ガールズちゃんねる

リモートワークができる仕事

132コメント2022/01/21(金) 23:22

  • 1. 匿名 2022/01/20(木) 15:54:48 

    今事務職でずっと出勤なのですが、フルリモートワークに転職したいです。
    正社員でフルリモートされてる方なんの仕事されてますか?専門職でもいいので教えてください!

    +22

    -15

  • 2. 匿名 2022/01/20(木) 15:55:29 

    パソコン使う仕事

    +28

    -6

  • 3. 匿名 2022/01/20(木) 15:55:36 

    SE

    +42

    -2

  • 4. 匿名 2022/01/20(木) 15:55:54 

    >>1
    事務なのにリモート無理なの?

    +56

    -9

  • 5. 匿名 2022/01/20(木) 15:55:56 

    民間軍事会社
    リモートワークができる仕事

    +2

    -18

  • 6. 匿名 2022/01/20(木) 15:56:05 

    WEBデザイナー
    腰痛い

    +18

    -4

  • 7. 匿名 2022/01/20(木) 15:56:11 

    大手です
    コロナ恥まって翌月からリモートワークです

    +28

    -11

  • 8. 匿名 2022/01/20(木) 15:56:37 

    リモートしたい
    洗髪、メイク、通勤が面倒すぎる

    +69

    -5

  • 9. 匿名 2022/01/20(木) 15:56:41 

    エンジニア

    +13

    -1

  • 10. 匿名 2022/01/20(木) 15:56:59 

    人事の仕事です。
    怠けてしまうので、たまに自ら出社してる(´-`).。oO

    +24

    -2

  • 11. 匿名 2022/01/20(木) 15:57:31 

    >>8
    いや洗髪ぐらいはどちらにせよしようよ…

    +43

    -1

  • 12. 匿名 2022/01/20(木) 15:57:34 

    >>1

    広告代理店の制作ディレクターです。

    電話とネットワーク環境さえあれば、もうどこででも出来るので、沖縄とか移住できるw 実際には、夫は対面が基本の仕事なので家族といる限り東京住みのまま。

    +14

    -6

  • 13. 匿名 2022/01/20(木) 15:57:59 

    最初からリモートとかあるの?私は職場復帰したらリモートになったけど、仕事内容分かってるから出来たようなもので、最初からリモートできる仕事なんて難しいような気がする。

    +76

    -4

  • 14. 匿名 2022/01/20(木) 15:58:01 

    >>1
    事務系でリモートしてる先輩いるけど社内でも信用されてる人が多い。中途や若手は信頼関係がないから出社してる。ちなみに商社です。

    +56

    -3

  • 15. 匿名 2022/01/20(木) 15:58:54 

    >>10
    私もダラダラしてしまうから
    たまには出社してメリハリつけてます

    +9

    -1

  • 16. 匿名 2022/01/20(木) 15:59:05 

    広告デザイナー

    +7

    -2

  • 17. 匿名 2022/01/20(木) 15:59:25 

    エンジニア

    +1

    -1

  • 18. 匿名 2022/01/20(木) 15:59:49 

    製薬関係の取引先はフルリモートが多いです
    特に外資系

    +9

    -2

  • 19. 匿名 2022/01/20(木) 15:59:52 

    >>1
    大手は殆どテレワークよ

    +12

    -8

  • 20. 匿名 2022/01/20(木) 16:00:15 

    >>1
    大手のIT系。Yahooなんかはほぼ完全リモートっぽいよね

    +24

    -2

  • 21. 匿名 2022/01/20(木) 16:00:24 

    ホワイト大企業の本部エリート

    +3

    -6

  • 22. 匿名 2022/01/20(木) 16:00:32 

    IT系の事務。でも月3回くらいは出社してます。

    +7

    -0

  • 23. 匿名 2022/01/20(木) 16:01:04 

    ITコンサル

    +1

    -3

  • 24. 匿名 2022/01/20(木) 16:01:05 

    >>20
    Yahoo関連の某企業で働いてるけど、コロナ前からずっと在宅勤務だよ。

    +17

    -1

  • 25. 匿名 2022/01/20(木) 16:01:06 

    >>7
    恥w

    +31

    -0

  • 26. 匿名 2022/01/20(木) 16:01:27 

    私は半々くらい。
    でも自由だから、自分で調整は可能。
    ECサイトの管理業務だよ。在庫とか売上管理してる。

    +15

    -1

  • 27. 匿名 2022/01/20(木) 16:01:41 

    銀行は本部以外は出勤率高いから今後就職する人はやめた方がいいよ

    +20

    -1

  • 28. 匿名 2022/01/20(木) 16:01:55 

    在宅だけど、出社すると会話があるし家とは違った良い情報が得られるから、それはそれで良いと思う。
    週一では行ってるかな。誰かしらオフィスにいる。

    +16

    -1

  • 29. 匿名 2022/01/20(木) 16:02:07 

    >>13
    覚えるまでは出社だったけど覚えたらフルリモートになったよ。

    +34

    -1

  • 30. 匿名 2022/01/20(木) 16:02:45 

    >>19
    うちベンチャー少数精鋭タイプだけどリモートだよ

    +5

    -3

  • 31. 匿名 2022/01/20(木) 16:03:30 

    ネットワークエンジニアで設計だけだからフルテレワーク。
    構築までやってる人は現地作業があるけど。

    +6

    -1

  • 32. 匿名 2022/01/20(木) 16:03:41 


    ITの営業もテレワークだよ

    +9

    -1

  • 33. 匿名 2022/01/20(木) 16:03:45 

    住宅関係

    +3

    -1

  • 34. 匿名 2022/01/20(木) 16:03:48 

    ライターやってます。
    どこでもパソコンあればできる仕事なのでおすすめ。

    +9

    -2

  • 35. 匿名 2022/01/20(木) 16:04:15 

    >>26
    いっときどうしてもテレワークになりたくて狂ったように探したけど、SEか、WEBデザイナーか、ECサイト経験者か、テレアポが大半だった。

    +34

    -4

  • 36. 匿名 2022/01/20(木) 16:04:26 

    >>1
    リモートできるか否かで選ばない方が良いよ。
    今のキャリア、スキルでリモート可の会社を探した方が良いよ。

    うちは面接でリモートしたいって理由は否定しないけど、リモートできる職種を貫いてきたデザイナーやエンジニアと同じだけ勉強し続ける覚悟と実績があるか?必ず聞いてる。

    +37

    -6

  • 37. 匿名 2022/01/20(木) 16:07:00 

    今テレワークの人たちもコロナ収束したら出社の人が多いのかな。

    +2

    -2

  • 38. 匿名 2022/01/20(木) 16:07:23 

    因みに今IT関係は技術力がない人が多く入ってきているせいで人手は足りない・入ってくる人は技術力低いで色んな会社の質が下がっていってる。
    会社の質が下がると経営も難しくなってくるから働く側は負のループ

    +8

    -3

  • 39. 匿名 2022/01/20(木) 16:07:26 

    職場近いのにもう数ヶ月行ってません。
    用事がない

    +3

    -1

  • 40. 匿名 2022/01/20(木) 16:07:44 

    >>7
    なんの大手か教えてよう

    +19

    -0

  • 41. 匿名 2022/01/20(木) 16:08:06 

    >>13
    配属されて最初の2ヶ月くらいは普通に出勤しないとだね。

    +16

    -1

  • 42. 匿名 2022/01/20(木) 16:08:54 

    >>11
    横だけど、私の場合外出するとなると髪質的にシャンプー→ブローしないとならない
    寝た後の髪にドライヤーかけてもうまく決まらないんだよね…
    そのせいで外出そのものが億劫になることはあるw

    +18

    -2

  • 43. 匿名 2022/01/20(木) 16:08:56 

    完全リモートよりハイブリッドの方が私は好き。
    事務だけどハイブリッド出勤ですよ

    +19

    -2

  • 44. 匿名 2022/01/20(木) 16:10:02 

    >>11
    朝シャンのことだろうよ。

    +9

    -2

  • 45. 匿名 2022/01/20(木) 16:10:49 

    >>42
    だからと言ってシャンプーすら怠ってたら不衛生だと思う

    +2

    -10

  • 46. 匿名 2022/01/20(木) 16:11:20 

    >>1
    友達が中堅企業で事務なんだけど、基本リモート不可だよ
    理由は社長が基本的に社員を信用していないからw
    リモートだと管理統制がとれない、人間はサボる生き物
    会社に来させさえすれば監視できる、という考え見張らないとらしい

    +19

    -4

  • 47. 匿名 2022/01/20(木) 16:12:16 

    事務員だよ
    100パー在宅
    もう満員電車乗れない

    +10

    -1

  • 48. 匿名 2022/01/20(木) 16:12:18 

    >>35
    そんなもんだよね。

    +9

    -1

  • 49. 匿名 2022/01/20(木) 16:13:03 

    >>35
    26ですが、第一波の緊急事態宣言のとき、うちのサイトはパンク状態になり、逆に出勤しなきゃいけない日もあった。みんな初めてのことで、物流センター、メーカーからの納品、顧客対応とか大変だった。
    今はリモートワークの体制も整ったけどね。コロナ禍開けても、おそらく今くらいのペースで出勤かなと思ってます。

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2022/01/20(木) 16:13:38 

    家庭教師
    お隣の奥様がプロの家庭教師。最近はオンライン講座になったらしい。出向かないので楽だと言ってました。

    +6

    -2

  • 51. 匿名 2022/01/20(木) 16:13:51 

    >>39
    職場からも用事ないって思われないといいね

    +3

    -9

  • 52. 匿名 2022/01/20(木) 16:14:18 

    >>35
    役員秘書で完全リモートっていう求人あったよ

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2022/01/20(木) 16:14:45 

    >>4

    未だに発注がFAXでやり取りするような客先を相手にしてるような会社もあるよ。
    相手に合わせないといけないみたい。
    あとは受信FAXが自動PDF化されてメール配信する複合機を持ってない会社とか

    +36

    -1

  • 54. 匿名 2022/01/20(木) 16:14:55 

    >>1
    ITで完全リモートだよ
    コロナ前からでもう3年出社してない
    基本、打ち合わせして資料作ってソースコード書くお仕事
    なので出社必要ない

    +13

    -2

  • 55. 匿名 2022/01/20(木) 16:15:01 

    >>38
    プログラマーなんかは引き抜き合戦だよ…優秀な人が残らない…

    +7

    -1

  • 56. 匿名 2022/01/20(木) 16:16:20 

    デザイナー

    +4

    -2

  • 57. 匿名 2022/01/20(木) 16:16:21 

    某IT企業勤務。完全フルリモート。一緒に住んでる弟は某住宅メーカーの営業だけど、土日だけ展示場に行ってあとは週1出社(なぜか15時までの時短)

    +5

    -1

  • 58. 匿名 2022/01/20(木) 16:17:34 

    >>46
    そんな会社リモート云々の前になんかやだな。リモートで常にカメラ繋いでいる会社もあるみたいだけどしんどそう
    ある程度信頼しないと従業員も伸びない

    +17

    -2

  • 59. 匿名 2022/01/20(木) 16:17:49 

    >>1
    ITで全社リモート3年目突入、コロナが落ち着いても継続するみたい。
    事務職の採用も一定数あるから転職してはどうだろう。

    +10

    -1

  • 60. 匿名 2022/01/20(木) 16:18:00 

    RPAオペで完全在宅です
    ロボット監視と新規作成

    +5

    -1

  • 61. 匿名 2022/01/20(木) 16:18:44 

    >>46
    やることやっときゃ多少サボってもいいのにね

    +13

    -3

  • 62. 匿名 2022/01/20(木) 16:19:44 

    出版社、ほぼリモートになってるよ。作家さんとの打ち合わせ、会議もリモート。

    +7

    -1

  • 63. 匿名 2022/01/20(木) 16:19:53 

    事務でも経理は無理だよね。うちは経理以外は基本リモートオッケーな事務職。電話番がないのもデカイけど、WEB会議できれば自宅でやれる。

    あと外部の方と直接やりとりが必要だったり来客がある職場なら事務でも出社必要。フル出勤ならそれなりに必要性があるか、会社の方針がそうなら仕方ない。
    ちなみに、うちはリモートだと仕事ができないとみなされた人やまだ社歴が浅い人なんかは認められず出社強要されたりしてる。

    +2

    -2

  • 64. 匿名 2022/01/20(木) 16:20:37 

    AI開発とか

    +1

    -1

  • 65. 匿名 2022/01/20(木) 16:21:33 

    >>31
    構築って実際どんなことをしてるんですか?

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2022/01/20(木) 16:22:03 

    >>31
    サーバーエンジニアとはどう違うの?素人でごめん

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2022/01/20(木) 16:23:02 

    >>4
    事務職だけど、社判使うから出勤しないといけない…
    印鑑ってまだまだ無くせないみたいだね…

    +21

    -1

  • 68. 匿名 2022/01/20(木) 16:23:20 

    >>46
    サボるってさ、営業マンなんて昔からそんなもんじゃん
    数字を持ってくれば成績は高い(後の時間は車で寝てたとしても)結局は結果だよ

    +11

    -3

  • 69. 匿名 2022/01/20(木) 16:26:07 

    >>65
    構築は機器に実際に設定を入れてラッキングしたりケーブル繋いだりする。

    >>66
    サーバの人達もネットワークの設計もするだろうけど、私はルータとかスイッチとかのネットワーク機器専門でやってる。

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2022/01/20(木) 16:26:09 

    >>67
    だよね。
    大分クラウドサインとかオンラインに切り替えられて来たけどね。
    あと、郵便物の処理とかね。転送不要の物もあるし、請求書もあるから、なんだかんだ週2くらいではオフィスに行かなければならない。

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2022/01/20(木) 16:26:11 

    >>13
    完全在宅の派遣してます。出社一切なしのIT企業。

    +24

    -2

  • 72. 匿名 2022/01/20(木) 16:26:31 

    >>3
    配置部署や現場作業があったりするからフルリモートはできないかも(私がそうです)
    同期は現場でずっと作業しなきゃいけないから緊急事態中も出社してた
    逆に総務の子とかは年末調整とか新人入るとか以外テレワークしてたかも

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2022/01/20(木) 16:27:16 

    >>35
    素人はテレアポしかできないやん

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2022/01/20(木) 16:28:23 

    >>69
    ありがとう

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2022/01/20(木) 16:30:46 

    >>51
    ストレス溜め込まないようにね〜

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2022/01/20(木) 16:31:22 

    >>1
    エンジニアしかないのでは
    出勤がなくなると幸福度がもう桁外れに上がるよ
    過去一幸せ
    コロナ様様

    +20

    -2

  • 77. 匿名 2022/01/20(木) 16:37:58 

    >>4
    よこ昔ながらのワンマン零細だから
    リモート未経験

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2022/01/20(木) 16:39:31 

    >>45
    >>42だけど言葉足らずですみません、私は夜のお風呂で髪を洗ってるんだけど、翌日出かける時にはさらに朝シャンしなくちゃならなくて、って意味で書きました
    なのでそんなに不衛生ではないつもりですw

    +10

    -1

  • 79. 匿名 2022/01/20(木) 16:39:33 

    >>44
    いえ元々の洗髪のことです。
    2~3日に1回くらいじゃないと面倒すぎる‥
    出社だと、毎日洗髪しないと匂いが気になるから面倒臭い!

    +4

    -4

  • 80. 匿名 2022/01/20(木) 16:40:04 

    >>7
    一月からMandatory で出社が決まっていたけど、
    オミクロンで再びリモート。
    こちらも大手だよ。

    +2

    -1

  • 81. 匿名 2022/01/20(木) 16:41:50 

    >>1
    うちは内勤はどの部署も全員基本リモートできる体制
    出てる人は上司が対面でないと〜って言ってるチーム

    +2

    -1

  • 82. 匿名 2022/01/20(木) 16:42:50 

    >>13
    引き継ぎから全部リモートだったよ

    +9

    -2

  • 83. 匿名 2022/01/20(木) 16:43:17 

    >>24
    同じ会社かも

    +4

    -1

  • 84. 匿名 2022/01/20(木) 16:46:27 

    >>24
    大企業すごすぎる。羨ましい

    +3

    -1

  • 85. 匿名 2022/01/20(木) 16:47:02 

    >>13
    コロナになってからのうちの新卒さんみんな最初からリモートだよ

    +6

    -2

  • 86. 匿名 2022/01/20(木) 16:52:30 

    うちはお局たちが騒いで結局流れたわ

    「難しい操作はできない」
    「ミスしたら誰の責任になるの」
    「ひとりじゃ心細くて不安」

    はあ?て感じ

    +11

    -0

  • 87. 匿名 2022/01/20(木) 16:52:58 

    >>13
    今年の新人さんとはまだ対面してないな

    +9

    -1

  • 88. 匿名 2022/01/20(木) 16:53:08 

    秘書だけど、テレワークよん!

    +2

    -1

  • 89. 匿名 2022/01/20(木) 16:53:23 

    ライターです。
    たまに出社するけど。

    +2

    -2

  • 90. 匿名 2022/01/20(木) 16:54:59 

    うちもフルリモートだよ。私は営業だけど、事務の人もフルリモートだよ。営業はたまにzoomで商談とかある。カメラの写る範囲を最低限にするのに毎回必死よ。背景がボカシのしか使えないので。

    +4

    -1

  • 91. 匿名 2022/01/20(木) 16:55:41 

    リモートワークトピ、既にあるよ。

    +0

    -2

  • 92. 匿名 2022/01/20(木) 16:56:08 

    >>34
    なんのライターなの?

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2022/01/20(木) 16:57:19 

    >>83
    まじ?笑 

    +3

    -1

  • 94. 匿名 2022/01/20(木) 16:57:58 

    >>86
    時代遅れのお局だな

    +4

    -1

  • 95. 匿名 2022/01/20(木) 17:03:30 

    いわゆる一般事務で元々が社内ノマドだったから、それが自宅になっただけ。
    通勤を考えて都内に住んでたけど引越し検討してる。
    事務所も大胆に縮小したし今後ずっとテレワークなのは決まってる。

    +3

    -1

  • 96. 匿名 2022/01/20(木) 17:04:39 

    >>3
    夫がSEですが、客先に行かなくていい日は家でテレワークしています。
    クライアント次第では現場に行かなくちゃなので、完全には難しいかもって言ってます。

    +6

    -2

  • 97. 匿名 2022/01/20(木) 17:06:18 

    >>94
    出社したら解決する内容とも思えないけどね?
    作業量が一目瞭然になるとまずい感じかねー

    +5

    -1

  • 98. 匿名 2022/01/20(木) 17:09:19 

    >>1
    彼氏が営業職でフルリモートだよ!
    結果さえ出せば何も言われないから楽って言ってた。

    でも取引先に出向く事もあるし、コロナが落ち着くと接待も始まるからフルリモートと言えない気もする。

    +10

    -1

  • 99. 匿名 2022/01/20(木) 17:10:01 

    顧客情報保護と言う足枷がある仕事だからリモートとか羨ましくて仕方ない。

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2022/01/20(木) 17:16:34 

    >>53
    前バイトした会社がそうだった
    アナログ過ぎてびっくりした
    FAXとかホッチキスとか久しぶりに使ったよ

    +8

    -1

  • 101. 匿名 2022/01/20(木) 17:19:11 

    >>92
    美容系です!
    業務委託してる会社の化粧品をPRするために依頼されて記事書いてます。

    +5

    -1

  • 102. 匿名 2022/01/20(木) 17:26:06 

    >>20
    コロナが終わっても在宅勤務!最高!

    +4

    -2

  • 103. 匿名 2022/01/20(木) 17:43:35 

    IT企業ですが、エンジニアのみではなく、人事も庶務も派遣の人もみんな大体リモートワークです。
    なので、IT企業の事務をみつければいけるのでは?

    +12

    -1

  • 104. 匿名 2022/01/20(木) 18:13:40 

    >>76
    いいなー特にどんな点が幸せですか?聞いてみたい

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2022/01/20(木) 18:18:43 

    >>13
    なんかここのコメ欄ジワるw

    +0

    -1

  • 106. 匿名 2022/01/20(木) 18:30:56 

    >>1
    SEにでもなれば?そのかわりめちゃくちゃ激務で寝る時間もあまり取れないし、メンタルも相当やられるけどね。

    +3

    -9

  • 107. 匿名 2022/01/20(木) 18:52:40 

    >>72
    私は配属されてから一度も出社してないよー

    +1

    -1

  • 108. 匿名 2022/01/20(木) 18:55:23 

    >>46
    うちのお局もそう
    見張ってないと気がすまないストーカー体質
    主任レベルの役職なのに部長のリモートワーク案をことごとく否定

    +8

    -1

  • 109. 匿名 2022/01/20(木) 20:05:13 

    マイナスすごい

    +1

    -1

  • 110. 匿名 2022/01/20(木) 20:06:04 

    個人情報取扱のため将来的にもリモートは絶対なし
    と言われた弁護士事務所の事務職

    入社する +
    辞退する −

    +4

    -9

  • 111. 匿名 2022/01/20(木) 20:18:10 

    正社員でなく、短期やアルバイトでリモートワーク出来る求人探してました。
    1度申し込みしたのですが、オトリ求人のようでただ登録だけで一切求人がなく個人情報だけ求人し帰らされた経験したので慎重になってます。
    自宅で出来る企業の受付のお仕事やチャットの受付はどの求人から申し込めばいいか、実際お仕事してみてどんな感じか他のオススメな求人など教えていただけると助かりますm(_ _)m

    +2

    -2

  • 112. 匿名 2022/01/20(木) 20:38:29 

    >>110
    人間関係良くて仕事もそこまで難しくないなら応募したいくらい
    出社したい派だから

    リモートの何が嫌って、いきなり「今からWeb会議しまーす」とかだらしなくなるのが嫌
    やっぱりいつでも会議出来るってなると、元来ちゃんと資料作ってメールやドライブで共有してたことも会議で口頭で伝えればいいという甘えが出るから、まわりまわって結局生産性の低下に繋がること

    ちゃんと手順踏んで資料用意したり会議室取ったりするのは無駄じゃなかったんだよね

    +5

    -4

  • 113. 匿名 2022/01/20(木) 21:03:29 

    >>112
    リモート時に、いきなり会議しまーす なんて事ある?
    出社の時の方がそれが多くて、仕事の手を止めないとといけないから嫌だったわ

    +7

    -2

  • 114. 匿名 2022/01/20(木) 21:29:14 

    >>19
    友達の会社は大手だけど出社してるよ。

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2022/01/20(木) 21:45:41 

    >>112
    それあなたの会社だけだと思う

    +2

    -2

  • 116. 匿名 2022/01/20(木) 21:48:48 

    >>51
    こら テレワークが羨ましいからって憎まれ口たたかないの

    +4

    -3

  • 117. 匿名 2022/01/20(木) 21:49:43 

    IT企業で翻訳通訳、技術調査の仕事。
    取引先との対面の打ち合わせ以外はフルリモート。
    会社が東京オリンピックのことを考えてリモート環境をコロナ前から整備していて、社員もリモートに慣れるよう月数日ずつ練習がてら在宅させられていたからコロナになってもすんなりリモートに移行できた。

    +3

    -1

  • 118. 匿名 2022/01/20(木) 21:58:30 

    >>4
    事務で、完全にパソコンだけってすごく少ないと思う。
    だいたいは、コピー、来客応対、備品整理、電話、冷蔵庫やポットなどの雑用もセットだよ。

    +11

    -10

  • 119. 匿名 2022/01/20(木) 21:59:31 

    >>111
    コールセンターってまだリモートじゃないの?
    コールセンターは初心者の人もけっこういるイメージ。

    +1

    -1

  • 120. 匿名 2022/01/20(木) 22:29:04 

    >>4
    手書き書類が残ってると無理ですね

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2022/01/20(木) 23:18:20 

    >>5
    何のイラストですか?
    気になる
    ラノベ?アニメ?

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2022/01/21(金) 00:06:18 

    >>21
    うちはそういう会社だけど、むしろディレクタークラスは出社しないといけない日があったりして、フルリモートは難しいよ。

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2022/01/21(金) 00:08:09 

    >>1
    今はどんな業種の事務してるの?
    正社員なのかな、どんなスキルなどあるかにもよるんじゃない?

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2022/01/21(金) 00:08:16 

    リモートのお仕事を探し始めて業務委託で二つ決まりました!
    たくさん応募しましたがやっとです、、

    +1

    -1

  • 125. 匿名 2022/01/21(金) 00:09:03 

    >>78
    横だけど、普通にわかるよw
    私もそういう髪質だから朝洗うのめんどくさい。
    めんどくさいから洗わないなんて一言も言ってないのにね。
    変な奴に絡まれて、お疲れー。

    +6

    -3

  • 126. 匿名 2022/01/21(金) 03:07:00 

    >>124
    どんなお仕事ですか?

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2022/01/21(金) 07:22:30 

    >>126
    事務とECサイトのお問い合わせの受付業務です!

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2022/01/21(金) 10:32:18 

    自動車保険の事故受付及び対応
    Google mapで事故箇所確認できるので

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2022/01/21(金) 10:59:53 

    >>127
    教えて頂きありがとうございます!すごいですね😊

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2022/01/21(金) 19:57:54 

    秘書とかグループアドミとかで
    テレワークの会社ある?

    半分出勤とかさ

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2022/01/21(金) 23:16:48 

    >>62
    うちも。でも絵本とか色味の確認はしなきゃだから、行くしかない。あと、Web上で校正するの地味に大変じゃない?ちまちま書くの大変ー!

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2022/01/21(金) 23:22:10 

    >>112
    リモートのほうがいきなり会議は減ったけどな。
    私はリモート中心の今、出社日がむしろそれ。会議というか、席に着いてると、ここぞとばかりに次から次に後輩や部下たちが質問やらチェック出しに来て、話してるだけで時間過ぎてく。。。いや、それだけオンラインでは些細な質問だからと我慢してたのかと思うと申し訳なくなるけどね。

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード