ガールズちゃんねる

【転院】よい医療機関の見つけ方

133コメント2022/01/20(木) 09:48

  • 1. 匿名 2022/01/19(水) 13:20:31 

    通院先のメンタルクリニックが長期間休診することになりました。

    突然のことで途方に暮れています。

    メンタルの病気なので病院選びは慎重にしたいと思います。

    よい医療機関の見つけ方があれば教えてください。

    +28

    -1

  • 2. 匿名 2022/01/19(水) 13:20:57 

    口コミ

    +15

    -20

  • 3. 匿名 2022/01/19(水) 13:21:05 

    【転院】よい医療機関の見つけ方

    +1

    -11

  • 4. 匿名 2022/01/19(水) 13:21:18 

    近い所にする
    病院のレビューはあてにしない

    +75

    -8

  • 5. 匿名 2022/01/19(水) 13:21:21 

    職員募集。しょっちゅうしていない

    +47

    -0

  • 6. 匿名 2022/01/19(水) 13:21:22 

    とにかく口コミ

    +3

    -14

  • 7. 匿名 2022/01/19(水) 13:21:53 

    >>1
    いつも見てもらってる先生に紹介してもらうのがいいよ

    +69

    -1

  • 8. 匿名 2022/01/19(水) 13:22:09 

    Googleの口コミが結構参考になる

    +14

    -19

  • 9. 匿名 2022/01/19(水) 13:22:17 

    >>1
    クチコミ見て行くと結構当たってること多い。が、クチコミのいいところはめちゃくちゃ混む

    +49

    -6

  • 10. 匿名 2022/01/19(水) 13:22:29 

    そのクリニックの都合で閉めるのに紹介状出してくれないの?

    +63

    -0

  • 11. 匿名 2022/01/19(水) 13:22:31 

    Googleのクチコミで、昔からのリピーターが多いところ。体感だけど先生親身になってくれる系が多い。

    +4

    -0

  • 12. 匿名 2022/01/19(水) 13:22:33 


    【転院】よい医療機関の見つけ方

    +1

    -16

  • 13. 匿名 2022/01/19(水) 13:23:00 

    口コミとHPの院内の様子写真見て、入りやすそうだな、とかかな。
    それでも1度受診してみないと分からないけど、、

    +15

    -1

  • 14. 匿名 2022/01/19(水) 13:23:05 

    個人病院なら、医者の履歴は重視する。
    やっぱり頭がいい人は、腕はいいよ。性格は分からないけど

    +2

    -17

  • 15. 匿名 2022/01/19(水) 13:23:58 

    私はとりあえず負担がなく通院出来るか
    家からの距離や待ち時間(予約の有無)
    あとはホームページと口コミ見て決めるけど、口コミはあんまり参考にしないかな

    +24

    -0

  • 16. 匿名 2022/01/19(水) 13:23:59 

    >>1
    この前の事件で医師側も慎重になったり、ストレス多そう。

    +23

    -0

  • 17. 匿名 2022/01/19(水) 13:25:00 

      
    【転院】よい医療機関の見つけ方

    +3

    -13

  • 18. 匿名 2022/01/19(水) 13:25:14 

    >>1
    眼科の見分け方ってありますか?
    近所にたくさんあって口コミだけじゃよくわからなくて…

    +1

    -5

  • 19. 匿名 2022/01/19(水) 13:26:03 

    行ってみないとわからないもんなぁ。
    自分の場合は口コミに賛否両論書かれていたからドキドキしながら行ったんだけど、先生と実際話してみるときちんとアドバイスをしてくれるし私には合ってた。

    +15

    -0

  • 20. 匿名 2022/01/19(水) 13:26:27 

    >>1
    心療内科通院歴13年目。
    良い病院探ししてた時期もあったけど、取り敢えず安定してれば良いかなって割り切って今は予約なしでそこそこの口コミで通いやすい病院にしたよ。
    予約取り辛い病院が自分にとって良い病院とは限らないし、口コミも投稿した人の主観にすぎないし。
    絶不調の時病院行くのすら大変だから通いやすさは結構重要だと思う。

    +29

    -0

  • 21. 匿名 2022/01/19(水) 13:27:23 

    >>1
    クチコミは当てにしないようにしてるよ
    書き込まない人のほうが圧倒的だし、いい病院だって知られたら混雑するからわざと良い意見を書かない人もいると思う
    行ける範囲からまずはいろいろ通ってみて、自分の感覚で選ぶのが一番いいんじゃないかな?

    +18

    -0

  • 22. 匿名 2022/01/19(水) 13:27:32 

    >>1
    自分で相性の良いところ見つけるしかない。
    ホームページに力を入れてる医院は儲け主義だったり見栄っ張りだったりするから微妙だと思う。

    +18

    -1

  • 23. 匿名 2022/01/19(水) 13:27:54 

    先生がイケメンかどうかしかみてない

    +0

    -11

  • 24. 匿名 2022/01/19(水) 13:28:28 

    婦人科だと、中絶の案内が無いところは良くない場合が多いと聞いた。
    なぜかはわからないけどまんざらでもないような。

    +1

    -11

  • 25. 匿名 2022/01/19(水) 13:28:36 

    医療者側ですが、院長の急病などやむを得ない理由でない限り、クリニック都合での休院なら診療が途切れてしまわないように通常は診療情報提供書を発行するものだと思います。
    口コミの評価も重要かもしれませんが、専門医でも疾患によって強みなど異なるので、せめて今のクリニックの先生に紹介先のご相談はできませんか?

    +23

    -1

  • 26. 匿名 2022/01/19(水) 13:28:39 

    何の学会に所属してるかで得意分野が分かるからWebサイトで経歴は見るようにしてる

    +6

    -0

  • 27. 匿名 2022/01/19(水) 13:29:00 

    >>1
    アクセスが良いこと
    電話対応の雰囲気
    ホームページの印象

    +5

    -0

  • 28. 匿名 2022/01/19(水) 13:29:13 

    ここには沢山いる
    医者の嫁👩‍⚕️
    聞いてみたら?

    +7

    -0

  • 29. 匿名 2022/01/19(水) 13:30:02 

    内科とかはともかく、メンタルクリニックに関してはあまり口コミ見ないで自分で行ってみて判断した方がいいと思う。
    口コミ書いている人たちの精神症状も様々な訳だから。

    +29

    -0

  • 30. 匿名 2022/01/19(水) 13:30:32 

    口コミ、レビューは怪しすぎた
    うっかり受診してとんでもないハラスメントに遭って泣いて帰ってきたことある

    +17

    -0

  • 31. 匿名 2022/01/19(水) 13:30:44 

    >>23
    産婦人科にイケメンは止めて欲しい。
    お爺さん院長から突然イケメンの息子に変わってしまい通うのが辛い。

    +13

    -0

  • 32. 匿名 2022/01/19(水) 13:31:10 

    >>25

    主治医が指定しないで
    患者さんに検討してもらうこともあるよ

    +4

    -0

  • 33. 匿名 2022/01/19(水) 13:31:21 

    >>8
    低評価ばかりの病院、とうとうGoogleの口コミ表示されなくなった。口コミ消す前に色々見直せばいいのに。

    +14

    -0

  • 34. 匿名 2022/01/19(水) 13:31:39 

    >>1
    メンタルクリニックの長期休診は
    なんか怖い
    患者投げ出して休診?事件?
    先生のメンタルは大丈夫?
    とか考えてしまう

    +7

    -4

  • 35. 匿名 2022/01/19(水) 13:32:27 

    >>8
    Google口コミは侮れないよね。まだGoogleとかできる前だったからわからなかったんだけど二度と行くかと思った病院のレビューみてみたらクソミソに何件も書かれてて笑った。
    でもまだ閉院してないという不思議。立地がいいから知らない人は行っちゃうんだろうな。

    +9

    -0

  • 36. 匿名 2022/01/19(水) 13:33:26 

    クチコミは参考にならないよ。

    +10

    -0

  • 37. 匿名 2022/01/19(水) 13:34:17 

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2022/01/19(水) 13:35:41 

    とても親身に話を聞いてくれる、という口コミのところに受診した
    こちらが1話したら10返ってくるみたいに丁寧に教えてくれるけど、すっごく話が長くて、高熱腹痛の私は早く薬ください、、となった。
    口コミ参考にするけど、合う合わないは1度受診しないと分からない。

    +13

    -0

  • 39. 匿名 2022/01/19(水) 13:36:53 

    私も先生が病気療養で休業しちゃったから転院したよ。
    転院先の紹介はなかった。口コミと他の患者さんの転院予定先を参考にさせてもらった。
    自分で連絡して事情を説明して、受け入れてもらえるところに紹介状を持って行った。

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2022/01/19(水) 13:37:04 

    >>29
    これは本当に大事
    状態悪い時に書いたコメントかもしれないしね
    医師との相性はそれぞれだから
    自分の感覚で決めたほうがいい

    +16

    -0

  • 41. 匿名 2022/01/19(水) 13:37:07 

    >>1
    個人の経験としては、webサイトに力を入れすぎているクリニックはあまり良くなかった。

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2022/01/19(水) 13:37:40 

    なかなか聞く機会ないけど、タクシーの運転手さんはよく情報知ってるなーと思う。親が施設に入所してそこに行くのにタクシーを使ったら、良いところに入れて良かったですね、皆さん歳を取って入るならこの辺の人は皆んなこの施設がいいと仰いますよと教えてくれた。

    +12

    -0

  • 43. 匿名 2022/01/19(水) 13:38:32 

    待ち時間が長いって文句の口コミが多いクリニックは、良い病院なら混雑は当たり前と思うからむしろ行きたいと思うしこちらも時間作って待つこと覚悟で行くから気にならない。
    それよりも受付の人の対応や診察の感じ、院内の清潔感を書いてくれた方がずっと参考になる。

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2022/01/19(水) 13:39:11 

    >>5
    職員募集が消えない病院は要注意だよね。
    うっかり勤めて裏側知ってすぐに辞めたけど、それ以来病院選びが怖くなった。

    +16

    -0

  • 45. 匿名 2022/01/19(水) 13:39:19 

    >>1
    精神疾患で通院して18年になりますが、他の方も言っていたように通いやすさは重要だと思います。
    鬱期に入ると本当に大変なので。
    あと待ち時間も苦痛になります。

    何ヶ所か転々としましたが、今は先生が何人もいる大きい病院です。
    合わないなと思ったら先生を変えてもらってます。

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2022/01/19(水) 13:40:12 

    >>30
    賞賛コメントばかりの口コミは怪しいね

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2022/01/19(水) 13:40:15 

    >>2
    医療機関の口コミほどあてにならないものはない
    特に精神科

    +17

    -0

  • 48. 匿名 2022/01/19(水) 13:41:07 

    メンクリほど口コミ信用できる!
    最初に行ったメンクリの口コミ悪かったけど近いし選んだけど主治医と喧嘩して1年で転院した。
    市役所で自立支援医療の手続き中にその病院の話をしたら担当者が
    「あそこはね~...」って含んだ笑みを見せながら私の話を聞いてくれてた。
    別の人に聞いても口コミ通り悪かった。
    んで新しいメンクリは口コミ通り待ち時間長いけどいい先生だよ。

    +2

    -6

  • 49. 匿名 2022/01/19(水) 13:42:51 

    >>14
    先生の性格って結構重要じゃない?
    メンタル系だと尚更
    辛くて病院来てるのに、追い討ちかけてくるようなタイプは嫌だな

    +19

    -0

  • 50. 匿名 2022/01/19(水) 13:43:38 

    私持病持ちで転勤族なんだけど、引っ越しで転院する時は必ず紹介してもらうよ。
    紹介状書いてもらって行くと今の所間違いない。
    いい先生が紹介してくれる先生はやっぱりいいよ。

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2022/01/19(水) 13:43:56 

    >>46
    あやしい
    高評価ばかりなんてうさんくさすぎる

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2022/01/19(水) 13:44:03 

    口コミは当たってないから参考にならない。
    やたらと褒めてる人が多くて星が多いクリニックに限ってどこがいいの?ってくらい最悪なのがあるし、こればかりは相性もあるから。
    だから実際に行ってみるしかないと思う。
    私はそれでいろんなクリニックに行って探したよ。

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2022/01/19(水) 13:44:15 

    >>43
    受付が感じ悪いのはこたえる

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2022/01/19(水) 13:44:15 

    >>23
    私は肛門科で先生イケメンだったから興奮しちゃったよ
    先生も絶対私に欲情してたと思うし

    +0

    -10

  • 55. 匿名 2022/01/19(水) 13:45:11 

    >>43
    酷い時は予約時間から2時間ほど待たされる事あったし、予約自体中々取れない病院に通ってたけど、薬が増えに増えてある日薬剤性ジストニアになって暫く不便な生活送ることになったけど、その事主治医に伝えてもそんなはずはないとしか言わなかった。
    結局その件で転院したけど。
    歯医者や婦人科でも感じだけど、混んでる病院がいいとは一概には言えない。

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2022/01/19(水) 13:48:45 

    >>2
    グーグルの口コミは侮れません。
    高齢の親がひどい目にあった病院は、口コミがめちゃくちゃひどかった。高齢者が口コミなんて確認できるわけないから、もっと関心を持ってフォローしてあげればよかったと後悔してます。

    あー、ここに病院名晒してやりたい…

    +10

    -1

  • 57. 匿名 2022/01/19(水) 13:49:10 

    >>30
    私も口コミで良さげだから行ったのに失敗したこと何度かある。
    患者を選ぶような医者だったから選ばれた患者にとっては本当に良かったのかもしれないけど、悪い口コミは消してそう。

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2022/01/19(水) 13:49:11 

    >>14
    治安の悪い地域出身だとかなり病んでる人が多くて合わなかった。経歴が無いと確認出来なくて困る。

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2022/01/19(水) 13:49:20 

    2ちゃん(今だとちゃんか)で褒められてるとこはどの分野の病院でも絶対やめた方がいい
    大体暇でクソ性格悪い医師本人の自演

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2022/01/19(水) 13:50:10 

    私が昔メンクリ受診しようと思った時は、2ちゃんのメンタルヘルス板を参考にしてた
    住んでる都道府県や市のワードで検索したら情報交換スレ出てくるかもしれない
    無かったらごめん

    +0

    -1

  • 61. 匿名 2022/01/19(水) 13:50:22 

    >>47
    あと歯科と動物病院

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2022/01/19(水) 13:52:04 

    心療内科系は、ほんっっっとうに慎重に選ばないと壊されて人生終わるよね。
    儲け主義で合わない薬ばかり出し続ける医者が多い。
    そういうのに当たると、本当に終わる。

    情報収集って重要だと思うよ。
    精神科や心療内科じゃなくても、医者の知り合いや医療関係者にダメ元でも聞いてみる。
    もちろんネットのレビューも地雷を避けるために読む。
    とにかく失敗を掴まないために、できることは少しでもした方が良い。

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2022/01/19(水) 13:53:34 

    主です。
    皆さん、コメントありがとうごさいます。
    たいへん参考になりました。

    詳しくは書けませんが、休診の理由は急に建物の改修が必要になったからです。

    受付の人に紹介状をお願いしたけど、書いてもらえないそうです。
    転院先も同じ市内の医療機関一覧表のコピーを渡されただけで、自分で選ばなければなりません。

    いい先生だと信頼していたのに、冷たい対応にメンタルが崩壊しそうです。

    +11

    -0

  • 64. 匿名 2022/01/19(水) 13:53:58 

    >>43
    予約制なのに待ち時間長い病院は、トータルでは微妙じゃない?
    待ち時間があまり出ないようにしてくれる病院の方が、毎月行くなら負担にならないし。

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2022/01/19(水) 13:56:07 

    主さんの場合は即次のところに行かないとだから難しいかもだけど、普段だったら軽めの症状の時に一度行ってみる。
    そこで軽い症状だからって邪険に扱われたり、設備が古いとか、なんか合わないなと思ったら次から行かない。
    ぎりぎりだと他に行く時間もなくその病院で我慢しないとになっちゃうけど、病院なんて五万とあるんだからどんどん他を探せばいい。

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2022/01/19(水) 13:56:21 

    >>7
    確かに。
    お医者さんの世界って狭いらしいから、主さんの事よく知ってくれてる先生に探してもらって紹介状つきで転院するのが良いかもしれないね。
    私も昔子供の病気で緊急入院して、退院する時に住んでいる家から通える範囲で自分の要望通りの治療をしてくれる病院何個かリストアップしてもらって紹介状書いてもらった。
    自分で探すよりしんどく無いし、自分と合わない病院は紹介されないかも。

    +11

    -0

  • 67. 匿名 2022/01/19(水) 13:58:44 

    口コミ
    ネットより信頼できる、もしくは価値観や物事の選択の仕方が論理的だったり自分と似てる点に重点置いてる知り合いからの口コミ。

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2022/01/19(水) 14:01:28 

    >>63
    先生の急病とかじゃないのに
    紹介状を書いてもらえないのはひどいね
    自宅から通いやすいクリニックに問い合わせして
    対応が良さそうなところにするとか

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2022/01/19(水) 14:05:14 

    メンタルクリニックは薬の調合が上手い先生が第一。話を聞いてくれる先生ってどんな診療するの?解決策考えてくれるのか、ただ聞いてくれるだけか。

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2022/01/19(水) 14:09:42 

    コロナワクチン推奨していない

    +0

    -2

  • 71. 匿名 2022/01/19(水) 14:10:24 

    メンタルクリニック行くのが怖かったから、評判のいい総合病院の内科を受診したら、すぐわかったみたいでメンタルクリニックへの紹介状書いてくれたことはある。

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2022/01/19(水) 14:11:32 

    市立病院だからそんなに外れは無いと思ったけど最悪だった。帯状疱疹なのに整形外科に回されレントゲン撮られた。早くに薬飲んだら後遺症残らなかったのにと思う。
    私の友人も、ガンで足の骨が痛かったのに整形外科で痛風の治療受けた。
    最初に総合診療受けた方が良い。若しくは内科かな。

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2022/01/19(水) 14:11:52 

    >>7
    通りすがりの看護師ですが、診療情報提供書や紹介状を先生に書いてもらって、先生にいくつか転院先をピックアップしてもらうと良いかな?と思います。
    長期休業するのはたぶん病院の都合と思われるので、上記の書類は有料(私の勤務先だと1000円以下だったと思う)にはなりますが書いてはくれるはずです!

    +5

    -1

  • 74. 匿名 2022/01/19(水) 14:12:01 

    >>69
    傾聴と共感が基本
    患者さんの訴えをよく聞いてくれて
    気持ちを受け止めてくれること
    休職や職場への配慮の依頼などの環境調整
    本人の考え方や受け止め方に偏りがあれば認知療法
    苦手なことやこだわりに対して行動療法など
    臨床心理士によるカウンセリングとは異なる

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2022/01/19(水) 14:12:58 

    >>73
    >>63

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2022/01/19(水) 14:15:59 

    >>73
    診療情報提供書は紹介状のことですね
    2500円位なので3割負担なら750円

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2022/01/19(水) 14:18:15 

    >>18
    患者の多い所は丁寧で良かったです🐱

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2022/01/19(水) 14:18:56 

    クチコミみていきました。最悪だった。でも、患者は多い。私にだけ、失礼な態度したのかな。まだムカつくよ。

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2022/01/19(水) 14:19:38 

    >>74
    認知療法や行動療法って例えばどんな感じでしょうか?
    考え方の偏りを指摘されるのはわかるけど、それをどうやって直せばいいのか。
    行動療法は、運動したり手芸や料理といったことですか?ヨコですみません。とても面倒見のいいメンタルクリニックですね。

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2022/01/19(水) 14:20:01 

    数あたるしかないかな。たくさんはずれ引いた。

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2022/01/19(水) 14:22:10 

    >>21
    口コミはあてにならないよね。そこそこ近所にある総合病院あって口コミが良くない(受付、看護師、医師態度悪い)からなんとなく避けていたけど夜に具合悪くなってその病院が受け付けてくれた。
    とりあえず、処置してもらい翌日、翌々日と同じ病院行ったけどどの職員も普通で診察も普通でなんであんなに悪い口コミされるのかが不明だった。

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2022/01/19(水) 14:23:03 

    >>18
    近所の人に聞く。

    +3

    -1

  • 83. 匿名 2022/01/19(水) 14:23:37 

    患者を全員同じ病院に紹介するのは無理なので各自で探すことになるのでしょうね。

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2022/01/19(水) 14:24:33 

    >>78
    口コミ良くって行って繁盛はしているみたいだったけど、私は嫌だった。子どもも嫌がっていたから口コミも数件でコメントも普通の小さい病院に変えたら意外にも良かったよ。

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2022/01/19(水) 14:27:12 

    口コミは当てにならない。
    高評価で口コミの内容も良かった整形外科に行ったら、医者の態度が横柄で、口の聞き方も患者の身体の扱いも乱暴、声も掛けずに首に注射、と散々だった。

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2022/01/19(水) 14:28:59 

    >>1
    口コミ見て自分の目的にあってそうなところに行ってみる。
    とりあえず薬出してほしいだけなら「いつも薬出して終わりです」とか一見悪い評価でも合っている可能性あり。
    カウンセリングメインなら「待ち時間が長い」とかかな。ひとりひとり時間をかけているってことだから。

    あとは通いやすさと初診の予約がいつとれるか(薬がなくなる前に取れるか)で決めたらいいと思う。
    何ヶ所か目星つけておいて1番早く見てもらえるところ行って合わなかったら次のところ行く。

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2022/01/19(水) 14:31:45 

    他科の医師ですが、医師といってもあまりに色んな人がいますから、口コミより何よりも自分の感覚を大切にして欲しいなと思います。
    人は自分が欲しかった答え・対応ではないと否定的に捉えがちですから、口コミは必ずしも当てにならないかと。

    +10

    -0

  • 88. 匿名 2022/01/19(水) 14:33:01 

    >>26
    少なくとも形だけでも博士号とった人じゃなきゃ、学会なんて名前だけだよ

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2022/01/19(水) 14:37:19 

    >>31
    私は頭ツルツルの院長だった。男性ホルモン強いのか声低く油ギッシュでキモかった。

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2022/01/19(水) 14:37:33 

    >>56
    うん、私もそう思う
    お店もクリニックも、Googleレビューであまりにひどい評価が多いところは、言われるだけの問題がある
    レビューって、よほど酷い、あるいはよほど感動したかじゃないと書き込まない人が多い
    よほど酷いエピソードや感想が多いと言うことは、やはり何かしらのトラブルが多いんだろうね

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2022/01/19(水) 14:39:25 

    クチコミやレビューは、「良いクリニックを探す」ことが目的ではなく、「悪いクリニックを避ける」ことを目的にしましょう

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2022/01/19(水) 14:42:32 

    >>1
    近くの薬局とかに、適当な飲料とか目薬とか買いにいくふりして、なんとなく評判のいいメンタルクリニックとか聞いてみるといいよ メチャクチャな処方してるメンタル系のクリニックとか薬剤師さん知ってるし、クリニックの良し悪しの情報もってたりする。

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2022/01/19(水) 14:42:50 

    医師が一人しかいない様な病院よりやっぱり大きい病院のほうが良いよ

    +1

    -3

  • 94. 匿名 2022/01/19(水) 14:43:54 

    >>72
    市民病院、最悪なところは最悪だよ。
    モチベーション、ゼロ。

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2022/01/19(水) 14:47:39 

    >>1
    結局、いろいろまわってみるのが確実だったりします。メンタル系のところは本当にピンキリだし、なんか違和感かんじたらすぐ行かなきゃいいよ。
    ポイントは、医者が大声をださない スタッフにも横柄じゃない 時間をかける 薬出して終わりじゃない、時によっては薬を出すことにも慎重 受付がコロコロ変わらない

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2022/01/19(水) 14:50:12 

    >>79
    手芸料理運動は
    精神科デイケアや入院患者さんの作業療法ですね

    行動療法は
    例えばパニック障害で電車に乗れないなら
    親しい人と一緒に各駅停車に乗る
    出来たら次はひとりで乗ってみる
    乗車期間を長くする
    のように練習するやり方ですね
    強迫神経症にも使われます

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2022/01/19(水) 14:50:50 

    >>87
    何科ですか?

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2022/01/19(水) 14:50:57 

    通っていた病院に行けなくなるの不安ですよね。私ならとりあえず色々行ってみて1番合うところを選びます。メンタルクリニックは先生との相性大事ですよね。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2022/01/19(水) 14:51:15 

    私が5年位通ってる心療内科の口コミ見てみたら「二度と行きません」「最悪です」とか書かれまくってた…。
    私にとってはいい先生なんだけど、特に心療内科は合う合わないが大きすぎるから難しいよね。
    私はあまり見られるのが好きじゃないから先生とたまにしか目が合わないのは助かるんだけど「PCばかり見ていてこちらを見ない」と書かれていたり、一問一答形式でサクサク聞いてくれるのを「詳しい話を聞こうとしない」と書かれていたり…。

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2022/01/19(水) 14:52:15 

    >>63
    先生とまだ話せるなら、紹介状を書けないのであれば「どんなクリニックがあるか見当もつかないので、先生が知ってるクリニックはどんなとこですか?」って聞いてみたらどうかな わたしも医師に「おすすめの病院は?」ってきくと答えてくれなかったから、「知ってるところをいくつか教えてください」と言ったら教えてくれたよ
    新しいクリニックで「○○先生から聞きました」って言えばいいよー

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2022/01/19(水) 14:59:51 

    >>97
    救急です。
    外科系から精神科まであらゆる科の先生と連携をとっていますが、医師としての前に人として付き合いにくい方もたくさんいます。

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2022/01/19(水) 15:01:51 

    主です。
    いろいろなアドバイスありがとうごさいます。

    処方箋をもらいに行ったときに薬剤師さんにも相談しましたが、言葉をにごされました。
    医師会や保健所に問い合わせても同じでしょうか?

    相性もあるのでとにかく行ってみて自分で確かめるしかないですよね。

    でも、紹介状は書いて欲しかったな。
    メンタルの病気だと経過を正確に話せない患者もいるし、受け入れ先の先生にも迷惑がかかるのに。

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2022/01/19(水) 15:03:10 

    >>64
    >>55
    すみません、予約が取れる病院のていで書き込んでいなかったのでそこまでは考えていませんでした。
    予約を取っても時間がかかる、待たされたというのは口コミに書いていただければ参考になると思います(^ ^)

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2022/01/19(水) 15:04:21 

    >>101
    お疲れ様です
    今日はお休みですか?
    医師も色々な人がいますから大変ですね
    救急の先生はODやダイビングを診るのを嫌がりますが
    いかがですか?

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2022/01/19(水) 15:05:55 

    >>97
    よこ
    何科って関係ある?
    科によってイメージあるのはわかるけどここでそのフィルターかけるのはどうかと思うわ

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2022/01/19(水) 15:06:58 

    近所の眼科の受付のおばさんが高圧的っていうかなんか感じ悪いんだけど、先生は悪くないし近場に眼科はそこしかないからたまに行きます。
    Googleの口コミみると100%受付のおばさんの悪口でさらに当たっているからちょっと笑ってしまったよ。
    別の通っている病院は悪くないのに低評価だからよくわからないよね。

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2022/01/19(水) 15:07:17 

    >>102
    今の病院に長く通われているならカルテのコピーをもらって新しい病院に持っていったほうがいいかもしれませんね。
    ちなみに病院はカルテの開示・コピーを拒否することはできません。
    カルテ(診療記録)開示とは - 患者の権利法をつくる会
    カルテ(診療記録)開示とは - 患者の権利法をつくる会www.iryo-kihonho.net

    カルテ開示は患者の権利の柱のひとつです。医療基本法にはこれらの患者の権利が保障されるためにも患者の権利擁護が明確に示されていなければなりません。

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2022/01/19(水) 15:07:46 

    >>102
    紹介状のことは残念でしたが
    主さんはしっかりされているので大丈夫でしょう
    これまでの大体の経過を箇条書きにまとめておくと
    話しやすいと思います
    保健所で教えてもらうのもいいですね

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2022/01/19(水) 15:08:17 

    >>107
    高いよね

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2022/01/19(水) 15:11:51 

    >>109
    一万円以上取るところもあるけど
    平均は3千円くらいらしいよ
    手続き料➕コピー1枚につきいくらみたいな設定

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2022/01/19(水) 15:14:07 

    ボロクソ書いてある口コミを見ると、書き込んだ人のページ見に行ってしまう。Googleだとその人が書いた口コミが他にも見れることがあるから。
    低評価の悪口ばっかり書き込んでる人だったら全く信用できないから、気にせずとりあえず行ってみる。

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2022/01/19(水) 15:14:21 

    >>109
    今までの経過をうまく話せなくて病院転々とするほうが高くつく可能性もあるよね。しかも心療内科の患者さんの場合、自分のことを詳細に話すって精神的にかなり負担になるし。(発達障害者や睡眠障害で通ってる人は別だけど)

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2022/01/19(水) 15:17:28 

    >>109
    紹介状書いてくれないなら仕方ないけど
    納得いかない感じ

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2022/01/19(水) 15:25:45 

    >>112
    どうな事がストレスで病んだか、辛かったことしんどかった事を簡潔に話すのは容易じゃないもんね。
    説明するために詳細に思い出してたら苦しくなりそうだし。

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2022/01/19(水) 15:28:09 

    主です。

    また初診からやり直してハラハラドキドキするのかと想像するだけでも病状が悪化しそうです。

    クリニック側の対応は受付の方に任せっきりで先生はノータッチです。
    受付の人が他の患者さんからキツいことを言われてて、かわいそうで何も言えません。

    ネットで診療情報提供書のフォーマットがあったので、それを真似て書いていくことにします。
    お薬手帳も古い分も取っておいてよかったです。

    なんか愚痴になってしまってすみません_(..)_

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2022/01/19(水) 15:30:56 

    >>104
    今日は夜勤明けです。
    どの傷病は嫌というのは特にないですよ。
    ODやリストカットなどは命に関わることは稀なのでまだ良いですが、飛び降りや縊首までいってしまうと致死率も高いので、そうなる前にどうにか食い止めてあげてほしいと願うばかりです。
    私たちは自傷行為の結果しか診療することができませんから…

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2022/01/19(水) 15:38:16 

    >>115
    自作で書いていかれるならフォーマットや必要事項などは気にせずに今までの経緯を時系列で書くのが良いかと思います。
    診療情報提供書は医療機関で発行されるものなので変に真似て作らないほうが良いです。

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2022/01/19(水) 16:08:49 

    >>18
    コンタクト屋と提携してるようなところはあんまり、、

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2022/01/19(水) 16:38:06 

    自分で病院を見つけた後に紹介状を書いてもらうっていうのはできないのかな?
    確か紹介状が無いとセカンドオピニオン扱いになるような?
    書いてもらえないのであれば初診予約の時にこういう理由で書いてもらえないけど診てもらえますか?って聞いてみるといいかも…

    +1

    -3

  • 120. 匿名 2022/01/19(水) 16:40:50 

    >>116
    そうなんですね
    交通外傷などと違って自らの身体を傷つけている
    治しても繰り返す
    それで虚しくなると聞きました
    激務だと思いますが
    先生もどうぞお元気で
    救急の女医さん尊敬します

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2022/01/19(水) 16:49:19 

    >>115
    いつからどんな症状があったのか
    精神科受診はいつからか
    家族 ひとり暮らしか同居か仲は悪くないかなど
    仕事 勤務状況や人間関係など
    食事や睡眠
    身体合併症、アレルギーの有無
    飲んでいる薬の効果や副作用
    などをまとめておくとよいと思います

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2022/01/19(水) 16:52:28 

    >>44

    病院・医療のは無縁の人間なので、すごく勉強になります。
    裏側とのことで、怖そうですね…

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2022/01/19(水) 17:30:30 

    >>18
    視能訓練士っていう資格持ってる人が一定数いることですね。
    先生が良くても、受付の無資格?の人にコンタクトの度数測られてかなり間違えられてたことがある。

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2022/01/19(水) 17:35:08 

    >>119
    紹介状は患者の病状などを記載するから作成には時間がかかるし、くださいって言って即日作ってくれるようなところは稀だよ。そもそも紹介状の作成には次の病院が決まっているかは関係ないから決まるまで引き伸ばすのは無意味。
    それと紹介状がないからセカンドオピニオンになるなんてことはまずない。むしろ紹介状がないとセカンドオピニオンが受けられない、オピニオンレターを書いてもらえないところがあるくらい。

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2022/01/19(水) 17:35:57 

    主です。

    いろいろと教えていただきありがとうごさいます。

    またまた愚痴になります。
    思い返せば診察時間の半分以上は電子カルテへのタイピングだったのに、かんじんなときに紹介状も出してもらえないのはモヤモヤします。

    医師会か保健所にクレームを入れるのは非常識な行動でしょうか?

    +2

    -2

  • 126. 匿名 2022/01/19(水) 17:38:25 

    >>124
    そうなんだ、ありがとう

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2022/01/19(水) 17:45:29 

    >>125
    診断書の作成は医師法、カルテの開示については個人情報保護法で正当な理由がなければ拒むことはできないと決められています。
    しかし紹介状(診療情報提供書)の作成については法律で決められていません。
    つまり医師会や保健所に言っても意味がありません。

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2022/01/19(水) 17:56:56 

    >>127
    ずっとこのトピ見て専門知識をコメントしてるね

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2022/01/19(水) 17:59:50 

    >>128
    ???
    このトピで初めてコメントしたのですが…

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2022/01/19(水) 18:00:12 

    >>125
    いい先生だと思っていたと書いてなかった?

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2022/01/19(水) 18:09:56 

    >>125
    転院先を見つけるにはどうしたらよいかのトピ
    紹介状を書いてもらえないになって
    医師に対する不満に変化している
    本当に言いたかったのはこれなのかな?

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2022/01/19(水) 18:14:46 

    >>127
    主です。
    ご丁寧にご教示いただきありがとうごさいます。

    紹介状作成の義務はないのですね。
    法律上はそうかもしれませんが人道的にはモヤモヤします。
    休業するなら時間はあるだろうし、患者や後医のことは考えないのかな…?

    カルテ開示も、もういざこざをおこすのも面倒なので諦めます。

    皆さん、ありがとうございました。

    +2

    -2

  • 133. 匿名 2022/01/20(木) 09:48:55 

    >>123
    私昔眼科の受付兼検査もしてたけどほんとそれです
    わりと無資格者ばかり
    でも資格持ってるかなんてわからないし聞けないよね

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード