-
501. 匿名 2022/01/20(木) 22:31:48
>>26
らんまぐらいの頃がぷりっとしてて可愛かった。
男の子も愛嬌ある顔してて。
今は犬夜叉の頃の画風引きずってる感じがする。
以前のポップな絵柄可愛いよね。+108
-4
-
502. 匿名 2022/01/20(木) 22:35:34
>>386
小室圭は庄司陽子の好きなタイプだから、まじで今のナッキーの内縁の夫トビオと小室圭は、頭デカイ以外にも
金持ち女にたかって甘い汁吸うとこも似てる
トビオはナッキー実家に入り浸るし
+19
-0
-
503. 匿名 2022/01/20(木) 22:36:33
>>184
なかよし読者だった時は線の細いコミックが主流の中、レイアースが鮮烈で他の漫画より濃すぎた印象だったけど後々考えると同じくこのくらい凝った絵が好きだったわ+85
-0
-
504. 匿名 2022/01/20(木) 22:36:57
>>7
絵もそうだけど、それ以上に後半のストーリーが受け付けなかったな…
生徒会とか真知とか好きになれなかったし、全体的に陰気で納得いかないくだりばっかになった+98
-8
-
505. 匿名 2022/01/20(木) 22:38:20
>>494
いや、ぼくたま後半から変な癖付いた絵になっていってたよ
+9
-1
-
506. 匿名 2022/01/20(木) 22:39:48
>>23
烈火の前に連載してたロケットプリンセスって漫画の絵柄が好きだったな
ちょっとエッチなの+9
-0
-
507. 匿名 2022/01/20(木) 22:43:21
今日から俺は!の作者が描いた最近の三ちゃんが私の知ってる三ちゃんじゃなかった…
今日俺は初期・中期・後期とどんどん絵柄が変わるけどそれぞれ味があって好きだわ
ただ、理子ちゃんや京ちゃんの女の子達は初期の方が可愛かった+3
-0
-
508. 匿名 2022/01/20(木) 22:44:54
>>488
あの先生も説明するのも辛くなるような難病なんじゃなかったっけ
ご本人様も昔と同じように描きたいと思う+23
-0
-
509. 匿名 2022/01/20(木) 22:44:56
>>475
ナッキーを岩崎から奪ったトビオって元ナッキーの生徒の子供です。
今はこのように金持ちナッキーの実家に入り浸る。
双子は今は中学生だが男子はトビオより老けてるし、女子はトビオ似で頭デカイ+15
-1
-
510. 匿名 2022/01/20(木) 22:45:45
>>115
視力低下して画力下がる漫画家さん多いから
もしかしたら目が悪くなってるのかも+27
-1
-
511. 匿名 2022/01/20(木) 22:47:01
>>322
合ってる+5
-0
-
512. 匿名 2022/01/20(木) 22:48:05
>>149
庄司陽子って昔はもう少しデッサン力あったよね
今はこんなんなっちゃってるんだね
びっくりしたわ
+72
-0
-
513. 匿名 2022/01/20(木) 22:49:10
>>509
ワンちゃんが中年男性の様な哀愁を漂わせておる+117
-0
-
514. 匿名 2022/01/20(木) 22:59:06
>>12
育ったからだと思って読んでたわ+26
-1
-
515. 匿名 2022/01/20(木) 23:00:47
有名どころではないかもしれませんが
少女漫画家種村有菜さん
デビューから数年間は90年代アニメの資料集等を一生懸命見ながら描かれているような印象で、少女漫画には珍しくデッサンが割と整っていてとても見やすい絵柄でした
近年は資料を参考にすることが減っているのでしょう
手ぐせで描かれているようです+6
-0
-
516. 匿名 2022/01/20(木) 23:02:01
>>458
検索してみたら本当にあまり変わってなくてびっくりした+82
-0
-
517. 匿名 2022/01/20(木) 23:02:36
>>92
移籍して、男性キャラ描きすぎて、りぼんの面影ないなあ。
でも20年は経ってるだろうに鰍と依音ちゃん描いてくれるとこ好き。+34
-0
-
518. 匿名 2022/01/20(木) 23:02:48
>>115
私も犬夜叉中盤あたりからの絵の変化が悲しかった… 顔が横長になっていったね。+15
-0
-
519. 匿名 2022/01/20(木) 23:04:41
>>489
今はどの過去キャラ描いても全部同じ顔になっちゃったんだよね…
初期の徐倫はほんと可愛かった+40
-0
-
520. 匿名 2022/01/20(木) 23:06:11
>>94
え!?右の方のはあえて芸術的?に描いてるだけ?
それとも中身の絵柄もこれなの?だとしたらすごいね…+77
-0
-
521. 匿名 2022/01/20(木) 23:07:35
花ざかりの君たちへの人。初期のが好きだった。+7
-0
-
522. 匿名 2022/01/20(木) 23:08:01
>>504
フルバは元々陰気路線に向けての助走ストーリーだったと思う。
生徒会のくだりはちょっとグダってない?と思ったけど、結果有希の救済パートだったのかなと思ったんだけど、どうだろう?+35
-0
-
523. 匿名 2022/01/20(木) 23:08:19
>>3
割と多くて草+2
-0
-
524. 匿名 2022/01/20(木) 23:08:30
>>98
1番右下…なんか顔だけしかない化け物が、人間の子供を食べるために運んでるみたい…+49
-0
-
525. 匿名 2022/01/20(木) 23:11:34
>>11
後半みんなの顔むくんでたよね+8
-3
-
526. 匿名 2022/01/20(木) 23:11:50
>>509
これ犬だけタッチがちがくない?w+99
-0
-
527. 匿名 2022/01/20(木) 23:12:59
>>26
らんまで等身おかしくなった時ショックだった。一時期4等身くらいだったような…
最終巻くらいで元に戻ってきたけど、絵はうる星やつら後期くらいが好きだったなー+54
-1
-
528. 匿名 2022/01/20(木) 23:13:35
>>45
木蓮大好きだったな
初期もこの辺の絵も凄く綺麗で、木蓮が出てくる度に神秘的な美しさにドキドキした
リアルタイムで読めたのは幸せだった+71
-1
-
529. 匿名 2022/01/20(木) 23:16:43
>>94
右の黒髪の子って出っ歯なの?+32
-0
-
530. 匿名 2022/01/20(木) 23:18:06
>>331
DX版で表紙を新しくしたみたい。
ひかるはカラー表紙になると髪は昔から茶色だよ。+9
-0
-
531. 匿名 2022/01/20(木) 23:18:21
>>330
逆にアニメの方は2000年で終了版と2015年版、両方とも絵柄はそう変わってないね。セル画→デジタルになった時はショックだったけど。+5
-0
-
532. 匿名 2022/01/20(木) 23:19:34
>>98
絵くらいの歳の双子を両肩で担ぐのも無理ある設定な上に負けない顔のデカさ!!+33
-1
-
533. 匿名 2022/01/20(木) 23:20:18
>>350
右の方はジャンプの夜桜さんみたい。+2
-0
-
534. 匿名 2022/01/20(木) 23:20:41
>>7
病気だから仕方ないって意見もあるけど、やはりプロなんだから、満足いく絵が仕上げられないなら、引退するなり、アシスタントとか理解してくれる人に託して自分は原作やるとか、そういう勇気も持ってほしいなぁ。
それとも本人は、以前の絵柄と相違ないと思ってるの?それはそれでやばいのでは…。+6
-72
-
535. 匿名 2022/01/20(木) 23:20:46
>>18
私は承太郎がだんだん変な顔になるのが辛かった…
3部の男らしい強そうなのがよかったんだよ。
+69
-0
-
536. 匿名 2022/01/20(木) 23:22:39
>>509
犬の目と頭がおっさんみたい
+63
-0
-
537. 匿名 2022/01/20(木) 23:22:39
紅色ヒーロー
最近スーパー銭湯でまとめ読みしたけど悲しい以上にびっくりしたw+0
-0
-
538. 匿名 2022/01/20(木) 23:23:34
>>27
でもギャグがどんどんレベル高くなっていったからいいの。親父の脇でおにぎり作ったり爺ファンタジーとかすごく笑った+77
-0
-
539. 匿名 2022/01/20(木) 23:23:36
>>47
チャッピー可愛い+26
-0
-
540. 匿名 2022/01/20(木) 23:24:31
吉田秋生
下手になったとかじゃなくて
吉祥天女の頃の好きでよく読んでたけど、しばらく漫画自体読まなくなってYASHAの頃に久しぶりに見たら絵の色気がなくなってて違和感だった
絵は綺麗だしおかしい所はないんだけど、黒目がデカくなったのとタッチが今風になったからかも+17
-0
-
541. 匿名 2022/01/20(木) 23:28:02
>>439
時代に合わせてるからだと思う。
大きい目の絵はもう古臭く見えるから+17
-1
-
542. 匿名 2022/01/20(木) 23:28:19
>>355
空色のメロディ!懐かしいです。+18
-0
-
543. 匿名 2022/01/20(木) 23:28:47
ショックまで行くか微妙だけど遊戯王の高橋和希先生
原作の絵柄は最終回まで好きだけど初期のタッチの方が好きだし、連載終了後はなんかアニメDMの作画を逆輸入してる感がちょっとなと思う+1
-1
-
544. 匿名 2022/01/20(木) 23:36:18
>>350
昔の絵めちゃくちゃ好きだった
急に幼い絵柄になってしまわれて残念だったな…
えもいわれぬ色気があって好きだった
今も何冊か手元に残してるけど古いものばかり残してる+9
-0
-
545. 匿名 2022/01/20(木) 23:37:43
>>276
これ輪くんなの!?+29
-1
-
546. 匿名 2022/01/20(木) 23:37:56
いい方に変わればいいけど、悪い方に変わっちゃう場合が多くて切ない
絵が好きじゃなくなったら気持ちも離れてしまう+5
-0
-
547. 匿名 2022/01/20(木) 23:39:19
>>341
これは『銀河パトロール ジャコ』の単行本に収録された16ページのスペシャルおまけストーリー『DRAGON BALL- 放たれた運命の子供』みたいだよ+11
-0
-
548. 匿名 2022/01/20(木) 23:44:56
>>143
パタリロはいつか娘さんが描くかもですね。
摩耶峰先生には及ばないけど娘さんならファンも納得しそう。+53
-0
-
549. 匿名 2022/01/20(木) 23:44:58
>>540
基本的に好きだから言い辛いけど、ラヴァーズキスで少し微妙だなと思ってた。元々可愛い顔がハマらない絵柄なのかもしれない。
バナナフィッシュ当初の大友克洋と山岸凉子の気配がする肉肉しい線は嫌いじゃなかった。+12
-0
-
550. 匿名 2022/01/20(木) 23:46:19
>>530
桃にしか見えん…+9
-0
-
551. 匿名 2022/01/20(木) 23:52:37
>>22
……え、ちょっと待って、これ輪なの!?
うわぁ、いやーないわー、輪はもっと暗くて影ある子だったじゃん!ボクたまのラストはハピエンだとしても、数年後のこんなチェキラッチョは見たくない🤣🤣+103
-1
-
552. 匿名 2022/01/20(木) 23:52:54
>>31
病気説あるよね
どうなんだろ+25
-1
-
553. 匿名 2022/01/20(木) 23:54:04
楠圭。
絵柄が、少年漫画系~少女漫画系~量産型BL漫画系に変遷していったような。
どんどん魅力が無くなっていって悲しかった。
+13
-0
-
554. 匿名 2022/01/20(木) 23:54:37
>>1
>>60
この頃の感じでお願いします。。
+328
-1
-
555. 匿名 2022/01/20(木) 23:56:04
闇の末裔+2
-0
-
556. 匿名 2022/01/20(木) 23:57:24
>>3
先日お亡くなりになった水島新司先生+8
-0
-
557. 匿名 2022/01/20(木) 23:57:35
>>389
八雲立つ終盤の闇己の憑依シーンが綺麗で好きだったな。いまの顔というか目がコワすぎて読む気になれなそう。+15
-0
-
558. 匿名 2022/01/21(金) 00:02:37
>>27
一巻ごとに絵が違うのも珍しいw+32
-0
-
559. 匿名 2022/01/21(金) 00:04:49
>>529
やめてwww+29
-0
-
560. 匿名 2022/01/21(金) 00:08:20
藤田まぐろ
アナログ塗りの方が好きだった+44
-0
-
561. 匿名 2022/01/21(金) 00:09:32
>>560
今の絵+18
-0
-
562. 匿名 2022/01/21(金) 00:11:09
>>3
原作はどうなってるのか知らないけど最遊記のアニメが昔のまんまで再放送かと思った+5
-0
-
563. 匿名 2022/01/21(金) 00:11:22
>>31+102
-0
-
564. 匿名 2022/01/21(金) 00:13:57
>>100
最後の3巻くらいが好きじゃない絵だった。
そこが一番話のピークだったのに最初のほうのかっこいい佐野と可愛いみずきで読みたかったなーってずっと思ってる。+10
-0
-
565. 匿名 2022/01/21(金) 00:14:06
フジリューのかくりよものがたりは良い感じと思いきややっぱり癖が強くていまいち好きになれなかったなぁ
封神演義もめちゃくちゃ癖強い絵柄だけど大好きだったし大人気だったよね
何が違うんだと言われても説明出来ない…+8
-0
-
566. 匿名 2022/01/21(金) 00:14:29
赤ずきんチャチャは絵柄が変わっても作画崩壊しても、好き+8
-1
-
567. 匿名 2022/01/21(金) 00:15:15
>>29
それ!笑笑
ネタも画風も安定って本当すごいと思う
下手ウマ風に見せた天才だよね+15
-0
-
568. 匿名 2022/01/21(金) 00:17:14
あさりちゃん+3
-0
-
569. 匿名 2022/01/21(金) 00:18:06
>>5
昔はこんなだよ。ちなみに当時から女の子の可愛さには定評があった。今より若干ムッチリ、かつディフォルメ掛けてて体型の解釈が異なる感じ。尻に覚醒したのは電影少女以降だね。+62
-1
-
570. 匿名 2022/01/21(金) 00:18:32
>>479
おおやっぱり!
時代に合わせて変えてるのかなと思ってた
たまにガロに昔の片鱗が見える
+20
-0
-
571. 匿名 2022/01/21(金) 00:20:12
>>434
作品自体もあまり好きじゃない感じになった
特に恋愛もの+4
-0
-
572. 匿名 2022/01/21(金) 00:20:40
>>23
わかるー
めっちゃ上手くなったけど、終盤アップになるとキャラの区別つかない時あった
水鏡と柳とか+31
-0
-
573. 匿名 2022/01/21(金) 00:23:19
>>379
めっちゃ懐かしい…まだ描いていらっしゃるのね
マーガレットよく読んでた
あのタッチが好きだった+8
-0
-
574. 匿名 2022/01/21(金) 00:24:15
>>37
東京タワーのイベント行ってきて感動した、スタンプラリー終わるとこの輪君もらえるよ。昔の絵が良かったな〜+13
-0
-
575. 匿名 2022/01/21(金) 00:24:34
>>509
やっぱり顔がデカい
おとう おじい のコマはまともなのに+43
-0
-
576. 匿名 2022/01/21(金) 00:26:12
>>569
あー懐かしい!絵の具パレットみたいな変な形の道具または武器?があったのをかすかに覚えてる。+17
-0
-
577. 匿名 2022/01/21(金) 00:26:27
>>86
リンかけと聖闘士星矢は結構違うと思う+6
-0
-
578. 匿名 2022/01/21(金) 00:27:14
あさりちゃん
今のキラキラ目の少女漫画みたいなのが嫌い。
ストーリーも絵も昔の12~13巻くらいまでのが一番好き。+2
-0
-
579. 匿名 2022/01/21(金) 00:27:38
デイモスの花嫁とベルばらの外伝
デイモスは美奈子がきつい感じになったし、ベルばらはオスカル様がガチに男に見える。+6
-0
-
580. 匿名 2022/01/21(金) 00:30:00
>>569
尻に覚醒ww+61
-1
-
581. 匿名 2022/01/21(金) 00:30:10
>>27
ドラクエ4コマ時代も見ていただきたいw+11
-0
-
582. 匿名 2022/01/21(金) 00:31:10
やぶうち優
まほちゅーあたりが好きだったな+1
-0
-
583. 匿名 2022/01/21(金) 00:32:08
>>191
細野不二彦も、さすがの猿飛後期やママ初期の頃の女の子がめちゃくちゃ可愛かった!魔子ちゃん好きでした+14
-0
-
584. 匿名 2022/01/21(金) 00:32:08
>>1
連載当時から読んでたし、今の東京タワーのイベントも参加したけど
昔から続編は読んでない
私の中ではぼく地球で完結しているから
残念だけど最後の方は既に絵は変わってたから、画集を眺めてはため息ついてた
でも今回のイベントで差し入れられた色紙の絵は本当に綺麗だったよ
+24
-0
-
585. 匿名 2022/01/21(金) 00:32:25
>>499
どんどん上手くなるってわけじゃないんですね。バランスまで崩れてくるのが不思議。+3
-0
-
586. 匿名 2022/01/21(金) 00:33:25
高野文子。だけどシンプルになってもやっぱりうまいな。+3
-0
-
587. 匿名 2022/01/21(金) 00:34:21
>>554
この美しさどこ行ったんだ(泣)+96
-1
-
588. 匿名 2022/01/21(金) 00:34:44
>>1
子どもの木蓮めちゃくちゃ可愛かったなぁ+31
-1
-
589. 匿名 2022/01/21(金) 00:37:01
>>47
最初の絵がアレなのはしかたないんだけど、そのあときれいになったと思ったら、また変わるよね。
その3度目の変わり方がイヤ。ひねった挙句に別物みたいになる。+5
-0
-
590. 匿名 2022/01/21(金) 00:41:13
>>512
もう少しというかめちゃくちゃ綺麗だった
顔面パーツや身体のバランスもおかしいと思った事なかった
初代生徒諸君前後は本当に綺麗だったと思う+21
-0
-
591. 匿名 2022/01/21(金) 00:41:49
>>94
1巻はきれいな絵なのに、なんで変えた!?+10
-1
-
592. 匿名 2022/01/21(金) 00:48:06
>>585
思うんだけど、デッサン力もデフォルメ力も、本当にデリケートなゼロコンマ1未満のライン取りで、天と地ほど違うんだと思います。それに必要な、思いどおりに筆を走らせる能力、体力、視力、集中力等、ピーク後は総合的に落ちていく一方なんだろうと。
ピーク時ってのは全てが備わってて、しかも原作者がある場合は別としてストーリーテリングもだから、本当に神業という他ないでしょうね。+21
-0
-
593. 匿名 2022/01/21(金) 00:53:28
藤井みほなサン
ギャルズの続編みたら、女の子がぽっちゃりしてた…(ノω<;)+2
-0
-
594. 匿名 2022/01/21(金) 00:56:19
由貴香織里+3
-0
-
595. 匿名 2022/01/21(金) 00:59:59
漫画ではないけどさ。
この絵本大好きだけど、新シリーズから絵柄変わりすぎて嫌いになってしまった+4
-0
-
596. 匿名 2022/01/21(金) 01:06:08
>>115
数年前に高橋先生が描いた乱馬、ラムちゃん、響子さんが別物過ぎて本当にショックだった
ファン大歓喜企画のはずが、、見たことを後悔した(;_;)
角ばって横に潰れた輪郭、コナンの蘭のような角みたいなヘアスタイル
もう昔の様な絵は描けないのね、先生の絵大好きだったから悲しいな+53
-0
-
597. 匿名 2022/01/21(金) 01:06:23
コアだけど、由貴香織里
天使禁猟区の美麗なカラー絵がとっても好きだったんだけど、(本誌中には雑な絵も多々あったけどw)最近はザ・アニメな顔になってしまってた。。+37
-0
-
598. 匿名 2022/01/21(金) 01:10:42
松下容子+3
-0
-
599. 匿名 2022/01/21(金) 01:11:40
>>563
顔巨人+79
-0
-
600. 匿名 2022/01/21(金) 01:11:50
小花美穂先生
個人的にはパートナーの時の絵が好きだった
最近アプリで無料の時にこどちゃ一気読みして、その後の番外編のdeep clearが気になって課金して読んでみたけど紗南ちゃんの顔立ちがちょっとイメージと違ったかなって感じだった(ただの個人的な感想ですが)
でも直純くんは大人になってもイメージ変わらず美しかったので感動しました
確か重い腱鞘炎で絵の描き方が変わったらしいから仕方ないですね+9
-0
-
601. 匿名 2022/01/21(金) 01:13:58
>>182
>>182
絵柄が変わる漫画家の大抵の原因が「腱鞘炎」って言う病気。
利き手酷使しすぎて痛くて上手く書けなくなるらしい。
職業病として結構漫画家の間であるあるらしい
最近ニュースになったやつ
腱鞘炎で画風を大幅変更…それでも「ガンダム」漫画家が描き続ける理由 - 産経ニュースwww.sankei.com「利き手である左手腱鞘(けんしょう)炎の悪化により、もはや細密画は描けません」-。漫画「機動戦士ガンダム サンダーボルト」の作者、太田垣康男さん(52)が、精密な画風を大幅に変えて連載を続けている。腱鞘炎は腕を酷使する漫画家の多くが悩む…
+24
-1
-
602. 匿名 2022/01/21(金) 01:16:48
ちびまるこ
今はなんか可愛い過ぎる。
どっちかって言うと初期は作者の自虐的で笑いを取る漫画だったよね。
第一話のチャッピーと夏休み明けに学校へいく絵で貫いて欲しかった。今みたいに可愛い顔じゃないよ。
+20
-0
-
603. 匿名 2022/01/21(金) 01:17:16
>>81
本当これ。
アスタロトの美しさにため息が出るほどの絵だったのに、残念でなりません。
昔の作品を除いてパタリロ等は処分しました。
35年ファンでした。+13
-3
-
604. 匿名 2022/01/21(金) 01:17:56
>>3
劇的に絵が変わらないイメージなのは谷川史子先生かな
りぼん執筆の頃の作品と最近のおひとり様物語とか見比べてもタッチとか安定してるなーという印象+46
-0
-
605. 匿名 2022/01/21(金) 01:19:46
>>468
腕の絵うっま+7
-0
-
606. 匿名 2022/01/21(金) 01:20:23
>>276
パスタ作ったオマエ〜♪とか歌ってそうw+17
-0
-
607. 匿名 2022/01/21(金) 01:21:55
>>407
早く都筑達を解放してやって欲しいわ
ナルトでいうと大蛇編でサスケを探してる所で止まってるみたいなもんだからめっちゃ歯がゆいんじゃ!色んな漫画家よんだけどいまでもひどい作家だわ。+16
-0
-
608. 匿名 2022/01/21(金) 01:26:26
>>22
ほんとやだー
絵も嫌だけどこのポーズがほんと無理+58
-1
-
609. 匿名 2022/01/21(金) 01:27:17
ミッキーマウス いろいろ変わる+4
-1
-
610. 匿名 2022/01/21(金) 01:28:01
>>92
響子の葛城ミサト感+12
-0
-
611. 匿名 2022/01/21(金) 01:30:38
>>10
どんどん顔が潰れていってしまったよね、めちゃくちゃ古い例えで申し訳ないけどくしゃおじさんみたいな。中盤くらいの絵柄が好きだったな。+14
-1
-
612. 匿名 2022/01/21(金) 01:32:07
>>330
美雪の顔めちゃくちゃ美少女になって可愛いけど、初期の肉感的というかぽっちゃり感が伝わる美雪も可愛くて好きだったな
はじめちゃんは断然左側のが格好いい+74
-0
-
613. 匿名 2022/01/21(金) 01:32:12
>>3
成長して上手くなったりテクニックが増えたりした自然な変化の場合と
そもそもの絵柄が根本から変化してる場合がある
前者は長く続けてる漫画家はほぼ通る道かもしれないけど
後者はそんなに多くない+4
-0
-
614. 匿名 2022/01/21(金) 01:39:16
ボーボボの人+3
-0
-
615. 匿名 2022/01/21(金) 01:40:01
>>191
炎トリッパー懐かしい。自分もこの頃の絵の方が大好きで今も当時に出たこっちの方の単行本大事に取ってる+53
-0
-
616. 匿名 2022/01/21(金) 01:40:28
>>439
前にあきまんさんが呟いてたけど、目の大きさと性欲って比例するらしい。加齢とともに性欲が無くなってくると何故か目の大きいキャラを描くのが辛くなってくる。あと、加齢で筋力が低下して人の顔って伸びるてくるから、毎日見てるうちにバランスがそっちに寄ってくるのかもね+5
-6
-
617. 匿名 2022/01/21(金) 01:41:17
>>93
ヒカルの碁はたしかに凄かったんだけど、あやつり左近の方が絵柄好きなんだよなあ+24
-1
-
618. 匿名 2022/01/21(金) 01:42:59
ごめんトピと逆だけど、忍たま乱太郎は1巻見た時笑ってしまった。+3
-0
-
619. 匿名 2022/01/21(金) 01:50:44
>>436
リメイク版アニメ、恐山ル・ヴォワールを楽しみにしてたけど新しい方の絵柄に寄せてて違和感あったなあ
映像化してもらっただけでも有難いんだけど…そんなにお目目キラキラしなくて良いから昔の絵に寄せて欲しい…って我儘な事を思ってしまいました+12
-0
-
620. 匿名 2022/01/21(金) 01:50:47
3×3EYESの高田裕三。途中からペンを変えたのか?線自体がかなり太くなってキャラも手癖が強くなってパイが可愛くなくなったのがショックだった…絵柄が変わった頃から話もわかりにくくなって途中で挫折してしまった+5
-0
-
621. 匿名 2022/01/21(金) 01:56:02
>>31
誰か、担当さんでもスタッフさんでもいいから
指摘してあげたらいいのに
+39
-0
-
622. 匿名 2022/01/21(金) 01:56:07
青池保子(前)+12
-0
-
623. 匿名 2022/01/21(金) 01:58:52
>>563
無垢の巨人…?
進撃の巨人思い出したわ+56
-0
-
624. 匿名 2022/01/21(金) 01:59:03
>>410
今はCCさくらやってるから戻ってると思う+3
-0
-
625. 匿名 2022/01/21(金) 01:59:40
>>418
普通に遠近法じゃない?+3
-5
-
626. 匿名 2022/01/21(金) 01:59:43
青池保子(後)+20
-0
-
627. 匿名 2022/01/21(金) 02:01:04
>>31+122
-0
-
628. 匿名 2022/01/21(金) 02:01:50
>>445
オヤジくさいw+6
-2
-
629. 匿名 2022/01/21(金) 02:05:18
パタリロ!のバンコラン(前)+24
-0
-
630. 匿名 2022/01/21(金) 02:07:33
最近ちびまる子ちゃんの原作漫画全巻読んだけど初期の絵の方が断然好き
後期の絵はまる子を始めキャラクターの頭がどんどん大きくなって体は小さくなり、背景とのバランスなんかも悪くなったなと思った+9
-0
-
631. 匿名 2022/01/21(金) 02:11:45
>>621
大御所にはなかなか言えないのかね‥+16
-0
-
632. 匿名 2022/01/21(金) 02:20:06
>>619
そうなんだよ!!!分かってくれる方がいて嬉しい
全体的に幼くなってるんだけど特にファウストがショックだった
この頃の画風がすごく好きだったんだ+14
-0
-
633. 匿名 2022/01/21(金) 02:21:40
>>589
違いを見てみたい。
アウトデラックスに出てる漫画家さんだよね?+6
-1
-
634. 匿名 2022/01/21(金) 02:24:36
>>11
インターハイ陵南戦あたりが好きだなー
みんなかっこいい+14
-1
-
635. 匿名 2022/01/21(金) 02:26:09
>>92
満月、病気とは無縁そうなくらい逞しくなってて笑った+26
-0
-
636. 匿名 2022/01/21(金) 02:33:43
>>629
パタリロ!のバンコラン(後)+38
-2
-
637. 匿名 2022/01/21(金) 02:38:42
>>149
大物作家になるもしくは年配の作家には誰も
絵に文句つけられる感じじゃないのかもね
編集者は孫くらいの歳だろうしね
+24
-1
-
638. 匿名 2022/01/21(金) 02:40:40
>>632
この時の方が少年漫画らしい絵でいいよね+13
-0
-
639. 匿名 2022/01/21(金) 02:48:06
まもって守護月天
絵柄変わる人って個性が薄れていってる気がする+35
-0
-
640. 匿名 2022/01/21(金) 02:49:05
>>3
落第忍者乱太郎かな。最後まであまり絵柄変わってなかった。+0
-0
-
641. 匿名 2022/01/21(金) 02:49:30
もう亡くなった人だけど、あさぎり夕
初期の暗い感じも好きだったけど、少しずつ変わってなないろマジックでものすごく華やかになった
でも掲載誌をなかよしからフレンドに移した辺りから妙に顔が長くなった気がする+7
-0
-
642. 匿名 2022/01/21(金) 02:50:23
>>636
老眼でまつ毛とか細かい部分が描けなくなったって言ってたから、全体的にパーツを大きめにして簡略化しないと描くのがキツいんだろうな+9
-0
-
643. 匿名 2022/01/21(金) 02:51:28
>>164
アラフィフの私が小学3年生くらいから活躍してたから庄司陽子って70歳こえてるのかも
でも絵はアレだけどそれでも描き続けてられるのは尊敬だな
+18
-0
-
644. 匿名 2022/01/21(金) 02:58:07
>>389
この人まだ描いてるんだね
懐かしい
昔ララ読んでたよマルチェロストーリーとか
+6
-0
-
645. 匿名 2022/01/21(金) 03:03:20
>>443
伊織ちゃんはリアル絵になると【色塗りもしてあるやつ】だと顔が毎回違うなぁと小学生ながらに思っていた+6
-0
-
646. 匿名 2022/01/21(金) 03:03:39
>>515
種村有菜が有名では無いってどこの世界線から来たのだ+21
-0
-
647. 匿名 2022/01/21(金) 03:17:03
>>191
いい意味での泥臭い味わい、生々しい肉感がある。画や線が洗練された分、サラッと流れてしまうというか、熱が無くなってしまうケースは結構あるよね。+8
-0
-
648. 匿名 2022/01/21(金) 03:22:04
矢沢あいは天ないの途中からどんどんかわった。
ショックではないけど昔の素朴な絵もすきだった
+34
-0
-
649. 匿名 2022/01/21(金) 03:30:54
>>53 これは大進化
+4
-0
-
650. 匿名 2022/01/21(金) 03:40:21
>>229
右、江川達也の絵みたい+1
-3
-
651. 匿名 2022/01/21(金) 03:58:20
幽遊白書+1
-0
-
652. 匿名 2022/01/21(金) 04:05:14
>>12
フルバを読んでない人にはわからないけど、リンの目やツヤベタは拘りがあって綺麗だった。
ただ、病気になってからは全体的にキャラの顔が伸びてボヤけてしまったのは残念。+47
-0
-
653. 匿名 2022/01/21(金) 04:08:01
>>53
馴染み深いのは水色時代だけど87年の素朴なタッチで大人っぽい雰囲気のも良いし、Karenの絵柄も綺麗
読んでた時は絵変わったなーくらいに思ってたけど、並べると作品やキャラクターや連載当時の流行りによって変えてるんだろうと思われるね+17
-0
-
654. 匿名 2022/01/21(金) 04:08:05
>>404
横だけど いつも上天気大好きだった!どこかで売ってるかな、読み直したい。+3
-0
-
655. 匿名 2022/01/21(金) 04:08:32
>>96
ヨッシーの「へぇマリオさんケータイ持ってるんですね」は面白すぎ+8
-0
-
656. 匿名 2022/01/21(金) 04:13:04
>>627
これもうギャグ漫画でしょwww+135
-0
-
657. 匿名 2022/01/21(金) 04:13:37
>>239
同じこと思ってました!
最近のみい子可愛いんだけど昔の勢いが懐かしい
絵が可愛くなりすぎてしまった作品はキャラクターの性格も段々柔らかくなってる気がする+8
-0
-
658. 匿名 2022/01/21(金) 04:14:02
>>330
別の人が作画担当したみたい
最近の絵は何か平べったい感じがする
大衆受けしやすいのは右の絵柄かもだけど、味と個性があったのは左だと思う+29
-2
-
659. 匿名 2022/01/21(金) 04:17:02
>>597
懐かしい!
90年代半ばはメジャーじゃない?
カインシリーズとか天使禁猟区とかめっちゃ人気あった記憶。
砂礫王国がすきでした+27
-0
-
660. 匿名 2022/01/21(金) 04:17:54
>>641
BL作品でも、すでに顔が長かったよね。
+3
-0
-
661. 匿名 2022/01/21(金) 04:34:41
>>259
なんかめっちゃ浄水器とか売りつけてきそう+36
-0
-
662. 匿名 2022/01/21(金) 04:43:11
>>641
キャリアが安定期に入ると男性キャラの顔が伸びだすケースが度々ある気がする…
顔を伸ばしてページを埋めてるのかな?+47
-0
-
663. 匿名 2022/01/21(金) 04:45:47
>>511
横だけどMとNの肖像だよ+5
-0
-
664. 匿名 2022/01/21(金) 05:09:25
>>32
あれってなんでなんだろうね?+2
-0
-
665. 匿名 2022/01/21(金) 05:09:46
>>22
吹き出した(笑)えっ?輪なの?分からなかった。
じゃあ真ん中って・・ありす?+45
-0
-
666. 匿名 2022/01/21(金) 05:15:04
テニスの王子様かなー
久々に新テニ読んだら、絵柄が変わっててびっくりした
あとデジタルになってた+1
-0
-
667. 匿名 2022/01/21(金) 05:22:17
>>3
坂田靖子先生も良いですぞ+2
-0
-
668. 匿名 2022/01/21(金) 05:59:55
>>40
いやいや、変わっているよ。
「闇のパープルアイ 1巻」と「海の闇、月の影 18巻」を比べたらわかる。+15
-0
-
669. 匿名 2022/01/21(金) 06:09:28
>>24
金田一読んでるのに探偵学園Qかな?って思う時がある+19
-0
-
670. 匿名 2022/01/21(金) 06:14:52
>>509
男子の子は老け過ぎだがナッキー母ってナッキーより23歳上だから
ナッキー39歳で子供産んで、この時点で子供が中学生13歳だからナッキー52歳だから
ナッキー母は75歳のはず、シワ一つないって+22
-0
-
671. 匿名 2022/01/21(金) 06:19:43
>>115
犬夜叉そんなに変わってたっけ?と思ったら全然違ったね
左凄く可愛いな+5
-0
-
672. 匿名 2022/01/21(金) 06:20:10
東京リベンジャーズ。
初期の方が好き。
今は身体はぺらぺら、首は長すぎで気になる。+1
-0
-
673. 匿名 2022/01/21(金) 06:24:31
アナログからデジタルに移行した人って絵柄結構変わってる率高い気がする
+4
-0
-
674. 匿名 2022/01/21(金) 06:31:59
>>341
あれ⁉︎
カカロットって地球に送られた時すっぽんぽんだったはず…+14
-0
-
675. 匿名 2022/01/21(金) 06:40:18
>>79
1974は幼いよね+0
-0
-
676. 匿名 2022/01/21(金) 06:43:44
孔雀王が好きで単行本をぽつらぽつら買ってたんだけど久しぶりに買ったら
なんか絵面がガラッと変わっててがっかりした
おまけに知らない間に作者がお亡くなりになってた+4
-0
-
677. 匿名 2022/01/21(金) 06:45:04
>>674
大気圏を通過した時に服が燃え尽きたとか?+3
-0
-
678. 匿名 2022/01/21(金) 06:48:06
>>11
晴子さん。初めの頃は可愛いかったのに、顔が妙に間延びしてしまった。そう思うの私だけかな?+26
-0
-
679. 匿名 2022/01/21(金) 07:05:10
>>37
一時期>>1まで落ち込んだとこからここまで持ち直したなら頑張ったと思うけどな+29
-1
-
680. 匿名 2022/01/21(金) 07:06:31
マンガじゃないけどレゴフレンズ
絶対前の方が良かった+0
-0
-
681. 匿名 2022/01/21(金) 07:09:10
>>677
乗っている宇宙船と中にいるカカロットは無事で服だけ無いってオイオイwww!+22
-0
-
682. 匿名 2022/01/21(金) 07:10:42
>>333
最初は面長で段々縮んできたよ+0
-0
-
683. 匿名 2022/01/21(金) 07:12:30
ぼのぼのをもう見ることができない
表情豊かだし体が豆粒のよう
逆に今のファンが一巻を怖がってそう+3
-0
-
684. 匿名 2022/01/21(金) 07:15:51
>>133
ハーレクインって大昔から書いてる人多いから加齢かな?+4
-0
-
685. 匿名 2022/01/21(金) 07:16:50
>>87
BASARAのときも赤ちゃんとかほわほわする場面ではあんな感じの絵だったし別にブレてないよね
+8
-0
-
686. 匿名 2022/01/21(金) 07:18:23
>>575
人物が小さいコマはアシスタントさんが描いてるのかもね
バランスが全然違う
アシスタントさんの方が上手ってのが悲しいけど+13
-0
-
687. 匿名 2022/01/21(金) 07:23:36
>>234
ずっと読んでなかったけど時代は進んでたんだ
ガラ面でスマホが見れるなんて!
1巻は黒電話で出前の注文受けてたよねw
+5
-0
-
688. 匿名 2022/01/21(金) 07:24:37
>>1
>>37
1といい37といい、作者がワンピースにハマりすぎた、とか?遠近感出そうとしすぎて奇妙になっとる。
顔も魅力なくなっちゃって、、ぼく地球の(他の人も書いてるけど、紫苑過去編あたりまで?)時あんなに美しかったのになぁ。
感性って鈍るんだな。+36
-0
-
689. 匿名 2022/01/21(金) 07:34:29
>>27
私もグルグル一番に思い浮かんだw
なんか最後はロリキモヲタ漫画かよみたいに思ってたw
きりなしの塔あたりが好きだったな〜+15
-0
-
690. 匿名 2022/01/21(金) 07:36:22
>>538
でも脇でおにぎりって中盤くらいだよねw
その頃は面白かったけどその辺からどんどんギャグもつまんなくなった記憶w+12
-1
-
691. 匿名 2022/01/21(金) 07:40:37
>>1
常々思ってるんだけど、リヴァイ兵長は12,13巻あたりが絶頂でカッコよくて、その辺からどんどん顔が劣化していった気がするんだが…。
なぜ崩していったんだろう?
美形じゃダメだったんか?
ジャンとかライナーは最終巻に向けてどんどんカッコよくなっていったと思うけど。
兵長が…+7
-3
-
692. 匿名 2022/01/21(金) 07:44:51
>>330
右のほうがいまっぽくて初期知らない人には受けるのかもしれないけど、
右の絵でお色気シーン描かれてもエロくは見えないんだよな・・・
左の絵は肉感的なお色気だったから、女が見てもすごくエロく感じた
ただ、女の子が可愛くないって文句はよく来てたらしく、作者も一応悩んでたみたい+24
-0
-
693. 匿名 2022/01/21(金) 07:49:30
>>636
久しぶりに読んだ時、これ見てすごくショックだった
パタリロをつぶれあんまん呼ばわりできないレベルになっちゃったよね・・・
これで美男扱いなら、パタリロだって美少年扱いでいいじゃんwだもん+23
-1
-
694. 匿名 2022/01/21(金) 07:53:39
>>597
これが由貴香織里って言われても分からない・・・
私が知ってるのこれなんだけど・・・+105
-0
-
695. 匿名 2022/01/21(金) 08:05:26
>>1
女性漫画家の画力低下は顕著すぎて残念だよね。
体力腕力からいって仕方ないとはいえ。
御大高橋留美子先生も全盛期とは比べ物にならない程になってしまって悲しい。
絵柄といえば、一時変な方向に行きかけて軌道修正した森本梢子先生はすごいと思った。若くないのに。+30
-1
-
696. 匿名 2022/01/21(金) 08:14:28
>>602
めっちゃわかる。
絵柄もだけど、ストーリーも、昔はずる賢いまる子が悪巧みして爺さん騙す的な話が多くて、でも失敗したりとか、そういう馬鹿らしい憎めないのが面白かったのに、近年はなんか良い子ちゃんな話とか感動的な話が多かった気がする。
アニメも視聴者がうるさいのか、そういう感じだよね。子供いるけど見せる気にならない、私の知ってるまる子じゃないから。+6
-0
-
697. 匿名 2022/01/21(金) 08:14:29
>>664
初期はまだ自分の絵柄に慣れていないから線が多く、描き込んで見える。
中期は手が慣れてきて不要な線を省ける様になるからバランスが取れる。
後期は手癖が強くなる。自分の絵柄に見える最短距離に頼るから崩れる。
特に締め切りに追われると間に合わせることに必死で、だんだんその事に気づけなくなる。
気付いていても癖がつくと自分でも直せない。+9
-1
-
698. 匿名 2022/01/21(金) 08:17:46
>>648
関係ないけど、「抱かれて」が小さすぎるけど、これでいいの!?+13
-1
-
699. 匿名 2022/01/21(金) 08:19:41
>>34
水沢めぐみさんの絵って可愛いのは勿論なんだけど
男キャラもかっこいいし、
リアルでありそうっていう出来事とか日常の些細なことで物語展開させていくから上手いなぁって思う
姫ちゃんのリボンが大好きだよ+58
-0
-
700. 匿名 2022/01/21(金) 08:23:42
>>693
確かに…
パタリロが物まねしてるバンコランと変わらないレベル+9
-0
-
701. 匿名 2022/01/21(金) 08:26:23
>>617
みんなデスノートから話すけど
あやつり左近時代を知ってる人がいて
嬉しい!!!
ストーリーも絵もよかったよねー!!!+31
-0
-
702. 匿名 2022/01/21(金) 08:32:47
>>554
木蓮の眉毛まで綺麗に書かれてて、じっくり観察しながら読んでました。+23
-0
-
703. 匿名 2022/01/21(金) 08:35:45
>>192
星の瞳の後期本当に上手かったね
次回作の耳をすませばの微妙な絵にがっかりしたのを思い出した
その後雫があそこまで出世するとは思わなかったよw
スピンオフはこのトピによく出てる生徒諸君に似た感じがしたから事故の後遺症か衰えなのかな+15
-0
-
704. 匿名 2022/01/21(金) 08:41:02
>>697
アイシールドとかワンパンマンの作画してる村田雄介も似たようなこと言ってた
週刊の連載に追われてると、だんだん効率よく描ける方法を自分でも見つけるようになって
いかに手を抜いて(効率と描き込みのバランスを取るために)素早く原稿を仕上げるかにこだわるようになっちゃって
あれ、自分、何のために絵を描いてるんだ?ってちょっとウツ入っちゃったって
アイシールド21の最後の頃は絵が荒れてるって本人はすごく気にしてる
(読者からすればそれでもめちゃめちゃクオリティ高いんだけどね)+9
-0
-
705. 匿名 2022/01/21(金) 08:48:59
>>3
ゲームセンターあらしのすがやみつる
わりと最近あらしを描いてたけど
全部iPadで描いてたのに昔のまんまだった+0
-0
-
706. 匿名 2022/01/21(金) 08:49:18
>>1
なんか山田南平みたいな絵に近づいてない?+24
-0
-
707. 匿名 2022/01/21(金) 08:51:50
>>653
私も水色時代見てたなーこんな進化してたの知らなかった!!+1
-0
-
708. 匿名 2022/01/21(金) 08:52:52
デジタルになるとみんなのっぺりするよね。せっかくアナログ上手いのにもったいないと思う。鳥山明とか+5
-0
-
709. 匿名 2022/01/21(金) 08:54:11
>>639
懐かしいーsurfaceの主題歌だった+4
-0
-
710. 匿名 2022/01/21(金) 08:57:20
>>540
特に狂ってないけどタッチはやっぱりBANANAFISHぐらいのころが一番好きなんだよな
最近コラボとかいろいろやっててよくあの頃の絵を見る
ただ絵柄の変化はあるがデッサンとかはほとんど狂ってはいない気はする+3
-0
-
711. 匿名 2022/01/21(金) 09:01:05
王家の紋章も変わってるというか尖ってる
でも80代だっけ?今更もうどうこういうのも+7
-0
-
712. 匿名 2022/01/21(金) 09:03:45
>>704
ちょっと元気出た
ありがとう+1
-0
-
713. 匿名 2022/01/21(金) 09:05:23
>>538
脇おにぎりと勇者の怪しい勘定の誤魔化しによって儲けるお店の話1番好きw+17
-0
-
714. 匿名 2022/01/21(金) 09:07:15
>>129
なんで目は大きいままなのにオカマに見えちゃうんだろう...??+11
-2
-
715. 匿名 2022/01/21(金) 09:09:51
>>502
ウケる!小室圭にたどり着いたあなた凄いよ!
確かに嫁実家に寄生してるのに謎に態度でかいところも似てる気がする。
この作品知らんけど+9
-0
-
716. 匿名 2022/01/21(金) 09:13:45
>>691
最終巻あたりの兵長の顔や目好きだけど+3
-2
-
717. 匿名 2022/01/21(金) 09:19:56
>>451
少女漫画家ってデッサン力ある人少ない気がする
ちゃおみたいな雑誌なんて本当に酷い+12
-1
-
718. 匿名 2022/01/21(金) 09:20:00
>>94
この作者って画力ないからリアルに寄せなきゃよかったのにね
途中から間延びした変な顔になってった
そしてやたら才能にあふれる天才キャラばかりでてきて最後の方飽きてきてしまった+60
-0
-
719. 匿名 2022/01/21(金) 09:21:49
>>597
こんなんなっちゃったの!?カインシリーズとか天禁ハマってたけどなんか残念なことになっちゃったね。、+13
-0
-
720. 匿名 2022/01/21(金) 09:22:07
>>84
この作品大好きだった〜!
絵柄とかではなく、中身が何度読んでも好き+4
-0
-
721. 匿名 2022/01/21(金) 09:26:31
>>3
吉住渉。ずっと安定して絵が綺麗+7
-1
-
722. 匿名 2022/01/21(金) 09:27:42
>>504
高屋作品の連載ものはすべて後半は暗いよ
フルバに限った話じゃないそういう作風の人+6
-0
-
723. 匿名 2022/01/21(金) 09:27:49
>>26
なんか線のタッチがヘロヘロしてるよね
うる星やめぞんの頃は先生が若かったからか、もっと線が力強くて丁寧だった。+14
-0
-
724. 匿名 2022/01/21(金) 09:36:52
>>330
離れ目、崩れたデッサン、馬面、線が雑になってない意味では漫画家としてはクオリティ高い
+8
-0
-
725. 匿名 2022/01/21(金) 09:41:01
>>253
いじめで口までの幅で目の描かれたアイマスクつけられたの?+5
-0
-
726. 匿名 2022/01/21(金) 09:41:20
畑中純先生
もともと「崩れてるけど味のある絵」だったけど
「良太」(「まんだら屋の良太」じゃなくて続編のほう)でラフになりすぎて
ストーリーもおおらかになりすぎて…+0
-0
-
727. 匿名 2022/01/21(金) 09:43:07
>>242
変わった絵柄が劣化じゃなくて
どれも別方向で上手いんだよね+17
-0
-
728. 匿名 2022/01/21(金) 09:47:41
>>381
風光るの単行本の後書きで「後書き終わるのが嬉しいです」ってアンチレターが来た事を晒し「なんだと、この性格ブス!テメーが喜ぶなら続けてやるよ!!」と怒りをあらわにした事描いてたのを見て「この先生なんかヤバくない?」と思った中学生時代だった。その後いろいろ香ばしい人だと分かって辻褄が合った。+18
-0
-
729. 匿名 2022/01/21(金) 09:49:41
川村美香
初期の方が圧倒に好きだった+3
-0
-
730. 匿名 2022/01/21(金) 09:53:22
>>363
金取るレベルじゃない+8
-0
-
731. 匿名 2022/01/21(金) 09:53:49
>>701
CYBORGじいちゃんGの時から読んでる人が通ります+8
-0
-
732. 匿名 2022/01/21(金) 10:03:01
>>25
ヒカルの碁とかね+1
-0
-
733. 匿名 2022/01/21(金) 10:05:02
>>627
先生、顔だけ書いてるんじゃないかな?+51
-0
-
734. 匿名 2022/01/21(金) 10:06:11
>>381
私もファミリーまでは大好きだった、、、+0
-0
-
735. 匿名 2022/01/21(金) 10:13:40
>>156
いま、ルルーシュに寄らずに神威ちゃんなんて描けないだろうなあ
作画コストが楽なんだろうけどツバサは罪深いわ+16
-0
-
736. 匿名 2022/01/21(金) 10:14:26
>>627
進撃かよw
なんで誰も指摘しないんだ+42
-0
-
737. 匿名 2022/01/21(金) 10:16:08
>>363
よかった
まだかろうじてキャラが分かるレベルを保ってる+1
-0
-
738. 匿名 2022/01/21(金) 10:20:49
>>24
蝋人形館殺人事件あたりの絵柄が1番好きだった。はじめちゃんや美雪は今ほどロリっぽくなく、明智さんもまだそこまでチートキャラすぎず適度なカッコ良さで、サブキャラもみんな描き分けがハッキリしてて。+16
-0
-
739. 匿名 2022/01/21(金) 10:22:28
>>15
時代に合わせて絵柄変える作家もいる中で、全然変わらないなと思ってた!+5
-0
-
740. 匿名 2022/01/21(金) 10:22:36
>>7
ほう。全然違う+0
-0
-
741. 匿名 2022/01/21(金) 10:22:47
>>363
ちょっと前にこんな顔のエロ漫画の広告見たけどよくある絵柄なんかね?+4
-0
-
742. 匿名 2022/01/21(金) 10:23:21
>>15
この人変わってくない?ミステリの漫画も昔と同じ絵柄だった+5
-2
-
743. 匿名 2022/01/21(金) 10:23:53
>>27
かわいい+3
-0
-
744. 匿名 2022/01/21(金) 10:24:16
>>627
これはww+18
-0
-
745. 匿名 2022/01/21(金) 10:24:39
進撃は本当に絵が上手くなった+7
-1
-
746. 匿名 2022/01/21(金) 10:26:23
進撃はキャンプファイヤーしてる場面で棒人間に見えたもんw
誰か貼ってくれないかな+1
-0
-
747. 匿名 2022/01/21(金) 10:26:51
>>704
そうなんだ+1
-0
-
748. 匿名 2022/01/21(金) 10:27:18
>>704
週刊連載は大変だからね+2
-1
-
749. 匿名 2022/01/21(金) 10:27:45
>>242
休んでたからなぁ+5
-0
-
750. 匿名 2022/01/21(金) 10:28:15
>>223
まだ続いてるんだっけ?+0
-0
-
751. 匿名 2022/01/21(金) 10:29:19
>>403
高橋留美子の絵ってそんな変わってないと思う+1
-13
-
752. 匿名 2022/01/21(金) 10:29:27
>>45
これくらいの頃大好きだった+4
-0
-
753. 匿名 2022/01/21(金) 10:29:46
>>12
うーん+0
-0
-
754. 匿名 2022/01/21(金) 10:30:21
>>31
この人有名だよね+2
-0
-
755. 匿名 2022/01/21(金) 10:32:52
>>31
ガルで有名なw+14
-0
-
756. 匿名 2022/01/21(金) 10:33:21
>>563
バランスがひどいなぁ
1番下のコマの子どもも人形か?!って大きさだね+33
-0
-
757. 匿名 2022/01/21(金) 10:33:36
>>1
知らないやら+1
-1
-
758. 匿名 2022/01/21(金) 10:34:20
種村有菜に関してはアンチがさんざん目が大きくて変ってディスった結果だよね。
今さら文句言われて可哀想+2
-3
-
759. 匿名 2022/01/21(金) 10:34:54
>>379
ごめんなさい、漫画家さんについては知らないんだけど、ペイントソフトの自動彩色っぽいのが気になりすぎる…+13
-0
-
760. 匿名 2022/01/21(金) 10:36:45
>>12
なんかさぁ、フルバって良くも悪くも(どっちかというと悪い)でいちいち取り上げられてるけど、もう完結したの大分前だよね。それ以上に話題になる、みんな知ってる少女漫画ほっとんどないんだなぁって毎度感心する。+15
-1
-
761. 匿名 2022/01/21(金) 10:36:49
>>697
「自分の絵柄に見える最短距離に頼る」レベル100+15
-0
-
762. 匿名 2022/01/21(金) 10:38:51
>>736
しないんじゃなくて指摘できないんだろうね
年取ると頑固になる老人も多いから彼女もそのタイプなんでしょ
昔から描いてる大御所すぎて、編集の若造やひよっこの意見なんて聞く気ないだろうし+14
-0
-
763. 匿名 2022/01/21(金) 10:44:32
>>731
この時はほぼ絵が完成されてるーー+20
-0
-
764. 匿名 2022/01/21(金) 10:46:00
>>110
インパクトはすごい+0
-0
-
765. 匿名 2022/01/21(金) 10:46:28
ワンピースってあれだけ長期連載なのに絵がやばい事にならないのすごいな+1
-0
-
766. 匿名 2022/01/21(金) 10:46:54
>>45
ガルで有名だよね。この作品って面白いの?+21
-0
-
767. 匿名 2022/01/21(金) 10:47:29
>>760
フルバは最近アニメ化されたからじゃないの?+4
-0
-
768. 匿名 2022/01/21(金) 10:47:53
>>379
うーん+0
-0
-
769. 匿名 2022/01/21(金) 10:47:59
>>175
キョーコの時いちばん好き!
時計盤やドレス、髪の毛など細かく書き込まれてて綺麗だった
大人数集合のカラーの一枚絵もすごく上手だったと思う+13
-0
-
770. 匿名 2022/01/21(金) 10:48:19
>>540
私はやっぱりカリフォルニア物語の絵柄が好きだなあ
初恋はヒースだった+17
-0
-
771. 匿名 2022/01/21(金) 10:50:49
>>733
さいとうたかお先生は目だけだったな
そういうことか+9
-1
-
772. 匿名 2022/01/21(金) 10:55:10
>>110
ww+0
-0
-
773. 匿名 2022/01/21(金) 10:56:51
>>102
ピーチガール書いた人じゃないの?
+1
-0
-
774. 匿名 2022/01/21(金) 10:57:19
>>184
かわいい!神+8
-0
-
775. 匿名 2022/01/21(金) 10:57:57
>>175
桜姫華伝まで良かった+5
-1
-
776. 匿名 2022/01/21(金) 10:58:25
>>175
フルムーンも良かったよ+3
-0
-
777. 匿名 2022/01/21(金) 10:58:51
>>188
見えない+0
-11
-
778. 匿名 2022/01/21(金) 10:59:07
>>188
え?w+0
-8
-
779. 匿名 2022/01/21(金) 10:59:52
>>267
全然見えないけど大丈夫?+1
-10
-
780. 匿名 2022/01/21(金) 11:00:02
>>39
時代に合わせてアップデートしてる人すごいよね
広告漫画で見た亜月亮さんやドラマ原作の持田あきさんなど、小学生の頃読んでた漫画家さんが今も現役で活躍されてると知ってびっくり+34
-0
-
781. 匿名 2022/01/21(金) 11:00:24
>>189
大人っぽく書いてるだけじゃないの?+2
-0
-
782. 匿名 2022/01/21(金) 11:01:06
>>39
お姉さんはもう漫画書いてないの?+0
-4
-
783. 匿名 2022/01/21(金) 11:01:41
>>780
姉妹で漫画家ってすごいよね+2
-0
-
784. 匿名 2022/01/21(金) 11:02:06
>>597
こないだいまわの際のアリスみたいの読んだけどまだこんなポップな絵じゃ無かった。
けどバトル・ロワイアル系で無理して作ってるなあと残念だった。
カインシリーズ読んでたの私も17歳で28年前だから作者も相当お年だろうね。+15
-0
-
785. 匿名 2022/01/21(金) 11:02:23
>>261
あるよ+0
-1
-
786. 匿名 2022/01/21(金) 11:03:04
>>784
ネタフリでドラマ化されてるね+0
-0
-
787. 匿名 2022/01/21(金) 11:03:47
>>275
女キャラって分かってて聞いてるよねw?+3
-2
-
788. 匿名 2022/01/21(金) 11:04:33
>>275
……アンチが目が大きくて変って騒ぐから絵柄変えたんじゃないの?+1
-2
-
789. 匿名 2022/01/21(金) 11:05:12
>>92
小さくフィンもいるんだね。可愛い+4
-0
-
790. 匿名 2022/01/21(金) 11:06:17
>>284
アンチがさんざん目デカくて変だって事あるごとに攻撃するから目小さくしたのに今度は面長がーって貶すんだね+2
-2
-
791. 匿名 2022/01/21(金) 11:07:24
>>439
アンチにさんざん虐められたからね。
+1
-7
-
792. 匿名 2022/01/21(金) 11:07:59
>>39
昔の絵が好きだなー
永田町ストロベリー+4
-2
-
793. 匿名 2022/01/21(金) 11:08:25
>>37
鼻に違和感+2
-0
-
794. 匿名 2022/01/21(金) 11:08:58
>>132
この頃最高+11
-0
-
795. 匿名 2022/01/21(金) 11:09:49
>>249
作者もお年だからね+4
-0
-
796. 匿名 2022/01/21(金) 11:10:22
>>12
この人おでこっていう概念がないよね
眉毛の上に いきなり髪の毛ある+4
-0
-
797. 匿名 2022/01/21(金) 11:10:24
>>601
これ怖いよね+1
-0
-
798. 匿名 2022/01/21(金) 11:10:56
>>144
そこまで変わってないよ+0
-7
-
799. 匿名 2022/01/21(金) 11:11:31
>>501
犬夜叉までは問題ないよ+1
-0
-
800. 匿名 2022/01/21(金) 11:12:02
>>302
おお…+1
-0
-
801. 匿名 2022/01/21(金) 11:12:36
>>98
右四コマ目のトビオ?
の顔のデカさにギャグ漫画かと2度見する+6
-0
-
802. 匿名 2022/01/21(金) 11:12:56
>>165
岸辺露伴+11
-3
-
803. 匿名 2022/01/21(金) 11:13:25
>>18
むしろ全然変わってなくない??+1
-11
-
804. 匿名 2022/01/21(金) 11:13:49
>>392
そうか?+2
-0
-
805. 匿名 2022/01/21(金) 11:14:23
>>761
ネームっぽく見えるけどネームならもっと雑だよねきっと。+8
-0
-
806. 匿名 2022/01/21(金) 11:14:24
>>489
違いが分からないなぁ+1
-2
-
807. 匿名 2022/01/21(金) 11:16:14
>>632
すごい最初の方だよね
わかる!!この頃〜本選中盤くらいまでがカッコよくて好きだった。
打ち切り後加筆して完結してくれたことには感謝しかないが、加筆した分の絵柄全然ちがうよね。+9
-0
-
808. 匿名 2022/01/21(金) 11:16:32
>>3
大抵みんな連載終わりには最初の頃より絵が上手くなってるよね+4
-0
-
809. 匿名 2022/01/21(金) 11:16:52
>>619
同じこと思いながら見ています。プラス100押したいです。+4
-0
-
810. 匿名 2022/01/21(金) 11:17:20
>>179
ナルトは最初からだと思うけど+0
-0
-
811. 匿名 2022/01/21(金) 11:18:02
>>416
そんな訳ない+1
-1
-
812. 匿名 2022/01/21(金) 11:18:35
>>198
変わりすぎ+0
-0
-
813. 匿名 2022/01/21(金) 11:19:04
>>88
今風だね+1
-0
-
814. 匿名 2022/01/21(金) 11:20:03
>>535
むしろ全く変わってないと思うけど…+2
-8
-
815. 匿名 2022/01/21(金) 11:20:44
>>714
見えないよ+0
-2
-
816. 匿名 2022/01/21(金) 11:21:28
>>132
なんかわざとらしいね。今の絵も可愛いし大人っぽくなっただけだよ。+6
-7
-
817. 匿名 2022/01/21(金) 11:21:44
>>561
言っちゃ悪いが、めちゃ下手になってる+39
-0
-
818. 匿名 2022/01/21(金) 11:26:34
>>184
CLAMPって途中で作画の人が変わったよね?
レイアースの時はもこなあぱぱだっけ??
さくらは誰が作画なんだろう…+9
-0
-
819. 匿名 2022/01/21(金) 11:28:11
>>11
スラムダンクは20巻あたりが1番良かったな
全国大会あたりから今の画風になってきた気がする
+2
-1
-
820. 匿名 2022/01/21(金) 11:28:18
>>193
へー!こんな作品あったんだ+2
-0
-
821. 匿名 2022/01/21(金) 11:28:48
>>184
レイアースの頃が好き+7
-0
-
822. 匿名 2022/01/21(金) 11:29:19
>>253
これ青鬼に似てる+2
-0
-
823. 匿名 2022/01/21(金) 11:29:39
>>27
全部かわいいじゃん!+9
-0
-
824. 匿名 2022/01/21(金) 11:30:18
>>253
目が…+3
-0
-
825. 匿名 2022/01/21(金) 11:31:24
>>1
日渡早紀さんは大御所になって厳しい意見を言える担当者とかいなくなったのかなー
私は死ぬまでにアクマ君シリーズの完結を読みたい!って思ってたけど、この絵になってしまったらもう厳しいか…+18
-0
-
826. 匿名 2022/01/21(金) 11:34:56
>>253
文字のバランスまでおかしくなってるけど何故なの。+0
-0
-
827. 匿名 2022/01/21(金) 11:37:09
>>563
右上も右下も首がない人に見える+10
-1
-
828. 匿名 2022/01/21(金) 11:38:58
>>451
わざと魚眼レンズっぽく見えるように描いてるのかと思ってた。+4
-0
-
829. 匿名 2022/01/21(金) 11:39:27
>>803
初期:北斗の拳風日本劇画調
中期:濃いアメコミ風、皆がイメージするジョジョ
今:取っつきにくさは減りヌメっとした軟体顔+10
-0
-
830. 匿名 2022/01/21(金) 11:45:50
東京アンダーグラウンド、途中からキャラの鼻が犬みたいになった。+0
-0
-
831. 匿名 2022/01/21(金) 11:47:21
池田理代子先生
個人的にはベルばら後半の絵柄が一番好きだった。
エカテリーナやナポレオンは描きこみが細かくなって上手なんだけど、顔がリアルでカワイさが皆無になってしまった。+13
-0
-
832. 匿名 2022/01/21(金) 11:50:45
>>11
目周辺や唇の陰影の付け方が嫌な感じになったなぁと思ってたら動きのあるシーンのほとんどが実際のバスケット選手の写真の模写だったと知ってどうでもよくなった。+2
-0
-
833. 匿名 2022/01/21(金) 11:51:15
>>458
PAの新作普通に面白かった
絵も最初のPAと変わってないね+1
-0
-
834. 匿名 2022/01/21(金) 11:51:21
高河ゆん
結婚して旦那の絵とそっくりになって
今はちょっとマシなったけど
源氏5、6巻あたりの絵が好きだった+6
-0
-
835. 匿名 2022/01/21(金) 11:54:57
>>468
顔一緒じゃん
双子の男女にしか見えん+7
-0
-
836. 匿名 2022/01/21(金) 11:55:46
>>662
子供は丸顔で大人は面長なのを意識したとか。鼻筋や顎の骨格などでより男性らしく描き分けているのかな+2
-0
-
837. 匿名 2022/01/21(金) 11:56:19
>>605
指差す方向と顔の向きがズレててうまくはないよ+0
-4
-
838. 匿名 2022/01/21(金) 11:57:17
妖怪学校の先生はじめました
田中まい
教師や高校生が小中学生の見た目に退化した
見にくい絵になった
買うのやめるか悩み中+0
-0
-
839. 匿名 2022/01/21(金) 12:03:57
>>640
忍たま変わってなさそうに見えますが、1巻と比べるとやっぱり変わってますよ+7
-0
-
840. 匿名 2022/01/21(金) 12:05:39
>>341
バーダックこんなキャラ違うやろ。+8
-0
-
841. 匿名 2022/01/21(金) 12:08:19
>>766
話は重いけど面白いよ+8
-1
-
842. 匿名 2022/01/21(金) 12:10:38
>>12
昔の絵は下手くそだけど可愛げがあるし、これから上手くなりそうと感じるのに、実際の成長後の絵が全員うつ病にでもなったのかと思うほど生気が感じられない、しかも画力は上がってない+23
-0
-
843. 匿名 2022/01/21(金) 12:10:40
>>702
丁寧に描くのやめたのかな。もう描けないのかしら…+4
-0
-
844. 匿名 2022/01/21(金) 12:10:40
>>179
作者曰くアニメの絵に似せたらしいけど、変えない方が良かった。アイドルから直接、途中で絵を変えましたよね?って言われて、よくわかりましたねって返してた。
アニメが漫画の絵に似せるのは当たり前だけど、漫画がアニメの絵に寄せるってよくわからない。+16
-1
-
845. 匿名 2022/01/21(金) 12:12:17
>>831
ほとんどアシさんが描いてるみたいだね
オルフェウスのロシア編から無機質な顔になって行った+3
-0
-
846. 匿名 2022/01/21(金) 12:13:08
>>803
1部当時のジョナサンと今のジョナサン見比べてみ?+3
-0
-
847. 匿名 2022/01/21(金) 12:14:02
魔法陣グルグル
最後の方あれはあれで可愛いけど、コレジャナイ感すごかった+4
-0
-
848. 匿名 2022/01/21(金) 12:14:02
アリーズ 冬木るりか
顔が良かったのに。+0
-0
-
849. 匿名 2022/01/21(金) 12:14:29
+6
-0
-
850. 匿名 2022/01/21(金) 12:14:49
>>803
荒木は結構絵が変わるよ
魔少年の頃は手塚治虫みたいな感じだし、バオーの頃は北斗の拳みたいな感じになる
ジョジョでも1部2部と3〜5部、6〜7部、8部でかなり雰囲気が変わる
個人的にはジョジョ4部〜5部あたりが1番読みやすく個性も確立されてて好き
昔のはさすがに古臭さを感じるし、今のは芸術方面に寄りすぎで漫画としては読みにくい+13
-0
-
851. 匿名 2022/01/21(金) 12:15:33
>>364
そうそう、それに+で老眼にもなるし絵ってどうしても手癖で描いてしまうから元々の骨格が歪んでくるとパースも狂っちゃうんだよね
逆に昔からずっと一定のクオリティ維持してる人って自分の身体の調子に絵も合わせられる天才かめちゃめちゃ細かくチェックして全盛期の絵に細かく寄せるようにしてるんだと思うよ+15
-1
-
852. 匿名 2022/01/21(金) 12:15:53
>>847
初期の素朴な絵の方が可愛いよね
絵だけじゃなくて作風も変に乙女チック?絵本風?になっていって途中から買わなくなった+0
-0
-
853. 匿名 2022/01/21(金) 12:16:35
>>86
この人正面の顔描けないよね?+0
-0
-
854. 匿名 2022/01/21(金) 12:21:28
>>529
若い頃のさんまさんみたい+14
-0
-
855. 匿名 2022/01/21(金) 12:21:42
>>253
おしゃべりなアマデウスの人???+0
-0
-
856. 匿名 2022/01/21(金) 12:25:05
>>110
親知らず抜歯後頬っぺた腫れまくった時の私だわ。+3
-0
-
857. 匿名 2022/01/21(金) 12:26:00
>>4
ポケモンのサトシなんて、最終形態が「誰だよw」ってレベル+52
-0
-
858. 匿名 2022/01/21(金) 12:30:52
>>76
88〜91年辺りが一番安定してて絵が美しかったですよね。
終盤がややのっぺりしだして、危ないな…と思ってたんだけど。今の変貌ぶりが怖くて見たくないです。+6
-0
-
859. 匿名 2022/01/21(金) 12:31:52
>>540
コンビニでバナナフィッシュのコラボ商品を見たけど、なんか絵柄が微妙に見えた。
桜の園や川よりも長くゆるやかにの頃の絵柄が好きだった。+3
-0
-
860. 匿名 2022/01/21(金) 12:33:03
>>626
ギャグ漫画みたいな絵柄になっちゃったんだね+14
-0
-
861. 匿名 2022/01/21(金) 12:33:21
福島鉄平
サムライうさぎの時は好きだったのにデフォルメ過多+性癖全開になって苦手になった
あとはコナリミサト。マジカルミューの頃が一番好き。+13
-1
-
862. 匿名 2022/01/21(金) 12:33:50
>>10
顔もだけど色が残念だった
スガさんとか後半青白くて怖いくらい+13
-3
-
863. 匿名 2022/01/21(金) 12:36:13
>>156
最近の絵柄も作風も苦手で嫌いになった+12
-0
-
864. 匿名 2022/01/21(金) 12:39:54
>>622
ソ連崩壊して休止したあとの絵柄は明らかに少佐たちの顔が伸びてる。
今も続きは読みたい漫画だけど、でも、皇帝円舞曲で完全に終らせていても良かったかもとも思う。+4
-0
-
865. 匿名 2022/01/21(金) 12:41:58
アウターゾーン+0
-0
-
866. 匿名 2022/01/21(金) 12:42:07
>>11
流川がひよこみたいになっていってショックだったわ+1
-0
-
867. 匿名 2022/01/21(金) 12:43:41
山口美由紀さんは、90年代前半から大きく絵柄は変わってなくて、むしろ美麗になってるから個人差あるのかもね。
綺麗な絵を維持できるのはご本人の努力の賜物だろうね。+5
-0
-
868. 匿名 2022/01/21(金) 12:44:07
>>1
あれ?昔買ってた時の五巻と絵が違うし、雰囲気も違うけど、あれ?
もっと線が繊細で綺麗だったけど、あれ?
途中で買うの止めちゃって実家に置いてあるんだけど、表紙とか新しく変えたの?
画集も買って持ってた気がする。+3
-0
-
869. 匿名 2022/01/21(金) 12:44:19
>>636
見なきゃ良かった知らなきゃ良かったと後悔するレベル。
あのお耽美なバンコランがこんなお姿になってしまうなんて…(絶句)
+13
-0
-
870. 匿名 2022/01/21(金) 12:45:22
>>554
最高よね…アナログの美しさ!って感じ
描くのに時間がかかるけどアナログは味があってつい魅入っちゃうよね
日渡さんまたこの絵柄にならないかなぁ…画集欲しくなるわ+35
-0
-
871. 匿名 2022/01/21(金) 12:52:00
>>191
一瞬トンちゃんと飛鳥かと思った+24
-0
-
872. 匿名 2022/01/21(金) 12:58:49
>>364
スポーツ選手なら加齢でパフォーマンス落ちてきたら引退するけど漫画家はここまで崩れても続けられるんだね…+12
-0
-
873. 匿名 2022/01/21(金) 12:59:23
>>489
6部がすでに絵柄違ってたから何とも言えない
これは初期の女性のタッチに近いけどね+2
-0
-
874. 匿名 2022/01/21(金) 13:00:16
>>369
一時期筆で描いてるような線だった。
黒衣までは買って読んでたけど、今の絵柄は気持ち悪さを感じて読めない。
漫画少年の頃やスチャラカ的な夢幻紳士が今も好き。+3
-0
-
875. 匿名 2022/01/21(金) 13:02:25
>>190
このイメージだったのに、こんな脚になりたいわ
当時は作者スレンダーがタイプだったのかな?+19
-0
-
876. 匿名 2022/01/21(金) 13:02:33
>>53
目の中すごい!私が描いたら目だけで半日終わりそうよw+6
-0
-
877. 匿名 2022/01/21(金) 13:03:25
>>667
最盛期に比べたらやっぱりちょっと…と思う部分はあるけどね。
でも、坂田先生の新作をいつまでも読みたい。+2
-0
-
878. 匿名 2022/01/21(金) 13:04:33
>>489
目自体は小さいのに黒目がでかいから表情がわかりづらくなってしまった+2
-0
-
879. 匿名 2022/01/21(金) 13:07:32
やっぱりこれかなあ+11
-0
-
880. 匿名 2022/01/21(金) 13:07:44
>>561
う…うそだ😭
特徴的な下まつ毛しか面影がない+20
-0
-
881. 匿名 2022/01/21(金) 13:12:16
>>3
あだち充+2
-0
-
882. 匿名 2022/01/21(金) 13:13:33
>>414
調べてみてビックリした!
この作品、好きだっただけにめちゃめちゃショック+16
-0
-
883. 匿名 2022/01/21(金) 13:13:38
>>34
りぼんじゃない女性漫画雑誌に出た時もほぼ変わらなかった気がする。大人になったひめちゃんとか書けそうだなと思った+8
-0
-
884. 匿名 2022/01/21(金) 13:15:10
>>882
左の女の子と同一人物+11
-0
-
885. 匿名 2022/01/21(金) 13:17:24
>>184
聖伝当時はちゃんと理解してなかったけどとにかく絵に引かれて読んでた!+46
-0
-
886. 匿名 2022/01/21(金) 13:17:25
>>455
目だけとか増えたよね
天は赤い河のほとりとか色々見てたけど、今の作品は文字が増えたけど人物を書くのが減った気がする
建造物書くのは好きなのかもしれない。+2
-0
-
887. 匿名 2022/01/21(金) 13:18:41
>>162
昔より少しづつ変わってきてるけど、作者が見分けがつかない位には画風があまり変わってないよね+5
-0
-
888. 匿名 2022/01/21(金) 13:19:37
>>554
綺麗だけどなんか古臭い
時代にあった絵ではないよね+6
-22
-
889. 匿名 2022/01/21(金) 13:20:17
>>141
ガラスの仮面
初期の真澄さんは逆に今見るとタイトで格好よかったね!+3
-0
-
890. 匿名 2022/01/21(金) 13:20:40
>>12
病気の件もあるから仕方ないと思う+12
-0
-
891. 匿名 2022/01/21(金) 13:21:48
>>12
後半の由希は全然王子感がなかった+13
-1
-
892. 匿名 2022/01/21(金) 13:21:53
>>39
懐かしい!読んでた
昔の絵も好きだったけど今の絵もとてもいいね+2
-0
-
893. 匿名 2022/01/21(金) 13:22:09
>>864
金田一中年と同じで、平和になっておじさんとなった伯爵と少佐のドタバタ劇だと思って読んでる
作風もガラッと変わってるからね
ソ連崩壊前は、当時の社会情勢もあって結構シビア
少佐とミーシャも本気の殺し合いやってる
連載再開してからは、なんだかんだ仲いいなおまえら、って感じだもん+3
-1
-
894. 匿名 2022/01/21(金) 13:25:01
>>561
同人誌っぽいね+17
-0
-
895. 匿名 2022/01/21(金) 13:28:49
>>15
BASARAのときはこれでもかとかきこんでたからね。目のなかの光から髪の毛のつやまで。雪が降るシーンではどのコマにも雪の粒があったわ。それを30年たっても続けていくのは難しいかも。その分ストーリーで魅せてくれたらいいとおもう+9
-0
-
896. 匿名 2022/01/21(金) 13:30:03
>>302
なんか児童向け小説の表紙みたいだね+10
-0
-
897. 匿名 2022/01/21(金) 13:30:09
>>84
なんでこんなにマイナスついてるの?+2
-0
-
898. 匿名 2022/01/21(金) 13:32:02
>>760
ここ一年ぐらいで急激にがるちゃん内でフルバの知名度上がったなって思う
昔から、漫画のこのキャラが嫌い、みたいなトピに真鍋をちょいちょい挙げてたんだけど
昔はマイナー扱いで、書き込んでも一人か二人ぐらいが「そーそー、胸糞キャラだよねー!」みたいな反応を返す程度だったのが
いまやこれ系のトピの常連みたいに名前が出てくる
私が書き込まなくても+4
-0
-
899. 匿名 2022/01/21(金) 13:34:42
>>468
男の子、手を支える必要ある?
何してるポーズなんだろう+6
-0
-
900. 匿名 2022/01/21(金) 13:36:11
>>1
これに関しては絵柄もそうだけど、なんであんな続編描いたんだか
大好きだった登場人物のきなみ嫌いになっていく
自分の中では続編は完全に無いものになってるし、なんなら続編のせいでぼく地球まで嫌いになりつつある+11
-0
-
901. 匿名 2022/01/21(金) 13:36:21
>>304
まだ40代(多分)だろうにおじいちゃんみたいだったよね
香澄もおばあちゃんみたいだった
(若干ネタパレになるけど)妊婦なのに
若いはずのヒロインや他の大学生も体型がズドーンとしてておばちゃんみたいだったし、男の子のキャラは小学生みたいだし、もう10〜20代前半が描けないのかなぁと思った
+2
-0
-
902. 匿名 2022/01/21(金) 13:37:01
>>333
初期の頃と今とはちょっとは変わってるけど、長年描かれていらっしゃる事を思うと、変化は少ないかも。+28
-0
-
903. 匿名 2022/01/21(金) 13:37:29
>>115
犬夜叉は18巻ぐらいまで出てる頃に一気買いして読み始めたけど、
その時点ですでに1巻との絵の差は感じてた+10
-0
-
904. 匿名 2022/01/21(金) 13:38:17
>>6
中盤が好きだったけど、年取って読み返したら序盤の絵が線に個性があるし雰囲気があって美しいし最高だった。+5
-0
-
905. 匿名 2022/01/21(金) 13:38:24
>>162
でも昔の方が目がうるんでるね!笑
この人の絵って落ち着くし、女性の身体の描き方もいやらしく感じないんだよね!+19
-0
-
906. 匿名 2022/01/21(金) 13:39:07
成田美名子。デッサンが狂ってるとかいう訳じゃないんだけど、顔が面長になってしまって残念。
エイリアンからアレクサンドライトまでは綺麗だった。
その後の作品は絵柄もお話も興味を惹かれなかった。+15
-0
-
907. 匿名 2022/01/21(金) 13:41:54
>>849
ちっちゃい頃から大好きなんだけど
最終回はいつ来るのか
それとも終わらないままなのか…+7
-0
-
908. 匿名 2022/01/21(金) 13:43:04
>>906
成田先生に限らず、顔が面長になってくのってなんでなんだろう?+4
-0
-
909. 匿名 2022/01/21(金) 13:44:37
>>30
わかる!初期の神田のが良かった…なんか色気全面に出てる感じが‥+3
-0
-
910. 匿名 2022/01/21(金) 13:50:59
>>134
右の方が上手いし可愛いけど、左の方が個性があって好きかも+11
-0
-
911. 匿名 2022/01/21(金) 13:53:40
>>10
初期のホラーテイストの抜け切ってない絵柄好きだったわ
日向の得体の知れないゾッとする様な威圧感とかめちゃくちゃ良かった+11
-0
-
912. 匿名 2022/01/21(金) 13:53:57
>>766
生まれ変わりだの超能力だの中2病的な話ではあるので、読んだときの年齢に寄るかも。
小中学生で読んだら、思い出の作品だと思う。+15
-0
-
913. 匿名 2022/01/21(金) 13:57:28
>>834
ググってきた
高河ゆんと言われても分からない
もっともこの人、割と絵柄がコロコロ変わってるんで、作品ごとに誰だおまえ?ってなりがちだけど
少なくとも、私の知ってるLOVELESSではなかったわ+15
-0
-
914. 匿名 2022/01/21(金) 13:58:42
>>895
一本大当たりでも凄いのに
これだけ売れる漫画書き続けれてるの凄いよね。
+8
-0
-
915. 匿名 2022/01/21(金) 13:59:43
>>330
昔、この漫画で読者の質問に答えるコーナーがあって、
うろ覚えだけど、作者ってホモなの?男だけやたらと色っぽく描いてるよねってみたいな事を読者に言われてて、
女です!女の子は可愛く描くように頑張りますって返事してた記憶。+11
-0
-
916. 匿名 2022/01/21(金) 14:00:31
>>477
ティキめちゃカッコ良かったよね
+14
-0
-
917. 匿名 2022/01/21(金) 14:01:36
>>31
師匠はピカソかな?+3
-0
-
918. 匿名 2022/01/21(金) 14:01:48
>>908
作者が大人向けの雑誌にシフトしていくとそこから離れようとして大人っぽさを出す顔にしてるのか
無意識でどんどんのびていくのかだね+4
-0
-
919. 匿名 2022/01/21(金) 14:05:22
>>149
このトピで呼吸できないくらい笑えるとは思わんかったwwww+9
-0
-
920. 匿名 2022/01/21(金) 14:06:36
>>900
買い支える古参がいる限り出版社も作者も新作書くより儲かるからこの先も蛇足が続くんだろうね+5
-0
-
921. 匿名 2022/01/21(金) 14:07:14
>>92
髪色違うだけで全部同じキャラに見える+5
-0
-
922. 匿名 2022/01/21(金) 14:13:13
>>659
>>694
>> 719
>> 597です、そうなんですよ!!
これが由貴香織里なんですよ😭
天禁もカインもめっちゃ好きで画集とかも持ってたのに、、
わかってくださる方たくさんいて嬉しいです🥲(笑)+17
-0
-
923. 匿名 2022/01/21(金) 14:26:22
>>888
時代にあった絵ではないて……
この漫画80年代スタートだから。そりゃそうだよ。。
そして、当時のその物語や時代の中で美しかったの。んで、このトピは「作画変わってショックだった漫画家」なのだから、そのコメントはズレてる。+18
-1
-
924. 匿名 2022/01/21(金) 14:29:40
るろ剣、7〜8巻あたりの絵が1番好きだった…。あのままの画風で巴さん見たかった…。+5
-0
-
925. 匿名 2022/01/21(金) 14:31:59
>>771
デマ乙+5
-0
-
926. 匿名 2022/01/21(金) 14:32:40
>>766
子供の頃に読んだのに不思議と今でも覚えてる。1人だけ生き残るなんてつらいだろうなと何かあると思ったり。読む機会あればおすすめします。+5
-0
-
927. 匿名 2022/01/21(金) 14:34:12
>>840
公式原作者様やぞ+3
-0
-
928. 匿名 2022/01/21(金) 14:34:36
>>674
そっちはアニオリ+2
-0
-
929. 匿名 2022/01/21(金) 14:36:18
>>563
ギャグ漫画に見えるわw+13
-0
-
930. 匿名 2022/01/21(金) 14:37:04
>>425
画像で明らかにアナログてわかるけど+6
-0
-
931. 匿名 2022/01/21(金) 14:38:40
>>798
全然違うじゃんw+0
-0
-
932. 匿名 2022/01/21(金) 14:40:40
>>857
一般人のそっくりさん
カッコ悪+4
-0
-
933. 匿名 2022/01/21(金) 14:41:37
>>132
昔と今の違いがわからないし、過去現在の絵まとめて全員同じ人に見える…+8
-0
-
934. 匿名 2022/01/21(金) 14:42:57
>>913
昔 源氏見て
漫画家って凄い綺麗だと感動したのに
普通に+5
-0
-
935. 匿名 2022/01/21(金) 14:44:55
>>97
王家の紋章はいつ完結するんだろうか+3
-0
-
936. 匿名 2022/01/21(金) 14:45:43
>>399
新一のちょんまげもなかったよね+2
-0
-
937. 匿名 2022/01/21(金) 14:50:44
>>191
昔隣がレンタルビデオショップでOVA借りて見たなぁ。漫画も持ってるけど再現度高かった!+1
-0
-
938. 匿名 2022/01/21(金) 14:51:18
>>923
横だけど、続編でこの頃の絵柄でやってたら今みたいに売れてないよ
なんだかんだでこの続編人気だし
+2
-7
-
939. 匿名 2022/01/21(金) 14:53:18
ショックというか成田美名子はエイリアン通りあたりの絵柄が一番よかったな
今も美麗っていえば美麗だけどさ+4
-0
-
940. 匿名 2022/01/21(金) 14:53:52
>>379
これでもダメなのか 今時の絵に変えていかないとならないし大変よね+7
-0
-
941. 匿名 2022/01/21(金) 14:55:28
スラムダンク。
最初の頃の絵が好きだだたけど、後半くらいからはリアルタッチで苦手な絵になってしまった。
赤ずきんちゃちゃ
だんだん絵が甘くなってきたんだけど少しずつ幼児化していったのが少し。。+3
-0
-
942. 匿名 2022/01/21(金) 14:57:18
>>12
どっちも下手だよね
個人的には右のアフターがマシだけど+0
-0
-
943. 匿名 2022/01/21(金) 14:57:38
>>27
2〜4巻までが好き!
下膨れ顔は好みじゃないんだよなぁ+2
-0
-
944. 匿名 2022/01/21(金) 14:58:02
成田美名子 CIPHER の中期までは好きな絵柄だったんだけどな
あと、吉田秋生 海街diary までは好きなんだけどな 最近はあっさりしている+0
-0
-
945. 匿名 2022/01/21(金) 14:58:17
漫画じゃないけどディズニープリンセスの絵が変わったのがショック
新しいキャラはあれで良いけど昔からいるプリンセスまでギョロ目でキツそうな顔にしたのは何でなの+14
-0
-
946. 匿名 2022/01/21(金) 15:01:46
きらりん☆レボリューションの中原杏先生+16
-0
-
947. 匿名 2022/01/21(金) 15:03:25
ゲゲゲの鬼太郎+0
-0
-
948. 匿名 2022/01/21(金) 15:05:35
>>597
無理してデジタルにしてる感じ+6
-0
-
949. 匿名 2022/01/21(金) 15:07:07
>>847
個人的には、きりなしの塔辺りが、話も絵もピークだったかなぁ。+1
-0
-
950. 匿名 2022/01/21(金) 15:11:19
>>350
左、頭すごくない?!+1
-0
-
951. 匿名 2022/01/21(金) 15:14:07
>>939
私はサイファ中期くらいかな
リアルタイムで読んだのはNATURALだったけど、だんだんとキャラの顔が人間味のないロボットみたいに見えてくる+2
-1
-
952. 匿名 2022/01/21(金) 15:15:15
>>661
わかるw
このキラキラした目はマルチや宗教にはまってる人にも通じるものがあるようにみえるw
+10
-0
-
953. 匿名 2022/01/21(金) 15:15:37
>>502
言ってはいけないと思ってずっと我慢していたけど、この人の最近の絵を見るたびに、KKを思い出してしまっていたので、代弁してくださり書いくれてありがとうございます。+9
-0
-
954. 匿名 2022/01/21(金) 15:15:42
>>897
横だけど ガル民の大多数は日渡早紀と言えばぼく地球(しか知らない)+8
-2
-
955. 匿名 2022/01/21(金) 15:17:08
>>33
夫がワンピースを読み直してるから横でパラパラと見てみたけど最初の方の絵柄はすごく読みやすく感じた
えーこんなんだったっけってくらいシンプル+4
-0
-
956. 匿名 2022/01/21(金) 15:17:23
>>1
お話自体も変った気がする。
ずっと見ているわけではなく、むか~~しと今しか知らないからかもしれないけど。+2
-0
-
957. 匿名 2022/01/21(金) 15:18:59
>>763
これは文庫版の表紙をあとから書き直してるんじゃないかな?
絵は当時から上手かったけどここまでの絵ではなかったはず+11
-0
-
958. 匿名 2022/01/21(金) 15:19:29
>>3
新人の頃と比べれば変っても、ある程度売れてからは殆ど変らない人なら割といると思う。+4
-0
-
959. 匿名 2022/01/21(金) 15:19:46
>>1
え?これ今の作画?
ぼくの地球からまた逸脱しすぎ
そしていつまでもヒット作にこだわるより違うの描けばいいのに
それとも編集者が許さないのかな
にしても、これ・・・ご本人描いてないでしょ
王家の紋章みたいに、アシに描かせてのんびりするのもいいけどね+1
-0
-
960. 匿名 2022/01/21(金) 15:20:17
>>259
顔めちゃくちゃコピペ感あるw+14
-0
-
961. 匿名 2022/01/21(金) 15:21:40
>>330
金田一は左、みゆきは右が好き+10
-4
-
962. 匿名 2022/01/21(金) 15:22:20
>>31
もう、引退なさった方がいいと思うんだけど
編集者も注意できないほどの大物なのかなって思う
バランスおかしいし、おかしいって本人が自覚してない作品を
掲載するほどの有力な作家さんだとは思えないし
そんなんだったら、若手に譲ってよって思う
今時これ読みたい人いるのかな+23
-0
-
963. 匿名 2022/01/21(金) 15:22:21
>>184
あーこれこれ!この瞳の描き方!大好き!+11
-0
-
964. 匿名 2022/01/21(金) 15:23:59
>>701
あやつり左近読んでいたよ。
右近のモデルになった男の子の話で泣いたよ😭+2
-0
-
965. 匿名 2022/01/21(金) 15:25:24
>>636
美少年目で頃せないよこんな覇気のない目じゃ・・😭+7
-0
-
966. 匿名 2022/01/21(金) 15:25:53
>>554
口元がリアルだね+1
-1
-
967. 匿名 2022/01/21(金) 15:26:42
>>3
いくえみ綾先生。
全盛期から絵柄もストーリー力も衰えていない。
50代なのに10代20代をリアルに描けていて驚く。+13
-0
-
968. 匿名 2022/01/21(金) 15:29:43
>>766
前世で秘密裏に月に作られた基地で暮らしていた宇宙人達の記憶を持つ7人の男女が地球の日本人達として生まれ変わって出会い、強い超能力にも目覚めた一人が前世での体験から密かにある計画を立てて暗躍して周りを巻き込んでいく。
前世での記憶を巡って現世でも愛情と憎しみが交錯していくお話。
…こうあらすじ書くとすんごいドロドロしてそうだけど前世では戦争に巻き込まれたキャラや親との辛い別れを経験したキャラもいたり、現世でも切ない話があって小学生の頃に姉と読んで泣いた。
大人になって読むと入りにくい世界観かもだけど白泉社運営アプリのマンガパークで無料で読めるよ。+5
-0
-
969. 匿名 2022/01/21(金) 15:31:42
>>98
右、小室圭に似てる。+10
-0
-
970. 匿名 2022/01/21(金) 15:35:37
>>688
私のファンだった漫画家さんは、他の漫画家さんの作品読むのがすごく好きな人で、影響受けやすいせいかくだったらしく、模写とかも好きでやってるうちにどんどんペンタッチがかわって元に戻れなくなった感じ
ずっと美しい絵の結構シリアスな漫画描いてたのにNARUTOにハマったらしくて、ある日いきなりキャラが「ナニィ!?」とか怒鳴ったり殴ったりするようになって世界観が崩壊してたけど
本人は気にしてない?感じが怖かった
+12
-0
-
971. 匿名 2022/01/21(金) 15:38:35
こっちむいてみいこ。
なんだか幼児向けみたいな絵になった。初期の素朴な絵が良かったのに…まあ、ちゃお向けだから仕方ないのかな…+4
-0
-
972. 匿名 2022/01/21(金) 15:38:48
>>129
すごすぎる
みんな同じ顔で同じ表情してる
唯一左の紫の髪の子だけ前髪も顔も変えてあるのなんでだろ+8
-0
-
973. 匿名 2022/01/21(金) 15:39:38
>>285
CLAMPはデビュー前にコミケですんごい人気があったアマチュアだったんだけど、同時にいた高河ゆんがものすごい人気で、彼女に対抗するべく、ブースを隣にしたい(あいうえお順なので)都合から、「コ」に並ぶ名前で他と被らない、っていうことでCLAMPってグループ名になって、そのままプロになった
+24
-0
-
974. 匿名 2022/01/21(金) 15:39:43
>>184
これ手描きですか?凄いですね。大袈裟かもしれませんが綺麗で圧倒される+15
-0
-
975. 匿名 2022/01/21(金) 15:41:47
>>924
最後の辺り、なで肩になってたよね。+0
-0
-
976. 匿名 2022/01/21(金) 15:42:01
>>854
お腹痛いwwww
さんまと堂本光一?どんなストーリーだよww+10
-0
-
977. 匿名 2022/01/21(金) 15:44:05
>>639
なんかファンアートみたいになってるね。+1
-0
-
978. 匿名 2022/01/21(金) 15:44:06
>>259
髪の毛の描写はそのままなのにね
顔を描くって難しいのかな+0
-0
-
979. 匿名 2022/01/21(金) 15:45:01
>>169
作者病気じゃなかったっけ?+0
-0
-
980. 匿名 2022/01/21(金) 15:45:07
コゲどんぼ先生
デ・ジ・キャラットにょやってたくらいの絵が最高すぎた
今の絵は目がまん丸でなんか違う感じ
でも新作楽しみです+4
-0
-
981. 匿名 2022/01/21(金) 15:45:36
>>1
これしかない
東京タワーでぼくの地球を守ってのコラボやってるけどあの時の絵は惚れ惚れするほど美しい
今は....+2
-0
-
982. 匿名 2022/01/21(金) 15:48:58
>>265
これ初めて読んだ。壮絶だね…+8
-0
-
983. 匿名 2022/01/21(金) 15:50:32
>>55
🤣+2
-0
-
984. 匿名 2022/01/21(金) 15:52:15
>>920
むしろ古参は続編は受け入れないような気がするけど
デビュー作当時から読んでる私は無理なので
昔を知らない、新規の続編組の支持だと思ってる+3
-0
-
985. 匿名 2022/01/21(金) 15:53:35
魚喃キリコ+0
-0
-
986. 匿名 2022/01/21(金) 16:00:02
>>551
細かいとこ読むと子供の頃から聖闘士星矢のクロスがどうとか、あと喋り方も痛い子だったじゃんw+5
-0
-
987. 匿名 2022/01/21(金) 16:03:30
>>861
黄色いやつの目、おかしすぎでしょ+0
-0
-
988. 匿名 2022/01/21(金) 16:04:21
>>67
連載長かったしそこまで激しい変化ではないかなと思うけど確かに初期のほうが透明感あるね+6
-0
-
989. 匿名 2022/01/21(金) 16:04:32
>>688
ぼく地球連載中は聖闘士星矢にハマってたんだよねw
相変わらずジャンプがお好きだったのね+3
-0
-
990. 匿名 2022/01/21(金) 16:05:26
>>920
むしろ古参は続編は受け入れないような気がするけど
デビュー作当時から読んでる私は無理なので
昔を知らない、新規の続編組の支持だと思ってる+1
-0
-
991. 匿名 2022/01/21(金) 16:06:19
>>954
横だけど知ってる絵と大差ないから1がなんでこんなにプラスなのかと思いながらコメント読んでた
もっと前は全然絵柄が違ったんだね+3
-0
-
992. 匿名 2022/01/21(金) 16:06:38
>>234
でも呼び出し音が
トルルル
ってのが昭和だね。
+5
-0
-
993. 匿名 2022/01/21(金) 16:07:02
>>149
二人見えないから、二度見してる人みたいw
この漫画、貼られてる画像しか見たことないけどどれもデッサン狂ってて怖いw+2
-0
-
994. 匿名 2022/01/21(金) 16:07:33
>>861
サムライうさぎの人今こんな事になってるんだ?
+1
-0
-
995. 匿名 2022/01/21(金) 16:09:02
ワンピースは、アラバスタ~空島らへんが一番好き+0
-0
-
996. 匿名 2022/01/21(金) 16:09:59
>>259
進研ゼミやって成績も上がったし彼氏も出来てそう+9
-0
-
997. 匿名 2022/01/21(金) 16:10:09
ふしぎ遊戯が話の途中で絵が変わってショックだった。初期の絵が好きだった。+4
-0
-
998. 匿名 2022/01/21(金) 16:13:49
>>597
衝撃
ゴシックっぽい個性が完全に消えてる
あれが良かったのに
もったいない+15
-0
-
999. 匿名 2022/01/21(金) 16:14:32
>>53
職人って感じ。極めてる。+3
-0
-
1000. 匿名 2022/01/21(金) 16:16:05
>>98
こんなん笑うわww
ここまで作画崩壊してると編集者も指摘できないのかな?+6
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する