-
1. 匿名 2022/01/21(金) 20:34:14
とても便利だとは思うけど、Excelが苦手です。
特にvlook関数は毎回何かしらやらかします。
苦手な人、語りませんか?
得意な方はバカにせず、アドバイス書いていただけたら嬉しいです+295
-8
-
2. 匿名 2022/01/21(金) 20:34:45
スキニーリッチシャドウは好き+11
-54
-
3. 匿名 2022/01/21(金) 20:34:47
EXILEかと思った。+277
-28
-
4. 匿名 2022/01/21(金) 20:35:04
わかる。なんかイライラしてしまう+173
-0
-
5. 匿名 2022/01/21(金) 20:35:10
+8
-40
-
6. 匿名 2022/01/21(金) 20:35:22
慣れるしかないと思ってる
本読むより自分の会社で実務で学ぶことが多かった+301
-2
-
7. 匿名 2022/01/21(金) 20:35:23
+195
-4
-
8. 匿名 2022/01/21(金) 20:35:27
VBA好きです。
ちなみにExcel、Accessどちらも+62
-11
-
9. 匿名 2022/01/21(金) 20:35:34
vlook関数って言ってる時点で苦手部類の人ではないよね!+560
-15
-
10. 匿名 2022/01/21(金) 20:36:07
Wordよりはマシな気もする+415
-13
-
11. 匿名 2022/01/21(金) 20:36:08
画面表示と印刷が違うのが嫌。
本当にもうどうにかならんか。+413
-1
-
12. 匿名 2022/01/21(金) 20:36:11
>>7
何これ、すごい!!
このスピードでこの画像貼れるあなたも。+145
-3
-
13. 匿名 2022/01/21(金) 20:36:17
わけ分かんない数式入れるより電卓が早いと思ってるけど馬鹿にされるから言わない。+187
-7
-
14. 匿名 2022/01/21(金) 20:36:18
カイルくん可愛いさにMOSのエクセルエキスパート資格取ったよ。積んだ時はカイルくん(リストラされた)を思い出して一息入れると良い。+181
-2
-
15. 匿名 2022/01/21(金) 20:36:20
>>6
実例がないと理解に苦しむ
実務しながら覚えるのが一番だよね+182
-2
-
16. 匿名 2022/01/21(金) 20:36:39
どんな用途のどんな場面が苦手ですか?
+4
-1
-
17. 匿名 2022/01/21(金) 20:36:47
どちらかというとWordの方が嫌い。
+337
-10
-
18. 匿名 2022/01/21(金) 20:36:50
>>2
私も使ってるよ。でもトピずれだよね。+23
-2
-
19. 匿名 2022/01/21(金) 20:36:51
本当に数式が正しく反映されてるかいつも疑いの目で彼等を見ている+226
-0
-
20. 匿名 2022/01/21(金) 20:37:08
エクセルの鬼みたいな人いるよね笑
めっちゃ複雑な関数で表作ってくれてて自分も使わせてもらってるけどその人いなくなったら誰も修正できないw+425
-0
-
21. 匿名 2022/01/21(金) 20:37:14
私も苦手
事務職してたけどもうやりたくない試用期間でやめた+52
-1
-
22. 匿名 2022/01/21(金) 20:37:16
その辺苦手すぎて頭パンクする+13
-1
-
23. 匿名 2022/01/21(金) 20:37:27
+362
-3
-
24. 匿名 2022/01/21(金) 20:37:29
エクセルが使える人が凄いのではなくて、エクセルが凄いのです。
さらに言えば、エクセルが使えなくても生きていける人の方が凄いのです。+145
-37
-
25. 匿名 2022/01/21(金) 20:37:30
主さんの理由とは全く違うんだけど、テレワークだとexcelのファイルを開いたり保存したりするのにすごく時間がかかって嫌いになりました。+82
-0
-
26. 匿名 2022/01/21(金) 20:37:33
>>1
ユーチューバーの金子さんの動画見てみたら
わかりやすいよ〜
自分のマニュアル作ってる+74
-2
-
27. 匿名 2022/01/21(金) 20:37:41
もはや関数使ってない。+93
-2
-
28. 匿名 2022/01/21(金) 20:37:41
>>11
PDF変換してどうぞ+17
-1
-
29. 匿名 2022/01/21(金) 20:37:45
ExcelもWordも、なんか慇懃無礼なんだよね…
丁寧な仕事を心がけます、あなたをサポートいたします的に腰の低さを見せてるけど実際はすっごく上から目線+156
-4
-
30. 匿名 2022/01/21(金) 20:37:49
>>3
わたしはEXIT。
ポンポーン↑↑↑↑+8
-13
-
31. 匿名 2022/01/21(金) 20:37:52
Excel全体は好きでも嫌いでもないけど、Excelの印刷プレビューは嫌い!+154
-2
-
32. 匿名 2022/01/21(金) 20:37:58
>>8
VBAとマクロの違い教えて欲しい_φ(・_・+19
-1
-
33. 匿名 2022/01/21(金) 20:38:04
Wordのが嫌い+26
-5
-
34. 匿名 2022/01/21(金) 20:38:22
>>5
EXILEですらない+35
-1
-
35. 匿名 2022/01/21(金) 20:38:28
exileかと思ったわw
私も教室まで行って関数も習ったけど忘れちゃった、最低限の使い方しかしてないな+17
-3
-
36. 匿名 2022/01/21(金) 20:38:28
>>3
EXILEだと思ってキタキター(^o^)って入った
+16
-10
-
37. 匿名 2022/01/21(金) 20:38:29
>>10
そうなの?Excelの方が苦手+85
-3
-
38. 匿名 2022/01/21(金) 20:38:36
>>6
そうなのか…
とりあえず今ニートだから勉強してみようかとか思ってたけど、やっぱり何事も働いてみることが大事なんだね笑+27
-0
-
39. 匿名 2022/01/21(金) 20:38:51
仕事で必要だからOffice365契約してるけど、Excel2013とか2016より動作が重いような気がする+4
-0
-
40. 匿名 2022/01/21(金) 20:38:54
EXILEかと思った。間違えた。+2
-4
-
41. 匿名 2022/01/21(金) 20:39:03
>>1
vlook関数って何?レベルなんだけど+134
-4
-
42. 匿名 2022/01/21(金) 20:39:07
>>1
トピ名、EXILE嫌いな人に見えた。+9
-5
-
43. 匿名 2022/01/21(金) 20:39:12
>>25
みんなで共有してるから、必ず更新後はフィルタ外して保存するのが常ですよね。かなり気を使う。+26
-1
-
44. 匿名 2022/01/21(金) 20:39:29
エクセルはプログラミングの入り口として凄く良いと思う。
少しずつでも実務の中でやりこめばGASの使い手になり、業務ツール開発とかの道に近づくと思う。+11
-2
-
45. 匿名 2022/01/21(金) 20:39:53
>>28
前みたいに印刷プレビューが簡単に見れるといいのにって思う+81
-2
-
46. 匿名 2022/01/21(金) 20:39:59
>>32
VBAはマクロを記述するための言語だよ。+28
-1
-
47. 匿名 2022/01/21(金) 20:40:10
>>10
Wordでやる事はIllustratorでやった方が早い。+61
-0
-
48. 匿名 2022/01/21(金) 20:40:12
どうやってビッグデータの下まで行けばいいの?
コントロール+エンターだとあまり下に行かないし、コントロール+endだと下に行きすぎるしムカつく!+4
-1
-
49. 匿名 2022/01/21(金) 20:40:14
EXILEが嫌いなのかと思った
嫌いだからよく知らない、書くネタが無いって書こうと思ったのに+1
-10
-
50. 匿名 2022/01/21(金) 20:40:27
トピずれかもだけもプログラマーやSEの人ってExcel嫌い率高くない?+11
-4
-
51. 匿名 2022/01/21(金) 20:40:37
>>14
イルカてもういないよね。寂しいね。+138
-0
-
52. 匿名 2022/01/21(金) 20:40:39
Excel方眼紙きらい+17
-2
-
53. 匿名 2022/01/21(金) 20:40:53
Access派+4
-0
-
54. 匿名 2022/01/21(金) 20:40:56
私も最初苦手でした。
でも業務で使えた方が効率がいいと思いmosの教材買って勉強しました。
勉強していくと使えることが楽しくなってきます。
+26
-0
-
55. 匿名 2022/01/21(金) 20:41:00
商業科で関数とかある程度習ったけど、今どんな計算をしたいか選んだら自動的に関数抽出してくれるんだもんね。手打ちしてたからびっくりした。+10
-0
-
56. 匿名 2022/01/21(金) 20:41:05
>>17
私もあの融通のきかなさが嫌い+109
-0
-
57. 匿名 2022/01/21(金) 20:41:08
アクセルホッパーのスレかと思ったらEXILEのスレだった😅ウッカリ+0
-6
-
58. 匿名 2022/01/21(金) 20:41:20
慣れたと思っても数年に一回仕様が変わってしまうのが一番困る+55
-0
-
59. 匿名 2022/01/21(金) 20:41:25
>>1
vlookとかそんなに使うかな?
+2
-8
-
60. 匿名 2022/01/21(金) 20:41:33
卒論に添付するグラフやデータ作成でかなりやりこんだけど、その後は全然さわってない
前のバイト先では店内POP(ちっちゃいポスターみたいの)を作ることにしか使ってなかった
関数とかすっかり忘れた+4
-1
-
61. 匿名 2022/01/21(金) 20:41:50
>>39
うん。だから個人用のパソコンには2019買った。しばらくは大丈夫だし。+1
-0
-
62. 匿名 2022/01/21(金) 20:42:11
VBA組めても、他の言語わからないとあんまり活用できないよね。VBAはVBAでしかないよね+0
-0
-
63. 匿名 2022/01/21(金) 20:42:39
嫌い以前にまったく分からん。前任者が作ってくれた式は、ほぼぶっ壊してしまったので手入力する箇所が多い。wordの方が全然簡単だよ。自分の好きなように書式設定できるんだから。Excelは全部テキストボックスで入れ子にしないと、資料が作れん+3
-18
-
64. 匿名 2022/01/21(金) 20:43:19
>>9
横だけどよく使うからこそここが嫌い、ってのはあると思う+44
-2
-
65. 匿名 2022/01/21(金) 20:43:26
Vlook関数がもはや分からない
関数はsumしか使いこなせない+85
-2
-
66. 匿名 2022/01/21(金) 20:43:26
保存してないときに限って落ちるんだよな…。しかもそういうときに限って一時ファイルも死んでて復旧できないんだよな…。+10
-0
-
67. 匿名 2022/01/21(金) 20:43:49
わかります…
うっかり触って表が崩壊してしてしまうんで
スクショして画像化したものに
書き込んでます……
もうそれアナログよね+22
-0
-
68. 匿名 2022/01/21(金) 20:44:02
今はオンラインスクールもありそうだな
通いはめんどくさい
使わなくて忘れたけど改めて読むと面白そうだね+0
-0
-
69. 匿名 2022/01/21(金) 20:44:05
>>10
私はExcelの方が苦手+37
-3
-
70. 匿名 2022/01/21(金) 20:44:08
10年前に資格とったけど、使わなすぎて完全に忘れたでござる+26
-0
-
71. 匿名 2022/01/21(金) 20:44:13
>>14
一時期復活したな話題があったけど結局再リストラ?
捜査に慣れていないときは構う余裕なんてなかったな+37
-0
-
72. 匿名 2022/01/21(金) 20:44:35
物語、文章で関数覚えてる。
これは、この中の、○番目にFALSEとか。
自分は理系じゃないから、と苦手意識を持たずにやってみよう。
私数学全然ダメだけどこの覚え方でスクレイピングしてスプレッドシート抽出とかもいけるようになった。+6
-1
-
73. 匿名 2022/01/21(金) 20:44:48
>>1
どんなことでやらかすの?
範囲指定とかかな?+4
-0
-
74. 匿名 2022/01/21(金) 20:45:34
マニュアル的なもの作ったのにファイルぶっ壊れて画像が1つも表示されなくなって泣いた。超大作だったのに…。+21
-0
-
75. 匿名 2022/01/21(金) 20:45:42
>>68
Udemyで安いエクセル講座買ってみたけど、結構忘れてて役に立った。
でもまた使わないと忘れちゃうんだけどw+3
-1
-
76. 匿名 2022/01/21(金) 20:46:20
>>10
ごめんなさい、気が利かなくて…
段落下げておきますね…+20
-3
-
77. 匿名 2022/01/21(金) 20:46:28
最近エクセル覚えた
とにかく経験積むしかないよね、これって。
+16
-0
-
78. 匿名 2022/01/21(金) 20:47:05
>>20
Excelの鬼。
何年に一度か入社してくる。+138
-1
-
79. 匿名 2022/01/21(金) 20:47:19
高校の時にExcelの資格取ったけど卒業してから一切パソコン使用しないから使い方忘れてしまった
関数はさっぱり分からん+8
-0
-
80. 匿名 2022/01/21(金) 20:47:56
>>48
ctrl + ↓ は?+20
-0
-
81. 匿名 2022/01/21(金) 20:48:45
>>1
無理に覚えようとせず、使う時に調べて説明の通りに関数を入れる+59
-0
-
82. 匿名 2022/01/21(金) 20:48:52
>>56
融通というか、詳しくないと使いこなせないよね。
エクセルの方は基本的な事さえ理解していれば普通に使える気がする。
+21
-1
-
83. 匿名 2022/01/21(金) 20:49:28
>>48
検索したらいいよ!
私も細かい使い方はググりながら使ってる。+24
-0
-
84. 匿名 2022/01/21(金) 20:50:03
>>15
実務ってかまず必要にかられたゴールがいるよね
最初は結構回り道してて後から見たらどんくさいことしてるなとかあるけれど、とにかく正解でちゃんと稼働すればいいわけで、そこから慣れていけば効率よく組み上げていけるようになるもんだ+35
-0
-
85. 匿名 2022/01/21(金) 20:50:18
来週から新しい職場に行くんだけどExcel出来ると思われてるっぽくて怖い。
今まではググってやってたから、ネットつながせてもらえなかったら詰む。本買ってこうかな……+11
-0
-
86. 匿名 2022/01/21(金) 20:50:36
>>76
こぉぉぉぉらぁぁぁぁぁぁぁ(ごめんなさい平にご容赦ください)+16
-1
-
87. 匿名 2022/01/21(金) 20:50:47
>>6
本当に実務ありき
苦手だったけどエクセルの書類を改訂する仕事になってしまって、名前の定義やらマクロやら組まれてるのをGoogle先生に尋ねながらコツコツ覚えていった
でも覚えたら本当になんでも出来るんだーって感心してる!やりたい事は大体できるようになってる!エクセル作った人すごい!!+85
-1
-
88. 匿名 2022/01/21(金) 20:50:53
>>85
スマホで検索したらダメなの?+1
-0
-
89. 匿名 2022/01/21(金) 20:51:45
>>88
スマホ持ち込めるといいなぁ…+2
-0
-
90. 匿名 2022/01/21(金) 20:52:12
>>62
そんなことないよ。+3
-0
-
91. 匿名 2022/01/21(金) 20:52:36
エクセルで困ったらGoogle先生が全部答えてくれる+30
-0
-
92. 匿名 2022/01/21(金) 20:53:35
>>73
覚えたらめちゃくちゃ分かりやすい
検索範囲か、ピックアップするセルがあってないだけだと思う+9
-1
-
93. 匿名 2022/01/21(金) 20:54:49
>>81
それが正解と思う。全部覚えるなんて無駄。+20
-0
-
94. 匿名 2022/01/21(金) 20:55:02
分かってる人がドヤるだけの不便ツール+3
-10
-
95. 匿名 2022/01/21(金) 20:55:18
トピズレかもしれないですが、仕事でExcel覚えなきゃいけないから教室へ通って基本操作とよく使う関数などの勉強をしました。
MOSの模擬試験のようなものも受けて80%くらいは解けました。
ですが、いざ実務で使うとなると全くできません。
この業務にはこの関数を使えばベスト、このデータチェックにはこの関数といった考えがポンっと瞬時に出てこないのです。
問題集なら文章のなかにヒントがあり、すぐに解けたのですが実務に活かすにはスキル不足だと感じました。
実務のなかで活かせるようになるにはどうしたらいいですか?+27
-1
-
96. 匿名 2022/01/21(金) 20:55:31
四則演算しか使えない\(^o^)/+4
-2
-
97. 匿名 2022/01/21(金) 20:55:32
>>89
知らんけど、持ち込まなかったら本があると便利だろうね。+0
-0
-
98. 匿名 2022/01/21(金) 20:55:48
>>9
ん?どういうこと?+3
-14
-
99. 匿名 2022/01/21(金) 20:56:20
合計の関数が入ってる表に行を追加するとそこだけ関数の範囲から外れてしまう。
新たに行を追加したら、毎回、合計セルに入ってる関数の範囲を確認して範囲を伸ばすのが面倒です。
+9
-2
-
100. 匿名 2022/01/21(金) 20:57:03
>>95
「こんな事がしたい」を検索したり本で探したりしているよ。
「ああこれとこれを組み合わせればいいんだな」とか、新たな発見もある。+19
-0
-
101. 匿名 2022/01/21(金) 20:57:53
>>1
学生時代は数学(主に方程式)が大の苦手だったので、きっと苦手だろうなと思ったら案の定でした…
エラーばかり出ると、もうね…+30
-0
-
102. 匿名 2022/01/21(金) 20:58:35
>>85
詳しい人も100%の機能が頭に入ってるわけじゃなくて必要に応じて調べながらやってるよね
調べ方が的確だったりする
そして詳しくない人ほどチャチャッとできないの?と勝手に失望する+38
-0
-
103. 匿名 2022/01/21(金) 20:59:15
>>7
VBAでドット絵描けるんだよね
これがやりたくて今勉強中+32
-0
-
104. 匿名 2022/01/21(金) 20:59:44
>>20
わかる。関数がめちゃくちゃ複雑でIF関数と""と()がやたら多くて意味わからん。
一回複雑すぎる表作った子が異動になってその表受け継いだけど、1個エラーになったらもう収集つかず、作成者に直してほしいと言ったら「えー、関数作るのめんどくさいんで自分でやってください」っって言われて、そんな複雑なもん作るなよ!ってなったわw
結局上司にも「これもう誰も直せないから簡単に作っていいよ」って言われたww+118
-11
-
105. 匿名 2022/01/21(金) 21:01:35
>>91
Google「〇〇を開きます」
私「うん」
Google「設定を開いて」
私「うんうん」
Google「◻️▽♯Σをクリックします」
私「ない」+33
-0
-
106. 匿名 2022/01/21(金) 21:01:57
>>95
まずは日々やってる面倒な業務を絶対ボタン1つ押せば楽に済むようにしたいっ!という執念を持って取り組むw+32
-0
-
107. 匿名 2022/01/21(金) 21:04:04
>>5
メンディーがいるのがEXILEだっけ?
もうわけ分からん+1
-5
-
108. 匿名 2022/01/21(金) 21:04:06
最近フラッシュフィルってやつを知ってすごく感動したとこ!
私がやるリスト作りでこれが便利、欲しかった機能があるなんて…もっと早よ知ってりゃよかった。+9
-0
-
109. 匿名 2022/01/21(金) 21:04:20
>>49
こういう人ってなんなの?
結局自分の見間違いで違うトピだったんだから、黙って去ればいいのに。+16
-0
-
110. 匿名 2022/01/21(金) 21:04:32
>>24
そうか?私なんもすごくない。
あれを使える人すごい。+5
-0
-
111. 匿名 2022/01/21(金) 21:04:34
>>1
多分苦手意識が先に来ちゃってるだけだから、仕事で使わないから覚える必要は全くないけど、仕事でこんな事が一瞬で出来たら便利だな〜って思った事をググれば、詳しい人達が既にやり方を書いてくれているので、見様見真似でその数式をコピーしてやってみると案外出来る。本当に簡単な物だけでも作業スピードが上がって楽しくなると思います。+42
-2
-
112. 匿名 2022/01/21(金) 21:06:48
>>52
わかりすぎる
前任がなんでもかんでもエクセル方眼紙で作ってて発狂しそうだった+4
-0
-
113. 匿名 2022/01/21(金) 21:08:02
苦手だけど動画見て少し使えるようになった+1
-0
-
114. 匿名 2022/01/21(金) 21:08:05
>>48
キーボードの「ページダウン」ボタンで1画面ずつスクロール+0
-4
-
115. 匿名 2022/01/21(金) 21:09:18
>>10
私もwordの方が苦手です。
操作が思うようにいかない。+114
-2
-
116. 匿名 2022/01/21(金) 21:09:20
>>7
閑散期に私も作ってみよう+28
-0
-
117. 匿名 2022/01/21(金) 21:09:30
>>1
微妙にズレたりイライラする!+0
-0
-
118. 匿名 2022/01/21(金) 21:09:46
マクロが難しい+0
-0
-
119. 匿名 2022/01/21(金) 21:10:18
>>59
index+match派です
+7
-0
-
120. 匿名 2022/01/21(金) 21:10:34
>>105
◻️▽♯Σがない で検索
この繰り返しで答えに辿り着く+15
-0
-
121. 匿名 2022/01/21(金) 21:11:27
>>95
「やりたい内容」+「Excel」で検索。
Excel使える方だけど、いまだに検索しながら仕事してる。+31
-0
-
122. 匿名 2022/01/21(金) 21:12:14
まさに、パソコン教室に行こうかと思ってたところ…ほんとに知識ない。アラフォー+10
-0
-
123. 匿名 2022/01/21(金) 21:12:30
>>20
私今Excelの鬼だわ…。
私が入社した時の上司がExcelの鬼だったから、入社時はサム関数しか知らなかったけど仕事のスピードについて行く為に必死で勉強した。社歴が長くなるにつれその上司も居なくなり、複雑な関数組んでる表関係は私が引き継いだから今周りの人はExcelに疎い。色々関数壊されたると面倒だから個々に数字入力しなきゃいけない所だけ人別にセルの色変えて〇〇さんは黄色の所だけに数字ベタ打ちして下さいね〜って感じにしてある。+85
-4
-
124. 匿名 2022/01/21(金) 21:13:27
>>1
無駄なセル結合とセルの幅がバラバラ
やめてくれ+24
-1
-
125. 匿名 2022/01/21(金) 21:13:50
大容量のデータ編集指示されたとき、上の人がセル結合しちゃっててフィルターかけられなかったときは発狂するかと思った
ウィンドウの固定?で固定してないセルを結合しちゃってたの、派遣で定時17時頃なのに連日日付変わるくらいまでやってても期日間に合わねーふざけんなってぶつくさ言いながらテレワークしてた+11
-1
-
126. 匿名 2022/01/21(金) 21:13:51
>>9
いや、vlookup関数だから、本当に苦手なんだなと思った。+36
-8
-
127. 匿名 2022/01/21(金) 21:14:14
>>1
最近のバージョンだと、xlookupっていう、vとhの両方が合体した関数ができてますよ。+20
-0
-
128. 匿名 2022/01/21(金) 21:14:22
>>10
Word、Excelってセットで語られがちだけど、同列で語れない程差があると思うわ。+114
-1
-
129. 匿名 2022/01/21(金) 21:14:35
>>94
excel使えてもドヤれんよ+1
-1
-
130. 匿名 2022/01/21(金) 21:15:09
>>10
わかる!なんだろう、自分の思い通りに動いてくれない!ってイライラしちゃうw
素人考えなんだろうけど。+71
-0
-
131. 匿名 2022/01/21(金) 21:16:08
>>17
何故か左端の文字の頭が揃わない時イラッとする。+101
-0
-
132. 匿名 2022/01/21(金) 21:16:26
プログラムが苦手だからvbaを使わずに、関数だけで完結できるように頑張ってる。関数が長くなりすぎて辛い時がある。+2
-0
-
133. 匿名 2022/01/21(金) 21:16:27
>>20
私それかも
変に入力してぐちゃぐちゃにされたくない
鍵かけたりしていじられないようにしてる
出来る人だらけなら良いんだけど、関数入れて自動計算してるのに、そこからぶっ壊していく人がいて困る+34
-1
-
134. 匿名 2022/01/21(金) 21:16:30
EXILEかと思った+0
-3
-
135. 匿名 2022/01/21(金) 21:16:45
>>95
私もmos持ってるけど、やりたい事ある時は「やりたい事 関数」とかで調べからがらやってるよ。
使わない機能は忘れてくし、習うより慣れろが基本だよ。+19
-0
-
136. 匿名 2022/01/21(金) 21:17:13
>>14
(´;ω;`)+70
-7
-
137. 匿名 2022/01/21(金) 21:17:29
>>52
役所のデータがそれで発狂してた。ただ役所としては印刷して手書きでもいいんだぞってつもりで送ってるらしい。+2
-0
-
138. 匿名 2022/01/21(金) 21:19:34
やっと触りは覚えたけど全然出来てない…
使えるようになりたいけどパソコン買うお金が無い+2
-0
-
139. 匿名 2022/01/21(金) 21:19:50
>>62
アルゴリズムの勉強にはなるかも
条件分岐はどの言語もあるよね?
自分はVBAとPythonしかわからないけど+6
-0
-
140. 匿名 2022/01/21(金) 21:20:01
>>104
=IF(○○=0,"",IF(「論理式」,「真の場合」,「偽の場合」))
こんな感じ?+35
-2
-
141. 匿名 2022/01/21(金) 21:21:15
Excelそのものじゃなくて、他人が作ったExcelのファイルが嫌い。
癖のかたまりでイライラする。+9
-0
-
142. 匿名 2022/01/21(金) 21:22:30
>>27
関数使わないの?
ただのテーブルデータってことかな。+1
-0
-
143. 匿名 2022/01/21(金) 21:22:38
>>104
if関数は難しいようで、同じパターンの繰り返しだから、素人でもネットで調べながらじっくり見ていけば出来るよ!
マクロを壊したとかなら、知識ないと難しいけど+53
-0
-
144. 匿名 2022/01/21(金) 21:22:58
>>13
どうしても2円合わなくて、縦横に電卓叩いて原因を突き止めたよ。ROUNDめ、見ただけじゃわからないんだよ。+56
-0
-
145. 匿名 2022/01/21(金) 21:23:48
>>123
同じく、鬼です。
関数に慣れていない人って、ぱっと見で数式にビックリしちゃうけど(昔の私がそうだった)一つ一つ見れば実はそこまで難しいことしてなかったりすることが多い。+47
-0
-
146. 匿名 2022/01/21(金) 21:26:38
>>20
自分がいなくなった時の為に複雑な関数は使わないようにしてる。
ただ、ifや iferrorやvlookupくらいはみんな勉強して欲しいってのは正直ある。+73
-3
-
147. 匿名 2022/01/21(金) 21:27:44
Wordよりは好き
むしろExcelは好きな方
トピズレだけど+2
-0
-
148. 匿名 2022/01/21(金) 21:28:04
>>123
かなり親切なExcelの鬼さんだ‼︎
我が部署のExcelの鬼は本当に怖い。
私はある程度は出来るので関数とかはいじらず壊さずだけど、たまに色々壊しちゃう人がいて良く怒ってる。
でも怒りたくなる気持ちもわかる。
+56
-0
-
149. 匿名 2022/01/21(金) 21:28:48
>>38
必要に迫られて毎日のように使うと、嫌でも覚えるもんね
ショートカットもそう+6
-0
-
150. 匿名 2022/01/21(金) 21:29:12
>>1
私よく職場でExcel教えてって声かけられるから教えてあげたい+6
-0
-
151. 匿名 2022/01/21(金) 21:29:23
初心者ですみません
会社でイフ関数できるよね?って聞かれたけど、よく分かりません。独学でどうにかなりますか?
+6
-1
-
152. 匿名 2022/01/21(金) 21:29:59
セルや行ってどの部分の事だっけレベルだわ
+1
-0
-
153. 匿名 2022/01/21(金) 21:30:46
こっそりマクロを組んで、提出用にはほとんど式が入ってないファイルを作っていたらパソコン苦手な人認定されました。
人様に使ってもらえるほどきれいに作ってないし。+1
-1
-
154. 匿名 2022/01/21(金) 21:30:52
>>126
求人サイトのスキルレベル分類だと、vlookとかは一応中級〜サイトによっては上級扱いだよ
マクロ組めるが上級
苦手な人は簡単な関数(数字の計算とか)くらいしかできないよね+24
-0
-
155. 匿名 2022/01/21(金) 21:31:02
自分でマクロくめるようになりたい
完全素人でもできる?
できる人は、大学や専門でやってた人だった+9
-1
-
156. 匿名 2022/01/21(金) 21:31:13
>>26
オンラインで学ぶのと実践の表とは違うんだよね…
細かくて、データ量半端なくて+2
-0
-
157. 匿名 2022/01/21(金) 21:31:14
>>151
ググればできるよ。+10
-1
-
158. 匿名 2022/01/21(金) 21:32:54
私はExcelが苦手なので転職活動で求人票にExcelスキル必須って書いてる求人は諦めてる。
Excelは計算式間違えてエラーになったりする事が多くてどうしても苦手。Wordなら資格持ってるけどExcelは落ちたし。+9
-0
-
159. 匿名 2022/01/21(金) 21:33:14
>>148
本当に壊されたくない関数(セル)は保護すればいいのにね
自分しか扱えないようなファイルしか作れない人はダメ+61
-0
-
160. 匿名 2022/01/21(金) 21:33:18
vlookup関数とはこんな感じです。
vlookup(検索値,検索範囲,列番号)
※検索値は検索範囲の左端列にあることが必須。
例)vlookup("ウンコ",A3:C10,3)とした場合
A列がウンコになっているA3:C10の範囲で、検索範囲左手端から3列目(今回の例ではC列)を探します。
結果ウンコがA8のセルにあるなら、8行目かつ検索範囲左から3列目(今回の例ではC8)の値を取得します。
C8のセル=臭い とある場合は臭いの文字列を取得します。+5
-2
-
161. 匿名 2022/01/21(金) 21:33:51
(E)と入力すると勝手に€を表示しやがってむかつく+4
-1
-
162. 匿名 2022/01/21(金) 21:34:56
>>160
例えのクセ強笑+28
-0
-
163. 匿名 2022/01/21(金) 21:35:38
グラフ作る時に表で1つの数字に対して*2*3…とどんどん増やす関数教えて欲しい
例)18*2 18*3 18*4……
調べても全然分からないから1個ずつ手打ちしたわw+0
-0
-
164. 匿名 2022/01/21(金) 21:35:49
仕事でエクセルは使うけど、すでに完成されたシートに数値を入れて見積りとか資料作成するから、エクセル自体のスキルはまったくない・・・。+6
-0
-
165. 匿名 2022/01/21(金) 21:36:57
Excelはまりたての人が一番厄介。
式を組むのが嬉しくて色々やっちゃって「これ本人以外誰にも直せないよ」が出来上がる。
作った本人は自分が高度なものを作ったからだと思い込んで喜んでるけど、メンテを織り込んでない設計思想がそもそも駄目なんだよ。+28
-1
-
166. 匿名 2022/01/21(金) 21:37:19
>>41
正しくは
VLOOKUPって言う関数のひとつ
検索するのに便利です。
商品コードと価格の表があったとして
他の表に商品コードがあれば商品コード同士でマッチングでにる機能+34
-0
-
167. 匿名 2022/01/21(金) 21:37:31
主です
まさかのトピ採用でびっくりした
Excel得意な人と仕事してるから、余計にプレッシャーでミスが増える…
派遣の仕事なんですけど、面接の時にVlookできますって言ってしまったばっかりに今辛い💦
+24
-0
-
168. 匿名 2022/01/21(金) 21:37:34
苦手な方や、対策されている方ご意見伺いたいのですが、例えばどこになんの関数が入っているか、消してしまった時の対処法などがあれば、安心でしょうか?
引き継ぎに関数の入ったエクセルの表があり、でも「エクセル怖い、不安」と仰る方がいて…。
上記の対策をして引き継ぎをしようと思うのですが、どうでしょうか…?+3
-0
-
169. 匿名 2022/01/21(金) 21:37:47
絶対参照にしたい時はファンクションキーのF4を押すと$の位置が切り替わっていくよ!
知ってたらごめん。+16
-0
-
170. 匿名 2022/01/21(金) 21:38:01
アランウォーカーの スイートドリームスって曲パチリそう+0
-0
-
171. 匿名 2022/01/21(金) 21:39:05
>>17
線ぐらい簡単に消させろって思う+58
-0
-
172. 匿名 2022/01/21(金) 21:39:08
>>1
vlook関数ってのが使えれば凄いと思ってしまうぐらいの初心者です(;_;)+17
-0
-
173. 匿名 2022/01/21(金) 21:39:17
>>146
完全に同意‼︎
私も自分が辞めたり移動した時の為に、共有で使わなきゃいけない資料系は出来るだけ簡単な関数で組んで保護かけて壊さないように、壊してもすぐに直せる様にしてある。
でも本当に簡単な関数位は覚えなくても、その都度調べても良いんだから出来ていて欲しいと思う。+13
-1
-
174. 匿名 2022/01/21(金) 21:41:54
>>9
同僚は何するにもvlook で〜って言ってるからexcel苦手な人が使う印象だ+0
-1
-
175. 匿名 2022/01/21(金) 21:42:25
>>54
mosの教材ってなんですけ?+2
-1
-
176. 匿名 2022/01/21(金) 21:42:35
>>163
左から右にセル移動する表なら、「18*2」のところに「=18*COLUMN(B1)」を入力して
計算式を右側のセルにコピーしていけばいけると思うよ。+11
-0
-
177. 匿名 2022/01/21(金) 21:42:42
>>159
ダイアログボックスがどんどん出てくるようにして元のシートに最初からたどり着かないようにしとくとかしないと
「あれ?なんかおかしくなった」みたいな人の排除はできない+6
-0
-
178. 匿名 2022/01/21(金) 21:43:11
エクセルってどうやって勉強したらいいの?
仕事で教えられたちょっとのことしかできない
本買ってみたけどなんか小難しくて嫌になるー
でも地道に本見ながらできること増やすしかないのかな…+9
-0
-
179. 匿名 2022/01/21(金) 21:43:22
>>154
いや、関数の名前のことです。
vlookじゃなくてvlookupですよね?
それとも省略が普通なの?+18
-0
-
180. 匿名 2022/01/21(金) 21:44:18
>>168
うっかり消すような操作をしないように、入力用のシートを別にして、式が入っているシートは触らなくていいようにしました。
壊した時のダメージを少なくするために、ひとつのファイルを長期間使わないように、1ヶ月程度で新しいファイルにするようにしました。長期間使うものは毎週バックアップを取っています。+8
-0
-
181. 匿名 2022/01/21(金) 21:45:03
>>168
自動保存はずしておいて怖いときは保存しないをとにかく押せという
バックアップファイルやたら残しておく+4
-0
-
182. 匿名 2022/01/21(金) 21:45:09
社長がExcelの鬼だわ。
と、いっても性格は穏やかだから、私が操作でつまづいてたら、パパっと直してくれて魔法使いみたい。+13
-0
-
183. 匿名 2022/01/21(金) 21:45:56
現在クリエイティブ系の職種でMacのデザイン系ソフトしか経験がなく、転職にあたりエクセルを学びたいのですがスクール系は実務に役立ちますか?
一般事務系のソフト全くの未経験で使えるみなさんを心底尊敬してます、、
頭悪くて出来る気がしないので+7
-0
-
184. 匿名 2022/01/21(金) 21:47:51
皆さん!
どんなお仕事されているんですか⁉︎
やっぱり事務や経理ですか?
+5
-0
-
185. 匿名 2022/01/21(金) 21:48:26
>>179
横だけど口で言う時はvlookって略すかな。
かなり使う関数だから、口にする機会もそれなりにあるので。+22
-2
-
186. 匿名 2022/01/21(金) 21:48:46
普通はLotus1-2-3でしょ!+3
-0
-
187. 匿名 2022/01/21(金) 21:49:03
SUM関数しかわからない。なんか困ったら右クリックの中に何かヒントがないかと探す。
はじめにA4の用紙設定して画面上の点線ギリギリまで表を作ったのに、プレビュー見たらまだ下に余裕あるのは何故。+9
-1
-
188. 匿名 2022/01/21(金) 21:50:05
>>178
こうなったら便利なのにな、楽なのになみたいなやってみたい事を思い浮かべることだと思う
毎日とか毎月日付でデータひっぱって並べ替えて集計して加工して、いらないもの除いて計算してみたいな作業を日付入れてボタン押しただけ完璧なデータになって、でてこないかなみたいなイメージをすると、やりたい事が決まるからそこにだけ向かっていけばいい
しかもそれやりあげたらかなりの知識はついてて、応用できるようになる
+6
-0
-
189. 匿名 2022/01/21(金) 21:50:07
>>184
私は測量系の会社です。+5
-0
-
190. 匿名 2022/01/21(金) 21:50:21
sumくらいしか使わない...
たまーに他の関数も使うけど、毎回忘れてしまう。
関数覚えれんし、記憶力の問題で苦手だわ。+9
-0
-
191. 匿名 2022/01/21(金) 21:51:06
>>184
清掃業の現場仕事+3
-0
-
192. 匿名 2022/01/21(金) 21:51:11
4年前パソコン教室に行ったきり活かせて無い😭
+7
-0
-
193. 匿名 2022/01/21(金) 21:51:35
昔はちょっとググれば親切な解説サイトがいっぱいあったのに、最近いいところがない。+8
-0
-
194. 匿名 2022/01/21(金) 21:51:43
>>179
私は略さないな。+8
-3
-
195. 匿名 2022/01/21(金) 21:52:14
>>184
上下水道関連の建設コンサルタント+4
-0
-
196. 匿名 2022/01/21(金) 21:52:17
>>80
これが正解ですね。
Shiftも同時に押せば全部選択できる。+5
-0
-
197. 匿名 2022/01/21(金) 21:52:25
>>1
関数全然わからない😂
大学の時からずっと、超便利な電卓扱いで
それ以上に資料を作るツールって認識だわ+8
-0
-
198. 匿名 2022/01/21(金) 21:53:06
意味もなく自分用の資料はカラフルにする。印刷しないしただのヒマつぶし。+5
-0
-
199. 匿名 2022/01/21(金) 21:53:13
>>184
研究職です。
Excelで、設計用の計算ツールを作ったりしてます。+9
-0
-
200. 匿名 2022/01/21(金) 21:53:24
>>184
私は営業だけど、定量データ管理も仕事のうちだから、エクセルも結構使うよ。+7
-0
-
201. 匿名 2022/01/21(金) 21:54:07
>>125
まず会社がAccess入れろよって話だよね
Excelでやるのじゃ限界あるわ+6
-1
-
202. 匿名 2022/01/21(金) 21:54:46
>>187
それは余白といいます+3
-0
-
203. 匿名 2022/01/21(金) 21:55:09
>>168
元表は絶対に残しておく事。自分が作業する時はコピーをしてから作業する。セルをクリックさした時に何か関数が入っている場所は絶対に触らない。ピボットの更新の際は範囲だけ選んで更新ボタンを押す‼︎と言う事をまず教えました。私は退社ではなく移動で同じオフィスにいるのでそれでも訳分からなくなった時は電話して〜と言って引き継ぎました。
+5
-0
-
204. 匿名 2022/01/21(金) 21:55:34
Vlookで起こるミスの原因って何だろう+0
-0
-
205. 匿名 2022/01/21(金) 21:55:42
Excel苦手でこれ買ったけど理解出来ず。私はもう死んでいる。ピブー💻+12
-0
-
206. 匿名 2022/01/21(金) 21:56:04
>>184
牛丼屋のバイトです!+5
-0
-
207. 匿名 2022/01/21(金) 21:56:05
>>186
懐かしい上に触ったことないw+2
-0
-
208. 匿名 2022/01/21(金) 21:56:09
>>201
横ですみません。
accessはどういうソフトなんでしょうか?+4
-2
-
209. 匿名 2022/01/21(金) 21:56:37
>>202
余白、、。+1
-0
-
210. 匿名 2022/01/21(金) 21:56:48
Excelの鬼扱いされてますけど、実はピボット使えません。+3
-1
-
211. 匿名 2022/01/21(金) 21:56:52
日付を日付タイプと文字列とバラバラに入れてくる人がいる。
他で使うときに崩壊するからやめてほしい。+1
-0
-
212. 匿名 2022/01/21(金) 21:57:22
>>206
Excel関係ねーだろ+4
-0
-
213. 匿名 2022/01/21(金) 21:58:27
>>205
何これw+8
-0
-
214. 匿名 2022/01/21(金) 21:59:48
>>204
絶対参照、相対参照じゃない?+3
-0
-
215. 匿名 2022/01/21(金) 22:00:50
>>214
それやらかしたわ+0
-0
-
216. 匿名 2022/01/21(金) 22:00:50
>>210
ナカーマ( ´꒳`*)人(*´꒳` )+4
-1
-
217. 匿名 2022/01/21(金) 22:01:39
>>124
わかる
私的には、無駄にセル結合してる人はあまり有能でない。
結合のせいで移動が困難になる。+19
-0
-
218. 匿名 2022/01/21(金) 22:02:57
画面分割やめてー
見づらい+1
-1
-
219. 匿名 2022/01/21(金) 22:03:32
前の派遣先ではExcelばっかり使っていて、最初はvlookに泣かされたりしていたけど最終的には大好きになった。今の派遣先は社内システムばかりで使う機会がなくとても寂しい。実務で使わないとどんどん忘れてしまうし。+5
-1
-
220. 匿名 2022/01/21(金) 22:06:51
>>201
2万件×10シートくらいあるブックのマクロ組まされた時はちょっと呪った
客先から預かってるやつだからしょうがないけど、こういう場合のaccessだろ!SQL使わせろや!と何度思ったか
なんか正体不明な鍵付き謎マクロも走っててすごい大変だった+6
-0
-
221. 匿名 2022/01/21(金) 22:07:01
>>142
裏でマクロ組んでるんじゃないの?+0
-0
-
222. 匿名 2022/01/21(金) 22:09:46
>>156
知ってるよ〜
オープンデータダウンロードしてなんか作って見るといい
+2
-2
-
223. 匿名 2022/01/21(金) 22:11:41
>>213
残業に悩むマミヤやバットにケンシロウがExcelの様々な関数や技を指南してくれます。
+4
-0
-
224. 匿名 2022/01/21(金) 22:12:12
>>205
これまたどえらいの買ったねぇ+5
-0
-
225. 匿名 2022/01/21(金) 22:13:21
>>221
そういうことか。だから、もはや、なんだ!+0
-1
-
226. 匿名 2022/01/21(金) 22:14:22
>>5
チーム斜め45度+3
-0
-
227. 匿名 2022/01/21(金) 22:15:10
>>179
あぁ、そういうこもですね
自分もvlookって略しちゃうので(一応VBAも組める位にはExcelはできます)、何に関して苦手と言ってるのかよく分からなかったもので+9
-1
-
228. 匿名 2022/01/21(金) 22:17:05
使ったことない
hlook up+2
-1
-
229. 匿名 2022/01/21(金) 22:17:42
>>176
ありがとうございます
やってみます!+1
-0
-
230. 匿名 2022/01/21(金) 22:17:54
>>14
一応、休職扱いだったような
私はクリップのクリッパーにしてたよ+8
-1
-
231. 匿名 2022/01/21(金) 22:18:25
>>220
鍵付きマクロとかもう全然データの意味ないね
せめてベースになるデータの意味だけでもお互いわかっていないと投げられた方はまず解体作業からとか可哀想過ぎる こんなんで残業とかアホだよね
+6
-0
-
232. 匿名 2022/01/21(金) 22:24:24
>>231
ほんとそれ
10年以上熟成に熟成を重ねた結果らしいけどさあ…
ワインじゃあるまいしそういうのいらないんだって
+5
-0
-
233. 匿名 2022/01/21(金) 22:25:40
>>99
行の追加を一番下ではなく下から2行目とかにする+10
-0
-
234. 匿名 2022/01/21(金) 22:26:26
>>95
最初から完璧は無理だから経験値ですね
少しずつ積み重ねていくしかないんです+4
-0
-
235. 匿名 2022/01/21(金) 22:35:46
>>155
入社してからゼロから独学で勉強してできるようになりました。
それまで何にもやってません。
本を買って地道に一個ずつプログラムを作りました。
動くと面白くて、どんどん進めた感じ。
まずやってみるといいですよ。+8
-0
-
236. 匿名 2022/01/21(金) 22:37:57
今ってさ、派遣でも事務だと応募資格にマクロ、ブイルック、ピボットが求められるよね。
求人検索してもそもそもこのレベル求められる。
首都圏なんだけどさ、他の地域の人はどう?+4
-0
-
237. 匿名 2022/01/21(金) 22:38:04
>>1
バカにはしないけど、センスは必要な気がするね
自称できる人でも書式とか数式メチャクチャに破壊して気がついてない人が多い。
あっさりシンプルなデータ作れる人は少ないね。+7
-0
-
238. 匿名 2022/01/21(金) 22:39:29
>>208
横
excelよりデータベースに特化したソフト
小さな会社ならこれ一つで業務系システムが組める+8
-0
-
239. 匿名 2022/01/21(金) 22:39:34
>>101
どんなに勉強しても数学は中の下がせいぜいだったけどExcelは得意だよ
あんまり数学は関係ないと思う+8
-0
-
240. 匿名 2022/01/21(金) 22:44:02
>>155
そんな学歴なくても組めるよ
VBAもできます+4
-0
-
241. 匿名 2022/01/21(金) 22:46:28
>>178
職業訓練校狙い目。+2
-0
-
242. 匿名 2022/01/21(金) 22:47:54
ワード、エクセルは、子供の頃からパソコンで遊んでいた世代だから大丈夫だけど、パワーポイントは本を買ってきて読んだ。+5
-0
-
243. 匿名 2022/01/21(金) 22:51:40
こんなもん関数とリストで事足りるでしょってくらいの単純な入力もマクロ組まれててかえって不便なファイルある
ずっとそのファイル使ってる人はなんの疑問も持たないから不便さが伝わらない
マクロ組んだ人もう死んでるらしいのになんで見直ししようとしないんだろう+4
-0
-
244. 匿名 2022/01/21(金) 22:52:42
>>38
なんかね、解がでたときの合点が全然違うよ。
例題のみかんりんごみたいなやつじゃなくて、
現実の目的がはっきりしてるデータをさわったほうが爆速で伸びる実感あった。+7
-0
-
245. 匿名 2022/01/21(金) 22:55:10
>>1
これからはGoogleスプレッドシートも抑えたほうがいいよ!+5
-0
-
246. 匿名 2022/01/21(金) 22:55:25
>>236
地方都市だけどそんなでもないよ
実際SUMはなんとかできるレベルの人が圧倒的に多い+9
-0
-
247. 匿名 2022/01/21(金) 22:56:34
>>179
私は普通に省略する。
でも1のvlookでミスするってのは確かに苦手なんだなった思ったよ。+9
-0
-
248. 匿名 2022/01/21(金) 22:57:16
最近入ってきた人が全然扱えないみたいで押し付けて来るのが本当やだ。
出来もしないのに仕事受けて「私はできないから〜フォーマット作ってもらえませんか?今月までにはやらないといけないんですw」って私に投げてくる。ほんとむかつく。
これに似たようなの作って欲しいって言ってくるから参考の資料はあるのに言ってくるのが腹立つ。やめてほしい。辞めたところでやらされるのは目に見えてるんだけどね…なんだかこの人の頼み方が本当に癪に触る。+20
-0
-
249. 匿名 2022/01/21(金) 23:00:20
>>236
正直エクセル扱うならそれくらいは出来ないと無理だと思う。一から教えるのも面倒。
でも周りの事務の子でエクセル使ってる会社少ないかも。独自のシステム使うところなら不要だと思う。+6
-3
-
250. 匿名 2022/01/21(金) 23:01:57
>>19
わかるww無駄に電卓叩いて確認したりするww+14
-1
-
251. 匿名 2022/01/21(金) 23:03:35
>>1
Exile嫌いかと思った!+0
-0
-
252. 匿名 2022/01/21(金) 23:04:20
>>31
本当にね。何度そうじゃねえよ!と心の中でつっこんだか+19
-0
-
253. 匿名 2022/01/21(金) 23:09:24
>>250
全然無駄じゃないよ
クロスチェックは大事+15
-0
-
254. 匿名 2022/01/21(金) 23:15:37
>>80
途中のスペースで止まらない?+2
-0
-
255. 匿名 2022/01/21(金) 23:17:19
>>249
そういう考えか嫌
+3
-4
-
256. 匿名 2022/01/21(金) 23:20:34
>>188
確かにそうですね
本買って1ページ目から読んでみても
これいつ使うんだろうとか考えてたら
頭入らないし飽きるしで勉強進まなかったです…
何したら便利になるのか考えてみます+0
-0
-
257. 匿名 2022/01/21(金) 23:20:42
>>81
これよね。
今Google先生が居るし、なんか変な改ページとか全部都度検索して解決してる。+4
-0
-
258. 匿名 2022/01/21(金) 23:21:05
>>241
結構ガッツリ教えてくれるんですかね
気になります!!+0
-0
-
259. 匿名 2022/01/21(金) 23:23:58
>>83
ここ最近だけど、ExcelやWordの使い方ってググってもヒットしなくない?パソコン利用する人が減ったのかなーって思ってる+7
-0
-
260. 匿名 2022/01/21(金) 23:27:20
>>3
EXILEでてきたときはよくエクセルと読み間違えた+0
-0
-
261. 匿名 2022/01/21(金) 23:27:40
>>17
Word勝手に番号振ったり箇条書きにするのやめてもらいたい+69
-0
-
262. 匿名 2022/01/21(金) 23:29:09
>>23
出てきて欲しいわ
毎度ヘルプクリックしちゃう+17
-0
-
263. 匿名 2022/01/21(金) 23:32:09
Excelを人に例えると、「不寛容な人」。
許してくれない。
折り合えない。
とても嫌い。+8
-1
-
264. 匿名 2022/01/21(金) 23:38:34
>>248
え、自分でやりなよ。じゃあその分の給料くれんの?
って言う+14
-0
-
265. 匿名 2022/01/21(金) 23:44:01
>>165
わかる。自分にも経験があるから(思い返すとちょっと恥ずかしい)
出来る事がうれしくて、知りうる限りの余計な機能を盛々にしたりして。
ただ、結構多くのひとがそれを経験して「Excelって結構楽しいかも」って成長していくのかなって思うので、業務に支障のない範囲で見守ってたりする。+12
-0
-
266. 匿名 2022/01/21(金) 23:48:50
>>263
Excelさん、理解してくれる人にはとっても寛容よ。
手作業だと数日かかるような面倒くさい作表もボタン一つで瞬時に応えてくれたりするし。
理解し合えたら強力な味方になってくれる。+15
-1
-
267. 匿名 2022/01/21(金) 23:51:35
>>250
エクセルに限らずだけど、コンピュータの世界では小数の演算で誤差が出る場合があるので、エクセルの結果を疑ってみる事も大事。+13
-0
-
268. 匿名 2022/01/21(金) 23:53:30
>>259
え、そんなことないけど+4
-0
-
269. 匿名 2022/01/21(金) 23:59:34
>>125
セル結合外してフィルターかければ良いんじゃないの?+3
-1
-
270. 匿名 2022/01/22(土) 00:00:01
>>2 私も愛用中。Excelよりexcelのほうが好きだわ。私もトピズレごめん
+3
-0
-
271. 匿名 2022/01/22(土) 00:01:38
>>259
ろくなサイト出てこない。
検索して引っかかるのは「〇〇について調べてみました!」とGoogle対策でダラダラと無駄な前置きして、どうでもいいイメージ画像をはさみながらショートカットを2〜3個紹介して、「いかがでしょうか!参考にしてみてください!」で締めるクソブログ。
広告がバカみたいにでかい。+21
-0
-
272. 匿名 2022/01/22(土) 00:06:26
去年MOSとって仕事でもExcel使ってるけど、上司が数式組んでくれるから私はコピペと入力くらいしかしてない…。その上司が4月から異動っぽいので震えてます。+6
-0
-
273. 匿名 2022/01/22(土) 00:08:36
アラフォーともなると文字の細かさや小数点も全然見えなくて数式入れる時に嫌々ながらやってる。+3
-0
-
274. 匿名 2022/01/22(土) 00:09:46
>>52
方眼紙にした上でセル結合して表作るやつほんと頭にくる+12
-1
-
275. 匿名 2022/01/22(土) 00:19:56
>>271
Excelに限らず最近こういうの多いね
〇〇の温泉行きたい→「〇〇地方のおすすめ温泉!まずは温泉の効能と歴史から云々」みたいなやつ
いやそんなんいらんしって思う
ダラダラ長い割に有用な情報はほんの数行あるかないか
しかも検索の上位に出てくるから本当に嫌
+16
-0
-
276. 匿名 2022/01/22(土) 00:24:52
質問があります!
既存のエクセルファイルに別ファイルからコピーしたのを過去データの下に貼り付けたとき、
青い線の印刷範囲が勝手に貼り付けたのを含んで広がってくれてたんですが、年明けで新しくしたら
勝手に広がってくれなくなり、手動で広げてます。
勝手に広がらせるにはどうしたらいいのか教えてください!
ググり方が悪いのかいくらググっても出てこない( ´•ω• )+0
-0
-
277. 匿名 2022/01/22(土) 00:31:38
>>246
そうなんだねー。
私もサムとか基本的な関数ぐらいは大丈夫だけど、一からマクロ組める人って求人までちょいちょいあるよ。
派遣もだしパートですら求めてくる会社あった。
時給は普通なのにw+7
-0
-
278. 匿名 2022/01/22(土) 00:36:35
>>236
地方だけど簡単なエクセルワード使える方
ってのが多い気がする
どこまでが簡単なのかわからんけど...+10
-0
-
279. 匿名 2022/01/22(土) 00:40:04
>>136
これ時々思い出してフフッてなる。+4
-0
-
280. 匿名 2022/01/22(土) 00:42:04
>>269
はずしたら全てが元の列におさまるとは限らない
相手が何してるかわからないから
人の手が入るとホントそういうくっだらない事案おこりがち+14
-0
-
281. 匿名 2022/01/22(土) 00:48:45
>>258
横だけど、職業訓練に通ってMOSの資格とったよ!
3ヶ月間ひと月ごとにWord、Excel、PowerPointって勉強した!
私のとこは教科書見ながら先生と一緒に操作してくって感じだった。
わからなかったらすぐ聞けるし、
私は行ってほんとによかった!+12
-0
-
282. 匿名 2022/01/22(土) 00:49:04
>>13
以前の職場で紙伝票を処理する経理の人の電卓捌きは凄かった…。
馬鹿になんてしない。+29
-0
-
283. 匿名 2022/01/22(土) 01:01:04
>>31
見た目あきらかに1ページの点線の中に収めてるのにプレビュー1/2になるのなに⁉︎そのままページ指定して印刷するけどさ+19
-0
-
284. 匿名 2022/01/22(土) 01:03:43
>>184
建設コンサル+2
-0
-
285. 匿名 2022/01/22(土) 01:05:24
>>108
スゲー!検索してみた!便利!嬉しい!ありがとう!!+3
-0
-
286. 匿名 2022/01/22(土) 01:25:27
固まると動くの遅くない?+0
-0
-
287. 匿名 2022/01/22(土) 01:42:05
前職の人が作ってくれた表を打ち直すのが恐怖。
関数だらけなので、入力を間違えると###ってなられるともうお手上げ。
+4
-0
-
288. 匿名 2022/01/22(土) 01:46:16
>>189
横ですが測量系の仕事ってなあに??+1
-2
-
289. 匿名 2022/01/22(土) 01:47:51
実際仕事して繰り返さないと出来なくない?
毎日使わないとダメ。
関数も表自体は会社にあるものばかり使うから
いざ自分でマクロ組んだりできない。
こんなだから、転職自信ない。+6
-0
-
290. 匿名 2022/01/22(土) 01:56:54
>>9
私が若いときに転職した際は、vlookやピボットが使えるかどうかは一つの強みになった、らしい
転職アドバイザーにも言われたし、実際面接でも何度か聞かれた
年取ったらそれが使えたくらいじゃなんの強みにもならんけども+12
-0
-
291. 匿名 2022/01/22(土) 01:57:30
>>136
懐かしいな〜+9
-0
-
292. 匿名 2022/01/22(土) 02:19:08
>>267
確かにROUNDだと最近接偶数丸めになるはずだから誤差出ますよね。+2
-0
-
293. 匿名 2022/01/22(土) 02:19:48
>>41
LOOKチョコしか思いつかなかったもん私+4
-1
-
294. 匿名 2022/01/22(土) 03:47:19
>>288
測量のほかに、その登記申請や土地家屋の相続等の業務もしていますよ。+1
-0
-
295. 匿名 2022/01/22(土) 04:20:54
>>7
画像のとは違うマリオだけどちゃんとゲームとして動くの凄いね
セルの数が凄まじいw
ドラクエもあるよ。カイル君がボスwExcelでVBAを使わないでドラクエ3を再現してみた - YouTubewww.youtube.comVBAを一切使わないで関数と機能だけでドラクエ3を再現してみました。BGMは出せませんでした。そこはVBAを使わないと難しそうです。作り方はこちら...
+8
-0
-
296. 匿名 2022/01/22(土) 04:40:11
>>26
ユーチューバーの金子さん、で検索したら
きまぐれクックさんが出てきちゃった+0
-0
-
297. 匿名 2022/01/22(土) 05:47:49
>>285
使えそうですか♩ちまちまとコピペしよった作業が1つ減りますよ🤭+3
-0
-
298. 匿名 2022/01/22(土) 07:01:14
何でもエクセルつかうひと大杉+1
-0
-
299. 匿名 2022/01/22(土) 07:03:09
お呼びですか+3
-0
-
300. 匿名 2022/01/22(土) 07:18:59
>>180
>>181
>>203
まとめての返信で申し訳ありません💦
ありがとうございます!
マスターである元シートを作っておくのいいですね!
入力表と分けたタイプなら誤って消す恐れも少ないですし、どちらの方がやりやすい(とっつきやすい)か聞いてみます。
PTAの引き継ぎなのですが、年によって苦手にも差があり、でも極力スパッと終わりたい…という思いもあり、悩んでいました。エクセルを使うか、アナログでいくかはその時の人に任せたいと思いますが、いちいち数えなくていいし、やっぱりエクセルは楽に感じてしまい…。
ありがとうございます!+0
-0
-
301. 匿名 2022/01/22(土) 07:26:39
>>249
うちの会社は基本キントーンつかってるけど、アプリ組む時に確かにコードは不要だけどエクセル的な考え方は必要になってくるから、基礎知識はあった方がいいなとは思うから、要件に入れるのわかる気がする。+0
-0
-
302. 匿名 2022/01/22(土) 07:59:15
>>273
わかりすぎる
項目が縦長だから表の中のデータが見えなくなって50%くらいにされてるから見えない+0
-0
-
303. 匿名 2022/01/22(土) 08:22:59
会社のエクセルでブイルックアップ関数使ってるんですけど、途中から反映されなくなってしまいました( ; ; )
上司も直し方分かりません!笑+0
-0
-
304. 匿名 2022/01/22(土) 08:53:35
IF関数をいくつも組み込んだ数式がおかしくなってしまったけど直し方わかんないから放置してる+1
-0
-
305. 匿名 2022/01/22(土) 08:59:25
おはようございます。
みなさん詳しくて尊敬します。+3
-0
-
306. 匿名 2022/01/22(土) 09:21:50
>>106
同じ精神です!笑
エクセルを使いこなせるようになり周りから褒められる事も増えましたが、私の事をよく知ってる上司には「ただの面倒臭がりで、いかに楽に仕事できるか考えてるだけ」ってよく言われました!多分一応褒めてくれてると思うんだけど。笑+3
-1
-
307. 匿名 2022/01/22(土) 09:23:08
>>14
昔、この役に立たないイルカに泣かされたなぁ。
+5
-0
-
308. 匿名 2022/01/22(土) 09:38:11
>>106
ほんっとにそれですw
プログラミングもだけど、横着ほど「いかに日々の手間を省けるか」に心血注ぐ傾向があるから、向いている気がするw+9
-0
-
309. 匿名 2022/01/22(土) 09:43:19
>>287
それ単に幅が狭いだけじゃない?表示しきれてないだけ+4
-1
-
310. 匿名 2022/01/22(土) 10:02:12
>>20
そうなるのはよくないと思ってるから、全体共有のファイルは簡易に作るようにしてる。
たまに「昔いた凄い人が作ってくれた。このファイルが壊れたらもうできないからバックアップいっぱいとってる」とか言う人がいるけど、そういう時の現行ファイル見たら大体どっかおかしくなってたり、もっと簡易に便利にできることが多い。
自分だけ使う、もしくは使える人が多い職場では作ればいいと思うけど、自分しか使えない職場で作って去って行く人のことを仕事ができる人だとは思わない。
相手が苦手な人だと分かってて専門用語使う人もよくないと思う。
ただ、数式入ってるセルに平気で文字入力して、その結果間違えてるから、数式入ったファイルを利用してくださいねって言っても頑なに手入力してくる様な人も理解できない。
あと再表示非表示、行の固定、フィルタを勝手に触って元に戻せない結果一部セル内容を削除してしまう人は元に戻せないところでそれ以上触らないでくれと思うし、セルのコピーすらできてないのは何を貼り付けるかの選択くらい頑張ってくれと思う。
ファイル名勝手に変えたりファイル削除する奴はもうデータだろうが紙だろうが関係ないというか日常生活大丈夫かとすら思う。+19
-0
-
311. 匿名 2022/01/22(土) 10:12:34
>>255
ある程度使えるっていう範囲は人によって違うと思うけど、エクセルが必要って言われてるのにVLOOKも扱えないレベルの人が入ってきたら困るなーって話。+3
-1
-
312. 匿名 2022/01/22(土) 10:38:14
>>50
嫌いとか特にないですよ!ツールのひとつっていう認識です。+3
-0
-
313. 匿名 2022/01/22(土) 10:46:01
>>263
Excelさん、理解してくれる人にはとっても寛容よ。
手作業だと数日かかるような面倒くさい作表もボタン一つで瞬時に応えてくれたりするし。
理解し合えたら強力な味方になってくれる。+7
-1
-
314. 匿名 2022/01/22(土) 10:47:34
>>313
ごめんなさい。戻るボタンで再書き込みしちゃいました+1
-2
-
315. 匿名 2022/01/22(土) 11:35:36
>>3
私も🤣+1
-0
-
316. 匿名 2022/01/22(土) 11:58:38
>>103
仲の良いゲーム好きの先輩の為に、VBA使わずに自分で幅変えて、ゲーム画面を黙々と作って、先輩仕様のドラク絵を印刷してプレゼントしたら、「凄い執念。ストーカーになれるよ」という独特の褒め言葉を頂いた。
勉強しなくても執念があれば作れるよ。+31
-0
-
317. 匿名 2022/01/22(土) 12:13:16
PCスペックがゴミだとマクロ組んだだけで重すぎてフリーズとかザラにあるから嫌いだわ。+2
-0
-
318. 匿名 2022/01/22(土) 12:28:03
>>14
>>307
すんごい昔Excel習いたてでいきなり電気メーカーに派遣されて訳わかんなくてノイローゼっぽくなった
その時このイルカに何度も質問→全くわからない
を繰り返してたので久々にこのイルカ見て胸がギュッとなった
その後はちゃんと職業訓練学校行って資格も取れたので大丈夫だったけど+21
-0
-
319. 匿名 2022/01/22(土) 12:33:38
もし、間違っている決め付けだったらマイナスして下さい。失礼承知で言わせてもらいます。今まで会ったイフ関数まで好きレベルの人って病んでた。
すみません!!+0
-1
-
320. 匿名 2022/01/22(土) 12:52:22
しばらくパソコン仕事から離れてたら
すっかり忘れてた
参考書買って勉強しなきゃな+0
-0
-
321. 匿名 2022/01/22(土) 13:00:30
>>320
派遣会社が無料で口座開いてたりするよ。
10年ぶりに社会復帰する時に色々受講した。
自分でもやるけど、やっぱ人が体系的に教える様に作ったテキストは分かりやすいし、どのレベルまであればまず一般的には無難かとか、そういった目安にもなった。+5
-0
-
322. 匿名 2022/01/22(土) 13:20:58
30代で事務職になった時に震えるくらいExcelが使えなかった…いま40代だけど、できないことはない、といえるくらいまでになれた。おばちゃんでもなれた。
とくにifの入れ子の理解ができれば、関数の組み合わせはスイスイいく。
よく使うのはvlook よりcountif です。使い勝手が良いよ。
Vbaもなんとなくわかるので、検索しながらだけど、適宜使う。
仕事の合間に、「エクセル」「練習」で検索して出てきた問題を解いてたことと、他会社からもらう資料に関数が入ってたら仕組みごと覚えるようにしてたのがよかったよ。+5
-0
-
323. 匿名 2022/01/22(土) 13:25:27
>>296
Excelで検査+0
-0
-
324. 匿名 2022/01/22(土) 13:34:50
>>301
kintoneに関しては、Excelよりも簡単なデータベースを組んだことがある人がいい。
Accessでもファイルメーカーでもなんでもいいから。+1
-0
-
325. 匿名 2022/01/22(土) 13:51:39
覚えたいんだけど、難しい?+0
-0
-
326. 匿名 2022/01/22(土) 14:01:43
>>309
そうかな❓と思って広げちゃったりしたら、他がずれたり、字を小さくしたらまとまらなくなったり、怖くて触るの嫌です。+0
-0
-
327. 匿名 2022/01/22(土) 14:11:03
>>324
そうなんだー!
Excelの経験のみでAccessとか使った事ないけど、四苦八苦しながらアプリ組んだわw
経験あればもっと簡単にできたのかなー。
他の人がうっかり計算とかを消してしまわない良さはあるよね。
関係ないけど、うちの会社使わなくなったから、データ移行死ぬかと思った。+0
-0
-
328. 匿名 2022/01/22(土) 14:36:36
>>284
>>200
>>199
>>195
>>189
ありがとうございます!
大変な仕事で、皆さんカッコいいです😭👏👏
自分ももっと考えれば良かったなぁと…。
+0
-0
-
329. 匿名 2022/01/22(土) 14:48:25
春から社会人です
パソコン苦手です
今のうちに予習したいのですが、何から初めていいのやら…
何かおすすめの教材ありませんか?
+0
-0
-
330. 匿名 2022/01/22(土) 15:08:04
>>146
それが正解だと思う。
下手に難しく手が込んだものを作ったり、VBAマクロなんか組んじゃうと、何かあった時、異動したぐらいじゃ解放してもらえなくてヘルプの依頼が来ちゃう。+2
-0
-
331. 匿名 2022/01/22(土) 15:24:04
>>32
マクロは機能、VBAはプログラム言語
マクロは記録機能もあるけどVBAがあればできることが広がる+0
-0
-
332. 匿名 2022/01/22(土) 15:24:54
Excel得意な方が作成された資料を教科書として転用したりしてる+0
-0
-
333. 匿名 2022/01/22(土) 15:25:35
>>329
Youtube+0
-0
-
334. 匿名 2022/01/22(土) 15:26:07
>>184
PG、SE+1
-0
-
335. 匿名 2022/01/22(土) 15:31:40
>>11
なんとか間に合った、よし印刷!
でズレて出てくると、殺意。+7
-0
-
336. 匿名 2022/01/22(土) 15:44:30
得意な人が解説しているHPが沢山あるから、こうしたい!と思ったらすぐ検索。
+2
-0
-
337. 匿名 2022/01/22(土) 16:07:47
>>10
一太郎世代だったから未だにWordが使いこなせない。
変なところにスペース入ったり文字揃えとかも思い通りに行かなくてムキーッてなるから文書もExcelで作っちゃう。+5
-0
-
338. 匿名 2022/01/22(土) 16:15:39
>>81
私もそうやって使ってる
ネットが使えない職場ならアウトだったわ+1
-0
-
339. 匿名 2022/01/22(土) 16:20:20
2000辺りまでは使えてた。自営でケチってオープンオフィス使っていて、久しぶりにエクセル頑張ろうと思って2019入れたら全然使えなくなっていた。昔の使用感に出来る設定ってあるのかな?+0
-1
-
340. 匿名 2022/01/22(土) 16:35:20
>>295
動くマリオ凄すぎる!!
どんなマクロか記述内容を見てみたい。
見ても理解できないけど見てみたい!+1
-0
-
341. 匿名 2022/01/22(土) 16:44:23
>>10
私ExcelはマクロまでできるけどWordほぼできない。+0
-0
-
342. 匿名 2022/01/22(土) 16:44:58
Excel好きな人のトピ何度申請しても採用されないのに嫌いな人のトピは立つのか。+1
-0
-
343. 匿名 2022/01/22(土) 17:45:35
>>10
Wordの勝手な先回りどうにかなんないの?
思ったようにいかないからWordに寄り添うことにしたら無反応になる事あるし
アイツなんなん+14
-0
-
344. 匿名 2022/01/22(土) 18:03:17
>>342
困ってると解決策的に好きな人が寄ってきてくれるしね😅+0
-0
-
345. 匿名 2022/01/22(土) 18:06:15
>>343
あいつ言うこと聞かないから行間読めよって言ったらA4用紙に5行くらいしか文章入らなくなったことある
そこから疎遠になった+8
-0
-
346. 匿名 2022/01/22(土) 18:12:13
>>17
私もwordの方が嫌い
改行したらまだ行数あるのに次のページに行っちゃうし
ーーーーーーー
|がるちゃんを|
ーーーーーーー
|やっています|
ーーーーーーー
↑
こんな感じで文章に罫線つけたいんだけどやり方わからない+6
-0
-
347. 匿名 2022/01/22(土) 18:18:15
>>20
いる!w
年休やら時間休取った分を入力したら年休残日数を日・時間まで出してくれるやつとか、
シート1内に入力したら他のシートに色々反映されたり計算してくれる上にシート内に印刷ボタンがあったり
いつ誰が作ったやつかわからないけど重宝してるw+5
-0
-
348. 匿名 2022/01/22(土) 18:48:32
>>48
ひと手間ありますが
コントロール+G → (ジャンプの小窓が出てくる)セル選択 → 最後のセル
とかはどうでしょう?+1
-0
-
349. 匿名 2022/01/22(土) 19:06:44
>>28
それがだるい+0
-0
-
350. 匿名 2022/01/22(土) 19:06:59
>>303
途中って?
+0
-0
-
351. 匿名 2022/01/22(土) 19:10:42
>>233
99です。ありがとうございます。
一番下に行を追加しないといけない場合はやはり手で範囲を伸ばすしかないんですかね😅+0
-0
-
352. 匿名 2022/01/22(土) 19:10:51
>>254
画面右のスクロールバーの、四角いやつ(名前わからん)を下に引っ張るのでどう?
または、縦長の一列のデータみたいなのだったら、右の空白にカーソル置いてControl↓
でデータのある列にカーソル戻してControl↑+1
-0
-
353. 匿名 2022/01/22(土) 19:12:37
>>351
一番下に空白行を作っておいて、それを非表示にしておくのでどう?
増やすときは一旦表示して、空白行の上に挿入。
でまた一番下の行は非表示にしておく。+0
-0
-
354. 匿名 2022/01/22(土) 19:13:35
>>339
新しいのに慣れた方が良いよ
スプレッドシートとかもOfficeのデザインに寄せてるし+1
-0
-
355. 匿名 2022/01/22(土) 19:27:55
嫌いではない
けど、荒い使い方をする人の後処理が嫌い
もっと綺麗に作り上げてくれと思う
+0
-0
-
356. 匿名 2022/01/22(土) 19:35:54
>>303
検索範囲が足りていないとか、数式がセルに入っていないとか?
ここに書いてくれたら答えられるかも〜+0
-0
-
357. 匿名 2022/01/22(土) 19:42:39
>>48
Ctrl + Shift + ↓がいいと思います+2
-0
-
358. 匿名 2022/01/22(土) 19:45:02
>>146
出来る限り簡単にして、使う人達にはここにただ数字入れるだけでいいからねって言ってあるのに、触らなくていい所触って数式消してしまって、結局全部手入力してる人がいる…数式だってコピペすれば直ったりするのに、それすらもしないで訳分からんとか言われて、ちょっとは勉強しろってなった+0
-0
-
359. 匿名 2022/01/22(土) 19:56:52
>>24
1時間でできる仕事を、半日かけてやってる人にもそれ言える?+1
-1
-
360. 匿名 2022/01/22(土) 20:02:24
>>24
いやいや使える人がすごいよ。すごい道具だけど、手取り足取り教えてくれるわけではない。
ExcelでSUM関数しか使えない人と、関数組み立てる人じゃ全然違うじゃん。どの関数使うか、どう表を作るか。導き出したい結果を考えて作るって頭使うよ。+1
-0
-
361. 匿名 2022/01/22(土) 20:08:35
急かされると間違えんだよ+0
-0
-
362. 匿名 2022/01/22(土) 20:14:32
>>359
まあまあ😅、Excelきらいな人のトピだからさ。
+1
-0
-
363. 匿名 2022/01/22(土) 20:15:35
>>358
保護かけとこう
+1
-0
-
364. 匿名 2022/01/22(土) 20:19:41
🙋♀️+0
-0
-
365. 匿名 2022/01/22(土) 20:20:39
>>352
それが一番早いよね+0
-0
-
366. 匿名 2022/01/22(土) 20:30:25
>>59
vlookとcountifで大概のことすませられる+2
-0
-
367. 匿名 2022/01/22(土) 20:30:47
>>8
VBAいいですよね
はじめてプログラム組んで使った時、
「イェエええええええ!!」って言ったわ本当に+0
-0
-
368. 匿名 2022/01/22(土) 20:48:22
>>1
範囲と検索条件指定するだけなのに?
何をどう失敗するんだろう?+0
-1
-
369. 匿名 2022/01/22(土) 21:00:56
>>20
こういう人って仕事出来る風の出来ない人だと思ってる。万が一自分が急に休むことになっても周りの人達で仕事回るように先回りしてる人の方が数段上。
今月異動して引き継ぎ受けてる人がまさにそのExcelの鬼タイプでめちゃくちゃ複雑な集計シート作ってるけど、コロナで自分もいつ休むか分からないから誰にでもすぐ引き継げるように簡単な関数に置き換えて(ほぼ問題なし)、毎日少しずつ業務マニュアル作成してるよ。+4
-2
-
370. 匿名 2022/01/22(土) 21:21:07
>>184
高校の教員
理科だけど、「社会と情報」という授業を持たされていて、Word、Excel、PowerPointの使い方を教えてる+2
-0
-
371. 匿名 2022/01/22(土) 21:32:06
>>184
広告代理店の営業からの営アシ。
顧客情報や売上管理や他社の分析にもExcelはよく使うからvlookくらいは仕事で普通に覚えた。+1
-0
-
372. 匿名 2022/01/22(土) 21:47:10
>>346
罫線は、下線のことかな、グリッド線のことかな。
グリット線なら、「表示」タブに行ってグリッド戦にチェック入れると出るけど、印刷には出てこない。+0
-0
-
373. 匿名 2022/01/23(日) 00:52:15
>>123
入力規則や保護がいいよ+1
-0
-
374. 匿名 2022/01/23(日) 09:20:07
無駄に色々項目増やされたリストイライラする
カラフルなのも+2
-0
-
375. 匿名 2022/01/27(木) 11:51:53
派遣先が書類はすべてExcelだった
全くわからないまま入社したので、本当にやばいと思った
書類データにもともと入っている関数をすべてメモしてググって、と簡単なものから覚えていきました
売上表や簡単な書類などに入っている関数もどんどんメモしてググって覚えて、を繰り返して一年ほどたつと案外わかるようになってきて今は大丈夫です
三冊ほど関数の本を買いましたが説明不足だったりするので、仕事で使われている関数をネットで検索が一番ためになったかもしれません
ある程度わかるようになると、本を読んでも理解ができるようになったので本は買ってよかった+1
-0
-
376. 匿名 2022/02/10(木) 15:47:04
自分でピボットやVlookや条件付き書式設定使ってゴソゴソする過程が好きだけど
人が作ったものを読み解きして再利用するのが嫌い
いっそイチから作り直したくなる
でも社内のロックかかった指定書式をミリ単位で模造して、データから飛ばせる入力に変えるのは楽しい+1
-0
-
377. 匿名 2022/02/10(木) 15:52:28
>>369
関数入れたらメモ貼っとくと親切よね
自動計算の箇所は青字、手入力するとこはセルに色、といったルール決めたり(自分のためにもなる)
仕事辞める時は引き継ぎもしたけど、念のためパワポの動画でデータ更新の仕方を録画して残しておいた+1
-0
-
378. 匿名 2022/02/10(木) 21:31:43
今家のパソコン2016なんだけど最新のExcel使いたい場合はオフィスのExcelのみ購入ってできる?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する