ガールズちゃんねる

「カップ麺の牛乳戻し」子どもの食生活が危機的だ 「味噌汁は臭い」「朝食は冷凍餃子」実態は?

5301コメント2022/02/17(木) 13:26

  • 501. 匿名 2022/01/21(金) 17:46:15 

    >>53
    あーそれ私子供の頃すごく思ってた…
    母親はすごく食べ物に気を使ってくれてたけど、そもそも料理が苦手だったみたいで専業主婦だったけどすごくストレスそうだった
    イライラしながら作って、でこっちの食が進まないと怒るし

    だったらコンビニでもお総菜でもいいからニコニコしてくれる方がよっぽどよかったよ
    母親は子供のためにこうすべきって、当の子供置き去りにしてることよくあるよね

    +42

    -12

  • 502. 匿名 2022/01/21(金) 17:46:25 

    >>461
    私もよくやる。あとはノリとたまに卵焼き

    +4

    -0

  • 503. 匿名 2022/01/21(金) 17:46:31 

    >>490
    そっか仕事はしかたないよね、、シンプルなパンの方がまだ体にいいかも。インスタントラーメンや冷凍餃子は体に良くはないよね。

    +6

    -14

  • 504. 匿名 2022/01/21(金) 17:47:09 

    うちの子は保育園行ってるけど、朝は時間ないし、好きなものを機嫌よく食べてもらいたくて、アンパンマンのパン、ヨーグルト、バナナとか。
    朝から「野菜食べなさい」とか言いたくないし。

    +11

    -1

  • 505. 匿名 2022/01/21(金) 17:48:06 

    >>461
    シンプルな方が体にいいよ。朝から油と塩分過多で味濃いものはかわいそうだな、、

    +12

    -3

  • 506. 匿名 2022/01/21(金) 17:48:58 

    >>485
    逆におにぎり一つ作れない親増えてるのに、子供増えるわけないよなと思った

    +16

    -0

  • 507. 匿名 2022/01/21(金) 17:49:28 

    着物警察なんかもそうだけど、自分の得意分野や当たり前だと思ってる分野の話になると、他人のテリトリーまでずかずか入って文句を言いたくなるのかね。
    どれだけ御大層な子育てをしてきたか知らんが、明らかに言い過ぎよ。

    +5

    -8

  • 508. 匿名 2022/01/21(金) 17:50:37 

    マジで毎朝菓子パン食べさせてる家庭があるの?
    手抜きする日や寝坊した日とかじゃなくて?

    +18

    -6

  • 509. 匿名 2022/01/21(金) 17:50:55 

    >>489
    そう、大人でも飽きるというか濃いよね。あれ毎日食べ続けてる人よっぽど身体丈夫なんだわ

    +5

    -2

  • 510. 匿名 2022/01/21(金) 17:50:56 

    >>1
    何が悪い??と思う記事だわー。
    専業主婦の時代じゃないんだよ!元働きでバタバタな朝に何とか食べてもらいたくてそうなったんだよ、、、こんな記事を書いてるヤツはどうせママに世話されて辺り前なオッさんでしょ?

    +89

    -20

  • 511. 匿名 2022/01/21(金) 17:51:25 

    >>484
    でしょ。夫いわく、自分の母親は性格いいらしいから、私の受け取り方の問題らしいよ~

    +2

    -0

  • 512. 匿名 2022/01/21(金) 17:51:32 

    >>25
    私も思った!焼くのめんどいよね。

    今の餃子臭わないよね。

    +39

    -6

  • 513. 匿名 2022/01/21(金) 17:51:34 

    冷凍食品に恨みでもあるの?

    +2

    -6

  • 514. 匿名 2022/01/21(金) 17:51:41 

    >>468
    本とかテレビなんかではそういってるよ。うちしかしらないから。他の子育てたことない。でも周りの仲良い子できちんとしてるの知ってる子は誰も偏食で悩んでないし、家庭が複雑な子は変食ひどかったから関係してそうだからの、らしいよ。

    +4

    -63

  • 515. 匿名 2022/01/21(金) 17:52:01 

    >>513
    体に悪いもん。

    +12

    -7

  • 516. 匿名 2022/01/21(金) 17:53:00 

    >>514
    そんなに他の子が食べる場面に遭遇するのすごいね

    +47

    -1

  • 517. 匿名 2022/01/21(金) 17:53:05 

    >>515
    昭和か!?
    冷凍食品がなんで体に悪いと思うの?

    +6

    -10

  • 518. 匿名 2022/01/21(金) 17:53:08 

    母親も働いてる外国なんて、食事なんてほとんど作らないうちが多いのに日本の母親は朝食、弁当、夕食まで頑張ってる人ほんとに多いよね。台湾は、食事はほとんど全て屋台とかの外食なんだよね。身内が暮らしてて驚いたと言ってた。朝は家族で屋台、昼は知らないけど、夜は屋台のを買ってきて、新聞紙敷いてその上にビニール袋のまま並べて家族で食べるからキッチンない家も多いとか。

    +8

    -2

  • 519. 匿名 2022/01/21(金) 17:53:29 

    >>509
    食べ慣れてるのかもね。慣れてなかったり体弱いと毎日はくるよね。飽きるし。

    +6

    -0

  • 520. 匿名 2022/01/21(金) 17:53:46 

    >>497
    横だけど、あなたはどんなメニューでお子さんは何人で何歳なの?

    +13

    -3

  • 521. 匿名 2022/01/21(金) 17:53:51 

    >>508

    菓子パンの定義がわからん。
    蒸しパン?
    あんぱん?
    ランチパックとか焼きそばパンなのかな?

    チョコレートとかかかってるやつじゃないよね。

    +4

    -0

  • 522. 匿名 2022/01/21(金) 17:54:03 

    >>419
    横だけど保育園でインフルエンザが流行った時唯一無敵の子がいて、その子毎日ニンニク食べてた。笑
    免疫力は上がるんじゃないw

    +39

    -2

  • 523. 匿名 2022/01/21(金) 17:54:58 

    >>1
    よくYahooのニュースになってるこのじーさんの文章最高にイラッとくる。
    宗教じみててかなり頭おかしい。
    ポテサラ買う主婦を詰る老害タイプ。

    +104

    -5

  • 524. 匿名 2022/01/21(金) 17:55:30 

    >>514
    横だけど、私が読んだ育児書には食べない子もいて当たり前。みんながみんなブダみたいになんでも食べるわけじゃないって書いてあったよ。

    +60

    -9

  • 525. 匿名 2022/01/21(金) 17:55:38 

    >>517
    塩分も油もすごいし、ゴミみたいな魚や肉のやつもない?いかやエビと見せかけ練り物とかさ。油の質も悪いよ。毎日お弁当あれの繰り返しはな、、うちはしてないわ。

    +9

    -10

  • 526. 匿名 2022/01/21(金) 17:55:41 

    >>10
    うちはどこのメーカーのコーンスープが1番美味しいかであちこちのメーカーの食べてたよ。
    その時に一緒に出すのは菓子パン、食パンだったよ。

    ちなみにメーカーはクノールが1位でした。

    +173

    -19

  • 527. 匿名 2022/01/21(金) 17:55:51 

    >>1
    「私の講演を聞きに来たことがきっかけで「だしの素」をやめたお母さんがいました。昆布とかつおぶしで、だしをとるようにしたのです。」とあるけど……。昆布とかつおぶしでだし汁とってたら、時間がいくらあっても足りないよ。極論すぎる。

    +116

    -10

  • 528. 匿名 2022/01/21(金) 17:56:45 

    >>525
    それ、大手メーカーのちゃんと買ってる?ケチって安いの買ってるんじゃない?

    +6

    -5

  • 529. 匿名 2022/01/21(金) 17:57:00 

    >>523
    口に出すのは簡単だよね~自分は共働きでバタバタしながら子供に朝食作るなんて生活絶対やってないでしょうよ

    +23

    -1

  • 530. 匿名 2022/01/21(金) 17:57:17 

    >>180
    添加物と主婦叩きしてる老害だよ
    「カップ麺の牛乳戻し」子どもの食生活が危機的だ 「味噌汁は臭い」「朝食は冷凍餃子」実態は?

    +49

    -6

  • 531. 匿名 2022/01/21(金) 17:57:43 

    >>527
    今は無添加の顆粒出汁もあるのにね。

    +39

    -3

  • 532. 匿名 2022/01/21(金) 17:57:56 

    >>525
    今時の企業努力を知らんな

    +8

    -4

  • 533. 匿名 2022/01/21(金) 17:58:51 

    十分だと思うんだけど…長男は朝からご飯食べると給食までにお腹痛くなるからいらない、次男はギリギリまで寝てたいからいらないって朝ご飯誰も食べないから学校からちゃんと食べさせて下さいって指導されたけど各家庭色々事情あるからそっとしといて欲しい。

    +4

    -0

  • 534. 匿名 2022/01/21(金) 17:58:56 

    >>10
    国内で取れたとうもろこしを、茹でて濾して、自家製ブイヨンと合わせてじっくりことことスープにしないとだめなのかね?
    専業でも難しいと思うのに保育園児の親にインスタントスープはだめってハードルがすんげえ高いよ。

    +504

    -25

  • 535. 匿名 2022/01/21(金) 18:00:16 

    >>412
    ならないよ。私は牛乳と目玉焼き嫌いで食べられないけど、親は毎日食べてたし、飲んでた。

    +110

    -3

  • 536. 匿名 2022/01/21(金) 18:01:17 

    >>1
    なにさま?
    朝ごはん食べさせてるだけマシなんじゃないの?
    もしかしてこれぞ日本の朝ごはんをやれと?

    +69

    -6

  • 537. 匿名 2022/01/21(金) 18:01:24 

    朝は子供自身も簡単に食べられる方が楽なんだが

    +2

    -0

  • 538. 匿名 2022/01/21(金) 18:01:32 

    >>520
    昨日はロールキャベツ作った。子どもは小学校高学年とか二人。一緒にコロッケつくったり、庭で野菜作ったりしてる。朝はプレートに野菜、果物、パンかな。野菜たっぷりツナサンドにしたり。卵入れたり、無塩せきのベーコンになるべくしてる。ペーストのコーンと牛乳でコーンスープもよくする。
    お茶漬けの日もたまにあるけどサラダと果物はだしたり。焼きおにぎりとか。完璧とはいかないけどね。休みの昼はパスタとか焼きそばはするよ。残り物の豚汁におにぎりとか。

    +9

    -16

  • 539. 匿名 2022/01/21(金) 18:01:51 

    朝ごはん聞かないで欲しい…
    スティックパンとか、時間とパンがない時はスナック出しちゃう日がたまにある
    育児も家事も仕事もしてて毎日3食なんて頑張れない

    +7

    -1

  • 540. 匿名 2022/01/21(金) 18:02:00 

    >>527
    他は手抜きな私だけど、鰹節のだしは味の素と同じくらい簡単だからやってる。

    +7

    -6

  • 541. 匿名 2022/01/21(金) 18:02:01 

    お菓子食べさせてるわけじゃないんだから良いじゃん

    +3

    -3

  • 542. 匿名 2022/01/21(金) 18:02:04 

    >>1
    小さい頃はなるべく添加物さけたいなとは思うけど、子供がたくさんいて母も働いていたら毎日手作りとなると母が休む時間はなさそうではある

    +46

    -2

  • 543. 匿名 2022/01/21(金) 18:02:40 

    >>458
    私も冷食とか使って無かったけど、子供が他の子の
    お弁当を見て冷凍グラタン食べたいって言われて
    それから使ってる。
    手抜きではなく子供の希望優先してるよ。
    全部手作りだからって偉いわけでも無いしね。

    +56

    -3

  • 544. 匿名 2022/01/21(金) 18:02:43 

    >>527
    質問してきたの専業主婦だったのかな?
    だしパックでいいじゃんねw
    今は和食のお店でも昆布と出汁で1番出汁から取る所は少ないらしい。

    +27

    -1

  • 545. 匿名 2022/01/21(金) 18:03:09 

    >>1
    納豆ごはんと味噌汁と卵焼きじゃなきゃダメ?

    +19

    -0

  • 546. 匿名 2022/01/21(金) 18:03:27 

    >>10
    塩分とか、化学物質混ぜた粉の偽ものだから?なんとなくカンや袋に入ったコーン潰したやつと牛乳とコンソメで作ると簡単だし罪悪感がないよー。

    +28

    -30

  • 547. 匿名 2022/01/21(金) 18:03:57 

    子供達とスーパー行って、「ほら明日の朝のパン選びなさい〜」で各々ポケモンパンやらアンパンマンやらえらんできてるよ 子供達幸せそう

    +7

    -10

  • 548. 匿名 2022/01/21(金) 18:04:44 

    >>528
    もうほっといたら
    #ていねいな暮らし
    なんでしょ

    +5

    -4

  • 549. 匿名 2022/01/21(金) 18:04:50 

    >>530
    はあ、ご本人が無添加食品開発してるならそれ使って楽に手抜きしてる人も沢山いるんじゃないの?
    そういう人に向けて商売しときながら手間暇かけろっておかしなじーさんだな

    +41

    -3

  • 550. 匿名 2022/01/21(金) 18:05:09 

    >>508
    東大に行った子の家庭で朝は毎日菓子パンのおうち知ってる。

    +4

    -10

  • 551. 匿名 2022/01/21(金) 18:05:53 

    保育園の先生って本当うるさい人いるよね 勝手にネグレクトとか愛情不足とか発達障害だとか決めつけて。 知り合いの保育士もいつもそんなこと言ってた

    +5

    -10

  • 552. 匿名 2022/01/21(金) 18:06:02 

    >>483
    あれ油テッカテカよ?

    +15

    -22

  • 553. 匿名 2022/01/21(金) 18:06:39 

    >>49
    保育園で働いていますが、給食でさつま汁とか味噌汁みたいなんでるけど、それも全部かいくぐれるはずないよね?幼稚園でお弁当ならわかるけど味噌汁も作らない!って感じのニュアンスの親がお弁当の幼稚園に預けると思えないし、ただの好き嫌いでしょ?
    おにぎりってこんなおいしいんだねも怪しすぎ!
    普通にあんまりおにぎり握らない家なんじゃない?それならコンビニとかであんまり気軽に食べられないグラタンとかに子どもは言うよね!5歳でコンビニと手料理の大きな違いは分からないと思うんだけど、、、

    +51

    -11

  • 554. 匿名 2022/01/21(金) 18:07:00 

    >>527
    鰹節と昆布を麦茶ポットに入れるだけの水だし出汁なら簡単らしい
    私は面倒なので顆粒を使います

    +39

    -0

  • 555. 匿名 2022/01/21(金) 18:07:21 

    >>461
    納豆は完全栄養食だから問題なし

    +7

    -0

  • 556. 匿名 2022/01/21(金) 18:07:22 

    >>525
    それアラフォーの私が子供の頃に食べてた冷凍食品のイメージじゃん笑笑 おばさん時代止まり過ぎ!今の冷凍食品は健康的だよー

    +3

    -8

  • 557. 匿名 2022/01/21(金) 18:07:36 

    保育園の食育講座でここまで言われたら、ほとんどのワーママは追い詰められると思う。
    子供預けて働いて昆布と鰹節で出汁取った味噌汁作れるか!

    +12

    -5

  • 558. 匿名 2022/01/21(金) 18:08:01 

    >>8
    小学生のうちの子もそれー朝からはご飯食べてくれない

    +41

    -4

  • 559. 匿名 2022/01/21(金) 18:08:28 

    >>538
    あまりにも偉そうだからもっとすごいのかと思った。

    +22

    -7

  • 560. 匿名 2022/01/21(金) 18:08:47 

    >>461
    夫に文句言われたから野菜ゴロゴロ味噌汁とミカンを添えたら黙ったよ!朝から味噌汁作ってる暇ないから夜のうちに大量に作っておいた!

    +8

    -0

  • 561. 匿名 2022/01/21(金) 18:08:49 

    >>499

    うちの子もパン嫌がります。
    でも食べさせないのもなんだから、高校生になった今はたまにパン食を出したりします。

    ピザ風だと食べたりします。

    +0

    -0

  • 562. 匿名 2022/01/21(金) 18:10:05 

    >>461
    卵が入れば栄養満点、ボディメイクのトレーナーからはむしろ褒められると思う。

    +3

    -0

  • 563. 匿名 2022/01/21(金) 18:10:16 

    できる範囲のことやったら良いと思うけどね。そりゃ毎日毎食偏ってたら大丈夫かってなるけど。実際食べさせて行く用意させてるのは親だし忙しい朝のことなな口出しするのも違うと思う

    +2

    -1

  • 564. 匿名 2022/01/21(金) 18:10:38 

    >>550
    脳がめっちゃ糖分使うんかな。

    +4

    -0

  • 565. 匿名 2022/01/21(金) 18:11:00 

    >>538

    あなたの子どもさんは幸せね。
    ちょっと反省しました。
    東北なので、朝は温かい物を心がけています。

    +7

    -6

  • 566. 匿名 2022/01/21(金) 18:11:40 

    >>565
    w

    +4

    -2

  • 567. 匿名 2022/01/21(金) 18:11:45 

    >>29
    なんか美味しそう やってみよう

    +12

    -1

  • 568. 匿名 2022/01/21(金) 18:12:39 

    ここでも高収入なら家政婦雇えばいいって書かれてるし、とにかく母親じゃなくても手作りでバランスのいい朝食がいいって感じなんかな?
    仕事で東南アジアにいた時はマンションにちゃんとしたキッチンがなかったから朝から外で食べてたけど、日本もそうなればもっと楽になるのにね

    +5

    -1

  • 569. 匿名 2022/01/21(金) 18:12:59 

    >>556
    私は食べるから知ってるよ。コロッケはなかなかいいけど。魚フライとかハンバーグやカツとか小さくて何の魚や肉?ってかんじのある。唐揚げとかもしょっぱいよねー。量も小さいし。胃もたれする。

    +8

    -6

  • 570. 匿名 2022/01/21(金) 18:12:59 

    毎朝、マーガリントースト、バナナ、リンゴジュース
    ですが、何か??
    違うもの出すと食べないし機嫌悪くなって幼稚園いけないんだよ
    食べてくれればいいじゃん

    +7

    -6

  • 571. 匿名 2022/01/21(金) 18:13:08 

    >>469
    自分の子育てがどんな子にも通用するという思い込みが怖い
    こういう視野の狭いおばさんとは関わり合いになりたくないわ

    自分の子供は子供の見本、自分は立派な母親の見本のつもりなんだね
    息子さんが居たら、将来恐ろしい姑になりそう

    +39

    -4

  • 572. 匿名 2022/01/21(金) 18:13:19 

    >>560
    美味しそう

    +2

    -0

  • 573. 匿名 2022/01/21(金) 18:13:34 

    >>457
    とりあえず竿作りからがんばります!

    +4

    -0

  • 574. 匿名 2022/01/21(金) 18:13:40 

    >>1
    うちの子が通う小学校に来た食育講座の先生に言うことそっっっくり。60過ぎたおじさん。
    今のお母さんは楽しすぎ、魚も捌けない、野菜もし下処理しすぎて栄養捨ててる、とかとにかくダメ出ししまくって帰った。
    女性の食育の先生とか、栄養士さん保健師さんはそういうこと言う人に会ったことない。
    特に子育て経験のある女性だと「理想はこうだけど、実際はこうなっちゃうよね。時間もないし、出来る範囲で大丈夫だよ。私も今は食育講座してるけど、自分の子供にはできてなかったの。」って同じ目線に立ってくれる。
    そりゃ加工品とか添加物とか摂らないことに越したことはないよ。だけど、って話だよ。
    みんながみんな器用に調理できる訳じゃないし、手間かけたものをどこの子供も喜んで食べるかってそんなこともないんだよ。
    楽したら休日挽回するとか、それでいいじゃん、て私は思う。

    +108

    -6

  • 575. 匿名 2022/01/21(金) 18:14:58 

    保育園からお弁当のダメ出しされたことあるよ
    好きなものばかり入れないで!もっと野菜を入れてください!って
    野菜だらけのお弁当なんて食べてくれないのよ…

    +4

    -7

  • 576. 匿名 2022/01/21(金) 18:15:36 

    >>412
    兄弟で好き嫌い違うなんてケースいくらでもあるでしょうよ

    +83

    -1

  • 577. 匿名 2022/01/21(金) 18:16:09 

    >>8
    うちも、、
    パンと冬はコーンスープかホットココアがもう定番だよ。
    時間ないし朝から子どももそんなに食べられないからパッと出してちゃちゃっと食べて学校に行ってる。
    給食と夕飯でとりあえずの栄養は賄ってるつもり!

    +247

    -13

  • 578. 匿名 2022/01/21(金) 18:16:59 

    >>461
    身体にいいものでお腹満たしてるんだから、立派じゃないの?

    +7

    -0

  • 579. 匿名 2022/01/21(金) 18:17:02 

    >>487
    自分がその立場にならないとわからないよね😞

    +37

    -7

  • 580. 匿名 2022/01/21(金) 18:17:06 

    >>1のおっさん的に、>>538このコーンのペーストの添加物とかは気にならないのかな?って思う。みんな自炊してもどっかで絶対に加工品は使うわけじゃん。

    +25

    -3

  • 581. 匿名 2022/01/21(金) 18:17:22 

    >>10
    インスタントのスープは完全食。
    お湯を入れるだけで作れて、風邪をひいて食欲がない時でも食べやすいし、消化に良くて体が温まり、飲んで5分後には体のエネルギーに変わる。かかりつけのお医者さんが勧めてくれてから家に必ず常備しています。だから朝食にポタージュスープを食べるのは良いことだよ。

    +251

    -71

  • 582. 匿名 2022/01/21(金) 18:17:29 

    海外だとコーンフレークや冷食のプレートをチンして食べるんじゃなかった?パンに大量のチョコとハチミツかけたりとかあるよね
    比べるのもおかしいけど、どうして日本の家庭だけそんなネチネチ言われないといけないんだろう
    3食全部カップラーメンや菓子パンを食べてるわけでもないのにそこまで言うか?ってかんじ

    +8

    -3

  • 583. 匿名 2022/01/21(金) 18:17:45 

    >>283
    大丈夫!バナナは最強!

    +31

    -1

  • 584. 匿名 2022/01/21(金) 18:18:48 

    >>199
    子供の気持ちを優先してあげて下さい。
    子供に選択権を与えて下さい。
    指示・命令ではなくヒントを与えて下さい。
    できないことを叱るよりできることを褒めてあげて下さい。
    子供の自己肯定感を育てるのも母親の役目です。

    +27

    -3

  • 585. 匿名 2022/01/21(金) 18:19:02 

    >>559
    長く続けるのが大変なんだよ。ハンバーグソースも必ず作るしグラタンのソースも作るよ。家庭料理はごく普通でいいんだよね。こうしてても偏食する人は遺伝なのかな?そもそも周りで偏食する大人ほとんど見たことないからこういう普通にしてれば大人までには食べられるようになりそうだよね。

    +5

    -16

  • 586. 匿名 2022/01/21(金) 18:20:44 

    >>585
    それって普通だと思うんだけど…
    それでも食べない子は食べないんだよ。たまたまあなたの子が食べる子だったってだけ。

    +27

    -4

  • 587. 匿名 2022/01/21(金) 18:20:54 

    >>49
    使う味噌によってうちの子も言うよ。赤多めだと何か変な匂いと言って飲まない。うちは必ず白味噌だし味噌を変えないから他の所のお味噌汁も同じこと言う可能性あるなと思った。家庭の味噌汁って本当それぞれだよね。

    +78

    -6

  • 588. 匿名 2022/01/21(金) 18:21:10 

    4歳男児、朝ごはんアンパンマンのスティックパン3本だよ。やっぱりまずいかなぁ。朝からご飯なんて食べてくれないし、トーストもジャムが嫌いでチョコ塗らないと食べないから毎日これ。

    +4

    -2

  • 589. 匿名 2022/01/21(金) 18:22:02 

    >>192
    ソースが東洋経済だしw
    深刻そうに煽ってる記事だけど、よく読むと大したこと書いてないよね

    +8

    -1

  • 590. 匿名 2022/01/21(金) 18:22:22 

    >>575
    こどもがお弁当を楽しく食べることが第一だと思う
    気持ち程度に野菜のおかずを一個くらい入れといたらいいんじゃない?
    嫌いなものばかり入ってるお弁当なんて食べたくないからとまるっと残されたら本末転倒

    +4

    -1

  • 591. 匿名 2022/01/21(金) 18:22:52 

    牛乳!!?!

    いいアイディアやん

    +0

    -0

  • 592. 匿名 2022/01/21(金) 18:23:01 

    >>305
    これのマイナス比率がやばい
    305さんは聞かれたことに答えてるだけなのに
    望ましくはないことだって一旦は認めようよ
    だから偏食の親の肩身が狭くなるんだよ。言い訳ばっかで甘やかしてんだとか言われる

    +165

    -29

  • 593. 匿名 2022/01/21(金) 18:23:29 

    >>2
    餃子ではないけど
    うちは肉まんだったわ
    食べないよりは食べるもの

    +338

    -7

  • 594. 匿名 2022/01/21(金) 18:24:16 

    うちの子達
    朝はスーパーで買えるような菓子パンとかピザ、卵料理、フルーツだよ。
    旬のフルーツが添加物を浄化してくれると言う考えで貫いてる。笑

    今夜はけんちんうどんだけど、このけんちんうどんに入れた蒟蒻はスーパーで買ったやつだしなー。添加物云々言うなら、蒟蒻芋からつくらなきゃだよね。無理だわ。

    +7

    -3

  • 595. 匿名 2022/01/21(金) 18:24:53 

    >>305
    人工透析したらリンダメなんだよね。知り合い練り物やインスタントは禁止されてたわ。

    +132

    -2

  • 596. 匿名 2022/01/21(金) 18:24:57 

    >>588
    3本食べれるなら食欲はあるだろうから、なんかできそうな気もするけどねー。アンパンマンパン2本にしてバナナヨーグルト足すとか?

    +5

    -1

  • 597. 匿名 2022/01/21(金) 18:25:17 

    >>586
    ていうかそのあれ食べないこれ食べないの子供時代経て大人になって(中高生以降とか)普通に色々食べられるようになるってあるあるだし
    その子供時代が大変で、でもほっとけばそのうち食べるようになるから、食事そのものがストレスにならないように食べられるもの食べさせてる現状を親の食生活が悪いとか意味わからないわ

    +17

    -4

  • 598. 匿名 2022/01/21(金) 18:25:40 

    >>29トピズレすみません!!
    ついこの前やりました。マンネリ袋麺がカルボナーラになって感動しました。

    好みの具材を炒めて(私はベーコンとほうれん草)牛乳300cc+水100ccを沸かしたところに麺と溶けるチーズ入れてほぐれたら付属スープで完成。
    トッピングに卵黄、粉チーズドバドバ、ブラックペッパーガリガリ

    私は袋麺のマルちゃん正麺旨塩で作りました♪

    +12

    -0

  • 599. 匿名 2022/01/21(金) 18:25:51 

    >>410
    ケチャップは野菜なんだぜ!HAHAHAHAHA!

    +5

    -2

  • 600. 匿名 2022/01/21(金) 18:25:53 

    >>580
    納豆ですら市販なら添加物入ってるしな
    大豆を藁で巻いて保温して作るところから始めんと駄目だわ

    +15

    -1

  • 601. 匿名 2022/01/21(金) 18:26:07 

    >>483
    個人的に冷凍餃子が反対なわけではないんだけど、
    パンと卵の方が栄養価自体は高くない?
    卵はカルシウム、ビタミン、タンパク質豊富だよ。
    冷凍餃子に入ってる野菜の栄養価なんて高々しれてるでしょう。お肉も思ってる以上に少ないと思うよ(つなぎ多め)
    美味しいけどね。
    強いて言えばエネルギーにはなるのかなぁ?

    +43

    -3

  • 602. 匿名 2022/01/21(金) 18:26:07 

    >>1
    味噌汁が臭いとは?
    まぁどんな育て方しようが
    味噌汁が嫌いって子もいてもおかしくないと思うけど

    +55

    -2

  • 603. 匿名 2022/01/21(金) 18:26:40 

    朝ご飯に菓子パンよくやってた。
    美味しいから食べたくなるし。
    お弁当作りがあるとそう言ってもいられなくなったな。

    +0

    -1

  • 604. 匿名 2022/01/21(金) 18:26:49 

    >>597
    あなたは元コメのコメ主さん?だとしたら言ってること変わったね。

    +1

    -1

  • 605. 匿名 2022/01/21(金) 18:27:36 

    >>8
    私は菓子パンで育ったけど味覚普通だし健康だし、東大行けて結婚できて子供2人授かったから大丈夫。
    そんなうちの子たちも毎日シリアルに牛乳かけたやつだけ←

    +27

    -45

  • 606. 匿名 2022/01/21(金) 18:27:38 

    >>55
    まあ職場で母の味と言えば?って話題になったときはみんな何かしら答えてたし、お母さんが料理しない人はおばあちゃんの思い出の味とか懐かしそうに答えてた
    言ってること間違いではないけれど、このトピではお口チャックかな

    +8

    -10

  • 607. 匿名 2022/01/21(金) 18:28:02 

    >>569
    激安スーパーとかでしょっぼい安いの買ってない??最近でそんな冷凍食品食べた事ないわ。

    +3

    -4

  • 608. 匿名 2022/01/21(金) 18:28:05 

    >>586
    こういう家庭料理毎日でかなり偏食?小さいのかな。大きいなら何だろう、、

    +0

    -5

  • 609. 匿名 2022/01/21(金) 18:29:01 

    子育てトピは伏魔殿だねー笑
    こどもなんてそのうちマクドナルドやポテチ食べまくるよ

    +2

    -0

  • 610. 匿名 2022/01/21(金) 18:29:23 

    >>5961ヶ月前までは毎日ヨーグルトも食べていたんだけど飽きたのか食べなくなってしまって(後出しでごめんなさい)。本当はパンじゃなくてご飯食べてほしいと思ってるんだけど難しいー。

    +2

    -0

  • 611. 匿名 2022/01/21(金) 18:29:28 

    >>26
    保育士です。
    インスタントのコーンスープやかぼちゃスープが朝ごはんの子、多いです。体に悪影響なものは入ってないので大丈夫ですが、食育として「コーンスープ=粉末がお湯で溶ける」と思うことがいかがなもの。なので私はこういうパックタイプを薦めてます。ちょっと高くつきますが、こういう状態で売られてることを知らないお母さん結構多いです!
    「カップ麺の牛乳戻し」子どもの食生活が危機的だ 「味噌汁は臭い」「朝食は冷凍餃子」実態は?

    +16

    -100

  • 612. 匿名 2022/01/21(金) 18:29:44 

    >>599
    おいおい、フライドポテトも立派な野菜だろ?

    +8

    -2

  • 613. 匿名 2022/01/21(金) 18:29:46 

    >>607
    私手作りやいいものたべすぎてるのかな。そういうものと思えばジャンクとして美味しいけど、健康とは離れたものだな味も。

    +8

    -2

  • 614. 匿名 2022/01/21(金) 18:29:59 

    >>608
    そもそもこれ保育園の話でしょ?だからコメントみてもここは小さい子育ててる人が多いと思うんだけど、高学年の子を引き合いに出してうちの子は親の食生活もいいし手作りでいろんなもの食べさせてるから偏食なしですって言うからこじれるのでは?

    +13

    -1

  • 615. 匿名 2022/01/21(金) 18:30:11 

    もう、しょうがないよ。共働きで、朝は時間がないもん。子供送り出したあと、ゆっくり家事ができるなら大丈夫だけど、便利なものは使っていかなくちゃしょうがない。

    食べさせてるだけ良いじゃん

    +2

    -1

  • 616. 匿名 2022/01/21(金) 18:30:16 

    >>1

    アメリカとか欧米って結構3食そんなのだったりするよね。
    朝ごはんくらいいい様な気がする。

    +27

    -3

  • 617. 匿名 2022/01/21(金) 18:30:28 

    坂上動物王国に出る徳島に住んでる家族ですら、調味料(品物にこだわってそうではあるけど)とか手打ちうどんの小麦粉は買ってるよね?
    ジビエとか漁で肉魚を賄ってるお宅ですら買う加工品もあるのにさ、完全な添加物排除は無理だよ!笑
    どんだけ母親追い込めばいいんだろうね。

    +3

    -1

  • 618. 匿名 2022/01/21(金) 18:30:49 


    >>610>>596へのレスです!すごい数字になってしまった!

    +0

    -0

  • 619. 匿名 2022/01/21(金) 18:31:30 

    うちは普段は夜の残り物と朝からちょっとだけプラスで作るおかずが朝食になるから、休みの日だけ解禁してるインスタント麺にすると子ども達のテンション上がるw
    インスタントもたまには良いよね

    +1

    -0

  • 620. 匿名 2022/01/21(金) 18:31:48 

    まあ、小中学生の話ならまだしも。
    保育園のこどもは着替えから何から親がしないとなのに栄養満点の朝食無理だよね。
    うちは、アンパンマンカレーに頼りすぎて娘にままごとでカレー作ってって言ったらレトルトパウチから出す動きしてた…

    +5

    -0

  • 621. 匿名 2022/01/21(金) 18:31:55 

    >>14

    いや確かに小麦粉、肉、野菜だしかなり優秀なんじゃ?と思いました!
    今ニンニク無しとか売ってるしスープ餃子とかスープマグカップでフォーク刺してテーブル置いといたら食べるんじゃないかと、、

    +22

    -0

  • 622. 匿名 2022/01/21(金) 18:32:04 

    >>611
    スジャータ…!!笑
    だれでも知ってると思う😂
    しかも粉末と大して変わらないでしょ。

    +124

    -5

  • 623. 匿名 2022/01/21(金) 18:32:20 

    クレヨンしんちゃんちは、確か毎朝、トースト、目玉焼き、切ったキャベツ、牛乳だったよ。

    +4

    -0

  • 624. 匿名 2022/01/21(金) 18:33:12 

    何がいけないの?
    うちはパンとコーンスープとトマトとかだよ。
    トマトがないときはオレンジを剥いたりはするけど。

    ネチネチ書いてあるけれど、じゃあ何が正解なのかも書いてほしい。

    +5

    -2

  • 625. 匿名 2022/01/21(金) 18:33:27 

    >>37
    私も独身の頃、養護助教諭してて保健だよりに朝食の記事書いたり、子ども達には保健指導やってた。三食バランスよく食べる、特に朝は1日のエネルギー源で云々みたいな…それで朝食のアンケート取ると、全く食べない子も一定数いたりして、家庭環境大丈夫なのかなぁとか心配したり。
    でも自分が親になって解った。朝からキチンとしたご飯なんて無理なもんは無理!うちの子も偏食&食べるのめちゃくちゃ遅いから、パンとミロとか牛乳で精一杯です。世の親御さん達に、今まで偉そうなことを言っててすみませんでしたと思いました…(*_*;

    +104

    -3

  • 626. 匿名 2022/01/21(金) 18:33:29 

    今になって始まったことじゃなくない?
    私35歳だけど小学生の時はコーンフレークだけとかチンする肉まん1個だけとかだった
    だからまともな朝ご飯の出し方がわからない…

    +1

    -0

  • 627. 匿名 2022/01/21(金) 18:34:00 

    >>611
    ほとんどの人が知ってると思います。

    +96

    -2

  • 628. 匿名 2022/01/21(金) 18:34:16 

    >>8
    私はスナックパンだけだわw
    っても朝はそれしか食わんから仕方ない。
    スープもついててえらい!

    +180

    -17

  • 629. 匿名 2022/01/21(金) 18:34:19 

    >>172
    いずれ大人になった時に弊害が出て来る人がいるよ、若いのに不妊の男女が増えているから
    その時に恨まれるのは親だからね

    +14

    -4

  • 630. 匿名 2022/01/21(金) 18:34:37 

    >>611
    コーンスープ=パックを牛乳で伸ばしたもの、が食育なの?
    トウモロコシを茹でて、芯から外して粒にして、ミキサーにかけてペースト状にして、牛乳で伸ばして火にかけて味をつけたもの、ってんなら分かるけどめんどくさ笑
    粉でいいじゃんってなるわ

    +64

    -4

  • 631. 匿名 2022/01/21(金) 18:34:51 

    >>478
    子供の頃野菜全般食べられなかったけど、今はほとんど食べられるよ
    自然に食べれるようになった

    食べられない物朝から用意して嫌な気持ちになって少ししか食べなくてお腹空くなら、朝くらいは好きな物食べて気分良く学校行った方がよっぽど子供の為になっていると思いますよ。

    嫌いなものを克服するのも大事だけど、食事は楽しいって思う事も大事なんだよ

    +31

    -1

  • 632. 匿名 2022/01/21(金) 18:35:17 

    >>613
    色々食生活のアドバイスをしたくてこのトピにいるのかもだけど逆効果だよ、言葉選びも含めて神経逆なでしてるタイプの自覚はあるのかないのかわからんが、夕飯時だし離脱を勧めます。

    +4

    -1

  • 633. 匿名 2022/01/21(金) 18:35:26 

    うち、今年のお正月にお餅の美味しさに目覚めてしまった子供が絶対お餅っていうから、安倍川餅と味噌汁だよ。
    なぜか夫も「腹持ちがいい」と気に入っているのでしばらくブームが続きそう。
    私はお餅飽きましたよ。

    +3

    -0

  • 634. 匿名 2022/01/21(金) 18:35:35 

    >>11
    先輩ママさんが「シリアルは大きくなるよ〜!」って言ってた

    +5

    -7

  • 635. 匿名 2022/01/21(金) 18:35:53 

    冷凍餃子ってニンニク入ってなくない?ニラもかなり控えめだと思うけど。

    +2

    -0

  • 636. 匿名 2022/01/21(金) 18:36:14 

    >>622
    ちゃんと文章理解できない人?

    +4

    -25

  • 637. 匿名 2022/01/21(金) 18:36:45 

    >>1
    ええやん別にと思いながら読んでたけどミルク味カップ麺はきもいw

    +25

    -1

  • 638. 匿名 2022/01/21(金) 18:37:12 

    子供の頃目玉焼きが食べれない、パンもごはんも嫌いな子供だったから、餃子でも菓子パンでも食べれるならよくない?と思う。
    餃子なんて栄養ありそうだし。

    +4

    -1

  • 639. 匿名 2022/01/21(金) 18:37:12 

    ふつうにチーズとヨーグルト、アンパンマンパンとか
    で出すけど、ヨーグルトしかたべない日、
    チーズを投げ捨てる日、パンしか食べない日とかあるから
    意味無い。

    +4

    -0

  • 640. 匿名 2022/01/21(金) 18:37:41 

    >>627
    そりゃ知ってる人は「誰でも知ってる」って言うわw

    +2

    -19

  • 641. 匿名 2022/01/21(金) 18:38:11 

    >>434
    ちゃんとしてますマウントうぜぇ

    +1

    -3

  • 642. 匿名 2022/01/21(金) 18:38:33 

    >>611
    えーと…。
    牛乳を入れて温めたものがスープだよっていう教えと、粉末にお湯を入れたものがスープだよっていう教え、どっちも本来のスープからはかけ離れているので食育にならないと思うのですが…。
    だったらわざわざこのパックじゃなくてもいいと思います。

    保育士の先生っていい方もたくさんいるけどたまに偏ってるんだよなあ。困る。

    +95

    -3

  • 643. 匿名 2022/01/21(金) 18:38:38 

    >>27
    野菜味にすると罪悪感が5%ぐらい減ったりするよね

    +95

    -1

  • 644. 匿名 2022/01/21(金) 18:38:50 

    >>611
    これ美味しいよね。
    でも高い気がして中々買えない。
    粉末の方が安いんだよね。
    まぁうちの子はポタージュ苦手だからどっちみち食べてくれないんだけどさ😭

    +25

    -3

  • 645. 匿名 2022/01/21(金) 18:39:11 

    >>585
    離乳食からほぼ全部手作りだけど(市販のBF食べなかったので)ハンバーグ食べない、ミートソース等ケチャップ、トマト関連の味のものどんなに甘くても食べない、野菜枝豆以外食べない(めっちゃ細かいみじん切りなら食べる)、カレー食べない、肉は鶏肉以外食べない…何なら食べるの?って感じだよ。笑

    子どもが好きそうなもの軒並み食べない。食べそうなものばかりあげてると出てくる頻度高くて飽きて食べなくなる。

    +13

    -0

  • 646. 匿名 2022/01/21(金) 18:39:23 

    >>611
    これだったらインスタントと変わらんわw
    こんなアホが食育とか笑える

    +95

    -4

  • 647. 匿名 2022/01/21(金) 18:39:48 

    私も子供の頃はお味噌汁が嫌いだったわー。
    臭く感じた。
    うちなんて毎朝味噌汁だったのに。

    今は食べられるし好きよ。
    千六本のお味噌汁が1番好き!

    +1

    -1

  • 648. 匿名 2022/01/21(金) 18:39:51 

    >>632
    >>613と直接話してたらトラブルになりそうなので心底ネットで良かった
    リアルでは知り合いたくない

    +4

    -3

  • 649. 匿名 2022/01/21(金) 18:39:58 

    >>630
    パックは牛乳で伸ばしませんよ
    粉末をお湯で溶かす工程を見せるよりかパックの方が断然食育にはいいって話。

    +1

    -29

  • 650. 匿名 2022/01/21(金) 18:40:09 

    >>611
    それとじゃカップスープと変わらんやん。
    ちゃんとした食育ならコーン缶からちゃんと作ろうよ笑

    +62

    -1

  • 651. 匿名 2022/01/21(金) 18:40:29 

    >>3
    晩御飯にしたらもっと怒られそうだよね。

    +131

    -5

  • 652. 匿名 2022/01/21(金) 18:40:35 

    >>366
    いや、別にそこまで無理にとは私は思わないよ。こうすればハードル下がるかな?と思っただけだよー

    +5

    -0

  • 653. 匿名 2022/01/21(金) 18:41:22 

    菓子パンうまいわ

    +3

    -4

  • 654. 匿名 2022/01/21(金) 18:41:58 

    >>624
    この記事の人がいう朝ご飯ってこんな感じじゃない??共働きで子供が小さい頃は不可能だねー
    「カップ麺の牛乳戻し」子どもの食生活が危機的だ 「味噌汁は臭い」「朝食は冷凍餃子」実態は?

    +25

    -8

  • 655. 匿名 2022/01/21(金) 18:42:03 

    >>362
    鍋だけで済むなんて羨ましすぎるー!

    うちは鍋だけなら全否定された挙げ句カップ麺とか勝手に食べちゃう中学生男子ズ達だから泣く泣く餃子3パック焼いたよ...
    冷凍餃子なのに焼き目うまくつかなくて失敗しちゃったw
    ネタから手作りしてる人ほんとに尊敬する

    +21

    -3

  • 656. 匿名 2022/01/21(金) 18:42:22 

    うちも朝は菓子パンとかドーナツとか。
    クリスマスや誕生日の次の日は
    残り物のケーキとか出すよ。
    やっぱり叩かれちゃうかな💦
    でも夜は作ってるんだから大目に見て欲しい

    +8

    -4

  • 657. 匿名 2022/01/21(金) 18:42:41 

    冷凍餃子また食べたくなった。ニンニク抜き生姜味のやつ

    +1

    -0

  • 658. 匿名 2022/01/21(金) 18:42:47 

    >>8
    え、普通じゃん
    何が問題なのか分からない…

    +114

    -30

  • 659. 匿名 2022/01/21(金) 18:42:49 

    >>649
    えっ?お湯とパックで食育の差なんてありませんよ。
    どっちもレトルトですから。

    少なくとも忙しい朝に食育はいいです。しなくても。
    子供に朝ごはんを食べる習慣がつき、お昼ご飯までお腹が空かないように食べてくれれば。

    +25

    -3

  • 660. 匿名 2022/01/21(金) 18:43:18 

    >>259
    冷凍ものって冷蔵のより添加物少なくて済みそうな気もするけど、本当のところはどうなんだろう。

    +29

    -2

  • 661. 匿名 2022/01/21(金) 18:43:40 

    子供の時はカロリーと糖質が大前提だからね
    ビタミンミネラルはその後

    +1

    -1

  • 662. 匿名 2022/01/21(金) 18:44:14 

    >>650
    むしろコーンを買ってきて茹でるところからかもね。いずれにしても朝からしなくてもいいわよね。

    +26

    -1

  • 663. 匿名 2022/01/21(金) 18:45:01 

    >>460
    冷凍餃子ってそんなに臭わないよ
    それに、餃子って食べてから臭うんだよ
    ケチャップ餃子なんて弁当のおかずの定番じゃない?

    +6

    -12

  • 664. 匿名 2022/01/21(金) 18:45:17 

    >>8
    うちもそれです。
    菓子パンのみとかもある。
    菓子パンにヨーグルトとか。笑

    朝から早起きして張り切って卵焼きやら
    魚やら用意しても食べない。
    ダラダラだらだらと何時間かかんの?!って
    くらい時間かかる。時間ないのに朝は。
    もうだからささっと食べてくれるもの一択。
    シリアル牛乳かけて食べさせたり。

    +187

    -12

  • 665. 匿名 2022/01/21(金) 18:45:52 

    >>6
    本当だよ。
    うちなんか朝は市販の菓子パンか惣菜パンとかだよ。餃子焼くだけ偉いと思ってしまう。

    +111

    -1

  • 666. 匿名 2022/01/21(金) 18:45:54 

    忙しい母親がイライラしながら作った体に良い食事を無理矢理食べさせられていた私としては、菓子パンとクノールなんて夢みたいだよ。
    朝は食欲なかったから無理して食べるのが本当につらかった。
    食べないと怒るし。

    +7

    -5

  • 667. 匿名 2022/01/21(金) 18:46:08 

    >>36
    カレー、マイルドになって美味しいよ!
    テレビでやってて一時期ハマってた。

    +7

    -0

  • 668. 匿名 2022/01/21(金) 18:47:42 

    >>654
    朝からこんなに食べたら昼入らないよ。

    +17

    -1

  • 669. 匿名 2022/01/21(金) 18:48:01 

    >>358
    まるっきり同じで笑った。
    餃子だけをバクバク食べてるわ。

    +8

    -0

  • 670. 匿名 2022/01/21(金) 18:48:47 

    >>649
    食育について学び直しなよ
    まずトウモロコシを育てる農家に弟子入りな

    +12

    -3

  • 671. 匿名 2022/01/21(金) 18:49:22 

    >>623
    たまに焼き魚と味噌汁と納豆?の時もあるよ!(昔のしんちゃんかも)
    朝から焼き魚は凄すぎる。
    みさえって凄いよね。

    +4

    -0

  • 672. 匿名 2022/01/21(金) 18:49:49 

    >>41
    肥満や低身長 視力等子供の時の食生活が大きく影響するけどね

    +38

    -9

  • 673. 匿名 2022/01/21(金) 18:50:14 

    >>668
    昼入らないどころかお腹下すこんな朝から食べたら

    +2

    -0

  • 674. 匿名 2022/01/21(金) 18:50:40 

    >>1
    このライターまじ腹立つわ
    絶対子育てしてねぇ

    +31

    -15

  • 675. 匿名 2022/01/21(金) 18:50:54 

    >>656
    わたしが子どもだったら喜ぶ笑
    ハミガキさえしっかりしてたら問題なし!

    +4

    -3

  • 676. 匿名 2022/01/21(金) 18:52:58 

    >>672
    遺伝や病気が原因だったりするのに
    こういう決めつけを言うのはどうかと思うわー
    親を追い詰めて楽しい?

    +7

    -20

  • 677. 匿名 2022/01/21(金) 18:53:57 

    >>611
    ドヤ顔で言われても、、、
    私は最初からこれもインスタントに含んでいたわ。

    +63

    -0

  • 678. 匿名 2022/01/21(金) 18:54:35 

    3歳の娘、朝は食パンプラストマト、きゅうり、魚肉ソーセージ、ハム、チーズ、冷凍コーン、冷凍枝豆、バナナ、みかん
    この中の3つくらい選んでローテーションです。

    +0

    -0

  • 679. 匿名 2022/01/21(金) 18:55:28 

    >>656
    子供の頃、クリスマスとかの次の日のケーキの朝ごはん楽しみだった〜!
    毎日ケーキだったらダメだと思うけど、偶にならむしろ幸せ朝ごはんだな

    +7

    -1

  • 680. 匿名 2022/01/21(金) 18:56:03 

    >>611
    結構多いってことはいろんな人にこの内容言ってるの?
    何言ってんだ?と思われて相手するの面倒だから、知らなかったですーって返事してるだけだと思うよ。

    +79

    -0

  • 681. 匿名 2022/01/21(金) 18:56:33 

    >>24
    和食は塩分過多だよね

    +72

    -34

  • 682. 匿名 2022/01/21(金) 18:56:44 

    今時「手料理=愛」なんて思わないわ。うちの母、全然料理しなくて外食ばっかりだけど、「愛されてない!」なんて思ったことないよ。
    あと、冷めたご飯か嫌いだからお弁当もいらない。

    +1

    -2

  • 683. 匿名 2022/01/21(金) 18:56:49 

    パン、ですら賞味期限あるし、毎朝準備するのはけっこうストレスだよね?
    うちは、なーんにもないときのために、ビスコやバウムクーヘン、アンパンマンラーメンストックしてて出すときあるよ。月1回くらいだけど。
    たまたまそういう日だったら、なんか思われるのかな。

    +0

    -0

  • 684. 匿名 2022/01/21(金) 18:57:09 

    >>7
    やってみたい

    +2

    -0

  • 685. 匿名 2022/01/21(金) 18:57:29 

    朝から何を食べさせてるのか知りたいからトピ欲しい。今朝はチーズトーストとトマト、じゃがいも入りの卵焼きとカップスープとカフェオレを一緒に食べたよ。うちは野菜好きだから出すけどね。

    +1

    -0

  • 686. 匿名 2022/01/21(金) 18:57:33 

    >>1
    危機的...か。発達障害とかも関係するのでは?

    知人は偏食がひどかったよ。(たぶんASDでこだわりが強すぎる)
    おにぎり、から揚げ、お菓子くらいしか食べず、その他の肉、野菜、魚は食べない。
    小学校から一緒で、いつも最後まで居残り給食させられてた。(たまに手伝ってたw懐かし)
    「大人になったから少しくらい食べてみようよ」って声かけたけど、「まずすぎて食べれない!捨てて当たり前!」とか言いだして当たり前にゴミ箱に投げ捨てるようになったからさよならした。
    その子吹き出物とか肌荒れがひどかった。本人は「歳のせい!」とか言ってたけどね...

    +10

    -13

  • 687. 匿名 2022/01/21(金) 18:58:50 

    >>2
    菓子パンなら食べない方がマシじゃない?
    おにぎりの美味しさを知らない子供と同じで、菓子パンも与えなければ美味しさを知らないから欲しがらない。
    頑張って考えて考えてるなら、そうならないと思うんだけどな。

    +44

    -102

  • 688. 匿名 2022/01/21(金) 18:58:56 

    >>672
    視力も関係あるの?知らなかった

    +12

    -0

  • 689. 匿名 2022/01/21(金) 18:59:57 

    >>654
    塩分摂りすぎになりそう

    +9

    -0

  • 690. 匿名 2022/01/21(金) 19:00:20 

    >>611
    >「コーンスープ=粉末がお湯で溶ける」と思うことがいかがなもの

    コーンスープ=紙パックに入って売られているもの、と思うことはいいの?
    あなたの食育の基準がわからない

    +67

    -1

  • 691. 匿名 2022/01/21(金) 19:02:18 

    >>611
    北海道物産展とかで売ってる、国産とうもろこしや国産かぼちゃのパウダー状の物勧められるならまだ理解できる。

    +31

    -0

  • 692. 匿名 2022/01/21(金) 19:02:25 

    >>312
    米いらないとは書いてなくない?
    それに、何食べた?って質問に答える時って「○○とご飯」って言い方しないで○○の部分だけ言う人(や場合)も多いし、ここにわざわざ書かれてないだけで米もあるかもよ?

    +11

    -3

  • 693. 匿名 2022/01/21(金) 19:02:26 

    >>676
    追い詰められていると思う人は思い当たるからでは?
    統計見てみなよ
    朝ご飯の大切さはずっと言われている事でしょ
    やらないできない人が偉いみたいな風潮がうざいわ

    +25

    -6

  • 694. 匿名 2022/01/21(金) 19:02:37 

    >>687
    朝は脳を起こすために糖質取ったほうがいいよ。ごはん食べないなら菓子パンでいい。朝食抜きよりずっといい。

    +54

    -15

  • 695. 匿名 2022/01/21(金) 19:02:38 

    まぁ菓子パンやインスタントよりご飯、納豆、お味噌汁とかがいいとは思うけどね

    +5

    -0

  • 696. 匿名 2022/01/21(金) 19:02:59 

    >>85
    コンビニのおにぎり好きな人いるよね
    うちの旦那がコンビニのおにぎりが大好き
    お腹に無限に入るなら、コンビニのおにぎり片っ端から食べてみたいって言ってた
    だから、よ!山下清!って呼んであげた

    +9

    -4

  • 697. 匿名 2022/01/21(金) 19:03:12 

    私小さい頃から偏食少食で菓子パンのみ
    牛乳飲むとお腹下すから飲めない
    そんな毎日だったけど、めっちゃ健康体

    それが普通すぎて息子にも菓子パンのみだったけど、みんなちゃんとスープとかつけてて偉いなって思った
    参考にする

    旦那は毎朝納豆ご飯と味噌汁食べることに衝撃だった

    +1

    -0

  • 698. 匿名 2022/01/21(金) 19:04:20 

    >>1
    手作りで作ってあげてるんだから!感謝しなさいよ!!って小さい時から言われてた

    アンタのために忙しいのに作った!って食べれない量の味噌汁(鍋いっぱい)飲み干すまで学校に行かせなかった私の母親。
    高校生の時朝だるくて起きれなかったけど塩分過多とか食生活関係してたと思う...

    かたや兄弟は母親の料理をごみ箱に捨ててコンビニ、カップ麺。

    何なんだうちの家庭...

    +10

    -6

  • 699. 匿名 2022/01/21(金) 19:05:46 

    >>654
    多分、幼児は食べないと思うw
    食卓見た瞬間に「いらない」って呟きそう

    +16

    -1

  • 700. 匿名 2022/01/21(金) 19:05:49 

    >>1
    抱きしめて泣くwwwwww

    +27

    -2

  • 701. 匿名 2022/01/21(金) 19:06:01 

    >>1
    食が細い子って、朝ほんとに食べれないんだよ。

    何も食べたくないって言われる。そんな子の親からしたら、朝何を食べるかじゃなくて、朝食べてくれるものを何でもいいから見つけなきゃって感じなんだよ。

    とにかく、何でもいいから好きなものをはじめは食べさせた。栄養が偏ってるって言われても、そうしないと偏るどころかカロリーが取れないからさ。

    うちの子は、2、3際くらいは大好きなバナナでさえ、1本食べることできなかった。

    テレビも消して、遊んでるとかでもないし、放っておいたら本当に何も食べないし。

    好きなものを食べさせる作戦から、少しずつ種類や量を増やして、6歳になってやっと小さいパンと卵焼きと、野菜一口、バナナを食べれるようになったよ。

    色んな子がいるんだよ。親もサボってるわけじゃなく、試行錯誤してそうなってる場合もあるし、正直食べてるならそれでいいじゃんって思うわ。

    +53

    -7

  • 702. 匿名 2022/01/21(金) 19:06:09 

    >>655
    うちは小1と3歳の兄弟だからまだ食べる量も多くないけど、いずれそうなるのかな…w
    ほんとお母さんお疲れさまです

    +11

    -1

  • 703. 匿名 2022/01/21(金) 19:06:27 

    味噌汁は好きだから毎朝作る。
    おにぎりも好きだから頻繁に作る。

    でも、サンドイッチとオムライスは面倒で作らない。
    ⬆️の食べ物はウチの子達「買って食べる物」と思っているでしょう。

    要するに母が好きなら作るし、そうでないなら作らない。
    おにぎり問題は母がおにぎり好きじゃないかもしれないし、味噌汁も然り。
    牛乳カップ麺は肯定しにくいけど、牛乳を与えてあげたい母心がいいじゃないか。

    そもそも母も早く出なければならない仕事だったら、毎朝「キチンと手作り」してられないでしょう。
    そして幼い頃はキチンと手作りご飯をパクパク食べない。
    子供の朝ごはん食べさせるために遅刻も出来ない!
    時代が変わってきたんですよ。

    +9

    -0

  • 704. 匿名 2022/01/21(金) 19:07:02 

    >>587
    あぁ赤は私もだめ
    まずい

    +8

    -10

  • 705. 匿名 2022/01/21(金) 19:08:56 

    >>654
    小さい子がこんな食えるか笑笑

    うちも子供にバランスよく食べさせようと思って
    こんな感じの食事にしたら
    登校中何度もゲロ吐かれましたわ笑笑

    食べれるものを、食べれるだけ
    でいいんだよ!
    わかったか!
    クソ記事野郎

    +21

    -6

  • 706. 匿名 2022/01/21(金) 19:09:55 

    手作りの温かいおにぎりが正しいって言うけど、おにぎりって携行食なんだから本来は冷たい(というか常温)のが普通なのでは?

    +4

    -5

  • 707. 匿名 2022/01/21(金) 19:10:08 

    うちは目玉焼きかスクランブルエッグか納豆か海苔か鮭フレークかの繰り返しだわ…ごめんよ、息子達

    +3

    -0

  • 708. 匿名 2022/01/21(金) 19:10:45 

    >>693
    ネットでご高説賜ってるところ気になるんだけど、朝ごはんしっかり作ってる人がなんでこの時間にがるちゃんしてるの???

    +0

    -14

  • 709. 匿名 2022/01/21(金) 19:10:48 

    >>654
    大人でもこれ朝キツイ人いるよね。

    うちの子ならこれ出しても卵焼しか食べれない。食が細すぎるんだ。
    夕方なら量を少なくすれば少しずつは食べれるんだけど、朝はお腹に入れるのがツライらしい。

    +18

    -1

  • 710. 匿名 2022/01/21(金) 19:10:51 

    >>2
    5歳でめざしとご飯と味噌汁喜んで食べてるわ

    +179

    -25

  • 711. 匿名 2022/01/21(金) 19:10:52 

    >>1
    牛乳温めるなら、千切った白菜とカニカマも入れて小麦粉振って塩コショウで簡単なシチューにすると美味しいよ

    +13

    -6

  • 712. 匿名 2022/01/21(金) 19:11:50 

    >>711
    多分そういうのじゃ食べないんだよ
    インスタントの味覚えてしまってる

    +15

    -4

  • 713. 匿名 2022/01/21(金) 19:12:05 

    >>504
    パンで炭水化物、ヨーグルトや牛乳でタンパク質、バナナで食物繊維は摂れてるよね

    +2

    -0

  • 714. 匿名 2022/01/21(金) 19:12:41 

    >>7
    シーフードではやってる。
    たまには手抜きの朝ごはんでも良いよねー。
    お母さんを追い込まないであげて欲しい。

    +53

    -3

  • 715. 匿名 2022/01/21(金) 19:13:57 

    朝はご飯作らない
    前の晩の汁物(具材多め)、冷蔵した前の晩白米をそれぞれ温めて出す
    たまに食パンとコーンスープに前の晩の茹で野菜つけたりとか


    基本前の晩w
    上記に、たまごやチーズ、納豆、ヨーグルトつけたりしてタンパク質摂るようには意識してる

    +7

    -0

  • 716. 匿名 2022/01/21(金) 19:14:43 

    カップ麺はオヤツだと思ってる。

    +0

    -0

  • 717. 匿名 2022/01/21(金) 19:14:54 

    >>8
    うちも今日はコーンスープとキャベツの千切りをマヨネーズで合えたやつ挟んだだけのパンだよ
    菓子パンだけの日もあるからまだマシな方

    旦那の弁当は毎日作るから卵焼きとおにぎりとお味噌汁とか出せるけど出してもうちの子ども朝からそんな食べないし
    結局パンとかスープとかの方が食べる
    何も食べないよりは良いと思ってる

    +72

    -10

  • 718. 匿名 2022/01/21(金) 19:15:27 

    >>7
    唐辛子入れるとさらに美味しい

    +5

    -0

  • 719. 匿名 2022/01/21(金) 19:15:31 

    >>11
    パンもご飯も食べない頃シリアルだしてた。
    でも義父母からしたらお菓子に感じるようで隠された。
    何も食べないよりマシだし、食パンと牛乳よりシリアルに牛乳の方が栄養あると思うんだけどなー。

    +69

    -1

  • 720. 匿名 2022/01/21(金) 19:16:07 

    >>706
    おにぎりの話、本当なのかな?

    うちの子とか、ご飯食べさせてもらったら大げさに「美味しい!こんなの初めて食べた!」とか言うよ。
    私にも言ってくれるし、ただ単に作ってくれた人を喜ばせたくて言ってるみたいなんだけど、その子もそんなタイプだったのではと思ってる。

    +4

    -3

  • 721. 匿名 2022/01/21(金) 19:16:33 

    >>296
    休みの日は作ってるよ〜

    +23

    -2

  • 722. 匿名 2022/01/21(金) 19:17:19 

    朝菓子パンだけど?ダメ?

    食べないんだもん、
    どうすりゃいいのよ

    朝から白米は重い。

    +2

    -3

  • 723. 匿名 2022/01/21(金) 19:17:24 

    >>47
    小1が卵を割れるなんてすごいじゃん!ちゃんと教育してるからでしょ、すごいよ!

    +36

    -5

  • 724. 匿名 2022/01/21(金) 19:17:39 

    >>564
    そのご家庭は、食事はわりとテキトーだったよ。冷凍餃子や冷凍食品もよく使ってたみたいだったし(しかもチルドの餃子を冷凍して半年後に使ったとか言ってた)1週間毎日夕飯カレーにした!とか言ってたわ。私は1週間毎夕飯カレーは無理。

    +2

    -0

  • 725. 匿名 2022/01/21(金) 19:19:35 

    ごめんいい歳なんだけど私も味噌汁を臭く感じてしまう

    +2

    -0

  • 726. 匿名 2022/01/21(金) 19:19:55 

    >>611
    私はこっちのが好き
    (聞いてねぇ)

    +25

    -1

  • 727. 匿名 2022/01/21(金) 19:20:19 

    食べないよりはいいとは言え、毎日インスタントは流石にやばい

    +4

    -0

  • 728. 匿名 2022/01/21(金) 19:20:23 

    >>296
    王将の冷凍餃子めちゃくちゃ売れてるよね。

    餃子を一から作るより、その時間を子供と過ごす時間に当てる方がいいと思ってガンガン使ってる。
    共働きだし、ある程度手を抜けるところを抜かないと無理。

    +12

    -7

  • 729. 匿名 2022/01/21(金) 19:20:51 

    >>4
    ほんとだよね
    トメキジか…とがっかりしたよ

    +5

    -10

  • 730. 匿名 2022/01/21(金) 19:20:57 

    >>711

    美味しそう!
    牛乳もいっぱいあるし、白菜安いから明日の朝やってみる!
    ありがとう!私にも出来そう。

    +10

    -1

  • 731. 匿名 2022/01/21(金) 19:21:05 

    >>47
    セルフでできるようになるまでに
    色々考えたりするから良いですね
    しっかり教育されたんですよ

    +43

    -1

  • 732. 匿名 2022/01/21(金) 19:21:13 

    >>611
    どっちもとっちだよw

    +23

    -0

  • 733. 匿名 2022/01/21(金) 19:21:16 

    >>725
    私はたくさんの種類の具を入れた味噌汁があまり好きじゃないな。混ざった香りが苦手。シンプルなのが好き。

    +2

    -1

  • 734. 匿名 2022/01/21(金) 19:21:18 

    >>95
    朝から餃子の家が、冷凍餃子をフライパンで
    焼くわけないじゃん。
    どうせ電子レンジでチンでしょ。

    +20

    -11

  • 735. 匿名 2022/01/21(金) 19:21:33 

    >>726
    私はキャンベルのコーンポタージュ缶がいちばんすき(^o^)さらに聞いてない

    +13

    -0

  • 736. 匿名 2022/01/21(金) 19:22:27 

    >>702
    そうなりますよw
    小3の息子は小柄ながら10個の餃子ペロリしたw
    うちの子達がカレーよりも何よりも餃子が一番好きっていうのもあるかもだけど。

    +2

    -0

  • 737. 匿名 2022/01/21(金) 19:22:58 

    >>602
    逆に嗅覚が鋭い自閉症の子いるやん。
    それなんじゃ…???

    +4

    -1

  • 738. 匿名 2022/01/21(金) 19:23:30 

    私も味噌汁の臭い好きじゃなくて食べられなかったわ。
    特に給食のグタグタになるまで煮てあるやつ。
    しかしそれで何か問題があったかって言ったら何もない。

    +1

    -0

  • 739. 匿名 2022/01/21(金) 19:23:38 

    どんなに頑張っても食べないとか常識の範囲内でインスタントとか使う家庭もあれば、最初から菓子パン、インスタントのみを与えてる家庭があるのも事実だよ。小学1年生なんだけど、子供が1人で朝起きて(親は当然のように寝てて、子供も起きた時点で遅刻)菓子パン食べて学校行くのが普通になってる家庭があってびっくりした。

    +10

    -1

  • 740. 匿名 2022/01/21(金) 19:24:08 

    夫も私も一人暮らし長くて朝ごはん食べる習慣ないから子供できたら正直めんどいなーと思う
    自分らは食べなくても子供には食べさせないと虐待だとか言われそうだし

    +0

    -1

  • 741. 匿名 2022/01/21(金) 19:24:20 

    >>7
    これはいいこと聞いた
    サッポロ一番の塩ラーメンも美味しそうだわ❗

    +13

    -0

  • 742. 匿名 2022/01/21(金) 19:24:39 

    >>362
    うちは鍋にチルド餃子入れるよ〜
    餃子鍋

    +6

    -0

  • 743. 匿名 2022/01/21(金) 19:24:46 

    体に悪いとかいうなら、簡単で体にいいものをたくさんの種類キッチンカーとかで売って欲しい。女性を働かせたいならそういう働きかけを政府がしてくれないかな。

    +2

    -0

  • 744. 匿名 2022/01/21(金) 19:24:52 

    食べてくれりゃなんでもいいじゃん

    +0

    -1

  • 745. 匿名 2022/01/21(金) 19:25:32 

    >>66
    私も逆にお金あるなーと思う。
    うちもほぼ毎日、白ご飯(保育園に持参だから炊かなきゃいけない)、前日残り(もしくは夜ご飯用に前夜作り置きしておいた)汁物。
    それにヨーグルトか納豆です。

    +17

    -1

  • 746. 匿名 2022/01/21(金) 19:25:51 

    >>741
    牛乳沸騰させるとすぐ吹きこぼれやすいので、そこは注意すると良いよ
    ミルクシーフードヌードル作るときほぼ毎回吹きこぼれさせてしまう

    +2

    -0

  • 747. 匿名 2022/01/21(金) 19:25:51 

    >>11
    自分自身、朝はシリアルやヨーグルトしか食べられない子どもだった
    自分の子はしっかり食べられるタイプに育てたいとか思ったけど体質が遺伝したようで流動食しか食べない
    シリアルは栄養あるし助かる

    +48

    -2

  • 748. 匿名 2022/01/21(金) 19:27:57 

    >>739
    極論かもしれないけど、別にそれで子どもがちゃんと学校行ってるならいいと思う。ちゃんと自分で起きるなんて自立してるじゃん。親は遅くまで仕事して子どものために働いてるんだし、子どもと接するときちゃんと接してるなら上手く育ててるのかもしれないよ。

    +3

    -6

  • 749. 匿名 2022/01/21(金) 19:28:16 

    こういう記事が母親を追い詰める

    追い詰めて誰が得するんだよ

    +9

    -3

  • 750. 匿名 2022/01/21(金) 19:29:15 

    >>7
    坦々麺も意外と世の中に豆乳坦々鍋とかミルクっぽいのあるからいけるかな
    蕎麦・うどん系、特にすきうどんみたいなやつはハードル高そうだけどどうなんだろう

    +9

    -0

  • 751. 匿名 2022/01/21(金) 19:29:17 

    >>715
    ちなみに親子共々これで7時半起床、8時に家出てます…

    +2

    -1

  • 752. 匿名 2022/01/21(金) 19:29:59 

    >>749
    2人の子なんだから、父親のせいでもあるよね。

    +3

    -0

  • 753. 匿名 2022/01/21(金) 19:30:33 

    うちの朝は冷凍たこやき、菓子パン、おもち、ピザ、おじや、おにぎり、もうなんでもあり。
    最近は肉まんが一番喜ぶ。
    夜ごはんは頑張って作ってるから許して。

    +2

    -0

  • 754. 匿名 2022/01/21(金) 19:31:02 

    >>280
    自分保育士ですが、保育園で2〜3時間も昼寝してお迎え17〜18時の2才が夜19時とかに寝る訳ないよね

    +84

    -1

  • 755. 匿名 2022/01/21(金) 19:31:46 

    >>26
    正直塩分が多いし混ぜ物偽物ですよね。野菜がないし。たまにならいいと思います。

    +8

    -3

  • 756. 匿名 2022/01/21(金) 19:32:23 

    菓子パンもインスタントスープも餃子も出した事あるしこれからも出す。ごはんと味噌汁と鮭の日もあるし、そぼろ丼の日もあるし、冷凍食品の日もあるし、チンするだけのホットケーキの日もある。とにかく色んな物出すよ。元気に食べてくれていってきます!って毎日言ってくれる。何でもいいじゃん。何が悪いのかさっぱりわからない。

    +4

    -1

  • 757. 匿名 2022/01/21(金) 19:32:29 

    保育士していますが、職員の中でもお長面に書かれた幼児の朝食、よく見ています。

    ふりかけご飯
    ロールケーキ
    ドーナツ
    菓子パン
    などよくありますよ。

    私も幼い子供がいるので、食べれるものを満足に食べて、ご馳走さまして、気分良く1日を迎えることが一番だと思っておりますが

    年配の先生方は結構噂しています。

    「○○ちゃんとこまたこれ。」
    「朝きちんと食べさせないなんて可哀想」
    「OOちゃんのお母さん(絶対お父さんがダメとか言わない).ご実家近いんだよね?なのにこのクオリティありえない」

    と陰口のオンパレードですよ。


    勝手に言っとけや
    と思いますが、老害ですよ。

    +5

    -5

  • 758. 匿名 2022/01/21(金) 19:32:30 

    >>463
    うちは保育園児ですが朝食に白米+おかずなんか出そうもんなら機嫌悪くなって時間間に合わなくなります…。
    ある日突然朝はパンのみしか食べなくなって、栄養うんぬんよりとりあえずお腹満たしてニコニコ平和に登所してくれたらそれでいいかなって思ってます。
    何でも食べる子ならいいんですけどね…

    +108

    -4

  • 759. 匿名 2022/01/21(金) 19:32:55 

    とんこつラーメンのスープは牛乳でとくと美味しいって言うし何が問題?

    +1

    -1

  • 760. 匿名 2022/01/21(金) 19:33:23 

    カップ麺の牛乳戻し普通にうまそう

    +2

    -0

  • 761. 匿名 2022/01/21(金) 19:33:24 

    >>748
    いや、それほぼネグレクトだから…まだ6歳の子だよ?

    +7

    -1

  • 762. 匿名 2022/01/21(金) 19:33:38 

    >>1
    ガルちゃんに限らず、自分で書いた記事の反響みて、自分の意見がズレてることに気づくんだろうね。。

    理想通りに子育てはできんわ。

    +9

    -2

  • 763. 匿名 2022/01/21(金) 19:33:40 

    共働きの世の中にしておいて
    ご飯までちゃんと作れは無理

    手抜きできるところはしないと
    母親がもたない

    +7

    -1

  • 764. 匿名 2022/01/21(金) 19:34:12 

    >>11
    シリアルはバランス考えられてるし量食べないから良いと思うけど冷凍餃子は脂質偏だとは思う

    +10

    -3

  • 765. 匿名 2022/01/21(金) 19:35:19 

    >>611
    なんでー??
    我が子は幼稚園の頃から粉末で溶けるやつ自分でお湯入れてつくってたよぉ?????

    自分で飲みたいの作れて偉いじゃーん!!

    スジャータのそれもあんま変わらんやんw

    +24

    -10

  • 766. 匿名 2022/01/21(金) 19:35:21 

    >>429
    嫌だって言えば親が甘やかしてくれるって学習してしまってるんだろうね

    +129

    -33

  • 767. 匿名 2022/01/21(金) 19:36:01 

    味噌汁ぶっかけご飯が大好きだったわ

    +0

    -0

  • 768. 匿名 2022/01/21(金) 19:36:47 

    >>719
    シリアルはいいよねー?全然いいよ。冷凍餃子とカップ麺はちょっと。なら果物とカロリーメイトとか野菜とパンでいい。

    +11

    -1

  • 769. 匿名 2022/01/21(金) 19:37:05 

    >>43
    このコロナの時に抱き締めんなクソ

    +14

    -10

  • 770. 匿名 2022/01/21(金) 19:37:07 

    うちは、朝からガッツリご飯派、雑食、パンにジャムしか食べない派が居る。みんな同じように育てたつもりだし、こっちの工夫で食の好みが変わる訳でもないし、食べてくれるならなんでもいい。
    2メートル近いロシア人は、朝はチョコチップクッキー以外食べない。って言ってたし
    ピリピリしてまで食べない朝食準備する必要性が分からない

    +1

    -0

  • 771. 匿名 2022/01/21(金) 19:37:09 

    だから何?と思います。食育講座の担当者がパパ達に朝御飯は一日置きに奥さんと交代で味噌汁の一汁一菜作ってくださいと頼めばいいのに。 
    私は10年ぐらいはやってましたが、夫が家のこと何ひとつもしないから、今はチョー手抜き家事です。

    +4

    -1

  • 772. 匿名 2022/01/21(金) 19:37:17 

    >>754
    どこでもドアと、その他3つくらいドラえもんの道具ないと無理そう

    +16

    -0

  • 773. 匿名 2022/01/21(金) 19:37:29 

    >>651
    何となくたまに昼ならいい気がする。

    +15

    -0

  • 774. 匿名 2022/01/21(金) 19:38:07 

    食べない子は頑なに食べないし、朝バタバタしてる最中に機嫌が悪くなるし、朝食抜きよりは全然良いと思うけどな。色々と試した結果こうなったわけでしょ?毎日出してるわけじゃあるまいし。

    +0

    -1

  • 775. 匿名 2022/01/21(金) 19:39:20 

    でも自分が子供の頃どんな朝食が嬉しかったかと考えると、冷凍の肉まんとかコンビニのクリームパンとかだったな。コーンスープも好きだった。勿論クノールのインスタントのねw
    多分手間暇かけたであろう焼き魚に味噌汁におひたし…みたいなのはガッカリ朝食で渋々食べてた記憶がある

    +2

    -1

  • 776. 匿名 2022/01/21(金) 19:39:20 

    >>366
    刺身いいけど高くつくよねー。

    +0

    -0

  • 777. 匿名 2022/01/21(金) 19:40:23 

    >>625
    当人の立場にならないと分からないよね。
    この世の真理の一つよな。

    +73

    -0

  • 778. 匿名 2022/01/21(金) 19:40:31 

    >>357
    夏場は夜お米研いでおいて冷蔵庫→普段より早く起きてお米炊く

    ってしてるよー。

    +3

    -3

  • 779. 匿名 2022/01/21(金) 19:41:48 

    >>450
    タイマー予約で美味しくないご飯より、カップ麺やお菓子パン食べさせる方が体には悪いと思うけどな。
    そもそもタイマー予約のお米で「まっず!」って思ったことない。

    +8

    -1

  • 780. 匿名 2022/01/21(金) 19:42:05 

    >>514
    できちんとしてるの知ってる子は誰も偏食で悩んでない

    ↑ないわ。
    考えが浅すぎる。
    なんで浅いって言われるのかも分からないんだろうけど。

    +60

    -2

  • 781. 匿名 2022/01/21(金) 19:42:08 

    食育ってまずは食事を楽しむことからはじめるってきいたけどな。
    身体に良いものを食べるとか良質な食材を使うとかそんなことだけが食育なんじゃないよね。
    食事に対してプラスな気持ちをもたせることができればいい、栄養やバランスは知識がふえてから自分で理解して取れるようになると思うし、それまでは長いかもれないけど、美味しく食べれるもの、好きな食べ物がある、楽しく食べられるなら立派な食育だよ。って市保健師さんに教えてもらったことある。

    +3

    -2

  • 782. 匿名 2022/01/21(金) 19:43:27 

    >>614
    そうだね。うちは小さい時から色々食べられるのは努力と料理がうまいからだと得意になっていたけど単に体質や遺伝だったのかも。でも食べないから手を抜くと大きくなっても苦手なままだから食卓は変えないほうがいいと読んだことあるよ。当たり前にある環境で親が食べてれば同じようになっていくんだって。多分自分が頑張ってるから手抜きを批判したかったんだと思う。私も食事作るの嫌いだもの。

    +2

    -3

  • 783. 匿名 2022/01/21(金) 19:43:49 

    うちなんて食パン一枚だけど、やばいかな?
    幼稚園児。

    +0

    -2

  • 784. 匿名 2022/01/21(金) 19:44:02 

    >>390
    分かる分かる
    旅館で純和食な朝ごはんを完食してても、家だと朝の時間の余裕がないから食べない
    パンとスープ、たまにヨーグルト

    +29

    -6

  • 785. 匿名 2022/01/21(金) 19:45:07 

    >>761
    そっか。学校遅刻はよくないね。児相に預けた方がいいのかな。

    +1

    -0

  • 786. 匿名 2022/01/21(金) 19:45:13 

    >>783
    食べてくれるなら良くない?
    身体が大きくなってきたら量を増やしたりヨーグルトとかスープとか足せるかも

    +1

    -0

  • 787. 匿名 2022/01/21(金) 19:45:20 

    同じ菓子パンとかのメニューでも子供が偏食で全然食べないのと、親が面倒だからっていう理由じゃ全然違うよね。

    +4

    -0

  • 788. 匿名 2022/01/21(金) 19:45:22 

    ふりかけご飯しか食べれない子もいるらしい

    +1

    -1

  • 789. 匿名 2022/01/21(金) 19:46:04 

    >>656
    多分胃には良くないよ。たまにだね。
    空腹に甘いもの美味しいけどね。

    +6

    -0

  • 790. 匿名 2022/01/21(金) 19:46:10 

    >>216
    焼きたてメロンパンなんでしょうね。
    朝から良い香りが漂ってきていそうですね。羨ましいですわ

    +0

    -0

  • 791. 匿名 2022/01/21(金) 19:46:16 

    「餃子はお肉、野菜、小麦粉と、栄養バランスが一番いい。この(冷凍食品の餃子)1品で必要な栄養が摂れます」

    中国でも朝食は屋台でデカいシュウマイとか中華まんみたいなのとお茶買って食べるっていうよね。子供がそれでオッケーかはわからないけど。

    +0

    -2

  • 792. 匿名 2022/01/21(金) 19:46:56 

    >>783
    少ないね、、果物もだしたら?ヨーグルトとか。

    +1

    -0

  • 793. 匿名 2022/01/21(金) 19:47:05 

    うちはお握りと麦茶

    +0

    -1

  • 794. 匿名 2022/01/21(金) 19:47:45 

    >>791
    手作りならそうだけど冷凍餃子にカロリー以外の栄養はあるんだろうか?

    +3

    -0

  • 795. 匿名 2022/01/21(金) 19:47:47 

    >>781
    じゃこいつはど素人や。

    黙ってください❤️
    ア○ウェイ♩

    (恐怖動画)安部司の食品添加物セミナーに行ったことある?超絶オススメ! │ New!!ユメのAmwayブログ
    (恐怖動画)安部司の食品添加物セミナーに行ったことある?超絶オススメ! │ New!!ユメのAmwayブログnew.amwaylove.com

    去年、初めて安部司さんのセミナーに行って来てビックリしたので、添加物や食品に関して情報を求めている人たちのため…

    +0

    -0

  • 796. 匿名 2022/01/21(金) 19:48:34 

    朝から冷凍餃子を焼くなんて優しい親だと思う。
    うちは小中高は各自食パントーストして食べて終わり、って感じだった。
    たまに親の気が向くとハムエッグとかサラダが付いたり、ご飯と味噌汁と卵焼きと焼き魚みたい時もあったけど、朝から食べるの面倒だから食べないことも多かった。
    朝からあんまり食欲ない子どももいるから、親御さんも無理しなくていいと思うわ。

    +0

    -1

  • 797. 匿名 2022/01/21(金) 19:48:47 

    >>749
    今日この記事を読んで、ずっと食べられる物だけ与えてる私は悪い母親なんじゃないかって考えてしまって、夕飯の時に偏食の3歳の長男に怒鳴ってしまった。

    勝手に追い詰められて、息子に悪いことした。

    +5

    -1

  • 798. 匿名 2022/01/21(金) 19:48:53 

    >>575
    それ言われて、ほうれん草のソテーとか星形にんじんとか入れてお茶を濁したわ
    ミニトマトとブロッコリー1個入れたら園児のお弁当ではかなりの面積取っちゃうから、それ以上入れたら好物が入る隙間がなくなる

    +1

    -0

  • 799. 匿名 2022/01/21(金) 19:49:17 

    >>741
    🤮

    +3

    -3

  • 800. 匿名 2022/01/21(金) 19:49:43 

    >>645
    何歳なんですか?

    +0

    -1

  • 801. 匿名 2022/01/21(金) 19:49:44 

    >>726
    私はじっくりコトコト煮込んだスープが好き

    +5

    -4

  • 802. 匿名 2022/01/21(金) 19:50:50 

    >>55
    いや、だから作っても食べないんだって笑

    +12

    -5

  • 803. 匿名 2022/01/21(金) 19:50:56 

    朝食が冷凍餃子や牛乳麺でなにがダメなのかわからない
    チルドのミートボールそのまま出すだけより手間かかってて凄いし

    なんでもいいから朝食ちゃんと出してるだけよい
    うちはたまーに生理や疲れすぎで体調悪い休日はブランチになっちゃうよ
    しかも白米にアンパンマンカレーかけただけ笑

    +6

    -3

  • 804. 匿名 2022/01/21(金) 19:50:56 

    >>687
    ほんとそれ。
    親が手抜きでそういうもの与えて味を覚えちゃったら終わり

    +16

    -41

  • 805. 匿名 2022/01/21(金) 19:51:26 

    子供の食事の話題になるとわりとすんなり食べてくれるタイプの親がいろいろと言うけど、自伝書だしとけって思っちゃう。
    なんかなにかがすごいんだろうし、読みたい人は読むだろうから。
    食べなくて悩んでる人に「なんで?わたしはー」みたいなテンションで「私のすばらしさ」を話してこないでって思っちゃう。
    ひねくれてるけどw
    努力って報われないものも多いし、人からみえないけど、だからといってしてないわけじゃないんだよ。

    +4

    -2

  • 806. 匿名 2022/01/21(金) 19:52:04 

    東洋経済オンラインてなんでこんなに胡散臭いのだろう?

    +3

    -3

  • 807. 匿名 2022/01/21(金) 19:52:49 

    >>757
    「勝手に言っとけや」じゃなくて貴方はその「老害」に注意しないの?
    スタッフは仮にも貴方達のところを利用してお金を払って下ってる方を罵倒しているわけですよね。それを黙って聞いてるだけ?
    注意しないのは同罪ですよ

    +3

    -6

  • 808. 匿名 2022/01/21(金) 19:52:57 

    >>1
    添加物は、発達障害とか不妊になるんですよ。菓子パンなんて1番やばい。
    外国では有名。ラウンドアップとか。日本は添加物だらけ。なるべく子供のために避けたほうがいい。

    +17

    -12

  • 809. 匿名 2022/01/21(金) 19:53:22 

    >>10
    ベルマーク付いているから週に2日くらい朝ごはんで出すよ
    クノールのポタージュ、ベルマーク結構良い点数になるんだわ

    +83

    -11

  • 810. 匿名 2022/01/21(金) 19:53:42 

    用意してくれるだけいーじゃん!

    +1

    -0

  • 811. 匿名 2022/01/21(金) 19:53:42 

    >>808
    めんどくさ〜

    +14

    -6

  • 812. 匿名 2022/01/21(金) 19:53:54 

    >>801
    私はマッシュルームチーズが好き
    あんまり売ってないけど
    「カップ麺の牛乳戻し」子どもの食生活が危機的だ 「味噌汁は臭い」「朝食は冷凍餃子」実態は?

    +10

    -1

  • 813. 匿名 2022/01/21(金) 19:54:13 

    弁当がある日以外はパンかシリアルかウインナーだわ
    朝から味噌汁なんて1度も作ったことない。作っても食べてくれないと思うけど。

    小3くらいからバナナ食べてくれるようになったので少しバリエーション増えた

    +2

    -2

  • 814. 匿名 2022/01/21(金) 19:54:28 

    >>45
    私も手抜きでこういうメニュー出したいけど子供がイヤがる。
    クソ忙しい朝から味噌汁、ご飯、納豆、海苔、ハムエッグ、もしくは鮭を食べたがる。
    私はトーストと紅茶で充分なんだけどさ…

    +13

    -1

  • 815. 匿名 2022/01/21(金) 19:54:29 

    >>808
    子どもが喜んで食べてくれる方が大事でしょ

    +3

    -12

  • 816. 匿名 2022/01/21(金) 19:55:00 

    >>611
    これに少し牛乳と缶詰コーン入れるとかなり美味しいポタージュになるのでおすすめ‼︎開けたら日持ちしないし割高だから毎回買わないけど…

    +8

    -2

  • 817. 匿名 2022/01/21(金) 19:55:28 

    >>692
    「餃子はお肉、野菜、小麦粉と、栄養バランスが一番いい。この(冷凍食品の餃子)1品で必要な栄養が摂れます」


    肉と野菜と小麦粉入ってるからこれだけでいいって言ってるじゃん

    +12

    -0

  • 818. 匿名 2022/01/21(金) 19:56:16 

    >>797
    そういうのを経て、みんな「食べてくれたらいいよ」ってなるんだと思う
    うちは障害もあるから一緒にされたくないだろうけど、療育園ではまず自分で食べること、そして人が不快にならないマナー(咀嚼の時に口を閉じる、立ち上がらない、カトラリーを使いこなす)を覚えたらOKって教わった
    大人になった時、その子がマナーを守って、お皿の上を見苦しくしなければ、レストランで偏ったメニューの注文をしても他人は不快にならない。
    だから偏食を直すのはあくまで努力目標なんだって

    +4

    -0

  • 819. 匿名 2022/01/21(金) 19:56:27 

    >>748

    上手く子育てはしてない。

    親の都合のいい子どもに育てている。

    +6

    -1

  • 820. 匿名 2022/01/21(金) 19:57:08 

    >>121
    子供が海外のインターナショナルスクールに通ってたけど、欧米人の朝食って、シリアルとかクッキーとかで、お昼のお弁当はジャムのサンドイッチとスナック菓子とかだった。
    (専業主婦でも金持ちでも)

    我が家は朝食はおにぎりとスープ、お弁当は「チャーハンだけ」とか「ご飯と焼いた鶏肉とトマト」とかだったけど、周りの欧米人ママ達や担任に「あなた凄いわ!子供は幸せ者ね」って言われてた。

    日本の母親って頑張り過ぎだと思う。
    どうせ給食でしっかり栄養摂れるんだし、もっと緩くやっていいと思う。

    +25

    -4

  • 821. 匿名 2022/01/21(金) 19:57:16 

    うちは小学生低学年だけど無印のバウムにコーンスープとかあるよ!
    朝は全然食べてくれないから少しでも食べてくれれば何でもいいかな!!

    +2

    -2

  • 822. 匿名 2022/01/21(金) 19:58:28 

    >>757
    その先生たちが何食べて来てるのか気になるw

    +1

    -0

  • 823. 匿名 2022/01/21(金) 19:58:38 

    病院や保育園で栄養士経験あるけど
    頑張ったけど子供の偏食が酷くて、試行錯誤の末に「これで食べてくれるなら…」と苦肉の策で内容偏ってるというご家庭もあれば、
    そもそも親自身がマトモな食生活してない、偏食を克服するための努力をさせてあげない(親が努力しない)、偏りや肥満を問題視せず楽だし偏食で良しとしてるご家庭、色々いるよ。

    食育は別として、酷い偏食であっても成長発達は何ともないって子は実際多いし、理想や危険性を語るのは良いけど「朝ごはん何を食べてるか」その一点だけで評価や批判はできんだろうよ。
    悩んでる親御さん達を見てきてるだけに、上から目線の偉そうな意見でイラっとするわ。

    +7

    -3

  • 824. 匿名 2022/01/21(金) 19:59:41 

    >>10
    インスタントのポタージュ私も大好きだけど体にいいとは思わないので毎日とかだと正直引く
    塩分も多そうだし。

    +186

    -26

  • 825. 匿名 2022/01/21(金) 19:59:50 

    >>1
    何か問題でも?って思いますが。
    共稼ぎの家なら朝からそんな色々できませんよね。
    私は好き嫌いが全くありませんが、記載にあるような朝ごはんでしたよ。
    カップ麺の牛乳戻しもシーフードヌードルでたまにやりますし、なんなら今でも好きですよ〜
    冷凍食品だって色々なものがありますし、こんなこといちいち指摘されるなんてほんと優しくない世の中です。出生率下がるのも納得ですよ。

    +7

    -6

  • 826. 匿名 2022/01/21(金) 19:59:58 

    朝から冷凍餃子焼くとか偉いじゃん。納豆ご飯とかよりよっぽど手間だし。

    +4

    -2

  • 827. 匿名 2022/01/21(金) 20:00:01 

    >>772
    グルメテーブルかけ(食事)と、脱皮灯(風呂)あと寝かす道具があればなと思って探したけど、秒で寝れるのび太には必要ないから見つからなかった。

    +7

    -0

  • 828. 匿名 2022/01/21(金) 20:00:22 

    >>1
    >>330
    この記事書いてる安部司って「食品の裏側」って本で添加物への恐怖を煽ってそれで商売している人
    一時流行った「食べてはいけない」みたいな商法で自然派には絶大な人気だよ

    +27

    -3

  • 829. 匿名 2022/01/21(金) 20:00:25 

    >>815
    いやでも障害、不妊に関しては気にした方がいいよ
    高頻度で与えるのはやばい

    +11

    -3

  • 830. 匿名 2022/01/21(金) 20:00:42 

    >>582
    だからアメリカとか肥満大国で問題になってるやん。
    日本で同じ事したら医療費すんごいかかるよ。

    +7

    -1

  • 831. 匿名 2022/01/21(金) 20:01:01 

    >>6
    うちは前日の夜に朝ごはんのおかず作るよ。ちなみに今日の朝ごはんは筑前煮と味噌汁だけ前日に作って、鮭と卵焼きとご飯を当日の朝に作ったよ。だいたいいつもそんな感じ

    +14

    -2

  • 832. 匿名 2022/01/21(金) 20:02:03 

    >>818

    障害のあるなし関係なく為になると思う
    食べられたらマナーを教えるって生きていく上で大事
    栄養足りてて健康でも人を不愉快にしたらダメだもんね

    +6

    -0

  • 833. 匿名 2022/01/21(金) 20:02:14 

    >>818
    優しいお言葉心に沁みます…
    そしてめちゃくちゃ納得しました。。
    マナーとても大切ですもんね、食べたらいいやとそこも疎かになってることに気がつきました。。
    考え方を変えてくださってありがとうございます。

    +5

    -0

  • 834. 匿名 2022/01/21(金) 20:02:39 

    >>611
    みんな大丈夫!保育士だけど、菓子パンと粉末コーンスープ出しちゃってるよ私。

    そりゃあさ、時間があって子どもが美味しい、美味しいって食べてくれるならいいよ。

    そうじゃないし、とりあえず食べてほしいからさ。
    とりあえず何かしら、室内で食べさせておけばオッケーとおもってる。

    +42

    -4

  • 835. 匿名 2022/01/21(金) 20:02:53 

    菓子パンより食パンのほうがコスパいいから食パンが多い。
    でも食パンのバリエーションも悩むよね。
    ホットサンド機買おうと思ってる。

    +2

    -0

  • 836. 匿名 2022/01/21(金) 20:03:28 

    けどほんと手抜きは良いけどほどほどに塩分と脂質は気をつけた方がいいよ。
    レトルトやコンビニのお惣菜はさっぱりしたものでさえ実は油分がめっちゃ入ってる。
    ダイエットした時、あすけんで栄養分書き込んだら大したもん食べてないのにに脂質が大変な事になってた。

    +6

    -0

  • 837. 匿名 2022/01/21(金) 20:03:47 

    >>191
    私も美味しいからやってる
    牛乳の方が栄養あるからとかは、考えたこともない
    と答えたら、どんな嘆き方してくれるんだろうなあ、この人

    +4

    -2

  • 838. 匿名 2022/01/21(金) 20:03:57 

    >>741
    美味しいよ〜卵と、粉チーズも乗せるともうパスタに近い味

    +3

    -0

  • 839. 匿名 2022/01/21(金) 20:04:16 

    >>800
    2歳半です…。

    +1

    -0

  • 840. 匿名 2022/01/21(金) 20:04:37 

    >>754
    お迎えがその時間で、寝られてたらそれ、ご飯作ってきたか買っておいたかじゃないと無理だよね。
    お風呂もはいるし

    +15

    -0

  • 841. 匿名 2022/01/21(金) 20:05:07 

    >>693
    生まれつきの子もいる
    きちんとした生活させててもホルモンの関係でなる子もいる
    朝ごはんだけが原因というのもおかしな話
    そういうのに悩んでる親もいるだろうになぜ頑なに朝ごはんのせいにするんだろう
    やらないできない人が偉いみたいな風潮はないでしょ意味不明すぎ

    +9

    -10

  • 842. 匿名 2022/01/21(金) 20:05:13 

    マイナスつきまくるだろうけど。
    私は何の呪縛なのか、朝食は食パン+タンパク質(目玉焼きとかウインナー)+野菜、バナナ入りヨーグルト、ジュース、みたいなメニューでずっとやってきたんだけど、ここを読んで子供に無理して食べさせてきたのかと反省した。
    自分が朝からガッツリ食べたい人間で、特に家族に強要してるつもりもなく、旦那も子供も普通に食べてたから全然気づかなかったわ…
    家族の気持ちもよく聞いて、もっと適当に手を抜きたいと思います。

    +2

    -3

  • 843. 匿名 2022/01/21(金) 20:05:28 

    もう日本が誇れるものって、食事くらいなのに
    そこもこうして衰退していくのか…
     今一生懸命小さい子を育てている若い世代は知らないだろうけど、小さい頃から偏食が許されていたり家庭環境が良くなくてインスタントばかり食べてきた人達
    歳とってくると早い段階で歯周病、糖尿病、高度肥満、胃や腸の疾患になってるんだよな。
     味覚が鈍くなってるから味の濃いものばかり食べるようになるしね。
     子育て大変なのはすごくわかってる。
    私自身も誰も頼れないシングルマザーだったし。
    手抜きしちゃう仕方なさもわかる。
    ただ、私は大変なんだからこんなの当たり前って風潮はどうかと思う。
     食べたもので体はできていくからね。
    体質だの遺伝だの言われたらそうかもしれないけど、わかってるなら親として予防できるならしてあげたいけどな。

    +10

    -5

  • 844. 匿名 2022/01/21(金) 20:06:34 

    >>24
    10分程度で作れるものしか出さないよ。パンとコンポタかヨーグルトとか。

    +57

    -2

  • 845. 匿名 2022/01/21(金) 20:07:26 

    >>42
    そうだね、うちはおにぎりと納豆オムレツとサラダと味噌汁簡単に。
    味噌汁の中に野菜盛り込めはおにぎりと味噌汁だけでもお腹いっぱい。

    +6

    -1

  • 846. 匿名 2022/01/21(金) 20:07:43 

    塩分ガー!!!!とか言われたところで
    ご飯、味噌汁、納豆、塩鮭とかの和定食の塩分も大概だしね

    +5

    -4

  • 847. 匿名 2022/01/21(金) 20:07:52 

    おにぎり、チャーハン、焼きそば、ラーメン、サンドイッチ、色々試したけど、朝は本当に好きなものじゃないと食べてくれない。

    昼夕はいろんなもの食べるんだよ、食べれないものもあまりないし。でも、朝だけはどうしてもダメだった。

    今はうどんか、バターをつけた食パン、あと卵は食べれるんだけど、野菜までたどり着かない。
    量がほんの少ししか食べれないから野菜より炭水化物とタンパク質を取って欲しいと思ってそっち中心にしてる。

    +1

    -1

  • 848. 匿名 2022/01/21(金) 20:08:23 

    >>777
    ほんとそれです。一応学校だし教師だからど正論書くしかないけど、今の経験があればもっと実情に寄り添った対応とか考えられただろうなと反省です。

    +20

    -0

  • 849. 匿名 2022/01/21(金) 20:09:22 

    >>645
    それの7歳版がうち
    麦茶飲むようになった、マヨネーズを受け入れられるようになった(サンドイッチに塗れる)、蒸したかぼちゃ食べるようになった
    きなこ嫌いになった、さつまいも食べなくなった
    そんな感じで一進一退

    +6

    -0

  • 850. 匿名 2022/01/21(金) 20:09:25 

    朝ご飯何食べたか子供に聞いてるんでしょ?菓子パンじゃないものを菓子パンと言ってる子もいそう

    +5

    -0

  • 851. 匿名 2022/01/21(金) 20:09:28 

    >>17
    こんな親ばっかりだよ。
    がるは特に。
    ここでも「え?普通だよ?」って声ばかり。
    子供の事大事に思ってたら私なら出来ない。

    +40

    -67

  • 852. 匿名 2022/01/21(金) 20:10:18 

    >>841
    朝ごはんだけが原因とは書いてないよ

    +11

    -1

  • 853. 匿名 2022/01/21(金) 20:10:31 

    >>802
    あなたの料理がまずいんだよ笑笑

    +8

    -10

  • 854. 匿名 2022/01/21(金) 20:10:55 

    菓子パンだけ与えるなら、ご飯与えないのと紙一重だと思う。

    机の上に置いとくのかしら。

    +8

    -8

  • 855. 匿名 2022/01/21(金) 20:11:32 

    >>41
    そりゃ体は大きくなるけどね、、、

    +20

    -4

  • 856. 匿名 2022/01/21(金) 20:12:05 

    我が家なんて、食パンにチーズ乗っけたの食べさせてるよ😂

    +7

    -0

  • 857. 匿名 2022/01/21(金) 20:12:32 

    >>8
    だよね。うちなんて菓子パンにリンゴジュースまでつけてるよw

    +59

    -17

  • 858. 匿名 2022/01/21(金) 20:12:53 

    >>1
    朝から冷凍餃子はちょっと苦手かな〜臭くなるのがね。
    コロナ禍で特に栄養と睡眠は大事にしてます。

    基本朝はご飯。パンだとお腹もたない。パンは砂糖と脂質だけ栄養は少ないって聞いて余計に。
    パンはおやつ程度。
    おかずは納豆オムレツとか簡単なもの。味噌汁は野菜たくさん入れて前日作っておけば
    温めるだけ。

    子供が和食が好きなのもあるのだけど、好き嫌いが多いとパンでも食べてくれれば
    良いのかなって。

    +11

    -1

  • 859. 匿名 2022/01/21(金) 20:12:54 

    >>842
    ご自身がそれを苦にしていなくて、お子さんもそれを受け入れてるのならいいと思うな
    あなたに似て、朝からしっかり食べたい子なのかも知れないし
    具合悪い時に手抜きしても罪悪感感じなくていい、みんなそんなもんって分かるだけでも違うよ
    正解はないんだと思う

    +3

    -0

  • 860. 匿名 2022/01/21(金) 20:13:26 

    >>803

    ダメな理由は色々あるよ。

    食事って教養そのものだからね。

    +3

    -5

  • 861. 匿名 2022/01/21(金) 20:15:51 

    >>854
    他にヨーグルトとフルーツとスープと卵料理を出してもパンだけ食べて行かれてたよ
    辛そうな顔して小さいパンを半分だけ食べるの
    だんだんトーストを食べる日が増えてきて、他のものも食べるようになってきたのは小4でスポーツを始めてからかな

    +3

    -0

  • 862. 匿名 2022/01/21(金) 20:16:25 

    >>843
    そのとおりだとおもう!
    私自身母が料理苦手で子供の頃レトルトばかり食べてたんだけど30代で高血圧なんだよね…
    自分に子供が生まれてから。高血圧の原因は子供時代の食事からなのではと思った
    私のようにはなってほしくないので、子供にはなるべく手作りを与えるようにしてる。
    勿論手抜きすることもあるけど。
    そのお陰か?子供はレトルトはあまり美味しくないみたいです食べたがらない
    レトルトはしょっぱいみたいね。

    +8

    -0

  • 863. 匿名 2022/01/21(金) 20:16:42 

    隣家の女の子が教えてくれたパンにチーズとケッチャップのピザ風トーストが子どものお気に入り(*^_^*)

    +0

    -0

  • 864. 匿名 2022/01/21(金) 20:16:55 

    >>808
    発達障害は生まれつき。
    もう生まれちまった発達の子は食事で治らないよw

    +28

    -6

  • 865. 匿名 2022/01/21(金) 20:17:04 

    子供って大人の顔色見るの上手いから先生の顔色見ておにぎり美味しかったを伝えたんじゃないかな
    親にも意地悪言わずにおにぎり美味しそうに食べてました、と言えばおにぎり位作る人が多いと思うけどな

    +4

    -5

  • 866. 匿名 2022/01/21(金) 20:17:44 

    >>817
    あー、私は米は品数にカウントしないから、「この1品で充分!」と言いつつご飯も当たり前にあるんだと思ってたけど。この書き方だと実際にあるのか無いのか分からないけどね

    +6

    -3

  • 867. 匿名 2022/01/21(金) 20:18:03 

    >>8
    菓子パン出すご家庭まじ無理

    +38

    -77

  • 868. 匿名 2022/01/21(金) 20:18:18 

    えーうち
    毎朝、冷凍肉まん、冷凍焼おにぎり
    一人暮らし用のレトルト煮物
    ウィニー焼くだけ
    のローテーションだよ。

    だって、朝30分歩いて登校するのに
    私の作る朝ごはんは食べてくれないんだもん!!

    +0

    -1

  • 869. 匿名 2022/01/21(金) 20:18:53 

    >>818

    うちの子どもクチャラーなんです。
    障害を持ったお子さんが、周りの人に配慮する食べ方をマスターするようにご指導されているコメントには
    考えさせられました。

    ありがとうございます。クセだからと放置してきましたが、ちゃんと教えようと思います。

    +2

    -0

  • 870. 匿名 2022/01/21(金) 20:18:56 

    >>856
    私もずっと朝食それだった😂
    でも健康だよ!人間ドッグとかひっかかったことないし、数値でよく褒められた!ちなみに33歳

    +0

    -0

  • 871. 匿名 2022/01/21(金) 20:19:26 

    最初は栄養とか考えてたけど、今は食べてくれるならなんでもいいと思ってしまう。食べないで学校行かれる方が心配で嫌だ。給食は毎回完食してるみたいだし、給食に感謝です!

    +4

    -0

  • 872. 匿名 2022/01/21(金) 20:20:13 

    女の敵は女やな笑

    +5

    -1

  • 873. 匿名 2022/01/21(金) 20:20:53 

    こういう記事で罪悪感抱いたり追い詰められる母親がいるんだよ。
    共働き家庭が多いこの御時世にやめてほしい。忙しいなか朝ごはん準備するだけで充分じゃん。

    +11

    -3

  • 874. 匿名 2022/01/21(金) 20:20:57 

    もはや菓子パンだけなら、せめて一緒に買い物に行って本人の食べたい物を選ばすかも。

    +0

    -2

  • 875. 匿名 2022/01/21(金) 20:21:09 

    どうせ毎日ご飯を作ったことがない人が書いてんだよ

    +2

    -3

  • 876. 匿名 2022/01/21(金) 20:21:14 

    >>429
    離乳食の頃から食べてたらそんな事にはならなかったのにね

    +11

    -34

  • 877. 匿名 2022/01/21(金) 20:21:16 

    晩御飯が鍋の時は、残りの鍋にご飯突っ込んでたべるし、子供の機嫌によってみかんだけの時もある。
    何かを食べさせようとする気持ちがあるだけいいよ。

    +0

    -0

  • 878. 匿名 2022/01/21(金) 20:21:19 

    >>78
    うちは今日、納豆しらすご飯
    レンジで1分温めた冷凍ほうれん草をのせるとさらに喜ぶ2歳児
    それが1番食べてくれるわ
    もしくはパンとミルクとバナナ
    この前の休みに、朝から張り切ってインスタに載ってるような朝ごはん作って、かわいい食器で用意したけど、食べんかったわ

    +5

    -0

  • 879. 匿名 2022/01/21(金) 20:21:44 

    >>857
    忙しいのか子供が偏食なのか知らんけど堂々とドヤることじゃない

    +22

    -17

  • 880. 匿名 2022/01/21(金) 20:22:44 

    >>473
    味噌尻w

    +11

    -1

  • 881. 匿名 2022/01/21(金) 20:23:14 

    >>1
    ほらぁ!ほらぁ!日本の食卓の危機ぃ!!今どきの子はかわいそーっ!今どきのお母さんは非常識ぃぃ!!って言いたい感じの記事ですか?

    +10

    -6

  • 882. 匿名 2022/01/21(金) 20:25:49 

    >>708
    反論が無理矢理やな、、、
    いちゃもんというか、、

    +13

    -0

  • 883. 匿名 2022/01/21(金) 20:26:05 

    手作りのコーンスープ作る家庭がどのくらいいるのか…
    作った事ないけど簡単なのかな?

    +5

    -2

  • 884. 匿名 2022/01/21(金) 20:27:10 

    年長男児だけど、バナナ一本と牛乳だけ。 
    すくないかな?
    基本的に食に興味ないのと、朝食べるのが遅すぎて…

    +2

    -1

  • 885. 匿名 2022/01/21(金) 20:27:48 

    >>8
    おたくのお子さん、若いうちから糖尿病発症しそうだね

    +33

    -39

  • 886. 匿名 2022/01/21(金) 20:27:53 

    >>883
    コンソメ、コーン缶、牛乳、塩胡椒で簡単にはできそうだけどね

    作ったことないけどw

    +1

    -0

  • 887. 匿名 2022/01/21(金) 20:28:42 

    自分と夫が朝からしっかり食べたい派だから子も自然に同じもの食べてるけど、食べ過ぎでは…?と思ってる(笑)3歳前半ってどのくらい食べるのが普通なんだろ。

    +1

    -0

  • 888. 匿名 2022/01/21(金) 20:28:43 

    >>24
    子どもが早起きできないタイプだったら無用になっちゃうよね

    +8

    -7

  • 889. 匿名 2022/01/21(金) 20:29:28 

    >>857
    それは糖分の取り過ぎかなと思う

    +26

    -4

  • 890. 匿名 2022/01/21(金) 20:29:30 

    3歳の末っ子の朝ごはん食パン、バナナ、ブルーベリーヨーグルトだよ。上の子はそれプラス目玉焼き。

    +1

    -0

  • 891. 匿名 2022/01/21(金) 20:29:32 

    >>514
    あなたみたいな浅はかなママ、近くに居なくて良かった~。

    +52

    -4

  • 892. 匿名 2022/01/21(金) 20:30:05 

    >>35
    前の晩に炊いたごはんの残りと、ささっと作ったお味噌汁と納豆でいいと思うんだけど…これは自然派と言われちゃうの?
    子どもが嫌がって食べないのは、赤ちゃんの頃から出汁の味や薄味に慣れさせてないからだよ。
    テキトーな食事を提供し続ける人は、子どもの健康に対して優先順位が低い。

    +28

    -44

  • 893. 匿名 2022/01/21(金) 20:30:31 

    >>1
    いろいろ試したけど、好きなもの以外を出すと1時間かけても全然食べれないんだよ。
    もう保育園に行かなくちゃ!ってなってしまい、バナナとヨーグルトをなんとか食べさせて出勤。

    その繰り返しで、もう最初からバナナとヨーグルトを出すようにしたら早く食べれるし、ご機嫌だからそれが日課に。

    少しずつ他のものを出していったら食べれるようになり、今はおにぎりとか、卵とか野菜も少し食べれるようになったよ。

    でも、そうなるまでに4年くらいかかったし、はじめのバナナとヨーグルトだけの時期とか知られたら、この人にめちゃくちゃ叩かれるだろうな。

    +16

    -2

  • 894. 匿名 2022/01/21(金) 20:30:39 

    元記事、だしの素もダメとか言ってて、ちょっと考えについていけない。
    便利なものを使って楽して何が悪いんだろう。
    いまやだしの素でも立派なおふくろの味だよ。

    うちの元旦那が「だしの素禁止」と抜かして最初頑張ってて、そのうちめんどくさくなってだしの素使うようになっても全く気が付かなかったんですけどねw

    +3

    -0

  • 895. 匿名 2022/01/21(金) 20:30:43 

    >>883
    うち作るよ!
    北海道産のコーンクリーム缶に牛乳入れてコンソメ塩で味付け。
    簡単だし超美味しいよ!
    子供も大好き。
    夜ご飯に作って残ったのを朝に飲んだりしてるよー

    +5

    -0

  • 896. 匿名 2022/01/21(金) 20:30:59 

    >>24
    後片付け考えたら恐ろしいやつ。1歳と3歳の娘がいるけど、そんなの出したら朝から戦場になるよ。味噌汁とかぶん投げられるわ。

    +76

    -9

  • 897. 匿名 2022/01/21(金) 20:31:30 

    >>851
    そう、あんたならね。

    食事の教育はご立派かもしれないけど
    心の教育も見直してみてね、
    あんたみたいに自分の価値観が全てだと思って
    人を見下す人間にならないように

    +39

    -23

  • 898. 匿名 2022/01/21(金) 20:31:41 

    ふりかけごはん、オムレツ、ウインナー、バナナとプルーンときなことハチミツ入りのヨーグルト。3歳。

    +1

    -0

  • 899. 匿名 2022/01/21(金) 20:31:41 

    なかなか起きなくて、遅刻しそうでミカンだけ食べさせるとかよくあるけど・・・

    +1

    -0

  • 900. 匿名 2022/01/21(金) 20:32:32 

    >>44
    全くそのとおり。
    一部を切取って母親批判して母親追い詰めてその先の責任取れるのかね。ほとんどの日を一生懸命やってる母親ばかりだよ。息抜きした日を批判の対象にして自分が気持ちよくなりたいだけじゃないの?
    てか、こういう時批判の的になるのは母親なんだよね。
    保護者は父親でも祖父母でも叔母でも叔父でもほかにもいるじゃないか。

    +69

    -5

  • 901. 匿名 2022/01/21(金) 20:32:53 

    >>31
    頭悪くない?
    インスタント=時間を金で買ってる
    ってことなんだが。

    +11

    -6

  • 902. 匿名 2022/01/21(金) 20:33:26 

    >>408
    そもそも嫌いな野菜ですら園でお友達と一緒に食べるだけで“美味しくなる魔法”がかかるのに、それをここまで真に受けてしまうって保育者として駄目すぎる。

    +6

    -0

  • 903. 匿名 2022/01/21(金) 20:33:36 

    大体、朝ごはん抜く人もいるんだしさ。私だけど。
    でもアトピーがひどかった時に、その道の権威の医者の本には、医者自ら胃が空っぽの時間を長く作るために朝ごはんを抜いてるし、アトピーの人におすすめって書いてあって、それがほんとに体によかったのよ。

    +5

    -0

  • 904. 匿名 2022/01/21(金) 20:34:09 

    >>851
    ご立派なお母さんですこと

    +20

    -14

  • 905. 匿名 2022/01/21(金) 20:34:42 

    >>92
    冷凍餃子が悪いわけではない

    罪悪感全くなし!何が問題なの?みたいなスタンスがちょっとなあと思う

    多少罪悪感ありながらも楽だから出しちゃうってならわかる

    +16

    -14

  • 906. 匿名 2022/01/21(金) 20:34:53 

    >>856
    うちもそれ

    余裕ある時はハムも乗せる!笑
    (ハムは添加物がどぅとか言われるの?)

    +1

    -0

  • 907. 匿名 2022/01/21(金) 20:35:25 

    >>904
    嫌味しかいえねぇのかよ

    +11

    -15

  • 908. 匿名 2022/01/21(金) 20:35:31 

    >>851
    わかるよ。体にいいわけはない。内臓も見た目も年取ると出るよなと思う。でも疲れるしたまに食べたいから食べるけど。でも幼児に朝からはかなりひどいって。

    +25

    -14

  • 909. 匿名 2022/01/21(金) 20:35:32 

    >>659
    子どもに朝ごはんを食べる習慣がつけばいいって、何をそんなに当たり前のことをドヤってるの?

    +4

    -14

  • 910. 匿名 2022/01/21(金) 20:36:19 

    >>11
    むしろ栄養バランス良いんだよね。

    +14

    -1

  • 911. 匿名 2022/01/21(金) 20:36:44 

    >>892
    自分の子どもでの経験値しかないくせに何が分かるの?

    どんなに離乳食を丁寧に頑張って作っても
    食べてくれない子もいるんだよ。
    あなたの子どもはたまたま食べてくれただけで
    運が良かったんでしょうよ。

    人には色々事情があるんだから、
    おばさん先輩らしく黙ってなよ。
    こういう輩が姑とかになって若い人を苦しめるんだわ。

    +57

    -18

  • 912. 匿名 2022/01/21(金) 20:36:56 

    >>884
    うちもそんな感じだったよ。

    バナナと牛乳の前に「一口だけパン食べて!」って食べさせて、徐々に量を食べさせて行ったら前より食べれるようになった。

    うちの子がたまたま上手くいっただけかもしれないけど、もし良かったら試してみて。

    +5

    -0

  • 913. 匿名 2022/01/21(金) 20:36:57 

    手抜きをドヤります。
    我が家の朝ごはん、冷凍たい焼きをチン、冷凍今川焼きをチン、冷凍肉まんをチン、ご飯食べたい気分のときはすき家の牛丼の素や冷凍唐揚げかミートボールをチンしてご飯に乗せる、なんて感のチンざんまい。
    だけど2人とも早慶だし背も180cmあり人当たりも良くなにより健康に育ってます。
    朝から味噌汁や卵焼きなんて作ったことない。

    国立小にお受験させた友人も、ご飯にしらすかけてレトルト味噌汁だして、朝ごはんは魚を食べましたって答えさせてたし。
    元気に学校行けば良いよ。気にしないのが一番よ!

    +7

    -7

  • 914. 匿名 2022/01/21(金) 20:37:22 

    >>225
    自分が子供のころ、朝ご飯全然食べれない子で食パンも一口二口だけ食べてもうお腹いっぱいってなってた。

    +7

    -1

  • 915. 匿名 2022/01/21(金) 20:38:35 

    >>7
    やってみようって思ったww

    +11

    -0

  • 916. 匿名 2022/01/21(金) 20:38:40 

    >>892
    うるさいねー!

    皆さんこういうひとにならないようにしよう。
    いろんな人がいるよ!

    +18

    -17

  • 917. 匿名 2022/01/21(金) 20:39:51 

    >>630
    コーンペーストなるものがあって、それなら純粋にコーンをミキサーにかけただけみたいなもんだからそれを勧める。紙パックのは添加物あるよ。

    +11

    -0

  • 918. 匿名 2022/01/21(金) 20:41:14 

    >>138
    おたくは歯磨きさせないんだね。虐待だね。

    +3

    -2

  • 919. 匿名 2022/01/21(金) 20:42:27 

    うちもこんなだよーって開き直るのがどうかと思うね

    +7

    -5

  • 920. 匿名 2022/01/21(金) 20:42:49 

    いいじゃない。
    私なんて、母乳拒絶したから生まれた時から既製品で育ってるけど病気知らずの元気よ。
    なんならスポーツ選手よ。
    もんだいなし👍

    +2

    -0

  • 921. 匿名 2022/01/21(金) 20:42:54 

    >>854
    あなたみたいな意地悪なコメントするママに育てられるより、菓子パンでも愛情たっぷりなママに育てられたほうが幸せよ。
    でもこういう方って自分が意地悪だと分かってなさそうだわ。

    +9

    -3

  • 922. 匿名 2022/01/21(金) 20:43:17 

    >>704
    なんでマイナスなんだろ
    私も白で甘めが好きだよ

    +3

    -5

  • 923. 匿名 2022/01/21(金) 20:43:26 

    自分が幼稚園とか小学校のとき、朝ごはんはしっかり食べましょう!とかのほけんだよりもらったよね
    やっぱりしっかりした朝ごはんは子どもの脳と体を作っていくもんだよ
    ここで「作るだけえらい」みたいに言ってる人はやばいなって思う。例えば寝坊したけど急いで作った、忙しくて寝てないのに作った、みたいなのなら良いけど毎日「作るだけえらい」は違うよね

    +9

    -1

  • 924. 匿名 2022/01/21(金) 20:43:29 

    >>913
    癌や生活習慣病になるのが早まりそうだからドヤるのはちがわない?頑張った人がどやるならわかるけど。実際腎臓によくないし、透析した場合に自分で濾過できないからってだめなものなわけじゃん?小さいうちは作った方がそりゃ偉いんだよ。

    +7

    -4

  • 925. 匿名 2022/01/21(金) 20:44:35 

    いちいちうるさいよね。
    何も食べさせてないわけじゃないのに。
    戦時中なんか食うものなかったんだぜ?!
    あれこれ言うから、お母さん達がノイローゼになるんだよ。

    +4

    -2

  • 926. 匿名 2022/01/21(金) 20:44:58 

    >>3
    まずくない?
    エサじゃないんだから
    まあ、美味しいならごめんだけどね
    ラーメンとミルクじゃいけないのかね。

    +51

    -50

  • 927. 匿名 2022/01/21(金) 20:45:34 

    >>921
    頑張ってるからネットでだけマウントとりたいんじゃない?普段はいい人かもよ?どちらも精一杯やってるけど作る人は偉いよ普通に。

    +3

    -5

  • 928. 匿名 2022/01/21(金) 20:45:58 

    >>8

    うちもだよ(笑)
     
    それプラス

    コーンスープor野菜生活or豆乳(コーヒー味)

    食べないよりは食べるもの。

    そして手軽に!

    理想と現実は違うんだよー😭💦💦

    +31

    -13

  • 929. 匿名 2022/01/21(金) 20:46:17 

    むしろ3色は食べ過ぎだから朝食は軽いものやインスタントで良いと思う。
    アメリカやオーストラリアの昼ごはんなんて味気ないパンにチーズ挟んでりんごを紙袋に入れるだけ。
    おやつも甘いものだらけだけど優秀な人たくさんいるし。
    考えられた給食食べてる日本人だって、病気がちな人たくさんいるよね。
    なんで他人にとやかく言うんだろ。

    +0

    -3

  • 930. 匿名 2022/01/21(金) 20:46:32 

    匂いのない食べ物などないよ
    水だけ飲めば良いのかな

    +0

    -2

  • 931. 匿名 2022/01/21(金) 20:46:40 

    >>851
    >>908
    現実をわかってないねー。

    +9

    -21

  • 932. 匿名 2022/01/21(金) 20:47:14 

    色々なことを言い訳に手抜きしていることを肯定したい人が集まるトピ

    +12

    -2

  • 933. 匿名 2022/01/21(金) 20:47:18 

    >>24
    子供の頃は朝に和食だと何か年寄りの臭いというか(これが記事の味噌汁臭いってやつかな?)あんまり好きじゃなかった。

    シリアルやパンやスープとかの方が美味しいし自分1人で用意もできるし好きだったな。
    土日は共働きの親が疲れて昼まで寝てるから金曜日に親とスーパー行って朝食用の菓子パンやゼリーとか買ってもらうの楽しみだったし。

    でも大人になったら味噌汁や魚とか含めて和食大好きだから、よっぽど変な食生活してない限り何でも良いと思うけどな~
    味覚も年取ったら変わるし。

    +75

    -5

  • 934. 匿名 2022/01/21(金) 20:47:37 

    >>896
    分かる。4才と2才、とりあえず米なんて出せない。テーブルとか床とか、後片付けが大変過ぎる&幼稚園遅刻する。

    +21

    -2

  • 935. 匿名 2022/01/21(金) 20:47:38 

    >>305
    リン=骨粗しょう症になりやすいよ。
    骨に良いもの食べても、破壊されやすい?んだったかな。ちなみに、インスタント大好きで食べるけどね。

    +125

    -3

  • 936. 匿名 2022/01/21(金) 20:47:40 

    >>924
    本当に性格悪いね。いろんな家庭があるし、健康的な手作り食事食べていてもがんになる人もいるよ。

    +2

    -4

  • 937. 匿名 2022/01/21(金) 20:47:48 

    >>853
    可能性なくはない、、悪いけど。調理法や味付けで全く違うから。自信あるなら偏食は一時的なものだけど、夫や友人も反応が悪いなら習ったらいいかもね。

    +6

    -3

  • 938. 匿名 2022/01/21(金) 20:47:51 

    すみません
    今日の朝はお餅に海苔巻いてお醤油かけたののみでした
    朝、本当に食べないんです

    +2

    -0

  • 939. 匿名 2022/01/21(金) 20:48:34 

    >>930
    アンカー抜けてた
    >>138宛です

    +0

    -0

  • 940. 匿名 2022/01/21(金) 20:48:40 

    >>932
    無駄にご飯だけ頑張ったおばさんが煽りにくるトピ

    +2

    -6

  • 941. 匿名 2022/01/21(金) 20:49:03 

    >>611
    このタイプは一度開けると早めに飲み切らなきゃいけないし粉末の方がもつしなぁ。でもそっちのほうがファミレスのコーンスープみたいで美味しいよねw

    +16

    -0

  • 942. 匿名 2022/01/21(金) 20:49:28 

    >>940
    無駄はさすがに失礼

    +4

    -1

  • 943. 匿名 2022/01/21(金) 20:49:48 

    こんなに食事作りに熱心なのって日本だけって言うよね。
    うちは全員糖尿病リスクあるから子供にも厳しく野菜食べさせてるけど、もっと楽できたらなって思う。
    卓食もなんで夕飯しかないのよ。朝食も楽したい。

    +4

    -0

  • 944. 匿名 2022/01/21(金) 20:49:57 

    >>936
    働いて忙しいの?なら仕方ないけど食生活良くはないって。。

    +2

    -0

  • 945. 匿名 2022/01/21(金) 20:49:59 

    >>611
    え、一杯分じゃないし、開封したらいつまでに飲み切るの?
    めんどくさすぎる上にどのみちインスタントというか。
    鍋出してやってる風出せよ、って意味でしかないよね。

    +20

    -3

  • 946. 匿名 2022/01/21(金) 20:50:41 

    >>932
    コメント読んでる?手抜きだって手抜けて効率良くて賢いじゃん。

    +0

    -3

  • 947. 匿名 2022/01/21(金) 20:51:22 

    >>6
    確かに菓子パン1個とかよりはいいかな?って思う

    +8

    -0

  • 948. 匿名 2022/01/21(金) 20:51:25 

    >>911
    我が子も離乳食はスムーズにはいきませんでしたよー。根気よく出汁をひいて離乳食を作りました。
    そこで諦めて濃い味やジャンクフードを早く与えなくてよかったです。
    今4歳と6歳を育児しているおばさんでした。

    +16

    -28

  • 949. 匿名 2022/01/21(金) 20:51:50 

    >>943
    朝食の宅食いいね。余ったら夜に回せるじゃん。

    +0

    -0

  • 950. 匿名 2022/01/21(金) 20:52:09 

    朝なんてカロリー詰め込めればそれでいい。
    どうしても食べれないなら、最悪食べなくてもなんとかなる。
    もちろん理想はあるよ、理想は。できませんえん。

    +0

    -3

  • 951. 匿名 2022/01/21(金) 20:53:05 

    >>931
    現実?働きながら育児してほとんど作ってるから言ってるよ。人にはそれぞれキャパがあるから仕方ないけど、できなくて当たり前とか作る方が神経質とかいう考えはねー。

    +13

    -9

  • 952. 匿名 2022/01/21(金) 20:53:31 

    >>886
    玉ねぎをみじん切りにしてバターで炒めたりするし、その後の漉す作業がめんどくさすぎて朝食には向いてないよ

    +1

    -0

  • 953. 匿名 2022/01/21(金) 20:53:40 

    オニギリ
    卵焼き
    煮干出汁の味噌汁
    バナナヨーグルト
    ↑これだけ出しても卵焼きしか食べない息子

    最近はジャムたっぷりの食パンとコーンフレーク(シュガー)しか出さなくなったわ・・・



    +0

    -0

  • 954. 匿名 2022/01/21(金) 20:54:10 

    >>353
    ほんとそう。大体おにぎりって普通手作りでもお弁当のときだけなんだけど。お弁当って冷めてる。
    おにぎり温かいと美味しいんだねーって話かも。

    +2

    -0

  • 955. 匿名 2022/01/21(金) 20:54:14 

    >>901
    そして健康と繊細な味覚を失うのか

    +8

    -8

  • 956. 匿名 2022/01/21(金) 20:54:43 

    アメリカ人の食生活みたら、ここの意識高い人達は泡吹くんじゃね?ww

    +6

    -2

  • 957. 匿名 2022/01/21(金) 20:54:46 

    >>874
    じゃあ、菓子パンがいいー!って言われたら?

    +3

    -0

  • 958. 匿名 2022/01/21(金) 20:54:49 

    朝から菓子パンの何が悪いのかわからない
    そりゃ栄養たっぷりの旅館の朝食みたいなのは理想だけどさ朝から鮭焼いて納豆つけてたまご焼いてって人数分してたら時間も足りないし破産するわ〜

    +4

    -5

  • 959. 匿名 2022/01/21(金) 20:54:57 

    >>948
    横だけどなんで嫌がって食べない=濃い味が好き、になるの?なんで急にジャンクフードが出てくるの?誰もジャンクフードの話なんてしてないよ?

    +19

    -5

  • 960. 匿名 2022/01/21(金) 20:55:05 

    >>951
    へぇーすごいね!
    ちなみに今日の朝食は何食べさせたの?

    +3

    -9

  • 961. 匿名 2022/01/21(金) 20:55:35 

    >>892
    離乳食力入れてたけど、小さい頃は朝食はバナナメインで他はあまり食べなかったよ。
    遠足でお菓子をほとんど食べれなくて、担任にめちゃくちゃ心配されたほど少食。

    大きくなった今は好き嫌いは少ない子だけど、小さい時はご飯嫌いな時期とか、お肉嫌い、野菜嫌いな時期とか色々あったし。

    人それぞれ色々あるんだよ。

    +25

    -1

  • 962. 匿名 2022/01/21(金) 20:55:36 

    >>911
    それでやめないのが子どものため。たべないからって全くつくらなくなるのは自分が楽したい人。しかも罪悪感感じたくないから正当化するという、、。

    +13

    -16

  • 963. 匿名 2022/01/21(金) 20:55:37 

    >>47
    そっちの食事のがずっといーよ。
    よかったね。

    +25

    -0

  • 964. 匿名 2022/01/21(金) 20:55:57 

    旦那だってインスタント味噌汁にご飯の上に明太子とかだけだよ。皆ちゃんと作っててえらい。子供はウインナーと果物とおにぎりor食パンとホットレモン。。

    +3

    -0

  • 965. 匿名 2022/01/21(金) 20:56:01 

    >>17
    そんなんで返事に困る人が保育士さんなら色々お互いしんどそう

    +34

    -5

  • 966. 匿名 2022/01/21(金) 20:56:06 

    >>643
    わかるwキャロット味も然りw

    +24

    -0

  • 967. 匿名 2022/01/21(金) 20:56:06 

    言いたいことは分かるけど、、、保育園の日は特に時間もないし、ぐずって何も食べたくないーとか言われると、何も食べないよりゼリーだけでも食べた方がいいかなと思って食べてくれそうな物だけあげる時もあるよね。。。仕事もあるし、時間ないのよー

    +2

    -1

  • 968. 匿名 2022/01/21(金) 20:56:20 

    >>57
    あさはそれでいーんじゃ。

    +5

    -1

  • 969. 匿名 2022/01/21(金) 20:56:43 

    >>835
    ホットサンドメーカー便利だよ
    なんというかスタメン入りできるメンバーが増えた感じ
    ポテサラの残りとかハムとか、多めに作って冷凍してたミートソース(レンジであっためる)とかが生きるよ

    +5

    -0

  • 970. 匿名 2022/01/21(金) 20:56:47 

    >>948
    もうちょっと子供が大きくなったらドヤりなw

    +18

    -4

  • 971. 匿名 2022/01/21(金) 20:57:10 

    >>6
    むしろ我が家の基準から言うとご馳走だわ。

    +9

    -2

  • 972. 匿名 2022/01/21(金) 20:57:23 

    >>883
    夜ご飯にならたまーーに作るよ
    コーンを茹でて身だけスプーンで取って
    鍋でコンソメとか入れて湯がいてブレンダーで混ぜる
    ザルでこす
    牛乳入れる
    コレを朝作るとか無理だわ


    +3

    -0

  • 973. 匿名 2022/01/21(金) 20:57:26 

    >>857
    うわー毎日?

    +15

    -3

  • 974. 匿名 2022/01/21(金) 20:58:05 

    >>948
    大きくなって巣立った時反動が来ないといいね

    +17

    -6

  • 975. 匿名 2022/01/21(金) 20:58:07 

    朝はオニギリかトーストとミックスジュースにしてる
    甘酒ヨーグルト牛乳バナナ…
    朝食欲ない子供も美味しいって飲むし栄養も摂れる

    +1

    -0

  • 976. 匿名 2022/01/21(金) 20:58:07 

    「丁寧な暮らし」だねww

    +1

    -3

  • 977. 匿名 2022/01/21(金) 20:58:07 

    >>814
    うちも!

    私は朝は一人暮らしの頃から10年近くトーストやコーンフレークだったのに
    子がご飯派でやむなくご飯を朝用意してるよ

    +2

    -0

  • 978. 匿名 2022/01/21(金) 20:58:19 

    >>514
    同じ意見だわ。
    偏食で大変という家庭に限って生活が乱れてる。
    家庭環境、生活リズム、親の努力。
    それをせずに日本のママは大変といわれても。


    +6

    -34

  • 979. 匿名 2022/01/21(金) 20:58:25 

    >>956
    私も海外長かったから子供が小さい時お味噌なくて味噌汁飲ませてないけど何も困ってないわ。何が問題なのかさっぱり。

    +4

    -2

  • 980. 匿名 2022/01/21(金) 20:58:34 

    >>16
    お母さんの朝ごはんが不満なら、お父さんが作ったっていいし、子ども本人で用意するのだって食育になるかもだし、
    何でもかんでもお母さんを責めるのやめてほしいよね。
    なんだっていいわ、ほんと。

    +62

    -8

  • 981. 匿名 2022/01/21(金) 20:58:41 

    >>856
    いーんじゃない。
    塩分や添加物多くないし。

    +1

    -1

  • 982. 匿名 2022/01/21(金) 20:58:46 

    >>294
    ……、私は返答に困ってしまいました。
    みたいなはっきり否定するんじゃなくて、やれやれ言っても無駄かって見下したような嫌味なかんじが全体的にあるよね。
    私はつい読んでしまったけど。

    +32

    -0

  • 983. 匿名 2022/01/21(金) 20:58:47 

    なんか老害が書いた文書って感じの記事だね
    この文書見てこの本買わないわ

    +6

    -1

  • 984. 匿名 2022/01/21(金) 20:59:30 

    >>17
    戦後の人、若いとき毎日毎日、食べるものなくて、紅生姜(だけ)おかずにご飯食べてたって。
    めっちゃ健康なおじいちゃん
    それ聞いて、添加物とか栄養バランスとか健康にそこまで関係ないんじゃね?って思った思い出
    いや。普通に味噌汁に野菜いっぱい入れて、主食主菜、夕飯に食べさせたら、朝は炭水化物のみでも良くないか?

    +25

    -5

  • 985. 匿名 2022/01/21(金) 20:59:35 

    >>892
    晩ごはんは和食でも喜んで食べる
    朝はどうしても軽くしか食べられない
    そんな子もいるの
    個人差のあることなんだから余計なこと言わないでよ
    みんな子どもが最優先だってば

    +22

    -6

  • 986. 匿名 2022/01/21(金) 20:59:50 

    >>856
    パンは炭水化物、チーズはタンパク質

    それに野菜か果物でビタミン取れば我が家では良し!

    +4

    -0

  • 987. 匿名 2022/01/21(金) 21:00:13 

    子供の頃米とおかずの朝ごはんより菓子パンとかミスドだとそっちの方が朝ごはん食べれたし楽しみで早寝早起きしてたw

    +2

    -3

  • 988. 匿名 2022/01/21(金) 21:00:32 

    >>959
    人が言っているからではなく、私の体験談をしただけです。

    +3

    -6

  • 989. 匿名 2022/01/21(金) 21:00:33 

    私、子供の頃から食パンだった。ジャム塗ったり、チーズのせたりしてた。昨日の残りのポテトサラダのせてチーズのせて焼くのが好きだったー!
    そのせいか、子供の朝ごはんもパンばっかりだー。ごめんね。

    +2

    -0

  • 990. 匿名 2022/01/21(金) 21:01:17 

    >>842
    きちんとした食生活だから朝から食べられるんだよ!必ずではないけど、朝食べられないとか夜クックドウとかインスタントで胃が疲れてたり、食がだらしないなら寝る時間も遅かったりして元気じゃない可能性あるもん。あなたは健康的に子ども育ててる。

    +4

    -1

  • 991. 匿名 2022/01/21(金) 21:02:11 

    >>975
    甘酒飲めるなんて大人
    私甘酒嫌いだったし子どもも嫌い。

    +0

    -0

  • 992. 匿名 2022/01/21(金) 21:02:54 

    とりあえず>>1の文章書いた人が姑だったら嫌だなw

    +7

    -3

  • 993. 匿名 2022/01/21(金) 21:03:13 

    >>842
    いや。食べるならなんの問題もない。

    +2

    -0

  • 994. 匿名 2022/01/21(金) 21:03:14 

    >>766
    だよね!!!親が楽したいだけやん。毎日出してりゃそのうち食べる。楽したいから食べるものだけ出して行ってますます食べないんだから。

    +15

    -55

  • 995. 匿名 2022/01/21(金) 21:03:15 

    >>984
    癌、痴呆、近視、高血圧とかはほぼ遺伝と言われているよね。
    食事で病気をコントロールするのは不可に近い。

    +17

    -5

  • 996. 匿名 2022/01/21(金) 21:03:33 

    私物心ついた頃から今まで朝ごはん食べてないけど健康に小児科医してるよ。
    そりゃ勿論食べれるなら食べた方がいいし栄養バランスのよい食生活は対策だけど、共働きの中一身にお母さんがメインで家事育児を担ってる家庭は残念ながらまだまだ多いし本当に大変だよ。理想と現実は違う。ただでさえ男性より女性の方がこと家事育児に関しては外野の評価が不条理に厳しい中でこういう一方的な記事はお母さんを追い込むよ。

    +6

    -2

  • 997. 匿名 2022/01/21(金) 21:03:37 

    >>988
    んー
    じゃあ個人の感想ってことねw

    +2

    -2

  • 998. 匿名 2022/01/21(金) 21:03:39 

    >>978
    横だけどなんで努力したくないならそれで良いじゃない。努力なんてしたい人だけがすれば良いんだから。

    +17

    -2

  • 999. 匿名 2022/01/21(金) 21:04:03 

    子ども産む前は、子どもにはちゃんとした朝ごはんを作ってあげたい
    と思ってたけど
    いざ子育て始まると無理!!食べない!
    毎日ミートボールとおにぎりだよ
    最初は悩んだけど、食べてくれればいいと思ってる。
    昼、夜はちゃんと食べてるし🙆‍♀️

    +1

    -1

  • 1000. 匿名 2022/01/21(金) 21:04:43 

    >>984
    逆に小食、粗食はいいんだよ。
    油、塩分、添加物がよくない。楽したいのはいいけどチョイスだよね。のりご飯納豆ご飯で手抜きは長生きすると思う。

    +19

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。