ガールズちゃんねる

働きに出るのを夫が反対する

764コメント2022/02/05(土) 11:47

  • 1. 匿名 2022/01/19(水) 16:38:08 

    子供が大きくなって日中に時間が取れるようになったので、自分のお小遣い稼ぎのためにもフルパートに出たいと考えていたのですが、夫に相談したら反対されました。このまま主婦を続けてほしいと言われます。
    理由は、子供が学校などで何かあった時に誰かが家にいた方が融通が利くからだそうです。
    夫は普段から家のことをしてくれるので自分の家事負担が増えることが理由ではなく、それが本心だと思います。
    所詮パートなので万が一の時はすぐに帰れると思いますが、夫が反対しているのでどうすればいいか悩んでいます。みなさんなら強行で働きに出ますか?

    +74

    -358

  • 2. 匿名 2022/01/19(水) 16:38:50 

    >>1
    フルじゃなくて短時間はどうですか?

    +985

    -10

  • 3. 匿名 2022/01/19(水) 16:39:04 

    所詮パート←コレで荒れそう

    +1257

    -17

  • 4. 匿名 2022/01/19(水) 16:39:09 

    よく話し合います。
    フルパートじゃなくて、
    短時間とかにして、
    落とし所を探すかな。

    +546

    -5

  • 5. 匿名 2022/01/19(水) 16:39:28 

    文句を言われないぐらい稼ぐ

    +23

    -15

  • 6. 匿名 2022/01/19(水) 16:39:32 

    いいな、羨ましい

    +713

    -17

  • 7. 匿名 2022/01/19(水) 16:39:39 

    週3、4日でもだめなのかな?
    少しでも稼げるのは良いよね。

    +388

    -5

  • 8. 匿名 2022/01/19(水) 16:39:47 

    >>1
    所詮パートなので万が一の時はすぐに帰れると思います

    私も子持ち専業主婦だけどこんなこと言う人と働きたくねぇな

    +1410

    -61

  • 9. 匿名 2022/01/19(水) 16:39:48 

    私の夫も反対します
    理由を聞いたら不倫されたら嫌だからと言われました

    +38

    -80

  • 10. 匿名 2022/01/19(水) 16:39:50 

    最近のパートは帰れないところ多いから気を付けた方がいいよ
    不況が続いてる所為で非正規頼りの職場はギリギリの人数で回ってるブラックだからね

    +622

    -6

  • 11. 匿名 2022/01/19(水) 16:39:52 

    >>1
    家事やりたくないんだろうなー

    +45

    -41

  • 12. 匿名 2022/01/19(水) 16:39:57 

    フルでは無くて週3とか短時間パートが良いのでは。

    +224

    -3

  • 13. 匿名 2022/01/19(水) 16:40:00 

    パートか正社員か問わず、お子さんがいることを理解してくれる職場なり問題ないと思うよ!必ず面接の際にお伝えしておけばいいと思う。
    トピ主さんが何より成長できる機会になりそうだし、その心意気が素晴らしいと思う 旦那さんも考え直して、後押ししてくれますように!

    +81

    -13

  • 14. 匿名 2022/01/19(水) 16:40:03 

    「じゃあもっと稼いでくれよ」

    +183

    -11

  • 15. 匿名 2022/01/19(水) 16:40:08 

    >>1
    所詮パートとかすぐ休めるとか思うなら働かない方がいいと思うんだけど…
    働かないでと言われるなら旦那さんからお小遣いもらえばいいじゃん。

    +598

    -6

  • 16. 匿名 2022/01/19(水) 16:40:34 

    >>3
    私もそこに引っかかった
    パート行ってるけどそこそこ大変だよ

    +789

    -10

  • 17. 匿名 2022/01/19(水) 16:40:35 

    >>1
    >所詮パート
    パートガル民に怒られそう

    +341

    -4

  • 18. 匿名 2022/01/19(水) 16:40:43 

    フルパートではなくて、週3くらいの短時間パートにしてみたら?ご主人とあなたの意見の間を取る。

    +162

    -0

  • 19. 匿名 2022/01/19(水) 16:40:45 

    働きたいなら働く
    ただ自分が専業望んでたなら旦那の反対も分かる
    言ってたことと違うじゃん!って思うよね
    今の考えと過去の考えは別なんだけど、分かるは分かる

    +13

    -6

  • 20. 匿名 2022/01/19(水) 16:41:06 

    >>1
    旦那がその分金をよこしてくれりゃOKだよ!って答える

    +57

    -8

  • 21. 匿名 2022/01/19(水) 16:41:17 

    その状況なら話し合うしかないと思う。

    友達の旦那さんは家事負担が来るのが嫌だし
    離婚資金を反対してたw

    +61

    -2

  • 22. 匿名 2022/01/19(水) 16:41:18 

    >>3
    万が一の時はすぐに帰れる、とかね。
    子どものためにいつでも帰れる職場、世の中であるべきだと思うけどそんなにあっさりいつでも帰れるもんかね?
    仕事にもよるだろうけどさ。

    +552

    -3

  • 23. 匿名 2022/01/19(水) 16:41:31 

    >>1
    なんでフルなの?旦那の稼ぎでやっていけるならフルでなんて働きたくないわ

    +173

    -6

  • 24. 匿名 2022/01/19(水) 16:41:32 

    短時間ならいいんじゃない?10-15時とかで。子どもが何かあった時に融通が効くところを探すと少ないかもしれないけど。

    +59

    -2

  • 25. 匿名 2022/01/19(水) 16:41:45 

    >>8
    私も子持ちでパート行ってるけど、そんな考えの人が同僚にいなくて良かった

    +527

    -12

  • 26. 匿名 2022/01/19(水) 16:41:48 

    >>1
    所詮パートなので万が一の時はすぐに帰れると思いますが

    いやいやパートそんなに楽じゃないよ
    何回もそんな事やってたら契約更新してくれないし何より職場でハブられる

    +385

    -8

  • 27. 匿名 2022/01/19(水) 16:42:11 

    共働きなんだから家事手伝ってよ!!ってヒスられるのが嫌とか

    +17

    -5

  • 28. 匿名 2022/01/19(水) 16:42:13 

    私もパートに出ることを現在は許されていません。

    家を購入したので働きに出ようと思いましたが主人と両家の両親に反対され今回は諦めましたが、下が来年入園なのでそれを期にパートから社会復帰を考えています。

    主人がパートに反対する理由は、下の子を保育園に入れたくない(幼稚園ならOK)、社会復帰するなら資格を取って正社員で働いて欲しい。などです。

    +4

    -39

  • 29. 匿名 2022/01/19(水) 16:42:36 

    学校が終わる前にパートを上がればいいだけでしょ

    +97

    -4

  • 30. 匿名 2022/01/19(水) 16:42:36 

    >>8
    パートだろうが正社員だろうが、本当に子どもに万が一の事態が起こったら帰れるよね。
    ブラック以外。

    +586

    -5

  • 31. 匿名 2022/01/19(水) 16:42:47 

    >>1
    私も反対されましたよ!
    話し合いの結果、夫は学童に入れたくないし帰宅して母親がいるのがいい!との事でフルタイムはダメ。子供が小学校に行ってる8時〜14時までならOK!という条件を勝ち取りました!子供達も帰宅して一緒に宿題したり習い事に送ってあげることが出来るので小学生の間はいいかなと思ってます。

    +166

    -3

  • 32. 匿名 2022/01/19(水) 16:43:00 

    >>9
    つまり、旦那さんは自分が働いていて常に不倫の誘惑に駆られてるってことだね。覚えがあるから心配するんだよね…

    +163

    -16

  • 33. 匿名 2022/01/19(水) 16:43:17 

    フルタイムのパートなら主戦力扱いされるしそう簡単に帰れる状況にならない気がする…

    +129

    -0

  • 34. 匿名 2022/01/19(水) 16:43:18 

    >>1
    所詮パートなので万が一の時はすぐに帰れると思いますが、

    パートばかりで回してるとこだと無理だと思う

    +185

    -1

  • 35. 匿名 2022/01/19(水) 16:43:23 

    >>1
    学校にあがって何かあって家に連絡くることなんてそうそうなくない?
    旦那さんはそういう心配いつまでするの?と思うんだけど…
    まあ折り合いつけるなら在宅でできる仕事とかをするのもいいと思う

    +46

    -2

  • 36. 匿名 2022/01/19(水) 16:43:30 

    >>3 ギリギリの人員で回してるところばかりだし頻繁に帰られると居心地悪くなるけどね。主そんなの気にしないタイプか

    +326

    -5

  • 37. 匿名 2022/01/19(水) 16:43:31 

    >>1
    主がいつから働いてないのか知らんけど、今のパートは『所詮パート』と言えるほど責任軽くないぞw

    +290

    -4

  • 38. 匿名 2022/01/19(水) 16:43:37 

    しっかりお小遣いもらう。
    働くの禁止で家事だけやって自分で使えるお金がないのはおかしい。

    +20

    -1

  • 39. 匿名 2022/01/19(水) 16:43:44 

    >>3
    確かにw
    少人数で回してるとこのパートアルバイトはそんなにすぐに帰れないよね
    休む時は自分で代わりを探せと言われるし

    +294

    -3

  • 40. 匿名 2022/01/19(水) 16:43:46 

    >>8
    まあ正社員でも子供や家族に万が一の事があれば帰れますよ、、、所詮パートとは言わないで〜

    +303

    -3

  • 41. 匿名 2022/01/19(水) 16:43:53 

    >>1
    私も似た状況です。
    強行で働きに出ると夫婦の関係が悪くなるのでしていません。
    夫の気持ちを尊重して家でできる事をしています、お小遣いも十分もらってるので困ってないのもありますが。
    所詮パートとか、すぐ帰れると思うって考えは良くないですよ。職場に迷惑です。
    今働いていない私でもムッとしました。

    +208

    -14

  • 42. 匿名 2022/01/19(水) 16:43:55 

    >>1
    何もないかもしれないのに万が一何かあった時の為にこの先ずっと一日中家の中に縛られるのっておかしくない?親になってもあなたにはあなたの人生があるのに。
    学校から万が一の連絡があった時のために家でお茶飲んで待機し続けるの?

    +119

    -8

  • 43. 匿名 2022/01/19(水) 16:43:56 

    夫が反対するなら
    働かない方がいいよ

    大変なのは自分

    +15

    -6

  • 44. 匿名 2022/01/19(水) 16:44:04 

    >>1
    「何もかもあなたに頼るんじゃなくて自分が欲しい物は自分で買いたいし、私の両親にも今までお世話になったぶんたまには旅行に連れて行ってあげたりとか恩返しをしてあげたい。」
    これでうちの旦那は話聞いてくれたし了解してくれたよ

    +88

    -3

  • 45. 匿名 2022/01/19(水) 16:44:10 

    >>1
    シフト制だとすぐに帰れないパートも多いと思うよ。パートの方は学校から連絡あるとご両親に電話してお願いしてたよ

    +80

    -1

  • 46. 匿名 2022/01/19(水) 16:44:12 

    >>1
    所詮パートと言ってもすぐに帰れるとは限らないよ?

    +70

    -2

  • 47. 匿名 2022/01/19(水) 16:44:15 

    >>16
    主さんが思う万が一のときと、パート先の思う万が一のときは違うと思う

    +152

    -0

  • 48. 匿名 2022/01/19(水) 16:44:17 

    >>8
    噛みつきすぎじゃない?めんどくさい

    +45

    -90

  • 49. 匿名 2022/01/19(水) 16:44:26 

    >>8
    でも帰れるよね、普通。
    プロジェクトのリーダーとかになる事もないし。

    +107

    -11

  • 50. 匿名 2022/01/19(水) 16:44:27 

    今、何年生かわからないけど、今まで子供に急に対応する事が過去に何回あったかを旦那さんにもう一度考えてもらったらどうだろう。

    +20

    -1

  • 51. 匿名 2022/01/19(水) 16:44:33 

    >>1
    えっラッキーじゃん
    嫌々働いてる身としては羨ましい

    「子供が学校行ってる時だけだからお願い」「子供の大学費用のため」「将来子供たちが巣立ったらあなたと沢山旅行行きたいからそのための貯金」とか言ってゴリ押しすればいいんじゃないの?

    +91

    -0

  • 52. 匿名 2022/01/19(水) 16:44:48 

    >>1
    なんでフル?短時間で良くない?

    +66

    -0

  • 53. 匿名 2022/01/19(水) 16:44:54 

    >>22
    止められても帰るのが普通の親

    +2

    -26

  • 54. 匿名 2022/01/19(水) 16:44:56 

    >>6
    何で?

    +9

    -7

  • 55. 匿名 2022/01/19(水) 16:45:09 

    >>8
    働いていない子持ち専業主婦に言われたくないわw

    +67

    -47

  • 56. 匿名 2022/01/19(水) 16:45:23 

    >>1
    所詮←これいる?

    パートの人を敵に回したな

    +127

    -1

  • 57. 匿名 2022/01/19(水) 16:45:24 

    『所詮パート』って思うならやめれば?
    パートはそんなに甘いもんじゃないわ。舐めんな。

    +107

    -2

  • 58. 匿名 2022/01/19(水) 16:45:24 

    >>54
    働きたくないから

    +76

    -1

  • 59. 匿名 2022/01/19(水) 16:45:36 

    うちも旦那が反対するので短時間パートしてるよ。
    うちの場合は子供がまだ小さいからってのが理由で、子供が体調不良の時でも一人で待てる年齢(小学校高学年以上)になったらオッケーだと言われてるので、それまでは短時間パートで我慢する予定。

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2022/01/19(水) 16:45:39 

    >>1
    それこそ病院に運ばれたとかのガチの万が一以外はそう簡単に帰れないよ
    主はパートを軽く見すぎだよ

    +80

    -1

  • 61. 匿名 2022/01/19(水) 16:45:40 

    >>1
    揉めるなら私は行かない
    でもそれなりの年収があればですが。
    お金を稼ぎたいなら内職とか、色々ある。
    私はよく似たことを言われたので子供の学校に近い職場かつ
    子供がその職場に学校帰り寄ってもいいという
    珍しい条件のところを見つけました

    +11

    -1

  • 62. 匿名 2022/01/19(水) 16:45:44 

    >>33
    パート先の唯一のフルタイムさんはパート責任者の立場で事前に伝えた以外だと休みにくそう。まあ、家族に何かあれば皆が協力して早退させてくれますよ!

    +19

    -0

  • 63. 匿名 2022/01/19(水) 16:45:58 

    >>3
    実際こういう意識の人に働かれても迷惑だしね
    家にいた方が夫も職場も助かると思う
    こういうタイプのおばちゃんはハッキリ言って役立たずだから

    +389

    -6

  • 64. 匿名 2022/01/19(水) 16:46:00 

    所詮と言われたくないなら
    正社員で働けばいいだけでしょ

    +8

    -1

  • 65. 匿名 2022/01/19(水) 16:46:03 

    >>9

    +20

    -0

  • 66. 匿名 2022/01/19(水) 16:46:09 

    +0

    -13

  • 67. 匿名 2022/01/19(水) 16:46:51 

    >>2

    妻から経済力を制限しようとする夫は危険

    女も絶対経済力を捨てるべきではない

    +132

    -8

  • 68. 匿名 2022/01/19(水) 16:47:03 

    >>30
    どこまでが万が一なんだろう?
    子供が熱出したとかは万が一?

    +37

    -0

  • 69. 匿名 2022/01/19(水) 16:47:11 

    >>32
    妻に不倫されるのが嫌だ=旦那は不倫したことがある
    って決めつけるのもどうかと思うけど?
    もしかしてされたことがあるの?

    +17

    -20

  • 70. 匿名 2022/01/19(水) 16:47:21 

    >>16
    たぶん主は労力が軽いという意味のパートじゃなくて、正社員より責任感ないしいつでも休める代わりがきく意味で所詮パートって言ったのかなって

    +33

    -25

  • 71. 匿名 2022/01/19(水) 16:47:27 

    >>3
    私もそこ気になった(笑)

    「自分のお小遣い稼ぎのためにも」って言ってるとこから、軽く見られてるのかしら?

    +272

    -0

  • 72. 匿名 2022/01/19(水) 16:47:28 

    >>1
    パートでも簡単に休んだり帰ったりできません

    +49

    -2

  • 73. 匿名 2022/01/19(水) 16:47:37 

    >>3
    パートの人たちが総出でくる

    +162

    -1

  • 74. 匿名 2022/01/19(水) 16:47:38 

    いざって時にろくな仕事ないよね
    ずっと主婦でいると
    悲惨だよ

    +6

    -1

  • 75. 匿名 2022/01/19(水) 16:47:39 

    >>55
    あなたはいい加減な働き方してる子持ちパートなの?一番迷惑な人種なので辞めてください

    +19

    -23

  • 76. 匿名 2022/01/19(水) 16:47:45 

    強行はダメだよ
    お互いが納得する答え出るまで話し合い

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2022/01/19(水) 16:48:10 

    働いてもいない内から所詮とか、働いてから言った方がいいと思う
    主のそういう所を知ってて旦那さんも止めたのかもね

    +63

    -3

  • 78. 匿名 2022/01/19(水) 16:48:15 

    >>55
    同意。
    まったくだ。働いてから言えよ!

    +19

    -25

  • 79. 匿名 2022/01/19(水) 16:48:19 

    >>56
    所詮は要らない

    +35

    -1

  • 80. 匿名 2022/01/19(水) 16:48:19 

    どんな仕事でもストレスはあるから、旦那さんはそれを心配してとか?

    +2

    -2

  • 81. 匿名 2022/01/19(水) 16:48:32 

    ご主人の言う「子供が~」の理由は建前のような気がしますが・・・
    奥様には働きに出ずにお家にいてほしいっていう男性いますよね。

    私だったら、
    お小遣い稼ぎという理由ではなく、
    自分の興味のある分野の募集があったから、とか、
    (フルは一旦止めて)一日4時間程度だから
    あなたが仕事から帰ってくる頃には
    家にちゃんといますよ、とか、
    前向きな方向でアピールします。

    +24

    -0

  • 82. 匿名 2022/01/19(水) 16:48:47 

    働きに出るのを夫が反対する

    +2

    -11

  • 83. 匿名 2022/01/19(水) 16:48:47 

    >>1
    あんなに反対してたのに
    そのうち子供の成長と共に段々お金が必要になり
    家も欲しいとか思う様になり
    夫から働けって言う様になるのよ
    その頃にはこっちがもう気力が無くなるって言うか自信も無くなり働きたくなくなる

    私みたいになる前に何かしら仕事してた方が良いよ

    +78

    -0

  • 84. 匿名 2022/01/19(水) 16:48:50 

    >>73
    おばたん

    +4

    -7

  • 85. 匿名 2022/01/19(水) 16:48:56 

    >>70
    「所詮パート」と気軽に休めるような職場なんてそうそうないと思うけどな…。
    仮に休めても、他のパート仲間からは嫌われそう。

    +83

    -0

  • 86. 匿名 2022/01/19(水) 16:49:25 

    >>8同じこと思った。
    確かに休ませてもらうことってあるけど、そのかわりに休みだった所を交換して出たりしてる。
    そうじゃない職場もあるんだろうけど、私はそうやってやってくれた方が休んだ罪悪感が減るから気に入ってる。

    +119

    -2

  • 87. 匿名 2022/01/19(水) 16:49:31 

    >>75
    よこ
    言い過ぎ。そういう返答するぐらいなら
    その人にもう返事しなくて良いと思う

    +6

    -15

  • 88. 匿名 2022/01/19(水) 16:49:34 

    >>35
    今はコロナで少しの熱でも早退の連絡くる

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2022/01/19(水) 16:49:45 

    >>1
    短時間から始めて、旦那に理解してもらうことから始めたら?
    最初からフルでやっぱり無理ってなったとき
    だから言っただろ!って旦那に言われそう
    それに所詮パートでも、フルは大変だよ

    +23

    -0

  • 90. 匿名 2022/01/19(水) 16:49:57 

    >>77
    仕事を甘く見るなと言いたいのかもね。

    +29

    -0

  • 91. 匿名 2022/01/19(水) 16:50:00 

    >>29
    学校で何かあった時にって書いてるよ

    そもそも主さんのお子さんはそんなに親呼び出しされるの?
    普通の子は滅多にないと思うんだけど

    +29

    -2

  • 92. 匿名 2022/01/19(水) 16:50:25 

    あなたみたいな人は所詮パートの面接に行ったとしても雇って貰えないと思うよ!

    +14

    -4

  • 93. 匿名 2022/01/19(水) 16:50:28 

    喜んで家に居るわ
    今どきパートすら行かせない男がいるんだね
    びっくりです

    +38

    -0

  • 94. 匿名 2022/01/19(水) 16:50:35 

    >>48
    考えを改めたほうがいいよ、主さん

    +23

    -12

  • 95. 匿名 2022/01/19(水) 16:50:41 

    >>68
    今のご時世は間違いなく万が一でしょう。

    +67

    -2

  • 96. 匿名 2022/01/19(水) 16:50:46 

    >>41
    たぶん旦那さんがそう言ってるのかなと思った

    +16

    -0

  • 97. 匿名 2022/01/19(水) 16:50:49 

    >>85
    シフト制なら結構もちつもたれつで
    交代できる気がするけどな。
    私が学生時代してたバイトのところは
    学生とおばちゃんパート達が良い感じに
    交代しあって助け合ってた

    +14

    -1

  • 98. 匿名 2022/01/19(水) 16:50:58 

    >>9
    マイナス多いけど
    実際にそういうふうに言う男はいる

    +39

    -0

  • 99. 匿名 2022/01/19(水) 16:51:03 

    >>1
    てか、子どもに何かあった時に旦那さんは融通きかす気は無いのかね

    +30

    -0

  • 100. 匿名 2022/01/19(水) 16:51:12 

    パートに正義感と責任感を持って頑張っても
    所詮はパートで何の保障もない使い捨てなので何が自分に大事なのかよく考えてね

    +17

    -0

  • 101. 匿名 2022/01/19(水) 16:51:15 

    >>3 土日祝、子どもの長期休暇は出勤できませーんってタイプだろうね

    +246

    -3

  • 102. 匿名 2022/01/19(水) 16:51:20 

    主さんは結婚してから働いたことはあるのかな?その時余裕が無くなってカリカリしていたとか
    そういうことは無かった?
    あと義母がうるさいとか、嫁には介護して貰わなきゃならないから主婦で居てくれなきゃ困るとか?

    +3

    -1

  • 103. 匿名 2022/01/19(水) 16:51:23 

    >>3
    しかもちょうどフルタイムのパートの上がり時間(笑)

    +69

    -0

  • 104. 匿名 2022/01/19(水) 16:51:32 

    コロナ禍の間は家いた方がよくない?
    働く必要ないのに外出ることないじゃん

    +17

    -1

  • 105. 匿名 2022/01/19(水) 16:51:36 

    >>1
    これ、自分のためじゃなくて、子供や旦那のためって言ってたら、状況は変わってそう

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2022/01/19(水) 16:51:42 

    パートだろうがバイトだろうがシフトでスケジュール管理してるんだから早退されたら周りが困るとは思わないのかな?

    +50

    -1

  • 107. 匿名 2022/01/19(水) 16:51:55 

    いやでも私もフルパートだけも、パートは所詮パートだと思う

    +12

    -14

  • 108. 匿名 2022/01/19(水) 16:52:12 

    >>9
    うちの旦那もそういう理由で働きに行かせてくれなかったけど自分が不倫してたよ。
    結局自分がやってることを妻にはやられたくないしそういう危険を排除するんでしょうね。
    あーいらつく。

    +91

    -1

  • 109. 匿名 2022/01/19(水) 16:52:19 

    >>3
    同僚にはなりたくない
    仕事舐めてそうだし、簡単にいきなり休みそう

    +215

    -4

  • 110. 匿名 2022/01/19(水) 16:52:19 

    >>3
    ろくに社会で働いたことないんだろうなってのが露呈してるよね。
    そんなんだから夫が反対するんじゃないかな?

    +229

    -3

  • 111. 匿名 2022/01/19(水) 16:52:42 

    正社員でも帰れるっしょ

    +7

    -1

  • 112. 匿名 2022/01/19(水) 16:52:50 

    >>30
    それはそうだけど、帰るの当たり前、帰る気満々はいかがなものかと。

    +83

    -10

  • 113. 匿名 2022/01/19(水) 16:52:54 

    >>1
    パートもきちんと給料を頂くお仕事です
    なんなら時間分きっちり働くから責任感がないと駄目だよ

    +54

    -0

  • 114. 匿名 2022/01/19(水) 16:52:58 

    >>39
    > 休む時は自分で代わりを探せと言われるし

    これ良くネットで見るけど、そんなこと言われたこと一度もないんだけど
    そんなこと可能なの?例えば急に風邪引いたとかさ
    前々から予定があって休むのなら、それこそその間のシフトを管理するのは社員の役割な気がするけど

    +20

    -3

  • 115. 匿名 2022/01/19(水) 16:53:01 

    >>32
    旦那さんはしたことなくても周りにいるかもしれないね
    社内か社外か知らんけど
    見聞きしたことあるから心配するんだろうね
    もしかして自分もフラッと行きかけたことあるかもだし
    それにしても妻を家に閉じ込めておこうとする男って人間として器が小さいと思う

    +62

    -1

  • 116. 匿名 2022/01/19(水) 16:53:05 

    >>30
    それはそうだけど、働く前から
    「所詮パートだからすぐ帰れるし」
    って考えなのは、ちょっと違う気がする。
    あと、パートだからと甘く見て、面接で会社から
    「お子さんが体調不良などで幼稚園(保育園)を休む時はどうしますか?」
    と質問された時に
    「私も休みます。場合によっては早退させて頂きます」
    なんて言うと採用してもらえない所が多いと思う。

    +110

    -5

  • 117. 匿名 2022/01/19(水) 16:53:06 

    >>1
    どんな仕事するつもりなの?

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2022/01/19(水) 16:53:10 

    >>55
    そう?意識的に
    働いてる、働いてない関係なく
    所詮って言い方してくる人は嫌だわ。
    他の物事にも優劣つけていそう。

    +57

    -3

  • 119. 匿名 2022/01/19(水) 16:53:32 

    働かなくていいって言われて羨ましいわ。

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2022/01/19(水) 16:53:34 

    >>9
    信用なさすぎだろ

    +24

    -0

  • 121. 匿名 2022/01/19(水) 16:54:09 

    >>68
    小学校からパート先に電話かかってきたことありますよ!
    体育でケガをした!とか、激しい腹痛を訴えてる!とか、今なら学年にコロナ陽性者が出たので子供達を帰らせます!とかね。

    +52

    -0

  • 122. 匿名 2022/01/19(水) 16:54:26 

    >>1
    浮気を心配してんじゃないの?

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2022/01/19(水) 16:54:37 

    >>1
    いつから働いていないんだろうか…

    とりあえず時短でパートをしてみては?

    そんなに甘くないよ〜とだけ。
    正直、パートも社員も差があまりない世の中になっていますよ。

    やってみて出来たら旦那さんにフルを希望したらいいんじゃない?

    +68

    -2

  • 124. 匿名 2022/01/19(水) 16:54:45 

    >>1
    なにかあっても協力できない
    という意味合いも感じる

    それでも大丈夫と思えるなら
    働くといい

    +9

    -0

  • 125. 匿名 2022/01/19(水) 16:54:46 

    >>101
    正直に伝えた上での採用なら問題ないけど、それでも雇ってくれる都合のいい職場ってどこだろう?
    給食センターとか?

    +84

    -0

  • 126. 匿名 2022/01/19(水) 16:54:48 

    >>1
    >所詮パートなので万が一の時はすぐに帰れると思います

    あなたと一緒に働く他のパートや職場が迷惑するから働きに出るのは諦めてください。
    バイトだろうがパートだろうがお給料が発生する「仕事」であって、その認識がない人は社会にでるべきじゃない。どうしても働きたいなら、きちんと社会人としての常識を身につけてからにしましょう。

    +73

    -4

  • 127. 匿名 2022/01/19(水) 16:55:00 

    >>114
    自分で探せはブラックバイトの基本中の基本
    もちろん最終的には社員がなんとかする

    あなたはホワイト環境だからそれは誇っていい

    +23

    -0

  • 128. 匿名 2022/01/19(水) 16:55:06 

    >>8
    なんでパートが実務、精神論とも正社員と同じレベルで働かないといけないの?気軽に休めるメリットがないとやってられないって。

    +98

    -43

  • 129. 匿名 2022/01/19(水) 16:55:14 

    >>114
    ありますよ笑
    シフト制なら、シフト変わってもらう為に連絡したりするよ。
    派遣だと代わりの派遣手配してもらったり、最悪いない時は営業が代わりに行ってたよ

    +17

    -1

  • 130. 匿名 2022/01/19(水) 16:55:23 

    在宅で働くのはどう?

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2022/01/19(水) 16:55:28 

    >>1
    働きたい理由では?

    旦那さんからしたら
    お金が足りない と言えば
    俺の給料に不満、やりくりが下手くそ

    社会を勉強したい。と言えば
    家事をしたくない、出逢いを求めてる

    だから
    子供の学費にプラス5万とか
    親の介護積み立てプラス3万とか
    金額ありきで頼んだら?


    +6

    -0

  • 132. 匿名 2022/01/19(水) 16:55:56 

    >>111
    急に帰らないといけないほどの理由なら正社員も帰れるよね。仕事に支障なさそうなら
    支障ありそうならパートでも急に抜けたりできないところが多いよ

    >>1
    在宅でできるテレアポの仕事とかどうかな?
    知り合いやってるけど、急に休めるみたいだよ
    そういうのなら身軽だし、ご主人はその意見で、どうしても稼ぎたいならそういうのなら、納得してくれるんじゃない?

    +12

    -1

  • 133. 匿名 2022/01/19(水) 16:56:02 

    >>114
    私のいるパート先は子供の急病で当日休むとなったら、自分で代わりを探すよ。それでもし見つからなかったら社員がなんとかする!バリバリ稼ぎたい人が案外代わりに出てくれたりするから。

    +10

    -0

  • 134. 匿名 2022/01/19(水) 16:56:03 

    >>8
    働きたく ねぇな とか言う人と働きたくない

    +14

    -44

  • 135. 匿名 2022/01/19(水) 16:56:07 

    >>2
    フルパートって時給によるけど、損しないのかな?

    +56

    -1

  • 136. 匿名 2022/01/19(水) 16:56:22 

    >>107
    やってる人の「所詮パート」と
    やってもいない人の「所詮パート」は
    違うよね

    +61

    -1

  • 137. 匿名 2022/01/19(水) 16:56:23 

    所詮パートなので万が一の時はすぐに帰れると思いますが、


    パートの人に謝った方がいいんじゃww
    それに入ったばっかり人がすぐに帰るのは、社員パート関係なく迷惑かけることではあるでしょ。

    +38

    -1

  • 138. 匿名 2022/01/19(水) 16:56:26 

    >>97
    持ちつ持たれつは、お互い助け合える立場なら言えるんだけど、主さんみたく最初から「所詮パートだし」みたいなスタンスですぐ休んでると周りは迷惑だと思うし、嫌われると思うよ。
    そういう人は他の人の代わりに出るとか子どもを理由にして断りそうだし。

    +72

    -3

  • 139. 匿名 2022/01/19(水) 16:56:39 

    ホームセンターなら、週一で数時間から働けるって求人に書いてあったけど、そういうのでもダメなんだろうか?
    子供になにかあったときはすぐ休ませて欲しいと交渉すれば、何処の職場でも聞いてくれそうだけど

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2022/01/19(水) 16:56:45 

    >>3
    私は子どもいないけど、同じ職場の子持ちの人でも忙しい時はお迎え時間ギリギリまで残ってくれたり、突然お子さんの体調不良で休む時はどこか別の日に出勤して埋め合わせしてくれたりする。いつも心遣いが素晴らしいなぁと思うし困った時はお互い嫌な気持ちにならずこちらもカバー出来る。

    +161

    -1

  • 141. 匿名 2022/01/19(水) 16:56:46  ID:e6i7CrOQDp 

    >>94
    主じゃないよ?
    何でも主認定めんどくさいよ。

    +12

    -7

  • 142. 匿名 2022/01/19(水) 16:56:59 

    >>6
    子ども病気で休んでもう3日目で、今朝夫にキレたばっかりだ。夫も休んでくれないなら正社員の仕事辞める!って。専業できる経済的余裕羨ましい。

    +123

    -3

  • 143. 匿名 2022/01/19(水) 16:57:08 

    むしろレジとか飲食とかやってるパートの人の方が時間の融通が効きにくそうなのだが。

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2022/01/19(水) 16:57:21 

    主が相談したい本質はそこじゃないって分かるけど、本当にパートするなら、言葉遣いに思想が出ちゃってるから気をつけた方がいいかも。

    パートを一生懸命頑張ってる者からすると、悲しくなった。

    +54

    -1

  • 145. 匿名 2022/01/19(水) 16:57:37 

    >>2
    パートで週3回とか、ハードル低い所から様子見てはどう?

    +110

    -0

  • 146. 匿名 2022/01/19(水) 16:57:50 

    >>17
    社員だけど、こんな適当な考えの人の尻拭いなんて嫌だよ

    +63

    -3

  • 147. 匿名 2022/01/19(水) 16:57:52 

    自分に自信がない男って妻が働きに出るの嫌がる

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2022/01/19(水) 16:57:54 

    >>121
    熊が出たから迎えに来るようにってのもあったわ。

    +7

    -0

  • 149. 匿名 2022/01/19(水) 16:58:03 

    >>129
    >>133

    へぇ〜、最悪社員がなんとかするけど、出来るだけパート同士で解決してくれって感じなんだね
    パートさん同士で仲良くしとかないといけなそうだね
    勉強になりました。

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2022/01/19(水) 16:58:03 

    >>9
    ビートたけしも奥さんを働かせたくない男は、不倫させたくないってやつが多いって言ってたな

    +48

    -0

  • 151. 匿名 2022/01/19(水) 16:58:12 

    >>138

    主はそんなつもりで書いてないと思うけど。
    所詮パート、に突っかかりすぎ。
    何かあったときに休みやすいようにでしょ?

    +11

    -9

  • 152. 匿名 2022/01/19(水) 16:58:33 

    一生懸命頑張るなら正社員等にしましょうよ
    使い捨てられることに力を注ぐのは意味は無いので

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2022/01/19(水) 16:58:48 

    いつでも帰る事が許されるパートって、テレアポぐらいしか思いつかないんだけど…
    それも職場平均以上にアポ取れ って成績が良い前提で。

    +2

    -2

  • 154. 匿名 2022/01/19(水) 16:58:48 

    >>107
    ほんとそれ。私もフルパートしてた時あるけど、正社員はボーナス、私は会社にきたお中元一箱、とかだった。金輪際フルパートはせず、正社員か軽い扶養で働く。

    +9

    -2

  • 155. 匿名 2022/01/19(水) 16:59:38 

    >>114
    職種によるけど、販売だと結果的に社員さんが通し勤務してくれてたな
    派遣してた時はそういう人の穴埋めのヘルプで急遽、他店舗行ったりしてた
    事務とかではなかった

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2022/01/19(水) 16:59:44 

    >>138
    すぐ休むとは書いてないんじゃない?
    緊急時のこと言ってるだけだと思う。
    それは働いてるパートママみんな同じだと思う

    +11

    -0

  • 157. 匿名 2022/01/19(水) 16:59:47 

    いろんなとこのパートやアルバイト行ったけど
    実際は暗黙の了解の時間より早めの出勤、普通に残業ある
    有給も普通の休みも取りたい時に取れない、かなり前もって言わないと取れない
    スマホ携帯を持ち場に持ち込んではいけない職場がほとんど(家族に職場の番号教えればいいかもだけど)

    案外融通きかないとこばっかりだったよ

    +22

    -0

  • 158. 匿名 2022/01/19(水) 16:59:49 

    フルタイムパートなら正社員めざしたほうがよいと思うけど。

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2022/01/19(水) 17:00:02 

    >>151
    所詮パートなので万が一の時はすぐに帰れると思いますが

    なんて書くと「えっ?!」て思う人が大半だと思う。

    +62

    -3

  • 160. 匿名 2022/01/19(水) 17:00:16 

    >>1
    なんで突然フルパート?とりあえず扶養内で考えたら旦那さんも反対しないんじゃない?

    +37

    -0

  • 161. 匿名 2022/01/19(水) 17:00:27 

    >>114
    当日欠勤した時に代わり探すのは当たり前だと思うけど…。(私は全員社員の店舗だったけど)
    店長が代わりに出るべきって思ってんのか、当日休みたいから代わりに勤務してってし店長に頻繁に電話してた女、上司から激怒されてたよ。

    +1

    -14

  • 162. 匿名 2022/01/19(水) 17:00:31 

    >>107
    私もパートだけど、なんだろ
    心の中で、「所詮パートだから」って思って自分の心を軽くするのはいいと思うけど
    >>1の文にあるような所詮パートだからいつでも休んでいい、急に抜けていいってのはまた違うと思う

    +66

    -0

  • 163. 匿名 2022/01/19(水) 17:00:32 

    >>17
    でもこれ、正直トピによって反応全然違うよね。
    別のトピじゃ、パートなんだから嫌ならさっさと辞めたらいいんだよ、とか
    パートなのに正社員と同じ責任負担させるのやめて欲しい、みたいなコメに大量プラス付いてたりする。
    ガル民の意見はトピによってコロコロ変わる。

    +60

    -7

  • 164. 匿名 2022/01/19(水) 17:00:45 

    パートの人たち
    まんまと怒ってるじゃん
    落ち着きなよ

    +6

    -4

  • 165. 匿名 2022/01/19(水) 17:01:17 

    先にパート先を決めちゃえばいいと思う。
    本気で働く気があるなら、旦那には事後報告でよし。

    +5

    -1

  • 166. 匿名 2022/01/19(水) 17:01:29 

    >>149
    子持ちパートさんはお互い様だから割と代わってくれるよ
    私も代わりにでたりする
    社員さんが少ない場合もあるし

    +7

    -0

  • 167. 匿名 2022/01/19(水) 17:01:44 

    >>17
    所詮パート は、別にいいと思う
    でも、所詮パートだから、抜けられると思う は舐めてると思われても仕方ない

    +61

    -0

  • 168. 匿名 2022/01/19(水) 17:01:59 

    私も気楽なパートないかなってはじめ探してたけど、気楽なパートはない。
    いくつかパートしてみてどこも休みも思ってるように取れなかったり、働きたい日も時間もなかなか自分とパート先合わない。時給は安いけど、責任は時給以上にある。

    それでも私が働くのと働かないのでは大違いなので頑張ってなんとか家庭とやりくりしてる。所詮パートなんだけど、されどってところが多いかな。

    夫はみんなが言ってるように短時間の週何日かの仕事からで説得してみたらいいのでは。

    +16

    -0

  • 169. 匿名 2022/01/19(水) 17:02:11 

    >>134
    主さん必死じゃん

    +5

    -3

  • 170. 匿名 2022/01/19(水) 17:02:24 

    >>1
    なんかナメた考えというか性格だよね。

    初っぱなから「フルタイム」
    「所詮パート」

    短時間パートや派遣でも一緒に働きたくないタイプだなぁ。

    +60

    -0

  • 171. 匿名 2022/01/19(水) 17:02:40 

    >>164
    怒る人は何で自分が怒りたくなったのかって疑問を持って自分を見つめ返したほうがいいと思う

    +3

    -6

  • 172. 匿名 2022/01/19(水) 17:03:00 

    >>1
    パートしてたけど、ギリギリの人数でやってたから休みにくかった
    結局周りに迷惑かけて辞めたけど
    パートするにしても周りの協力が大切
    特に旦那

    +17

    -0

  • 173. 匿名 2022/01/19(水) 17:03:04 

    >>55
    コメントの意図がよくわからない
    現在専業主婦でも社会人経験ある人なんてザラにいるでしょ

    +30

    -1

  • 174. 匿名 2022/01/19(水) 17:03:11 

    >>8
    性格が透けて見えるよね。

    +79

    -6

  • 175. 匿名 2022/01/19(水) 17:03:17 

    >>1
    所詮パートでもすぐ休めないよ

    +34

    -0

  • 176. 匿名 2022/01/19(水) 17:03:22 

    そろそろ定時上がり正社員が参加してパートをバカにしてきそう

    +0

    -3

  • 177. 匿名 2022/01/19(水) 17:03:41 

    まず人を不快にさせる言動を正してから働きに行った方がいい
    一部の有事対応を視野にいれて雇用されてる公務員以外は正社員でもパートでも表面上は快く送り出して、表面上はきちんとお詫びして帰るのよ

    +22

    -1

  • 178. 匿名 2022/01/19(水) 17:03:52 

    こんなスタンスで働きにくるやつと一緒に働きたくないわ

    +20

    -0

  • 179. 匿名 2022/01/19(水) 17:04:12 

    >>3 夫が「所詮パートだろ」と言うパターンはよく聞くけど、働く本人が言うパターンははじめてだ。

    +232

    -1

  • 180. 匿名 2022/01/19(水) 17:04:31 

    ヤクルトレディは?

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2022/01/19(水) 17:04:40 

    所詮パートなのですぐ帰れるてww
    パートじゃないけどパートのこと甘く考えすぎでは
    コロナ疑いで突発休とか出る可能性もあるからむしろシフト増やされる可能性もあるしさ
    今の時代パートもパートで色々求められると思うよ

    +25

    -0

  • 182. 匿名 2022/01/19(水) 17:04:44 

    >>101
    いる。そしてしょっちゅう子供が病気でって急に休む。なのに土日はどんなに人手不足でも絶対出ない。メンタル強いなって尊敬してる。

    +86

    -0

  • 183. 匿名 2022/01/19(水) 17:04:53 

    >>166
    学校から連絡が来て早退したい場合は誰かに連絡して急に出てくれるの?

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2022/01/19(水) 17:05:16 

    >>17
    ガツガツ兼業が多く、働かないと生活できない主婦に喧嘩売ってるんでしょwみんな釣られてるしね

    +7

    -0

  • 185. 匿名 2022/01/19(水) 17:05:43 

    >>180
    休めない
    休んだら、他の人に負担いく

    +10

    -0

  • 186. 匿名 2022/01/19(水) 17:05:47 

    >>99
    共働きだったなら別だけど、今まで専業だったなら旦那さんも心積りないと思うよ?
    その辺から色々話合わないといけないのに、突然フルで働くわ!じゃ揉めるの当たり前

    +9

    -0

  • 187. 匿名 2022/01/19(水) 17:05:56 

    私もパートじゃないが、所詮パートって言い方がナメてて嫌だな
    サラッとバカに出来ちゃうような仕事で働かない方がいいと思うよ

    +20

    -1

  • 188. 匿名 2022/01/19(水) 17:06:17 

    こういう人に限ってシフトのわがまま多すぎ、急な欠勤多すぎて周りから恨まれてるパターンじゃないの?
    まあ働いてみたら良いと思うよ

    +20

    -0

  • 189. 匿名 2022/01/19(水) 17:06:30 

    パートさんでもよっぽどじゃない限り休んだり、仕事をいい加減にこなすのは良くないよな

    +22

    -0

  • 190. 匿名 2022/01/19(水) 17:06:36 

    >>1
    働かなくて良いって言うなら甘えとけば?
    家計が苦しくなったら働けて嫌でも言われるんだから。
    フルから始めなくても短時間、週3とか軽くやってみてからフルにしたら?その間に旦那の意識もかわるかもよ。

    +12

    -0

  • 191. 匿名 2022/01/19(水) 17:06:39 

    >>182
    尽くしても何の見返りのないパートに入れ込むほうが間違ってると思いますよ

    +29

    -6

  • 192. 匿名 2022/01/19(水) 17:06:46 

    >>1
    小遣い稼ぎならランチのバートでもいいじゃん

    +15

    -0

  • 193. 匿名 2022/01/19(水) 17:06:49 

    不景気だし、コロナ以外で簡単に休める仕事なんてないでしょ
    考え方が甘すぎんか

    +10

    -0

  • 194. 匿名 2022/01/19(水) 17:07:03 

    主さん、はっきり言って考えが甘いと思う。
    「所詮パートだからいざとなればすぐ休める」
    っていう考えって面接の時に言動に出てるのをソッコー見破られると思うよ。
    コロナ禍でパートも業種によってはなかなか採用されないんだし、子持ちが働きやすい環境の職場は人気だからそんなスタンスじゃどこからも雇ってもらえないと思う。

    +31

    -0

  • 195. 匿名 2022/01/19(水) 17:07:04 

    フルタイムが帰ってきたら、またまたもっと揉めそう~w

    +0

    -1

  • 196. 匿名 2022/01/19(水) 17:07:29 

    >>179
    しかも働く前に。

    +107

    -0

  • 197. 匿名 2022/01/19(水) 17:07:44 

    >>1
    仕事はいきがいだよ
    妻を社会と断絶させて何がしたいのさって言ってやれ

    +3

    -4

  • 198. 匿名 2022/01/19(水) 17:08:06 

    ・子どもが大きくなって
    ・日中に時間がとれる
    ・学校
    ってことは小学生以上で、そんなに手のかからない子でしょ。
    何度も呼び出されるようなら日中に時間できてないし。
    旦那さんの言ってるケースって、みんなが想定しているような頻度や理由じゃないと思う。
    震災で迎えが必要とかって時にすぐ連絡つくのか、すぐ向かえるのか、職場から学校までの距離は、みたいなことじゃないの?

    +7

    -1

  • 199. 匿名 2022/01/19(水) 17:08:10 

    >>164
    怒ってないよ。
    パートだけどね。

    +7

    -0

  • 200. 匿名 2022/01/19(水) 17:08:19 

    むしろ正社員で事務職とかのほうが手元にスマホ置いとけるし、時間で有給使えたり、シフトの代わりとか考えなくていいから融通きく。明日やればいい仕事もあるし。

    まぁ、専業主婦やってていきなりそういう職種につけるのかどうかは知らんけど。

    +26

    -0

  • 201. 匿名 2022/01/19(水) 17:08:53 

    >>183
    学校からパート先に電話来て早退となると、皆が早く行ってあげて!と帰らせてくれるよ!その場合は急に出てくれる人がいたらラッキーで、もしいなければ皆でフォローしあって何とかします!!

    +11

    -0

  • 202. 匿名 2022/01/19(水) 17:08:58 

    >>114
    私もいくつかパートしたけど、休む時は責任者に連絡するだけ。責任者が後は調整だった。
    たまに聞く、前の職場で休む時変わり探すのが本当に大変だったて。えーって思ったけどあるみたいだよ。責任持って探してとか言われるらしい。

    +9

    -0

  • 203. 匿名 2022/01/19(水) 17:08:59 

    >>161
    そういう職場だと、今日パート休みだ〜♪って日も誰かにお願いされるから気が気じゃないね
    社員でギリ回せるけど、パートいると溜まってる仕事できる、助かる
    くらいのところじゃないと色々厳しいね

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2022/01/19(水) 17:09:11 

    >>164
    ほんとそれ

    +0

    -3

  • 205. 匿名 2022/01/19(水) 17:09:25 

    >>11
    旦那さんがね。

    +12

    -0

  • 206. 匿名 2022/01/19(水) 17:09:34 

    所詮パートって書き方がパートなめてるよね。
    飲食店でパートしてるけど所詮パートって考えてる人がそんなこと言ったら腹立つし、一緒に働きたいとは思わない。

    +22

    -0

  • 207. 匿名 2022/01/19(水) 17:09:49 

    今、どこも人手不足なんだよね
    面接の時に簡単に休めるって話で働き始めたけど、いざとなったら休めないのが現状だよ

    +16

    -0

  • 208. 匿名 2022/01/19(水) 17:09:49 


    >>114
    風邪とかはないけど、事前にわかってる休みは、○○さんに代行頼みましたって伝えるよ。

    みんなができる仕事内容じゃないし、その為に普段から持ちつ持たれつで休みたい時をフォローしてる。

    さすがにこのご時世だから急遽のときは社員でなんとか出来るようにしてるけど、コロナ前はパートに甘えてたところ多いよ。

    社員にしてもコロコロ休む人は嫌だろうし、休めるは休めるけどこの人すぐ休むなってなったら仕事は減らされると思う。


    >>1さんの考え方の人はあんまりいなさそう。

    +7

    -0

  • 209. 匿名 2022/01/19(水) 17:10:02 

    >>202
    めちゃブラックだよね
    休みの日も休めないじゃんね
    休みの朝電話職場から電話かかってくるのいやだわ〜

    +6

    -0

  • 210. 匿名 2022/01/19(水) 17:10:05 

    >>144
    しかもパート先で「旦那には反対されたんだけど」とか「お小遣いが欲しいから」とか悪気なく余計な事言って、生活の為に働いている同僚の反感買いそう。

    +51

    -0

  • 211. 匿名 2022/01/19(水) 17:10:15 

    >>203
    予定無ければ代わりに入りますよー
    予定あるときは無理です。

    +0

    -1

  • 212. 匿名 2022/01/19(水) 17:10:24 

    >>55
    パート先に迷惑かける事が嫌だからって理由であえて専業してる人もいるよ
    実際頻繁に休まれたら辞めろって言うんでしょ?

    +32

    -1

  • 213. 匿名 2022/01/19(水) 17:10:42 

    所詮パートに食いつきすぎ。いのちの母飲んだら?

    +2

    -13

  • 214. 匿名 2022/01/19(水) 17:10:45 

    >>198
    小学生以上かなんてわからない
    小学生になるタイミングで、お迎えがないから日中時間に余裕が出るって働きにくる人多いけど。。

    +4

    -1

  • 215. 匿名 2022/01/19(水) 17:10:45 

    >>28

    旦那さん、正社員になれる資格をとってからって、
    子育て中に何の資格が取れると思ってるんだろうか?

    そこんところ、話し合った方がいいよ、

    +44

    -1

  • 216. 匿名 2022/01/19(水) 17:10:46 

    >>1
    パートでも正社員でも万が一の時は帰れると思うけどそれを当たり前と思ってるならあまり迷惑にならない短時間パートにしたら?

    +26

    -0

  • 217. 匿名 2022/01/19(水) 17:11:27 

    >>26
    うちはパートが多いので、子持ちの人達みんなでお互い様とフォローしあってたんだけど。
    数年前、「子供が〜子供が〜」と月に何度も何日も休む人が入ってきてだいぶ荒れたことがある。
    普通の人はなるべく迷惑をかけないように調整するんだけど、その人は「面接の時に子供にトラブルあったら帰っていいって言われたので」って仕事の状況お構いなく帰ってた。
    帰る権利はあるんだけど、仕事に対しての姿勢が違う人が入ってくるとギスギスするんだよな。

    +77

    -0

  • 218. 匿名 2022/01/19(水) 17:11:46 

    コロナ前でも、すぐ休む人は正社員でも嫌がられてたよ
    社員でもそうなんだから、パートなんてすぐクビだと思う

    +15

    -0

  • 219. 匿名 2022/01/19(水) 17:11:47 

    パートを軽くみていたパート同僚が、子供が~子供が~で休みが多くていざ戻って来たら居場所がなくなり辞めていったよ。嘘もあったのがバレた。
    みんな条件同じだったりするから家庭に何かあれば、大丈夫だよ気にしないでってお互いを気遣って一生懸命働いているし、やはりそうでない同僚は浮いてしまってたわ。

    +22

    -1

  • 220. 匿名 2022/01/19(水) 17:11:48 

    >>1
    仕事に対する考え方が舐めてると思う。
    雇う側も一緒に働く人も迷惑だから、旦那さんの言う通り家にいる事をオススメします。

    +25

    -0

  • 221. 匿名 2022/01/19(水) 17:12:09 

    >>179
    たしかに

    +56

    -0

  • 222. 匿名 2022/01/19(水) 17:12:26 

    >>191
    会社の為というより、いつも助けてもらってるのに一緒に働いている人に対して恩返ししようなどとも思わないんだろうかと思う

    +36

    -3

  • 223. 匿名 2022/01/19(水) 17:12:27 

    >>1
    うちもそんな感じ
    自営だから専従者として働いてるけど、全て税理士に任せていいし仕事しなくていいから、外には働きに行かないでと言われてる

    習い事などはご自由に〜って感じで仕事だけが嫌みたい

    +1

    -1

  • 224. 匿名 2022/01/19(水) 17:12:53 

    >>214
    幼稚園や保育園だったら学校じゃないから確実に小学生以上では?

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2022/01/19(水) 17:13:18 

    夫が心配してる点をクリアできる仕事にして今一度話し合ってみれば
    家族に何かあったら急でも休みが取れる仕事を探すとか

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2022/01/19(水) 17:13:48 

    >>219
    それは嘘のせいでしょ。

    +0

    -8

  • 227. 匿名 2022/01/19(水) 17:13:53 

    >>213
    おじちゃんはバイアグラとミノキシジル飲みなよ🥺
    銭湯行ってリステリンもしてきてね🤮

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2022/01/19(水) 17:14:15 

    >>101
    給食センターのパートしかないねー!
    競争率高くて滅多に求人出ないけど。

    +25

    -0

  • 229. 匿名 2022/01/19(水) 17:14:18 

    旦那さんも、こういう余計な一言いっちゃったりする性格とか、波風立てるタイプだと分かっていて専業主婦して欲しいと言ってるんだとしたらすごいね。

    +25

    -0

  • 230. 匿名 2022/01/19(水) 17:14:23 

    >>210
    あるあるだね。それは言っちゃダメだよみたいなこと言う人。たまにそういう雰囲気を悪気なくだしてくる人いるから主は気をつけた方がいいかも。

    +27

    -0

  • 231. 匿名 2022/01/19(水) 17:14:31 

    パートだから融通が効くってわけでもないよ
    職場によるけどフルタイムなら社員とほぼ同じ内容でまかされたりするよ
    形態が違うってだけで、
    主のいう所詮パートのフルタイムてよくわからないけど、すぐ休めるを条件で探した方が良いんじゃない?

    +20

    -0

  • 232. 匿名 2022/01/19(水) 17:15:05 

    パートだけど、そのパートで回っている職場も結構あると思うよ。頼りになったりするし、うちは感謝しているよ。

    +10

    -0

  • 233. 匿名 2022/01/19(水) 17:15:19 

    >>210
    暇潰し、時間潰しで仕事してるって言って場を凍らせた人いるわ、

    +26

    -0

  • 234. 匿名 2022/01/19(水) 17:15:57 

    >>1
    お小遣い稼ぎのためなら働かないな〜
    そこまで物欲ないし専業最高。
    働かないと貯金が……とかなら働く。

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2022/01/19(水) 17:16:01 

    9時〜13時くらいで融通ききますって求人探しては?マザーズハローワークとかあるよ。私は幼児いて5時間の経理パートだけど、自分の仕事さえ終わらせればいいので融通きく。締めの時期は休みにくいけど、しょっちゅう熱出したりする子ではないからなんとかなってる。

    +8

    -0

  • 236. 匿名 2022/01/19(水) 17:16:08 

    アルバイトばかりやって学校の勉強を疎かにする学生と一緒でパートに精を出しても人生に見返りは無いですよ
    客観的に自分を見ましょう

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2022/01/19(水) 17:16:16 

    >>230
    あるある。同じ正社員同士でも、安月給でなんでこんなことまでしないといけないんだろうね?
    とか、素で聞いてくるひといます。笑

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2022/01/19(水) 17:16:37 

    旦那さん主がこういう発言多いこと気付いて働くの止めてるんじゃない?
    絶対職場で浮くもんww

    +13

    -0

  • 239. 匿名 2022/01/19(水) 17:16:40 

    >>226
    嘘だけではなく日頃からの仕事に対する姿勢が良くありませんでした。

    +7

    -0

  • 240. 匿名 2022/01/19(水) 17:17:01 

    >>4
    だよね。ダンナさんはフルってところに不安を感じてそう。うちは両実家からかなり離れた所に住んでて、子供3人で、夫婦共に1日外にいる、ってのは結構難しい。下の子が小学生になって、時間が急に空いて、短時間、週4のパートを始めた。もっと子供の手が離れたら徐々にフルに移行できればいいな、って感じで、いきなりフルは家族全員に負担がかかりそう。

    +28

    -0

  • 241. 匿名 2022/01/19(水) 17:17:03 

    うちの夫も似てるかも
    理由が違うけど
    夫が家に帰ってきて私が疲れてるのが嫌なんだそう
    だから私が仕事してストレス溜めなければ仕事してもいいらしい
    疲れなければ趣味でも仕事でもゲームでも夫のいない昼間は何しててもok
    私は仕事して疲れない自信はないので専業主婦

    +7

    -0

  • 242. 匿名 2022/01/19(水) 17:17:05 

    3号専業主婦は独身や共働きが納めた税金や社会保険料にタダ乗りしてる
    日本社会の寄生虫

    +1

    -13

  • 243. 匿名 2022/01/19(水) 17:17:08 

    休みの取りやすさは正社員と変わらない職場もあるけど、融通のきく職種なら別にいいんじゃない?
    子どもが学校に行っている平日日中となるとやっぱり同じような人が多くてなかなか見つからない可能性高いし、人気のところだと「子どもの都合で休む事がある」なんて言っちゃうと面接で落とされるかもね。

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2022/01/19(水) 17:17:10 

    >>1
    所詮‥
    主は悩み相談じゃなくてヒマだから爆弾落としにきたのかい?

    +28

    -0

  • 245. 匿名 2022/01/19(水) 17:17:15 

    うちもですよ。家族6人で住んでいて父だけのお給料では家計もかなりきついのに母のパートを反対してて父の変なプライド?なんでしょうか?
    それにしたたかに従ってる母にも何かイライラするし。
    パートするかしないかくらい自分で決めればいいのに。
    結婚したら必ず夫に従わないといけないんですか?

    +4

    -5

  • 246. 匿名 2022/01/19(水) 17:17:31 

    >>1
    所詮パートねぇ

    +8

    -0

  • 247. 匿名 2022/01/19(水) 17:17:44 

    >>114
    横だがこういうシステムあるところはあるw
    朝1番に電話して頼むとかね
    うちの場合は(契約)社員の偉い人から順にかけろって言われてた
    あと会社によってはスタンバイさん(朝決まった時間に出られる準備して、何もなければ待機時間分の給料がもらえて、あれば出勤)用意してるところもある

    +5

    -0

  • 248. 匿名 2022/01/19(水) 17:17:50 

    >>1
    在宅ワークにしたらどう?

    +1

    -1

  • 249. 匿名 2022/01/19(水) 17:18:08 

    >>179 フルで働いてる人からみたら所詮パートなのは分かる(私も短時間パート)けど、まさか専業主婦に言われるとはww

    +112

    -2

  • 250. 匿名 2022/01/19(水) 17:18:30 

    主婦大嫌いの寄生虫じじいいるね

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2022/01/19(水) 17:18:41 

    >>245
    したたかって表現が引っ掛かる、お母さんこれ幸いと働きたくなかった感じなの?そうじゃないなら言い方違うよ。。

    +6

    -0

  • 252. 匿名 2022/01/19(水) 17:18:48 

    >>1
    所詮パートの文字がなければここまで伸びなかったかもしれないトピ

    +39

    -0

  • 253. 匿名 2022/01/19(水) 17:19:30 

    >>252
    釣りじゃないのかと。

    +7

    -1

  • 254. 匿名 2022/01/19(水) 17:19:43 

    当人からすると細かいことかもしれないけど、傷つく人が沢山いるのよ。それが社会。

    +9

    -0

  • 255. 匿名 2022/01/19(水) 17:19:45 

    >>171
    こんな口汚い人間が子育てしてるのかと思うと恐ろしくて怒りたくなりました

    +1

    -9

  • 256. 匿名 2022/01/19(水) 17:19:48 

    所詮パート

    と言う主は結婚前までどんなご立派な仕事してたんだろうね?

    +10

    -3

  • 257. 匿名 2022/01/19(水) 17:19:56 

    >>233
    みんな生活苦しいんだね〜
    わかるー!って人もいそうなのに

    +1

    -8

  • 258. 匿名 2022/01/19(水) 17:20:22 

    この流れで主出て来れるんだろうか

    +10

    -0

  • 259. 匿名 2022/01/19(水) 17:20:30 

    >>1
    パートだろうが、正社員だろうが賃金発生してるんだからもう少し責任感持って欲しいなぁ。
    お子さんの体調不良で早退してもOKな職場でも自分の仕事を押し付けたりはやめて欲しい。
    ある程度キリのいいところまでとかやって欲しい。

    +19

    -0

  • 260. 匿名 2022/01/19(水) 17:20:49 

    >>254
    ちょっとした一言で普段思ってる事って出るものだからね。

    +8

    -0

  • 261. 匿名 2022/01/19(水) 17:21:31 

    まあでも私がフルで働きに行っても、精々夫の収入の3日分か2日分だからそれなら節税で専従者の方がいいのかなあとも思う
    馬鹿らしいし

    +2

    -1

  • 262. 匿名 2022/01/19(水) 17:21:45 

    >>2
    それか短期で慣れてからやってもいいね

    +7

    -1

  • 263. 匿名 2022/01/19(水) 17:22:07 

    >>257
    いや、仮にそうだとしても普通は言わないもんなんだよ。

    +16

    -0

  • 264. 匿名 2022/01/19(水) 17:22:30 

    >>257
    いや、暇つぶしで働いてる人がいたとしても生活のために働いてる人もいるかもと考えて黙ってるでしょ。

    +20

    -0

  • 265. 匿名 2022/01/19(水) 17:23:10 

    言葉遣いに気を付けようと、気持ちが引き締まったトピでした。釣られたか?笑

    +8

    -0

  • 266. 匿名 2022/01/19(水) 17:23:35 

    >>1
    主さん、普段から悪気ない発言や余計な一言で相手を怒らせてませんか?
    怒らせてる事にも気づいてないかもだけど。

    何のパートかわからないけど、パートに出たらそこの社員やパート仲間と上手くやらないとだよ。

    仕事に対しての考え方もだけど、言葉づかいも見直してみてからもう一回旦那さんと話し合ってみたら?

    +30

    -0

  • 267. 匿名 2022/01/19(水) 17:23:45 

    貧困だからシフト沢山入れて稼ぎたい体力ある学生も沢山来るだろうし、「旦那には反対されてるけど」「所詮パートだから好きに休める」なんて言ってる小さい子持ちのおばさんは相手にされないんでは
    学校と言ってるから小学生っぽいけど、今コロナで学校クラスターとかあるし

    +22

    -0

  • 268. 匿名 2022/01/19(水) 17:23:51 

    フルタイムパートするくらいなら社員目指したほうがマシ。社員とおなじ仕事内容でボーナス無しとか普通にあるし。103万におさまる程度で働けば家庭に支障もないのでは。

    +4

    -0

  • 269. 匿名 2022/01/19(水) 17:24:01 

    私の職場ではパート、社員関わらず緊急時はすぐ帰らせて貰えます。シフト制でギリギリの人数なので1人減ると大変ですが。
    病気がちで呼び出し多い子なら職種は選ばないと、だと思います。すぐ帰れる仕事ばかりでもないでしょう。あとは家からの距離など。
    近所で短時間パートから始めては?いきなりフルタイムはダンナさんも心配だと思います。

    +6

    -0

  • 270. 匿名 2022/01/19(水) 17:24:43 

    >>163
    >>パートなんだから嫌ならさっさと辞めたらいい
    ←正解
    パートなのに正社員と同じ責任負担させるのやめて欲しい←正解
    でも、所詮パートだから、これからもお世話になるところで、すぐ抜けていいってのは全然違う話だと思うな
    ガル民の意見はトピによってコロコロ変わるっていうか、同じ問題と思うのがよくわからない
    パートなら嫌ならさっさと辞めればいいと思うし、パートだから社員と同じ責任負担されるのはやめてほしいし、所詮パートだからすぐ帰れると思ってほしくない
    同じ人間が言ってても別におかしくない意見

    +51

    -0

  • 271. 匿名 2022/01/19(水) 17:24:45 

    >>257
    そうだとしても普通言わないでしょ。生活のために働いてる人だっているだろうし。
    そんなこと言ってる人いたら、空気読めないアスペかな?って思うわ

    +18

    -0

  • 272. 匿名 2022/01/19(水) 17:24:50 

    3号制度と被扶養配偶者制度を廃止すべき❕
    3号専業主婦、扶養内パート主婦の税金、年金、社保タダ乗りを無くさなければ日本は滅びる
    専業主婦優遇の3号年金はなぜ廃止されないか | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン) | “女性リーダーをつくる”
    専業主婦優遇の3号年金はなぜ廃止されないか | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン) | “女性リーダーをつくる”president.jp

    社会保険(厚生年金・健康保険)のパート労働者への適用範囲を拡大する政府内の議論が大詰めを迎えている。すでに2016年の法改正で①従業員501人以上の企業、②週労働時間20時間以上、③月収8万8000円以上(年収10…

    +0

    -11

  • 273. 匿名 2022/01/19(水) 17:25:17 

    >>257
    暇潰し時間潰しは失礼でしょ
    大半が家計や生活のために仕方なく働いてるんだから

    +13

    -2

  • 274. 匿名 2022/01/19(水) 17:25:36 

    >>26
    理解あるふりして裏で色々言われるかもね。主婦とか、女性が多いパートならいいかもしれないけど

    +4

    -5

  • 275. 匿名 2022/01/19(水) 17:26:02 

    >>116
    面接受かる為に嘘ついて採用されても結局帰らないといけないなら迷惑だし、子どもにに何かあれば休みますって伝えたうえで採用されるところを何件も当たるしかない
    私は両実家飛行機の距離だし頼れる人いないから、その事を伝えた上でパート採用してもらった
    もちろんたくさん面接落ちたけど、働きやすい職場見つかってよかった

    +74

    -1

  • 276. 匿名 2022/01/19(水) 17:26:40 

    言葉にしなくても、「子どものことで時間に融通がきくよう正社員じゃなくてパートにしよう」とパートを選んだ人は「所詮」と思ってるよ。

    +4

    -11

  • 277. 匿名 2022/01/19(水) 17:27:22 

    >>28
    資格取ったって正社員で雇ってくれる保証ないし、資格取ってる間にどんどん歳は取るし、パートから正社員パターンもあるのに、ダンナさんや義両親はパートというのをすごくバカにしてる感じ。
    でもそういう人いるよね。うちの家柄で、嫁がパートなんてみっともない、知り合いに見られたらどうするの?みたいな事言う姑とか。大した家柄でもないのに。
    嫁を気遣って、子育てと家事だけでも大変なのに、無理に外で働かなくていいよ、ってのと、みっともないから働くな、みたいなのは全然違うよね。あなたの家族はあなたへの思いやりがない。そんな家族に気を遣わず、好きな仕事をしたらいいと思う。

    +28

    -1

  • 278. 匿名 2022/01/19(水) 17:27:26 

    パートも扶養内タダ乗り3号
    所詮パートというか所詮寄生虫

    +0

    -9

  • 279. 匿名 2022/01/19(水) 17:27:29 

    >>3

    主さん、文章は丁寧だし、いっけん常識あるタイプの人に見えるけど、こういうところに性格が出ちゃう。ふだんから、他人の地雷ふんだり、感じ悪いと思われてる発言があると思う。

    +190

    -2

  • 280. 匿名 2022/01/19(水) 17:27:34 

    >>272
    おじちゃんも親に税金とか払ってもらってるし同じじゃない🥺
    専業主婦が許されてるのは結婚して主婦という伝統的な社会的地位があるからだよ
    主婦は恋愛頑張ってその座をゲットするんだから、あんたも頑張って主夫を目指せばいいじゃん
    彼女のひとつもできないだろうけど

    +6

    -2

  • 281. 匿名 2022/01/19(水) 17:27:34 

    >>1
    子供が万が一の時はすぐに帰りますがいいですかって面接で言ってみて。どこも受からないと思うので

    +20

    -2

  • 282. 匿名 2022/01/19(水) 17:29:09 

    >>247
    そこまで準備してくれるところだといいけど
    どこもギリギリのパートで回してるんだね〜
    コロナでどんどんなくなっていくわけだわ

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2022/01/19(水) 17:29:37 

    >>274
    いや、女性が多い職場は大半が子どもがいる人だったりして、みんな私生活も忙しい中お互い様でやってて休んだ分のフォローをし合ってるから、一人が「すぐ休めるし〜」と休んでそのしわ寄せを周りが食らってたら絶対嫌われて針のむしろ状態だよ。

    +12

    -0

  • 284. 匿名 2022/01/19(水) 17:29:52 

    所詮パートと思われて憤慨する人は正社員というパートさんを管理する立場になったことが無い人かな

    +5

    -2

  • 285. 匿名 2022/01/19(水) 17:30:14 

    >>3
    軽く見てる人って遅れてきたり、急に休んだり、途中で家に帰る人実際いるんだよね
    こういう人のフォローするのは真面目にやってる人だからなぁ

    +92

    -0

  • 286. 匿名 2022/01/19(水) 17:30:30 

    >>22
    すぐに帰れたとしても度重なると後ろめたい気持ちになる。それが繰り返されると申し訳なさで働きづらくなる。
    全くそういうの気にしない人ならいいけど、それはそれであの人全く申し訳なさそうじゃないね。って孤立するかもだし。

    +69

    -0

  • 287. 匿名 2022/01/19(水) 17:31:34 

    働かなくていいくらいお金に困らないなら働きたくない。ずっと家でゴロゴロしていたい。

    +5

    -0

  • 288. 匿名 2022/01/19(水) 17:32:12 

    >>31
    長期休み、急な休みはどうしてますか?
    コロナの休校とかも対応できましたか?

    +13

    -1

  • 289. 匿名 2022/01/19(水) 17:32:16 

    >>210
    そんなことで反感持つか?

    +1

    -10

  • 290. 匿名 2022/01/19(水) 17:32:21 

    >>245
    パートするかしないかは従うと言うより二人の話し合いの結果では、父親も勝手に仕事辞めたりしないでしょう。

    +3

    -0

  • 291. 匿名 2022/01/19(水) 17:33:25 

    >>289
    買うよ。

    +5

    -0

  • 292. 匿名 2022/01/19(水) 17:33:33 

    リアルに働いてから仕事仲間を傷付けるよりは、ガルで良かったね、主。

    言い方に気をつけて、パート頑張って。
    主の雰囲気ならフルパートじゃなくて、時短がいいと思う〜。在宅もよさそう。

    +22

    -0

  • 293. 匿名 2022/01/19(水) 17:33:37 

    >>42
    いや、そこまでのことじゃないと思う。子供が小学生低学年ぐらいのうちは、やっぱ下校した時に親が家にいるのが安心、ぐらいの感じじゃない?もし、どちらかの親が近くに住んでるなら問題ないんだけど、夫婦だけで他の助けなく子育てしてる場合、両方がフルだと子供に負担かけるとこはある。学童大好き、外遊び大好き、みたいな子ならいいとして、人見知りで早く学校から帰りたい、家で親とゆっくりしたい、みたいな子ならキツイかも。経済的にどうしても、ってのなら仕方ないけど、そうじゃなければ無理してフルで働かなくても、とは思う。

    +25

    -1

  • 294. 匿名 2022/01/19(水) 17:33:44 

    >>284
    いや、憤慨してるのは迷惑かけられた事ある人でしょ

    +6

    -0

  • 295. 匿名 2022/01/19(水) 17:33:53 

    パートもパートで契約だし、定められたシフトがあるんだから
    それを守る気がないなら、見下してるパート以下よ

    短時間のところ探しては…と思うけど、「週2,3時間〜ok!」とか言いつつ、週5フルはもちろん「週3で8時間入れます!」「平日土日祝働けます!」「朝昼晩深夜いつでも入れます!」という、それ以上の好条件の人も沢山いるわけで
    そもそも小さい子供さんもいるんだから難しいんでは

    +11

    -0

  • 296. 匿名 2022/01/19(水) 17:34:11 

    役所勤務の正規ワーママだけど、パートも職員もお子さんの熱とか事情あれば帰らせて貰えるよ。
    でも職場によるからパートなら大丈夫でしょってわけでも無いと思う。
    ちゃんと確認した方がいいよ。

    +6

    -0

  • 297. 匿名 2022/01/19(水) 17:34:21 

    >>20
    その分、節約しろ馬鹿女

    +0

    -15

  • 298. 匿名 2022/01/19(水) 17:35:11 

    >>200

    正社員の事務職なんて、めちゃくちゃ倍率
    高いですヨ


    +13

    -1

  • 299. 匿名 2022/01/19(水) 17:36:01 

    >>107
    私もそう思ってパートで働いてる
    店長代わってからシフト希望者居るのにガンガン削って人件費削減のしわ寄せで勤務中ずっとマラソンしてるみたいに忙しいから協力したくないし、転職しようとしてる

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2022/01/19(水) 17:36:10 

    >>282
    そこは頭数揃えてないとダメな仕事だから特殊ケースかも知れない
    とりあえずそういうシステムは実在するんす

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2022/01/19(水) 17:36:47 

    >>3
    正に私、正直イラットしてる(笑)
    私もパートだけど、働くからにはそんな考え周りに失礼だし、迷惑かけるのに当たり前の顔されたらイラッとする。

    うちの旦那も私が働きに出るのに難色を示していたから主さん擁護するつもりでこのトピ来たけど、そんな考えなら働かない方が周りの為だと思う。

    旦那さんは素晴らしいのに、残念な感じ。

    +116

    -12

  • 302. 匿名 2022/01/19(水) 17:38:01 

    >>280
    勝手に男認定されててアホ草www
    女として、私や旦那が納めた税金年金社保が
    子供も大きくなって働けるのに働かず
    ぐうたら怠け者の3号専業や扶養内パートにタダ乗りされてるのが嫌

    3号と被扶養配偶者制度無くさないと日本の一人当たりのGDPも下がるし
    国際競争力も低下、女性の社会進出も進まず、女性の賃金や労働環境も改善されない
    しかも専業が働かない分、外国人入れまくってるから最悪なんだよね

    +1

    -11

  • 303. 匿名 2022/01/19(水) 17:38:17 

    今ってウーバーみたいな過酷な仕事でも沢山人が働いてるからね
    若くて体力あって沢山シフトに入れてやる気のあるフリーター、学生、直近まで働いてた失業者に、子持ちの専業主婦が面接で勝てるかどうか
    離職率が高いところなら採用だろうけど

    +7

    -0

  • 304. 匿名 2022/01/19(水) 17:38:18 

    >>276
    それを口に出すか出さないかは大きいよ

    +10

    -0

  • 305. 匿名 2022/01/19(水) 17:38:48 

    >>91
    熱出したりケガしたりって事じゃないかな。呼び出される程のはそんなにないけど、中学生でも部活とかでたまにあった。熱出した子も1人で置いていけないし。

    +7

    -0

  • 306. 匿名 2022/01/19(水) 17:39:21 

    正社員事務職なんて若くても倍率高いし、リモート事務も人気あるから経験ないと無理でしょ
    主のOAスキル事務経験も定かじゃないし

    +2

    -0

  • 307. 匿名 2022/01/19(水) 17:39:52 

    旦那の稼ぎで生活出来るならそのまま専業でいればいい

    +10

    -2

  • 308. 匿名 2022/01/19(水) 17:39:53 

    >>200
    準公務員(大学の事務)だけど本当その通りだし、つわりの時も普通に休めて育休3年取って今時短。
    みんな専業になるのは勿体ないので育休取らずに辞めた人を見たことがない。
    時短年長までなのがネックではあるけど…
    正規ルートでの入職だと試験受験制限があるから30歳まで。やっぱホワイトな職場ほど人も辞めないって現状はあるよね。

    +8

    -0

  • 309. 匿名 2022/01/19(水) 17:40:39 

    >>302
    それはそれで出生率確実に下がりそうだね。少子化がまた進むね。

    +6

    -0

  • 310. 匿名 2022/01/19(水) 17:40:41 

    うちの職場のパート事務を募集した時、田舎の小さい会社なのにタウンワークに掲載した後数日で応募が5〜6件あった。
    日中の仕事なのでやっぱりお子さんがいる人が多かったけど、その中には主さんみたいなスタンスの人もいて、そういう人は面接の時点で履歴書お返ししてた。

    +15

    -0

  • 311. 匿名 2022/01/19(水) 17:41:07 

    >>1
    ずっと専業で子供が大きくなって働きに来たパートさんって、なんかズレてるというか変わってる人多いなと思ってたけど、1を読んで確信した。でもそんな人でも続けてるうちに、ちゃんと責任感持って働くようになってるので、主も短時間から始めてみては??

    +38

    -0

  • 312. 匿名 2022/01/19(水) 17:41:45 

    >>205
    旦那普段から家の事やってるってよ

    +1

    -0

  • 313. 匿名 2022/01/19(水) 17:41:51 

    >>307
    専業主婦w
    ニート界のカリスマ w

    +4

    -4

  • 314. 匿名 2022/01/19(水) 17:42:19 

    >>278
    所詮パートですが、大手でフルタイムなので社会保険料払ってますよ
    3号ではありません
    中小企業でも段階的にパートアルバイトの社会保険加入になって来るみたいなので主婦パート=3号とは限らない社会になりつつありますよ

    +4

    -0

  • 315. 匿名 2022/01/19(水) 17:42:27 

    >>308
    正規ルート以外の入職もあるのでしょうか。

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2022/01/19(水) 17:43:44 

    >>1
    お小遣い稼ぎってことは主は自由に出来るお金が少ないってこと?

    +4

    -0

  • 317. 匿名 2022/01/19(水) 17:45:09 

    私も働くの反対されてたけど、外にでたい欲が勝って家事はちゃんとする!趣味と同じ扱いでやるから家事育児に支障だしませんと約束して短時間パートした。
    幸いにも店長が主婦の労働力を尊重してくれる人で、土日祝や夏休み冬休みいっさいシフト入らず、急な休みや早退も店長をはじめ誰一人嫌味も文句も言わないかなりホワイトな職場だった。
    それでもやっぱり、子どもが帰ってくるちょっと前に帰宅して疲れたーって思いながら宿題見たり子どもの話に付き合ったりはしんどかったし全力ではできない。
    週2で4時間くらいだったけどそれでも大変だったよ。
    やる事が増えていて今までと全く変わらない暮らしはできないからご主人の理解はあるほうがいい。

    +3

    -0

  • 318. 匿名 2022/01/19(水) 17:45:11 

    何故いちいち断るのか。
    何故反対されて言う事聞くのか。

    +2

    -4

  • 319. 匿名 2022/01/19(水) 17:47:38 

    >>316
    > 自分のお小遣い稼ぎのためにも

    ほんとだ、見落としてたw
    だから所詮パートとかナメた態度なんだね
    こういう人は嫌かな
    本当に家計が大変な人とか必死な人が沢山いるんだし、そっちの方がちゃんと働いてくれそうだからね

    +8

    -4

  • 320. 匿名 2022/01/19(水) 17:48:02 

    >>1
    お金のある家庭なんですね。
    酷い家庭だと妻でも赤線に売りに出す夫もいるのに。

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2022/01/19(水) 17:48:02 

    前の旦那がそれだった
    家事育児も手伝わなかったけど
    モラハラで別れたが

    +4

    -0

  • 322. 匿名 2022/01/19(水) 17:49:56 

    >>319
    家計が大変な人とか必死な人ならばパートなどやってる場合じゃないのでは?

    +6

    -2

  • 323. 匿名 2022/01/19(水) 17:49:58 

    >>8

    パートだろうと休めば自分がやるはずだった仕事を誰かが代わりにやったりしてるんだから、所詮パートと考えてはいけない

    所詮って言葉を使っているような考え方なら、おとなしく主婦してた方がいいと思う

    +178

    -4

  • 324. 匿名 2022/01/19(水) 17:51:29 

    おこづかい欲しいなら旦那に言えば

    +4

    -1

  • 325. 匿名 2022/01/19(水) 17:53:26 

    >>324
    それならパートもしないでしょ。

    +0

    -2

  • 326. 匿名 2022/01/19(水) 17:53:46 

    >>1
    余計な一言書いちゃったね

    +6

    -0

  • 327. 匿名 2022/01/19(水) 17:54:44 

    >>307
    「旦那の稼ぎで生活してる」と思ってるから3号専業はアホ過ぎなんだよ

    3号は日本の2号被保険者が納めた税金、社保にタダ乗りし
    さらに1号被保険者が納めた税金にもタダ乗りしている

    つまり旦那ではなく、働いてる労働者に養ってもらって生きてるんだよ

    +1

    -7

  • 328. 匿名 2022/01/19(水) 17:55:19 

    >>325
    主のパートに出る理由見てみ

    +2

    -0

  • 329. 匿名 2022/01/19(水) 17:55:31 

    >>322
    そりゃ高給の正社員がいいだろうけど、家事育児あるし競争率高いし主婦からじゃ簡単に就職できないでしょ
    だからみんなパート行くんだよ

    +3

    -0

  • 330. 匿名 2022/01/19(水) 17:55:55 

    まー何言おうが嫉妬で片付けるでしょうから強いわよね

    +1

    -3

  • 331. 匿名 2022/01/19(水) 17:56:10 

    まともな意見ばかりで驚き
    前に子持ちが休むことについての是非みたいなトピで「未婚はそのうち順番が回ってくる、既婚子持ちは子育て一段落したら他のママ助けられるから胸張って休めば良い」みたいな意見 ばっかりでうわぁと思ったから

    +11

    -4

  • 332. 匿名 2022/01/19(水) 17:57:54 

    >>327
    なんかズレてる人いる

    +3

    -2

  • 333. 匿名 2022/01/19(水) 17:59:24 

    >>332
    専業の頭が社会とズレている

    +2

    -4

  • 334. 匿名 2022/01/19(水) 17:59:31 

    「所詮パート」って認識で働いてもいいと思う
    でもそういう人って若い頃の自分の価値=今の自分の価値って妙に勘違いしてる人多いんだよね
    20代働きたての可愛い頃はいるだけでそれなりの価値があったけど、おばさんにはその価値がない
    時給1000円の働きすらできない人ざらにいるよ
    認識が「所詮パート」だから

    +6

    -1

  • 335. 匿名 2022/01/19(水) 17:59:42 

    「所詮パート」ってスタンスなら
    たまーに派遣の単発(1日や1週間)やれば良くない?
    小遣い程度にはなるよ

    +19

    -0

  • 336. 匿名 2022/01/19(水) 17:59:43 

    >>1
    目的が教育費や老後の貯金ではなく、自分のお小遣い稼ぎなら夫が反対してる限り働きません

    +3

    -2

  • 337. 匿名 2022/01/19(水) 17:59:51 

    >>69
    ヨコだけど、不倫されるのは誰だって嫌でしょ、そりゃ、、、。
    「不倫されるのが嫌だ」じゃなくて、「働きに出る=不倫するかも」まで飛躍するのがなんだか不自然だなぁって話かなと

    +22

    -0

  • 338. 匿名 2022/01/19(水) 17:59:52 

    >>319
    お小遣い稼ぎのパートって結構多そうだけど。貯金したいとか。
    それでもきちんと働いてる人いると思うけど。

    +11

    -0

  • 339. 匿名 2022/01/19(水) 18:00:19 

    >>331
    独身が尻拭いして当たり前系トピ

    +4

    -0

  • 340. 匿名 2022/01/19(水) 18:00:50 

    こういう方が居るから、子供の居ない家庭の方や、独身の方の負担が減らないんだよなぁ…
    私達にだって家族は居るし、急な用事も、予定していた用事もある。
    子持ちパートさんの代わりの急な出勤、残業、して貰って当たり前の態度。
    働く事になった時には、所詮パートなんて思わず、周りの方への配慮をお願いします。

    +9

    -2

  • 341. 匿名 2022/01/19(水) 18:01:31 

    所詮パートでも交代要員がいないとすぐ帰れない仕事もあるよ

    +6

    -0

  • 342. 匿名 2022/01/19(水) 18:01:39 

    >>3
    一つの雇用形態なだけで仕事は仕事だもんね

    +74

    -0

  • 343. 匿名 2022/01/19(水) 18:01:53 

    それだけ旦那が稼いでるんでしょ?
    いいなあ

    +1

    -0

  • 344. 匿名 2022/01/19(水) 18:02:14 

    >>304
    現実世界ならともかく、このくらいの本音ネットで言ってもいいんじゃない?みんなピリついてるなーとパートの私は思う

    +7

    -2

  • 345. 匿名 2022/01/19(水) 18:06:37 

    家にいて欲しいってコミュ障の私からしてみれば最高なんだけど
    そんな人と結婚したい

    +4

    -0

  • 346. 匿名 2022/01/19(水) 18:06:48 

    夫が働かないでって言ってるなら専業のままでいいんじゃない?
    うちは手首ケガしてるのに働けって言ってきてうるさかったから羨ましい

    +4

    -2

  • 347. 匿名 2022/01/19(水) 18:06:51 

    >>1
    いろんなパートがあるからね〜
    私もパートだけど専門職で代わりがいないから、そう簡単には休めない
    子供が熱を出した時は旦那の方が有給を取りやすかったりするし

    +4

    -0

  • 348. 匿名 2022/01/19(水) 18:07:21 

    >>17
    パートでも年収300万以上の人いますがね。

    +3

    -1

  • 349. 匿名 2022/01/19(水) 18:07:33 

    >>229
    古畑任三郎の田中美佐子のやつみたい

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2022/01/19(水) 18:08:51 

    >>17
    パートでも年収300万以上ある人いますがね。

    +1

    -1

  • 351. 匿名 2022/01/19(水) 18:08:57 

    Google先生「もしかして モラハラ」

    +4

    -1

  • 352. 匿名 2022/01/19(水) 18:10:07 

    >>145
    フルタイムはしんでどいぜ。週3で5〜6万くらいは稼げるよ。

    +25

    -0

  • 353. 匿名 2022/01/19(水) 18:10:58 

    >>22
    うち、すぐ帰れる

    +19

    -2

  • 354. 匿名 2022/01/19(水) 18:11:05 

    最低賃金で雇ってるくせに
    休みの融通も効かせない、
    ギリギリの人数で雇ってるとこ多いから面接で要確認した方がいいよ

    +5

    -0

  • 355. 匿名 2022/01/19(水) 18:12:04 

    それなら平日は家にいて土日にパートしたら?
    土日は需要があるしお小遣い稼げるよ?
    子供は旦那さんにみてもらえるし。

    でも「所詮パート」って考えの人はそこまでして働かないかな?

    +16

    -1

  • 356. 匿名 2022/01/19(水) 18:12:05 

    >>1
    私働きたくない女だから羨ましいです

    +8

    -0

  • 357. 匿名 2022/01/19(水) 18:12:07 

    >>344
    そうだね。でもいい勉強になった、ネットですらこうなんだからパートでは本当に口に出すことは細部まで気をつけようと思った。今日が休みでよかった。

    +2

    -0

  • 358. 匿名 2022/01/19(水) 18:12:49 

    >>351
    働けるのに働かないで日本の税金や社保にタダ乗りしてるのは立派なモラルハザードです
    日本人労働者の賃金を奪い取っている
    日本の医療費にタダ乗りしに来てる中国人やヤクザと同じですね

    +0

    -6

  • 359. 匿名 2022/01/19(水) 18:12:57 

    >>329
    生活費の為、お小遣い稼ぎの為、子どもの有無、親の介護
    みんないろいろあるけど仕事に対する態度はその人本人の性格じゃない?
    正社員がみんな常識人なわけじゃないし、時短小遣いパートが仕事を緩く考えてるわけじゃない
    一括りはおかしいよ

    +5

    -0

  • 360. 匿名 2022/01/19(水) 18:13:23 

    パートがブチ切れてんの?このトピ

    +1

    -9

  • 361. 匿名 2022/01/19(水) 18:13:26 

    最近そんなパートさん入ってきた
    子どもいるから春休み、夏休み、冬休みは出れない
    超短時間勤務なんだけど、与えられた仕事も楽な作業で
    何で採用したのか謎
    冬休み明けたと思ったら「コロナが増えてきて休みたいです。」何日か出勤して「旦那コロナになったので休みます。」って人いる

    +7

    -0

  • 362. 匿名 2022/01/19(水) 18:13:53 

    >>8
    いや、パート出てるけど
    皆この感覚でやってるし
    むしろ「家の都合で急に帰る(休む)なんて!
    パートとは言え労働者の自覚あるの?!」
    みたいなノリの人が一番しんどい。
    1人が帰った所でしわ寄せが他に来るような
    職場じゃない事も理由だけど。

    +41

    -52

  • 363. 匿名 2022/01/19(水) 18:14:11 

    >>283
    じゃあ主さんは考えを改めないかぎり、主婦が多いところでも働けそうにないし、専業主婦やってたほうが身のためなのかもね

    +6

    -1

  • 364. 匿名 2022/01/19(水) 18:14:34 

    >>329
    >>359です、アンカー間違えました!すみません

    +1

    -0

  • 365. 匿名 2022/01/19(水) 18:15:42 

    >>87
    言い過ぎなのは子持ち専業wて馬鹿にしてる55でしょ
    あなたこそわざわざそんな返答しなくていいと思う

    +3

    -2

  • 366. 匿名 2022/01/19(水) 18:15:45 

    >>312
    じゃあ、本当に家に居てほしいんだ。

    +1

    -0

  • 367. 匿名 2022/01/19(水) 18:15:57 

    >>116
    子供が幼稚園や保育園を休むのに親が休むのは普通なのに?
    祖父母を頼るとかでもなければ。
    それで落とされるのは仕方ないけど万一の時も仕事優先させなきゃいけないパートかぁって思う。

    +32

    -1

  • 368. 匿名 2022/01/19(水) 18:17:16 

    >>315
    あります。
    でも言って良いのか分からない。
    正規ルートじゃないと言っても試験あるし経験者採用みたいなものです。

    +5

    -0

  • 369. 匿名 2022/01/19(水) 18:17:49 

    正社員続けたかったのに結婚したら専業になれと言われて嫌だとか、専業主婦になりたいのに夫の稼ぎじゃ無理だからしかたなく共働きだとか、時短で働きたいけどフルタイムじゃないと生活厳しいとか、小遣い稼ぎのためにフルタイムで働きたいけど夫に反対されるとか、世の中ままならないものなんだね。

    +5

    -0

  • 370. 匿名 2022/01/19(水) 18:18:27 

    >>1
    主は違うと思うけど、不倫してる夫って、妻が働くの嫌がる人多い。

    自分が外で悪さしてるから、妻に手を出されるんじゃないかと不安なんだと思う。
    家に居させて、俺が稼いでるんだと帰る場所は確保しつつ、よそで愛人に愛してるだの言ってる。
    クソだわ。

    +11

    -2

  • 371. 匿名 2022/01/19(水) 18:19:08 

    >>28
    保育園に入れたくないのにパートはだめで資格取って正社員にって言うけど、長い専業主婦生活ののちに子供が大きくなってからいきなり正社員になれる資格って何だろう?
    それこそがっつり看護学校に行って看護師になるとかしか思いつかない

    +12

    -1

  • 372. 匿名 2022/01/19(水) 18:19:19 

    >>1
    1.これまで子供に何かあって急遽学校に駆けつけたのが、全登校日の何%か詳しい数字で旦那に示す
    2.行くなと言うならパートに行かないけど、行くつもりで入ってくるはずのパート代=私の小遣い、あんたそのぶん稼いでくるんだよね?と念を押す

    +2

    -0

  • 373. 匿名 2022/01/19(水) 18:19:21 

    >>1
    あ~、たぶん旦那さん、主さんを社会に出すの恥ずかしいんじゃないかな?
    職場で嫌われてる嫁とか嫌じゃん。
    確かにパートは正社員に比べれば子供の都合で融通が効きやすいけど、パートでも責任感や常識や感謝の気持ちが無い人は浮いちゃんだよね。
    旦那さんは主さんのそうゆう所を毎日見てるわけでしょ。
    だから主さんには働いてほしくないって思ってるんじゃない?
    直接そう伝えたら非を認めず逆ギレしそうだし…
    素敵な旦那さんじゃん!

    +16

    -13

  • 374. 匿名 2022/01/19(水) 18:20:21 

    >>365
    ガルの高齢子持ち専業てろくなのいないよね
    思考回路が昭和で停止してるのでしょうか?
    まさに日本の寄生虫

    +1

    -5

  • 375. 匿名 2022/01/19(水) 18:20:21 

    短時間で週三日のパートで働いてるけど、学校行事で休むってのはもう無いけど、コロナ陽性者が出て午後から緊急下校→親がお迎え。
    数日休校っていうのがあるから結構大変です…。
    人数ギリギリだから代わりがなかなか見つからなかったりしてます。
    今いるフルタイムパートさんはお子さんがもう中高生とか、祖父母に預けられるとかある人。
    私も周りに頭下げまくって働いてます。

    +3

    -2

  • 376. 匿名 2022/01/19(水) 18:20:33 

    >>22
    だったら子どもが小さいうちの専業は許す風潮にしないと母親は板挟みじゃん

    +25

    -1

  • 377. 匿名 2022/01/19(水) 18:21:20 

    うちの旦那もできれば家にいてほしい派。むりだけど。

    +1

    -1

  • 378. 匿名 2022/01/19(水) 18:21:48 

    >>1
    扶養を抜けて働くなら
    定年まで続ける覚悟ないと無理
    簡単に出たり入ったりできない
    それを見越して反対されてると思える

    +1

    -8

  • 379. 匿名 2022/01/19(水) 18:23:35 

    >>366
    うちの旦那は自分が鍵っ子だったから、せめて下の子が中学行くまでは家に居てほしいって言ってた、理想の家庭図的な
    昼間だけ働くって事で納得してたけど、そういう理由の人もいるのかも

    +7

    -2

  • 380. 匿名 2022/01/19(水) 18:24:07 

    >>9
    まぁ不倫トピとか見てると職場の同僚と不倫関係になってる話も多いから嫉妬深い旦那さんなら外に出したくないかもね
    同僚と飲みに行くとか残業だ出張だと言われたら気付けないもん

    +12

    -0

  • 381. 匿名 2022/01/19(水) 18:24:37 

    >>368
    返信ありがとうございます。娘が国立大で大学に就職するのは私立と違って、より試験とかあって難しいんだろうなと思ってるのですが、理想的で羨ましいです。

    +3

    -0

  • 382. 匿名 2022/01/19(水) 18:24:46 

    お金稼ぎたいだけなら、在宅ワークとか内職で良くない?
    旦那は主が外に出たがってる感じが嫌なんじゃないの?

    +0

    -1

  • 383. 匿名 2022/01/19(水) 18:25:03 

    いざ働くと所詮パートとか言ってられないよ
    仕事内容は正社員と変わらない場合も職場によってはあるし、簡単に早退、欠勤出来ない場合もある

    +7

    -1

  • 384. 匿名 2022/01/19(水) 18:25:44 

    >>32
    それだけじゃなくても職場でW不倫してるとか職場内での恋愛や浮気の噂は耳にしたり目にする機会があるからね、自分がしなくてもしてる人見てると心配になる気持ちはわからないでもないよ(私も嫉妬深いタイプなので、気持ちはわかる。もちろん自身は不倫経験ありません)

    +7

    -1

  • 385. 匿名 2022/01/19(水) 18:26:30 

    >>3
    アルバイトでこれだけ大変って主張する人達を見れば女性が正社員で働くのは向いていないことは明白

    もう変な男女平等はやめよう!

    +11

    -17

  • 386. 匿名 2022/01/19(水) 18:26:41 

    >>383
    おかしな話だわ
    給料やっすいのに

    +1

    -5

  • 387. 匿名 2022/01/19(水) 18:27:45 

    小遣い稼ぎくらいなら時短とか週3日とかで良くない?家計の足しにしたいとかならフルタイムで働きたいのはわかるけど、どれだけ小遣いほしいの?

    +2

    -0

  • 388. 匿名 2022/01/19(水) 18:29:03 

    >>3
    同じ職場の扶養内パートは子供に何かあったという理由で突然帰ったりしてないよ。

    +32

    -6

  • 389. 匿名 2022/01/19(水) 18:29:40 

    >>379
    うちの旦那もそう
    姑が家に居たくないタイプでずっと働いていて鍵っ子だったらしく、寂しかったんだって
    「自分の子供には同じ思いして欲しくない、学校から帰ったら家にママがいてほしい」って言われた
    私は仕事好きじゃなかったからありがたいと思ったよ
    刺激の少ない生活だけど子供といる時間が楽しいから私はこれで満足してます
    家にいて家事だけしてるのが苦痛な人なら外に出て働きたいだろうな

    +5

    -3

  • 390. 匿名 2022/01/19(水) 18:29:56 

    >>112
    万が一って書いてあるよ。万が一は一大事の時に使う

    +6

    -1

  • 391. 匿名 2022/01/19(水) 18:30:37 

    似たような夫持ちだけど、気にせず扶養内でパートに出たよ。
    単純に考えて、今より年に100万多く貯金できるな、と思ったら家にいるのがもったいなかった。

    +9

    -1

  • 392. 匿名 2022/01/19(水) 18:30:45 

    正社員並みの労働をパートに求めてる職場なんてろくなもんじゃないよ

    +0

    -1

  • 393. 匿名 2022/01/19(水) 18:31:25 

    >>275
    うち、お子さんいますもんね、早退は仕方ないですよねって言ってくれたけレアなのかな。パートみんな優しいなぁ。ありがたい

    +17

    -0

  • 394. 匿名 2022/01/19(水) 18:31:54 

    >>134
    入力ミスかと思ったよ
    もしくは江戸っ子

    +2

    -0

  • 395. 匿名 2022/01/19(水) 18:31:58 

    本日の乞食トピ

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2022/01/19(水) 18:32:39 

    >>388
    働きに出てるパートさんは子供の急病などで学校から呼び出された時は祖父母が対応していたなぁ
    シフトでいきなり早退とかできないし、子供のことで突然帰るパートさんは見たことない
    逆を言うと近郊に頼れるじいちゃんばあちゃんがいない人は子供が小さいうちは働きに出るの大変だと思う

    +10

    -0

  • 397. 匿名 2022/01/19(水) 18:33:58 

    扶養内パートだけど休めないし、責任重いです。
    看護師だからね。
    シフトきっちり守りたいから私は子どもが6年生になってから働いたよ。

    +2

    -2

  • 398. 匿名 2022/01/19(水) 18:34:04 

    離婚しなよ!そして普段から家事やってくれて専業主婦を望む主の旦那を私にくれ!w

    +4

    -0

  • 399. 匿名 2022/01/19(水) 18:37:04 

    羨ましー!
    専業主婦を望んでくれて
    家事もしてくれる旦那とか最高じゃん!

    +5

    -3

  • 400. 匿名 2022/01/19(水) 18:37:21 

    今は在宅メインの仕事も増えてそうだから それを条件にしたら?

    +4

    -0

  • 401. 匿名 2022/01/19(水) 18:38:02 

    >>42
    なんか事情も知らないのに独りよがりの意見書いて、ちょっと考えてあげればいいのに。責めることなの?ここ意地悪な人多いね。みんな余裕なさそう

    +13

    -7

  • 402. 匿名 2022/01/19(水) 18:40:55 

    専業主婦が堂々と専業主婦と名乗れる風潮がまずおかしいんだよ
    欧米で専業主婦といえば完全に負け犬、ナマポと同じ扱いですからね
    専業主婦という言葉を無くして、無職の3号でいいのに

    +10

    -18

  • 403. 匿名 2022/01/19(水) 18:41:05 

    >>1
    いざ子どもが本当に手がかからなくなった時仕事しようとしても、ブランク長すぎたり体調が悪くなって採用されにくくなるから
    フルでやるくらいやる気があるなら早く始めた方がいいのに

    +6

    -1

  • 404. 匿名 2022/01/19(水) 18:42:16 

    >>371

    世の中の旦那たちは机上の空論で話す人多いよね~

    子供が小さい頃は働かずに家にいろ、ある程度大きくなったら正社員として働け、とかさ

    子供が小さい頃に社会と断絶され専業主婦やってたおばはんが、十数年ぶりに社会復帰して正社員として雇ってくれるような奇特な会社がどこにあんねん!!!

    +60

    -1

  • 405. 匿名 2022/01/19(水) 18:44:09 

    >>170
    社会経験ほとんどなさそう
    学生みたいな万能感というか、手がかからなくなってきた年齢の子供がいるとは思えないほど幼稚

    +19

    -0

  • 406. 匿名 2022/01/19(水) 18:44:15 

    パートかどうかより、自分の裁量でできる仕事できるかどうかのほうが関係するよね。
    その日突然帰っても帳尻合わせるのは本人でしかないし、周りにあまり影響しないもん。

    +7

    -0

  • 407. 匿名 2022/01/19(水) 18:44:45 

    >>344
    本音言うトピとかならいいけど画面の向こう側に人がいる
    傷つけるかも不愉快に思うかも、でも匿名だからいいよねってのはよくないと思うんだ

    +6

    -3

  • 408. 匿名 2022/01/19(水) 18:51:26 

    >>82
    働いてるときはただお金のためで誰かの役に立ちたいなんて思わないのに、
    無職になったとたん誰かの役に立ちたいって思うのかな

    +13

    -0

  • 409. 匿名 2022/01/19(水) 18:51:51 

    >>1
    お小遣いを増やしてもらったら良いんじゃ
    旦那に養われてる以上、無理に働きにでる必要ないよ~?

    +6

    -0

  • 410. 匿名 2022/01/19(水) 18:53:45 

    >>1
    もう少し短時間のバイトは?
    少しは外に出た方が家族との話題も広がると思う

    +5

    -0

  • 411. 匿名 2022/01/19(水) 18:54:06 

    >>1
    間をとって週2.3の短時間パートからはじめたら?

    +10

    -0

  • 412. 匿名 2022/01/19(水) 18:55:01 

    繁忙期でもすぐに休むすぐに帰るつもりの人が入ってきたらどうしよう
    暇な時期に潰しといた方がいいよね

    +8

    -1

  • 413. 匿名 2022/01/19(水) 18:57:03 

    >>1
    所詮パートですぐ帰れるような職場ならいいと思うよ
    面接で何かあったらすぐに帰れますか?としっかり質問してほしい
    誰も頼れる人がいないからすぐに帰りたいと

    それを隠しておいて働き出してから急に帰られるのが一番迷惑だからね

    +25

    -0

  • 414. 匿名 2022/01/19(水) 18:57:38 

    >>32
    そうだと思う。
    そもそも働いてたって不倫しない人がほとんどなのに、仕事=不倫っていう思考回路が出来上がってる時点で旦那さんにその経験があるか、願望があるか、だと思う。
    行動に移してなくても、女の人を見てはしょっちゅう可愛いなーとか思ってるんだと思う。

    +37

    -4

  • 415. 匿名 2022/01/19(水) 18:57:49 

    >>378
    そんなに堅苦しく考えなくていいのでは?
    扶養抜けて働く覚悟は確かに必要だと思いますが、扶養は条件さえクリアすれば何回でも入ったり抜けたりできますよ
    旦那さんが会社に何度も手続きのお願いをするのを嫌がるということはあると思うけど、担当者は手続きを淡々と進めるだけなので気にしなくていいと思います

    +2

    -2

  • 416. 匿名 2022/01/19(水) 18:59:44 

    >>402
    ギスギスしてんな〜

    +2

    -2

  • 417. 匿名 2022/01/19(水) 19:00:01 

    >>413
    それ大事だと思う。
    それを許してくれないならそこで働かないほうがいい。どうしても休み取らなきゃいけない時に本当に迷惑かけるし自分も罪悪感でいっぱいになる。
    あとは、急に休む可能性が人より高いなら、その分余裕ある時はシフトに融通きかせたり人が足りない時に積極的に出たりしたほうがいい。
    印象が全然違う。

    +10

    -0

  • 418. 匿名 2022/01/19(水) 19:00:38 

    >>415
    むしろ担当者はそれが仕事だしね。

    +2

    -0

  • 419. 匿名 2022/01/19(水) 19:01:42 

    >>8
    けっこう非難される発言なの?
    私は独身だけど、非正規ならそれで良いと思うけどなぁ。

    「残業できない、したくない」「休みやすい」とかを理由にそういう働き方を選択している場合が多いのでは?

    +88

    -3

  • 420. 匿名 2022/01/19(水) 19:02:40 

    >>32
    ジムに行ってたけど、浮気するだろうからジムは禁止って旦那から言われてる可愛い女性がいたな(嘘ついて通ってた)

    私はお金がもったいないからダメって言われたww

    +23

    -1

  • 421. 匿名 2022/01/19(水) 19:02:46 

    >>2
    そーだよね。フルだと旦那の扶養ぬけるからかなり稼がないと損だしね。

    +30

    -0

  • 422. 匿名 2022/01/19(水) 19:03:41 

    >>418
    そうです
    私がその担当者です(笑)

    +1

    -0

  • 423. 匿名 2022/01/19(水) 19:06:11 

    >>419
    そういう仕事もあるし、そうじゃない仕事もあるって事を判ってるならいいと思う
    全ての非正規が残業しなくていい、すぐに帰れるなんてないよ

    +18

    -3

  • 424. 匿名 2022/01/19(水) 19:06:13 

    >>8
    たとえパートだろうと自分の仕事には責任を持ってもらいたい。私の職場のアルバイト高校生とかも「補習なんで〜」とか言って平気で当日休んだりする。その分代わりに残業になってる人がいるんだよと言いたい。
    だから所詮パート、なんて言える人は働こうなんて思わない方がいい。

    +72

    -14

  • 425. 匿名 2022/01/19(水) 19:07:32 

    >>291
    えー買うの?笑

    反感持ったとしたらそれはもう反感持った人の性格の問題で小遣い稼ぎにパート来ましたと言う人の問題ではないでしょう
    「あらー大変ね生活のためにパートなさってるの?私は健康のために働こうかと思って♡」とか言う人なら反感買っても仕方ないけどさ

    パートなんて色んな理由でくる人がいるのは予測できるじゃん
    二世帯で義母と一緒に居たくない人や正社員になるまでの繋ぎで来てる人や色々いるじゃん
    そんなのにいちいちめくじら立てる必要なくない?

    +0

    -1

  • 426. 匿名 2022/01/19(水) 19:21:22 

    >>424
    その通り、責任を持って納税の義務を果たすべき
    扶養内パートとか普通に脱税、保険料逃れじゃん

    +1

    -11

  • 427. 匿名 2022/01/19(水) 19:22:27 

    >>8
    てことは、あなたは万が一のときにはすぐ帰らないんですね?
    こういう考え方の人とは私は一緒に仕事したくない、人としての思いやりや情がない。ていうかたいていの企業では普段ちゃんと勤務してれば快く帰らせてくれるよ。グチグチ言うのはブラック企業。

    +18

    -20

  • 428. 匿名 2022/01/19(水) 19:23:46 

    >>1
    もっとお小遣い増やしてくれるなら夫の意見をのむ

    +1

    -0

  • 429. 匿名 2022/01/19(水) 19:25:27 

    >>402
    欧米じゃないんで

    +3

    -3

  • 430. 匿名 2022/01/19(水) 19:33:25 

    >>402
    そんなことはない。うちの夫、アメリカのIT企業だけど日本より専業主婦多いくらいだよ。ヨーロッパは知らないけど。

    +3

    -2

  • 431. 匿名 2022/01/19(水) 19:34:57 

    >>3

    パート中心の職場もあるし、私は子どもの体調不良なとで早退させてもらうことたまにあるけど所詮パートだから抜けてもいいって思ったこと全くないよ。みんな快く変わってくれたりするから次出たとき頑張る、他の人に何があった時出来るだけ力になりたいと思うけど…

    +62

    -0

  • 432. 匿名 2022/01/19(水) 19:40:38 

    >>371
    いえいえ、看護師も数年のブランクでほんと使えなくなるのよ。独身の頃はバリバリ働いてたのに久々の病棟は心身ともに大変で涙ぐみながら復帰したよ。看護師も無敵じゃナイのよ。

    +3

    -0

  • 433. 匿名 2022/01/19(水) 19:42:56 

    主が自分でお金を稼いで自立していく感じが嫌なのかな。
    管理下にいて欲しいというか。
    子育てひと段落したら時間も沢山余裕できるし、主には主の人生があるんだよ。
    ちゃんと説得しな。

    +0

    -0

  • 434. 匿名 2022/01/19(水) 19:45:20 

    >>1
    お小遣い稼ぎなら旦那にはメリットないし皺寄せがくるもんね

    +4

    -0

  • 435. 匿名 2022/01/19(水) 19:49:03 

    >>9
    うちも同じ感じですよ。
    ただ押し切って働き始めましたが、
    自分が休みの日に私が仕事だといい顔しません。

    後は予定外の仕事が入るのは嫌みたいです。

    腹立ちますが、家の中の雰囲気が悪いのは嫌なので
    波風は立てません。

    かまちょなんでしょうね

    +4

    -0

  • 436. 匿名 2022/01/19(水) 19:51:38 

    >>435
    お母さんが仕事で自分を構ってくれないのが嫌なのと同じかな?
    がきんちょだね

    +1

    -0

  • 437. 匿名 2022/01/19(水) 19:54:54 

    渋々パート行ってます。
    夫に反対されたい人生でした。

    +2

    -0

  • 438. 匿名 2022/01/19(水) 19:59:09 

    >>3
    主のなんていうか、どうしようもなさが文章で丸わかりだよね。夫が家事よくやってる、って子供大きくなってるのに専業の主は、仕事してる旦那に家事させてるんだ。働きに出るのもいきなりフル。短時間から始めるとかじゃないんだ。極め付けが、所詮パート。世の中正社員より役に立っているパートさんとかたくさんいるのに専業主、謎の上から目線。だったらもうずっと家にいなよ。世の中出てこられたら色んな人に迷惑かけるからさ。

    +108

    -3

  • 439. 匿名 2022/01/19(水) 19:59:22 

    >>417
    罪悪感でいっぱいになる人なら、主みたいに所詮パートとは言わないよね。

    +6

    -0

  • 440. 匿名 2022/01/19(水) 20:00:36 

    >>3
    とてもじゃないけど途中でなんて帰れないよ。そんなパートってある?
    ギリギリの人数で回してるから休めない。
    どうしてもの時は低姿勢で入ってくれる人探さないとだし。

    正社員の方が融通きくんじゃない?うちは全部夫に対応してもらってる。
    比較的自由に動ける仕事だから。

    +48

    -0

  • 441. 匿名 2022/01/19(水) 20:04:20 

    >>3
    私も引っかかった。
    そのくらいの気持ちなら家にいて欲しい。
    一緒に働く方が迷惑。

    +64

    -1

  • 442. 匿名 2022/01/19(水) 20:06:09 

    >>393
    うちもです。急に学校から連絡あって帰らないと行けない時が一度あったけど、キリが良い所までやろうとしたらみんな、それ代わるから早く迎え行ってあげてって言って下さった、他の小学生以下のお子さんいるパートや社員もそんな感じで時々だけど帰ることある
    別に休みやすい職場希望=すぐ休もうと思ってる仕事舐めてるわけじゃなくて、何かあれば対応してもらえるって思いながら働けるのが良いんだよね、お守り代わりのような

    +12

    -0

  • 443. 匿名 2022/01/19(水) 20:07:29 

    家でゴロゴロ好きにして太ってればいいじゃん。
    何も義務がない生活なんだから感謝するべき。

    +2

    -0

  • 444. 匿名 2022/01/19(水) 20:08:59 

    >>440
    ご主人のように自由がきく正社員と自由がきかない正社員がいるように
    パートだっていろんな職種や職場があるんだよ
    パートだから無いでしょって一括りで考えない方がいいよ

    +10

    -0

  • 445. 匿名 2022/01/19(水) 20:10:19 

    働きたくないけど旦那に指図されたくはない

    +1

    -0

  • 446. 匿名 2022/01/19(水) 20:10:34 

    >>1
    正社員じゃあるまいし、なるべく近場でパートならむしろ全然いいじゃんね

    何かあった時って言っても専業だってずっと自宅警備してるわけじゃないし
    奥さんに外に出られると困る事でもあるのかな?ってなんか勘繰っちゃう

    +3

    -0

  • 447. 匿名 2022/01/19(水) 20:11:53 

    >>1
    こんなトピもたってるけど、主さんすぐ仕事見つかる前提なのかな
    パートアルバイトが決まらない
    パートアルバイトが決まらないgirlschannel.net

    パートアルバイトが決まらないもう一年決まりません。 面接まで進んだのが2件、それ以外は全て電話口で落とされてます。 子供が帰ってくるまでの時間しか働けないっていう条件はあるのですが、コロナ前まではそれでも普通に決まっていました。 最近は応募するこ...

    +3

    -0

  • 448. 匿名 2022/01/19(水) 20:12:12 

    >>8
    この言葉聞いても何も思わないや笑
    だって本当の事だよね?
    世間の評価としてはその通りだと思う。男だったらそう思ってる人多い。

    +40

    -8

  • 449. 匿名 2022/01/19(水) 20:13:56 

    >>438
    同感。社会人経験あるのかなぁと思ったよ。

    +43

    -0

  • 450. 匿名 2022/01/19(水) 20:15:25 

    >>3
    結婚出産経てずっと正社員しか経験してない私からしたら、パートさんを「所詮パート」とは思ってないけど「それくらいの気持ちで働いていい人」とは思ってる。実際給料や保障も全然ちがうし、めちゃくちゃ気使って休む人いるけど子どもの用事とかもっと楽に休まれたらいいのに、と思う。

    +42

    -16

  • 451. 匿名 2022/01/19(水) 20:15:43 

    >>159
    うん、だから何で?

    +1

    -15

  • 452. 匿名 2022/01/19(水) 20:16:33 

    タイトルだけ見ると羨ましい

    +0

    -1

  • 453. 匿名 2022/01/19(水) 20:20:29 

    >>1
    私も、幼稚園から、小学校…小学校から中学校…中学校から高校、大学の度に。働いていいか?聞いたけど、家にいていいと。

    今は、旦那が、退職後働いていいか?聞こうと思ってる。

    +4

    -0

  • 454. 匿名 2022/01/19(水) 20:20:53 

    >>404
    それ
    うちも出産前に仕事辞めてくれって言われてしぶしぶ辞めたけど、その時に「子持ちのアラフォーなんて今後パートしか働けないからね?」って念押しした
    それなのに小学生になったら、正社員になればとかもっと稼げばとか言ってくる
    資格職でもないのに、現実を見ろと言いたい

    +33

    -0

  • 455. 匿名 2022/01/19(水) 20:23:22 

    >>252
    余裕で専業できてますって言いたいだけのトピ立てだったんじゃないかな?

    +6

    -1

  • 456. 匿名 2022/01/19(水) 20:25:47 

    >>1
    え、なにが悩みなの?
    家の事も普段してくれて、収入があって、働かなくていいって最高じゃない?

    +4

    -1

  • 457. 匿名 2022/01/19(水) 20:25:52 

    いいな〜仕事が出来ない私は羨ましくて仕方がないです。ないものねだりなのかな

    +2

    -0

  • 458. 匿名 2022/01/19(水) 20:26:48 

    >>407
    画面の向こうにはトピ主もいるのに、匿名で主に対する人格否定めっちゃ言ってるガル民多いよ、そこはダメだとは思わないのかね

    +2

    -4

  • 459. 匿名 2022/01/19(水) 20:30:38 

    >>323
    所詮パート

    これだよね。
    仕事に対する責任感が皆無。
    時間が出来たから暇潰し、お小遣い稼ぎをしたい。という甘い考え。
    パートだろうが勤務形態がどうであれ、働いた対価としてお給料を貰う。
    主さんは、仕事をしたことがあるのかな。

    +44

    -12

  • 460. 匿名 2022/01/19(水) 20:33:10 

    私はパートだけど職場では特に言動に気を付けているよ。「パートなので」なんて思わないし、「パートだから」楽してるように思われないように責任感を持って仕事してる。
    テキトーさってやった仕事に出るから、簡単にばれる。

    +10

    -0

  • 461. 匿名 2022/01/19(水) 20:36:27 

    >>451
    わからないという人は、無意識に相手にとって気に触る事言ってそうだし気を付けた方がいいと思う…。

    +16

    -1

  • 462. 匿名 2022/01/19(水) 20:38:29 

    >>459
    暇潰しだろうがお小遣い稼ぎだろうがどうであれ、働いた対価としてお給料を貰うんだから働く動機なんてどうでもいいじゃん

    +29

    -3

  • 463. 匿名 2022/01/19(水) 20:38:35 

    >>18
    フルだろうが時短だろうがこの人のこの考え方じゃ「思ってたのと違う、、、」で、働きだしてもすぐ辞めちゃうと思うな。
    で、結局私は専業主婦が合ってるんだわって結末。

    +13

    -1

  • 464. 匿名 2022/01/19(水) 20:43:42 

    夫に対しても反対してみたら?
    夫が頑張って受験して努力して生きてきたのと同様に、妻の人生もそんな安物じゃねーんだよって。
    将来自分の娘がそんなふうに閉じ込められたら、私は物申すね。

    +3

    -0

  • 465. 匿名 2022/01/19(水) 20:49:37 

    >>461
    うん、ちゃんと説明しなよ。
    現実で言ってるかわからないじゃん。

    +2

    -17

  • 466. 匿名 2022/01/19(水) 20:49:43 

    >>3
    コイツが全世界の如何なる仕事に
    採用されませんように🎋🎋🎋🎋

    +16

    -7

  • 467. 匿名 2022/01/19(水) 20:50:30 

    >>460
    職場では、でしょ?
    掲示板だから良くない?

    +2

    -0

  • 468. 匿名 2022/01/19(水) 20:52:03 

    >>459
    それを言うなら、ちゃんと働いて役に立ってれば「所詮パート」ってここで言っても良くない?

    +17

    -1

  • 469. 匿名 2022/01/19(水) 20:52:22 

    働きたくなくて働かないのと働きに出たいのに反対されてできないのとでは違うよね
    子供が大きくなれば何かあって呼び出されたりすることも殆どなくなるからシフトに割と融通のきくパートなら何ら問題はないよ
    子持ちが多いとこらならパート同士で強力なしあえる
    私も下の子が中学に上がるまでは仕事内容や時給は二の次でとにかく融通効くことが最優先でそういうところ選んでた

    +5

    -0

  • 470. 匿名 2022/01/19(水) 20:53:42 

    >>450
    私もこの人の意見に賛成。
    主もそんな悪意持って言ってないでしょ。
    おい、>>3余計なこと言うなよ

    +7

    -20

  • 471. 匿名 2022/01/19(水) 20:57:15 

    何かあったら即帰れるってさ、急に帰る時社員に代わって貰えばオッケーみたいな考え方なの?
    前の職場、パートの人を一時期入れたけど、パートの人の急な欠勤や早退遅刻が多すぎて、社員の負担が大きくなって、社員多数がパート制度なんかやめろ!って本部に言って数年でなくなったよ。社員だけで回したほうが気持ち良く働けた。
    そんな会社もあるから舐めないほうがいいよ。

    +6

    -0

  • 472. 匿名 2022/01/19(水) 20:58:17 

    >>470
    悪意持ってなくても失礼な発言だよ
    そんな区別もつかない人、社会で働いても痛い目見るだけかと…

    +11

    -7

  • 473. 匿名 2022/01/19(水) 20:58:24 

    >>77
    それはかなりあると思う
    主婦ってさ確かに誰でもできるけどポンコツかそうじゃないかもはっきりわかるというか要領の良さだったり周りへの配慮とかまぁまぁ人間としての総合力が試されると思う
    幼稚園や学校、地域の集まりでもあっこの人仕事してた時もすごかったんだろうなって自然と尊敬するような人とこの人主婦しかしたことないのかなってあまりにも世間知らずな人ってよくわかるよ
    主の物言いから世間知らず、非常識、人の気持ちが読めないとか全てが溢れ出てるからなぁ

    +22

    -1

  • 474. 匿名 2022/01/19(水) 20:58:51 

    >>472
    何で掲示板の言葉と現実の立ち振る舞いを一緒にするんだ?

    +4

    -4

  • 475. 匿名 2022/01/19(水) 21:00:11 

    >>473
    1コメだけでそんな判断するところや、論点ズレてネチネチ言ってる人たちも大概じゃね

    +4

    -7

  • 476. 匿名 2022/01/19(水) 21:00:58 

    >>302
    うちは関係ねぇわ、2人とも1号だし。

    +1

    -0

  • 477. 匿名 2022/01/19(水) 21:02:18 

    >>3
    私は社員だけど、パートさんがいて仕事成り立ってるから所詮とか言って欲しくない。

    +44

    -0

  • 478. 匿名 2022/01/19(水) 21:03:06 

    >>474
    所詮パートって言ってる時点で仕事舐めてるんだから、仕事の態度にも舐めてる感じ出ると思うわ

    +4

    -4

  • 479. 匿名 2022/01/19(水) 21:03:45 

    >>1
    お小遣い稼ぎなら、短時間のパートで良いのでは?

    フルタイムで働いて丸々お小遣いなら、8万ぐらい全てお小遣いにしたいのかしら…。

    +2

    -0

  • 480. 匿名 2022/01/19(水) 21:15:18 

    >>451

    働いてもないのに所詮とか言ってるからでしょ。しつけーな

    +20

    -1

  • 481. 匿名 2022/01/19(水) 21:17:44 

    >>305
    それは分かっているよ
    ただ、パートに出ることが憚られるほど呼び出しされるのかなって
    たまに起こるトラブルや体調不良のためにずっと家に居ろって言うご主人の考えがよく分からない

    +4

    -0

  • 482. 匿名 2022/01/19(水) 21:19:42 

    >>1
    ファミサポの提供会員さんとかどうですか?

    私は利用会員の立場ですが、
    利用している時に、提供会員さんの自宅で預かってもらってますし、提供会員さんのお子さんの送り迎えも息子を連れて行ってるみたいなのでお子さん小さいうちはおすすめですよ

    +3

    -0

  • 483. 匿名 2022/01/19(水) 21:21:26 

    >>116
    私も両親頼れないし、旦那も休めなく私しか見る人いないからハロワで急な休みはOKか聞いて貰ってる。それでOKだったら面接で再度確認してる。
    じゃないと休みづらくなっちゃうから。

    +16

    -0

  • 484. 匿名 2022/01/19(水) 21:24:32 

    >>145
    会社にもよる。
    雇う側が、「週3より働いて!」って圧力かけてくる場合も。

    大体のところは人手不足だから、週5~6になるよ。

    +11

    -0

  • 485. 匿名 2022/01/19(水) 21:29:50 

    これ正社員組はなーんとも思ってないよ。
    パート組が腹立つんやろな、そんな気持ちのやつと同じだと思われたくない!って。
    責任もってるパートの人はすごいと思うし、責任感ないパートの人はまあそんなもんやろなと思う

    +5

    -0

  • 486. 匿名 2022/01/19(水) 21:31:25 

    私は働くつもりないです。春から下の子も小学生で時間は今より余裕ができるだろうけど、自分の趣味もあるし愛犬も年取ってきてそばにいてあげたいし、それなりに忙しい。たぶんこのままずーっと専業主婦かな。投資はしてるけど、年50万くらいしか利益出てないし本当養ってもらって夫には感謝だわ。
    第一子が生まれるまで頑張って働いたし後悔はないな。

    +1

    -3

  • 487. 匿名 2022/01/19(水) 21:45:05 

    >>288
    そうそう。夏休みのこととか考えると本当何にもする気起きないんだけど。

    +11

    -0

  • 488. 匿名 2022/01/19(水) 21:54:47 

    >>11
    それならそれで別に良くない?笑
    稼ぎないわ、家事したくないわなら困るけど。
    あなたの旦那だってそりゃ家事したくないだろうけど、1人の収入では厳しいからあなたに働いてもらってるわけでしょ?w
    主の旦那のがずっといいじゃん!

    +1

    -0

  • 489. 匿名 2022/01/19(水) 21:55:07 

    >>478
    だから(笑)
    何で掲示板の言葉と現実の立ち振る舞いを一緒にするんだ?

    +2

    -6

  • 490. 匿名 2022/01/19(水) 21:57:30 

    >>478
    本当に嫌になったら辞めて他探そうと思いながらパートしてるよ、だって私は所詮パートだし正社員のように向上心なんて持ってない
    だからって無責任な行動なんてするわけない、勤務時間内の自分の仕事はキッチリこなしてるし作業早くて助かると言ってもらえてる
    今はパートだけど結婚するまで正社員だったし、パートでも正社員でも内心どう思っていようが関係ないんだよ、ちゃんと仕事してればって思う

    +7

    -3

  • 491. 匿名 2022/01/19(水) 21:57:41 

    >>480
    働いてもないのに所詮って言ってるから、って答えになってないよ?
    働いてても働いてなくても所詮って言葉くらい使っていーじゃん。正社員だったら、パートに対して所詮、って言って良いんですか?
    しつけーな、って仕事でもそんな言葉遣いしてるんですか?(笑)
    必死でウケル

    +3

    -18

  • 492. 匿名 2022/01/19(水) 21:59:06 

    >>478
    こういう、ネット掲示板の一言に反応するババア気持ち悪い
    なんで顔も見たこともあったこともない人の人となりをわかった気でいるんだろう(笑)

    +3

    -8

  • 493. 匿名 2022/01/19(水) 22:10:14 

    >>486
    年50万の利益だと、扶養から外れて損しちゃわない?
    投資始めたばかりなので、よくわからないけど..

    +0

    -0

  • 494. 匿名 2022/01/19(水) 22:12:50 

    「働かなくても豊かに暮らせるのに、どうして働くの?習い事や趣味やってればいいじゃん」って言われて、
    確かに~と思ってしまうけど、
    やっぱり働くのも楽しいよね。

    +0

    -1

  • 495. 匿名 2022/01/19(水) 22:19:12 

    >>77
    初めは「ゆるい経済的DV?」と思ったけど
    反対されてあきらめるぐらいなら
    主さんの本気度を知りたかったのかな、とも思った。

    「お小遣い稼ぎ」でなく、「子供のため」と言った方が
    応援してもらえたんじゃないかな。

    +1

    -0

  • 496. 匿名 2022/01/19(水) 22:22:26 

    >>490
    内心どう思っていようが関係ないんだよ、ちゃんと仕事してれば
    あなたの言ってることは間違ってないと思うし、仕事もきちんとして評価されてるのわかるよ。
    けど主はそもそもちゃんと仕事する気あるのかね?

    +2

    -1

  • 497. 匿名 2022/01/19(水) 22:25:48 

    >>439
    なんとなくだけど、主さんは自分を卑下して所詮って言ったのかなって思ったよ。

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2022/01/19(水) 22:25:52 

    >>3
    普段こういうことを家で言ってるから、トラブル回避の為にご主人は家に居るようにと言ってるのかな

    +20

    -1

  • 499. 匿名 2022/01/19(水) 22:27:57 

    >>471
    逆に社員の人に何かあったときってどうしてるの?
    休めないの?

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2022/01/19(水) 22:28:44 

    >>8
    所詮と思うくらいなら面接受けるなよ。って思うわ。本気で切実に働きたい人もいる訳だし

    +11

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード