ガールズちゃんねる

「カップ麺の牛乳戻し」子どもの食生活が危機的だ 「味噌汁は臭い」「朝食は冷凍餃子」実態は?

5301コメント2022/02/17(木) 13:26

  • 5001. 匿名 2022/01/22(土) 21:59:47 

    >>4997
    貴女ブーメランささってるじゃん 笑笑
    貴女と戦ってた噛み付き関西人は神戸の人でしょ
    別に大阪だろうが神戸だろうが明石だろうがそんな変わらなくない?

    +0

    -2

  • 5002. 匿名 2022/01/22(土) 22:02:35 

    >>4982
    お好み焼き作る時出汁入れないの?
    関西のお好み焼きは水って書いてある分量分出汁汁入れて作るんだけど
    食べてソースの味しかしないなら
    味覚が麻痺しているのでは?

    +1

    -1

  • 5003. 匿名 2022/01/22(土) 22:02:59 

    >>4977
    面倒くさそう。
    特に後片付け。

    +3

    -1

  • 5004. 匿名 2022/01/22(土) 22:03:47 

    >>4999
    もと記事は専門家が食生活に警鐘を鳴らしたものだけど、トピ前半読むとまず食生活に問題がある側が開き直ってない?
    個人的には人んちの食生活に興味ないけど、偉そうに開き直ることじゃないでしょうwとは思う
    あと食生活の前にそこで開き直っちゃうご家庭のお子さんはちょっと…とも思う
    実生活では口にしないけど

    +9

    -3

  • 5005. 匿名 2022/01/22(土) 22:05:39 

    >>4986
    普通にきちんと食事を作る事が丁寧な暮らし?笑
    レストランや割烹等の外食もするし
    ハイブランド大好きだし
    別にリネンの服とかターバンとかしてる自然派でもないんだけど笑

    +2

    -5

  • 5006. 匿名 2022/01/22(土) 22:05:42 

    >>5001
    いや、自分にささってること気がついてない?もしかして
    スルーできないのって言う人って、自分がスルーできていないことには気がついてないよねって意味なんだけど
    それから戦ってないから相手が神戸とかしらないけど、さっきの関西人は〜って暴れてたひとって神戸の人なの?イメージ落ちるわ 

    +1

    -0

  • 5007. 匿名 2022/01/22(土) 22:06:47 

    >>5002
    食べてソースの味しかしないなんて書いてないよ
    関西は薄味って言うけど、ソースつけて食べる料理は薄味じゃないよねって意味なんだけど
    で、串カツはどこに出汁が?w

    +2

    -1

  • 5008. 匿名 2022/01/22(土) 22:07:25 

    >>5004
    関わる事もないしね
    そんな人普通に自分や子供のまわりにはいない

    +4

    -1

  • 5009. 匿名 2022/01/22(土) 22:08:06 

    >>5004
    ごめん、トピ前半読んでない
    今来てこの流れを数ページみた感想
    私は和食の朝ごはんだすタイプだけど、ここで暴れてるような人のコメには共感できないなぁって話

    +7

    -1

  • 5010. 匿名 2022/01/22(土) 22:09:10 

    >>5005
    横だけど、気にしない方がいいよ
    いかにルーズにするかを競い合ってる人たちに何言っても意味がないよ…
    ヤンキーみたいな常識から逸脱すればするほどカッコいい!って思想を子育てにも当てはめる人種っているんだなってガルで初めて知った
    うちも毎朝フツーの和食だよ、そんなに苦でもないなって感じ

    +7

    -6

  • 5011. 匿名 2022/01/22(土) 22:10:43 

    >>5002
    横。ソースの味しかしないとかではなく、味が濃いか薄いかのコメントツリーだよね?いくら生地に出汁が入ってようとも、ソースかけている時点で、味が濃い料理だから言われてるんだよ。出汁の味がわからないとかそう言う話なんてしてないよ。関西人は薄味なんで!ってコメしてるから、関西にある大阪はこういう料理が有名だけど薄味違くない?って指摘されてるだけの話よ。

    +2

    -0

  • 5012. 匿名 2022/01/22(土) 22:11:47 

    >>5007
    衣や下味もあるけど
    だいたい
    串カツって観光客は食べてるけど
    関西のソウルフードって程関西人食べていないし
    たこ焼きお好み焼き串カツってケンミンショーみたいな発想やしな
    てっさとか押し鮨とかの方が関西の食文化だと思うけど

    +0

    -2

  • 5013. 匿名 2022/01/22(土) 22:13:51 

    >>5011
    ケンミンショーみたいな発想だね
    って笑
    おでんや煮物でもカップのうどんでさえ出汁重視の薄味ですけど

    +0

    -4

  • 5014. 匿名 2022/01/22(土) 22:14:33 

    >>5009
    暴れるとは、食べないんだから菓子パンでもしょうがない派の人? それとも菓子パンなんてもってのほか派の人?

    ていうかもはや荒れてるトピに後からきてなんで荒れたかの経緯も見ずに荒れてるなぁって上からぼやいて何がしたいの?

    +2

    -1

  • 5015. 匿名 2022/01/22(土) 22:15:54 

    >>5008
    いるのかもしれないけどね
    公教育からこぼれて、目につかなくなってるだけで

    +2

    -0

  • 5016. 匿名 2022/01/22(土) 22:16:39 

    >>5013
    全然味は薄くないよね、色は薄いけど。色が薄けりゃ薄味って思ってる人多いって過去レスで指摘されてるけど、本当にその通り。その上ソース料理の多さ。どこが薄味なんだろう、私も疑問だよ。 

    +4

    -0

  • 5017. 匿名 2022/01/22(土) 22:17:26 

    >>5010
    毎朝料理を作ること自体は批判されてないのに、何を嫌がられているかわかんないもんなんだなぁ

    +5

    -1

  • 5018. 匿名 2022/01/22(土) 22:17:37 

    >>5012
    横横いってるけどおもいきり本人じゃんw
    串カツ思ってるより食べないとかいうけど、他県は一年に一度も食べないからw
    観光行っても食べるかどうか微妙なラインw

    +0

    -0

  • 5019. 匿名 2022/01/22(土) 22:18:29 

    >>5014
    食生活で肌艶がどうのこうのの人と、関西人は薄味の人のことだけど
    それ以外に目立ってる人いる?

    +0

    -0

  • 5020. 匿名 2022/01/22(土) 22:19:39 

    >>5005
    ここで朝ごはん適当派みたいなのに何言ってもムダよ😆
    理屈こねて手抜きを正当化したい人ばかりなんだから
    普通に暮らしてたら少数派が色々言ってるだけ😱😱😱
    実際お受験とかの面談でも朝食について聞かれるけど
    普通の母親なら朝食が菓子パンとか恥ずかしくて人に言えないと思うけどね😆
    まあ小学校受験もしないんだろうけど

    +5

    -5

  • 5021. 匿名 2022/01/22(土) 22:19:50 

    >>5014
    経緯なんかなく荒れてる人いるけど…笑

    +1

    -0

  • 5022. 匿名 2022/01/22(土) 22:20:28 

    >>5014
    >>5020とかどんな経緯があっても共感できないけどね。w

    +3

    -1

  • 5023. 匿名 2022/01/22(土) 22:23:38 

    明日の朝ごはんは甘い菓子パンと濃いコーヒーにしよう。

    +0

    -0

  • 5024. 匿名 2022/01/22(土) 22:24:55 

    >>5018
    え?横なんだけどw
    あなたが串カツを食べようがどうでもいいわ😆😆😆勝手に関西の食文化を決め付けてるから言ったまでで
    それに串カツっていうより串揚げだし😆
    味の濃い物なんて全国どこでもあると思うけど基本の和食の味が出汁の薄味って言う事さえわからないみたいで話しにならないわ😆
    濃い煮物でも食べてなよ

    +0

    -4

  • 5025. 匿名 2022/01/22(土) 22:26:22 

    >>5020
    関係ないけど、こう言う絵文字使う人っておじさんかおばさんしかいないよね
    なくても伝わるのに、打たなきゃいられないのかなって不思議

    +5

    -1

  • 5026. 匿名 2022/01/22(土) 22:27:19 

    >>5024
    決めつけるも何も大阪の名物はたこ焼きとお好み焼きと串カツなのは単なる事実なのに
    薄味主張の都合悪いから無碍にされるの可哀想w

    +4

    -0

  • 5027. 匿名 2022/01/22(土) 22:27:27 

    普通に朝ごはん作らない家って貧困家庭の象徴だよ

    +4

    -0

  • 5028. 匿名 2022/01/22(土) 22:28:31 

    >>5024
    ああ、絵文字。笑 納得w
    関西人痛いって思われるだけよ。風評被害うけるからたぶん同じ関西人もあなたにやめてって思ってるとおもう。

    +0

    -0

  • 5029. 匿名 2022/01/22(土) 22:28:38 

    >>5025
    トピの主旨と関係なくね?
    ただ悪口言いたいだけじゃん笑
    民度低いねー

    +1

    -4

  • 5030. 匿名 2022/01/22(土) 22:29:20 

    それにしても凄いな。朝から子供にカップラーメンか。
    ウシジマくんの世界観。

    +6

    -0

  • 5031. 匿名 2022/01/22(土) 22:29:36 

    >>4994
    長男は甘いフレンチは駄目だから砂糖抜きで作ってる。で、私と長女はあとからメープルシロップをかけて食べてるよ。

    +1

    -2

  • 5032. 匿名 2022/01/22(土) 22:29:54 

    >>5026
    メディアに踊らされてるだけやろ
    大阪と京都と神戸でも名物は違うのに

    +0

    -2

  • 5033. 匿名 2022/01/22(土) 22:30:33 

    >>5028
    それしか言う事ないんか笑

    +1

    -2

  • 5034. 匿名 2022/01/22(土) 22:33:31 

    >>5027
    2019年の国民生活基礎調査によると子どもの貧困率は13.5% 7人に1人、先進国の中でも最悪な水準。
    この記事の母親だけを責める論調は本当に酷いよね。

    +0

    -0

  • 5035. 匿名 2022/01/22(土) 22:34:50 

    >>5029
    民度低いって言われたw
    見てて主張が激しいからつい
    自分の親がこんなに暴れてたら嫌だなって
    余裕無さ過ぎて

    +4

    -1

  • 5036. 匿名 2022/01/22(土) 22:36:43 

    >>5032
    だから関西で一括りにするのやめて自分の主張したいエリアの名前出せば?って言われてるやん。横だけど

    +3

    -0

  • 5037. 匿名 2022/01/22(土) 22:37:18 

    >>5033
    関西人ってこんなバカばっかなの?

    +1

    -0

  • 5038. 匿名 2022/01/22(土) 22:39:49 

    >>5017
    菓子パンに眉をひそめると菓子パン批判するな!うちの子は菓子パンしか食べないんだよ!って大騒ぎするんでしょw

    +5

    -2

  • 5039. 匿名 2022/01/22(土) 22:44:17 

    >>62
    ほんっっとそれな
    母乳で育てろにはじまり、
    離乳食手作りしろ、
    お弁当に冷食は入れるな、
    毎日えほんを読み聞かせて、
    夜は9時までに寝かしつけろ、、、

    そりゃいちいちご尤もというか、
    そう出来たらこれに越した事はないんだろうけど、共働きしろって追い立てられてる現代の子育て世代には無理ゲーすぎるよね‥

    +6

    -2

  • 5040. 匿名 2022/01/22(土) 22:46:00 

    >>5032
    大阪
    たこ焼き お好み焼き
    京都
    湯葉 ぶぶ漬け ?
    神戸
    神戸牛 スイーツ類

    横だけど京都って特に何が有名なの?
    あとは八つ橋くらいしか思い浮かばない。

    +1

    -0

  • 5041. 匿名 2022/01/22(土) 22:46:45 

    >>5032
    でも神戸にも大阪にも薄味のイメージはない
    京都は出汁のイメージあるけど薄味ではない

    +1

    -0

  • 5042. 匿名 2022/01/22(土) 22:52:03 

    最初関西を下げたい人がわざと関西人はって騒いで荒らしてるのかと思ったけど、これまでのレスみたら関西人なのは本当っぽいね
    ほんとどのトピでも荒らす関西人出てきて、そのたびに関西下げたい人の仕業って擁護もわくけど、実際本物なんだなあって思ったわ 

    +3

    -0

  • 5043. 匿名 2022/01/22(土) 22:56:17 

    電子レンジ使えない昭和の爺さんの意見なんか気にしなくて良い

    +1

    -3

  • 5044. 匿名 2022/01/22(土) 23:02:38 

    >>5040
    京都は和食特に懐石料理

    +2

    -0

  • 5045. 匿名 2022/01/22(土) 23:11:00 

    >>1708
    「プロテインスコア」というのをググってみて

    +1

    -0

  • 5046. 匿名 2022/01/22(土) 23:12:38 

    >>5032
    メディアに踊らされるの意味わかってなさそ
    大阪の粉もんは現地の人は実際食べないけどまるで名物のようにメディアで流されてるようなタイプの食べ物ではないからなー 

    +1

    -0

  • 5047. 匿名 2022/01/22(土) 23:14:19 

    >>5040
    京都は王将とか天下一品とか中華やラーメンが有名

    +0

    -0

  • 5048. 匿名 2022/01/22(土) 23:25:29 

    >>1655
    ブロッコリー、洗って丸ごとビニールに入れて、レンチンして切り分ける

    それくらいの時間はありそう

    +0

    -0

  • 5049. 匿名 2022/01/22(土) 23:27:12 

    >>1780
    今はいいけど、体なんて積み重ねで良くも悪くもなる。若いうちはたいていなに食べても病気にならないでしょ。問題は歳取ってから。生活習慣病まっしぐらだよ。

    +3

    -1

  • 5050. 匿名 2022/01/22(土) 23:27:52 

    >>2151
    ヒステリックだなんて思わない。
    一生懸命育児してる立派なお母さん。
    それ以外思わない。

    +3

    -1

  • 5051. 匿名 2022/01/22(土) 23:38:12 

    >>5049
    でもそういう食文化の他国の先進国の平均寿命がどうかって見ると多少の違いだけでそうそうかわらんよね
    逆に日本は長すぎるから病気多いしね

    +2

    -1

  • 5052. 匿名 2022/01/22(土) 23:38:17 

    >>4714
    めんつゆはご飯に混ぜる感じでいいんですかね?
    バランスよくて美味しそうですね!

    +0

    -0

  • 5053. 匿名 2022/01/22(土) 23:43:17 

    >>1752
    朝食に菓子パン派の方達の書き込みを読んでると、あまりにも必死なので、すごい中毒性がありそうに思えてきた

    +13

    -0

  • 5054. 匿名 2022/01/22(土) 23:45:22 

    >>4614
    ありがとうございます!!調べてみます。
    何事も経験ですね。気長に待ってあげたいものです。

    +0

    -0

  • 5055. 匿名 2022/01/22(土) 23:49:21 

    >>672
    低身長は食事関係ないから言わないであげて

    +3

    -2

  • 5056. 匿名 2022/01/22(土) 23:57:57 

    >>1715
    レンジ使うのは問題ないの?
    私が昭和なのか。

    +0

    -0

  • 5057. 匿名 2022/01/23(日) 00:02:28 

    >>1946
    冷凍餃子への期待値がこんなに高いなんてびっくり
    ひき肉の赤身と脂身の比率とか、推して知るべし、でしょ


    +4

    -0

  • 5058. 匿名 2022/01/23(日) 00:02:47 

    >>2391
    トイレとか離席してティッシュに吐いてた。鼻炎もちで食事中鼻をかむときは部屋を出てって言われてたから。

    +1

    -1

  • 5059. 匿名 2022/01/23(日) 00:08:58 

    そういえばクノールのスープを牛乳で溶いたらもっと美味しくなるかなと思ってやってみたらそうでもなかった
    クノール完成度高いなと思ったわ

    +1

    -3

  • 5060. 匿名 2022/01/23(日) 00:12:11 

    >>1818
    「ルール」とか言ってる人は、グルテンとか知らないのかも、、、

    +0

    -0

  • 5061. 匿名 2022/01/23(日) 00:14:07 

    >>1265
    子供の頃強制されると大人になってもその食材を嫌いなままだよね
    羊肉とか鰻とかウニとかフォアグラとか大人にならないと美味しいと思えないものもたくさんあるのに

    +2

    -1

  • 5062. 匿名 2022/01/23(日) 00:16:10 

    >>1842
    論点ずれてない?

    仮に冷凍餃子が美味しいとしても、それが健康に良い、という証明にはならないよね?

    企業は「利益」を出さないといけないんだから、原価率を抑えてるに決まってるのに

    +5

    -0

  • 5063. 匿名 2022/01/23(日) 00:27:27 

    >>1842
    確かに味の素の餃子は美味しいけど、手作り餃子食べて変わったわ。
    手作り美味しいよ。翌日レンジで温めて食べても美味しかった。
    ネットで人気の餃子レシピのやつオススメ。

    +5

    -0

  • 5064. 匿名 2022/01/23(日) 00:32:05 

    >>5036
    言ったけど?

    +0

    -0

  • 5065. 匿名 2022/01/23(日) 00:32:12 

    >>4614
    解剖学的にも小児期にしか存在しない甘いものを特別に美味しく感じる味蕾があるんだよね
    だから、貴方達も私も幼稚園のときに食べたミルキーの味は二度と再び味わえないんですよって講義で聴いた

    +1

    -0

  • 5066. 匿名 2022/01/23(日) 00:33:47 

    >>5055
    なくはないよ

    +2

    -1

  • 5067. 匿名 2022/01/23(日) 00:37:28 

    >>5015
    関わる事はないから

    +0

    -0

  • 5068. 匿名 2022/01/23(日) 00:38:30 

    >>1946
    やばいなこの人

    +3

    -1

  • 5069. 匿名 2022/01/23(日) 00:42:29 

    >>1606
    コンビーフは高級品。
    しかし、火を通して食べたいわ。
    サプリメント付きって事は栄養バランス悪い自覚はあるのね。右上ショートブレッドってのは解るけど下の赤紫のは何だ?ビーフジャーキーか?

    +0

    -1

  • 5070. 匿名 2022/01/23(日) 00:43:00 

    >>5016
    それは大阪の話でしょ
    大阪ではないし笑
    そして薄味って色が薄いだけではなく使う醤油の量も少ないんだよ
    薄口醤油の塩分は多いけど
    関東みたいな量の醤油を使わないから
    結局薄味なんだよ
    よく知らないのにあたかも分かったように言わない方がよろしいかと

    +0

    -3

  • 5071. 匿名 2022/01/23(日) 00:45:16 

    >>5035
    それに食いついてアンカーつけてるあなたも同じでしょ笑
    朝菓子パンやカップラーメン出して平気な親より全然いいわ
    マジで

    +2

    -3

  • 5072. 匿名 2022/01/23(日) 00:46:02 

    >>5051
    地域ごとの産物とか、或いはムスリムとかヒンドゥーとかいろんな戒律で特定の食べ物食べないで生涯を終える人も多いけど、欠乏で生じる病ってペラグラくらいしか知らないわ
    天然自然のもの食べてかかる病気や中毒なら山ほどあるけどね

    +1

    -0

  • 5073. 匿名 2022/01/23(日) 00:46:41 

    >>5037
    読解力もないのにしつこくかみついてくるバカに言われてもね笑
    家事も疎かみたいだし

    +1

    -3

  • 5074. 匿名 2022/01/23(日) 00:47:23 

    >>1936
    同意見です

    +0

    -0

  • 5075. 匿名 2022/01/23(日) 00:49:31 

    >>4318
    昔はお母さんが家にいるのが当たり前で料理や家事を家庭で教える機会も持てる余裕があったかもしれないけど、今は夫婦共働きで料理も時短、いかに無駄を無くすかが大事で子供に教えながら一緒にゆっくり時間をとって作るような余裕がないのも原因な気がするなぁ。

    +4

    -0

  • 5076. 匿名 2022/01/23(日) 00:50:59 

    >>5070
    味が変わらんって言われてるんだよ
    井の中の蛙か

    +1

    -0

  • 5077. 匿名 2022/01/23(日) 00:51:37 

    >>5064
    神戸?w

    +0

    -0

  • 5078. 匿名 2022/01/23(日) 00:53:15 

    子供の朝食にカップラーメンや菓子パンってどんな貧困層よ・・・・・。
    それに賛同してる人の多さにもびっくりした。自分だけならいいかもしれないけど、人の親になるべき人ではないのでは?

    +8

    -4

  • 5079. 匿名 2022/01/23(日) 00:56:44 

    >>5076
    味が変わらんって事はないって言ってんだよ
    料理しないからわからないの?
    読んで理解できないならコメントしてくるなよ
    しつこいね

    +1

    -3

  • 5080. 匿名 2022/01/23(日) 00:57:41 

    >>1749
    パンなら日本でも百年くらい食べられてるし、麦そのものはもっと昔から食べられてるよ
    味噌だって麦味噌とかあるよね

    +0

    -0

  • 5081. 匿名 2022/01/23(日) 01:01:13 

    >>5079
    料理もなにも関西の食べ物は関西人以外に食べられたことがないと思ってんのかなぁ?
    別段薄味でもないんだよね

    +3

    -0

  • 5082. 匿名 2022/01/23(日) 01:04:49 

    >>5078
    たぶんわたしはあなたの一家の世帯収入を超える額の税金払ってるけど、白米と味噌汁をそこまで信仰する気になれないわ

    +0

    -5

  • 5083. 匿名 2022/01/23(日) 01:12:46 

    >>4907
    相手の料理がまずいからとか思ったとか勝手に話を作り上げるところが捻くれているんだよ。
    常にマウント取るか取られるかみたいなくだらない考えもっているから、他の人が発する意見の全てにバイアスがかかっているからですよ。
    友達がどんな食事を作っているからなんていちいち聞かないしね。
    普通に子供のことだけ純粋に考えている親なら子供が喜ぶものは何かって知りたいと思わないの?
    私は料理上手でも料理好きでもないし、自分からおたくのお子さんが大喜びでしたよってわざわざ電話したわけでもなく、その子供の親から聞かされて自分でも作ってあげたいからと言われたから、こういうものを作りましたよって答えただけの事のどこが捻くれているのか詳しく適当な事言わないではっきり言えないの?子供そっちのけで他の親にマウント取りたがるって方が異常だよ。

    +2

    -3

  • 5084. 匿名 2022/01/23(日) 01:20:19 

    >>4977
    すっごくわかります。
    手抜きして子供に害あるもの食べさせようとは思わない。

    +5

    -4

  • 5085. 匿名 2022/01/23(日) 01:25:22 

    >>5083
    3637.匿名 2022/01/22(土) 11:49:18
    >>2974
    事実なんだと思うよ。
    私も大した料理でもないのに作ってあげた時に感動して凄い勢いで食べてたもの。
    親は少食で困ると言っていたのにね。


    自分でこう言ってるくせに長々言い訳してるの笑える
    そんな必死になること?
    ぶっちゃけうちはこだわってる方だから他所で自分の子が美味しいもの食べたって言ったら逆にジャンクなもの食べてきたのかと思うわ
    だから別に知りたいとか思わないけど

    +2

    -1

  • 5086. 匿名 2022/01/23(日) 01:27:14 

    >>4892
    他の家で出されたもので子供が喜ぶのは全てジャンクだって考えは異常だよ。
    普通の親は普通の家庭料理を出しているよ。
    親にお菓子を禁止されてよその家でガツガツ食べる子供の話たは全く違う話だという事がわからないんだね。
    自分が同じ素材を作って作っても嫌がって食べなかったのに、他の人が同じ素材を使って少し違う味つけや調理法で美味しく思ってお母さんに敢えて作って欲しいって言われたら難問一つ越えられて良かったと素直に思いますけどね。
    意地を張る意味がわからないわ。
    まず子供の好き嫌いが克服できて少しでも健康に育って欲しいと思うのが親なんじゃないの?
    そんなことよりマウントしあうことが重要なのね。
    子供にしてみれば本当に迷惑な話しだよね。

    +4

    -3

  • 5087. 匿名 2022/01/23(日) 01:29:34 

    >>5086
    自分の話をしてる、そういうケースもあるって本人が言ってるのに
    勝手に全部がそうだって脳内変換して長文書いてる方がやばいわ
    どんだけ自分に心当たりあるのって感じ

    +0

    -0

  • 5088. 匿名 2022/01/23(日) 01:29:50 

    >>4829
    どこが捻くれているのかはっきりとどうぞ。
    私もその友達と同じように素直に聞いてみるっていう事が捻くれているというなら、あなたの捻くれていない人の定義は何?

    +1

    -2

  • 5089. 匿名 2022/01/23(日) 01:34:59 

    >>5088
    ムキになって攻撃的な感じなところ
    必死なレスがすでにそうだわ
    そういう性格は子どもにも悪影響ありそう

    +1

    -2

  • 5090. 匿名 2022/01/23(日) 01:39:24 

    >>4849
    料理上手だと一言も言っていないし、大した料理を作っていないと言っている日本語がわからないのかな?
    料理上手な母親が作る料理の子供が全て美味しいと思うと勝手に勘違いしているだけだよね。
    たまたまそ少食で何を作っても殆ど残して食べたがらない子供が好む味を知ることができたらラッキーじゃない?意外とシンプルな味が好きだったんだとか、お肉嫌いじゃなくで味が好みじゃなかったんだと分かったらそんな感じの味の物を作ってあげれば美味しい美味しいって食べてくれても嬉しくないのね。
    意地でも自分の味覚と同じものを食べないと気が済まないって子供にとっては憂鬱な食事タイムにしかならないなに。

    +2

    -5

  • 5091. 匿名 2022/01/23(日) 01:41:27 

    >>5090
    なんかあなたと暮らしたら子どもも憂鬱になりそうだね。最後しか読んでないけど。

    +1

    -1

  • 5092. 匿名 2022/01/23(日) 01:48:33 

    >>5090
    そんな必死になってたら子どもも疲れるよ
    なんか無理強いしないようにね

    +4

    -1

  • 5093. 匿名 2022/01/23(日) 02:02:40 

    >>1834
    臭い移るほどの期間冷凍しないでしょうよ

    +0

    -0

  • 5094. 匿名 2022/01/23(日) 02:17:31 

    >>5020
    朝から菓子パンなんて恥ずかしいよね。時間がないなら前日に何かしら準備しておけばいいのにって思う。朝から菓子パンやカップ麺ってひどすぎて笑えるわ。忙しさを言い訳にして作るの放棄してる。

    +9

    -0

  • 5095. 匿名 2022/01/23(日) 02:19:53 

    >>2638
    カップラーメンの塩分は5g~6gで成人男性の塩分量が1日8gまで。
    飽和脂肪酸はエネルギーになるのとはまた別。

    +4

    -0

  • 5096. 匿名 2022/01/23(日) 02:20:35 

    忙しいと言いながら菓子パンとかカップラーメン出してスマホいじってる人多そう笑

    +5

    -0

  • 5097. 匿名 2022/01/23(日) 02:28:01 

    >>5059
    お湯で溶かす前提だからでしょう。

    +1

    -0

  • 5098. 匿名 2022/01/23(日) 02:34:14 

    朝に時間ないなら15分位早く起きればいい。何かしら作れるよ。卵焼くなり野菜スープ作るなり。

    +4

    -1

  • 5099. 匿名 2022/01/23(日) 02:44:03 

    >>5081
    安い適当な料理でも食べたんじゃないの?笑
    菓子パンや冷凍食品の添加物や濃い味で味覚も正常じゃなさそうな人が何言ってんだか笑

    +3

    -3

  • 5100. 匿名 2022/01/23(日) 02:45:19 

    >>5094
    言い訳ばっかりだしね

    +5

    -0

  • 5101. 匿名 2022/01/23(日) 02:45:54 

    >>4300
    味噌汁、納豆ご飯、浅漬け、海苔、鮭フレーク。専業主婦なんだから兼業より時間あるよね?簡単なもの組み合わせれば出来るよ。

    +5

    -4

  • 5102. 匿名 2022/01/23(日) 02:48:54 

    >>5089横だけど
    菓子パンより全然いいと思うわ
    子供からしても
    自分の家の朝食がしょっちゅう菓子パンやカップラーメンとか恥ずかしくて言えないよ

    +5

    -1

  • 5103. 匿名 2022/01/23(日) 02:51:50 

    >>5082
    うちは夫婦共経営者で数億の年収ですが・・・
    納税率45%です
    笑わさないで

    +1

    -1

  • 5104. 匿名 2022/01/23(日) 02:52:20 

    >>4963
    昔の人だと、好き嫌いなく食べなさいってしつけたと思うけど、今の親って甘いね。子供の言いなりじゃ駄目だと思う。そうそうことやってるから偏食になるんだよ。

    +4

    -2

  • 5105. 匿名 2022/01/23(日) 03:09:52 

    >>2676
    しっかり子供と向き合ってるって何を持って言うの?
    あんた馬鹿?偏食で食べられない子は食べられない。
    家でフライドポテト揚げて食べさせるのもマックのポテトも同じでしょ。

    +1

    -5

  • 5106. 匿名 2022/01/23(日) 03:35:15 

    >>4445
    専業主婦ならそれくらい出来る?あなたが楽勝なら凄いけど誰にでも「それくらい」じゃないと思うよ。

    +2

    -4

  • 5107. 匿名 2022/01/23(日) 03:43:42 

    >>5102
    横だけど

    +0

    -0

  • 5108. 匿名 2022/01/23(日) 03:44:13 

    >>5099
    そのコメが関西ディスってるってわからないのかなぁ

    +0

    -0

  • 5109. 匿名 2022/01/23(日) 03:44:28 

    >>5101
    その内容はちょっと違うくない?納豆ご飯なのに鮭フレーク?焼き魚の代わりにフレークそのままむしゃむしゃたべるの?プラス海苔と浅漬けってトータル塩分過多だよ〜

    +3

    -4

  • 5110. 匿名 2022/01/23(日) 03:54:18 

    >>4808
    お弁当の込みで3人で9万だけど、朝食にシャケはかえないわ。朝ごはんはお弁当の残り。

    +0

    -0

  • 5111. 匿名 2022/01/23(日) 05:28:00 

    >>5106
    あなたができない事をそんな偉そうに言ってもね
    努力するなりお金で解決するなりすればいいだけでは?

    +3

    -1

  • 5112. 匿名 2022/01/23(日) 05:28:57 

    >>5108
    私は関西人ではないのだが

    +0

    -0

  • 5113. 匿名 2022/01/23(日) 05:34:18 

    >>5082
    白米と味噌汁を信仰してるなんて誰も言ってないんだけど⁉️
    場違い年収マウントとる層ってせいぜい年収2、3000万くらいでしょ笑
    私の納税額より少ないし
    年収トピでもないんだけど笑
    いちいちダサいんだよ

    +2

    -0

  • 5114. 匿名 2022/01/23(日) 05:35:44 

    >>5105
    馬鹿っぽい笑
    幼少期の好き嫌いなんて親次第

    +4

    -1

  • 5115. 匿名 2022/01/23(日) 06:05:42 

    >>5112
    だから?関西ディスってなにしたいの…
    関西まともに行ったことあるなら、特に薄味とか感じないわけだし普通は

    +1

    -0

  • 5116. 匿名 2022/01/23(日) 08:24:28 

    >>5105

    うちの子も偏食ですごく苦労したけども、
    何を作っても食べない子が、菓子パン、インスタント、マックならがっつり食べるって、それって味が凄い濃いのならば食べるんじゃないの?
    何を作っても食べないってわけじゃないよね、少しは食べるよ。
    菓子パン、インスタント、マック、たまに出すならば分かるけども、ガッツリ食べさせるのが目的で毎朝出すならば、ガッツリ食べなくてもいいわ。まだ幼児なんでしょ。

    +6

    -0

  • 5117. 匿名 2022/01/23(日) 08:25:38 

    >>2857
    手作りのパン屋で買ったクリームパンも菓子パンだと思ってる人もいれば、コンビニに売ってるビニールに入れられた甘いパンだけを菓子パンだと思う人もいるよね。
    ちなみにちゃんとしたパン屋のクリームパンは、スーパーの食パンより食べ物として上だ。

    +1

    -2

  • 5118. 匿名 2022/01/23(日) 08:29:13 

    >>5103
    そうだったんだ
    あまりに好戦的だから、菓子パンやカップ麺買う余裕もない経済状態なのかなと思ったわ
    お味噌はお取り寄せ?

    +0

    -1

  • 5119. 匿名 2022/01/23(日) 08:34:17 

    >>5076
    よこからだけど、
    流石にそれは違う
    出汁の文化と言われてるよね
    だから、うどんは関西が美味しいけども、そばは関東が美味しいと言われてる
    出汁を使った料理は塩味は薄いよ
    関西によく出張に行ったら分かるけども、ソース料理を好む人達だけども、出汁好きでもあるよ関西人って
     そのソース料理もご飯と一緒に食べておかず感覚にしてるよ 

    +0

    -0

  • 5120. 匿名 2022/01/23(日) 08:35:32 

    >>5117
    どっちにしろ、菓子パンだよ。

    +5

    -0

  • 5121. 匿名 2022/01/23(日) 08:40:37 

    >>5003
    子供の健康より手抜きを選ぶならご自由にどうぞ

    +4

    -3

  • 5122. 匿名 2022/01/23(日) 08:50:19 

    >>5114
    横だけど
    我が子とはいえ他人の嗜好を親がコントロールできると思っているあなたのほうが、頭悪そうに見えるよ

    +3

    -0

  • 5123. 匿名 2022/01/23(日) 08:57:22 

    >>5003
    うん
    あと、なんで手作り志向の人って複数の食材を混ぜ合わせないと気がすまないのかな

    +1

    -5

  • 5124. 匿名 2022/01/23(日) 08:57:38 

    朝から魚を食べたりとかって、手間もだけどお金がないと出来ない。
    朝からカップラーメンはないなとは思うけど。

    +0

    -0

  • 5125. 匿名 2022/01/23(日) 09:07:27 

    >>2037
    お菓子を朝御飯にも食べたい親が、自分を納得させるために捻り出した言い訳、って感じしかしない

    私は前日に買ったドーナツが余ったとしても、「15時のおやつにしか食べよう。」としか考えないわ

    +5

    -2

  • 5126. 匿名 2022/01/23(日) 09:10:17 

    昨日暴れてた自称調理師どうなった?まだいたりする?

    +0

    -0

  • 5127. 匿名 2022/01/23(日) 09:12:02 

    >>2061
    オールドファッションの素朴な食べごたえと言ったら他者の追随を許さないよね

    +1

    -1

  • 5128. 匿名 2022/01/23(日) 09:13:36 

    >>5124
    一匹買って冷凍したらどうかな
    と二年前から思ってるけどなかなかやれない
    お弁当用のミニサイズの冷凍切り身を買おうかとも思うけど割高なのよね

    +1

    -0

  • 5129. 匿名 2022/01/23(日) 09:14:14 

    >>5128
    一匹買って調理して冷凍と書こうとした

    +2

    -0

  • 5130. 匿名 2022/01/23(日) 09:14:46 

    >>5129
    一匹買って調理して小分けにして冷凍と書こうとした

    +1

    -0

  • 5131. 匿名 2022/01/23(日) 09:15:33 

    >>5126
    せめて栄養士か管理栄養士の話を聞きたかったよね

    +0

    -0

  • 5132. 匿名 2022/01/23(日) 09:16:58 

    >>4496
    ブレンダーもおすすめ
    音がでかいのがネック

    +1

    -0

  • 5133. 匿名 2022/01/23(日) 09:21:15 

    早起きさせて朝から公園連れて行くと食べる
    前日から早く寝ないといけないし旦那が邪魔でなかなかできないけど

    +0

    -0

  • 5134. 匿名 2022/01/23(日) 09:22:22 

    >>5115
    私は関西大好きだよ!仲直りして\(^o^)/

    +0

    -0

  • 5135. 匿名 2022/01/23(日) 09:22:48 

    >>5127
    わかる!ミルクとの相性がすごくいい
    そしてなにげにカロリーが鬼
    でもフレンチクルーラーに行く気になれないw

    +1

    -0

  • 5136. 匿名 2022/01/23(日) 09:25:41 

    >>2041
    あーわかる!
    甘いもの食べられるって思うと起きるのが億劫でなくなる
    子供の頃の「おめざ」みたいなものよね

    +0

    -2

  • 5137. 匿名 2022/01/23(日) 09:31:45 

    >>5101
    普通に貧相でかつ身体に悪い食事でびっくりしたわw

    +2

    -1

  • 5138. 匿名 2022/01/23(日) 09:42:36 

    >>2061
    朝からドーナツ、、、ないわ、、、

    この人達、もう「マイルドドラッグ」にやられてるんだろうな

    +3

    -3

  • 5139. 匿名 2022/01/23(日) 09:47:54 

    >>5134
    喧嘩してると思ってる人ってこわ

    +0

    -2

  • 5140. 匿名 2022/01/23(日) 09:52:34 

    >>2287
    あんまり長生きしてもねえ~

    +0

    -0

  • 5141. 匿名 2022/01/23(日) 09:53:32 

    ここたまに覗きにくるとどんどんネタトピみたいになっててw
    年収とか納税額とかそこに行き着くのガル民大好きよねwww

    +2

    -0

  • 5142. 匿名 2022/01/23(日) 10:12:07 

    >>2381
    グリーンコープに入ってたときに安倍司の講演に誘われた。
    グリーンコープは自然派ママだらけで息苦しかった。原発反対とかさ。

    +1

    -1

  • 5143. 匿名 2022/01/23(日) 10:22:53 

    うちの親はちゃんとしてたんだ
    感謝

    +3

    -0

  • 5144. 匿名 2022/01/23(日) 10:46:38 

    >>2274
    菓子パンはいつ食べるものなの?
    インスタントスープはいつ飲むためのもの?

    ってコメントをたくさん見かけるんだけど、絶対買わなきゃいけないものじゃないんだから、自分に必要なければ買わなくて良いんだよね

    「CMの世界観が全て正解」じゃないから

    +6

    -0

  • 5145. 匿名 2022/01/23(日) 10:49:00 

    >>5109
    選択肢で書いただけ。この内容全部一緒には出さないよ。普通に考えてよ。

    +3

    -1

  • 5146. 匿名 2022/01/23(日) 10:50:51 

    >>5137
    組み合わせ次第だよ?菓子パンやラーメンより、野菜入れた味噌汁と鮭フレーク入れたおにぎりの方がましだよ。

    +5

    -0

  • 5147. 匿名 2022/01/23(日) 10:52:27 

    >>5137
    全部一緒に出すと思ってる方がすごいわ。塩分考えてだすなんて当たり前。菓子パンラーメンが可能な人はそう考えてしまうんだろうね。

    +5

    -0

  • 5148. 匿名 2022/01/23(日) 10:52:48 

    >>2299
    ほんと
    学業と両立されて、立派です

    +0

    -0

  • 5149. 匿名 2022/01/23(日) 10:57:40 

    >>5105
    横だけど、子供のために工夫してね。親が食べてるものは子供は食べるよ。

    +2

    -0

  • 5150. 匿名 2022/01/23(日) 10:58:24 

    >>5123
    栄養の味バランスの為。

    +5

    -0

  • 5151. 匿名 2022/01/23(日) 10:58:54 

    >>5144
    全く食べない人もいるからね。

    +2

    -0

  • 5152. 匿名 2022/01/23(日) 11:00:56 

    >>2012
    うちなん何でか知らないけど、枝豆や豆腐にきなこに厚揚げって感じに大豆製品しか口にしない時期が続いたよ
    当時は悩んだけど、今は何でも食べる様になったよ

    +0

    -0

  • 5153. 匿名 2022/01/23(日) 11:01:06 

    >>1
    たまにならいいけど、毎日なら嫌だな
    大人になったら仕事して疲れてさっと食べるとか栄養偏りそうだから、体が大きくなっていく子供の頃はまともなものを食べさせたい

    +2

    -0

  • 5154. 匿名 2022/01/23(日) 11:01:35 

    朝から普通に作ったご飯を出すだけで自然派呼ばわりされそーだね、ここは。

    +3

    -1

  • 5155. 匿名 2022/01/23(日) 11:02:04 

    >>4300
    専業でキャパオーバーってなんで三人も子供作ったの?要領悪すぎない?魚焼いて冷凍しとくなり前日に焼いといたらいいじゃん。

    +5

    -4

  • 5156. 匿名 2022/01/23(日) 11:04:11 

    >>5137
    納豆と鮭フレーク一緒に出てくると思ってる方にびっくりした。

    +0

    -1

  • 5157. 匿名 2022/01/23(日) 11:06:43 

    >>5156
    それはそれで、出てきても良い組み合わせだと思う。

    +1

    -0

  • 5158. 匿名 2022/01/23(日) 11:07:10 

    >>5130
    笑。
    なるほどね。飽きちゃいそうだけど、フライとかならいけそうかな。

    +0

    -0

  • 5159. 匿名 2022/01/23(日) 11:08:05 

    この著者は食品添加物を『白い粉』という麻薬のように表現し、添加物を食べさせないのは『子どもや家族への愛』、「一般の主婦の方にも理解しやすいようにという考えから化学的論証を省略」しているため科学的根拠は示さない姿勢。博士号も論文も無く根拠が無い。一般の主婦に科学的な根拠は必要無いってトンデモな人だよ。

    +4

    -1

  • 5160. 匿名 2022/01/23(日) 11:08:26 

    >>2348
    私も!

    +1

    -0

  • 5161. 匿名 2022/01/23(日) 11:08:57 

    >>892
    この人叩かれてるけど、言ってることまともだし間違ってないと思う。

    +9

    -1

  • 5162. 匿名 2022/01/23(日) 11:09:50 

    >>5144
    横。
    コンポタや、菓子パンを食べたい時はいつ食べたら良いの?
    ミスドもたまには食べたいけど、いつもの食事に+おやつじゃカロリーオーバーなんだよね。

    +0

    -2

  • 5163. 匿名 2022/01/23(日) 11:10:46 

    >>1572
    はぁーーー!!旦那め!!
    せめて!稼いでからいえ!!
    田舎の長男、しかも末っ子は甘やかされてしかないっぽいね。
    友達が田舎出身なんだけど長男教だよと言ってたの思い出した。

    +0

    -0

  • 5164. 匿名 2022/01/23(日) 11:16:10 

    >>5123
    栄養価考えたら普通だけど。

    +6

    -0

  • 5165. 匿名 2022/01/23(日) 11:17:17 

    >>2390
    飽食の時代だからこそ、「自ら選びとる力を育てる」のも食育かと

    +3

    -0

  • 5166. 匿名 2022/01/23(日) 11:17:18 

    東洋経済で記事が取り上げられました!って保育園や自治体の食育講座に営業をかけるんだろうから、提灯記事でも最低限筆者の選定はしてほしい。日経はこの著者を名指しで批判記事を出してるよ。

    +1

    -0

  • 5167. 匿名 2022/01/23(日) 11:19:50 

    >>5162
    普段の食事がきちんとしていれば、たまにカロリーオーバーしたって問題ない。気になるならドーナツ等は半分ずつで食べる。

    +2

    -0

  • 5168. 匿名 2022/01/23(日) 11:19:57 

    >>2059
    それは極端な家庭で育った人じゃない?
    ご飯手作り=メシマズではないからね。

    +3

    -0

  • 5169. 匿名 2022/01/23(日) 11:21:41 

    >>5123
    作らない人にはわからないんだよ。

    +3

    -0

  • 5170. 匿名 2022/01/23(日) 11:27:37 

    >>5162
    気になるなら運動してカロリー消費量を増やす、筋肉量を増やして基礎代謝を増やす、などしてみては?
    健康って食運動睡眠全部繋がってるから。

    +0

    -0

  • 5171. 匿名 2022/01/23(日) 11:27:46 

    >>5161
    普段ぜーんぶ手抜きの人からしたらマイナスにしないと自分を正当化できないからじゃない?後ろめたさからか、罪悪感からか、開き直らないと自分を否定された気持ちになるからだよ。

    +6

    -2

  • 5172. 匿名 2022/01/23(日) 11:44:09 

    >>2483
    そうそう
    分かりやすい味付けによって、脳内ホルモンが出て、それと同等かもっと強烈な味じゃないと美味しいと感じないようにされてるのに、そういうことに気が付いてないんだよね

    +3

    -1

  • 5173. 匿名 2022/01/23(日) 11:45:39 

    >>2490
    そう思います

    +0

    -0

  • 5174. 匿名 2022/01/23(日) 11:52:19 

    >>5139
    普段からその態度が通常なの?大丈夫??

    +0

    -1

  • 5175. 匿名 2022/01/23(日) 11:54:57 

    >>2524
    ちゃんと脈絡があるのに、それに気が付かないからだよ

    あと、一体どの段階から説明しなきゃいけないんだよ、っていう、、、

    +0

    -0

  • 5176. 匿名 2022/01/23(日) 11:55:49 

    >>5135
    あの田舎から出て来たばかりみたいな純朴なビジュアルに騙される女が多いのよね

    +1

    -0

  • 5177. 匿名 2022/01/23(日) 11:57:01 

    >>5170
    睡眠不足がダイエットに良くないのよね
    早起きして寝る時間削って運動してたわ…

    +0

    -0

  • 5178. 匿名 2022/01/23(日) 11:58:00 

    >>5106
    専業主婦で余裕ないって要領悪いのでは?働いてる人ならまだ擁護するけど。

    +4

    -1

  • 5179. 匿名 2022/01/23(日) 11:59:51 

    普段カップラーメンは食べないんだけど、ここでみんながカップラーメンカップラーメン言うから久しぶりにカップラーメン食べてみたくなってさっきスーパーでカップラーメン手に取ってしまったわ

    +0

    -0

  • 5180. 匿名 2022/01/23(日) 12:01:36 

    >>5101
    専業vs兼業みたいな流れにすると荒れるからやめて

    +0

    -1

  • 5181. 匿名 2022/01/23(日) 12:02:54 

    >>5138
    ミスドにあやまれwwwヽ(`Д´)ノ

    +1

    -3

  • 5182. 匿名 2022/01/23(日) 12:15:34 

    忙しいお母さんは子ども自身を料理好きにさせると良いよ!
    幼稚園くらいから簡単なおにぎりやサンドイッチ作れるよ!
    良い絵本もたくさんあるし!

    +0

    -1

  • 5183. 匿名 2022/01/23(日) 12:29:58 

    >>5182
    それいい案だね

    +3

    -0

  • 5184. 匿名 2022/01/23(日) 12:30:48 

    >>5174
    逆に聞きたいわ
    誰とでもそうやってすぐ喧嘩したがる感じの人?

    +1

    -1

  • 5185. 匿名 2022/01/23(日) 12:34:34 

    >>5167
    そうそう。
    毎日朝御飯として食べさせるから駄目と言われるんだと思う。

    +0

    -0

  • 5186. 匿名 2022/01/23(日) 12:36:29 

    >>2061
    たまにはドーナツでもいいと思うけど朝は明るい気持ちになれた方がいいからいいは言い訳。

    +4

    -2

  • 5187. 匿名 2022/01/23(日) 12:41:24 

    >>5184
    誰に絡んでるの?

    +0

    -2

  • 5188. 匿名 2022/01/23(日) 12:42:16 

    他所の子どもの食生活に強いお気持ちをたぎらせてる方は子ども食堂でも立ち上げたらよろしいのに

    +1

    -2

  • 5189. 匿名 2022/01/23(日) 12:46:51 

    >>5182
    うちの小一はその方法で朝ごはんも遠足のお弁当も全部自分で栄養考えてやってくれるようになりました…夜勤やってるからありがたい
    私がジャンクなもの食べようとすると怒るし買おうとしたら止められるのは予想外の展開でした

    +2

    -1

  • 5190. 匿名 2022/01/23(日) 12:48:24 

    >>5184
    喧嘩してると思ってる人ってこわ

    颯爽とブーメラン刺さりに行ってて草

    +0

    -2

  • 5191. 匿名 2022/01/23(日) 12:53:28 

    >>1
    「ばっかり」

    ではないと思いますよ。
    最近の冷凍や即席味噌汁などは本当に研究をされていて味もおいしいですし それこそ化学調味料などを使用していないものもたくさん販売されています。

    何事もバランスで忙しい朝こそ大活躍ではないのかなあ。

    人それぞれ余裕や体力は違いますし便利なところはおおいに頼っていいと個人的にはおもいます。

    もちろん手作りのものに越したことはないかもしれませんが、、

    うちの息子は朝は逆にスイーツみたいなものやバナナなどがいいとリクエストしてきます。

    手抜き手抜きみたいな風潮になってしまうとお母さんが病んでしまうので何事もバランス、やりやすい家事、頼るとこは頼るが一番だとおもいます。

    +3

    -1

  • 5192. 匿名 2022/01/23(日) 12:53:33 

    >>4675
    横だけど、誰も文化や朝キムチ否定してなかったし、朝から口臭気にせず餃子食べてる人が一定数このスレにいる事にびっくりしてるだけやん
    それに納豆自体に匂いはあっても、食べても餃子みたいに口臭気にしなくていいよね
    何か無理矢理違う方に話持ってって叩きたい人多すぎ

    +2

    -1

  • 5193. 匿名 2022/01/23(日) 12:58:46 

    >>5187
    絡んでるんじゃなく絡まれてるんだよ
    絡んでるって自分からレスつけにいくことだからね

    +0

    -0

  • 5194. 匿名 2022/01/23(日) 12:59:52 

    >>5190
    何がブーメラン?
    人に喧嘩しないでーってなんでも喧嘩に見えてる人みたいだから、普段から自分がいろんな人に絡んでそうやって喧嘩しに行ってるの?って意味なんだけど

    +0

    -0

  • 5195. 匿名 2022/01/23(日) 13:00:54 

    >>5118
    味噌汁信者ではないよ
    食材にはそこそこ拘る程度

    +1

    -0

  • 5196. 匿名 2022/01/23(日) 13:05:21 

    食品添加物を「白い粉」と言って恐怖を煽るやり口、母親だけをターゲットにしてるの、のぶみみたいだね。

    +1

    -1

  • 5197. 匿名 2022/01/23(日) 13:12:24 

    子育て中の女性を「一般の主婦」と括り、主婦には科学的知見は理解できないと合理的な説明しないのも、父親は食事の準備をせずに子どもと同じポジションに設定してるのも問題がある。父親も母親も両方馬鹿にしてるよ。

    +1

    -0

  • 5198. 匿名 2022/01/23(日) 13:17:41 

    >>5115
    薄味と感じるか感じないかは人それぞれなのでは?
    関東のうどんを濃いと思う人もいれば
    関西のうどんをしっかりした味だと言う人もいる
    関西=薄味ではないと頑なに言うあんたが関西バカにしてると思うけど

    +0

    -1

  • 5199. 匿名 2022/01/23(日) 13:21:37 

    >>5003
    聞いても結局やらないんだ笑
    ミキサー洗う程度で面倒くさいとか
    家も散らかってそうだね

    +1

    -0

  • 5200. 匿名 2022/01/23(日) 13:24:29 

    >>5131
    当然持ってるけど笑
    アスリートフードマイスター等誰でも取れる物や河豚も捌けます

    +0

    -0

  • 5201. 匿名 2022/01/23(日) 13:24:37 

    >>5144
    菓子パンがおしゃれなイメージというの、誰が植え付けたのかな?
    小麦と砂糖とバターから作ったものなんか、食事として食べるもんじゃないね

    +3

    -0

  • 5202. 匿名 2022/01/23(日) 13:28:12 

    >>5161
    強烈な味のものだけ食べてるひと、砂糖と塩とバターを沢山入れるものしか食べれない人が、恥ずかしくてマイナスつけてるんだと思う

    +4

    -1

  • 5203. 匿名 2022/01/23(日) 13:29:22 

    >>5162
    食べなきゃ良いんじゃ無いの?二、三ヶ月食べないでいれば、存在もわすれるよ。

    +2

    -1

  • 5204. 匿名 2022/01/23(日) 13:31:12 

    >>2059
    精進料理がまずいと言ってる時点で、あなたの味覚が未発達で壊れていることがわかります。

    +7

    -0

  • 5205. 匿名 2022/01/23(日) 13:32:48 

    >>5188
    寄付はしてるよ
    そこに来る子の親に同情する気は全くないけど

    +2

    -0

  • 5206. 匿名 2022/01/23(日) 13:34:44 

    >>2059
    マックは安くて長いできるから友達とすごすにはいいんだよ。でも、お腹はいっぱいにならないし、あれでお腹いっぱいにしたら高くてやってらんない。あんなもんでお腹膨らましてたらゴミ人生決定。あのあじがいいっていうのなら、ケチャップとマヨネーズを直接飲めばいいよ。

    +4

    -0

  • 5207. 匿名 2022/01/23(日) 13:38:53 

    >>5118
    何こいつ

    +1

    -1

  • 5208. 匿名 2022/01/23(日) 13:41:30 

    >>5047
    そうなんだ!ありがとうございます。

    +0

    -0

  • 5209. 匿名 2022/01/23(日) 13:42:05 

    >>5044
    あ、確かに懐石のイメージある!ありがとうございます。

    +0

    -0

  • 5210. 匿名 2022/01/23(日) 14:05:23 

    >>2816
    お疲れ様です

    美味しいご飯が毎日食べられる貴女のお子さんは幸せですね

    +0

    -0

  • 5211. 匿名 2022/01/23(日) 14:11:09 

    >>5161
    別に叩かれてないじゃん。
    返レスしてる人も皆まともなこと言ってるよ。

    +0

    -4

  • 5212. 匿名 2022/01/23(日) 14:31:49 

    >>2906
    不便って、、、

    こういう味覚の繊細なお子さんが、料理人とかになって、みんなに美味しい料理を提供してくれるようになるんじゃない?

    1つの才能でしょ?

    +1

    -1

  • 5213. 匿名 2022/01/23(日) 14:54:00 

    >>5209
    おばんざいとかね
    後、関西は素麺
    兵庫の揖保乃糸や、奈良の三輪そうめん等質の良い素麺が多いので煮麺や味噌汁に素麺入れたりするのも関西って感じ

    +1

    -0

  • 5214. 匿名 2022/01/23(日) 15:24:04 

    >>2853
    養殖の方が美味しんだよ、と思い込ませればいいよ
    養殖だとまずいとか、半分は、売ってる方の都合でいってるの

    +0

    -0

  • 5215. 匿名 2022/01/23(日) 15:51:25 

    >>4502
    さすがに毎回食べさせてるわけじゃないんじゃない?

    上の方読むと基本的に家で作ったご飯ばかりみたいだし

    たまにでも未就学児に手作り以外って駄目なのかなって関係ない私が不安になってしまったw

    +2

    -0

  • 5216. 匿名 2022/01/23(日) 16:31:50 

    >>5199
    誰もポタージュの作り方聞いてない。

    +0

    -1

  • 5217. 匿名 2022/01/23(日) 16:37:43 

    >>5138
    アメリカ人はドーナツは朝ごはんで食べるのが、一般的。

    +1

    -1

  • 5218. 匿名 2022/01/23(日) 16:44:19 

    >>5216
    聞いてもしないんでしょw
    そういう人ができる人をバカにしたり叩いたりしてるとかウケる

    +2

    -0

  • 5219. 匿名 2022/01/23(日) 16:44:43 

    >>4898
    うちの子朝ごはんはほうれん草混ぜたホットケーキとバナナとヨーグルトですよ〜。10分で準備できますよ。 あなたが何にそんな怒っているのかわかりません。 

    +0

    -0

  • 5220. 匿名 2022/01/23(日) 16:46:48 

    >>4842
    先天性もあるのは知っていますよ。

    +0

    -0

  • 5221. 匿名 2022/01/23(日) 16:52:08 

    >>3143
    生野菜やフルーツはカリウムが多くて、カリウムは身体を冷やします

    夏に取れるもの、南国のフルーツなどは、夏に食べるのがオススメ

    +1

    -0

  • 5222. 匿名 2022/01/23(日) 16:55:19 

    >>3154
    化学調味料を異物と認識できる、ハイスペックな身体だと思います

    +0

    -0

  • 5223. 匿名 2022/01/23(日) 17:10:39 

    >>4505
    同感です

    給食があるから朝はテキトーでも良い、って考えたこと無かった

    コロナで休校で学校給食が無くなったとき
    、「自分が仕事に行けなくなる」とか「小さい子だけで留守番させて仕事に行かないといけないのが不安」ということ以外に、
    栄養バランスの頼みの給食が無くなっちゃう不安から、あれだけ休校に反対したんじゃないのかな

    +4

    -0

  • 5224. 匿名 2022/01/23(日) 17:15:54 

    >>5212
    横だけど
    先に、インスタントや冷凍食品を食べてくれる子は便利ですね。って嫌味っぽく発言してるからかと。

    +0

    -0

  • 5225. 匿名 2022/01/23(日) 17:19:28 

    >>3207
    そもそも「菓子パンぐらい」って思えない

    「菓子パンなんかを朝御飯に!?」って驚いてる人達からすると

    +3

    -0

  • 5226. 匿名 2022/01/23(日) 17:20:25 

    >>5218
    作る気ないから聞いてないのに。
    何で「聞いても云々。」になるのか分からない。
    馬鹿にもしてないし、叩いてもない。
    面倒くさいと思ったから、そう書いただけ。
    被害妄想。
    私にとっては後片付け込みで面倒くさい事を、「これだけ」と言えるあなたは立派だよ。

    +0

    -0

  • 5227. 匿名 2022/01/23(日) 17:20:51 

    >>3217
    自分で調べる気はないのね

    +1

    -0

  • 5228. 匿名 2022/01/23(日) 17:32:29 

    >>3274
    トマトには旨味の元が含まれてます
    だから、濃縮するとケチャップとか調味料になり得る

    すき焼きにトマトとか、お店でも出してるところありますよ

    +1

    -0

  • 5229. 匿名 2022/01/23(日) 17:35:03 

    >>4505
    確かに。
    でも本当育児は人それぞれ。
    子供の栄養考えて食事を作る人もいればそうでない人もいる。小学生になるとなんとなくそれが子供の見た目に現れる気する。

    +0

    -1

  • 5230. 匿名 2022/01/23(日) 17:38:44 

    >>4486
    お金と食事って比例しますね!

    +2

    -0

  • 5231. 匿名 2022/01/23(日) 17:41:25 

    >>3462
    焼く前の餃子余った分はお味噌汁に入れるとおいしいよ。水餃子のお味噌バージョン。うちは次の日の朝ごはんにする。炭水化物(餃子の皮)入ってるしご飯なくても大丈夫。

    +0

    -0

  • 5232. 匿名 2022/01/23(日) 17:42:51 

    >>2298
    言うのはいいけど、そのお母さん作ってるかもしれないやん、子供が食べないだけかもしれないやん。
    だったら味噌汁じゃなくかぼちゃスープにするなり、子供が食べる物工夫して与えればいい話しじゃーん。
    かぼちゃの栄養すんごいぞ〜笑

    なぜ味噌汁じゃなきゃダメなのかしらね😅

    +0

    -0

  • 5233. 匿名 2022/01/23(日) 17:51:41 

    >>5232
    カボチャのスープが飲みたくなってきた

    +1

    -0

  • 5234. 匿名 2022/01/23(日) 17:51:49 

    朝からカップラーメンや菓子パンで育てられた子供が将来ヨボヨボになった親の面倒見ないといけない状況になると思うと怖いな

    +5

    -1

  • 5235. 匿名 2022/01/23(日) 17:54:19 

    >>5229
    見た目はどういう感じで違ってくるの?

    +0

    -0

  • 5236. 匿名 2022/01/23(日) 17:59:18 

    >>5232
    日本人の体質にあった発酵食品だからじゃない?

    +0

    -0

  • 5237. 匿名 2022/01/23(日) 18:04:36 

    >>5201
    バターどころかマーガリンやショートニングだよ

    +2

    -0

  • 5238. 匿名 2022/01/23(日) 18:04:38 

    >>5234
    朝からそんなもんばっか出された子は親の面倒なんか見ないよ。特殊な事情以外はみなくていいと思う。

    +2

    -2

  • 5239. 匿名 2022/01/23(日) 18:13:22 

    >>5051
    寿命より健康寿命が大事じゃん
    バカなんじゃないの

    +3

    -0

  • 5240. 匿名 2022/01/23(日) 18:26:22 

    >>5221
    でもカリウム取ると塩分の排出進むよ。

    +0

    -0

  • 5241. 匿名 2022/01/23(日) 18:26:37 

    あんまり言うからきのう王将で餃子食べてきた
    閉店20時だった
    コロナ禍はやく終われ

    +0

    -0

  • 5242. 匿名 2022/01/23(日) 18:27:09 

    >>5141
    私はここの荒れ具合にわくわくしてるw

    +2

    -1

  • 5243. 匿名 2022/01/23(日) 18:27:21 

    >>5234
    ヨボヨボになった親に菓子パン食べさせとけばいいんじゃないの?

    +1

    -1

  • 5244. 匿名 2022/01/23(日) 18:30:03 

    >>2298
    栄養的にパンよりごはんだけど、菓子パンでないパンにするならパンと野菜スープでもいいと思う。

    +3

    -0

  • 5245. 匿名 2022/01/23(日) 18:30:45 

    トピタイだけでは、朝ごはん作るの大変なのと偏食で食べてくれないことと、どちらをメインにしていいのかわからないけど、子どもに与えるのが「御飯」でなく「餌」のように考えている人もいるのかなと思った。そこに愛はあるのかなあ

    +4

    -1

  • 5246. 匿名 2022/01/23(日) 18:33:51 

    >>4379
    菓子パンも良くないよ。

    でもカップラーメンの塩分と飽和脂肪酸調べて見て、凄いから。記事のお母さんは牛乳戻しだけどそれって牛乳がスープだからスープ飲まないと牛乳の栄養取れないよね?スープ全部飲んだら塩分凄いよ。

    +4

    -0

  • 5247. 匿名 2022/01/23(日) 18:34:00 

    >>5128
    魚のホームフリージングはやめたほうがいい。調理済みでも生臭くなる。
    どうしても冷凍したいなら、脂の少ない白身の切り身を塩麹漬けにして。
    塩麹の量は魚の重さの1割

    +0

    -0

  • 5248. 匿名 2022/01/23(日) 18:48:57 

    この著者、科学的根拠がまったく無い著作や講演内容を、研究者やメディアから相次いで批判されて、2010年から講演先をホームページで公開しなくなったんだね。ネット上もほとんど支持者がいないし私が住んでる自治体は関係なくて良かった。

    +1

    -0

  • 5249. 匿名 2022/01/23(日) 18:55:38 

    似非科学を「母親の愛情」「育ち」の話にすり替えてくるのがいやらしい。食育を依頼した保育園はこの著者が主張している食品添加物ゼロで市販の加工品無しで手作りしてるの?食材費的に無理だと思う。

    +1

    -1

  • 5250. 匿名 2022/01/23(日) 19:01:26 

    >>5248
    支持はしないけど、
    カップ麺と菓子パンはない。

    +3

    -0

  • 5251. 匿名 2022/01/23(日) 19:08:58 

    >>5238
    マイナスはカップ麺とか出してる親?

    +2

    -1

  • 5252. 匿名 2022/01/23(日) 19:14:41 

    >>3648
    それが面倒臭いからインスタントで、元々の味を知れって偏見な時代なんだし、幼少期の味覚もブームで流されるじゃん

    +0

    -2

  • 5253. 匿名 2022/01/23(日) 19:19:19 

    ガルたゃん貧困層多いの?
    子供がどうこっていうより
    書き込んでる本人が
    食育どころか家庭科からやり直した方がいいレベルの人多いね

    +9

    -0

  • 5254. 匿名 2022/01/23(日) 19:21:50 

    >>5252

    文章が分かりにくいんだけど・・・・・
    味変が偏見って?何が言いたいの?

    +2

    -0

  • 5255. 匿名 2022/01/23(日) 19:26:51 

    この記事の人、アトピー性皮膚炎と食品添加物が関係があるような言説を広めていてヤバいね。最近、日本テレビの「世界仰天ニュース」アトピー性皮膚炎の間違った医療情報放送して大問題になったけど、東洋経済はこの人の記事を扱うのにモラルは無いのかな。

    +2

    -0

  • 5256. 匿名 2022/01/23(日) 19:32:34 

    >>5255
    この人の背景云々は誰もあまり興味ないと思うよ。朝からカップ麺、菓子パンに皆反応しているだけだから。

    +3

    -1

  • 5257. 匿名 2022/01/23(日) 19:52:17 

    >>5256
    この人自身は肉好き酒好きで一晩にウイスキー一本空けるんだって。それでクロレラ錠剤飲むんだって。

    +0

    -1

  • 5258. 匿名 2022/01/23(日) 19:55:49 

    >>5257
    へー。

    +0

    -0

  • 5259. 匿名 2022/01/23(日) 19:57:13 

    >>5257
    めっちゃ調べたんだね 笑
    その時間美味しいご飯作ったげて。

    +4

    -2

  • 5260. 匿名 2022/01/23(日) 19:57:57 

    私の旦那様は年収3000万で、私はタワマンに住んでる専業主婦だけど、家族のために毎日頑張って働いている旦那様と私立の幼稚園に通っている、かわいい子どもたちのために、毎日ちゃんと手作りの朝食作ってるよ
    味噌汁は出汁からとなるし、最低でも4品は出すようにしてる
    それは洋食の時も同じだよ。
    旦那も子どもたちも「美味しい」って全部食べてくれてる
    おやつも旦那の晩酌のおつまみも手作りだよ

    +4

    -3

  • 5261. 匿名 2022/01/23(日) 19:58:55 

    >>5260
    ちょっと笑った

    +8

    -0

  • 5262. 匿名 2022/01/23(日) 20:45:15 

    >>5252
    何を言っているのかさっぱりわからない。
    ブームって(笑

    +1

    -0

  • 5263. 匿名 2022/01/23(日) 20:59:29 

    おにぎり食べただけで保育士が「よかったね」と言って抱きしめて泣いているだなんんて、この保育園はどんな設定なんだろう。

    +4

    -0

  • 5264. 匿名 2022/01/23(日) 21:01:53 

    >>5235
    しっかり栄養ある物食べてる子ってそれなりにしっかりした体よね。

    貧相な食事してる子ってやっぱり細いよ。

    +4

    -2

  • 5265. 匿名 2022/01/23(日) 21:02:45 

    >>5238
    確かに。

    +0

    -0

  • 5266. 匿名 2022/01/23(日) 21:17:14 

    >>2037
    一日たったドーナツなんて不味いじゃん
    それとも、朝からミスドに買いにいくの?

    +4

    -1

  • 5267. 匿名 2022/01/23(日) 21:22:04 

    >>5264
    しっかり栄養あるものを食べてるけども、背は低いし細い子いますよ、我が子ですが。
    私も中学3年まで細くて背が低く、高校から30歳迄身長が伸び続けたので遺伝ですね。

    +7

    -0

  • 5268. 匿名 2022/01/23(日) 21:29:56 

    >>5131
    持ってるけど、正直手抜きと子供の栄養を天秤になんて言ってる人を面倒くさと思ってる。栄養は1日トータルどころか1週間トータルでも大丈夫ですよ。

    +1

    -2

  • 5269. 匿名 2022/01/23(日) 21:30:25 

    トピによって違うけど、料理するorしないで必ずどちらかが叩かれる。
    料理の手順、調味料の量でも。
    そういうのや食の嗜好で育ちが分かるらしい。
    ガル民ほど育ちにこだわる人って、なかなかいない。

    +4

    -0

  • 5270. 匿名 2022/01/23(日) 21:42:46 

    >>5264
    食事内容より生まれつきの骨格に影響されるよ。

    +4

    -0

  • 5271. 匿名 2022/01/23(日) 21:55:04 

    >>5264
    栄養失調でもない限り遺伝子が勝つよ。

    +4

    -1

  • 5272. 匿名 2022/01/23(日) 22:57:20 

    >>5261
    私も、笑

    頑張っていらっしゃる事は理解した。笑

    +3

    -0

  • 5273. 匿名 2022/01/23(日) 23:30:27 

    これが日本伝統
    ターゲットをボロクソ叩いて村を維持するを体現したスレでございますね

    +3

    -0

  • 5274. 匿名 2022/01/23(日) 23:58:01 

    >>5273
    5chから来た人?
    トピ落ちした過疎トピに結束なんてないでしょ。
    自作自演もあるのでは?

    +1

    -1

  • 5275. 匿名 2022/01/24(月) 00:08:21 

    >>5056
    どゆこと?

    +0

    -0

  • 5276. 匿名 2022/01/24(月) 06:48:16 

    >>2417
    さもえど太郎「Artisteアルティスト」のジルベールみたいですね。

    +0

    -0

  • 5277. 匿名 2022/01/24(月) 06:59:36 

    >>2587
    食べ過ぎ~💧片親、お菓子、惣菜、冷食とか関係ないと思う。

    +0

    -0

  • 5278. 匿名 2022/01/24(月) 07:19:05 

    >>5274
    5ch?

    +0

    -0

  • 5279. 匿名 2022/01/24(月) 08:10:32 

    >>5260
    頑張っててえらい🧸

    +2

    -0

  • 5280. 匿名 2022/01/24(月) 08:13:31 

    >>5267
    横だけど、細いと貧相はちょっと違う。細くても健康的な見た目の人は大勢いる。

    +0

    -2

  • 5281. 匿名 2022/01/24(月) 09:11:46 

    >>2639
    ろくな朝ごはんって逆の意味笑
    碌でも無いの間違いだよね?

    +0

    -0

  • 5282. 匿名 2022/01/24(月) 10:54:06 

    >>1715
    こわいな。
    一歩間違えば窒息死。

    +2

    -0

  • 5283. 匿名 2022/01/24(月) 12:22:46 

    >>2037
    血糖値爆上げで体に良くなさそう

    +3

    -0

  • 5284. 匿名 2022/01/24(月) 12:30:24 

    保育園の連絡帳で見られて恥ずかしいと思ってしまうから、頑張って作ってる。
    結構緩くやってる人も多いのかな。乳糖不耐症、グルテン不耐症の疑いあってお米じゃないと下痢するから米粉パンケーキに子供用スープとかおにぎりに味噌汁とかだけど。

    +1

    -0

  • 5285. 匿名 2022/01/24(月) 14:00:00 

    >>5284
    保育園って、毎日連絡帳に朝ごはんの内容を書いて提出するの?
    忙しい朝に大変だね。

    +0

    -0

  • 5286. 匿名 2022/01/24(月) 16:00:18 

    >>5260
    朝、どんなの作ってるのか見たいわ!
    良かったら見せてね。

    +0

    -0

  • 5287. 匿名 2022/01/24(月) 18:51:43 

    >>5266
    ミスドなんて当日でも翌朝でも味変わらない

    +1

    -2

  • 5288. 匿名 2022/01/24(月) 20:09:34 

    >>1715
    冷凍した御飯は美味しくないよ〜、私は嫌い。
    私いつも、炊いて出してたわ。
    食べない事が多かったけど。

    +2

    -2

  • 5289. 匿名 2022/01/24(月) 22:14:36 

    カップラーメンを牛乳でもどすのはありえない。
    朝から塩辛い物を成長期の子供に食べさせるなんてありえないでしょ。
    いくら朝が忙しくても白いご飯くらいは炊いた方がいいと思う。

    +7

    -0

  • 5290. 匿名 2022/01/24(月) 23:06:01 

    >>5260
    家政婦さん?

    +2

    -0

  • 5291. 匿名 2022/01/25(火) 02:30:50 

    >>5288
    で?

    +0

    -1

  • 5292. 匿名 2022/01/25(火) 15:04:33 

    >>1884
    ニンニク抜きの餃子も売ってますよ

    +0

    -0

  • 5293. 匿名 2022/01/25(火) 20:04:02 

    >>5260
    すげえね。お疲れさ~んWWW
    久々にすげえ笑ったわ。

    +0

    -0

  • 5294. 匿名 2022/01/26(水) 08:07:36 

    「食べない子」っていうのはなんか違うと思うな。
    食べないんじゃなくて、食べたくないだけでしょ。不味いとか嫌いとかで。それは食べない子じゃなくて偏食な子ってだけじゃん。要するにワガママっ子

    +1

    -0

  • 5295. 匿名 2022/01/26(水) 15:40:17 

    ここ見て思った。
    食べる子って味オンチなんじゃないの?

    +0

    -3

  • 5296. 匿名 2022/01/30(日) 17:17:56 

    30分もあればバランスの良いまともな朝食つくれるよ
    大人は何でもいいけど成長期の子供に菓子パンと牛乳だけとか酷すぎる

    +0

    -0

  • 5297. 匿名 2022/01/30(日) 17:31:53 

    >>2639
    共働きも子どもを持つことも自分たちの選択でしょ
    ガルやってる暇があるなら夫婦交代で朝飯くらい作りなよ

    +0

    -0

  • 5298. 匿名 2022/02/03(木) 16:45:34 

    うるさいなあごちゃごちゃ
    添加物うんぬん言うなら、製造会社に言いなよ

    子ども産め、育てろ、働け、介護しろ
    栄養あるご飯、冷凍食は手抜き体に悪い
    めちゃくちゃ追い込むね
    これで何かあったら「手抜きして良いのにね」てなるじゃん

    頼むから、冷凍食品が悪いのは分かってるから
    そんな記事見飽きたから
    健康な冷凍食品出してくれ!!

    +1

    -0

  • 5299. 匿名 2022/02/07(月) 22:10:17 

    >>18
    うちもこれ!
    普通だよ

    +0

    -0

  • 5300. 匿名 2022/02/07(月) 22:15:14 

    >>8
    普通だと思う
    朝からたくさん食べないし
    私だって子供のころ
    簡単な朝食だった。
    菓子パンにココアとか

    +0

    -0

  • 5301. 匿名 2022/02/17(木) 13:26:39 

    >>1160
    病院食につくんだ!
    病院の給食センターちょっと手抜きしてる感w

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。