ガールズちゃんねる

仕事と家庭の両立に自信がない…30代おひとりさまが「結婚に踏み切れない」ホントの理由

166コメント2022/01/27(木) 19:34

  • 1. 匿名 2022/01/22(土) 14:59:43 

    仕事と家庭の両立に自信がない…30代おひとりさまが「結婚に踏み切れない」ホントの理由【前編】(Suits-woman.jp) - Yahoo!ニュース
    仕事と家庭の両立に自信がない…30代おひとりさまが「結婚に踏み切れない」ホントの理由【前編】(Suits-woman.jp) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    30代の独身女性が「結婚はしたいと思うけど、なかなか、ねぇ…」なんて言えば、「理想が高すぎるんじゃないのぉ?」と揶揄されたりするわけですが、本人たちはそれに納得しかねる、という現象があちこちで起こり


    しかし、今回のリサーチの選択肢にはありませんが、「嫁・妻・母になれる自信がない」という女性も多いようなのです。

    「仕事が好きとか、もっとキャリアアップしたいとか、決してそういうことではないんです。ただ、毎日、起きて仕事に行って、帰ってきたらぐったりという生活なので…。疲れすぎてお風呂に入る気力すらない日もあるくらいです。(略)
    そうやってなまけながら英気を養って、ようやく仕事ができているっていうこの状態で、結婚してちゃんと家事をする…とか、絶対に無理だって思っちゃうんで
    すよね。(略)」(34歳 不動産会社勤務)

    「(略)家にいるとき、自分はほぼハダカ。ノーメイクの顔も髪型も、そしてパソコンに向かっている姿勢も、他人に、とくに自分の好きな相手になんて絶対に見せたくない感じ。(略)夫がイチャチャしたくたくなる、“かわいい妻”になれる自分がイメージができないんですよね」(35歳  フリーランス )

    +257

    -6

  • 2. 匿名 2022/01/22(土) 15:00:27 

    そのまま一人でいてください

    +33

    -47

  • 3. 匿名 2022/01/22(土) 15:00:38 

    なんくるないさー

    +15

    -13

  • 4. 匿名 2022/01/22(土) 15:00:44 

    休みの日に出かける用事もないのに朝からちゃんと綺麗に化粧してる人とかすごいよね

    +390

    -2

  • 5. 匿名 2022/01/22(土) 15:00:59 

    大丈夫
    実際嫁や母やってても、いつまで経っても自信ないから

    +123

    -5

  • 6. 匿名 2022/01/22(土) 15:01:04 

    別に結婚しなくても良いじゃないか。

    +199

    -2

  • 7. 匿名 2022/01/22(土) 15:01:09 

    何を語るの?

    +18

    -6

  • 8. 匿名 2022/01/22(土) 15:01:21 

    別に完璧な妻、かわいい妻じゃなくていいやん

    +116

    -5

  • 9. 匿名 2022/01/22(土) 15:01:53 

    子ども生まれても、書類とか訳わかんなくなりそうだから独身でいいわ。
    子どもがこれってどう書くの?って聞いてきても私もわかんないから教えられない。

    +141

    -7

  • 10. 匿名 2022/01/22(土) 15:02:10 

    仕事でいっぱいいっぱいで家に帰ってからもさらに仕事をする生活なんてできる気がしない

    +248

    -1

  • 11. 匿名 2022/01/22(土) 15:02:20 

    嫁妻母、全て女性の負担が増えるだけってことが問題なんじゃないかな

    +207

    -4

  • 12. 匿名 2022/01/22(土) 15:02:26 

    >>1
    みんなそう思ってるんだ、と思ってなんか安心。離れてるからこそ理想に近い私を彼に見せることができている。と思っているから、結婚はできない。

    +178

    -4

  • 13. 匿名 2022/01/22(土) 15:02:28 

    今の時代結婚が全てじゃないし個人の自由でいいと思う

    +107

    -2

  • 14. 匿名 2022/01/22(土) 15:02:35 

    同じ事悠長に悩んでた私は、いざ結婚して妊活したら不妊でした。
    できれば10年前の私にさっさと結婚してさっさと妊活始めろー!って言いたい。
    早く子供の事を考えなかったのは人生最大の後悔。

    +106

    -7

  • 15. 匿名 2022/01/22(土) 15:02:39 

    結婚なんて面倒くさいと思ってしまう
    自由に暮らしてきたから
    夫側の親族との付き合いとかも考えるだけで無理

    +127

    -0

  • 16. 匿名 2022/01/22(土) 15:02:41 

    女性の社会進出もいいけど、未婚や少子化進むの分かるわ

    +148

    -2

  • 17. 匿名 2022/01/22(土) 15:03:10 

    今子育てしてるけど仕事と両立、私はできない。
    してる人本当にすごいよ

    +103

    -3

  • 18. 匿名 2022/01/22(土) 15:03:37 

    全部してるけど、周りに迷惑かけないと絶対無理です。私は迷惑かけてませんってワーママいると腹が立つ。小さい子供いたら働くのはやっぱり迷惑だよ

    +166

    -8

  • 19. 匿名 2022/01/22(土) 15:04:05 

    子供が産まれたらって不安はあるけど、おひとりでも最低限の家事はするもんだし、やはり結婚できない言い訳にしか聞こえないわ

    +8

    -31

  • 20. 匿名 2022/01/22(土) 15:04:25 

    男も女も仕事で疲れすぎをなんとかしないと結婚率はあがらなそうだよね…

    +105

    -0

  • 21. 匿名 2022/01/22(土) 15:05:14 

    女性側も、家事は女性の仕事と思ってるのが問題だと思う。

    +107

    -1

  • 22. 匿名 2022/01/22(土) 15:05:18 

    結婚するのって勢いだから結婚相手がいるならサクッと勢いで結婚するよ。仕事でぐったりしてても。

    +36

    -5

  • 23. 匿名 2022/01/22(土) 15:05:33 

    家族作って暮らすほうが大変なこと多いから私は結婚したくないな
    子育てだって失敗したら取り返しつかないしデキが悪い子供産んだらそれこそ子供自身も可哀想だし私も死ぬまで子供に申し訳ないって罪悪感抱えて生きていかなきゃいけなくなるから

    +107

    -4

  • 24. 匿名 2022/01/22(土) 15:05:44 

    フルタイムで働いてたら、家事するのはしんどいよ。

    私はパートじゃないと無理だわ。

    +112

    -3

  • 25. 匿名 2022/01/22(土) 15:05:47 

    容姿が綺麗じゃない人でも結婚しているんだから、ただたんに選んでいるだけだと思う。
    いざ結婚しようと思えばできるでしょ、それが35才、40才になって来ると選べなくなるんだよね。

    +18

    -10

  • 26. 匿名 2022/01/22(土) 15:05:52 

    >>1
    ホントの理由、って
    理由を言うなら自分からハードル上げすぎじゃないか?

    家事育児は夫婦2人ですればいいし
    好きな人こそそういう姿見せられる関係じゃないと

    +27

    -14

  • 27. 匿名 2022/01/22(土) 15:05:54 

    >>1
    そんなもんお互い様だと思うけどね
    とりあえず同棲でもしてみたら良いのに
    共働き前提なら、家庭内の家事分担の話とか出来ない相手なら結婚しない方が良いでしょう

    +29

    -4

  • 28. 匿名 2022/01/22(土) 15:06:30 

    意外とできるもんよ

    +3

    -11

  • 29. 匿名 2022/01/22(土) 15:07:21 

    仕事してたら、家事は夫婦で分担しないと大変だよね
    女性だけが頑張るのは違うと思う

    +53

    -2

  • 30. 匿名 2022/01/22(土) 15:07:37 

    >>1
    そもそもこの人たちは結婚オッケーしてくれる相手がいるのかな?
    いないのに結婚後のことを考えても仕方ないと思うんですが。

    +14

    -25

  • 31. 匿名 2022/01/22(土) 15:07:43 

    私は逆に普通に毎日働いて生きるのが無理すぎて結婚出来て良かったと思ってるから人それぞれ
    結婚したきゃすれば良いし、したくない人を責めたり馬鹿にしたりするのはおかしいと思う

    +53

    -2

  • 32. 匿名 2022/01/22(土) 15:07:46 

    >>6
    えなりかずきさん?

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2022/01/22(土) 15:08:05 

    女性でそれは致命傷だわ

    +3

    -2

  • 34. 匿名 2022/01/22(土) 15:08:50 

    >>4
    それ思うー
    急に誰か来てもきちんとした格好して、ヘアスタイルも決まっててアホ毛とか無くて、部屋も片付いてて…みたいな人、尊敬するわ

    +50

    -0

  • 35. 匿名 2022/01/22(土) 15:08:50 

    もっと若い頃に結婚して、結婚生活に慣れてたら仕事も家庭もなんてできないよ!とか言わずに順応してたかもしれないけど、もう今35歳でこれから誰かとの生活なんてできる気がしない
    若い人に言いたいのは結婚は若いうちにせよ、だな

    +92

    -1

  • 36. 匿名 2022/01/22(土) 15:09:01 

    >>29
    ね。家計も家事も夫婦で分担がいい。

    +7

    -2

  • 37. 匿名 2022/01/22(土) 15:09:30 

    >>1
    自信が無いから結婚しない。
    頑張れる女性は結婚に踏み切る。
    という流れになってしまうと、結局女性が家事育児やって仕事もやるっていう現状は変わらないね。

    +46

    -3

  • 38. 匿名 2022/01/22(土) 15:09:36 

    >>18
    というか生きてて迷惑かけてない人っているの?
    子どもがいようがいまいが。

    +68

    -8

  • 39. 匿名 2022/01/22(土) 15:09:49 

    何で女性だけが家事を担わなきゃいけないの?
    今や共働きしなくちゃ生活出来ないっていうのに
    そんな両立を強いて来るような野郎は生き埋めにしてしまえ

    +31

    -4

  • 40. 匿名 2022/01/22(土) 15:10:22 

    共働きの人は実家とか何かしらに頼ってるでしょ。
    私はどちらの実家も遠方で頼るところないから専業になったよ。

    +10

    -2

  • 41. 匿名 2022/01/22(土) 15:11:06 

    >>19
    結婚できないのって言い訳しないといけないのかな~
    自分ではもう無理しょうがないって開き直ってるから、もう言い訳も出てこない

    +15

    -0

  • 42. 匿名 2022/01/22(土) 15:11:25 

    社会の求める「普通の人」「普通の親」「普通の人生」のハードルが上がったから
    それを乗り越えられる自信のない人は結婚したり子供産んだりしなくなったってことでしょ
    乗り越えられる算段の付く人と、ハードルを低く見誤った人と、ハードルが理解できない人しか結婚したり子供産んだりしなくなって、結果が非婚化少子化なのかなと
    行き着く先は超格差社会なのかな

    +47

    -0

  • 43. 匿名 2022/01/22(土) 15:11:26 

    仕事して家事して子育てしてとか私は無理!
    仕事から帰ったらゆっくりお風呂入って
    適当に食べてだらだら夜更ししたい。
    休日も連休もお正月も同じ!
    妻になり母になり誰かの為に何かするって
    能力は私にはないと思う

    +72

    -0

  • 44. 匿名 2022/01/22(土) 15:11:32 

    30代半ばまで独身で来ると自分の生活ペースが出来ちゃうから結婚なんて無理なのかもね
    結果的に授かるか授からないかは別として、そもそも子供欲しくないなら結婚しなくて良いと思うけど面倒なだけだし

    +51

    -0

  • 45. 匿名 2022/01/22(土) 15:11:55 

    30後半に入って結婚して子どもを産もうとしてる時点でかなりハードル高い。体力あるうちにささっと結婚してしまうのがいいよ。うだうだ考えてしまうくらいな。

    +20

    -2

  • 46. 匿名 2022/01/22(土) 15:12:45 

    >>19
    最低限の家事しかしない出来ない状態で子供なんて作ったら「毒親」の烙印を押されるじゃんか
    不幸な子供を増やさないことに貢献してるんだからそんな風に言わないで欲しいわ

    +47

    -0

  • 47. 匿名 2022/01/22(土) 15:12:46 

    >>19
    別に言い訳だと思ってくれていいよ。
    否定すんのもめんどくさいしw

    +20

    -0

  • 48. 匿名 2022/01/22(土) 15:12:47 

    >>6
    子ども持つ意思が無いなら結婚しなくていいかなと思う
    あるいは自分の稼ぎで子どもを大学まで出せるなら別に夫は要らないかな
    子育てに莫大なお金がかかるから、自分の他にも稼いでくる人が必要なだけで…
    お金があれば家事育児介護労働なんかしなくて済むのになあ

    +28

    -5

  • 49. 匿名 2022/01/22(土) 15:13:16 

    >>19
    結婚しないために言い訳が必要ってことは、やっぱり結婚は苦行なんだね。
    言い訳してサボっててずるいと。

    +24

    -1

  • 50. 匿名 2022/01/22(土) 15:13:35 

    >>19
    そう思うんなら、思っとけば?
    めんどくせー奴

    +16

    -0

  • 51. 匿名 2022/01/22(土) 15:13:57 

    >>42
    社会の求めることに応じず生きればいいのかなと。
    ゴーイングマイウェイで適当な妻、適当な育児、適当な人生を送ってる。

    +17

    -0

  • 52. 匿名 2022/01/22(土) 15:14:02 

    >>1
    いいんじゃない?
    能力もキャパも無いのに子供産んで文句ばっかり言ってる人よりずっといいよ。

    +25

    -0

  • 53. 匿名 2022/01/22(土) 15:14:32 

    専業主婦になればいいんじゃない?

    +2

    -9

  • 54. 匿名 2022/01/22(土) 15:15:02 

    >>15
    自分の親族だけでも子供の頃から面倒だったのに夫側の親族との付き合いまで増えるなんて考えるだけでゾッとするw
    結婚したら妻は夫の両親に母の日や父の日や誕生日等のイベント時にプレゼントを贈るのもやらないといけないんでしょ。自分の親にすらやってないのに面倒すぎる。

    +30

    -5

  • 55. 匿名 2022/01/22(土) 15:15:31 

    >>1
    えらいなぁ。働き続けても家事ちゃんと頑張ろうとか可愛い妻目指そうとか思って結婚しなかったわ。

    +14

    -1

  • 56. 匿名 2022/01/22(土) 15:16:04 

    子供二人いてフルタイム正社員
    業上必要な社外資格は若いうちに取得済だけど
    この度社内のなんの為にあるのかよく分からない試験があり、勉強する時間が無さ過ぎて合格点に少しだけ届かなかった…
    高い合格率なのに不合格で、何かもう会社行きたくない
    仕事内容も人間関係も問題ないけど一気に自信なくした
    仕事以外に家事育児もして勉強に時間取れないよ…

    +6

    -2

  • 57. 匿名 2022/01/22(土) 15:16:30 

    >>51
    そう生きていけたらいいんだけどね
    まずそれを受け入れてくれる伴侶を探すところからって考えると中々難しいわ

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2022/01/22(土) 15:16:35 

    >>16
    社会進出なんてカッコイイものでも無いな…
    誰でも出来る仕事をして職場と家の往復
    それだけでクタクタだもの
    結婚や子育てなんて出来るわけがない

    +46

    -3

  • 59. 匿名 2022/01/22(土) 15:16:39 

    奴隷かずぼらの二択しかなさそう。
    どっちも遠慮したい。

    +6

    -1

  • 60. 匿名 2022/01/22(土) 15:16:47 

    >>54
    そんなのしてない笑。
    そうやって勝手に思い込むとしんどいかもねー。
    我が家は子どもにお祝いの電話させて終わり。子どもは祖父母大好きだからお任せ。旦那が自分でプレゼントとかしてるけど私はノータッチ。

    +18

    -2

  • 61. 匿名 2022/01/22(土) 15:16:49 

    【育児】マイナス覚悟で本音をぶちまけるトピpart 7
    【育児】マイナス覚悟で本音をぶちまけるトピpart 7girlschannel.net

    【育児】マイナス覚悟で本音をぶちまけるトピpart 7子育てお疲れ様です! 主の子供は2歳前です。まだあまり話せないので何か取って欲しいとジェスチャーをされても、何をとって欲しいのか分からないし、触ったら危ないものばかり欲しがるから、あげられなくて結局大...


    ここ見たらねぇ…

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2022/01/22(土) 15:17:19 

    >>53
    未婚男性の平均収入考えたらまず無理でしょ

    +10

    -1

  • 63. 匿名 2022/01/22(土) 15:17:42 

    >>10
    ほんとこれ
    みんな凄すぎ

    +52

    -1

  • 64. 匿名 2022/01/22(土) 15:17:57 

    結婚なんて面倒に決まってる
    それでも諸々ひっくるめて結婚したい、一緒に居たいと思う相手、一緒になりたいと渇望してくれる相手に出会えなかっただけの話じゃないかと思うけど

    +16

    -0

  • 65. 匿名 2022/01/22(土) 15:18:21 

    >>54
    ほんとだよね
    それプラス手土産持って気を遣ってお盆や年末年始の帰省とか考えられないw
    私には無理だ

    +15

    -0

  • 66. 匿名 2022/01/22(土) 15:18:37 

    子供の頃から、働いてるお母さんを幸せそうだと思ったことがない。

    +21

    -2

  • 67. 匿名 2022/01/22(土) 15:19:07 

    >>40
    私、両実家頼れないけど産休育休とって復帰して正社員やってるよー。
    周りにもそういう家族いるしみんながみんな親を頼ってるわけじゃ無いから

    +6

    -1

  • 68. 匿名 2022/01/22(土) 15:19:33 

    >>18
    「迷惑」以外にもっといい言い方ないんかな。

    +26

    -3

  • 69. 匿名 2022/01/22(土) 15:20:45 

    >>54
    子供いなきゃ最低限で済ませられるよ。

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2022/01/22(土) 15:20:48 

    >>53
    高給取りあるいは多額の遺産が入る予定もしくは安定した不労所得がある相手じゃないと怖くて専業なんかムリ!
    安月給の1馬力なんて、いつ何が起こるか分からないのに怖すぎる

    +8

    -1

  • 71. 匿名 2022/01/22(土) 15:21:22 

    >>66
    私も。
    いつもイライラしてたし父側の親戚付き合いに
    疲弊してた。
    だから母は私に結婚をしつこく進めないから
    本当ありがたい!

    +10

    -1

  • 72. 匿名 2022/01/22(土) 15:21:35 

    >>1
    そう思いながら結婚して、実際やっぱりやるしかないって感じ。
    無理してすることじゃないと思うわ、結婚て。

    +11

    -0

  • 73. 匿名 2022/01/22(土) 15:21:58 

    >>68
    横だけど「負担」とか?

    +10

    -3

  • 74. 匿名 2022/01/22(土) 15:23:31 

    樹木希林さんが結婚は若いうちに勢いでしないと、分別がついてきたらできなくなるみたいなことおっしゃってましたよね。本当にそう思う。
    年取れば取るほど「こういう属性があるひとは嫌だ」という目線が増えてしまうし、考えれば考えるほど子ども産まないのが一番子どものためなんじゃ…みたいな哲学的な方を考え始めてしまう

    +35

    -0

  • 75. 匿名 2022/01/22(土) 15:24:38 

    >>66
    うちの母親は幸せそうだったよ。いつもオシャレしてお客さんにも顔が知れてて充実してそうだった。
    今は引退して、毎日暇そうでまた働きたいと言ってる。

    +6

    -3

  • 76. 匿名 2022/01/22(土) 15:24:42 

    わかる。仕事と家事と育児を両立する生活なら結婚したくない。
    だから私が正社員辞めても生活出来る相手と結婚する。
    出来る時間だけパートするくらいが理想。

    今の彼氏はそういう相手だから結婚考えれるというのも正直ある。

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2022/01/22(土) 15:25:52 

    >>16
    これまでの歴史で大多数の女性が結婚してきたのは自分で稼いで自活する力がなかったからなんだよね。だから恋愛感情がなくてもお見合いとかで結婚して養ってもらうかわりに家事育児介護のすべてを担ってきた。
    だけど女性の負担は家事育児介護以外に、義実家からのいびりや夫に浮気されても生活力がないから耐えるだけっていうストレスもあり、自活能力があるならそんな苦労をしたくないという女性が増えてもおかしくない。女性の権利が強くなったといっても今でも夏冬の休みにはなぜか妻側が夫の義実家への帰省が当たり前になっているしね。

    +40

    -1

  • 78. 匿名 2022/01/22(土) 15:26:06 

    >>76
    正社員からパートってけっこうきついよ。
    正社員といってもパートと同じ仕事してるならギャップないだろうけど、私は無理だわ。
    家で楽々テレワークできるパートならいきたいけど。

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2022/01/22(土) 15:26:09 

    夫婦二人の生活ならあまり変わらない
    子供がいるのといないのでは全然違う
    問題は子供を生むか生まないかだと思う。

    +13

    -0

  • 80. 匿名 2022/01/22(土) 15:26:43 

    共働きで家事育児完璧なんて無理でしょ
    ハウスキーパーに惣菜にシッターに
    とことん外注すればいいよ!

    って思うけど問題は日本の賃金じゃそんなの無理ってことよね

    +16

    -0

  • 81. 匿名 2022/01/22(土) 15:26:55 

    >>38
    こういう開き直ってる人のこと言ってるんだと思う。子供いたら他人に迷惑かけんの当たり前じゃんみたいな

    +12

    -13

  • 82. 匿名 2022/01/22(土) 15:27:47 

    したい人がしたらいいよね。

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2022/01/22(土) 15:30:50 

    >>53
    今時専業って、よっぽど家賃生活費の安い地方在住じゃないと若い子には難しくない?

    +6

    -1

  • 84. 匿名 2022/01/22(土) 15:32:10 

    >>68
    周りのお世話になってる、理解や協力をしてもらってるとか?

    +13

    -0

  • 85. 匿名 2022/01/22(土) 15:35:07 

    >>1
    昔と違って親や祖父母の助けもなく全部自分でやらなきゃいけないっていうのは重いよね

    でも完璧にやろうとしなくていいし、勢いも必要だと思う
    結構何とかなるもんだし、一人よりも二人の方が辛いことも幸福も分け合えるっていうのは本当に私は救われている

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2022/01/22(土) 15:35:27 

    >>10
    私もです。今彼氏と半同棲で休日はずっと一緒なのですが家事は私なんでしんどいです( ̄▽ ̄;)平日は全くしないで水曜日夜だけ一緒にいます。結婚したら平日も毎日家事になるなら嫌だなと躊躇してしまいます

    毎日家事して仕事もしてる兼業主婦尊敬します

    +4

    -3

  • 87. 匿名 2022/01/22(土) 15:35:36 

    >>83
    関西住みだけど子供関連のお母さん達ほとんど専業。兼業の方が少数派だわ。男性の平均年収が高い地域や中受が盛んな地域は子供のサポートのために専業主婦多い地域もあるよ。

    +5

    -2

  • 88. 匿名 2022/01/22(土) 15:36:27 

    結婚が怖い。相手に専業主夫してもらわなきゃ両立できない忙しさ。でも結婚したら何かあった時財産半分持っていかれるんだと思うと尻込みしてしまう。

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2022/01/22(土) 15:36:38 

    子供がいなかったら、そこまでバタバタしないかもよ?
    結婚しても夫婦だけで2人でのんびり生きて行けば良いんじゃない?
    後は、色々とうるさくない旦那さんを捕まえれたらラクだよね

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2022/01/22(土) 15:36:59 

    >>1
    35歳とか結婚できる人の9割近くが既に結婚してる年齢なのにまだこんなこと言ってるんだ
    結婚できない本当の理由は見通しの甘さと自己愛の強さでは?

    +5

    -18

  • 91. 匿名 2022/01/22(土) 15:37:43 

    >>83
    若い子ってこのトピの人30代…

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2022/01/22(土) 15:40:55 

    >>15
    自分の時間・使えるお金が一気に減るからね

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2022/01/22(土) 15:42:43 

    >>86
    彼に文句言うべきじゃない?それでも手伝ってくれないなら、その彼と結婚していいのかって思う。

    +18

    -0

  • 94. 匿名 2022/01/22(土) 15:43:30 

    >>87
    関西のどこ?私は大阪住みだけど周りは兼業ばかりだよ

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2022/01/22(土) 15:43:33 

    >>90
    気が強ければわたしは悪くない精神で乗り切れそうだよね。

    +1

    -5

  • 96. 匿名 2022/01/22(土) 15:44:13 

    >>85
    でも昔みたいに親と同居が当たり前なんて嫌でしょ?

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2022/01/22(土) 15:44:24 

    30歳です。
    3月に入籍します。来月から一緒に住むのですが
    お互いフルタイム、仕事と家庭うまく両立できるか不安です( ; ; )
    今は一人暮らしで、家事は一通りできますがいかんせん料理が苦手で、、

    +4

    -1

  • 98. 匿名 2022/01/22(土) 15:45:30 

    よく1人分も2人分も家事の手間は変わらないって言うけど
    確実に増えるよね
    自分の分だけだってサボりたいのに微量でも増やしたくない

    +21

    -0

  • 99. 匿名 2022/01/22(土) 15:46:54 

    >>95
    気が弱いんじゃなくてプライドが高いんでしょ

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2022/01/22(土) 15:47:08 

    >>94
    兵庫です

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2022/01/22(土) 15:47:28 

    >>1
    そんな完璧目指さなくていいのに。

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2022/01/22(土) 15:48:10 

    >>2
    トメババアは老人ホームに早く入ってくださいね。

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2022/01/22(土) 15:52:07 

    >>99
    気が強いと義家族への悩みもなさそう!

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2022/01/22(土) 15:52:54 

    >>66
    うちの母は幸せそうだったよ
    自分の稼いだお金で父に気兼ね無く好きなもの(と言っても大抵子どもたちのもの)を買えるのが嬉しかったらしい
    定年退職した今は父と農業を始めた

    +2

    -1

  • 105. 匿名 2022/01/22(土) 15:53:01 

    今フルタイム共働きで無理してる人多いから将来寿命縮みそうだなと思う
    どちらも休みの日にゴロゴロどころか溜まった家事と子どもとお出かけ、平日は短い睡眠時間で寝るまでノンストップで動く、これを夫婦で20年くらいやらなきゃとかやばい
    子ども全員高校辺りからだいぶ楽にはなるけどそこからお金かかりまくって禿げそうになるしw

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2022/01/22(土) 15:53:04 

    >>18
    小さい子供がいて働くことは迷惑じゃないけど、その事情を全面に押し通してくるのは迷惑。会社の制度の範疇を超えて、「子供が」といえばなんでも通る、周りが合わせて当たり前という人がいる。
    独身、子無しと同じ条件飲んでほしいしそれができないなら仕事を手放すことも考えてほしい。
    私たちだって家族や大切な人はいるし、年末年始や土日にしか会えない人もいる。

    +61

    -5

  • 107. 匿名 2022/01/22(土) 15:53:25 

    >>58
    端的に、まさにそれ。

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2022/01/22(土) 15:54:29 

    >>103
    めんどくさー、やっぱり性格の問題じゃん

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2022/01/22(土) 15:54:52 

    >>18
    そう思ってくれてるだけありがたいです!
    その自覚がないママさんが多過ぎて…職場では、独身者で一斉に辞めるかって話も出てます。

    実際に子供産んだら、周りの協力無しに産む前と同じ生活や行動って出来ないし。それなのに、最近産んでもキラキラしてたい・全部希望は叶えたいって人多すぎませんか?

    +17

    -16

  • 110. 匿名 2022/01/22(土) 15:55:06 

    わたしもそんな理由で結婚しなかったようなもんです。(今は40代)
    特にどうしても料理には自信がなく、自分のために自分で作ることは出来るし、不味くても気にしないけど、人に食べさせるものを作る自信なかった。

    30代後半で付き合った人は、美味しいって食べてくれたけど無理してそう言ってるのかなと思ったし、こんな不味いものを食べさせるのは申し訳ない気持ちになった。
    それ以外の他の家事も含めて、仕事して更に残業して帰って家にいる時間でやりこなすなんてとても無理と思って、結局別れてしまった。

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2022/01/22(土) 15:59:03 

    >>93
    家事出来ないんですよ( ̄▽ ̄;)洗い物頼んだらしてくれますが食べかす残っていたり
    だから結局二度手間になるなら最初から洗います

    お母さんが私が何でもしてあげたから何も出来ないでしょ?て言ってましたがその通りです

    +1

    -3

  • 112. 匿名 2022/01/22(土) 15:59:52 

    >>48
    こういう人は結婚しなくていいと思う

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2022/01/22(土) 16:00:00 

    >>25
    どこをどう読んだら容姿とか選べる選べないの話になるの…?

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2022/01/22(土) 16:02:00 

    >>55
    でも結局結婚してないから一緒
    結婚して有言実行で頑張ってるなら尊敬するけど

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2022/01/22(土) 16:03:46 

    >>1
    色々理由を上げてるけど、要は「この人と結婚したい!」と思うくらいの熱量の出会いが無かっただけなのでは?

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2022/01/22(土) 16:03:51 

    >>1
    それもそうだけど、本当の理由なんて、彼氏ができないから、旦那になる人がいないだよ、
    いたとしてもプロポーズされないとかさ。

    私だって彼氏ほしいし、早く結婚したいよ!!

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2022/01/22(土) 16:07:03 

    >>111
    横だけど、その彼氏と半同棲のまま生きて行くので無かったら、早めに見限って次を探した方が良くない?
    稼ぐ能力だけは有るなら、食洗機買って、家事は適度に外注する手もあるよ。

    +16

    -0

  • 118. 匿名 2022/01/22(土) 16:07:40 

    主の感じそのまま妻に母になりました。
    自分で望み結婚し母になったが・・・
    お母さんになったら早く起きて色々なんでもやってってするのかと思ったら・・・最低限しかやらない母になってる😀
    家族よごめーん。でもみんな元気!笑

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2022/01/22(土) 16:10:16 

    >>109
    うんうん、キラキラしてたい、全部叶えたいなんて虫が良いよね。
    で、あなたはどんなママになりたいのかな?

    +3

    -6

  • 120. 匿名 2022/01/22(土) 16:11:05 

    >>116
    あ・・・言っちゃった

    +5

    -1

  • 121. 匿名 2022/01/22(土) 16:12:15 

    >>1
    結婚出来ない言い訳。
    結婚してるとか子供が居たら無理矢理やらないといけなくなるだけの話しで、それがコントロール出来るものでもないだけで。
    言ってることがリアリティのない理想の自分を見せたいばっかりなんだよねえ?

    自分で選んでるならいいと思うけど、キャリアアップはしといた方がいい、何かあってもお金しかないんだから誰も何もしてくれなくなるよ?と思う。

    +1

    -3

  • 122. 匿名 2022/01/22(土) 16:12:18 

    こういうトピは既婚の人が語りにくるね。

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2022/01/22(土) 16:14:58 

    >>1
    多分、その不安を打ち消すくらいこの人と一緒に居たいと思える人と出逢えたら変わると思います。

    +4

    -1

  • 124. 匿名 2022/01/22(土) 16:15:02 

    30代で迷ってる人は、もともと結婚への熱意が低い。
    本気だったらもっと早くから考えて彼氏と話し合ったり婚活したりしてる。
    したくないものを無理にしなくていいと思う。

    +14

    -0

  • 125. 匿名 2022/01/22(土) 16:16:22 

    >>79
    ディンクスが一番優雅な生活だと思う
    老後資金も貯められて夫婦仲もいいし

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2022/01/22(土) 16:16:55 

    学生時代一人暮らし→実家に戻る
    で、結婚するまで仕事以外は実家でぐうたら
    学生時代の一人暮らしでは、食事も掃除も何もかも適当だったけど、今は夫と健康的な生活を送るために家事を結構やってます(共働きなので折半してるけど)
    自分のためには頑張れないけど、夫もいるからはりあいがあります
    独身の一人暮らしと結婚して二人暮らしだと家事へのモチベーションが全然違う

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2022/01/22(土) 16:17:17 

    >>19
    家事する女アピールさえしなければ、旦那が半分やってくれるから実は結婚すると家事減って楽なんだよね。
    だからそれが結婚したくない理由だらちょっと考えすぎではと思うのはわかる。

    +1

    -2

  • 128. 匿名 2022/01/22(土) 16:18:39 

    >>42
    普通のハードルが上がったんじゃなくて自分で上げてるんだよ
    SNSで他人の生活を簡単に知ることができるようになったから他人軸になってしまっている
    昔から結婚しない女性はいて現代とは比べ物にならないくらいマイノリティだったはずだけど、今はそう珍しいことではないし結婚を強制されるわけでもなく自分で選んでいるんだから、凛としていればいいと思うけどね

    +14

    -0

  • 129. 匿名 2022/01/22(土) 16:18:54 

    >>4
    旦那さんにさえ一度もすっぴん見せたことない人の話とか聞いたことあるけど早起きしてメイクするとかすごすぎる

    +9

    -0

  • 130. 匿名 2022/01/22(土) 16:19:01 

    >>120
    だってそれ以外の理由なんてあるか??

    +1

    -2

  • 131. 匿名 2022/01/22(土) 16:19:40 

    >>1
    もっと強気で図々しくて大丈夫なんだけどなあ。

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2022/01/22(土) 16:20:33 

    ここまでの既婚者の圧の強さで、やっぱり無理だと思いました。

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2022/01/22(土) 16:23:36 

    >>9
    私も昔はそうだった。
    それで親に恥ずかしいんだけど書類関係のこと1から教えてもらった。
    わたしのが遺伝したのか、娘も書類持って帰ってきては「お母さん、これどうしたらいい?」ってすぐ聞いてきます。

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2022/01/22(土) 16:45:20 

    >>66
    私は幸せだけどな。育児も仕事も90%は大変だけど、10%位の報われる瞬間みたいなのがあるから、頑張って良かったなって思えてる。

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2022/01/22(土) 17:03:10 

    どちらを比重に置くかだと思う。
    いずれ結婚したいと思うなら、寿退社して別の仕事を探して転職すればいいし
    仕事に生きたいなら結婚しなければいいし

    仕事辞めるなんて話が違うとか、何がなんでも正社員で働いてくれないと困るって男と結婚した訳じゃないなら、前者の場合はどうにかなったりするよ
    まあ、入籍前に今の仕事は辞めるけど別の仕事をするとは言わないとトラブルになるかもだけど

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2022/01/22(土) 17:05:15 

    >>81
    38は、生きていれば多かれ少なかれ、誰かに迷惑をかけるんじゃない?

    って話をしてるんだと思う。

    自分自身が子供の頃、自覚なく迷惑を掛けていた事もあったんだろうなって思うし、自分達が年老いてから入所する施設や年金制度を支えるのは今の子供達だろうし、一生迷惑掛けずに生きる事は出来ないもんね…

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2022/01/22(土) 17:08:01 

    >>6
    独身でも良いと思うよ

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2022/01/22(土) 17:19:07 

    >>136
    今なんてコロナに罹ったらそれこそ療養するのに時間掛かるし、オフィスが閉鎖になったりするしね。既婚も未婚も関係なく

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2022/01/22(土) 17:24:30 

    >>13
    結婚して幸せだと思う人は結婚したらいいし、自由に好きな事をして生きたい人は未婚を選択したらいいだけよね

    +7

    -1

  • 140. 匿名 2022/01/22(土) 17:30:01 

    >>15
    だから結婚はおろか恋愛すらしない人も増えた
    恋愛や結婚が昔ほど魅力的では無くなったし優先順位も下がったんだろうね

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2022/01/22(土) 17:44:43 

    >>10
    仮にフルじゃなくて時短だとしても出来る気がしない。
    こなしてる人、本当にすごいよ。

    +16

    -0

  • 142. 匿名 2022/01/22(土) 18:11:47 

    家事は適当でいいのよ〜

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2022/01/22(土) 18:13:48 

    私は母子家庭育ちだから結婚自体に憧れなんてない
    苦労して子育てしてくれた母には感謝だけど自分が結婚して子育てしてる未来が見えない

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2022/01/22(土) 18:17:25 

    >>6
    結婚は幸福を保証しないもんね。

    結婚で幸せになった人はもちろんいるけど、
    離婚や家庭内別居を選ぶ人もいる。

    苦労したくない、ギャンブルに自信がない人は結婚しない方が幸せを掴めると思う。

    +14

    -0

  • 145. 匿名 2022/01/22(土) 18:18:21 

    結婚したい人がすればいいんだよね

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2022/01/22(土) 18:22:22 

    今はいろんな選択肢があるからね
    結婚したいのに縁がないって人と結婚より一人を満喫する人に別れると思う

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2022/01/22(土) 18:43:00 

    なんだかんだ言うけど、そこまで結婚したい!って相手に出会ってないだけじゃないのかなー

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2022/01/22(土) 19:14:53 

    >>19
    わたしはひとりだと散らからないから簡単な掃除とひとり分の洗濯と食器洗いしかしないし出来ないまじで
    ご飯は惣菜しか食べない料理は目玉焼きとラーメンと味噌汁しか作れない

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2022/01/22(土) 19:59:38 

    これわかる。私恋愛で、不安になったり依存して重くなるタイプだから恋愛拗らせると全て無気力でダメになるし、かといって一人は孤独で寄り添ってくれる人いないとやってけないから、相手に尽くしてラインばっか気にしてストーカーみたいになっちゃう自分が、怖い

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2022/01/22(土) 20:43:10 

    >>6
    だよね。
    私は子供も欲しくないし、人と暮らすことにストレスを感じるタイプだとわかったから、独身を貫くよ。
    稼ぎがいいわけじゃないけど、自分1人なら食べていけるし。

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2022/01/22(土) 21:53:35 

    >>6
    そうなんだよ。結婚しなくてもいいんだよ。
    ただ周りの反応が嫌で結婚した方が楽なんだよね。
    やっぱり陰で言われている。両親も好きなようにと言いながらして欲しいし、いとこが年齢近いと〇〇ちゃんはしたのにとか、友達で親同士も友達でも競ってないように見えて競ってる。 〇〇ちゃん家は2人ともお子さん結婚してないから、うちは3人とも決まったけど言いにくいとか。
    結婚生活は大変なんだけど、それはわかっているんだけど、独身でも職場や親戚からしないのかコソコソ言われるのにも耐えられない。
    偽装結婚のドラマとか特にいい例。そういう人たち増えたと思う。偽装とは言わないし、相手にも言わないけど、お互いまぁいいかなくらいで結婚していると思う。

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2022/01/22(土) 22:50:38 

    仕事家事すらしたくないのにプラス育児なんて心底嫌だ

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2022/01/22(土) 22:52:04 

    ちゃんと家事やってたら自分の時間と体力削られていったから、ちゃんと家事やらないようにした。
    削れる家事は削る。
    便利家電や調理器具に頼る。
    旦那が家事に参加するのが一番だけど。

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2022/01/22(土) 23:34:19 

    職場でも、60前の人に言われる。
    寿退社に時短の方に言われると余計かなしい。

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2022/01/23(日) 00:13:05 

    多様性の時代だよ。
    子どもに対しては責任あるから、
    母の自覚は必要だけど、
    嫁とか妻とは気にしなくていいと思う。

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2022/01/23(日) 00:37:06 

    >>14
    子供は生まれたくないかもしれないし後悔することはないと思うよ

    +1

    -5

  • 157. 匿名 2022/01/23(日) 00:42:24 

    結婚した30代前半は仕事とそこそこ家事を頑張っていたけど、諦めた。都心に住み、お金で解決できる事はお金で解決。やっぱり1番時間が取られるのは、買い物、調理、片付けだと思うので、料理もやめた。

    大人2人の生活までは何とかなるけど、やっぱり子供がいると仕事してると、きちんとした生活と食事が求められるから、時間も体力的にも厳しいと思う、ので子供は諦めました。

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2022/01/23(日) 01:28:50 

    いや、本当に結婚して出産して育児と仕事に家事の両立はしんどいですよ。
    朝バタバタで子供預けてその足で急いで仕事に。
    クタクタになってるけど休む間なしにお迎え行って、帰ったらお風呂入れてご飯作って、持ち帰った物処理して、洗濯回して、もう際限なくする事が待ってる。
    まだノルマのはんぶんもこなしてないと思うと、膝から崩れ落ちそうな時がある。
    かといって旦那は帰りが遅いから何の役にも立たない。
    家事子育てを夫婦で出来てる家庭なんて、都市伝説じゃない?と思ってしまう。
    負担はいつでもお母さん。
    その変じっくり考えてこれからの自分の人生を選んだ方がいい。
    本当にしんどいから。

    +1

    -1

  • 159. 匿名 2022/01/23(日) 07:47:28 

    >>14
    悠長に悩んでたからでしょ?
    結婚できたのにしなかった人に言われても…


    ほとんどの人が、結婚したいけど、できないんだよ

    +1

    -2

  • 160. 匿名 2022/01/23(日) 10:34:21 

    >>109
    一斉に辞めればいい、子持ちが調子に乗りすぎなんだよ。あいつら何様なんだか、一家揃って◯◯◯◯ばいいのに。

    +1

    -2

  • 161. 匿名 2022/01/23(日) 10:38:34 

    >>158
    この生活を望んだのは女性自身、男女役割分担はそれなりに理由があったのにそれを忌避したのも女性だからね。受け入れるしかないよね。

    +2

    -1

  • 162. 匿名 2022/01/23(日) 10:53:07 

    うちの職場は仕事できないのは独身者が多い。
    口では「働きながら子育てって凄ーい」と言って陰で悪口言いまくっているけれど、その働きながら子育てしている人達の方がずっとずっと仕事ができる。
    そもそもその悪口言っている暇もなく仕事しているし、若手からすると尊敬こそすれ、悪口言ってる独身の人見ると「ああはなりたくない」と若手はどんどん結婚してる。

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2022/01/23(日) 13:18:57 

    自分の生活が出来上がりきってるから誰かが介入する隙間がない
    家に帰ってまで疲れたくない

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2022/01/25(火) 11:18:58 

    >>42
    それは思う。子育てに手間と金かかりすぎ。
    今は、子供に虫歯がたくさんあったら、虐待扱いだからなぁ。

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2022/01/26(水) 22:40:30 

    >>2
    それが良いと思う
    相手が可哀想

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2022/01/27(木) 19:34:48 

    >>58
    私も大学卒業して働き出したら、会社から帰宅するとグッタリで。
    仕事しながら恋愛するのも、体力的に大変で疲れていたよ。
    やっぱり大学時代の彼と、働き出してから数年で結婚していれば良かった。
    社会人になってから、新しい恋愛始めるなんて、本当に疲れる。土日潰れて疲れが取れない。
    みんな良く体力あるなって感心してるんだよ

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。