-
1. 匿名 2022/01/19(水) 11:42:46
婚姻中に共同で形成した財産は離婚時に精算しなければならず、そこには結婚“後”に購入したマンションも含まれる。
しかも不動産の分与は名義の有無とは無関係なので、谷口さんは自分名義のマンション査定額から住宅ローンの残高を差し引いた額の半額を明子さんに支払う羽目になった。
そこに10年間の結婚中に形成した預貯金額の半額、海外赴任中に発生した婚費2年分が上乗せされた結果、谷口さんの収支はマイナス1600万円にもなってしまったのだ。
一方の明子さんはと言えば、浮気相手と自分あわせて200万円の慰謝料を谷口さんに支払ったものの、自分がローンを払っていないマンションの査定額半額分や莫大な婚費を得ていたため、弁護士費用を差し引いても大幅な黒字となった。
つまり、浮気したほうががっぽり儲かり、された方が大損したのだ。+195
-16
-
2. 匿名 2022/01/19(水) 11:43:42
いや1番はそんな人と結婚したことやろ+73
-48
-
3. 匿名 2022/01/19(水) 11:43:49
赤字って言い方なんか違和感+15
-48
-
4. 匿名 2022/01/19(水) 11:44:01
こりゃどうにかせんといかんな!+235
-8
-
5. 匿名 2022/01/19(水) 11:44:03
分譲マンションNTR+17
-0
-
6. 匿名 2022/01/19(水) 11:44:05
結婚は稼ぐ側が一方的に損をするシステムなのである+277
-12
-
7. 匿名 2022/01/19(水) 11:44:29
これは堪らないパターンだね+72
-1
-
8. 匿名 2022/01/19(水) 11:44:32
二人で築いた共有財産と浮気の慰謝料は別物。+164
-9
-
9. 匿名 2022/01/19(水) 11:44:40
弁護士の力の問題+137
-5
-
10. 匿名 2022/01/19(水) 11:44:53
明子に支払わなくちゃいけない義理ってなんだろう。
もらう方ももらう方だよね。+122
-2
-
11. 匿名 2022/01/19(水) 11:45:00
>>8
ほほう+0
-1
-
12. 匿名 2022/01/19(水) 11:45:21
結婚は男にとって大損ってバレちゃうから、こんな記事書くのやめてほしい。+80
-24
-
13. 匿名 2022/01/19(水) 11:45:27
後悔するポイントは見る目のなさ+13
-5
-
14. 匿名 2022/01/19(水) 11:45:37
嫁の方もよくまあ平気でウハウハ受け取るよね。
自分の落ち度なら遠慮しろと思うけど、そこも含めてそういう性格ってことか。+187
-3
-
15. 匿名 2022/01/19(水) 11:46:06
えーなにそれ…
復讐系2ちゃんの内容と大分違う
そういえば、ねほりんぱほりんでも使えない探偵のせいもあって男性側のされた方がなんか色々損してた記憶…
+21
-1
-
16. 匿名 2022/01/19(水) 11:46:25
二人で築いた共有財産とか言われても
この人は一人でもこれぐらいのお金を稼いでるよね+21
-3
-
17. 匿名 2022/01/19(水) 11:46:34
こりゃ男性が結婚を渋るのも納得+105
-3
-
18. 匿名 2022/01/19(水) 11:46:46
>>10
婚費が要因みたい↓
婚費とは、夫婦が別居する際、収入の高い側が低い側に、足りない生活費を補填するもの。例えば、収入ゼロの専業主婦が子どもを連れて夫と別居した場合、「同居していれば発生しなかった生活費」が新たに発生する。夫はこれを補填する義務があるというわけだ。婚費は民法760条で規定されているため、要件さえ満たしていれば請求できる。+37
-1
-
19. 匿名 2022/01/19(水) 11:46:50
>>2
まだこのセリフを言うか。
どれだけ見る目あるんだよ。+44
-4
-
20. 匿名 2022/01/19(水) 11:46:52
遠慮とか辞退って感情はないのか? 相続の遺産放棄みたいな。
有責者である妻が、旦那の財産奪って離婚するなんて図々しい。+23
-4
-
21. 匿名 2022/01/19(水) 11:47:03
財産分与ってこういう時は何とも言えない+6
-1
-
22. 匿名 2022/01/19(水) 11:47:04
女なのに慰謝料払うんですか?+8
-30
-
23. 匿名 2022/01/19(水) 11:47:08
>>11
あくまで法律上ね。
感情論とかになるなら新たに精神的に〜みたいに妻か浮気相手に訴えるしかない。+5
-2
-
24. 匿名 2022/01/19(水) 11:47:23
女に甘い世の中じゃい+24
-0
-
25. 匿名 2022/01/19(水) 11:47:30
>>22
2ちゃんの古いネタはいいよ、もう。+23
-1
-
26. 匿名 2022/01/19(水) 11:47:31
>>1
不倫した奴は幸せになる謎。
悪いことしたもん勝ちみたいだな+49
-2
-
27. 匿名 2022/01/19(水) 11:47:54
>>22
???
男だろうと女だろうと請求されたら払わないといけない+7
-0
-
28. 匿名 2022/01/19(水) 11:48:08
>>8
でも妻が浮気して家事もおろそかにしてる中、旦那はそれでも必死に仕事して稼いで…ってなってたら一緒に築き上げたって言葉に対して疑問が生まれるよね+138
-2
-
29. 匿名 2022/01/19(水) 11:48:12
前澤は賢いな
籍を入れない+65
-3
-
30. 匿名 2022/01/19(水) 11:48:14
>>1
だから結婚するのは損って記事だった。+24
-1
-
31. 匿名 2022/01/19(水) 11:48:32
>>2
浮気される妻も全てはそんな人と結婚した妻が悪いってことになる+22
-0
-
32. 匿名 2022/01/19(水) 11:48:39
>>19
でも間違っては無い。+6
-11
-
33. 匿名 2022/01/19(水) 11:48:41
>>29
その辺りのことを熟知してそうだね+31
-0
-
34. 匿名 2022/01/19(水) 11:48:45
マンションの価格って購入時の価格なの?
時価にしたらどうだろうか+2
-0
-
35. 匿名 2022/01/19(水) 11:48:51
海外赴任してる最中に100%ローン払ってるマンションに不倫した妻が住んでて、しかもそれを別居状態と言われてお金請求されるとか最悪すぎでしょ…。+53
-1
-
36. 匿名 2022/01/19(水) 11:48:53
>>22
そういうスレあったよな+11
-0
-
37. 匿名 2022/01/19(水) 11:49:11
失うものの無い無職ってホント強い+20
-2
-
38. 匿名 2022/01/19(水) 11:49:31
あー、だから貧乏家出身のガツガツ女が玉の輿狙うのかぁ。小賢しいのぉ。+24
-1
-
39. 匿名 2022/01/19(水) 11:50:23
マンションのことはもう少し話し合うとかできなかったのかな…
奥さんに引き継いでもらうとか+0
-0
-
40. 匿名 2022/01/19(水) 11:50:37
海外転勤に行く前にケリつけるべきだったね…それでもマイナスだったかもしれないけど…。+6
-0
-
41. 匿名 2022/01/19(水) 11:50:38
金持ちの男って結婚するメリットがほぼないって言うか、デメリットが大きすぎるんだよな。+35
-0
-
42. 匿名 2022/01/19(水) 11:51:05
賢い男は結婚しないとか本当かもな+43
-2
-
43. 匿名 2022/01/19(水) 11:51:11
財産分与って上限決めた方がいいよね。
資産1000億持ってて半分持っていかれるとかどう考えても理不尽。
家で支えてたとしても500億の価値は絶対にない。+37
-0
-
44. 匿名 2022/01/19(水) 11:51:30
>>3
相手からの愛情を感じないとなったら、あの結婚は相手にとってビジネスだったのか…って思うってことよ。+5
-0
-
45. 匿名 2022/01/19(水) 11:52:07
損切りするのが遅かったせいかな?
もっと上手くやれそうなのにね。
嫁にそれだけ渡すくらいなら、優秀な弁護士頼めば変わったような気もするけど。+8
-0
-
46. 匿名 2022/01/19(水) 11:52:24
内容読んだけど、妻が離婚に応じてくれるなら安いとお金を払う事に同意した男の知識不足が原因でしょ。
不貞を理由に一方的に離婚すれば払わなくてすんだお金。+31
-3
-
47. 匿名 2022/01/19(水) 11:52:36
>>44
相手にとっては黒字だね+3
-0
-
48. 匿名 2022/01/19(水) 11:52:48
>>22
伝説+12
-0
-
49. 匿名 2022/01/19(水) 11:53:02
>>45
例え正当な離婚理由があったとしても相手が離婚に同意しないと時間かかるんだよね+13
-0
-
50. 匿名 2022/01/19(水) 11:53:04
明子クズやなぁ+8
-1
-
51. 匿名 2022/01/19(水) 11:53:16
>>29
最初の女性と籍を入れなかったから、後の女性とも籍を入れるのはどうかと思って入れなかったと言ってた。それ聞くとなるほど〜って感じだけど、子どもがいるからどうなんだろうね。こういう人はお金で解決できるからいいのかもしれないけど…+12
-0
-
52. 匿名 2022/01/19(水) 11:53:24
>>29
莫大な財産があれば妻なんて要らんもんね。+23
-0
-
53. 匿名 2022/01/19(水) 11:53:29
>>29
賢いな
マンションくらいは与えてそうだけど、財産の半分持っていかれることに比べたら安い買い物。+20
-0
-
54. 匿名 2022/01/19(水) 11:53:34
>>43
結婚前に持ってる資産は分割対象外だよ。+8
-1
-
55. 匿名 2022/01/19(水) 11:53:44
大金だけど、男性はそれを払うことになってでも離婚したかったんだろうな。
それくらい浮気した奥さんの存在が無理になったってことで…+6
-2
-
56. 匿名 2022/01/19(水) 11:54:09
>>42
神様はこの世に男と女をお作りになった。
悪魔がそれを夫婦にする。
フランスのことわざ+13
-1
-
57. 匿名 2022/01/19(水) 11:54:22
>>49
しかも婚姻費用を搾り取られるという+7
-0
-
58. 匿名 2022/01/19(水) 11:54:32
>>51
最初に入籍してない、それすらも最初から計算のうちかもな。+7
-0
-
59. 匿名 2022/01/19(水) 11:54:49
離婚原因が明らかにどちらか一方のせいだった場合、財産分与に関することは被害者側が決められるようにしたらいいのにね。そうしたら不倫だの浮気だのもう少し減ると思う。+20
-0
-
60. 匿名 2022/01/19(水) 11:55:03
>>1
なんで、プラスが多いの?+7
-0
-
61. 匿名 2022/01/19(水) 11:55:49
でも大して好きでもない男とエッチしてやったんだからそれ位安いもんじゃない?
女の価値を見くびらないで欲しい+2
-15
-
62. 匿名 2022/01/19(水) 11:55:56
>>14
そうそう。こう言う女だから平気で浮気もするのよ。+32
-0
-
63. 匿名 2022/01/19(水) 11:56:34
>>34
離婚時の時価だよ。良い物件だったり、ローンをかなり払い終わってると高くなっちゃうのよね。+5
-0
-
64. 匿名 2022/01/19(水) 11:56:50
>>31
その通り。
まあ、幸不幸と損得勘定は、重なる部分が大きいとはいえ違うけどね。
だから、友人や身内が赤字でも配偶者の浮気で離婚した場合は、応援するしできる限りのサポートはしたい。
+1
-3
-
65. 匿名 2022/01/19(水) 11:57:25
>>59
ホントそうだよね
私が働いてる側で不倫されて財産半分取られて生活費吸い取られたら泣くわ+15
-0
-
66. 匿名 2022/01/19(水) 11:57:52
>>18
この別居期間なしでさっさと離婚してれば少しはマシだったのに…って感じなのかな?
この別居期間(というか海外単身赴任だけど実際家庭内別居が1年あるし)も嫁は俺の名義で俺が金払ってる家にずっと住んでたくせに!!って言う気持ちはわかるけど
「谷口さん夫婦は明子さんの浮気疑惑によって関係が悪化。1年ほど家庭内別居が続いたところで、谷口さんの海外転勤が決まる。すると明子さんはこれを「別居状態」だと主張して、婚費を要求してきたのだ。当時、明子さんの収入は谷口さんに比べて著しく低かったため、その額はかなりのものになった。」
ってことはこの旦那は証拠抑えてないというかそもそも浮気「疑惑」のままにして夫婦仲険悪なまま放置してたのもダメだったんだろうな
しかし嫁も働いてて子無しっぽいのになあ
何度か読み直したけど、よく見るスカッと系の動画と違って嫁大勝利過ぎちゃって、結局嫁側弁護士が有能だったんじゃないか?という結論にしかならなかったw+21
-0
-
67. 匿名 2022/01/19(水) 11:58:09
>>31
まぁ見る目はないわな+6
-1
-
68. 匿名 2022/01/19(水) 11:59:32
>>22
92だったっけ?伝説のww
+8
-0
-
69. 匿名 2022/01/19(水) 11:59:58
>>1
この女は胸は痛くないのかい?旦那にDVでもされてない限り、人ひとりの人生めちゃくちゃにした罪悪感で素直に幸せにはなれないのでは...と独身の私は思うのですが、綺麗事なのかな。+16
-1
-
70. 匿名 2022/01/19(水) 12:00:23
浮気されないようにもっと妻を愛せていればよかったのにね+3
-7
-
71. 匿名 2022/01/19(水) 12:00:31
仲良い6人中、2人は浮気してたし、1人は不倫してた。
しかも、他の男の子供をあなたの子って嘘ついて結婚したよ。
血液型同じだからバレないとかて。
その子の結婚式に浮気相手きてた。
バレてないだけで浮気や不倫する女は本当に多いと思う。+12
-3
-
72. 匿名 2022/01/19(水) 12:01:52
>>1
遺産だって同じことじゃないの?
税金は国民の義務だしそんなに稼いでるならすぐに支払えそうだけど。+0
-5
-
73. 匿名 2022/01/19(水) 12:03:05
>>1
日本の法律って「加害者」が有利過ぎ!早く時代に有った厳罰化を!+24
-2
-
74. 匿名 2022/01/19(水) 12:05:07
まーた女尊男卑か+4
-3
-
75. 匿名 2022/01/19(水) 12:05:50
稼いでる人は利用するもの。+1
-1
-
76. 匿名 2022/01/19(水) 12:06:18
爆笑問題の田中の所もそんな感じだったのかな。+7
-0
-
77. 匿名 2022/01/19(水) 12:08:43
>>1
知り合いが嫁が散財で何百万もの借金した上に浮気していたのに慰謝料無しで親権も取られ、借金返しながら住宅ローンを払い続けてる人がいるんだけど何とかならないのかな?
やられっっぱなしなのに何故か元奥ラブで、何かの念書にもサインしてるみたいだから無理かもしれないけど+13
-0
-
78. 匿名 2022/01/19(水) 12:09:19
>>1
これ弁護士がポンコツ過ぎただけじゃない?+26
-0
-
79. 匿名 2022/01/19(水) 12:09:24
>>1
元記事の男性は続きがあるけど、この男性もそもそも女性を見る目がなさそう。+7
-0
-
80. 匿名 2022/01/19(水) 12:10:03
>>76
他の男の子供を妊娠するとかやりたい放題だったよね、あの嫁+6
-0
-
81. 匿名 2022/01/19(水) 12:10:12
>>69
そもそもそんな人は不倫なんかしないよ。
世の中そんなもんだよ。+11
-0
-
82. 匿名 2022/01/19(水) 12:10:43
>>67
そういう問題じゃないと思う
人間誰しも道を外す可能性はある
どんなにまじめな人だろうがある
何もない人はたまたま何も無いだけ+4
-3
-
83. 匿名 2022/01/19(水) 12:11:08
旦那に消されないとも限らないよね+1
-0
-
84. 匿名 2022/01/19(水) 12:11:54
女は女が得してることに対しては無関心。コメントの伸びなさが物語ってる+10
-0
-
85. 匿名 2022/01/19(水) 12:12:06
金持ちと結婚すると本当に利点しかない+4
-0
-
86. 匿名 2022/01/19(水) 12:13:09
>>1
>>そこに10年間の結婚中に形成した預貯金額の半額、海外赴任中に発生した婚費2年分が上乗せされた結果
弁護士立てて離婚協議をすれば、不貞した側は共有財産の分与ナシになるパターンが圧倒的だからこれは極一部の例をとった不倫擁護派の記事だと思う。
+16
-0
-
87. 匿名 2022/01/19(水) 12:13:15
>>84
当たり前だよ
大概貧乏人だらけで取る財産もないから離婚してもプラスになんかならないし
養育費だってトンズラされまくってる人ばかりだよ+5
-2
-
88. 匿名 2022/01/19(水) 12:15:18
>>18
婚費なんてこの時代にそぐわないわ
女なら股開けばいいんだし、男なら過酷な労働に肉体捧げればいいだけ
そもそも収入が低いってそれ自分で選んだんでしょうが+6
-12
-
89. 匿名 2022/01/19(水) 12:15:33
>>55
後悔って書いてあるから、あとからそんなに大金??って知ったんだと思うよ+3
-0
-
90. 匿名 2022/01/19(水) 12:16:17
損害賠償金もらったけど退職金?が高かったみたいな?
結婚生活続けるよりはマシなんだし、これからは自由だよ❗️+2
-0
-
91. 匿名 2022/01/19(水) 12:16:35
>>1
慰謝料をもっと高くすればいいんだな+6
-0
-
92. 匿名 2022/01/19(水) 12:17:10
>>29
この記事読むとそうだな。
毎回離婚してたら大変なことになりそう。+8
-0
-
93. 匿名 2022/01/19(水) 12:17:43
>>71
どんな環境に身を置いたらそんなのが集まるのよ+3
-2
-
94. 匿名 2022/01/19(水) 12:20:32
うわ
何でこんなことになるの?
浮気したら財産分与の時にどうにかならんの?
+1
-0
-
95. 匿名 2022/01/19(水) 12:21:39
>>86
あーよかった。
本当なら馬鹿馬鹿しいよ+12
-0
-
96. 匿名 2022/01/19(水) 12:21:43
>>4
んだ。おらたちも損しないようにどうにかすっぺ!+7
-1
-
97. 匿名 2022/01/19(水) 12:22:34
>>93
類友って言うしね+3
-1
-
98. 匿名 2022/01/19(水) 12:24:55
>>93
まあまあな進学高だったよ。
6人ともそれなりの全員大学に進学したし。+1
-1
-
99. 匿名 2022/01/19(水) 12:25:38
>>66
疑惑のまま放置、これが重要だよね。
浮気を疑うなら、探偵や興信所を使ってさっさと突き止めた上で修羅場にでもしない限りダメだよ。+14
-0
-
100. 匿名 2022/01/19(水) 12:26:56
>>82
知らん。+1
-2
-
101. 匿名 2022/01/19(水) 12:27:12
>>69
っていうか記事の中では「浮気疑惑」としか言ってないし争ってる時もそれについて言及されてないんだよね
もしかして本当にただの疑惑だったとか?
もしそうだったら証拠もないのに勝手に疑って家庭内別居になってたんだからその時離婚する気満々で嫁が弁護士探してたのかも?と思った
そうでもなかったら浮気しといて旦那から金巻き上げまくって離婚って普通の神経じゃ無理だよね
…まあなんとも思わないクズもいるから…そういうクズだったら平気なんだろうなあ+8
-0
-
102. 匿名 2022/01/19(水) 12:28:52
>>82
誰しも?私は少なくても浮気なんかしないよ+5
-3
-
103. 匿名 2022/01/19(水) 12:29:13
>>93
ねえ。私の高校時代や社会人になってからの友達、仲いいママ友には、子無しは沢山居るけど、浮気や離婚は無いんだよなあ。+3
-3
-
104. 匿名 2022/01/19(水) 12:29:49
>>82
浮気自体はその通りだよ。魔がさすとか、過ちは起きる。
でも、したあとの対応は性格によって違ってくるじゃん。
居直るか罪悪感覚えて誠意を見せるかは人による。
この件だって、奥さんによっては、自分が悪いしと受け取り拒否してたかもしれない。
そうじゃない相手ってことは、浮気以前から性格が悪かったってことじゃない。+2
-0
-
105. 匿名 2022/01/19(水) 12:31:58
>>98
匿名だと何とでも言えるもんね
私の周りはそんな子1人もいないわ+2
-1
-
106. 匿名 2022/01/19(水) 12:37:11
>>1
>谷口さんは自分名義のマンション査定額から住宅ローンの残高を差し引いた額の半額を明子さんに支払う羽目になった。
自分の不貞行為なのにこれを受けとる嫁も嫁だな+8
-0
-
107. 匿名 2022/01/19(水) 12:37:27
>>82
キッパリ断る人もいるんだから頭も股も緩い男女は遊んでればいいんだよ+3
-2
-
108. 匿名 2022/01/19(水) 12:38:27
慰謝料貰わない代わりに財産渡さねえとかやり方他になかったのかな?妻1人めっちゃ得してるじゃん+7
-0
-
109. 匿名 2022/01/19(水) 12:39:28
婚約破棄だけど弁護士に依頼した実体験からすると、
男性側の弁護士より妻側の方が上手だったんだなという感想+8
-0
-
110. 匿名 2022/01/19(水) 12:39:53
>>1
【夫が浮気した場合の一般的な慰謝料ケース】
(相手が独身女で夫が既婚者と知っていた場合)
浮気期間1年未満=夫200万、浮気相手100万
浮気期間1年以上2年未満=夫250万、浮気相手200万
浮気期間2年以上3年未満=夫300万、浮気相手200万
浮気期間3年以上4年未満=夫400万、浮気相手300万
浮気期間4年以上5年未満=夫400万、浮気相手300万
浮気期間5年以上10年未満=夫500万~1000万、浮気相手300万~1000万
浮気期間10年以上=夫1000万
※ただし結婚前からの関係だった場合は+200万~300万加算される
(場合によっては結婚詐欺で刑事告訴される)
お互い既婚の場合
浮気期間1年未満=200万、浮気相手200万
浮気期間1年以上2年未満=夫300万、浮気相手200万
浮気期間2年以上3年未満=夫300万、浮気相手200万
浮気期間3年以上4年未満=夫400万、浮気相手300万
浮気期間4年以上5年未満=夫500万、浮気相手300万
浮気期間5年以上10年未満=夫500万~1000万、浮気相手500万~700万
浮気期間10年以上=夫1000万~1500万+浮気相手700万
※ただし下記条件の場合は別途追加請求される
・自宅で不貞行為を行った場合=賃貸だと引っ越し代+初期費用全額+当月分の家賃の支払いでマイホームだとそれまで支払ったローンの全額を妻に支払って妻の名義に変更する。
・不倫相手が子供を托卵した場合=200万~500万加算される
・妻が親権を得たら子供1人につき3万~5万を毎月妻に支払う。子供の入学金や授業料込の場合は、子供1人につき7万~10万払う。一括の場合は子供1人につき1500万支払う。
+1
-0
-
111. 匿名 2022/01/19(水) 12:43:21
>>28
浮気してる人ほど家事は完璧にするでしょ。
女のが隠すの上手だもん。+11
-7
-
112. 匿名 2022/01/19(水) 12:43:33
>>22
元ネタがわかる自分がかなしい+3
-0
-
113. 匿名 2022/01/19(水) 12:44:12
名義関係無しで
浮気した方が黒字って変な話
で、
妻の浮気が原因だけど
妻に聞いたら違う話出そう+6
-0
-
114. 匿名 2022/01/19(水) 12:45:25
>>6
それはちゃんと稼いでいて、かつ常識がある人だけに当てはまるのでは?
もとからたいして財産ないか、財産分与に応じない人、養育費払うつもりないモラルない人は失うものがない。
離婚後にやけぶとった人に会ったためしがありません。裁判いっても勝算ないから、たいていは泣き寝入り。
+6
-3
-
115. 匿名 2022/01/19(水) 12:45:35
>>65
男が専業主婦希望の女を拒むのはある意味正解よね。+10
-0
-
116. 匿名 2022/01/19(水) 12:46:10
>>9
だよね
財産分与無しの方向に持っていくよね+10
-0
-
117. 匿名 2022/01/19(水) 12:46:57
裁判起こさないで追い出せば良かったのに+1
-0
-
118. 匿名 2022/01/19(水) 12:51:30
男性は結婚できないしてはいけない、これが分からない奴はバカを見ても自業自得。非婚しか有効な自衛はないんだから。+6
-0
-
119. 匿名 2022/01/19(水) 12:54:59
>>86
たぶんこの旦那さん、弁護士立てずに旦那さんの弁護士に上手く言いくるめられたんだと思う。離婚協議の時に弁護士立てるのと立てないのとでは天地の差が出るからね。+10
-0
-
120. 匿名 2022/01/19(水) 12:59:58
どっちにも損だと思う、結婚て+0
-1
-
121. 匿名 2022/01/19(水) 13:07:25
>>54
それを知った上で言ってるんだが?
結婚後は資産作れない理由でもあるの?+0
-0
-
122. 匿名 2022/01/19(水) 13:08:55
>>111
結局、表面上だけでも家庭生活を円満に維持する努力をしていれば夫婦関係は破綻していたとは法律は判断しないし、そうなると普通に財産分与はなされるよね。
極端な話、外で浮気しようが何しようが夫婦として役目を果たしていたのなら、ドライに判断されちゃう。
だから浮気されて精神的苦痛を受けたとしても、慰謝料なんて二束三文だし。
+13
-0
-
123. 匿名 2022/01/19(水) 13:11:07
>>113
え?記事読んだ?w頭悪そうw+0
-1
-
124. 匿名 2022/01/19(水) 13:16:28
>>19
ほんとだね。結婚前から兆候はあったにせよ、今の状況は結果論なのにね。
+2
-1
-
125. 匿名 2022/01/19(水) 13:18:56
>>1
うーん。確かに理不尽に思うかもしれないけど、1600万マイナスって事はまだこの男性の手元にも1600万くらいはあるって事だよね?
十分じゃん・・また稼げばいいんだし。
浮気は良くないけど、いろいろ奥さんも思うところあったんでしょうに。
妻をちゃんとつなぎとめておかなかった事を悔めばいいと思う。+1
-11
-
126. 匿名 2022/01/19(水) 13:20:56
財産半分持ってかれる事も知らずに、気に入らないから「離婚だ出て行け!」って言っちゃう男はバカだよね。裁判したら半分は持ってかれるし、稼いでる方がそうでない方にそういう事言っちゃうのってモラハラ経済DVになりかねないからめちゃくちゃ不利だし。+3
-1
-
127. 匿名 2022/01/19(水) 13:24:23
>>18
相手に専業主婦でいる事を強要していたり子供もいるなら払うしかないよね。浮気した方が払う場合もあるだろうけど、今回は浮気した方が貰うパターンだったってわけか。
+5
-1
-
128. 匿名 2022/01/19(水) 13:30:26
>>12
メリットないのになんで結婚したい男がいるんだろうね。
特にモラハラや女好きを隠してまで結婚したい男。
独身で好き勝手に暮らせばいいのに。+19
-1
-
129. 匿名 2022/01/19(水) 13:32:59
>>121
価値無いと思ったら結婚しなきゃ良いのでは?
結婚前に契約書を作っておいても、日本の場合裁判で勝てるかどうか微妙だよ。+1
-0
-
130. 匿名 2022/01/19(水) 13:33:05
>>29
女の方も子供と金だけくれればおっさんいらんやろ。+9
-1
-
131. 匿名 2022/01/19(水) 13:34:24
>>128
自分にとって高値の花を落とせたと思ったんじゃない?
何年結婚したのか知らないけど1600万でそういう女性を妻にできたなら、そう悪くない気もする。+2
-4
-
132. 匿名 2022/01/19(水) 13:42:10
>>19
見る目なき者の阿鼻叫喚など痛くも痒くもないわ+2
-1
-
133. 匿名 2022/01/19(水) 13:50:16
>>4
どげんかせんといかん!+8
-0
-
134. 匿名 2022/01/19(水) 13:54:28
>>116
え!そうなんですか?弁護士さん雇っても、財産分与無しの方にもっていかれるって、、、雇う意味😵+3
-2
-
135. 匿名 2022/01/19(水) 14:04:11
>>6
これはレアなケースだよ。
庶民ではあり得ない。+9
-1
-
136. 匿名 2022/01/19(水) 14:07:56
>>128
メリットあるからでしょ。
エッチもできるし、家事もやってくれるし。
あと、好きな女を独占できる。
今回は浮気されたけどさ。+6
-4
-
137. 匿名 2022/01/19(水) 14:11:01
>>12
もうバレてるよー
子供欲しいとか家庭欲しい(もしくは作った方が世間や社会的に無難と考えてる)人は結婚選ぶから大丈夫
+5
-1
-
138. 匿名 2022/01/19(水) 14:29:44
>>6
それはいいきれないよ。婚姻期間に衣食住のサポートしていた人の給与を考えれば。+3
-6
-
139. 匿名 2022/01/19(水) 14:30:23
>>61
そんな性根の女に価値なんてないわw+2
-1
-
140. 匿名 2022/01/19(水) 14:57:53
>>4
笑った+0
-0
-
141. 匿名 2022/01/19(水) 15:00:39
>>128
だから結婚しない女同様に結婚しない男が増えているのでは?
+7
-0
-
142. 匿名 2022/01/19(水) 15:01:58
>>125
浮気した側の論理だね+5
-1
-
143. 匿名 2022/01/19(水) 15:13:42
>>2
こういう女性は結婚前には、全力の限りを尽くして虫も殺さぬような演技してるんじゃないの。
旦那どころか同性の友人たちだって騙されてるよ。
ガル内でも友人が不倫しててびっくりみたいなコメントいっぱいあるじゃん。
いちいち責めたってしょうがない。当人に会ったこともない者が言えることじゃないよ。+2
-0
-
144. 匿名 2022/01/19(水) 16:11:45
>>136
その考えは古い
家電の発達や社会進出の影響で現代女性の家事能力は昔に比べて低くなってるし、今は婚前交渉が当たり前の時代だから結婚するとセックスは逆に制限されることになる
それに複数人付き合ってから結婚するのがスタンダードになった現代だと男側からすると結婚したって独占欲を満たされるものではなくなってる
結婚離れの男側の要因の一つだよ+5
-0
-
145. 匿名 2022/01/19(水) 16:24:10
よし刺し殺せ+1
-0
-
146. 匿名 2022/01/19(水) 18:04:05
日本の法律おかしくない?+1
-0
-
147. 匿名 2022/01/19(水) 19:09:45
オトコが結婚するメリットなし
非婚化が進むのも理解できる+4
-0
-
148. 匿名 2022/01/19(水) 19:35:12
>>1
これを一気に逆転させてプリンを地獄に落として上げて欲しい+2
-0
-
149. 匿名 2022/01/19(水) 20:11:06
主人がまさにこれだわ。それで元嫁は不倫相手とデキ婚したよ!とりあえず早く養育費終わって欲しい。+0
-0
-
150. 匿名 2022/01/19(水) 20:24:33
>>128
まあ婚活は女余りなんですけどねw
男の方が人口多いのに何でだろうwww+5
-0
-
151. 匿名 2022/01/19(水) 20:25:42
>>145
無期懲役でしょ
コスパ悪すぎ
飯塚する方がいい
+1
-0
-
152. 匿名 2022/01/19(水) 22:46:16
>>129
会話になってねぇよ+0
-0
-
153. 匿名 2022/01/20(木) 00:05:10
>>1
このマンガの後妻のエピソードで、妻(母の連れ子)の兄姉(父の連れ子)のことを「妻の腹違いの兄姉」って何度も言ってるんだけど、連れ子同士なんだから、「腹違い」っておかしいよね??
マンガがおかしいところだらけで、全く感情移入ができない…+0
-0
-
154. 匿名 2022/01/20(木) 02:48:52
>>12
もうバレてます。+6
-0
-
155. 匿名 2022/01/20(木) 02:51:24
>>118
非婚、否婚
結婚しない事が豊かな人生をつくる。
女は愛人で十分。+3
-0
-
156. 匿名 2022/01/20(木) 02:55:09
>>150
結婚したいのは男じゃなくて女のほうだからね。
婚活に関しては女が余るよね。
+3
-0
-
157. 匿名 2022/01/20(木) 03:07:36
>>1
マンションの名義ってどちらかだけでも半分になるものなの?
夫が婚前に貯めたお金で婚姻後買って夫だけの名義だったら夫だけのものになる??+2
-0
-
158. 匿名 2022/01/20(木) 03:40:15
3200万の財産を分割したら1600万マイナスになったって言ってるだけやろ
アホかな+0
-1
-
159. 匿名 2022/01/20(木) 08:35:07
>>43
普通は夫の年収が1000万でも1億でも財産分与で貰える額は変わらないはず。
なぜなら主婦としての仕事は夫の年収に関係なく似たようなもんだから、年収がたかく資産が多いのは夫側の努力と見做されるから。
半分もらえると思ってん専業主婦の人多いけど勘違いよ〜。+2
-0
-
160. 匿名 2022/01/20(木) 08:53:34
>>14
こう言う人だから男女共、浮気するんだよ。
知り合いで離婚した人がすぐ旦那さんの方が再婚して子供2人もできた。前妻にも女の子がいるのになかったかのように幸せそうな年賀状届いたよ。ドン引き。+2
-0
-
161. 匿名 2022/01/20(木) 08:54:26
>>88
気持ち悪い。+1
-0
-
162. 匿名 2022/01/20(木) 11:29:46
>>159
確か夫側が特殊な仕事をしてることによって高年収とかだと(医師とかスポーツ選手とか)、財産分与半分は認められないはず。その仕事に就くのに妻は貢献してないからね。ただ普通のサラリーマンとかで、妻も育児をちゃんとしてたなら半分もらえるはず。+1
-0
-
163. 匿名 2022/01/20(木) 11:32:57
こういうの見ると、男性で結婚したがらない人増えるのわかるわ〜 私の従兄弟(32歳高収入イケメン)もモテて彼女途切れないけど、結婚はメリットない。子供欲しいと思えないから結婚したいとも思えない、するんだったらしっかり稼げる人か実家が裕福な人じゃないと嫌とか言ってたわ。+3
-0
-
164. 匿名 2022/01/20(木) 15:36:01
>>162
病院経営や契約金が億の桁ならそうだけど1千万2千万程度じゃ特殊とはみなされないって見解の弁護士はいた
弁護士選びって大切だよね+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
離婚する際、結婚生活において「被害者」である側がむしろ金銭的な負担を強いられることがある。筆者がルポ『ぼくたちの離婚』(コミックス版も発売中)で取材した谷口和成さん(仮名)も、そんな状況に陥ってしまった一人だ。