ガールズちゃんねる

BS朝日・「ウチ、“断捨離”しました!」好きな人 part8

1577コメント2022/02/21(月) 11:40

  • 1501. 匿名 2022/02/16(水) 19:36:46 

    >>1500
    遠縁の発達疑惑のあるお嫁さんが
    味付けもなにもしてない切っただけのトマトとキュウリ、白ごはん、インスタント味噌汁を用意するだけで
    30分以上かかるという噂、かなり大袈裟だと思ってたけど
    一時間がかりのオムレツ見たら↑の話も事実なんだろうなと急に納得できた

    +13

    -9

  • 1502. 匿名 2022/02/16(水) 22:58:34 

    >>1501
    お湯を沸かす合間にトマトときゅうりを切れば時短になると思いつかないんだろうな
    目に入った順に、トマトときゅうりを切る→ご飯をつける→お湯を沸かす→お湯が湧いてからお椀を出してインスタント味噌汁を入れる…という感じなのでは

    +7

    -6

  • 1503. 匿名 2022/02/17(木) 00:15:57 

    >>1501
    昔々、テレビで天地真理さんが料理してるのあったけど、それはもう手際なんて皆無で嘘みたいに時間かかってた。
    その時は娘さんが小学生くらいだったと思うけど、普段はどうしてたんだろう。
    買ってきたりとかかな。

    +4

    -5

  • 1504. 匿名 2022/02/17(木) 07:23:23 

    トランクルーム、ここでは人気ないけどすごく画期的な商売だと思った。預けたあと欲しいものだけ持ってきてもらえるしいらなくなったら譲ったり捨ててもらえるんだね。私は利用しないと思うけど需要はあると思った。

    +13

    -7

  • 1505. 匿名 2022/02/17(木) 08:41:15 

    >>1504
    需要はあるんだろうね。倉庫に荷物沢山詰まってたしね。

    +11

    -1

  • 1506. 匿名 2022/02/17(木) 08:58:09 

    >>1393
    解ります。散らかす人って家でも職場でも自分のスペース外に私物を侵食させていきますよね。

    +8

    -2

  • 1507. 匿名 2022/02/17(木) 09:03:07 

    あいこちゃんプロかよ!w
    めっちゃお菓子うまい!!!

    +20

    -0

  • 1508. 匿名 2022/02/17(木) 10:37:31 

    TVerで今見始めた
    カーテンを結ぶなんてーー

    +14

    -0

  • 1509. 匿名 2022/02/17(木) 10:52:13 

    トランクルームは、当初の予定以上に、家族がふえたり、仕事関係で物が増えたり…なんて人には、一時避難的に使うにはいいのかもね。
    家を買ったり、借り換えたりなんてのはなかなか大変だから、一時避難的に物を移して、厳選していくって使い方ならいいのかも。
    預けっぱなしは、大損になるかもしれないね。

    +21

    -0

  • 1510. 匿名 2022/02/17(木) 10:56:25 

    片付け方を教えてもらってない、って人のせい

    +27

    -0

  • 1511. 匿名 2022/02/17(木) 10:57:34 

    靴収納 父だけ場所取り過ぎや
    なんか腹立つ

    +27

    -3

  • 1512. 匿名 2022/02/17(木) 11:02:05 

    断捨離下手な家は図鑑とか英会話のテキストとか
    大量のセット本置いてるとこが多いんかな
    はるみさん、て栗原はるみみたいな服だね

    +2

    -5

  • 1513. 匿名 2022/02/17(木) 11:08:01 

    >>1504
    天地真理って私は名前しか知らないけど
    何年か前に50代で介護施設に入居して(※費用はスポンサー負担)
    お小遣いは娘から数日おきに5000円ずつ振り込んで貰う生活だと週刊誌で見た

    +2

    -1

  • 1514. 匿名 2022/02/17(木) 11:11:50 

    >>1511
    靴好きな人にはみんな言えることだけど…あんなにいらないよね。ほぼ1ヶ月違う靴で出勤できるじゃん。
    3足くらいでローテして、数年で買い替えたらいいのに。

    +20

    -5

  • 1515. 匿名 2022/02/17(木) 11:14:57 

    物に凄い執着してる人って何かあるんかな
    旦那が服とかギッチギチになるまで買う。
    靴も家のシュークローゼットの8割旦那の
    壁には好きな絵や海外の看板とか貼りまくって
    結構ストレス。空いた壁があれば廊下やキッチンまで進出しようとしてたから激怒して阻止したけど。
    統一性もないバラバラな絵とか嫌。
    何を埋めたいんだろう。

    +23

    -0

  • 1516. 匿名 2022/02/17(木) 11:16:01 

    >>1514
    長年履いてない靴の加水分解を心配するウチの旦那。
    理解出来ないわー。

    +11

    -0

  • 1517. 匿名 2022/02/17(木) 11:18:15 

    私50歳を過ぎてから、食器も服も靴も
    本当にお気に入りでこの先もずっと使いたいものを
    残す生活がしたいのに物が詰まってるのが大好きな
    旦那と本当に合わないんだなーと思う。

    +14

    -0

  • 1518. 匿名 2022/02/17(木) 13:05:23 

    もしかしてこのトピ年齢層高い?

    +11

    -0

  • 1519. 匿名 2022/02/17(木) 13:29:20 

    >>1515
    わかる。うちの旦那もそれ。
    空間があると領地を広げてくるからめっちゃ腹立つ。

    +6

    -0

  • 1520. 匿名 2022/02/17(木) 14:18:22 

    >>1518
    このトピに限らず
    音楽番組やドラマのトピとかみてても一目瞭然だよ

    +12

    -0

  • 1521. 匿名 2022/02/17(木) 14:54:54 

    >>1518
    47歳です!

    +6

    -0

  • 1522. 匿名 2022/02/17(木) 15:21:16 

    >>1242
    確かにちょうどいいんですよね、段ボール…
    やましたさん以外にもお弟子さんたちのパントリーとか、収納紹介!とか見てみたいなあ。
    いろんな家族構成があるだろうから、一人暮らしから核家族、三世代家族とか収納の工夫シリーズなんかあったら面白そう

    +8

    -0

  • 1523. 匿名 2022/02/17(木) 15:33:22 

    >>1508
    私も気になった!
    ちゃんとタッセル(まとめるやつ)あるのに結んでて意味不明だったわ

    +7

    -0

  • 1524. 匿名 2022/02/17(木) 15:53:19 

    >>1518
    色々では。断捨離に目覚めるのって終活とは限らないし。

    +7

    -0

  • 1525. 匿名 2022/02/17(木) 16:02:40 

    >>1516
    理系?

    +0

    -1

  • 1526. 匿名 2022/02/17(木) 16:16:59 

    >>1518
    30です

    +8

    -0

  • 1527. 匿名 2022/02/17(木) 16:22:34 

    >>1518
    (なぜバレたのかしら)

    +10

    -1

  • 1528. 匿名 2022/02/17(木) 16:33:19 

    >>1503
    アラフォーの私が十代の頃に結構バラエティ番組で見かけたけど
    母が週刊誌で、お金をあるだけ使ってしまうタイプで主婦業も駄目で離婚になったと
    書かれてるの見たって話してたの覚えてる
    今の時代だと何かしら病名が付くタイプの人なのかもね

    +7

    -3

  • 1529. 匿名 2022/02/17(木) 17:20:23 

    >>1525
    スニーカーとかのソールって使わないで置いとくと
    ポリウレタンとかが加水分解して
    ボロボロ崩れてくるのよ
    履かない靴が多いからそれを心配してるわけ。
    大きなクローゼットあるのに旦那のが幅を利かせて
    私の靴入らないよー

    +22

    -0

  • 1530. 匿名 2022/02/17(木) 17:54:01 

    服でも靴でも趣味アイテムでも
    買っても使わない物集めて共有スペースを圧迫されるの
    同居家族はすごいストレスだよね
    しかもうちの旦那の場合、自分の部屋があるのにLDKに私物ぽんぽん放置して
    幼児がおもちゃにしたら血相変えて怒るから本気腹立つ
    大事なもの貴重なものって口だけで、物を粗末にしてるのは所有者である自分自身ってことに気付けや

    +29

    -1

  • 1531. 匿名 2022/02/17(木) 19:54:38 

    >>1508
    今ふとおもったけど、猫ちゃんが爪立てて登るからかなー?
    私は猫飼ったことないから、想像しただけだけど。

    +8

    -0

  • 1532. 匿名 2022/02/17(木) 19:55:56 

    >>1503
    今、高齢者住宅でお弁当食べる生活だってね。 

    +2

    -1

  • 1533. 匿名 2022/02/17(木) 20:14:55 

    >>1532
    物凄い売れっ子だったのにねー。
    なんか突然うれなくなっていなくなったイメージある。
    結婚して引退してたのかな?
    いつまでもきれいなお姉さんのイメージでいてほしかったなー。

    +3

    -3

  • 1534. 匿名 2022/02/17(木) 20:27:25 

    >>1477
    え?それ当たり前のことだよ

    +5

    -12

  • 1535. 匿名 2022/02/17(木) 20:29:21 

    >>1500
    いつもは作ってないと思う
    働いてるみたいだし、買ったものを並べるだけじゃないかな

    +9

    -1

  • 1536. 匿名 2022/02/17(木) 20:32:18 

    >>1528
    太っててびっくりした
    みんなのまりちゃん、まりちゃん自転車なんかもあったのに
    その後、なんかダイエット商品をだしていたきがか

    +2

    -3

  • 1537. 匿名 2022/02/17(木) 20:33:28 

    >>1525
    誰でも知ってるよ

    +3

    -1

  • 1538. 匿名 2022/02/17(木) 20:35:45 

    >>1517
    50代だと、まだ死ぬとか動けなくなるとか想像できないんだと思う
    ほんとう、荷物は少しづつ減らしていかないと大変なことになるよ

    +7

    -2

  • 1539. 匿名 2022/02/17(木) 20:37:01 

    >>1514
    服に合わせて色々いるのよ

    +6

    -1

  • 1540. 匿名 2022/02/17(木) 21:02:27 

    >>1538
    旦那のお父さんが85だけど まんま同じで
    何もかも手放さないの。
    最近ようやく免許返納して車を売った。
    義母は少しずつ着物売ったり整理してるのに
    義父は一つも処分しない。
    多分、働いてた頃の全てが詰まってるという感じなんだと思う。
    このままだと旦那も同じ道だわ。
    私は50時を機に明日死ぬと思って卒アルから手紙から
    余分な写真からとにかく処分した。
    家族に処分してもらおうと思う物は今要らないものなんだと。
    反対に家族に残したい物(宝飾品位の価値があるもの)は今のうちから話してある。
    それ以外今使うものは死んだら何も考えず全て捨ててと言ってある。

    +22

    -1

  • 1541. 匿名 2022/02/17(木) 21:06:28 

    >>1531
    でも下げてあるとこも普通にあったから
    邪魔な部分を単純に結んでるんだと思う
    それならスクリーンカーテンとかにすれば良いのに

    +10

    -2

  • 1542. 匿名 2022/02/17(木) 21:09:31 

    >>1477
    しまわれてるというより
    それぞれが持ってきてる感があるよね
    娘さんの教科書とかさ
    ◯◯されてる、片付け方を教わってない、
    何もかも受け身的なとこがとても引っかかった

    +14

    -1

  • 1543. 匿名 2022/02/17(木) 21:18:48 

    >>1340
    猫用カーペットの上に毛とか埃が積もっていたのかな…
    とにかく汚かったー

    +5

    -0

  • 1544. 匿名 2022/02/17(木) 21:33:06 

    >>1534
    横だけど、

    1477には新しい発見だったんだから、それでいいでしょ。

    +25

    -1

  • 1545. 匿名 2022/02/17(木) 22:13:16 

    >>1530
    うちもそう、幼児が触って雑誌がめくれたりしても「届くところに置くのが悪い」としつこく言い続けたらやっと自室に持っていくようになった。(それでもまだちょこちょこ置く)

    触らないで!が理解できる年齢になるまでは、子供に壊されても大人の責任だよね。

    +17

    -1

  • 1546. 匿名 2022/02/17(木) 23:20:04 

    >>1340
    山下さんの足の裏が真っ黒になってた
    さらにあの寝室だと、布団とか干してないんだろうな
    汚くてゾワゾワした

    +6

    -0

  • 1547. 匿名 2022/02/17(木) 23:53:54 

    さっき久しぶりにやましたさんのブログ見たら、昨日の記事見てびっくりした。
    やましたさん、過労による極度の体調不良で一週間休養しますって。
    毎日お忙しいんだろうね…

    +30

    -0

  • 1548. 匿名 2022/02/18(金) 10:47:29 

    >>1540
    遠い親戚の爺さんは、働いていた時のスーツなんかも処分しない。
    どこまで過去に縛られ執着しているんだろうと思うけど、働いてた時は指示を出す立場で偉そうにしてたみたいだから、その気持ちよさと権力が忘れられないんだろうね。
    見栄ははるけど、周りの気持ちやどう思ってるかなんて知ろうともしない。だから部屋にさえ収まればそれで片付いていると思ってる。
    他者からみると迷惑で惨めな人だけど、本人だけは幸せなのかもと思う。

    私は自分も周りも幸せでいるために断捨離続けよう!

    +23

    -0

  • 1549. 匿名 2022/02/18(金) 11:16:05 

    けっこう山下名言覚えたし、実際に断捨離進んでいるけど服がいまいち進まん。

    服を選別する基準とかをみっちりやってほしい。

    +11

    -0

  • 1550. 匿名 2022/02/18(金) 12:39:47 

    いつも思うけど出演する人みんなお金に余裕があるんだなぁ

    +17

    -0

  • 1551. 匿名 2022/02/18(金) 13:41:46 

    >>1527
    天地真理って
    ちびまる子でしか知らない

    +7

    -2

  • 1552. 匿名 2022/02/18(金) 15:31:27 

    今録画観終わった
    汚部屋の人達って皆「片付け方を教わってない」って言い訳するけど
    きちんと片付け方を教える家ってあるのかな
    家なんて母親が掃除嫌いで汚い家だったから反面教師で私は毎日掃除してる

    料理も手際が悪くてびっくりした
    お子さん3人いてあれって
    次女の子は上手にケーキ作るのにね
    やっぱり反面教師かな

    +33

    -0

  • 1553. 匿名 2022/02/18(金) 15:37:29 

    >>1552
    私は母がきれい好きすぎて、部屋も勝手に片付けられてたから掃除苦手。

    断捨離と掃除学び中。

    +13

    -1

  • 1554. 匿名 2022/02/19(土) 00:16:01 

    >>1552
    年中ダイエットダイエット言うけど毎日甘い物やカロリー高いもの買い食いしてる同僚が
    「母親の作る料理がカロリー高い
    残すと怒られるから食べなきゃいけなくて食事制限したいけど出来ない」と言ってるから
    片付けを親に教わってないという言い訳は
    甘ったれた性格の人のテンプレなんだと思う

    +20

    -1

  • 1555. 匿名 2022/02/19(土) 06:23:39 

    >>1554
    ホントそう思う。
    いきなり家一件丸ごと片付けるわけじゃない。
    小学生になってまず机与えられ、教科書や文具を収めるところから始まり、次に本棚、タンス、部屋と自分のテリトリーが増えていく。その中で自然に学んだ。
    きれい好きな子は教えられなくても出来る。

    でも同じ環境で育った姉は整理整頓が全くできなかったので、生まれながらの性質によるのかもだ。

    +20

    -1

  • 1556. 匿名 2022/02/19(土) 12:35:45 

    やっと配信見た
    噂のオムレツもだけど、寝室は畳が一部派手に裂けてる?し
    畳の上にスマホ放置してたり大雑把さが滲むのに
    キッチンとコンロに並ぶ鍋は妙に綺麗だから
    多分、撮影前に頑張って大掃除したんだと思う

    +11

    -0

  • 1557. 匿名 2022/02/19(土) 12:36:37 

    >>1555
    電車オタママも手伝いに来た妹に
    「昔からこうだった」と言われてたもんね

    +14

    -1

  • 1558. 匿名 2022/02/19(土) 15:31:20 

    再放送中

    同居は離婚の一里塚

    +0

    -0

  • 1559. 匿名 2022/02/19(土) 15:39:26 

    お父さん、まず床屋に行かないか?

    +1

    -0

  • 1560. 匿名 2022/02/19(土) 16:01:22 

    再放送のお父さんの回での
    金魚鉢に入れて金魚飾ったらって山下さんのアドバイスさ
    透明な小ぶりな金魚鉢を想定してアドバイスしたと思うんだけど、机の半分占領するデカすぎる金魚鉢(しかも上から覗き込むタイプ)で笑っちゃったw
    絶対邪魔になるじゃんw

    +6

    -0

  • 1561. 匿名 2022/02/19(土) 16:04:30 

    >>1560
    金魚鉢というか、壺?
    金魚もデカくて狭そうだった。

    +5

    -0

  • 1562. 匿名 2022/02/19(土) 16:06:03 

    >>1559
    山下さん再訪問のときは髪もサッパリしてた。
    清潔な住環境を手に入れて意識が変わったかな?

    +5

    -0

  • 1563. 匿名 2022/02/19(土) 19:34:55 

    >>1548
    何十年も体型が変わらない年配の方が、礼服を同じくらい捨てずにずーっと持ち続けていたら、ある日袖を通した途端に糸がホロホロと落ちて全部分解されたっての見かけたなあ。

    もはや着るためではなく溜め込むために持ち続けてるような服は痛んでダメになってるんだろうね💦

    +12

    -0

  • 1564. 匿名 2022/02/19(土) 19:48:07 

    不器用ママさんの回、楽しく見られました。どちらかと言うと片付けそっちのけで夫への恨みつらみで泣いてたり、子供に対してヒステリックに怒鳴る回などは楽しく見られなくて💦

    もっと他の部屋もどう葛藤して捨てたのかと、散らばった家族のものがどう各部屋に収まっていったのかを見たかったな。

    やましたさんも冒頭で言ってたけど使いづらい家って世の中にたくさんありそうですよね。うちも中古住宅なので収納の場所は最初から決まってて、あーでもないこーでもないと物を移動してるのでわかります💦

    放送を見てから自宅キッチンのワークスペースに化粧品置いてたり、ダイニングの椅子にカーディガンかけてたりしてたのでそそくさと片付けましたw
    週末片付けしようかな。

    +22

    -0

  • 1565. 匿名 2022/02/19(土) 22:44:21 

    >>1563
    礼服って、高価なモノを買う人が多いですよね。
    火葬だけの家族葬が増えたら、みんな礼服も安いの買うようになるかも。 

    +5

    -1

  • 1566. 匿名 2022/02/20(日) 00:37:00 

    なんか違う番組撮れてた(泣)
    再放送、予定変更してたんだね。

    +5

    -0

  • 1567. 匿名 2022/02/20(日) 06:21:18 

    >>1565
    昔(今の60歳より上くらい)って、結婚するとき親が礼服を持たせることが多かったんだよ。
    だから高価で生地もとても良質、気軽に捨てるって発想にならないのはわかる。
    でも男性は結婚式も葬式も法事もネクタイだけ替えてソレで済むんだから、さんざんモトとってるし、古びてくるよね。

    +5

    -0

  • 1568. 匿名 2022/02/20(日) 08:27:44 

    >>1510
    私も片付け方は親に教わってないけど、結婚して主婦になって家をきれいにするためにはどうしたらいいんだろう?って片付け系の本読んだり、番組見たりして自分のやり方身につけて行ったよ。

    昔だって主婦向けの雑誌には片付けや収納についてかあてあっただろうし。
    自分が無関心だっただけで人のせいにするのはなーって思った

    +21

    -0

  • 1569. 匿名 2022/02/20(日) 14:05:52 

    次の再放送は日曜日 
    BS朝日・「ウチ、“断捨離”しました!」好きな人 part8

    +1

    -0

  • 1570. 匿名 2022/02/20(日) 14:15:02 

    >>1437
    精油が猫には禁忌だもんね
    シャンプーとかに入ってるティーツリーでは死亡例もあるし、他のアロマでも慢性的な中毒症状が起きて腎臓病になったりするよね
    私もアロマや香水好きだったけど、猫を飼う時に断捨離したよ
    獣医さんは化粧や洗剤の香料もあまり良くないと言っていた

    +4

    -0

  • 1571. 匿名 2022/02/20(日) 16:12:08 

    >>1569
    これわりと最近だよね
    宣伝臭プンプンだった

    +8

    -0

  • 1572. 匿名 2022/02/20(日) 16:31:18 

    関西のキャストという番組
    もうすぐゴミ屋敷の事
    やりますよ

    トピずれかな

    +0

    -0

  • 1573. 匿名 2022/02/20(日) 17:06:38 

    >>1565
    うちの田舎では今でも、息子が結婚したら
    嫁ぎ先が息子の嫁に喪服を買ってあげる文化があります
    多分昔は着物だから、嫁ぎ先の紋入りの喪服を仕立ててた名残だと思うけど
    デパートでそれなりのを買うから
    太って着れなくなってもなかなか捨てられるものじゃないです

    +1

    -0

  • 1574. 匿名 2022/02/21(月) 07:49:01 

    このトピももう終わりですね。1ヶ月ありがとうございました。

    +3

    -0

  • 1575. 匿名 2022/02/21(月) 08:35:46 

    今日までなんですね、色々な意見読めておもしろかったです。

    再放送の大工のお父さん、若い頃はスナック通いで散財…そりゃ夫婦仲は悪くなるなー。
    家族支えて大変なストレスで、飲んで騒いで憂さ晴らししたかったのかな。
    稼いだ分、散財もすごかったんだろうな。

    何だか、自分の父親思い出してしまった。
    うちの父親は稼ぎもないのに散財して、人にも騙されとうとう夜逃げするはめになったけど。
    家族をささえるストレスは、あったんだろう。

    この方は、スナック遊びしたとはいえ、立派な家もたて、子煩悩でいいお父さんですね。
    羨ましい。

    断捨離後の様子を伺う回では、お父さんのファンができて、たくさんお客さんがくるようになったってやってて、なんか幸せそうでよかったわー。

    +0

    -0

  • 1576. 匿名 2022/02/21(月) 10:12:53 

    >>1504
    需要はあると思うよ。私は利用しないけど、良いサービスだと思う。
    ここで批判的なのは、断捨離の考え方とは真逆だからでは?

    +1

    -0

  • 1577. 匿名 2022/02/21(月) 11:40:01 

    >>1552
    物が無かった時代に育った親の片付けじゃ、教わったとしても現代に合わないと思う

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。