ガールズちゃんねる

「カップ麺の牛乳戻し」子どもの食生活が危機的だ 「味噌汁は臭い」「朝食は冷凍餃子」実態は?

5301コメント2022/02/17(木) 13:26

  • 4501. 匿名 2022/01/22(土) 15:04:01 

    >>4479
    そもそも論なんだけど味噌汁や野菜スープよりコンポタが好きなんだと思う。
    私も子供の頃、お味噌汁よりコンポタの方が良かったもん。

    +8

    -0

  • 4502. 匿名 2022/01/22(土) 15:04:06 

    >>4334
    未就学の我が子の健康と結婚するかどうかも不明な未来の嫁とどっちが大事なのよw

    +6

    -2

  • 4503. 匿名 2022/01/22(土) 15:04:15 

    >>4493
    ほんとそうよ。成長が終わった大人とはわけが違うのに。

    +6

    -0

  • 4504. 匿名 2022/01/22(土) 15:05:08 

    >>4482
    がるちゃんで土井先生ファン多いよ(顔込みで)
    にんたまの土井先生が初恋キラーで、主婦の心の癒しが土井先生

    +2

    -0

  • 4505. 匿名 2022/01/22(土) 15:05:08 

    >>3243
    この記事はともかくここ見てると多くの大人にも食育が必要だと思うわ。
    食べさせることだけが目的になってて何のためにかが全くわかってない。
    私も手抜き自体は全然いいと思うが、流石にどうよってのも多いわ。

    +18

    -0

  • 4506. 匿名 2022/01/22(土) 15:05:11 

    >>605朝食作らない人プラスばっかなのになんでこのコメントはマイナスなのよ。

    +4

    -0

  • 4507. 匿名 2022/01/22(土) 15:05:11 

    >>809
    これだからベルマークって嫌いだわ
    集める為に選択肢を狭める
    しかも体に悪い商品にも平気で付いてる

    +2

    -0

  • 4508. 匿名 2022/01/22(土) 15:05:15 

    >>4495
    棲み分け大事

    +3

    -0

  • 4509. 匿名 2022/01/22(土) 15:05:27 

    朝は納豆ご飯率高めで、最近嫌がられる。
    晩御飯の残りのカレーやシチューとか…
    おしゃれなサラダとかが出るような朝食作れる人、凄すぎる。

    +2

    -0

  • 4510. 匿名 2022/01/22(土) 15:05:46 

    >>4459
    同感

    +6

    -1

  • 4511. 匿名 2022/01/22(土) 15:06:09 

    >>2892
    今時の子が友達のお母さんを「おばちゃん」って呼んでるあたり、年配者による創作っぽいなと思った。

    文章がなんかトメトメしいんだよね。

    +8

    -0

  • 4512. 匿名 2022/01/22(土) 15:06:13 

    >>4493
    ここにいるような食生活してるような子供が大半なら、健康寿命も寿命も確実に下がる。

    +9

    -0

  • 4513. 匿名 2022/01/22(土) 15:07:06 

    グランドハイアットとかの朝食だと、ゼニヤとかボスとか着た頭も育ちも良さそうな若い欧米のビジネスマンがデニッシュペストリーとコカ・コーラ(ビュッフェに含まれないので別料金1200円くらいする)でさくっとすませて出ていくよね
    観光で行ってるわたしはオムレツカウンターの前で行列に並ぶ

    +0

    -0

  • 4514. 匿名 2022/01/22(土) 15:07:17 

    >>4508
    だよね。仕方ない。

    +3

    -0

  • 4515. 匿名 2022/01/22(土) 15:07:20 

    >>4505
    学がないってやつだと思う

    +8

    -0

  • 4516. 匿名 2022/01/22(土) 15:07:21 

    >>4086
    結婚せず、子供もいなかったら
    何の問題もなかったんだけどね。

    +1

    -0

  • 4517. 匿名 2022/01/22(土) 15:07:35 

    >>4489
    特性ある子って添加物まみれの母親から生まれてきたからそうなったのでは?とこのトピ見て改めて思った

    +10

    -2

  • 4518. 匿名 2022/01/22(土) 15:07:37 

    >>987
    朝からミスドってドーナツ?
    油も砂糖も取りすぎ

    +4

    -1

  • 4519. 匿名 2022/01/22(土) 15:07:39 

    >>4408
    言ってる事はもっともだと思ったよ
    いちいち言うのはこういうトピだから仕方ないのだは?

    +6

    -0

  • 4520. 匿名 2022/01/22(土) 15:07:40 

    >>4497
    毎日カップ麺じゃなければ良いんちゃいますかって言いそう

    +4

    -1

  • 4521. 匿名 2022/01/22(土) 15:07:48 

    >>4505
    一応義務教育で栄養のことは学んでるのにね。
    あれが頭に入ってたら毎日菓子パンやインスタントは食べさせられないよ。

    +9

    -0

  • 4522. 匿名 2022/01/22(土) 15:08:07 

    ズボラならズボラでいいんだけど、ご飯や味噌汁、焼き魚みたいな朝食作る人の事小バカにするのもどうなの?

    +12

    -4

  • 4523. 匿名 2022/01/22(土) 15:08:25 

    >>4499
    家庭訪問云々のくだりは虚言ということでよろしいですね

    +3

    -1

  • 4524. 匿名 2022/01/22(土) 15:08:36 

    >>4506
    やっぱり朝食作らない家庭はそこまでの高学歴はレアなんだと自覚してるから

    +8

    -0

  • 4525. 匿名 2022/01/22(土) 15:08:47 

    >>4520
    やっぱり毎日はよろしくない、とはいいそうだもんね。

    +4

    -0

  • 4526. 匿名 2022/01/22(土) 15:08:48 

    >>4510
    >>4485
    お子さんの健康面や味覚の発達が心配です。

    +1

    -2

  • 4527. 匿名 2022/01/22(土) 15:09:01 

    >>4509
    いくつか分からないけどランチョンマットでお洒落を演出出来るよ

    +0

    -0

  • 4528. 匿名 2022/01/22(土) 15:09:35 

    >>989
    炭水化物、たんぱく質、ビタミンが揃ってるからバッチリだと思います

    +0

    -0

  • 4529. 匿名 2022/01/22(土) 15:09:53 

    >>4086
    イチローも朝はカレーしか食べてないイメージついてるけど、本人の発言では実際はそんなことはない。

    +4

    -0

  • 4530. 匿名 2022/01/22(土) 15:09:57 

    この記事やコメ見てると、親はちゃんとしてくれていたのに、子供の頃ひどい偏食で苦労させてしまったのがすごい申し訳ない

    +3

    -0

  • 4531. 匿名 2022/01/22(土) 15:09:57 

    >>514
    なんかあなたみたいな人って、食べ物関係なしに子供の悩みとかに気付いてあげられなさそうと思ってしまった…

    +2

    -2

  • 4532. 匿名 2022/01/22(土) 15:10:44 

    >>10
    インスタントのコーンスープ甘すぎて苦手。
    ホットミルクにコーンスープの袋半分入れて作る。
    ちょっとトロみ足りないけど美味しい。
    よく子供たちの朝食に出してるよ。

    +5

    -0

  • 4533. 匿名 2022/01/22(土) 15:10:51 

    >>4521
    義務教育を真面目に受けてなかった層が多いんだよ。親の学歴で統計取ってみたらどうなることか。

    +6

    -0

  • 4534. 匿名 2022/01/22(土) 15:11:18 

    >>2397
    言えないくせに。

    +3

    -0

  • 4535. 匿名 2022/01/22(土) 15:11:20 

    >>524
    ブタみたいにって、いくら匿名とはいえ失礼すぎでしょ。

    +4

    -0

  • 4536. 匿名 2022/01/22(土) 15:11:23 

    >>4526
    しかもコロナ禍で外出て体動かす機会も減って…

    +4

    -0

  • 4537. 匿名 2022/01/22(土) 15:11:23 

    >>649
    お湯を沸かして溶かすという手間すら省いてただ注ぐだけで直ぐ飲めるという究極のお手軽さのどこが食育かとwww
    何のこだわりか?

    +5

    -0

  • 4538. 匿名 2022/01/22(土) 15:11:55 

    逆のパターンで、母親が癌で手術入院する時、父親がなにもしない人でコンビニやスーパーのお惣菜はレンジでチンは嫌、レトルトの味噌汁は食べつけないから嫌、食器を洗うのも嫌、外食も面倒で嫌で、仕事を休職して実家で家事をしろと言われて断った事がある。家事をしない高齢男性に限って要求が高い気がする。料理しないならせめて普段から程度市販品も食べられるようにしていた方がいい。

    +2

    -0

  • 4539. 匿名 2022/01/22(土) 15:12:08 

    >>4473
    そもそも嘘臭い
    話盛ってそうなんですよ

    +3

    -1

  • 4540. 匿名 2022/01/22(土) 15:12:09 

    >>4455
    私も無理っていう人の多さに驚いた
    多分、食への価値観が違うんだろうね
    以前別トピで弁当に冷凍食品使わないって書いたらマイナス付いたし
    慣れれば前日の夕飯作る時についでに材料カットとか下味付けとか済ませられるし、そこまで大変じゃないと思うんだけど

    +9

    -0

  • 4541. 匿名 2022/01/22(土) 15:12:11 

    >>4522
    馬鹿にしてはいない。丁寧で偉いなあと思う。
    でもそこから感情論になって無根拠に、菓子パンや冷凍食品の批判をするのはデマを撒くのと変わらないと思うよ

    +6

    -6

  • 4542. 匿名 2022/01/22(土) 15:12:17 

    >>4459
    そういう家庭の子は自粛明けポッチャリしてたよ

    +2

    -0

  • 4543. 匿名 2022/01/22(土) 15:12:42 

    >>574
    母親どうこうより、男女とも自立した大人なら自分のために魚くらい捌けた方がいいに決まってる。
    論点違うのはわかるが。

    +5

    -1

  • 4544. 匿名 2022/01/22(土) 15:12:46 

    中学生男子って朝どれくらい食べるかな〜?
    高校生になったら朝ごはんとお弁当用意するって考えたら...恐ろしい。

    +0

    -0

  • 4545. 匿名 2022/01/22(土) 15:12:47 

    >>4493
    将来どころか、よく保育園で病気もらった〜とか言ってる子、食生活が滅茶苦茶だから胃腸が弱いんだと思う

    +5

    -2

  • 4546. 匿名 2022/01/22(土) 15:12:49 

    >>2671
    じゃあカップ麺の牛乳戻しは理にかなってるのかw

    +7

    -3

  • 4547. 匿名 2022/01/22(土) 15:13:09 

    >>4530
    世間からのプレッシャーすごいんだなと思った

    +0

    -0

  • 4548. 匿名 2022/01/22(土) 15:13:38 

    ナッシュの宅配とか食べさせればいいのに。

    +0

    -0

  • 4549. 匿名 2022/01/22(土) 15:14:30 

    >>4540
    あなたはそれでよい
    他人が冷食や加工食品つかうことに口出ししなければよい

    +7

    -5

  • 4550. 匿名 2022/01/22(土) 15:14:33 

    >>4527
    納豆ご飯にランチョンマットでいいかな(笑)
    ダイソーで買ってみます!

    +1

    -0

  • 4551. 匿名 2022/01/22(土) 15:15:07 

    >>4540
    冷食使用する人に悪口言ったのではなければ、冷食の使用にマイナスがつくのはつけた人がコンプ持ってるからだと思う。そして自分ができないことをやっているコメントに人は勝手に劣等感を持つ。

    +6

    -1

  • 4552. 匿名 2022/01/22(土) 15:15:21 

    >>4444
    私のまわりは家族も友達もみんな家も綺麗だし
    テーブルコーディネートもした食卓で
    きちんと料理して自身で会社経営もしている人ばかりだわ
    それが普通だから絶対ないって言われても😅
    食に拘る人は食事環境も整えると思うけど

    +4

    -3

  • 4553. 匿名 2022/01/22(土) 15:15:30 

    >>1162
    惣菜系なのか、甘いクリームやチョコ系なのか、どっち?ってことじゃない?

    +0

    -0

  • 4554. 匿名 2022/01/22(土) 15:15:43 

    >>70
    こんなんて追い詰められ人なんてほとんど居ないでしょ
    朝から平気でロールケーキとか冷凍たこ焼き出す人は記事みたって朝は忙しい!!あげないよりましでしょ!!私だってがんばってる!!何がいけないの!!って思うだけだよ
    これみて追い詰められる人は朝ごはん必死にちゃんとしたの作ってるよ

    +8

    -1

  • 4555. 匿名 2022/01/22(土) 15:16:06 

    >>4536
    そうですね...
    こういう感覚の親御さんって、お夕食はちゃんとしてるとはとても思えないですしね。
    小児の成人病や虫歯も気になります。

    +6

    -1

  • 4556. 匿名 2022/01/22(土) 15:16:16 

    >>4520
    まあ、流石に毎日カップ麺はここにはいないでしょ

    +5

    -0

  • 4557. 匿名 2022/01/22(土) 15:16:58 

    >>4443
    家事ってそんな追い込まれてやってんの?

    +5

    -1

  • 4558. 匿名 2022/01/22(土) 15:17:20 

    >>1451
    栄養より予算だよ
    そんなこともわからないの?

    +1

    -1

  • 4559. 匿名 2022/01/22(土) 15:17:23 

    朝食に使えるオススメの冷凍食品教えてください!
    こどもの好き嫌い考えて選んでたらかぼちゃコロッケしか買えなかった..

    「カップ麺の牛乳戻し」子どもの食生活が危機的だ 「味噌汁は臭い」「朝食は冷凍餃子」実態は?

    +0

    -0

  • 4560. 匿名 2022/01/22(土) 15:17:39 

    オーバーナイトオーツめっちゃ楽だよ!
    前日の夜にオートミールに豆乳に漬けとくだけ。
    朝の手間を減らすためにヨーグルトとレーズンと甘酒もいれとく。日のよってカカオパウダーとかで味変。

    朝バナナと蜂蜜ぶっかけて出すだけ。
    子供も飽きずに大好きで、7年間くらい平日の半分はお世話になってるメニュー^ ^

    +1

    -2

  • 4561. 匿名 2022/01/22(土) 15:17:45 

    そのうちうんこが臭いとか言い出すぞ

    +2

    -0

  • 4562. 匿名 2022/01/22(土) 15:17:52 

    >>4542
    まあ、そうでしょうね。

    +2

    -0

  • 4563. 匿名 2022/01/22(土) 15:18:29 

    >>4560
    キツいわ
    体調崩すコース

    +0

    -2

  • 4564. 匿名 2022/01/22(土) 15:18:40 

    >>4383
    まだ未就学児って書いてあるよ
    料理出来ないんじゃ?

    +2

    -0

  • 4565. 匿名 2022/01/22(土) 15:18:46 

    >>4539
    そうですか?
    信用できるソースだと思いますけど。

    +0

    -2

  • 4566. 匿名 2022/01/22(土) 15:18:49 

    >>612
    アメリカンなやり取りイイネ👍️

    +2

    -0

  • 4567. 匿名 2022/01/22(土) 15:18:57 

    >>4551
    強迫観念が強いんだと思う。
    栄養のことに必死すぎる人と手抜きしてはいけないところまで手抜きする人は実はそこが似てると思う。

    +5

    -0

  • 4568. 匿名 2022/01/22(土) 15:19:06 

    >>4543
    大学から単身生活してるけど魚捌けないしその必要に迫られたこともないわ

    +2

    -2

  • 4569. 匿名 2022/01/22(土) 15:19:10 

    >>4522
    本当にそう思う。
    コメント見てると、朝食作ってる人達よりかなり攻撃的な印象。
    しかも1人の人を総攻撃。
    大人がこうなのに子供のいじめがなくならないはずだわ。

    +12

    -7

  • 4570. 匿名 2022/01/22(土) 15:19:32 

    >>4433
    自分で何もできない義父なんだろう。昭和の人だろうし。

    +0

    -0

  • 4571. 匿名 2022/01/22(土) 15:19:59 

    >>1004
    朝、お腹がすいて目が覚めない時点で、他に原因があるのでは?

    寝るのが遅すぎる、とか、夕飯の時間が遅いとか、夕飯が重すぎる(量やカロリーが高過ぎる)とか

    +6

    -2

  • 4572. 匿名 2022/01/22(土) 15:20:18 

    >>4283
    食べない子は食べないよ。下の娘は食べれないの次元が違った。嘔吐するくらい食べられない物が多々あって泣きたくなった。気に入らないなら食べるな!したらほんと食べない、麦茶と白米だけでいいです〜が続いて怖くなった。なんとか食べれる物探したよ。
    かと言ってコンビニオニギリもカップ麺も出したことないけどね。

    +9

    -3

  • 4573. 匿名 2022/01/22(土) 15:20:33 

    >>4469
    実際ヘンコやし
    汚い盛り付けとかしたらめっちゃキツく言われるよ

    +3

    -0

  • 4574. 匿名 2022/01/22(土) 15:20:34 

    >>4561
    わかる。加工食品が続いたら臭くなるよね。
    おならもね。ずっと続いたらそのうち体臭も強くなるかも。

    +5

    -0

  • 4575. 匿名 2022/01/22(土) 15:20:57 

    >>4547
    世間から親失格だと思われるってことなのかな

    当時の自分を思い出すと、いっそ病気やアレルギーと認定されるべきなんじゃないかくらい何してもらっても食べられなかったから、すべてを親のせいにされてるのを見ると苦しいな

    +3

    -0

  • 4576. 匿名 2022/01/22(土) 15:21:35 

    >>4512
    現に病気がやばいね
    砂糖ばっかり摂ってるから生理痛もやばいんだよ

    +5

    -0

  • 4577. 匿名 2022/01/22(土) 15:21:53 

    >>4567
    対極にあるようで似てるよね

    +4

    -0

  • 4578. 匿名 2022/01/22(土) 15:22:57 

    >>4573
    実際は丁寧系だから割ときついよね

    +5

    -0

  • 4579. 匿名 2022/01/22(土) 15:23:34 

    >>4522
    馬鹿にしてないけど、変なクラスメイトに我が子が攻撃されるかもみたいなヤバい事書いてる人もいるしなあ

    +3

    -3

  • 4580. 匿名 2022/01/22(土) 15:23:38 

    >>4492
    コーンスープはミキサーから鍋に注がれるものだと思うけど

    +1

    -0

  • 4581. 匿名 2022/01/22(土) 15:24:17 

    >>14
    餃子いいと思うし、選ぶその理由もしっかりしている
    「私は言葉が詰まってしまった」なんてキチン根拠ある反論が出来なかったけど、何となく気に食わなかったから、
    今更他の人にそっちが悪く思われる様に話を取り上げていますと言っているだけじゃないねw

    +4

    -3

  • 4582. 匿名 2022/01/22(土) 15:24:36 

    >>3
    ホルモン漬けの牛の乳なんて飲まない方がマシ

    +2

    -2

  • 4583. 匿名 2022/01/22(土) 15:24:41 

    私の姉は小3まで少食でおやつも捨ててたけど、今は快眠快食で元気なオバサンになったよ
    私は幼児から今まで食欲不振になったことがない

    +1

    -1

  • 4584. 匿名 2022/01/22(土) 15:25:02 

    >>4581
    理由がしっかりしてる…!?

    +3

    -1

  • 4585. 匿名 2022/01/22(土) 15:25:08 

    >>4573
    ごめん、ヘンコってどういう意味?

    +1

    -0

  • 4586. 匿名 2022/01/22(土) 15:25:10 

    >>4540

    4455ですが、価値観の違いですかー
    確かに味噌汁美味しい!毎日飲みたい!
    て思うところから違うのかも。
    私も冷食は使いますが汗

    出汁だって、前日沸かした湯に削り節を投げ入れて放置しとくだけですし。(そのほうが美味しい)
    あとはそこに味噌となめことか入れるだけだし。
    あとは海苔をコンロでサッと炙るとか?
    卵焼きは夫の弁当のオカズを多めに作ればいいし。

    とにかく
    和食は作りたいけど、時間なくて無理!!作れない!!って言ってる人がよくわからないです。

    +3

    -1

  • 4587. 匿名 2022/01/22(土) 15:25:25 

    >>4576
    嗜好品はもろに影響するね。

    +5

    -0

  • 4588. 匿名 2022/01/22(土) 15:25:44 

    >>4523
    虚言ではないから細かい所が言えるんだよ
    学年に1人はそういう子がいる時代です

    +2

    -3

  • 4589. 匿名 2022/01/22(土) 15:26:06 

    >>4445
    視野が狭いです

    +3

    -3

  • 4590. 匿名 2022/01/22(土) 15:26:20 

    >>4403
    ごめんなさい、知的障害児を育ててる親としてこのコメントは少し悲しい

    +4

    -0

  • 4591. 匿名 2022/01/22(土) 15:26:33 

    >>4575
    自分も朝は食べられなくて、とにかくなんでもいいから食べてと言ってら必死になってくれてたな
    今思うと申し訳なかった
    でも気持ち悪くなってしまうからつらい

    +4

    -0

  • 4592. 匿名 2022/01/22(土) 15:26:43 

    >>412
    毎日出してたら食べられるようになる
    って、食べられるようになるまでは餓えさせろと?

    +4

    -2

  • 4593. 匿名 2022/01/22(土) 15:27:17 

    >>1073
    「こどもの顔色を伺い過ぎ」ということ

    +3

    -1

  • 4594. 匿名 2022/01/22(土) 15:27:45 

    >>4575
    それはね、ちゃんとしてくれてたから言えるんだよ。
    世間のプレッシャーより子どもの健康第一だよ。あなたが食べなくてもなんとか工夫しようとしてくれてたんだよ。愛情だよ。

    +3

    -1

  • 4595. 匿名 2022/01/22(土) 15:27:46 

    夜中も熱心に書き込んでる人がここ多いな。一部は健康に関することが万事が万事そうなんだろうって感じ

    +3

    -0

  • 4596. 匿名 2022/01/22(土) 15:28:24 

    >>4572
    鏡を置いて食べてる自分の姿を見せるのいいよ
    自分を見ながら食べるの

    +0

    -0

  • 4597. 匿名 2022/01/22(土) 15:28:26 

    >>4569
    どっちもどっちだよ
    極端なんだから

    +3

    -2

  • 4598. 匿名 2022/01/22(土) 15:28:30 

    >>4584
    食育の敗北

    +1

    -0

  • 4599. 匿名 2022/01/22(土) 15:28:47 

    >>4588
    では、あなたは職務上知り得た秘密をこんなところに平気で書き込む教員と認識して良いですか

    +3

    -1

  • 4600. 匿名 2022/01/22(土) 15:29:18 

    >>4592
    飢えないよ。どうしてもお腹が空いたなら、吐くレベルやアレルギーがないものなら、食べるようになるよ。

    +2

    -2

  • 4601. 匿名 2022/01/22(土) 15:29:54 

    >>2922
    うちもそれで随分助けられた😭

    +0

    -2

  • 4602. 匿名 2022/01/22(土) 15:30:23 

    >>4594
    よこだけどうちは「何かあったら私が言われる」とも言ってたw
    実際あると思う

    +1

    -1

  • 4603. 匿名 2022/01/22(土) 15:30:28 

    >>1053
    1歳半からマックはないな

    +8

    -0

  • 4604. 匿名 2022/01/22(土) 15:31:06 

    >>710
    メザシもりもりイケる園児はすごいな
    我が家はシシャモ党ですわ

    +5

    -0

  • 4605. 匿名 2022/01/22(土) 15:31:53 

    >>4493
    私の友達の子、偏食だからって菓子パンやマック、チンの出来合いの物ばかり食べさせてたら本当に
    風邪はひくし、すぐ胃腸炎だの貰ってきて体力もないのを
    小児科で相談したらまずは
    食生活から見直して食べないなら工夫して栄養を取るようにしましょうと言われたって言ってたよ。
    幼少期の食は脳の発達、体の発達全てにつながりますよと。

    +11

    -2

  • 4606. 匿名 2022/01/22(土) 15:32:26 

    >>4591
    気持ち悪くなるのわかります
    とにかく家でも保育所でも毎食の時間が憂鬱だった
    やだなつらいなと泣きながら食べてたけど、
    一番泣きたかったのは親の方だよね

    +3

    -0

  • 4607. 匿名 2022/01/22(土) 15:33:16 

    >>4602
    そりゃ、ある人にはあるだろうね。人による。

    +1

    -0

  • 4608. 匿名 2022/01/22(土) 15:33:38 

    >>4602
    これ、うちの母が私に言ってたってことです
    何かあったら私が言われる!って
    今はよくわかる

    +1

    -0

  • 4609. 匿名 2022/01/22(土) 15:34:14 

    >>429
    それはあなたの責任でしょ

    子供がかわいそう

    +4

    -2

  • 4610. 匿名 2022/01/22(土) 15:34:33 

    >>1149
    心配してアドバイスしてくれてる人にそんなに突っかからなくても、、、

    血糖値は、成人病もだけど、集中力とかキレ易さとかにも関係しますよ

    集中力の必要な高校受験の頃になって慌てて食生活を変えようと思っても、簡単ではないです

    +7

    -2

  • 4611. 匿名 2022/01/22(土) 15:35:14 

    >>4585
    意固地とか頑固とか偏屈とか

    +1

    -0

  • 4612. 匿名 2022/01/22(土) 15:35:15 

    >>4479
    障害のある子供育ててるシングルの看護師です。
    なかなか難しいものです。
    普通の子供のように食卓に並べておけば食べる子ではないので、ヨーグルト1個食べるのに10分はかかります。作る時間はあっても食べる時間がないんです。早く起きればいいと言われればそれまでですが。

    +3

    -1

  • 4613. 匿名 2022/01/22(土) 15:35:47 

    >>3
    これ1品で栄養バッチリ!って考えが駄目だと思う
    よくない思いつき

    +6

    -0

  • 4614. 匿名 2022/01/22(土) 15:36:13 

    >>2423
    わたしは肉魚全く食べられなかった。
    避けられないように家ではミンチを潜ませたりされてたけた。
    小学校の給食は地獄だった。
    塊肉をたべられなくていつもお残り。
    それが嫌で学校嫌いだったし、塊肉を口の中にいれたまま咀嚼しても食べられずトイレに駆け込んだりしていて、食べられなくて給食がつらかった。

    でも気がついたら食べられるようになったし
    10代でも焼肉はあまりすぎじゃなかったけど
    学生の頃には食べられるようになってた。
    温泉にいった先で意外に美味しい魚を知ったり、友達と食べに行った焼肉屋さんでタンのおいしさに気づいたりしたりと経験かさねるうちに食べられるようになるよ。

    ただそれでもレバーとか臭みのある魚とかは今でも食べられない。

    だから、嫌いなものがあまりに多い場合(1つや2つじゃない場合)親が無理に怒ってまで食べさせるんじゃなく、調理方法の違うモノ、旅行先で新鮮だったりプロが調理したモノなどそのおいしさを成長過程で徐々に紹介していく感じでひろげていけばいいと思う。

    味覚の発達過程で広がるとは思う。
    (苦味の旨さを知るのが、味覚の発達の最終段階で、確かはじめは甘さから感じるとかだった気がする、調べてみて)

    +2

    -0

  • 4615. 匿名 2022/01/22(土) 15:36:27 

    ほぼ毎朝納豆ご飯なんだけど。
    冷凍餃子焼くなんて凄い。

    +3

    -1

  • 4616. 匿名 2022/01/22(土) 15:36:51 

    >>4609
    横だけど、それでも嫌いという肉をチョッパーで潰して出してるじゃん。

    +4

    -1

  • 4617. 匿名 2022/01/22(土) 15:37:11 

    >>4605
    これを医者に言われなきゃ分からないのか

    +5

    -1

  • 4618. 匿名 2022/01/22(土) 15:37:22 

    >>90
    ちょっと頭悪いか料理のセンスがないかって感じだよね

    +3

    -0

  • 4619. 匿名 2022/01/22(土) 15:37:31 

    >>4594
    そうだよね、本当に感謝しかない…
    自分みたいに親がちゃんとしてくれてても
    食べない子もいることを世間にも知ってほしいよ

    +3

    -0

  • 4620. 匿名 2022/01/22(土) 15:38:45 

    >>4617
    とっくに小中学校の家庭科で習ってる。

    +4

    -0

  • 4621. 匿名 2022/01/22(土) 15:38:51 

    将来癌かくごでたべたらいいじゃん…うまいからしかたない

    +1

    -0

  • 4622. 匿名 2022/01/22(土) 15:38:53 

    >>4617
    横だけど
    わからないから
    食べないから仕方ないとか言ってごはんに冷凍餃子やたこ焼きとか出しちゃうじゃない?ここ見てたらうちの子も偏食だから食べないしーって人が結構いるし。

    +5

    -1

  • 4623. 匿名 2022/01/22(土) 15:39:05 

    インスタントスープ美味しいよね。でも成分表示見たらなんか引く。毒ではないとおもうけど、体に蓄積したらだめな気がして。洗い物が少ないのはいい。

    +3

    -0

  • 4624. 匿名 2022/01/22(土) 15:39:35 

    >>4620
    低学歴が連鎖するってやつ
    前にトピ立ってたね

    +4

    -0

  • 4625. 匿名 2022/01/22(土) 15:40:34 

    >>4619
    知ってる人も多いよ。どうにも食べられないのは子どもの体質だったりするもんね。好き嫌いは親の責任一択の人には理解してほしいね。

    +2

    -0

  • 4626. 匿名 2022/01/22(土) 15:40:45 

    >>4599
    今は結婚退職して教員ではないし
    個人ご特定されるような事も一切書いておりませんが
    どの都道府県でも珍しい話でもないくらいそういう家庭は増えています
    食に対する考え方の影響もあるのでは?

    +2

    -1

  • 4627. 匿名 2022/01/22(土) 15:40:46 

    >>3
    そもそも牛乳って体にいいの?

    +4

    -0

  • 4628. 匿名 2022/01/22(土) 15:42:02 

    >>1121
    ほんとだよね
    高齢者がキレやすいのは、認知症によるものや、前頭葉の衰えで血糖値とは違うのに

    悔し紛れに反論する前に、「血糖値スパイク」ってググってみてほしい

    +4

    -1

  • 4629. 匿名 2022/01/22(土) 15:42:34 

    >>215
    なかま。

    +0

    -0

  • 4630. 匿名 2022/01/22(土) 15:42:39 

    >>4627
    乳糖不耐症の人には悪。日本人は多い。

    +5

    -0

  • 4631. 匿名 2022/01/22(土) 15:42:42 

    >>4552
    見えっ張りも多いからなぁ
    毎日見てる訳じゃないし、普段はわからないよ

    +3

    -2

  • 4632. 匿名 2022/01/22(土) 15:43:11 

    こういう記事より、朝食べられない体の子供がいることを知ってもらえる記事が欲しいね。
    食べられる家庭の人は信じられないから。
    ただのワガママじゃなく、消化器官が未発達だったり食べられない理由を書いてほしい

    +5

    -0

  • 4633. 匿名 2022/01/22(土) 15:44:12 

    みんな実際朝食何出してるの?

    +0

    -0

  • 4634. 匿名 2022/01/22(土) 15:44:15 

    >>4610
    絶対に関係ないと言い切れます

    +0

    -1

  • 4635. 匿名 2022/01/22(土) 15:45:12 

    >>4634
    根拠は?

    +0

    -0

  • 4636. 匿名 2022/01/22(土) 15:45:44 

    >>3119
    添加物めちゃくちゃ気にして何もかも手作りのお母さんの子供が添加物入ったもの(いわゆる市販のもの)食べると体調崩すんだって。
    元々添加物の何かがアレルギーなら納得だけどそうじゃなくて。
    多分お母さんからの添加物は悪!って言動を刷り込まれてる、あとは添加物にほとんど体が慣れてなくてある程度大きくなって食べ出したら耐性なくて…のどちらかかな?とおもってる

    +2

    -2

  • 4637. 匿名 2022/01/22(土) 15:46:26 

    >>4632
    食べられないなら無理に食べさせなくてもいいんじゃない?

    +1

    -1

  • 4638. 匿名 2022/01/22(土) 15:46:43 

    >>4569
    ちゃんと読んでる?作ってる人のほうが攻撃的だよー。

    +4

    -10

  • 4639. 匿名 2022/01/22(土) 15:47:19 

    >>4633
    バタートースト3割
    フルーツと菓子パンヨーグルトなど4割
    ご飯おかずお味噌汁(どれか1つだけ抜けることもある)のときが2割
    うどん等1割

    +0

    -0

  • 4640. 匿名 2022/01/22(土) 15:47:22 

    >>4635
    あなたがまず根拠出しなよ。

    +0

    -3

  • 4641. 匿名 2022/01/22(土) 15:47:31 

    >>4560
    これいいよね!
    うちは小鍋に作っておいて朝に軽く温めてヨーグルトをトッピングする

    +1

    -0

  • 4642. 匿名 2022/01/22(土) 15:48:24 

    >>4637
    朝食を食べないと成績が落ちるとか、
    親が食べさせないなんて虐待とか
    親の料理がまずいから食べないんだとか

    いくらでも言われてしまうんですよ
    自分が食べられない方だったからそんなことを言われるのに驚いた

    +4

    -2

  • 4643. 匿名 2022/01/22(土) 15:49:06 

    >>4640
    自分が先に絶対に言い切れる、と言ってるんだから、そっちが出しなさいよ。

    +0

    -0

  • 4644. 匿名 2022/01/22(土) 15:49:40 

    >>4631
    いつでも遊びに来て下さいw

    +0

    -0

  • 4645. 匿名 2022/01/22(土) 15:50:28 

    >>4625
    ありがとう、理解してくれてる人もいてよかった
    親の責任一択の人は考え方だから仕方ないけど、せめて自分のような偏食の子を持つ親を責めないでくれることを願うよ

    +0

    -0

  • 4646. 匿名 2022/01/22(土) 15:51:26 

    >>4642
    それはそれを言う人の問題だよ。
    まともな人ならそれを聞いてもいろんな体質の子がいるんだな、で終わりだよ。子どもが食べるのに親がめんどくさがって菓子パンばかり出してたら残念だな、とは思うけどね。

    +6

    -0

  • 4647. 匿名 2022/01/22(土) 15:51:30 

    >>4644
    とりあえず視野が狭いんだなと思いました

    +0

    -1

  • 4648. 匿名 2022/01/22(土) 15:51:44 

    >>4599
    横だけど
    今はそういうのを知って報告しない方がダメな事だと思われ

    +1

    -1

  • 4649. 匿名 2022/01/22(土) 15:52:17 

    >>4564
    3歳頃から、お手伝いしてくれてたけどな。一緒にクッキーの型抜いたり、かぼちゃを潰したり程度から始めて。
    我が家もまだ未就学児だけど、食に関してだけではなく自分のことは自分でやるという将来の生活習慣の礎は出来ているよ。

    +1

    -0

  • 4650. 匿名 2022/01/22(土) 15:52:27 

    自然派の人って神経質
    神経質だから自然派なのか?
    よそんちのことなんてほっとけばいいのに

    +1

    -6

  • 4651. 匿名 2022/01/22(土) 15:52:48 

    >>4588
    意外に少ないな

    +0

    -0

  • 4652. 匿名 2022/01/22(土) 15:53:29 

    >>4648
    さらに横だけど、こんな掲示板で書き込むと駄目なんじゃない?

    +2

    -0

  • 4653. 匿名 2022/01/22(土) 15:53:32 

    >>4646
    子供が「朝ごはんは食べてきてない」と言ったら
    親は何をしてるんだって思う人が多いですよ。
    勝手に親がめんどくさがってると判断したり。
    ここのトピ見てても偏見が多くて、世間って厳しいものです。

    +5

    -1

  • 4654. 匿名 2022/01/22(土) 15:53:57 

    >>4647
    どうでもいいですよ
    きちんとしている事で人に迷惑をかけていませんので
    何でも出来ないよりできた方がいいと思うし家事も仕事も好きで楽しんでおりますので

    +3

    -5

  • 4655. 匿名 2022/01/22(土) 15:54:34 

    >>4633
    今朝は白菜の豆乳スープ、さきいかてんぷら、竹輪きゅうり、白ごはん
    ケンミンショー見たから

    +0

    -0

  • 4656. 匿名 2022/01/22(土) 15:54:35 

    >>4638
    だから印象って言ってる。ちゃんと読んでる?

    +0

    -2

  • 4657. 匿名 2022/01/22(土) 15:55:15 

    >>4654
    はい、それで満足しててほしいなと思います
    よその家まで口を出さないで

    +4

    -1

  • 4658. 匿名 2022/01/22(土) 15:55:45 

    >>4656
    ほぼ同じやん

    +0

    -2

  • 4659. 匿名 2022/01/22(土) 15:56:11 

    >>4653
    それはやはり決めつける人の問題だね。工夫しても本当に子どもが食べないなら肩身の狭い思いをすることはない。

    +1

    -1

  • 4660. 匿名 2022/01/22(土) 15:56:51 

    >>4214
    うちも肌にでます。
    朝はあんまり食べないけどおにぎり、フルーツ、チーズなんかは結構たべてくれる。
    おにぎりに桜エビや枝豆や胡麻いれたり、フルーツは簡単に出せるミカン、キウイ、イチゴとか。
    最近はシーチキンの細巻きもよく食べてくれる。ちょっと面倒だけどすし酢ってもんがあるのを最近知って楽になった。

    +5

    -0

  • 4661. 匿名 2022/01/22(土) 15:57:41 

    >>4652さらに横
    これでは特定もされないしこんな話どこでもある
    そういう家があるよーって頭にある人が増えたら虐待とかの発見も早くなると思うし 知らないよりいいと思う 私は😅

    +2

    -3

  • 4662. 匿名 2022/01/22(土) 15:58:32 

    >>4600
    それは虐待なのでは

    +2

    -1

  • 4663. 匿名 2022/01/22(土) 15:58:58 

    >>4657
    ならきちんとしているってコメントにいちいち噛みついてこないで
    やらない人の声が大きいのよガルちゃん

    +2

    -2

  • 4664. 匿名 2022/01/22(土) 16:00:01 

    >>4661
    特定されるされないの問題じゃない。
    学校関係者が掲示板に書き込むのはコンプライアンス的にはよろしくないんじゃない?

    +3

    -2

  • 4665. 匿名 2022/01/22(土) 16:01:05 

    >>4663
    横だけど、そうだよね。自分が人のことを見栄っ張りや、視野が狭いとまで書いてきておいて。

    +1

    -0

  • 4666. 匿名 2022/01/22(土) 16:03:59 

    >>4665
    家の朝食や食事で見栄はるって発想に驚いたw
    テーブルコーディネートくらいで見栄だと思われるのかなw

    +2

    -1

  • 4667. 匿名 2022/01/22(土) 16:05:15 

    >>4538
    断って正解です。
    私の父親もあなたのお父さんと同じタイプです。
    母が手術で入院した時、何も出来ない父親の世話の為にアパートから一時的に実家に戻りましたが、父は何も自分の生活を変える事なくどっぷりと私のお世話に甘えて手料理にケチつける始末でした。何もしない高齢男性ほどこだわりが強く、長年妻を思い通りに動かし快適に生活してきた為、娘が手伝いに来ていても感謝の気持ちもない。次何かあっても絶対実家に帰らないと心に決めました。

    +1

    -0

  • 4668. 匿名 2022/01/22(土) 16:06:04 

    >>4664
    逮捕されて全国的に報道された解決事案だから
    学校関係者や同級生の親等の証言もたくさんありますし
    ネットにも出回っています

    +1

    -2

  • 4669. 匿名 2022/01/22(土) 16:06:53 

    ここの手作り礼賛派は視野が狭いというより、ごく少人数が繰り返し書き込んでいるんじゃないかな
    口調も見識もなんかバリエーションに乏しい

    手作り礼賛バリエーションって非科学的なお気持ち論者しかいないのかなと思ってしまう

    +7

    -5

  • 4670. 匿名 2022/01/22(土) 16:07:22 

    >>2745
    オール外食の国あるよね、どこだったっけかな。賃貸物件にキッチンがそもそもなかったりする。

    +4

    -1

  • 4671. 匿名 2022/01/22(土) 16:07:23 

    >>4549
    口出ししてないですよ
    うどん・フライドポテト・たい焼きなどは冷凍食品で普通に食べてるし、そもそも口出しできるような立場じゃないです

    +1

    -0

  • 4672. 匿名 2022/01/22(土) 16:08:11 

    >>1203
    アラフォーだけど、思春期含めてニキビができたことは数回しかないわ

    菓子パンはバリバリの運動部でお弁当だけで足りない時には食べてた

    それ以降はまず買う機会がない
    菓子パンを食べるタイミングがないから

    こんなにも朝御飯としての需要があることに驚いてる

    +3

    -0

  • 4673. 匿名 2022/01/22(土) 16:08:38 

    >>4668
    事件として報道されたことだからといって、あなたが職務上の秘密を漏らしたことは免責されるものではありませんよ

    +2

    -2

  • 4674. 匿名 2022/01/22(土) 16:09:10 

    >>4633
    和食の場合
    白米orおにぎり
    卵料理
    時々ハム類
    具沢山の味噌汁

    洋食の場合
    ①パン
    卵料理
    時々ハム類
    温野菜

    ②ツナサンド&卵サンド
    温野菜

    最近は上記をヘビロテ。代わり映えしません。
    子供のお弁当を作っていた時はおかずを多く作って朝から肉類を出してた時もある。
    今はお弁当がなくなっただけで凄い楽です。

    +0

    -0

  • 4675. 匿名 2022/01/22(土) 16:12:21 

    >>1967
    日本人朝からきむちちげ?食べなくても、朝に納豆食べる人は餃子食べる人より多いんじゃない?
    結局文化だよ、そういうの

    +8

    -0

  • 4676. 匿名 2022/01/22(土) 16:12:51 

    >>1203
    思春期の肌は特に個人差が激しいよ、
    綺麗な子とぼろぼろの子の。
    肌質は食べ物もそうだけど遺伝要素が強いと思う。

    +4

    -0

  • 4677. 匿名 2022/01/22(土) 16:13:27 

    >>2915
    育児に関わったことがあるのかないのかもわからん爺さんの創作実話混じりの栄養学的根拠もない寝言に同調するひとがこんなにいるのかと驚いてるよ

    +4

    -0

  • 4678. 匿名 2022/01/22(土) 16:14:52 

    >>4660
    桜エビのおにぎり美味しそう!!
    桜エビだけを入れるの?

    +1

    -0

  • 4679. 匿名 2022/01/22(土) 16:14:54 

    >>4424
    どうやればやるようになるんだろうね、旦那が。旦那にご飯作ってよ、って言っても作ってくれないよ。

    +1

    -0

  • 4680. 匿名 2022/01/22(土) 16:15:44 

    昔子どもの幼稚園にすごく意地悪な子がいて、
    その親子と面談前の食事でみんなでマックに行ったんだけど、
    店内で、マックなんて食べさせてるって先生にバレたくないなーとか言い出して。
    そのあとその親子だけ先に面談で、お昼なに食べたの?って先生に聞かれて、
    チキンナゲットのことを唐揚げってこたえてくれてホッとしたーって報告されたんだけど。

    私のなかで朝からがっつり手作りのごはん食べさせたことをドヤっている自然派ママってそういうイメージ笑。
    しかもお子さんが超意地悪だったなー。
    スネ夫とジャイアン足したみたいな。

    +1

    -4

  • 4681. 匿名 2022/01/22(土) 16:19:27 

    うちはほぼ毎朝ふりかけお握りだけだわ 保育園の先生にありえねーって思われてるのかな だとしてもいいやー

    +3

    -2

  • 4682. 匿名 2022/01/22(土) 16:19:49 

    >>4680
    そもそも自然派ママなら絶対マックに行かないと思うよ。

    +6

    -0

  • 4683. 匿名 2022/01/22(土) 16:23:04 

    すごくどうでもいいけど、ここ読んでたら冷凍餃子でビール飲みたくなって冷凍室見たら買い置きが切れててがっかりしてる

    +4

    -0

  • 4684. 匿名 2022/01/22(土) 16:24:01 

    >>4676
    確かに遺伝だよね、肌って
    思春期を含めどんなに酷い食生活、睡眠不足でもニキビが出来たことがほとんどない
    風邪は引きやすくなるけど

    +5

    -0

  • 4685. 匿名 2022/01/22(土) 16:24:18 

    >>4682
    横だけど
    わざわざついてって、
    「マックなんて~」
    ってアピりたがるタイプの人もいるよね

    +3

    -0

  • 4686. 匿名 2022/01/22(土) 16:25:42 

    >>4673
    もう散々報道され、私もインタビューにも答えておりますし
    業務上の秘密でもないって言ってるのがおわかりになりませんか?
    返信は結構です

    +1

    -2

  • 4687. 匿名 2022/01/22(土) 16:26:41 

    >>4684
    ほんとそれ、父方に似るか母方に似るかでも違ってくる
    ひとつ下の妹とほぼ全く同じもの食べて育ったのに、妹は毛穴レスでつるんとしてて、わたしは花ざかりだったわ。

    +3

    -0

  • 4688. 匿名 2022/01/22(土) 16:27:18 

    >>4676
    何でも遺伝だと思いこんでるのが凄いわw

    +1

    -4

  • 4689. 匿名 2022/01/22(土) 16:28:04 

    >>4683
    今から買いにいくんだ!

    +2

    -0

  • 4690. 匿名 2022/01/22(土) 16:28:27 

    >>4679
    誉めちぎるんだよ
    凄い!格好いい!美味しい!
    って

    +0

    -0

  • 4691. 匿名 2022/01/22(土) 16:29:58 

    >>4431
    誰も毎回菓子パン与えてるわけじゃないよ。たまにが朝食だって話だし。

    +1

    -1

  • 4692. 匿名 2022/01/22(土) 16:30:32 

    >>4686
    返信は結構ですって風向きが悪くなったからってそんな

    で、家庭訪問までして問題を把握する立場にいたからにはあなたが児相に通報したんですよね?
    そこまで熱心で誠意あふれる教師だったのに結婚で退職なさるのはさぞかし心残りでしたでしょう

    +2

    -3

  • 4693. 匿名 2022/01/22(土) 16:30:53 

    >>4688
    よく読んで。
    食べ物もそうだけどって述べた上での遺伝要素だから。
    良く読もうね!短文なんだし。

    +6

    -1

  • 4694. 匿名 2022/01/22(土) 16:31:42 

    >>4653
    朝ご飯食べてないっていったら、親は何してるの?じゃなくて、母親はなにしてるの?って思う人がほとんどなんだよな。

    +6

    -0

  • 4695. 匿名 2022/01/22(土) 16:33:24 

    >>4689
    玄関のドアから出たくないんですよ
    ウーバーイーツとかあるような都会でもない
    昨日の自分を恨みながら有りものの冷凍アヒージョをレンチンしてくるわ

    +0

    -0

  • 4696. 匿名 2022/01/22(土) 16:33:45 

    >>4690
    それしてたけど、一年もしたら作らなくなったよ。

    +1

    -0

  • 4697. 匿名 2022/01/22(土) 16:34:26 

    味の素が宅飲みや健康志向を踏まえた新・冷凍餃子を発表
    味の素が宅飲みや健康志向を踏まえた新・冷凍餃子を発表girlschannel.net

    味の素が宅飲みや健康志向を踏まえた新・冷凍餃子を発表「黒胡椒にんにく餃子」は味の素独自のレシピ設計技術でビールにとことん合う餃子として開発されたという。味覚条件も、ビールに合うものを追求した。 また、夕食における味噌汁の出現頻度を2021年と2017年...

    +0

    -0

  • 4698. 匿名 2022/01/22(土) 16:34:36 

    >>4680
    別にどやらなければ、朝から手作りがいいに決まってるさ。

    +10

    -2

  • 4699. 匿名 2022/01/22(土) 16:34:52 

    >>4666
    ガル、 しょうもない事でも見栄っぱりとかいう人多いよ。
    画像貼るトピで、イッタラやバーレイくらいの食器で散々噛みつかれるくらいだから笑
    そのくらいの食器を普段使う人くらい普通にいるのにさ笑

    +1

    -1

  • 4700. 匿名 2022/01/22(土) 16:35:58 

    >>4696
    久しぶりにあれ食べたいわー
    とか
    それで駄目なら道具を揃えて形から入るとか
    男は単純

    +0

    -0

  • 4701. 匿名 2022/01/22(土) 16:36:18 


    おいしそうだわ

    +1

    -3

  • 4702. 匿名 2022/01/22(土) 16:36:28 

    >>4675
    他国からみたらただでさえ納豆ないわーって感じなのに、それを朝から!?信じられない!って言われてるようなもんだよね。
    ニンニク朝から食べる文化はないけど、納豆食べる文化はある。避ける人もそりゃいるだろうけど、ホテルでも出るし、珍しいことじゃない。
    単なる文化だよね。

    +7

    -0

  • 4703. 匿名 2022/01/22(土) 16:36:41 

    >>4690
    これいう人いるけど、そんなに毎回毎回何年もやってられないよ。普通に美味しいとかありがとうとかはいうけどね。

    +2

    -0

  • 4704. 匿名 2022/01/22(土) 16:37:00 

    >>4695
    それなら窓から出るんだ!!

    +2

    -0

  • 4705. 匿名 2022/01/22(土) 16:37:08 

    ママガル民の日常
    「ママはガルちゃんやるのに忙しいから、子どもにバランスの取れた食事を作る時間はないの!
    あんた達は菓子パンでも食っておきな!」

    +5

    -5

  • 4706. 匿名 2022/01/22(土) 16:37:29 

    >>4698
    元コメの趣旨からめっちゃはずれたレス
    こういうの多いよね

    +2

    -1

  • 4707. 匿名 2022/01/22(土) 16:37:31 

    >>4670
    台湾かな

    +4

    -0

  • 4708. 匿名 2022/01/22(土) 16:38:20 

    さーて、今夜は餃子にするか。
    餃子の皮買ってこよー

    +3

    -0

  • 4709. 匿名 2022/01/22(土) 16:38:26 

    >>4705
    何かいけないところある?

    +2

    -7

  • 4710. 匿名 2022/01/22(土) 16:39:27 

    >>4319
    ほとんどの人がそう思ってるよ。あれ美味しいよねって話合わせてるだわ。

    +6

    -0

  • 4711. 匿名 2022/01/22(土) 16:40:13 

    >>4710
    そう思うだわ

    +1

    -0

  • 4712. 匿名 2022/01/22(土) 16:40:24 

    >>4700
    そんなのでやらないからもう言うのも疲れるよ。あれ食べたいなっていったら食べに行こうってなる。もう夫も作るの面倒らしいわ。

    +2

    -0

  • 4713. 匿名 2022/01/22(土) 16:41:05 

    >>2297
    4行で長すぎとか気の短い方なんですね

    +1

    -2

  • 4714. 匿名 2022/01/22(土) 16:41:41 

    >>4678
    桜エビと麺つゆだけでも美味しいですよ!
    いつもは揚げ玉、枝豆、胡麻も入れます^ ^

    +2

    -0

  • 4715. 匿名 2022/01/22(土) 16:42:28 

    >>4713
    なんか気の短そうなレスだなー
    人にいう言葉は自己紹介ってほんとなんだw

    +0

    -0

  • 4716. 匿名 2022/01/22(土) 16:42:48 

    >>4692
    しつこいですね
    風向き?全く悪いと思いませんが
    児相や警察に通報したのは校長をはじめ他の保護者や子供本人もです
    今程 楽に児相や警察が調査してくれるようになったのは
    こういう事件が多く取り上げられるようになってからしばらくしてからです
    しつこく絡んでこられるくらい興味があるのでしたらご自分でお調べになっては?

    +2

    -3

  • 4717. 匿名 2022/01/22(土) 16:43:20 

    >>4714
    めちゃくちゃ美味しそう。
    ありがとう、やってみる!

    +1

    -1

  • 4718. 匿名 2022/01/22(土) 16:43:43 

    >>4268
    カリッとなるまで焼くんだよ、蓋とって焦げないように少し弱火で。

    +0

    -0

  • 4719. 匿名 2022/01/22(土) 16:45:43 

    >>4699
    拡大してるのか隅々まで見てるよねw

    +0

    -0

  • 4720. 匿名 2022/01/22(土) 16:46:18 

    >>9
    わかるよ
    この子、なんか臭いな...
    喋りたくないって思ってた

    +0

    -5

  • 4721. 匿名 2022/01/22(土) 16:46:38 

    >>4261
    簡単だからね。あれだけの時間で美味しいなとは思うよ。料理嫌いな人からしたら料理に時間かけるって馬鹿馬鹿しいと思うらしいし。

    +1

    -0

  • 4722. 匿名 2022/01/22(土) 16:46:47 

    >>2596
    実際に手のかかる家事育児は奥さんにやらせて、上から指示出してたんだろーね。ああしろこうしろコレが正しいって。

    +1

    -0

  • 4723. 匿名 2022/01/22(土) 16:46:53 

    >>4717
    嬉しいです!ぜひ^ ^

    +1

    -0

  • 4724. 匿名 2022/01/22(土) 16:48:35 

    >>4268
    フライパンの問題かもしれないですよ。

    +1

    -0

  • 4725. 匿名 2022/01/22(土) 16:49:36 

    >>4716
    あなたが虚言を押し通そうとしているから矛盾を指摘しているだけです。
    子ども本人(?)が通報したとのことですが、現実にかのうでしょうか
    あなたは上司に報告しただけで手を拱いていただけですか

    +1

    -3

  • 4726. 匿名 2022/01/22(土) 16:50:05 

    >>4280
    でも、このお医者さん癌の根本治療が受けられないと書いてあるが、根絶は手術しかなく、量子なんかは保険にはいってないと、ほとんどの人が受けられないよね?

    +3

    -0

  • 4727. 匿名 2022/01/22(土) 16:50:37 

    >>4261
    わかる!変な甘さもあるし肉なのか繋ぎなのかよく分からない中身だし。
    手軽さをとって使わせてもらう事はあるけど手作りの方が断然美味しい。
    でも餃子は王将で食べるのが一番すきw

    +4

    -2

  • 4728. 匿名 2022/01/22(土) 16:51:32 

    >>4715
    頭の悪いレスw

    +1

    -2

  • 4729. 匿名 2022/01/22(土) 16:51:49 

    >>4698
    朝から手作りのご飯食べるのが自然派だったら、世の中自然派な人が多いだろうね

    +8

    -1

  • 4730. 匿名 2022/01/22(土) 16:51:56 

    >>4460
    朝食だけで千円では足りないよね?4人家族ならシャケだけて千円だよ。

    +0

    -0

  • 4731. 匿名 2022/01/22(土) 16:52:25 

    >>4728
    頭悪いのもコンプレックスなのかw
    てかどんだけ気が短いのよw

    +2

    -1

  • 4732. 匿名 2022/01/22(土) 16:53:08 

    >>4471
    そんなわけないわ。

    +1

    -3

  • 4733. 匿名 2022/01/22(土) 16:53:23 

    >>4660
    朝から細巻き!?その発想がなかったわ

    +0

    -0

  • 4734. 匿名 2022/01/22(土) 16:54:01 

    >>4376
    あなたは大丈夫でも周りが迷惑なのよ

    +1

    -1

  • 4735. 匿名 2022/01/22(土) 16:54:07 

    >>4729
    ホンマや

    +2

    -0

  • 4736. 匿名 2022/01/22(土) 16:54:11 

    前日のおかずが残ってたらそれとご飯で終わりだな。。
    何もなければご飯に卵か納豆かけたのと味噌汁。
    でも毎朝ちゃんと食べるのはしんどいし飽きるから、肉まんと牛乳で終わり!みたいな日もあるし、今朝なんかはお米炊くの忘れてたから朝から親子でバナナ入れてホットケーキ焼いたわ。
    >>1のインタビューの人はコレ聞いたら青ざめちゃうのかなw

    +3

    -1

  • 4737. 匿名 2022/01/22(土) 16:54:13 

    >>4268
    焼くやつなの!?朝から火を使うとかマメすぎて尊敬するw
    (勝手に好物のローソンのレンチン餃子を思い浮かべていた)

    ていうかどこの餃子か知りたいので教えてほしい
    今度買って焼いてみる

    +1

    -3

  • 4738. 匿名 2022/01/22(土) 16:54:29 

    >>4730

    安いのは一切れ100円で売ってたりする。でもチリ産。

    +1

    -0

  • 4739. 匿名 2022/01/22(土) 16:56:18 

    >>4702
    結局自分の常識ってだけなのにね
    信じられないとか、ないわぁってわざわざ言うから反感買う

    +7

    -0

  • 4740. 匿名 2022/01/22(土) 16:57:10 

    >>4729
    菓子パンやカップ麺は逆にレアだよね。
    うちも簡単な物だけど朝から手作りだから自然派だったのかも 笑

    +12

    -0

  • 4741. 匿名 2022/01/22(土) 16:57:53 

    >>4219
    わたし医者だけど、認知症初期の人の自殺率はなかなかなものだよ
    この医者が物知らずなだけ

    +4

    -1

  • 4742. 匿名 2022/01/22(土) 16:58:02 

    子供ができてからママさんのYouTube見る機会が増えたけどこういう朝ごはんの人多いよね。
    うちは未就園だからもう少し気を遣ってるけど、昼が給食でしっかり献立出してくれるなら朝はこんな感じになりそう。
    「カップ麺の牛乳戻し」子どもの食生活が危機的だ 「味噌汁は臭い」「朝食は冷凍餃子」実態は?

    +5

    -1

  • 4743. 匿名 2022/01/22(土) 16:59:03 

    >>4736
    きちんとしてるじゃん。

    +3

    -1

  • 4744. 匿名 2022/01/22(土) 17:00:52 

    >>4674
    横ですが、具だくさんの味噌汁というと何を入れてます?うちの子は食パンが好きじゃなくて、おにぎりとかお餅のときが多いんですが、付け合わせの味噌汁にいつも悩んじゃって。冷凍のほうれん草か、わかめとお麩ばっかりになっちゃうんですよね…

    +1

    -0

  • 4745. 匿名 2022/01/22(土) 17:02:14 

    >>4738
    ドヤるなら国産でなくともロシア産の3切れ680円は買うでしょ?チリ産オレンジ色だよ?あれシャケ?

    +0

    -2

  • 4746. 匿名 2022/01/22(土) 17:02:24 

    >>4704
    六階住みのわたしは殺意しか感じないけど!w
    冷凍アヒージョ旨し!ビールも進むよ!

    +1

    -0

  • 4747. 匿名 2022/01/22(土) 17:03:29 

    >>4319
    市販のものは味は濃いしちょっと油っこい。
    自分で作ったら優しい味だけども、酢醤油につけたら一緒かなw
    まぁ、手作りと言っても皮は市販品だけどね。

    +3

    -0

  • 4748. 匿名 2022/01/22(土) 17:03:31 

    >>4675
    そう思う。
    でも中国人は朝から餃子食べるだろうけど9割が水餃子らしいね。
    個人的に朝から焼き餃子はちょっと油っこくてきつい。

    +5

    -0

  • 4749. 匿名 2022/01/22(土) 17:03:33 

    >>4742
    幼稚園の頃こんなだったよ自分が
    あとシリアルとか
    色が細かった体と思う
    逆に高校生の時はガッツリ作ってもらって食べてた
    小さい子って朝からガツガツ行ける子すくなそう

    +5

    -0

  • 4750. 匿名 2022/01/22(土) 17:04:06 

    >>4743
    うん、わたしもワーク(家事含む)ライフバランスいいなと思った。

    +1

    -0

  • 4751. 匿名 2022/01/22(土) 17:04:31 

    ここ見てこれ思い出した
    「カップ麺の牛乳戻し」子どもの食生活が危機的だ 「味噌汁は臭い」「朝食は冷凍餃子」実態は?

    +11

    -1

  • 4752. 匿名 2022/01/22(土) 17:04:35 

    >>4725
    虚言ではないと言ってるでしょ
    警察と児相って書いてあるのが読めませんか?
    浅い知識で絡んで来ないで下さい
    自分で検索したら?

    +4

    -2

  • 4753. 匿名 2022/01/22(土) 17:04:52 

    昔はコーンフレークもスープも、無いもん。
    今はある、それだけよ。選択肢にあるものはしゃーない。食べるだけまし!!

    +4

    -2

  • 4754. 匿名 2022/01/22(土) 17:05:39 

    >>4705
    朝食の話じゃないの?

    +1

    -1

  • 4755. 匿名 2022/01/22(土) 17:06:36 

    >>4745
    全然ドヤってないけど?
    チリ産だったら100円で売ってるよってコメントしただけ。
    私は面倒なんでシャケフレーク買うし。


    +1

    -0

  • 4756. 匿名 2022/01/22(土) 17:06:52 

    >>4703
    何でも男の方がはまったら沼だけどね

    +0

    -0

  • 4757. 匿名 2022/01/22(土) 17:08:32 

    ちょうど最近このコメ見てびっくりした所だよ。
    朝食適当な人多いんですね。
    「カップ麺の牛乳戻し」子どもの食生活が危機的だ 「味噌汁は臭い」「朝食は冷凍餃子」実態は?

    +5

    -0

  • 4758. 匿名 2022/01/22(土) 17:09:00 

    >>2321
    油びたしって笑
    ご飯1合に対して小さじ1も入れないくらいよ
    あなたも試してみたら??
    そんな少量の油さえ許せないなら仕方ないけど。
    パンとか麺類もほぼアウトだね…

    +2

    -1

  • 4759. 匿名 2022/01/22(土) 17:09:05 

    >>4751
    これ見るたびに、娘の顔だけトカゲみたいに書いてるのは何でだろと思う

    +2

    -0

  • 4760. 匿名 2022/01/22(土) 17:10:41 

    >>175
    大分前に、シーフードヌードルを牛乳で作るとクラムチャウダーみたいなで旨い!!とかあったし、ネットでも牛乳で作って旨いカップ麺はどれか?とかあるしね。
    私はやったことないけど、別にカップ麺の牛乳戻しって、そんな驚くようなことじゃないよね。

    +3

    -1

  • 4761. 匿名 2022/01/22(土) 17:10:49 

    >>4740
    朝から手作りは偉いですね。うちは食パンと牛乳ですよ。

    +4

    -1

  • 4762. 匿名 2022/01/22(土) 17:12:28 

    >>4669 だね。
    >>1へのプラマイ比見ても、ガル男と一部の手作り志向が荒らしてる感じ

    +3

    -2

  • 4763. 匿名 2022/01/22(土) 17:14:08 

    >>4761
    うちは頑張って牛乳あっためてミロ入れてる!(ドヤァ

    +4

    -1

  • 4764. 匿名 2022/01/22(土) 17:14:42 

    小間切れ の 中国 野菜 が ちょっぴりね

    +0

    -0

  • 4765. 匿名 2022/01/22(土) 17:15:13 

    >>4757
    子供が通ってた保育園新設だったんだけども、卒園する頃には大人気保育園になってたのが、朝100円で軽食を出してくれるサービスがある。
    ご飯とお味噌汁と卵焼きとか食べられる。
    サービスを頼んでない子供たちはキャンディーチーズだったり魚肉ソーセージが出される。
    朝起きたばかりで食欲が無い子は、登園後なら食べられるから、頼んでいるママさん多かったよ。

    +2

    -0

  • 4766. 匿名 2022/01/22(土) 17:19:39 

    >>4680
    医者夫婦で奥さん子育て中のダンナのほうが、仕事帰りにマックのドライブスルーに寄ってくの見てなんかふふってなったこのあったわ

    +4

    -0

  • 4767. 匿名 2022/01/22(土) 17:20:00 

    >>4744
    キャベツ、ニンジン、ジャガイモ、大根、玉ねぎ、蒟蒻、きのこ類、白菜、青梗菜、さつまいも、豚肉、豆腐、

    上記の食材をその時によって組み合わせて
    野菜で具沢山にしたり豚汁風にしたりしているよ。大雑把だから冷蔵庫にその時ある物で作っています。味噌は白味噌や麦味噌、赤味噌をその時々で選んでいます。

    +3

    -0

  • 4768. 匿名 2022/01/22(土) 17:20:14 

    >>4742
    うちの子、細目だけどこれじゃ足りないわ…
    本当に人それぞれよね

    +2

    -0

  • 4769. 匿名 2022/01/22(土) 17:23:24 

    >>4767
    子供が幼児の頃って、そう言うお味噌汁作りがちだよね。
    母が私の家に来るたびに豚汁みたいなのばかり作ってるねって言われたわ 笑

    +2

    -0

  • 4770. 匿名 2022/01/22(土) 17:23:48 

    >>4759
    あの頃は可愛かったって事かと勝手に思ってたけど、確かに🤔
    息子の方はヒゲ生えてオッサンになったし、娘はツンケンして口が悪いとか?でも、ご飯風景でもないのになんで娘だけご飯茶碗持ってるのとか謎が深まる。

    +0

    -0

  • 4771. 匿名 2022/01/22(土) 17:25:21 

    >>4765
    えー凄い、手厚い保育園だね。

    +2

    -0

  • 4772. 匿名 2022/01/22(土) 17:26:34 

    >>4731
    レスが全部人の言葉使っててやばい
    構うのやめるわ

    +2

    -1

  • 4773. 匿名 2022/01/22(土) 17:32:49 

    >>4772
    こんな人が相手に気が短いとか言ってたの?
    人への言葉は自分を表すって改めて本当にその通りなんだね

    +1

    -1

  • 4774. 匿名 2022/01/22(土) 17:33:43 

    >>4755
    違うわよ。貴女にではなく、朝ご飯にシャケ焼く人によ。

    +1

    -0

  • 4775. 匿名 2022/01/22(土) 17:35:09 

    >>4759
    娘を美しく描かないのは、この作者なりの娘を護りたい気持ちの現れだと思うよ
    子どもらの実父亡きあとの交際相手に、女に不自由しない金満家を選んだのもたぶん似たような心理規制が働いているんだと思う

    +1

    -0

  • 4776. 匿名 2022/01/22(土) 17:35:43 

    >>4771
    夜八時まで預かってくれるし、これまた100円で軽食を出してくれた。
    炊き込みご飯とお味噌汁等のスープとかね。
    まぁ、大変だよね親も子供も。

    +1

    -0

  • 4777. 匿名 2022/01/22(土) 17:36:09 

    >>4774
    なんだろ、字面だけで笑えた。
    横からごめん、でもありがとう!

    +2

    -1

  • 4778. 匿名 2022/01/22(土) 17:36:35 

    >>2523
    子供おらんやろ。

    +3

    -2

  • 4779. 匿名 2022/01/22(土) 17:36:59 

    >>4769
    子供が大きくなった今も、
    恥ずかしながら朝はそれです。

    +2

    -1

  • 4780. 匿名 2022/01/22(土) 17:42:30 

    コーンポタージュはインスタントとパック以外出したことないよ。
    手作りするとポタージュってザラザラしちゃって美味しくないし。

    +1

    -3

  • 4781. 匿名 2022/01/22(土) 17:44:32 

    >>2088
    糖分や脂質は即時的には生命に危険を及ぼさないというのがまず大きい

    かつ、糖質脂質は加齢によって摂取が自然と減るのに対し、塩分は味覚形成期に塩味高めで固定されるとその修正が難しい

    和食は健康食という説は現在では否定されていて、既存の食事では地中海食が推奨されています

    +3

    -2

  • 4782. 匿名 2022/01/22(土) 17:44:52 

    >>4742
    十分じゃん。
    あとプチトマトとか付いてたらカンペキ😃✌️

    +1

    -0

  • 4783. 匿名 2022/01/22(土) 17:48:32 

    うちパンとお茶だけ。
    牛乳出しちゃうと「もうお腹いっぱい」って言って食べないし、おかず用意しても食べないと、こっちがイライラしちゃう。
    朝から晩まで「食べろ食べろ」とせっつくのは本当に大変。

    +3

    -0

  • 4784. 匿名 2022/01/22(土) 17:53:23 

    >>4753
    真理だわ

    +2

    -0

  • 4785. 匿名 2022/01/22(土) 17:55:12 

    >>4779
    そういうのがなぜかたぶん一番美味しいよね

    +2

    -0

  • 4786. 匿名 2022/01/22(土) 17:57:34 

    >>4781
    地中海食いいよね
    オリーブオイル、トマト、鶏肉、魚、野菜だし

    +4

    -1

  • 4787. 匿名 2022/01/22(土) 18:07:24 

    >>4779
    恥ずかしがる必要ないよ。人それぞれだし。

    +0

    -0

  • 4788. 匿名 2022/01/22(土) 18:09:49 

    >>4753
    GHQ「きいてるきいてる!」

    +3

    -2

  • 4789. 匿名 2022/01/22(土) 18:13:53 

    >>4788
    すごいスベってるし、見てて恥ずかしいからやめなよ

    +2

    -2

  • 4790. 匿名 2022/01/22(土) 18:15:32 

    >>3401
    横だけど、イヤミだと思うよ。

    +0

    -0

  • 4791. 匿名 2022/01/22(土) 18:16:39 

    >>4779
    恥ずかしいんだ、代わり映えがしないから?

    +0

    -0

  • 4792. 匿名 2022/01/22(土) 18:19:35 

    >>4776
    朝昼夜、保育園で食べる子もいるって事だよね。
    ちょっと可哀想。。

    +5

    -1

  • 4793. 匿名 2022/01/22(土) 18:20:47 

    >>1
    簡単で
    うまけりゃなんだっていい 
    ってたまにはいいけど
    食の教育は大事だよ

    食べたものが
    将来 健康と
    美しさと精神に影響してくる
    若い内は差がないが
    年を重ねてくると
    大きな開きがでてくるよ



    +5

    -1

  • 4794. 匿名 2022/01/22(土) 18:23:59 

    >>412
    私も朝だけはどうしても気持ち悪くて食べられなくて残したり吐いたりしてたけど、好き嫌いもないし母は料理上手だったと思う。
    自分が悪いのに朝1食食べられないくらいでこんなに他所様から責められるなんて、今更だけど母に申し訳なくなったな。

    +2

    -0

  • 4795. 匿名 2022/01/22(土) 18:24:08 

    >>4781
    確かにそうだね
    親も年取ったら油ものは勝手に減ったけど、漬け物や味噌汁は汁止めない、そこに醤油をかけた納豆をつけるから、朝食で一日分殆どの塩分を摂取してると思う

    +4

    -0

  • 4796. 匿名 2022/01/22(土) 18:27:50 

    >>155

    イタリア人みたいでいいじゃん!
    クッキーとか甘ーいパンをイタリア人は
    朝ごはんとして食べるよ。

    +3

    -1

  • 4797. 匿名 2022/01/22(土) 18:30:40 

    >>2523
    一歳に味噌汁溢さない躾するとしたら虐待レベルで恐怖に覚えさせなきゃ無理じゃない?そういう年じゃん

    +3

    -1

  • 4798. 匿名 2022/01/22(土) 18:31:17 

    >>4752
    虚言でないのなら、
    ①結婚退職後、守秘義務を守れない教員がいる

    ということになりますがそれでいいですか

    わたしはあなたが
    ②自身の書き込みに信憑性を付加するために、いかにも教員であるふうを装って創作を書き込んだ
    と思料しますが違いますか。

    ①であれば教員全体に対する名誉の問題となります
    ②であることを認めていただけますか。

    +3

    -1

  • 4799. 匿名 2022/01/22(土) 18:34:58 

    >>2690
    普通じゃん
    一歳が汁物こぼさない躾できてるとしたらその方がヤバい子育てだわ

    +2

    -1

  • 4800. 匿名 2022/01/22(土) 18:38:17 

    >>4791
    そうですね。子供等に野菜を多目にとらせたいが為の代わり映えしない味噌汁なので、ちょっと恥ずかしいですね。でもこれからも変わらず具沢山味噌汁だと思います。

    +0

    -0

  • 4801. 匿名 2022/01/22(土) 18:40:56 

    わたしは小さい頃椎茸と肉(唐揚げの鶏肉以外)が苦手だったけど、親は嫌いなら無理に食べなくていいってスタンスだったから、今は椎茸も肉も大好きで美味しく食べてる
    子供の頃に毎日の食卓やお弁当でプレッシャーかけられてたら一生嫌いになってたと思う
    食事に対して意見を求められるたび、嫌いなものを無理に食べさせないようにと話してる

    +2

    -1

  • 4802. 匿名 2022/01/22(土) 18:43:58 

    >>73
    このコメント好き‪w

    +3

    -2

  • 4803. 匿名 2022/01/22(土) 18:44:38 

    >>2750
    知らなかった!
    ひとつ知識が増えたわありがとう❣️

    +1

    -0

  • 4804. 匿名 2022/01/22(土) 18:47:19 

    >>3708
    その子供のお母さんは、貴方みたいに捻くれた母親じゃないから良かったわ。
    子供が家に帰ってきて、初めてあんなに美味しいものを食べたって、お母さんも作って欲しいって言われたらってすぐに電話があって何を作って下さったんですか?って作り方を教えて下さいって。
    私が同じ立場でもそうしますけどね。
    親が素直にならないと子供も素直にならないですよね。
    捻れて考えるメリットがわからないわ。

    +4

    -5

  • 4805. 匿名 2022/01/22(土) 18:51:49 

    >>4714
    私もいいこと聞いたありがとう!

    +0

    -0

  • 4806. 匿名 2022/01/22(土) 18:55:21 

    >>4590
    ご飯は脳の萎縮と関係あるって言いたかっただけですよ。

    +2

    -2

  • 4807. 匿名 2022/01/22(土) 18:55:42 

    >>4762
    一般的に
    一部なのは朝からカップラーメンに+している方やろ
    親ガチャ失敗とか言われてそう

    +4

    -0

  • 4808. 匿名 2022/01/22(土) 18:58:24 

    >>4774
    鮭くらいたいした金額ではないと思うけど?
    魚くらいで高い高い言ってる人
    食費いくらなんだろう?

    +1

    -6

  • 4809. 匿名 2022/01/22(土) 18:58:32 

    >>4801
    幼少期の延長で椎茸嫌いだったけど、高校の修学旅行の時に残すのがカッコ悪いと感じて口にいれたらめっちゃ上手かった
    味覚って変わるよね

    +1

    -0

  • 4810. 匿名 2022/01/22(土) 18:59:19 

    >>4807
    それは思う
    言われて仕方ない

    +3

    -0

  • 4811. 匿名 2022/01/22(土) 18:59:46 

    >>3814
    わがままとは考えていませんし、支援児童を対象には発言してませんでした(^_^;)それぞれに特性や感性ありますので、個々に合った対処や関わりは必要だと思ってます。また、理解をすっ飛ばして強要して食べさせたりなどはしてませんのでご安心くださいm(*_ _)m障害や特性のあるなし関係なく、広い視野で子どもたちを見るように努めてます。

    +1

    -0

  • 4812. 匿名 2022/01/22(土) 19:01:32 

    >>4796
    父がイタリア人だけどそんな人は一部だよ
    偏見もちすぎ

    +5

    -2

  • 4813. 匿名 2022/01/22(土) 19:02:48 

    >>4780
    あれは、コーンを茹でてミキサーして濾すんだよ。確かに自分で作るコーンポタージュはおいしいけど、手間を考えたらクノールありがとうな気持ちよ。

    +2

    -0

  • 4814. 匿名 2022/01/22(土) 19:03:24 

    >>4798
    よく読めば?報道された以上守秘義務になってないから

    しつこいわ本当に

    +0

    -3

  • 4815. 匿名 2022/01/22(土) 19:04:49 

    >>4798横だけど
    トピズレだしなんか気持ち悪いんだけど

    +2

    -1

  • 4816. 匿名 2022/01/22(土) 19:10:53 

    >>4793
    私は好き嫌いは絶対許さない家庭で、コンビニやファーストフードが無い田舎で自家製の野菜と米と卵と鶏中心で、鰹節を削って昆布とだしを取った味噌汁で育ったけど、別に外見や精神は美しくないよ。食育関係の人はそれが商売なんだろうけど食べ物の影響を過大に吹聴しすぎ。

    +7

    -2

  • 4817. 匿名 2022/01/22(土) 19:11:13 

    >>4812
    イタリアに住んでいましたし友達も
    たくさんいますが、
    例外ありますがそんな感じです。
    100%なんてありません。

    +4

    -1

  • 4818. 匿名 2022/01/22(土) 19:12:17 

    >>4745
    3切れでその値段なら絶対買わないけど…

    +2

    -0

  • 4819. 匿名 2022/01/22(土) 19:20:48 

    >>4816
    商売じゃなくて実際そうですよ
    「美しい」は人の価値観によって違いますが、肌艶は違います(日焼けとかそういうのは関係なしで)
    体質によりますが食べ物の影響は出ます

    +3

    -8

  • 4820. 匿名 2022/01/22(土) 19:20:55 

    >>305
    無機リンは有機リンに比べて吸収率が高いんだよね
    だから無機有機に限らず立て続けに長期にわたって食べないことが大切ってことじゃないかな
    コンビニインスタントばかりが良くないのは脂質や塩分の摂りすぎになりやすいとか栄養バランスが偏るからってだけだと思う

    +3

    -0

  • 4821. 匿名 2022/01/22(土) 19:21:03 

    >>706
    家でのおにぎりならわざわざ冷たいのは嫌だなぁ…炊いたばかりのお米においしい海苔で食べるのが至福。
    お弁当用なら鮭とかなんかしらの具材混ぜたのがいい。

    脱線してしまったけど、おにぎり=冷たいは私には当てはまらなかった。

    +0

    -2

  • 4822. 匿名 2022/01/22(土) 19:21:44 

    >>4799
    クレーマー扱うみたいにここの人達には対応しなきゃいけないんだね

    +1

    -0

  • 4823. 匿名 2022/01/22(土) 19:22:49 


    一度ゆでたトウモロコシからコーンポタージュ作ったことあるけど、正直パックやインスタントのほうがずっと美味しい

    +0

    -0

  • 4824. 匿名 2022/01/22(土) 19:25:15 

    >>4819
    そういう食生活だった人より医療や生活が進歩した今の方が肌艶よくて若く見える人が多いよね
    宗教くさいよほんとそういうの

    +6

    -3

  • 4825. 匿名 2022/01/22(土) 19:26:26 

    >>4822
    少なくとも一歳児に味噌汁こぼさない躾できると思い込んでる人はいろんなところでやらかしてんしゃない?

    +2

    -1

  • 4826. 匿名 2022/01/22(土) 19:27:27 

    食育って母性信仰や懐古主義、和食礼賛の日本スゴイ的なナショナリズムとか結びついて、変に精神面や家庭のあり方まで踏み込んできて怖い。

    +6

    -3

  • 4827. 匿名 2022/01/22(土) 19:28:15 

    >>1423
    ミロ?飲まんよ。偏食は本当に偏食だからね?ちょっと好き嫌いがあるとかのレベルではないから。

    普通に食べる子を持つ親には絶対わからないと思う…。

    +3

    -4

  • 4828. 匿名 2022/01/22(土) 19:29:40 

    ママ友の子が砂場で遊んでて、お皿にサラサラの砂入れてその中に水入れてスープを作りたかったのに、「溶けない」って泣いて癇癪起こしてたの思い出した

    +0

    -0

  • 4829. 匿名 2022/01/22(土) 19:30:32 

    >>4804
    横だけどあなたの方がひねくれた嫌味な人に見えるわ
    子どももナチュラルに失礼な人に育ちそうだね

    +3

    -2

  • 4830. 匿名 2022/01/22(土) 19:31:46 

    >>4806
    脳が萎縮してそうな人のコメだから信憑性薄いなw

    +4

    -0

  • 4831. 匿名 2022/01/22(土) 19:32:54 

    >>4827
    好き嫌いと偏食はちがうんだけどね
    我慢すれば食べられると思ってる
    ちゃんと理解できてない人が多いね

    +2

    -0

  • 4832. 匿名 2022/01/22(土) 19:34:10 

    >>4403
    単純にはじめから発達障害だったんじゃないかな。知的障害ありの。

    どれだけ偏食でも勉強できる子はできるよ。(アスペルガーの時もあるけど…)

    +4

    -1

  • 4833. 匿名 2022/01/22(土) 19:37:42 

    >>4821
    うちの親はおにぎりはわざわざさましてるよ
    昔はコンビニとかなかったから、旅行前におにぎりたくさん作ってさましてアルミホイルにくるんで持って行ってたから
    自分の記憶のおにぎりはあたたかくはない
    むしろコンビニおにぎりは温める地域だからコンビニおにぎりはあたたかいわw

    +0

    -0

  • 4834. 匿名 2022/01/22(土) 19:38:43 

    >>4831
    どうにも食べられないものを口に入れたら嘔吐くからね…。おぇっとなるのに無理に食べさせたりなんかできないよ。

    私は好き嫌いないからかわいそうで仕方ないもん。学校給食で減らしてもらいながらも無理してるから朝くらいおいしく食べられる菓子パンをあげるの。夜は食べられるメニューの中でできるだけ野菜を食べられるものを選ぶの。

    +1

    -2

  • 4835. 匿名 2022/01/22(土) 19:41:47 

    >>2517
    50はお婆ちゃんではないやよ!

    +0

    -0

  • 4836. 匿名 2022/01/22(土) 19:48:32 

    >>4834
    自分語りごめんだけど、子供の頃かなり偏食だったからわかるよ
    食べなきゃと思っても本当に口に入れた瞬間、気持ち悪くて吐いてしまってた
    朝も昼も夜もとにかく食事が苦痛で仕方なかったし、親にも先生にも申し訳なかったよ

    それで全然大丈夫だよ
    偏食は、嫌なら食べるな!と言われたら本当に食べないからね
    少しでも、好きなものだけでも、3食食べることを癖つけることの方が大事だと思うよ

    +3

    -0

  • 4837. 匿名 2022/01/22(土) 19:49:06 

    >>4819
    素だったらパサパサでもシワシワでも美しいって言うんだから、本当に価値観よね

    +0

    -0

  • 4838. 匿名 2022/01/22(土) 19:49:11 

    子どもの将来を人質に母親の不安や罪悪感につけ込みつつ、父親はなにもしなくていい男尊女卑な価値観で嫌な記事だね。

    +0

    -0

  • 4839. 匿名 2022/01/22(土) 19:52:12 

    >>4824
    え?今の時代の話をしてるんですよ
    コンビニ飯やカップラーメンを頻繁に食べないだけで肉とかは食べますよ
    そんな極端な自然派の話してないです話してないです

    +0

    -3

  • 4840. 匿名 2022/01/22(土) 19:53:15 

    >>4837
    肉は食べてるのでツルツルピカピカですよ
    コンビニ飯やカップ麺ばかりの人って肌艶わるいですよ

    +1

    -0

  • 4841. 匿名 2022/01/22(土) 19:54:19 

    >>3401
    毎日って書いてあんじゃん笑笑

    +0

    -0

  • 4842. 匿名 2022/01/22(土) 19:54:32 

    >>4806
    関係はありますが、それだけで知的障害になられるわけではないですよ

    +5

    -0

  • 4843. 匿名 2022/01/22(土) 19:59:36 

    >>4793
    絶対違うと思う
    めちゃくちゃ食事や生活習慣に気を付かってて厳しい親戚いたけど、娘トウシツになってたもの
    その落胆たるや、かける言葉もなかったわ
    全く気にしない訳ではないけど、食事の力で何とかなるとは思えないんだよなあぁ

    +4

    -1

  • 4844. 匿名 2022/01/22(土) 20:00:45 

    >>4804

    私も子供が〇〇君宅で食べた稲荷寿司が美味しかった!って帰ってきた事があるから、そのお母さんに中身のレシピを教えてもらって自分のレパートリーに加えた事あるよ。
    子供が美味しい!って言ってた物は普通に作ってあげたいと思うし、その逆もしかり。

    +2

    -0

  • 4845. 匿名 2022/01/22(土) 20:01:07 

    >>4839
    あなたの理論ならインスタント食品や化学調味料が発達してなかった時代が肌艶良くないとおかしいでしょって話なんだけど理解力やば…
     

    +0

    -0

  • 4846. 匿名 2022/01/22(土) 20:02:33 

    >>4840
    食生活良いのに肌艶悪くて老け顔の人たくさんいるけど可哀想w

    +2

    -1

  • 4847. 匿名 2022/01/22(土) 20:04:11 

    >>4839
    4816だけど別に極端な自然派ではなく地方の三世代同居の農家で21世紀の話だよ。肉を食べないとか書いて無いし歪曲しないで。

    +1

    -0

  • 4848. 匿名 2022/01/22(土) 20:04:16 

    >>4816

    鰹節削っての昆布との味噌汁、さぞかし美味しかっただろうね。

    +1

    -0

  • 4849. 匿名 2022/01/22(土) 20:06:51 

    >>4804
    横だけどそういうことじゃないと思う。あなたの受け取り方がひねくれてるみたい。
    私、祖父母の家に預けられて、初めてインスタントラーメンとかっぱえびせんを食べて
    あんな美味しいものが世の中にあるんだ!って意気揚々とお母さんに伝えたよ。
    料理上手だから子どもがおいしいと思って親に伝えると思うのなら間違えてると私も思うよ。
    家が手作りで外食もあまりしないタイプなら、初めて世の中の食品食べた時めちゃめちゃ感動するもの。
    舌が育つとかたしかにそういう面もあるけど、理論とデータに基づいた科学の発展と企業努力は凄くて、世にヒットしてる商品食べてまずい!とはならない。逆にはじめての化学調味料は麻薬的だった。 
    そういうケースもあるのに。

    +4

    -2

  • 4850. 匿名 2022/01/22(土) 20:08:32 

    >>4488
    朝食一つきちんと作れないご家庭の親御さんに言われましても

    +2

    -2

  • 4851. 匿名 2022/01/22(土) 20:08:50 

    >>4798

    元教師さんの情報で何一つ特定される人はいないし、これが守秘義務違反だったら、守秘義務を取り違えてるよあなた。

    +0

    -1

  • 4852. 匿名 2022/01/22(土) 20:10:02 

    >>4847
    私は極端な自然派の話は元々してないですよ

    +1

    -1

  • 4853. 匿名 2022/01/22(土) 20:10:12 

    >>4848
    横だけど今食べるとあんま美味しくないんだよね。うちの親そういう料理で私を育てたけど。全体的に薄味で。

    +2

    -0

  • 4854. 匿名 2022/01/22(土) 20:10:54 

    >>4846
    性格悪っ

    +2

    -1

  • 4855. 匿名 2022/01/22(土) 20:11:00 

    >>4850
    >>4474みたいなこと書く親より忙しくてパンとヨーグルトの家の子の方がよほどまともに育ちそうだなw

    +4

    -4

  • 4856. 匿名 2022/01/22(土) 20:12:05 

    >>4854
    どこが?
    事実として食生活関係なく肌質悪くて老けて見える人はごまんといるじゃん
    食生活さえ良ければってそっちのが性格悪いよ
    可哀想だよー

    +3

    -3

  • 4857. 匿名 2022/01/22(土) 20:13:12 

    >>4817
    そんな人ばかりではないって言ってるんだけど?何100%って?
    南部と北部でも全く食生活も違うし
    ベジタリアンやヴィーガン等意識高い人も日本より多いんだけど

    +1

    -2

  • 4858. 匿名 2022/01/22(土) 20:15:19 

    >>4857
    ぶっちゃけベジタリアンとかヴィーガンは朝食に甘いクッキー食べているのと同じレベルで栄養については考えてないイメージ

    +4

    -0

  • 4859. 匿名 2022/01/22(土) 20:15:28 

    >>4853
    そうなの?削ったばかりの鰹節が
    沸騰した中でふわあっと匂いたつのを想像しただけで美味しそうだけどね。

    +2

    -1

  • 4860. 匿名 2022/01/22(土) 20:16:13 

    他人の家庭にイチャモンつけるな。
    ご飯だと、子供が食べないとか
    色々あっての朝ごはんなんだよー

    +3

    -1

  • 4861. 匿名 2022/01/22(土) 20:17:08 

    >>4824
    いつの時代の話?
    乱れた食生活を続けている人と考えて食べている人とでは肌も健康状態も違うよ
    宗教でもなんでもない事実だけど

    +4

    -1

  • 4862. 匿名 2022/01/22(土) 20:17:32 

    >>4859
    出汁がいくらよくても薄味が自分の口に合わない
    わりと苦痛なレベル
    何食べても似たような感じだし

    +2

    -1

  • 4863. 匿名 2022/01/22(土) 20:17:53 

    >>4826
    その思い込みが気持ち悪いわ

    +2

    -2

  • 4864. 匿名 2022/01/22(土) 20:18:03 

    >>4491
    うちの子菓子パンしか食べて「くれない」んですぅ〜などと怠慢で砂糖と油の塊を毎朝与え続けている偏った食生活の方に言われたくないですw

    そもそも不健康な食事を「指摘」することと、「差別や偏見を持つ」こととは違いますので
    まともな指摘をされたのがくやしいのでしょうが、反省ではなく相手を差別主義者だと糾弾するほうがズレてますよw

    +4

    -2

  • 4865. 匿名 2022/01/22(土) 20:18:39 

    >>4824
    乱れた食生活の人は医療が進歩しても昔の人より肌艶悪いよ

    +0

    -2

  • 4866. 匿名 2022/01/22(土) 20:19:15 

    >>4826
    それ、食育じゃない

    +0

    -2

  • 4867. 匿名 2022/01/22(土) 20:19:19 

    >>4830
    ググってみろよ
    だらしない人って文句ばっかり言うね

    +2

    -3

  • 4868. 匿名 2022/01/22(土) 20:19:49 

    >>4861
    いつの時代もなにも今現在生きてるひと世代ふた世代上は今の世代より化学調味料やインスタント食品に晒されてない世代じゃん
    でも結局寿命伸ばすのは医療だし、肌艶も医療や文化面での生活の発展が大きいだけ
    そもそも遺伝が大きいし

    +2

    -1

  • 4869. 匿名 2022/01/22(土) 20:20:41 

    >>4867
    文句じゃないし
    ムキになんなよ笑

    +3

    -1

  • 4870. 匿名 2022/01/22(土) 20:20:42 

    >>4856
    肌悪い人はやっぱり追い討ちで食生活影響してますよ

    +4

    -2

  • 4871. 匿名 2022/01/22(土) 20:20:53 

    >>4864
    相手を差別主義者だと糾弾?私の一文でそこまで被害意識もったの?
    やっぱろくに子育てできそうにないタイプやなあんたw

    +1

    -1

  • 4872. 匿名 2022/01/22(土) 20:21:00 

    >>4857
    よこ
    ベジタリアンやヴィーカンは健康を意識してる人達じゃないでしょ
    あえて野菜しか食べないんだよ、体にいい訳ない

    +4

    -0

  • 4873. 匿名 2022/01/22(土) 20:21:04 

    >>4817

    それって若い人だからじゃない?
    イタリアのママさん達は朝から子供のために作ってたよ。
    クッキーや甘いパン食べてる子はいなかったけどな。


    +3

    -1

  • 4874. 匿名 2022/01/22(土) 20:21:46 

    >>4865
    食生活だけで肌艶よくなるなら肌艶で苦労する人がこんなに世の中にはおらんわな

    +2

    -0

  • 4875. 匿名 2022/01/22(土) 20:21:54 

    >>4806
    お前の脳も萎縮してるんじゃない?

    +3

    -0

  • 4876. 匿名 2022/01/22(土) 20:22:11 

    >>4867
    脳萎縮してる?どんだけキレやすいんだよw

    +2

    -0

  • 4877. 匿名 2022/01/22(土) 20:22:16 

    >>4846
    インスタントや菓子パンばかり食べてるような日々の方がかわいそうだわ笑

    +4

    -1

  • 4878. 匿名 2022/01/22(土) 20:22:21 

    >>4868
    ニキビとか乾燥肌は遺伝もあるかもしれませんな、体に接種するものは関係ありますよ
    これは医療で認められている話

    +0

    -0

  • 4879. 匿名 2022/01/22(土) 20:22:52 

    >>4840
    肉食べる=肌ツルツル(笑)
    私、魚好きでお肉余り食べない
    ジャンクフードも好きだけど
    遺伝的に肌綺麗だわ。

    お肉ばかり食べてないで
    バランス良く野菜も魚も食べてね。

    +2

    -0

  • 4880. 匿名 2022/01/22(土) 20:23:13 

    >>4874
    美肌と肌艶は別の話ですよ

    +0

    -2

  • 4881. 匿名 2022/01/22(土) 20:23:22 

    >>4878
    食生活さえよければ肌艶良くなるならみんな苦労しない

    +2

    -0

  • 4882. 匿名 2022/01/22(土) 20:23:51 

    >>4879
    魚も食べてる
    当たり前じゃん

    +0

    -2

  • 4883. 匿名 2022/01/22(土) 20:24:04 

    >>4870
    自称食生活良いらしいのに余裕がなくて頭が悪そう
    食生活は万能ではないね

    +2

    -5

  • 4884. 匿名 2022/01/22(土) 20:24:46 

    >>4849
    そうじゃないケースの方が多いけどね笑
    マックよりモスがいいって言うのと同じでしょ
    どれだけ料理下手でやりたくない人なのって感じ

    +0

    -5

  • 4885. 匿名 2022/01/22(土) 20:25:09 

    >>4832
    そうかもしれないですね(。-_-。)

    +0

    -0

  • 4886. 匿名 2022/01/22(土) 20:25:10 

    >>4877
    そう?食生活は良くてもここでキレ散らかすレベルな方が不幸せそうに見えるよ。

    +1

    -2

  • 4887. 匿名 2022/01/22(土) 20:25:20 

    >>4883
    頭悪そう

    +2

    -2

  • 4888. 匿名 2022/01/22(土) 20:25:28 

    鰹節は母も祖母も削ってたけど味噌汁には入れなかったな
    おひたしや冷奴にかけてたわ
    もったいないから出汁パックでいいよ

    +0

    -0

  • 4889. 匿名 2022/01/22(土) 20:26:05 

    >>4880
    美肌でもない肌艶の良さってデブしか思い浮かばないわw

    +2

    -0

  • 4890. 匿名 2022/01/22(土) 20:26:19 

    >>4853
    あなたは雑な科学調味料の料理食べてりゃいいじゃん
    ちゃんとした人にその価値観を押しつけんなよ

    +2

    -2

  • 4891. 匿名 2022/01/22(土) 20:26:28 

    >>2219
    息子にはそう教えてる。
    小学生くらいになると、あれ嫌いこれ嫌いと選り好みをしてることが格好いいみたいな時期が来る。
    その時にそれは格好悪いことだと教えてる。


    大人でも
    偏食=食べ物を選り好むのがかっこいい
    みたいな言い方してくる人いるけど、そういう人に限って食にうるさいみたいな感じ出してくるけど、正直偏食の人の美味しいは信用しない。



    +3

    -0

  • 4892. 匿名 2022/01/22(土) 20:27:25 

    >>4884
    そうなの?その例えもよくわからない。
    私のはあくまで自分の話だから。
    お菓子禁止されてるとよそのうちで食べるお菓子やジャンクなものがどれだけ美味しいことか。
    ガルでもそういうのたまに話題になってるじゃん。
    よそのうちで欲しがるから迷惑とかさ。

    +2

    -1

  • 4893. 匿名 2022/01/22(土) 20:27:30 

    >>4858
    イメージって笑
    知らないだけじゃん笑
    私はどちらでもないけど

    +0

    -2

  • 4894. 匿名 2022/01/22(土) 20:27:49 

    >>4887
    その一文から滲み出てるやんw

    +0

    -2

  • 4895. 匿名 2022/01/22(土) 20:28:26 

    >>4861
    それはない
    肌、髪の綺麗さは完全に遺伝
    そう言う思い込みは、気にしてても綺麗にならない人を追い込むからやめた方がいい

    +2

    -0

  • 4896. 匿名 2022/01/22(土) 20:28:38 

    >>4890
    その逆も然りなんだけどわからないのかなぁ。こういう人って。家族に何言われても頑なに薄味やめない年取ったうちの母親みたい。

    +2

    -1

  • 4897. 匿名 2022/01/22(土) 20:29:57 

    食育が教育の全てでないし、栄養バランスにこだわって朝から親子喧嘩したくない。
    あと一品の野菜やフルーツがなくてもいい。
    簡単に準備できて子どもが抵抗なく食べられるものがいいよ。
    大人でも忙しい朝に苦手なものを強制されたら嫌になる。

    +3

    -2

  • 4898. 匿名 2022/01/22(土) 20:30:45 

    >>4869
    だらしない価値観の押し売りは文句ではないの?笑
    朝ごはん作るくらいでそんなムキになるくらい料理に時間かかって段取りも悪いんだね

    +2

    -2

  • 4899. 匿名 2022/01/22(土) 20:31:24 

    >>4893
    何がおかしい?栄養考えたらベジタリアンにはならないでしょ

    +3

    -0

  • 4900. 匿名 2022/01/22(土) 20:31:36 

    >>4874
    かわいそうw

    +0

    -0

  • 4901. 匿名 2022/01/22(土) 20:31:37 

    >>4862
    もうちょっと塩分加えてたら違ったんだろうね。

    +2

    -0

  • 4902. 匿名 2022/01/22(土) 20:32:57 

    >>4898
    押し売りされたって騒いでるのあなただけじゃない?
    いくら食生活よくてもこんなヒステリックな性格なら子どもちゃんと育たないよ。押し付けちゃダメよ。

    +3

    -1

  • 4903. 匿名 2022/01/22(土) 20:33:45 

    >>4900
    うん、だから食生活連呼さんは失礼な人だなぁて思ってる
    可哀想だよほんと

    +0

    -1

  • 4904. 匿名 2022/01/22(土) 20:33:47 

    >>4892
    よその家で子供が気に入った食べ物は、ジャンク等の食べさせたことが無いものだからってこと?
    なんか違うくない?
    子供は美味しいと思ったんでしょ、よそのお母さんの手料理を誉めただけでそんな勘繰るの?

    +2

    -1

  • 4905. 匿名 2022/01/22(土) 20:34:42 

    >>4880
    流石にそれは無理があるわ…

    +4

    -0

  • 4906. 匿名 2022/01/22(土) 20:35:09 

    他人の外見や精神、子どもの出来不出来や先天性の疾患まで無遠慮に食事のせいとジャッジする、それが食育で磨かれた精神性か。

    +4

    -3

  • 4907. 匿名 2022/01/22(土) 20:35:52 

    >>4904
    だから、勘ぐってるのは元コメの人もじゃない?相手の料理がまずいからだ、自分の料理がおいしいからだって。
    そういうことを指摘されてのちょろいコメントの流れだよね?
    私は、自分みたいなケースもあるから、そういう勘ぐりでマウントとったつもりになるのはおかしいというのに同意ってコメントしたまでだよ。
    ポジティブに勘繰ってマウントとってるようなコメントしてるから、だからちょろいっていわれてるんじゃないの?

    +2

    -0

  • 4908. 匿名 2022/01/22(土) 20:36:47 

    >>4896
    関西は出汁文化なんで笑
    食材の味もわからないようなバカ舌ではないし
    食材の味無視した濃い下品な味しか認めない人とは話し合わないから笑
    ジャンクな食生活して高血圧な成人病にでもなってなよ
    ここで絶賛されてる土井せんせも薄味の関西人やで笑

    +2

    -2

  • 4909. 匿名 2022/01/22(土) 20:36:52 

    >>4906
    逆にヒステリックで余裕なくなってるように見えるw
    ベジタリアンとかが動物性蛋白質不足でカリカリし始めるやつみたいだなって思ってみてるw

    +3

    -2

  • 4910. 匿名 2022/01/22(土) 20:37:14 

    >>4902
    あんたがな

    +0

    -0

  • 4911. 匿名 2022/01/22(土) 20:37:42 

    >>4888
    出汁パックも勿体ないな 笑
    家で飲む味噌汁なら2番出汁で十分美味しい

    +0

    -0

  • 4912. 匿名 2022/01/22(土) 20:38:16 

    >>4908
    色が濃いと味も濃い、色が薄いと味も薄いと勘違いしてる馬鹿舌の関西人多いよね

    +2

    -1

  • 4913. 匿名 2022/01/22(土) 20:39:00 

    >>4910
    一人で連投してるあなたとは違うからなー

    +0

    -0

  • 4914. 匿名 2022/01/22(土) 20:40:14 

    ガルのこういうトピとか環境系トピとか
    やらないできないの人の声がやたら大きくて
    日本の民度が下がった感がすごい
    普通に生活していると
    できないやらない方が少数だけどね

    +4

    -4

  • 4915. 匿名 2022/01/22(土) 20:40:32 

    >>4908
    この連投肌艶おばさん関西人だったのか、なんか納得
    別に関西の食べ物って薄味でもなんでもないんだよね
    好まれる薄味(出汁のきいた料理)と、自己満足の薄味がわからない人が、家族に薄味ふるまって嫌われがち。

    +3

    -2

  • 4916. 匿名 2022/01/22(土) 20:40:34 

    >>2892
    料理上手なのは凄いけど、最後の一文は余計だと思う。
    料理苦手でも頑張ってる人もいるだろうし、見下した態度はやめた方がいいんじゃない?

    +3

    -1

  • 4917. 匿名 2022/01/22(土) 20:40:52 

    >>4908
    そう言うこと言うのやめれー。
    あんたやって食材の味を無視したソースたっぷりのお好み焼き好きやろ?

    +2

    -1

  • 4918. 匿名 2022/01/22(土) 20:43:04 

    >>4912
    アホか
    日本の有名料理人はほとんど関西人だわ
    繊細な味もわからないバカ舌は
    ジャンクフードでも食べてて

    +0

    -2

  • 4919. 匿名 2022/01/22(土) 20:43:12 

    ここ、めちゃくちゃ面白いw

    +3

    -2

  • 4920. 匿名 2022/01/22(土) 20:43:35 

    >>4908
    関西おばさんだったか…
    意外に塩分多いらしいから気を付けてね

    +2

    -0

  • 4921. 匿名 2022/01/22(土) 20:44:24 

    >>4907
    なるほど。
    料理上手な私の自画自賛だけだったら、そんな叩かれ無かっただろうね。

    +1

    -0

  • 4922. 匿名 2022/01/22(土) 20:44:38 

    >>4915
    別人やで
    区別もつかずごちゃごちゃ抜かすな笑

    +1

    -1

  • 4923. 匿名 2022/01/22(土) 20:45:20 

    毎日三食、旬の野菜を使った手作り料理を供する事が存在理由の人とは、話は合わない。

    +2

    -2

  • 4924. 匿名 2022/01/22(土) 20:45:46 

    >>4918
    やめてやー(/´△`\)
    あんた関西人じゃないやろ?
    そうやと言ってくれー

    +2

    -0

  • 4925. 匿名 2022/01/22(土) 20:46:25 

    >>4908
    大阪ってたこやき、おこのみやき、串カツとか有名だよね
    小麦粉にソースがっつりで出汁の味とかないけど
    この類のもの滅多に食べない自分のエリアの方がよほど薄味に感じる

    +2

    -0

  • 4926. 匿名 2022/01/22(土) 20:46:58 

    >>4920
    20代でおばさんって言われるとか笑
    それも朝食もまともに作らないようなおばさんに笑
    マジで自分の親じゃなくて良かったわ

    +0

    -1

  • 4927. 匿名 2022/01/22(土) 20:47:04 

    >>4922
    区別もつかずに?つける必要ある?痛いの同じじゃん

    +1

    -0

  • 4928. 匿名 2022/01/22(土) 20:47:15 

    >>4925
    大阪ちゃうわ

    +0

    -0

  • 4929. 匿名 2022/01/22(土) 20:47:26 

    >>4918
    これだから荒らしは関西人って言われるやつ

    +2

    -0

  • 4930. 匿名 2022/01/22(土) 20:48:54 

    >>4925
    最近は大阪でも明石焼き出してるお店結構あって、出汁つけてソース無しのたこ焼きを食べるで

    +0

    -2

  • 4931. 匿名 2022/01/22(土) 20:48:58 

    >>4928
    でもあなたのいう関西に大阪は含まれてるから
    大阪ちゃうからなんなの?じゃあ関西は〜じゃなくてズバリ地名申せば?

    +3

    -0

  • 4932. 匿名 2022/01/22(土) 20:49:28 

    >>4871
    まああなたはせいぜいお子様wの口に砂糖玉詰め込むような子育てをしてくださいなw
    食べてくれないんですぅ〜しょうがないんですううっ!

    +1

    -0

  • 4933. 匿名 2022/01/22(土) 20:49:34 

    >>4930
    だから?明石焼きは明石のものでしょ
    パクリ文化でもあるの?

    +0

    -0

  • 4934. 匿名 2022/01/22(土) 20:49:48 

    >>4925
    横だけど
    生地に出汁がたっぷり入ってるのもわからないかな?
    関西たこ焼きソースで食べる人少ないし
    おろしポン酢とか醤油が多いけど

    +0

    -2

  • 4935. 匿名 2022/01/22(土) 20:50:51 

    >>4932
    砂糖玉ってなに?一言も書いてないことで騒ぎ出すってやばない?
    そんなヒステリックになるの食生活なんかやばいんやない?

    +0

    -1

  • 4936. 匿名 2022/01/22(土) 20:51:26 

    >>4927
    朝ごはん作るくらいでこれだけごちゃごちゃ言ってる方が痛いやろ笑
    もっともらしい理由つけて自分の怠慢を正当化するなよ笑

    +0

    -0

  • 4937. 匿名 2022/01/22(土) 20:51:29 

    >>4926
    そこらじゅうに噛みつくのやめてやー、狂犬かよ!
    関西人の肩身が狭なるねん

    +2

    -0

  • 4938. 匿名 2022/01/22(土) 20:51:50 

    >>4934
    おろしポン酢も醤油も味濃いじゃん
    薄味ではないけどそれすらわからないのかな?
    せっかく生地にたくさんだしはいってるなら、そのまま食べれば?笑

    +3

    -0

  • 4939. 匿名 2022/01/22(土) 20:52:32 

    >>4890
    思い込み激しいな、自分と他人は違うのに
    自分のベストが人と違ってもいいじゃん
    何で自己完結出来ないんだろう

    +2

    -0

  • 4940. 匿名 2022/01/22(土) 20:52:34 

    >>4931
    たこ焼きを出汁で食べる神戸ですわ
    だらしない食生活の人っていちいちめんどくさいな

    +1

    -1

  • 4941. 匿名 2022/01/22(土) 20:52:42 

    >>4931
    横 確かに関西って言うと先ず大阪が最初に思いつくかもね。 

    +0

    -0

  • 4942. 匿名 2022/01/22(土) 20:53:00 

    >>4938
    素焼きもあるよ
    もちろん

    +0

    -2

  • 4943. 匿名 2022/01/22(土) 20:53:03 

    >>4855
    それはもうパンとヨーグルトの質にもよりそうじゃない?
    そもそもの書き込みの人は「菓子パンとコーンスープ(たぶんレトルト)」って言ってるから…
    あんまり質のいいものではなさそうだなと思った

    毎朝菓子パンとレトルトスープを与えている親は正直結構ヤバいんじゃないかな
    私はあえて指摘はしないけど、とても肯定はできないかな

    +6

    -1

  • 4944. 匿名 2022/01/22(土) 20:53:25 

    >>4933
    えっ!?
    地域限定でしか食べないの?
    なにこの人

    +0

    -1

  • 4945. 匿名 2022/01/22(土) 20:53:39 

    >>4936
    私はごちゃごちゃ言ってないけど?区別もつけられずごちゃごちゃ抜かすのやめれば?w

    +0

    -0

  • 4946. 匿名 2022/01/22(土) 20:54:18 

    >>4942
    でもポン酢だの醤油だの自分でいってるじゃん…頭悪いのか

    +2

    -0

  • 4947. 匿名 2022/01/22(土) 20:54:43 

    >>4940
    関西人はって大まとめにして喋ってるの自分じゃん…

    +2

    -0

  • 4948. 匿名 2022/01/22(土) 20:55:37 

    >>4892
    質素な訳でも我慢させてる訳でもないからね
    家のごはんが1番美味しいって言ってくれるから私も作りがいもあるし
    腕も上がる

    +1

    -2

  • 4949. 匿名 2022/01/22(土) 20:55:37 

    >>4882
    なら、お肉で肌ツルツルって
    肌ツルツルなのは、
    お肉の効果かじゃ無いかもしれないじゃん(笑)
    面白い人だ(笑)

    +0

    -1

  • 4950. 匿名 2022/01/22(土) 20:57:31 

    >>4946
    全て説明しな分からんあなたが頭悪いのでは?
    ソースで出汁の味もわからないくらいの味覚なんやろ?笑
    歳とってから痛い目合わんように気をつけやー

    +1

    -1

  • 4951. 匿名 2022/01/22(土) 20:57:37 

    >>4517
    横だけどそれはちょっと思った
    普通のことを言われても異様に被害者意識が強くて、うちは朝食に○○を与えていますけどなにがいけないんですか?!ウチの子はこれしか食べないんです!!ってすぐキレてる人多すぎ

    そしてキズ舐め合ってる
    後ろめたいからキレてるのか、キレやすい因子の親なのか(そういう親の子だから偏食なのか)

    +10

    -4

  • 4952. 匿名 2022/01/22(土) 20:58:45 

    >>4951
    そう思う

    +6

    -1

  • 4953. 匿名 2022/01/22(土) 20:59:46 

    >>4906
    逆でしょw
    最初に変な食生活と言われてキレてるのは菓子パンさんたちだよ
    菓子パンに自信持ってるなら堂々としてればいいのに後ろめたいだなぁって

    +4

    -1

  • 4954. 匿名 2022/01/22(土) 21:02:25 

    >>4914
    少なくとも、大声でできません!!ってドヤることではないよね
    襟を正すべきことというか
    まあネットだからかもしれないし(そう信じたい)、1人が連投してるのかもしれないけどね

    +6

    -1

  • 4955. 匿名 2022/01/22(土) 21:04:09 

    >>4935
    砂糖のカタマリのような食生活って比喩でしょ?
    例えや比喩もわからないって、やっぱり食事って学力や理解力、推察力にも影響出るんだね

    +4

    -1

  • 4956. 匿名 2022/01/22(土) 21:04:21 

    >>4914
    レジ袋とかポテサラとかw
    順応性もないし同調圧力もすごいね
    ガルちゃんでは馴染んでても近所で浮いてそう
    このトピではたくさんいるらしい子供の朝食にカップラーメンや菓子パンの人とか日常では極少数だよ

    +4

    -1

  • 4957. 匿名 2022/01/22(土) 21:05:17 

    >>4952
    正直、変な生活させて開き直ってる親の子に、同じ地域にいてほしくない

    +6

    -3

  • 4958. 匿名 2022/01/22(土) 21:07:19 

    >>4956
    コメ数5000に届きそうだからね
    前半読むと怖いよw
    菓子パン、加工食品、レトルトなどお菓子みたいなもののオンパレード
    それでも「あげないよりマシ」なんだって庇いあってた

    朝食与えないってそれ虐待なんだけど、
    「虐待よりマシ」って自分で言ってて虚しくならないのかな

    +8

    -2

  • 4959. 匿名 2022/01/22(土) 21:07:44 

    >>4954
    がるちゃんの意識低い系トピなんか、いかに意識低いかで称えあってるよ。
    それこそ朝は子供に菓子パンを与えるのは当たり前な世界。土日の昼は毎週カップ麺、それも専業主婦で。
    私も意識低いから除いたんだけども、レベチ過ぎた。

    +5

    -1

  • 4960. 匿名 2022/01/22(土) 21:08:22 

    >>4935
    あなたの食生活を砂糖玉と揶揄されているんだよw
    それすら読み取れないのか…

    +1

    -1

  • 4961. 匿名 2022/01/22(土) 21:09:01 

    >>4958
    たまになら分かるけども、毎朝って引くよね。

    +5

    -0

  • 4962. 匿名 2022/01/22(土) 21:09:13 

    >>1199
    感覚過敏があったりするからね
    そのケースは仕方ないと思う

    +1

    -0

  • 4963. 匿名 2022/01/22(土) 21:09:43 

    >>8
    うちは、白ごはんだけしか食べない( i ³ i)
    せめて海苔とか…って言うけど、要らないって食べない。泣

    +2

    -0

  • 4964. 匿名 2022/01/22(土) 21:10:23 

    さー、明日の朝食は
    フレンチトーストとポトフにしよう。

    +2

    -0

  • 4965. 匿名 2022/01/22(土) 21:11:25 

    >>4961
    流石に毎朝菓子パンはないでしょ?!

    +3

    -0

  • 4966. 匿名 2022/01/22(土) 21:15:29 

    >>4957
    保育園だと高確率でそう言う親子が混じってたりする。
    2歳児の朝御飯はチョコクリームパン。お迎えの時にまたもやチョコクリームパンを毎日渡して食べさせていた。夜ご飯食べるのか聞いたら、少食だから夜ご飯ちょっとしか食べないんですぅ~って言ってて唖然とした。
    夜寝るのも11時過ぎで、毎朝保育園の登園時間に遅れてきてた。


    +4

    -0

  • 4967. 匿名 2022/01/22(土) 21:15:42 

    >>4964
    うちもポトフだよwポトフとハード系のパンのサンドイッチ
    ポトフって冬の朝って感じ

    +2

    -0

  • 4968. 匿名 2022/01/22(土) 21:17:12 

    >>4953
    私も朝に菓子パンにはしないけど、他の家のことはどうでもいいわ
    気にしてもキリがないもの、私も完璧じゃないし
    そう言う人もいるのね、でいいんじゃない?
    いちいち変とかおかしいって言うからだと思う

    +3

    -1

  • 4969. 匿名 2022/01/22(土) 21:17:37 

    >>4965
    よこですが…
    >>4966で書いた通りそんな親御さん実際にいました💧

    +2

    -0

  • 4970. 匿名 2022/01/22(土) 21:22:42 

    >>668
    めっちゃ食べれるし、昼も食べれるし。あなたと皆が同じだと思わないで

    +1

    -1

  • 4971. 匿名 2022/01/22(土) 21:23:06 

    >>4966
    やばい親だね

    +3

    -0

  • 4972. 匿名 2022/01/22(土) 21:23:47 

    >>705
    食育云々の前に言葉遣い。この人と付き合えないわ

    +6

    -1

  • 4973. 匿名 2022/01/22(土) 21:23:55 

    >>4969
    ヒィィーー

    +2

    -0

  • 4974. 匿名 2022/01/22(土) 21:24:02 

    >>4971
    でもここでそれ書いたらきっとお母さん頑張ってるもん!食べさせるだけ偉いよ!甘いものじゃないとお子さん食べてくれないですよね!ってプラスついちゃうんだよw

    +7

    -1

  • 4975. 匿名 2022/01/22(土) 21:25:29 

    >>1673
    なら黙ってれば?作れる人も食べれる子供もいるのよ

    +0

    -1

  • 4976. 匿名 2022/01/22(土) 21:27:54 

    >>4972
    ね😅

    +1

    -0

  • 4977. 匿名 2022/01/22(土) 21:32:50 

    >>4496
    やっすい鳥ささみと玉ねぎやじゃがいもなどの野菜をゆでて、ミキサーで攪拌、鍋に移して生クリーム、牛乳、塩胡椒入れて温め直す。
    これだけでも美味しいポタージュできますよ。

    +3

    -0

  • 4978. 匿名 2022/01/22(土) 21:33:14 

    >>4259
    だから何でもいいんだよ。
    食卓に乗せるものに変な罪悪感を感じる必要はない。

    +2

    -2

  • 4979. 匿名 2022/01/22(土) 21:34:51 

    >>1009
    人によるなら黙ってれば?

    +0

    -1

  • 4980. 匿名 2022/01/22(土) 21:35:26 

    何をしたらそんなに食わない子が出来上がるの?って感じ

    +6

    -1

  • 4981. 匿名 2022/01/22(土) 21:35:38 

    >>4944
    じゃあそれが主流なの?ちがうでしょ

    +1

    -0

  • 4982. 匿名 2022/01/22(土) 21:36:00 

    >>4950
    お好み焼きと串カツは?w

    +0

    -0

  • 4983. 匿名 2022/01/22(土) 21:36:31 

    >>4948
    ああ、なんか自分に思い当たることがあったから私に絡んできたのね。

    +1

    -0

  • 4984. 匿名 2022/01/22(土) 21:38:11 

    >>4974
    このトピで、そんなコメントやたら見るね
    実際に本当にそう思ってるのかな
    自分の子供じゃないからテキトーにコメントしてそう

    +5

    -0

  • 4985. 匿名 2022/01/22(土) 21:38:29 

    >>4955
    >砂糖玉詰め込むような子育てをしてくださいなw
    食べてくれないんですぅ〜しょうがないんですううっ!

    このコメのほうがよほど学力に問題あるように見える

    +0

    -2

  • 4986. 匿名 2022/01/22(土) 21:38:55 

    >>4867
    いきなりキレてて笑った
    手づくりごはんで丁寧にお暮らしなさってるんではなかったの?

    +2

    -2

  • 4987. 匿名 2022/01/22(土) 21:39:53 

    >>4981

    そこで何でパクりってなるのか謎

    +0

    -1

  • 4988. 匿名 2022/01/22(土) 21:41:26 

    >>4960
    そもそも私の食生活がどんなものか一言もコメントしてないのが理解できてないからそんな言葉がでるのよね

    +0

    -0

  • 4989. 匿名 2022/01/22(土) 21:42:27 

    >>4862
    分かるわ。
    どれも鰹出汁の味

    +0

    -0

  • 4990. 匿名 2022/01/22(土) 21:44:08 

    >>4987
    主流じゃないもの持ち出して主張してるから
    まず普通のたこ焼きだのが有名なのは事実じゃん

    +0

    -0

  • 4991. 匿名 2022/01/22(土) 21:45:14 

    食育とか素材本来の味を生かした薄味が理解できるかどうかで、人生決まらない。

    +3

    -2

  • 4992. 匿名 2022/01/22(土) 21:47:22 

    >>4991
    そしていくらそうやって育てたところでその子供がそのままの舌でいるかどうかもわからないのよね
    私がそうだけど
    素材の味で育ったけどジャンク大好き
    反動のように一人暮らししてから濃い味ジャンク食べまくって、実家帰ると料理物足りない
    ちなみに幼少期は病気がちで実家出てから健康、実家にいる時肌荒れしまくり(多分年齢的な問題)で、大人になって不健康な生活してる時はわりと肌綺麗だから
    食生活イコールではないわ

    +2

    -1

  • 4993. 匿名 2022/01/22(土) 21:48:18 

    >>4990
    最近はソースだけじゃなくて明石焼きのお店もあるってコメントじゃん、スルーしたらそれくらい。
    それがパクりになるのか不思議。
    関西弁の噛みつきまくってた人みたいに貴女も噛みつきまくってるね。

    +0

    -1

  • 4994. 匿名 2022/01/22(土) 21:48:41 

    >>4964
    フレンチトースト食べないや。
    何でも食べて良いね。

    +0

    -0

  • 4995. 匿名 2022/01/22(土) 21:50:03 

    >>4489
    横だけど、息抜きも必要よ。
    その人の全部を知ってる訳じゃないんだからさ。みんな色々あって大変なんだから、理想ばかり言わないで。
    自分の子をしっかり育てたら良いよ。

    +1

    -4

  • 4996. 匿名 2022/01/22(土) 21:51:11 

    >>4977
    へーっ、カボチャのポタージュはよく作るけども、ポテトのポタージュは作ったこと無いのでやってみる。

    +0

    -0

  • 4997. 匿名 2022/01/22(土) 21:52:31 

    >>4993
    なんでそんなにスルーできないの?w
    他県の名物持ち出して無理やり自分の主張の正当性持たせようとしてる精神性に言われてるのよ

    +2

    -0

  • 4998. 匿名 2022/01/22(土) 21:53:43 

    このトピみてたら自信満々に忙しいとか偏食だからとかでろくなもの食べさせてない親多いんだなってぞっとした。言い訳してるけど改善しようとしてるの?もはや日常なのでは?
    私は簡単にでも栄養バランスを考えて努力する親を応援したいわ。

    +9

    -1

  • 4999. 匿名 2022/01/22(土) 21:55:30 

    私はそこまで栄養バランス考えない食事させないタイプだけど、そうじゃない家庭にとやかく言ったり、なんなら暴言や嫌味言おうとは思わないから
    そういう家庭に対してマウントコメとかしてるほうが共感できないのはある
    食生活というよりもコメントに共感できない
    どうしてそこまで気になるんだろう?何か日常が不満があるんだろうなって

    +3

    -2

  • 5000. 匿名 2022/01/22(土) 21:58:13 

    >>4962
    みんながみんな感覚過敏とやらなの?

    +2

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。