- 1
- 2
-
1. 匿名 2022/01/17(月) 00:41:52
私は賃貸長屋の築50年ほどのボロ家出身です。
子供の頃から大人になった今でも恥ずかしくて嫌です。
ボロ家出身の方、エピソード語りませんか??+684
-8
-
2. 匿名 2022/01/17(月) 00:42:29
すきま風ビュンビュン+595
-2
-
3. 匿名 2022/01/17(月) 00:42:34
イエーーーイ+225
-6
-
4. 匿名 2022/01/17(月) 00:42:36
ボロ家に加えてゴミ屋敷出身です+530
-7
-
5. 匿名 2022/01/17(月) 00:42:44
まず家がなかった+147
-9
-
6. 匿名 2022/01/17(月) 00:43:00
友達をうちに呼ぶの、なかなか勇気がいったな。+799
-4
-
7. 匿名 2022/01/17(月) 00:43:05
お前んち、お化け屋敷+277
-12
-
8. 匿名 2022/01/17(月) 00:43:17
台風や地震のたびにうちが壊れそうで怖かった+499
-5
-
9. 匿名 2022/01/17(月) 00:43:36
築50年以上の持ち家
古いから部屋数はあるけど壁がない。全部襖w+659
-5
-
10. 匿名 2022/01/17(月) 00:43:43
変な虫がたくさん出た+389
-2
-
11. 匿名 2022/01/17(月) 00:43:54
出典:pbs.twimg.com
+107
-18
-
12. 匿名 2022/01/17(月) 00:44:02
小さい頃はネズミが出る家に住んでた
捕まえたネズミをお風呂の水に入れてころしてるのはちょっとしたトラウマ+347
-8
-
13. 匿名 2022/01/17(月) 00:44:05
+455
-9
-
14. 匿名 2022/01/17(月) 00:44:17
家賃3万のボロ長屋。
高校の頃に私の家を知らない友達と家の前の道路通ったら、こんな所に住んでる人もいるんだね〜って言われたw+665
-5
-
15. 匿名 2022/01/17(月) 00:44:28
+102
-1
-
16. 匿名 2022/01/17(月) 00:44:30
>>8
うちは大きなトラックが通ると揺れる💦+295
-2
-
17. 匿名 2022/01/17(月) 00:44:34
床がミシミシ言う+277
-2
-
18. 匿名 2022/01/17(月) 00:44:35
うちの実家、未だに水洗トイレじゃないよ。+434
-5
-
19. 匿名 2022/01/17(月) 00:44:39
築60年の安普請の戸建て。
昔の安い作りだから基礎打ってなくて畳剥がしたらすぐ土が出てくるやつ。
冬は家の中が2℃くらいになる、、、
ポテチも1日でしけるしカビもすぐに生える
よくあんな環境で生きてたなって思う+487
-6
-
20. 匿名 2022/01/17(月) 00:44:58
冬、部屋に水置いておくと氷張る+102
-2
-
21. 匿名 2022/01/17(月) 00:45:06
+260
-10
-
22. 匿名 2022/01/17(月) 00:45:13
団地に住んでたボロボロの
窓ガラス割れても段ボール貼ってたし、風でドアが外れたりしてたわ笑
泥棒簡単に入れるけど盗るものがない笑+286
-2
-
23. 匿名 2022/01/17(月) 00:45:25
夜トイレに行くとき
目の前をネズミが横切ってく+173
-8
-
24. 匿名 2022/01/17(月) 00:45:41
>>15
ね〜これ重力ペンキの回だよね?
実際こんな家だったわ+64
-3
-
25. 匿名 2022/01/17(月) 00:45:49
高校卒業と共に県外に行った途端、母親の再婚で新築戸建に引っ越していってた。
子供の頃はずっときれいな家や自分の部屋に憧れていて、住むところを探すときはそこにこだわってる。
Googleマップで数年ぶりに見たらボロ屋すぎて悲しくなった。+267
-7
-
26. 匿名 2022/01/17(月) 00:45:52
懐かしい気持ちはあるけどまた住みたいかと言われると微妙+146
-2
-
27. 匿名 2022/01/17(月) 00:45:56
階段がはしごレベルだった+96
-1
-
28. 匿名 2022/01/17(月) 00:46:38
結婚の 挨拶で相手の親を呼べない+518
-2
-
29. 匿名 2022/01/17(月) 00:46:53
家庭訪問で担任がドン引いてたわ
恥ずかしかったし死にたくなった+351
-3
-
30. 匿名 2022/01/17(月) 00:47:00
ただでさえボロいのに砂壁だったから崩壊してた
自分の部屋だけは綺麗にしてたけどトイレとか洗面所がボロいから恥ずかしくて友達呼べなかった+354
-2
-
31. 匿名 2022/01/17(月) 00:47:01
地元以外の子に、自宅を見せられない+189
-1
-
32. 匿名 2022/01/17(月) 00:47:05
銀色の風呂
玄関は引き戸
+278
-6
-
33. 匿名 2022/01/17(月) 00:47:16
水洗じゃない+134
-1
-
34. 匿名 2022/01/17(月) 00:47:19
床が沈むのが怖かった+138
-1
-
35. 匿名 2022/01/17(月) 00:47:34
ボロい団地に住んでたけど風呂場の壁と床がコンクリだった
あと普通に部屋の壁にヒビ入ってた
当然ボットン便所
恥ずかしくて友達呼べなかった
最近の団地は綺麗なとこ多いけど+268
-1
-
36. 匿名 2022/01/17(月) 00:47:43
人が住んでると思われない+62
-3
-
37. 匿名 2022/01/17(月) 00:48:08
>>21
お前んちはどんなボロ具合なん?+12
-25
-
38. 匿名 2022/01/17(月) 00:48:10
>>14
ううう。わかるよ。彼氏とデートしてた時にうちと似たような家見て「犬小屋じゃん」って言ってた。+402
-3
-
39. 匿名 2022/01/17(月) 00:48:19
巨大クモいた人✋+339
-5
-
40. 匿名 2022/01/17(月) 00:48:24
屋根も壁もトタン、ボロボロで角がない(わかる?)+105
-2
-
41. 匿名 2022/01/17(月) 00:49:05
>>19
うち、冬はマイナスになるよ。
家の中の水が凍る。
布団の中も凍るように冷たい。
+223
-3
-
42. 匿名 2022/01/17(月) 00:49:58
住所からバレたくないのでストリートビューにモザイク+87
-5
-
43. 匿名 2022/01/17(月) 00:50:05
>>18
うちは自治体から去年強制的に水洗への切り替えさせられたよ。
地面掘って下水管につなぐ工事とか諸々で80万くらいかかってた。
うちの親80だけど、今更、、、って感じ。+175
-3
-
44. 匿名 2022/01/17(月) 00:50:42
台風のたびに、ああこれで終わり・・・と思ってた
なんとかまだ建ってるけどGマップでみたら窓がガムテープで留めてあった+107
-3
-
45. 匿名 2022/01/17(月) 00:50:54
>>7
ガル子!!+32
-1
-
46. 匿名 2022/01/17(月) 00:51:04
コントじゃなく、本当に床が抜けた
湿気もスゴいから木が腐ってくる+150
-2
-
47. 匿名 2022/01/17(月) 00:51:37
インテリアトピで人気だった昔の模様のついたガラス窓。
実際はめっちゃ寒いし結露すごい+268
-0
-
48. 匿名 2022/01/17(月) 00:53:21
家は狭くてボロく、庭の木もまったく手入れしてないから、木が伸びすぎて家が見えないレベルでヤバかった。
庭だけでも綺麗にしようと木を切ったら、ボロ屋が丸出しでさらにヤバかった。+197
-3
-
49. 匿名 2022/01/17(月) 00:54:38
最近テレビで見たイエーイの芸人よりも衝撃だった実家、あの方誰だっけ?名前がわからない+82
-0
-
50. 匿名 2022/01/17(月) 00:54:52
ボットン便所+84
-6
-
51. 匿名 2022/01/17(月) 00:54:57
>>14
エピソードつらすぎわろた+226
-10
-
52. 匿名 2022/01/17(月) 00:55:13
貧乏で2DKのボロ賃貸戸建に5人で住んでたよ。
個室なんてないない。小学校まで1つ上の兄と同じ部屋だった。年頃になると着替えの時はお互い気を使って別室行ったりしてた。私が中学になると親の寝室で寝てた。別の4.5畳の部屋(兄・弟の部屋)に兄私弟の勉強机を3つ並べてた
台所と洗面所(脱衣所)との仕切りがなくて、父や兄が台所に立ってると(うちの家族は男女問わず家事をする)、お風呂入る・出るのに一声必要だった。
トイレは水洗だったけど和式だったから、後付けの便座みたいなのをつけてた。+174
-1
-
53. 匿名 2022/01/17(月) 00:55:23
雪が降り込んでたらしいわ
あと雨が降ると毎回雨漏りw+31
-1
-
54. 匿名 2022/01/17(月) 00:55:29
人が住んでるように見えない。
農家の小屋?みたいな感じ(いや、農家の小屋のほうが綺麗かも)+98
-0
-
55. 匿名 2022/01/17(月) 00:55:52
友達の家が羨ましくて仕方なかった。+322
-1
-
56. 匿名 2022/01/17(月) 00:56:07
トイレが和式ボットン。最近は親が年老いてきたから、上からかぶせるタイプの洋式便座置いてる。
手洗い場が蛇口についた♾みたいなつまみを回すと水が出るタイプ。+169
-0
-
57. 匿名 2022/01/17(月) 00:56:07
家がなかったよ安いアパートに住んでた。子どもながら恥ずかしかった。自分の子に同じ思いさせたくない。+163
-6
-
58. 匿名 2022/01/17(月) 00:56:39
私も実家は、2つの家が繋がってるボロボロの長屋です。
2kで、ボロボロで汚くて物の多い掃除なんか何年もしてないような家で育ちました。
夏場は虫、虫、虫のオンパレードで怯えて暮らしてました。
それにお金と異性にルーズな母、非常識ですぐキレる恥ずかしい父親が両親です。
子供のころ、お風呂に入ってたら同級生が通りかかったときに「ここガル子の家だって」「えー!汚い!ボロボロ!ヤバー」って声が聞こえて泣きました。次の日、その子が「家、ごみ屋敷なの?タイヤとか庭に転がってたよね?ヤバくない?」と言ってきました。ちなみに、タイヤは転がってません笑
他にも家を知られてからあからさまに嫌味を言われること多々ありました。
今でも親が住んでますが、正直早くあの実家からは縁を切りたいので、早く整理して大家さんに明け渡したいです。
私は、結婚してマイホームも建てて実家を反面教師に綺麗な家を保ってます!+328
-1
-
59. 匿名 2022/01/17(月) 00:57:03
台風の時に屋根半分飛んでったよ
+60
-1
-
60. 匿名 2022/01/17(月) 00:57:34
ただでさえ古くてボロい家。
目の前は海だからあちこちサビサビ。
目の前が海と行っても綺麗な砂浜とかではない。漁港。+129
-0
-
61. 匿名 2022/01/17(月) 00:58:05
>>18
うちもー!+25
-0
-
62. 匿名 2022/01/17(月) 00:58:25
>>49
アインシュタインの河井ゆずる?+4
-10
-
63. 匿名 2022/01/17(月) 00:59:07
少しの風でも玄関や窓が台風の時みたいにガタガタいう+78
-1
-
64. 匿名 2022/01/17(月) 00:59:20
団地に住んでた、かびやすいし狭いし友達家に呼んだことない
私は家を出たけど親はまだ住んでる+91
-1
-
65. 匿名 2022/01/17(月) 00:59:42
2階建ての綺麗な家が羨ましかったー。+210
-2
-
66. 匿名 2022/01/17(月) 01:00:19
跳ねると揺れてガタガタ大きな音がした。+11
-0
-
67. 匿名 2022/01/17(月) 01:00:25
>>38
私、実際男子に家が犬小屋だっていじめられてたよ+151
-0
-
68. 匿名 2022/01/17(月) 01:00:31
就職したてでお金なかったときは、
床に段ボール10枚くらい重ねてひいて
シーツだけ買って寝てた。
若くなかったら絶対無理だったわ。+24
-10
-
69. 匿名 2022/01/17(月) 01:01:08
>>42
モザイクできるの?+30
-2
-
70. 匿名 2022/01/17(月) 01:01:32
>>15
綺麗だわ+17
-0
-
71. 匿名 2022/01/17(月) 01:01:41
玄関の鍵が南京錠+74
-1
-
72. 匿名 2022/01/17(月) 01:01:47
>>69
できる+25
-0
-
73. 匿名 2022/01/17(月) 01:02:12
>>49
シャンサイン池崎かな?+3
-23
-
74. 匿名 2022/01/17(月) 01:02:35
生まれ育ちはボロ屋ではないけど、間にボロ屋を挟んだんだけど、ボロ屋から普通の小さな賃貸に一人暮らしで引っ越した時の感動が今も忘れられない!+85
-4
-
75. 匿名 2022/01/17(月) 01:03:21
コンプレックスが半端じゃない+168
-1
-
76. 匿名 2022/01/17(月) 01:03:34
>>2
うちは雨漏り
なぜか私にばかり水滴が落ちくる
ちなみにURだったから、無料で直してもらった+60
-2
-
77. 匿名 2022/01/17(月) 01:03:46
虫もネズミもヤモリとかも出るから暖かい季節は地獄だった
今は家族で笑い話にしてるし良い思い出もあるけど、片付けられない親だったから学校ではゴミ屋敷と言われていじめられてたなぁ
+84
-1
-
78. 匿名 2022/01/17(月) 01:04:13
廊下とかエアコンないとこは
夏は40℃、冬は氷点下+55
-0
-
79. 匿名 2022/01/17(月) 01:05:03
ボロ屋だと掃除嫌いになりませんか?
いくら力をいれて拭いても拭いても汚いし疲れるから
そして古民家の魅力もわからない+230
-3
-
80. 匿名 2022/01/17(月) 01:05:16
>>49
73です
すみません😵シャンサイン池田だったかも🤔肩がボンボンする人ですよね?+4
-25
-
81. 匿名 2022/01/17(月) 01:05:31
>>15
この話すき+20
-2
-
82. 匿名 2022/01/17(月) 01:05:50
高級住宅街にあったから余計に小学校でつらい思いした。
家では納豆とかばっかり食べてたから、
給食が一番のごちそうだった。
喜んで食べてたら、お嬢様育ちの子達がこんなの食べられないみたいな感じで言ってて
なんとも言えない気持ちになった。+228
-3
-
83. 匿名 2022/01/17(月) 01:06:22
ボロいだけじゃなくゴミだらけ
一輪車(乗るやつではない)とか古い冷蔵庫なんかが庭に放置してあった…+84
-3
-
84. 匿名 2022/01/17(月) 01:06:39
>>49
磯部きほ?
あれで横浜ってのが驚きだった+77
-3
-
85. 匿名 2022/01/17(月) 01:07:26
>>79
古民家特集とか、綺麗なんだよねあれは+106
-1
-
86. 匿名 2022/01/17(月) 01:07:53
うちの前の道路より低い場所だったから大雨が降るとボットン便所に水が溜まったり縁の下から土間にも水が入って母は長靴履いて台所に立っていた。台所は板一枚だけだったから所々穴が開いて外が見えるし冬は寒かった。+74
-1
-
87. 匿名 2022/01/17(月) 01:08:01
壁と廊下がない。+21
-1
-
88. 匿名 2022/01/17(月) 01:08:07
団地出身の私が通ります+49
-6
-
89. 匿名 2022/01/17(月) 01:08:44
>>79
わかる。古民家なんて絶対嫌だしDIYでよく使われてるクッションシートも嫌い。
アンティークとかビンテージ全般もピンと来ない。
実家で散々使ってきたからもう見たくない+161
-2
-
90. 匿名 2022/01/17(月) 01:08:54
>>49
イソベさんて娘かな?
本人は可愛いくて明るいこだったね+51
-0
-
91. 匿名 2022/01/17(月) 01:09:10
結婚で実家を出て綺麗な家に住みたいと思ってたけど、結局アパート暮らし+46
-0
-
92. 匿名 2022/01/17(月) 01:10:03
>>89
いっそ無印でまとめた白っぽい家が好きだわ
+71
-1
-
93. 匿名 2022/01/17(月) 01:10:32
市内で一番ボロ屋だと思う。。+63
-3
-
94. 匿名 2022/01/17(月) 01:10:34
靴の底に穴空いてた。
雨の日はめちゃくちゃ水入ってきてたの思い出した。+43
-0
-
95. 匿名 2022/01/17(月) 01:11:28
ボロ屋なのに庭が広くて塀が高かったので、よくヤンキーとか犯罪者が庭に逃げ込んできてた。
あと、寿命を迎えた人の家の猫が死ににきてすごく嫌だった。+203
-1
-
96. 匿名 2022/01/17(月) 01:11:45
>>11
綺麗だなって思ってしまった+22
-11
-
97. 匿名 2022/01/17(月) 01:12:37
昼間ゴロゴロ寝てたら鋭い視線を感じて
起きて見たら壁の穴から猫が覗いてて
屋根上と部屋の中で目があった+118
-1
-
98. 匿名 2022/01/17(月) 01:13:29
野良猫が出入りしてて余計に+55
-0
-
99. 匿名 2022/01/17(月) 01:14:00
台風で無事なのが奇跡みたいな家+68
-1
-
100. 匿名 2022/01/17(月) 01:14:09
いまだコメントのような家で呼んでて悲しくなった
旦那は何言っても持ち家があるだけいいとか言うし
友だちが続々新しい家に住んでて羨ましくて毎回行くたびに旦那とケンカになります…+121
-1
-
101. 匿名 2022/01/17(月) 01:15:01
トタンでところどころ色が違う、ツギハギみたいな家+75
-2
-
102. 匿名 2022/01/17(月) 01:17:05
土地だけ借りてそこに家を建ててるややこしい家
というより小屋+77
-1
-
103. 匿名 2022/01/17(月) 01:17:33
>>96
そこそこ広さもありそう+7
-2
-
104. 匿名 2022/01/17(月) 01:17:35
>>19
それでも60年倒れずに建ってるって凄いよ?+139
-0
-
105. 匿名 2022/01/17(月) 01:18:22
>>77
笑い話しにできてるのがすごい!!
笑い話にってことは、今はもう実家はないのですか?+29
-0
-
106. 匿名 2022/01/17(月) 01:18:39
>>100
比べちゃうよね…+66
-0
-
107. 匿名 2022/01/17(月) 01:18:50
>>1
私の友達が失礼ながら、こういうボロ家出身だったけど....、その子の親は愛情注いでたから友達はすくすく育って良い子ちゃんだったし、他にも考え方が素晴らしくて尊敬してた。
実は、家はあんまり関係ないんだよ。
コンプレックスに思う人もいるかもだけど、子供の力でなんとかなるものじゃないからね。
そんな私も変なペンシルハウスで地味にコンプレックスだった+17
-91
-
108. 匿名 2022/01/17(月) 01:19:52
>>39
立派な蜘蛛の巣があったよ
作るの早いよね+63
-1
-
109. 匿名 2022/01/17(月) 01:20:05
>>107
そのペンシルハウスでさえ憧れだわ+74
-0
-
110. 匿名 2022/01/17(月) 01:20:33
クモなんて気にならない+16
-0
-
111. 匿名 2022/01/17(月) 01:20:52
>>9
同じくw+86
-0
-
112. 匿名 2022/01/17(月) 01:21:05
〇〇荘2K風呂なしアパートが実家だった!友達もよくうちに泊まって一緒に銭湯行ったり楽しかったな。アパートは取り壊してもうないけど、今でも狭い所が好き+79
-4
-
113. 匿名 2022/01/17(月) 01:21:27
>>107
コメントでもあるけど、それでいじめられたりする事もあるんだよ+98
-0
-
114. 匿名 2022/01/17(月) 01:21:55
>>107
うーん、結局は見下してるよね?自分はペンシルハウスで地味にコンプレックス?
は?
自慢ですか?+122
-2
-
115. 匿名 2022/01/17(月) 01:22:39
>>107
失礼ながら なにしにきた?+88
-0
-
116. 匿名 2022/01/17(月) 01:23:20
>>47
それは窓枠が古いからかも+2
-5
-
117. 匿名 2022/01/17(月) 01:23:51
友達に馬鹿にされた事もなかったけど、陰では言われてたと思う。
言われないはずがないレベルのボロさ。+135
-1
-
118. 匿名 2022/01/17(月) 01:24:15
>>68
私は春に上京した時バスタオル1枚を布団にして、起きてる時は畳んで座布団にしてた。秋までに布団買えばいっかと思ってた。+31
-3
-
119. 匿名 2022/01/17(月) 01:24:28
>>18
うちも
ボットンだよ+84
-0
-
120. 匿名 2022/01/17(月) 01:24:55
>>88
団地なんて憧れの世界だったわ+85
-4
-
121. 匿名 2022/01/17(月) 01:27:25
同じ学区に高級住宅地があった。
そこに住んでる同級生には家を教えられなかった。見せられなかった。+63
-0
-
122. 匿名 2022/01/17(月) 01:27:29
築55年の実家の後を継ぎました。廊下がとにかく寒い上にPタイルだから冬にトイレに行くのが嫌になる。+31
-0
-
123. 匿名 2022/01/17(月) 01:27:36
>>107
話矛盾してませんか?
実は、家はあんまり関係ないんだよ。
コンプレックスに思う人もいるかもだけど、子供の力でなんとかなるものじゃないからね。
↑コンプレックスに思う人もいるかもだけどって、自分は実家に地味にコンプレックスあるんですよね?矛盾してませんか?
あと、子供の力でなんとかなるものじゃないからこそ、子供は悩むし、不公平に感じるんですよ。
しかも、大人になっても親が亡くなったあとの遺品整理とかも物多すぎたり、ボロすぎると片付け大変だし、精神的な負担もかかります。
業者にお任せしてもお金はすごく取られます。
+128
-2
-
124. 匿名 2022/01/17(月) 01:28:21
>>120
同じく+25
-0
-
125. 匿名 2022/01/17(月) 01:28:40
>>12
お風呂の水って湯船にネズミをポチャン?+11
-2
-
126. 匿名 2022/01/17(月) 01:30:17
風呂にシャワーも無くて洗面器で湯船のお湯をくんで頭洗ってたわ
トイレもボットンで検便の時大変だった+152
-1
-
127. 匿名 2022/01/17(月) 01:30:37
>>21
広いし外観綺麗だわ+16
-8
-
128. 匿名 2022/01/17(月) 01:31:27
彼氏に車で送ってもらっても家から離れた所ですぐそこだからって下ろしてもらってた
家を知りたがる彼氏を撒いて帰ってたわ+185
-0
-
129. 匿名 2022/01/17(月) 01:32:02
小学校も中学校も制服だったけど
カバンも体操服も制服も何もかも
どこかからのお下がりだったなあ。+6
-0
-
130. 匿名 2022/01/17(月) 01:32:19
>>107
慰めてるようでグサグサやってる+52
-1
-
131. 匿名 2022/01/17(月) 01:32:25
友達呼べなかったなぁ。個室とかじゃないしね。
あと、寒いね。すきま風だらけw若い頃は平気だったのに、一人暮らしして、同窓会あるから泊まったら寒くて寝れなかった。その後引越ししたけどね。
でも、ネズミもいたらしい。見てないけど。考えられないよね。
姉なんてね、結婚して、お家買ったから、うちの賃貸の家を、狭いって言うわけ。3人で3LDKなんだけど、まだ子供小さいんだけどさ。
昔住んでた家よりマシだろーって言うと、その話は言わないで!うちの子はあの家知らないから!って言ってます(笑)+99
-0
-
132. 匿名 2022/01/17(月) 01:32:26
愛情の話なんてしてない。
とんでもないボロ屋ってだけ。+68
-0
-
133. 匿名 2022/01/17(月) 01:33:21
>>128
わかる(*´;ェ;`*)+58
-1
-
134. 匿名 2022/01/17(月) 01:33:53
>>47
✴️✴️みたいなやつ?+89
-1
-
135. 匿名 2022/01/17(月) 01:35:52
アルミサッシなんてない。木だよ、木。+46
-1
-
136. 匿名 2022/01/17(月) 01:36:00
実をいうとボロくはない。新築で入居したらしいから。
でも戸建て賃貸トイレは水洗じゃない和式。
風呂は後付けシャワーのタイル風呂。部屋は和室二つで
庭にプレハブ子供部屋だった←それが事実。車は両親常に個々あり。+8
-7
-
137. 匿名 2022/01/17(月) 01:36:45
どんなに着飾って良い物を持っても家が………となる+121
-0
-
138. 匿名 2022/01/17(月) 01:36:47
ハッキングこいてる奴ほんと哀れだよな。色んな面で。+2
-5
-
139. 匿名 2022/01/17(月) 01:37:41
ちょっと強い風が吹くたびに割れそうな窓ガラス+19
-1
-
140. 匿名 2022/01/17(月) 01:38:48
家賃3万のボロ借家、ビンボーで窓ガラスのヒビにガムテープはって補強してたな。
3畳の謎の部屋が私の部屋兼客が泊まる部屋でもあったけど、机とタンス置いてるから身動きとれない
ええ、陰でビンボーって言われてたらしいわ。
+38
-0
-
141. 匿名 2022/01/17(月) 01:39:21
一人暮らし始めたとき
窓が隣の壁に面してたから
カーテンなくてもよかった。
だから寒いときはカーテンを布団変わりにしてしばらく寝てた。
普通の家で普通に会話できる親で育った人と
控えめに言ってスタート違い過ぎる。
よくまあ生き抜いたと思うわ。+88
-2
-
142. 匿名 2022/01/17(月) 01:40:17
>>12
うちは猫さんが枕元にネズミを置いてくれてたわ
たまに布団カバーの中でカチカチになってたり
タンスの中で白骨化してるのを発見した事もある…
+151
-0
-
143. 匿名 2022/01/17(月) 01:41:51
>>101
うちの家もそうだった、雨が降るとうるさくて、夏はとてもとても暑くて、冬は超絶寒い。みんなストーブやヒーターエアコンと暖房器具がある中、うちはコタツと練炭火鉢だった。しかも部屋は一間なので、毎夜コタツをほどいて、布団をひいてその温かいコタツ布団を寝具としても使用してました。大風がふくと、家の中までガタガタとガラス障子が揺れて、猫さえも布団の中にいれないと寒くて大変でした。+61
-3
-
144. 匿名 2022/01/17(月) 01:43:25
ガラスの扉がやたら多い。ふすまもあるけど、部屋と部屋の間はガラス張りの2面か4面の引き戸。壁という壁があまりないか、あってもやたらでかいダンスで見えない。
天井低いし、家の奥は昼間でも灯りがないと暗い。+42
-1
-
145. 匿名 2022/01/17(月) 01:44:27
畳にペラペラの布団で寝るとき空腹過ぎたわ
涙とまらん日しょっちゅうやた。
日本は貧乏になってるとか言われてるけど
昔に比べたら良くなってるとしか思えない。+87
-0
-
146. 匿名 2022/01/17(月) 01:45:10
うちも築50年ほどで小学校の頃までぼっとん便所でした😭
ドアはなく穴の空いた襖や障子で部屋を仕切っててプライバシーが全く無い家に育った
母が一生懸命に家を綺麗に保ってくれたけどそんなんじゃ間に合わないくらいのボロ家
雨漏りシロアリ水漏れ当たり前
一部上場企業勤めなのにマイホーム建てない父を恨んだものだった
早く実家を出たいという気持ちで学生時代から起業し多少成功して今は千代田区のマンションで好きなインテリアで生活してる独身です
自分で欲しいものは自ら手に入れるというハングリー精神を鍛えてくれたボロ家だったと今は思える+158
-2
-
147. 匿名 2022/01/17(月) 01:45:19
賃貸だったけど金周りはよかったというね。
それも事実なんだよなこれがまた。全てキャッシュ購入で
家もキャッシュで購入予定←だったというこれも事実。
私自身に貧乏さを感じる事ないと思う。人は急に変われないからね。親の事情での住まいをつつく奴はいつもパターンは妬み←こういう奴。今も昔も嫌がらせ体質の奴は妬み僻みやっかみ丸出しの哀れなカス。
+0
-22
-
148. 匿名 2022/01/17(月) 01:45:32
天井に穴が開いててたまに猫とか蛇が上から覗いてた
窓にはヤモリがベタッとくっついてて、山の中だからムカデも部屋にいた
寝てるときに刺されないか怯えていた
+52
-0
-
149. 匿名 2022/01/17(月) 01:46:13
私、飲食業につくまでから揚げと出汁入り味噌汁も飲んだこともなかったし、ハンバーグ食べたの中学校ぐらいだった。貧乏家って食事もお粗末なのよね。パンもトースターなかったから 電気配線が出てるやつで、焼いて砂糖だけかけて食べてたり、ご飯の比率も米5麦5とか、戦後の飯みたいなやつだった。つらかったなぁ。+91
-2
-
150. 匿名 2022/01/17(月) 01:47:24
>>129
私も中学の時お古のセーラー服だった
しかもボロボロの制服で白線は黄ばんでて裾もほつれスカートのファスナーも壊れて安全ピンで留めてたわ
中3になって綺麗なお古のセーラー服をもらってきた…
+43
-1
-
151. 匿名 2022/01/17(月) 01:49:23
外装は父親(土木課程卒業)が自力でペンキを塗って今は持ちこたえてる←
が、しかし、築40年越えてからよく踏みつけてる箇所がたわんでたわんでヤバい。いつか底抜けるわ。+37
-1
-
152. 匿名 2022/01/17(月) 01:49:34
>>149
給食なんて食べたことない料理ばかりだった
大ごちそう🍚✨+59
-0
-
153. 匿名 2022/01/17(月) 01:49:46
お風呂の戸が腐ってボヨンボヨン言ってた+13
-2
-
154. 匿名 2022/01/17(月) 01:50:00
>>141
実家が酷すぎて、家賃の安い賃貸物件でも全く苦もなく暮らせたな
むしろこんないいところに住めるのかって幸せだったくらい
浴槽に入れるし、トイレは水洗だし、蛇口捻るだけでお湯が出るのも、フローリングなのも嬉しくてしょうがなかった
一番良かったのは毒親と物理的に離れられた事だけど+156
-0
-
155. 匿名 2022/01/17(月) 01:50:07
バランス釜にトタン屋根。
くっそ寒い。+27
-0
-
156. 匿名 2022/01/17(月) 01:50:28
シロアリが壁食べてた+24
-1
-
157. 匿名 2022/01/17(月) 01:52:49
幼馴染の女が私に男が近寄ると妬みで必ず
うちの住まいの話をする心と身体の卑しい女。正直未だにその事にずっと食いつきたい必死なヤリマン女+4
-12
-
158. 匿名 2022/01/17(月) 01:53:31
傷んでてヤバいのは確かにヤバい。
あと、家の中の家具や生活家具が安っぽすぎて人様呼べない。裕福では一切ないことばかりではなくて、貧乏性で高いものが買えない。+55
-0
-
159. 匿名 2022/01/17(月) 01:53:42
家は本当にヤバい。築60年くらいの2DK平家で、風呂場にはナメクジ、部屋には無数のゴキブリ、ぼっとん便所にはカマドウマというめっちゃ跳ねる虫がいてその頃はマジで免疫力が高かった。虫と暮らしていたせいだと思う。+117
-3
-
160. 匿名 2022/01/17(月) 01:54:24
>>55
友達の家にあるリカちゃん人形の家すら羨ましかった+118
-0
-
161. 匿名 2022/01/17(月) 01:54:55
風呂場と脱衣場の境界のところにキノコが生えた。
てか基礎がなくて土とか砂利が見えてた。+58
-0
-
162. 匿名 2022/01/17(月) 01:56:00
>>157
百官デブでブスだったのに男が大好きで必死こいてダイエットして顔も身体変化遂げた女なんだけどね。+0
-12
-
163. 匿名 2022/01/17(月) 01:57:08
>>38
彼氏の人間性がダメだと思う。そんなこと思っても言わない。+191
-2
-
164. 匿名 2022/01/17(月) 01:57:21
絶対好きな人連れてこれない+24
-1
-
165. 匿名 2022/01/17(月) 01:57:33
うちの父が土地だけ買って自分で建てた家で、お風呂は外でトタンばり 裏に回ると丸見え。トイレもくみ取り。ドカタで雨が続くと仕事休みで家を建てる資金もないから、働きながら父が建てた家でした。大きいローンは組まない主義だったよう。『見栄は張るな!みんないい家に住んでるけど、何十年て払うとかできん』とか言ってたな。+54
-4
-
166. 匿名 2022/01/17(月) 01:58:44
>>15
男の子の顔が切ない…
将来大物になっています様に。+71
-0
-
167. 匿名 2022/01/17(月) 02:01:21
>>152
うちの時代 農家ばかりで、給食なんか食べたことないのよ。それで、ずっと弁当だったけど、麦ご飯のおにぎりとか入れられたかな。もっと卵焼き入れてと言うと、おかずや弁当に文句言うわがままな娘と母親は言いふらしてたな。すき焼きをそのままいれたり、水筒もしめてないとか平気でしてた。+38
-0
-
168. 匿名 2022/01/17(月) 02:02:48
>>165
大工じゃないのに建てたの?凄いね+26
-0
-
169. 匿名 2022/01/17(月) 02:03:23
>>6
呼びたくないよね
広告の家をみてはずっと夢想してた
だからか今でもインテリアを異常に気にする+170
-1
-
170. 匿名 2022/01/17(月) 02:04:58
>>88
団地住まいとか、セレブに見えた。ベランダに水洗トイレに3LDK 玄関もキチッとして鍵もあるんだもの。しかも格安なのよね。+96
-2
-
171. 匿名 2022/01/17(月) 02:07:00
>>168
大工もかじってたけど、ドカタが本職だったよ。元は金の玉子世代で、お菓子職人目指してたみたい。一度だけ羊羹作ってくれた。+34
-0
-
172. 匿名 2022/01/17(月) 02:07:15
途中で家族の中に大病人が出て家計が火の車どころか山火事状態になり、貧乏→戦時中になった名残りでインテリアが異常なショボさ。
ほぼゴミ(笑)。テイストもバラバラ。
しかし買い直す予算もない。+41
-0
-
173. 匿名 2022/01/17(月) 02:11:08
>>169
広告見てた!
もしこの間取りに住んだら…とか想像してた+130
-1
-
174. 匿名 2022/01/17(月) 02:11:19
みなさん 今大人になって多少の貧困や貧乏耐えれてますか?私は幼少期からずっと、貧困と貧乏だったので、昔の暮らしより今のほうがずっと楽だと実感してますし、昔の差別やイジメ村八分にされたことに比べたら、現在は幸せだと思ってます。+101
-2
-
175. 匿名 2022/01/17(月) 02:11:54
親が毒親なので、物心ついた時から
ボロ借家を借りては
すぐに親がゴミ屋敷にして
何年かおきに追い出され同じようなボロ借家を転々とするという生活をしてた。
(色々あって縁を切ってる)
このトピを見て家がどうなったか気になって
マップで見てみたら、空き家で更にボロに。
家賃も払えないような糞親がどうなったかなんてどうでも良いが、うちに貸してくれた大家さんすみませんと思うしか無かった。
もし片付けてくれとか連絡とかあってもお金もないし何も出来ないので…
+65
-0
-
176. 匿名 2022/01/17(月) 02:11:55
みなさん性格は底抜けに明るい?
サンシャイン池崎が明るく振る舞ってないと死んじゃうんでって言ってたから+114
-1
-
177. 匿名 2022/01/17(月) 02:12:57
家を知られている地元では彼氏が出来なかった+25
-1
-
178. 匿名 2022/01/17(月) 02:13:39
超オンボロアパートだった。キレイなアパートって思ってた所は市営住宅だった。
なんで、うちは入らなかったんだろ…+50
-0
-
179. 匿名 2022/01/17(月) 02:14:12
>>176
妬みっぽい。人を羨んで、自分が勝てるところを探したり、コンプのかたまり。+69
-1
-
180. 匿名 2022/01/17(月) 02:14:58
>>174
大人のほうが幸せ。
小学校の6年間とか長過ぎる修行だったわ。+85
-2
-
181. 匿名 2022/01/17(月) 02:15:58
うちの家、サンシャイン池崎風だったよ。屋根はかろうじてあったけど、雨降りはトイレとお風呂のトタン屋根から雨が入ってくるし、ネズミもドブネズミで、猫もビビるぐらい大きいネズミがいた。うちの家を物置とか廃屋とか、ここは民家ですか?と言う人までいたなぁ。+64
-0
-
182. 匿名 2022/01/17(月) 02:16:11
6歳まで住んでた町営住宅(市営でなく町営)は未だにハッキリ覚えてるくらいボロボロだった
ネズミもゴキブリもよく出てたし、風呂は汚すぎて使ったことなかった(なぜか風呂は祖父母の家で入ってた)
トイレもボットン
大人になってから一度見に行ったことあるけど、本当によくあんなとこに住んでたなと思うレベル
ちなみに家賃は2000円だったらしい+57
-1
-
183. 匿名 2022/01/17(月) 02:16:11
>>176
常に笑ってないとメンタル保てない時期はあった。
今は一周まわって無。+59
-0
-
184. 匿名 2022/01/17(月) 02:16:34
綺麗な一軒家でピアノを置いてる家に憧れた。+63
-0
-
185. 匿名 2022/01/17(月) 02:22:46
地主さんの家の敷地内の一部に祖父母が建てさせてもらったという小さな家に住んでいました。トタンの古い家。立派な地主さん家とその納屋。家は納屋より小さかったです。そこに6人家族が無理やり詰め込まれてる様な。クラスメイトが地主さん宅を家だと勘違いして慌てて否定、家はこっちだと見せたらかなーり引いてました
+60
-0
-
186. 匿名 2022/01/17(月) 02:23:03
うちの家も貧困だったけど、私の親友の同級生の家もなかなかすごかった。家の中に囲炉裏があった。みんなが想像する囲炉裏じゃなく、カキ小屋みたいな土足の台所の真ん中に囲炉裏があって色々と燃やしてた。+6
-3
-
187. 匿名 2022/01/17(月) 02:26:12
>>176
なるだけ両親や自分のこと言われたくないので、他人に無関心でした。なにも関心がなかった。無気力だった。今思うと最高に、惨めだったんだもの。+83
-0
-
188. 匿名 2022/01/17(月) 02:28:55
築何年かわからないぐらいの狭いボロ家に住んでた。
お金持ちの友達が初めてうちを見た時にバカにしたように笑ってたのがちょっと悲しかったな…
環境に慣れちゃってたけどその時初めてうちってヤバイんだって気づいた。+67
-0
-
189. 匿名 2022/01/17(月) 02:30:11
うちもボロ家。夜中になると天井裏でネズミかイタチの大運動会。駆け回ってる音が凄かった。ゴキブリにナメクジにムカデもでた。
幸い家族仲は良かったので、私たち子どもが社会人になってから家を立て直した。もちろんローンの支払いは子どもたちも分担してる。あとローンは半分、自分の貯金たまらないけど頑張るしかない。+71
-4
-
190. 匿名 2022/01/17(月) 02:30:59
このトピは闇が深いね+47
-2
-
191. 匿名 2022/01/17(月) 02:31:24
当時、こどもらしい感情は持ち合わせてなかったな。+38
-0
-
192. 匿名 2022/01/17(月) 02:31:46
祖父の家住んでたからめっちゃボロ屋だった
好きな男の子にバレンタインあげてお返しに来てくれたらしいけどうちがわからなかったらしい
そりゃこんなボロ屋に住んでるとは思わないなぁ
(服装は結構みぎわさん系の着ててお嬢さんぽかった私)
小学校の時班でみんなの家を回るっていう授業あってずる休みしました
結構金持ちの多い地区だったから辛かったよ
同じくらいのボロ屋に住んでた近所に優等生の女子いたけど同じ気持ちだったと思う+95
-0
-
193. 匿名 2022/01/17(月) 02:32:11
世の中は根深い闇に育った人がいっぱいいるってことか+37
-8
-
194. 匿名 2022/01/17(月) 02:36:18
家が社会の授業かなんかでとりあげられた。
戦後はじめて近代的な建物がこの校区に建ちました。みたいな授業
今も住んでますけど、、、
人間は昔洞窟に住んでいましたと同じテンションで
授業すんなと思った。+118
-0
-
195. 匿名 2022/01/17(月) 02:38:17
こども時代の格差ってまじでこたえる。+97
-0
-
196. 匿名 2022/01/17(月) 02:41:18
気になる人の親が物を捨てられない人らしく家がまじで汚いらしい。
それ聞いただけで引いたんだけど心狭い?+3
-14
-
197. 匿名 2022/01/17(月) 02:46:01
うちの家に猫や鶏を捨てにくる人がいた。+33
-0
-
198. 匿名 2022/01/17(月) 02:49:10
でも、借金してまで新築住宅やマンションに住まないとか、みんなの両親賢いよ。借家でも賃貸でも戸建てでも、安い賃料だったわけだし 当時のこと思うと、今は天国モードって方いると思う。+11
-14
-
199. 匿名 2022/01/17(月) 02:53:27
ボロ家とはすこし違うかもしれないけど…
2KのURに家族6人で住んでた
子供は男2人女2人
今にして思うとよく住めてたなあと思うけど、ビックリしたのがこないだ同窓会があって、色んな同級生がうちに遊びにきた時の話をするの
小学校の時の友達はまだわかるんだけど中学から一緒になった子も
あんな家によく悪びれもせず友達呼んでたなと我ながら感心した
一つだけ覚えてる当時のエピソードは脱衣所が無いお風呂を見て「どこで着替えるの?服を脱いでる時にお兄ちゃんが部屋から出てきたりしないの」って友達が不思議そうにしてたこと
お風呂入る時間は決まってたし私がお風呂入ってることはすぐ前の部屋にいる兄にはわかるし暗黙の了解で出てこないようにしている…みたいなニュアンスを伝える説明が上手く出来ずに面倒になり風呂場の中で着替えてるって答えた記憶
そのURも建て替えでもう今は無い+12
-3
-
200. 匿名 2022/01/17(月) 02:55:21
ボロ家でも家族仲良いかどうか、
親がまともかどうかで人生変わるね。
うちなんか…(泣)+73
-1
-
201. 匿名 2022/01/17(月) 02:57:49
>>35
団地ということは少なくとも4階か5階建の集合住宅だと思うんだけどそれでボットン便所なの?
上の方の階の人のウンコはヒューって落ちてくの?
+19
-7
-
202. 匿名 2022/01/17(月) 03:02:39
まあ、殆どの人がその時よりいい所住んでんだろうから、人生下降してる訳じゃないんだから、いいじゃん。+5
-12
-
203. 匿名 2022/01/17(月) 03:04:26
>>198
めちゃボロいけど場所は悪くなくて、安くはなかった。+8
-0
-
204. 匿名 2022/01/17(月) 03:05:05
>>198
あなたは違うということ?+4
-0
-
205. 匿名 2022/01/17(月) 03:05:43
>>202
辛い思いした事は消えないよ。笑い話に出来る事ばかりじゃない。+55
-0
-
206. 匿名 2022/01/17(月) 03:06:23
>>203
なので、かなりの無駄でしたね。+5
-0
-
207. 匿名 2022/01/17(月) 03:11:56
ボロいうえに「家庭環境が悪い」のお手本みたいな家+64
-2
-
208. 匿名 2022/01/17(月) 03:14:35
>>29
うちも。
しかも狭すぎて先生どこに座ったらいいのか困ってたわ
ほとんど家賃のかからないようなところだったらしい。
幼稚園の頃から友達に家見られるの恥ずかしかった。
いつだったか窓を直す業者さんが来たときに「こーぉれは寒いわぁーー、、」
って、ものすごく同情されたの覚えてる+146
-0
-
209. 匿名 2022/01/17(月) 03:16:04
>>207
うちもひどかった。
小さい頃は父親がヌードのカレンダー飾っててけっこう嫌だった+71
-0
-
210. 匿名 2022/01/17(月) 03:17:33
>>96
家の中なのに、屋根飛んで、キッチンはほぼ外だったよ。+30
-1
-
211. 匿名 2022/01/17(月) 03:17:38
>>201
前に軍艦島出身の人がそんな話してたの思い出した。
まさか軍艦島出身ではないと思うけど。+21
-0
-
212. 匿名 2022/01/17(月) 03:20:11
>>192
みんなの家をまわるとか、集団下校とかが憂鬱というか地獄だったね+112
-1
-
213. 匿名 2022/01/17(月) 03:24:51
友達が「こんなところに人が住めるの?」って言った。+44
-0
-
214. 匿名 2022/01/17(月) 03:25:06
>>176
わかる気がする
暗くしてたらシャレにならないというか
母娘で知り合いの家に間借りしてた綺麗な女の人もそうだよね
いじられたりするのを回避するために、クラスのトークをまわす人になったとか+40
-2
-
215. 匿名 2022/01/17(月) 03:26:47
>>192
みんなの家を回るって辛すぎる
家庭訪問でそれぞれの家を見てたら、差がある事は先生だってわかるだろうに…+132
-0
-
216. 匿名 2022/01/17(月) 03:28:41
うちもひどいボロ屋だったけど、その地域はけっこうそういう家も多くて。
当時菊池桃子をちっちゃくしたような可愛らしい女の子がうちよりボロボロのトタンみたいな家に住んでいてちょっといじられて可哀相だった
私はブスだから逆にボロ屋に似合ってたかも
という自虐もしてしまうよね+92
-0
-
217. 匿名 2022/01/17(月) 03:31:02
google mapで探されて笑われてる+11
-1
-
218. 匿名 2022/01/17(月) 03:34:17
>>160
リカちゃんハウスなんて夢のような邸宅だよね
リカちゃんハウスを買ってもらえなかったことも寂しかったけど、うちはあんな高いもの買ってもらえるわけがないってわかってた
ティッシュの箱とか色々使って邸宅に見立てて遊んでた+103
-0
-
219. 匿名 2022/01/17(月) 03:37:32
>>152
食べたことないものばかりだったから、たまに食べ方わからないものもあった
そしてひねくれ者の私は「食べたことない」とか「初めて食べる」とかそういうことが言えない子供だった
貧乏で恥ずかしいことだと思ってたから+43
-0
-
220. 匿名 2022/01/17(月) 03:42:24
>>1
私も貧乏長屋育ちですが、恥ずかしいとは思ってないです。
3軒長屋で全部2Kの間取りの真ん中が家でした。
右隣は当時まだあったストリップ劇場の踊り子さんたちが支度するお部屋。
庭は縁側で続いていて、踊り子さんたちにおやつもらったり両親のどちらかが戻るまで相手してくれたり、時には保護してくれた、ありがたい想い出しかないです。
限りなく育児放棄されてた中で、おねえさん達がごはん食べさせてくれたりしてね。
共同の庭に琵琶の木があって、琵琶の実をお姉さんたちと収穫したり、楽しい想い出しかないし、長屋でよかったって思ってます。+206
-2
-
221. 匿名 2022/01/17(月) 03:45:21
>>1
凄い古い住宅地が、突然開発されて周辺一帯は、オレンジっぽい屋根やベージュの壁、白い出窓、デザイン性の高い鉄柵など、お洒落で綺麗な外観の一軒家が並んでたのに、うちだけ灰色の瓦屋根で一部はトタン壁になってる様な昭和のボロい家屋のままで恥ずかしかった
ギリギリ開発区域のラインから外れた場所がうちだったみたいで、当時はは意味もなく親を恨んでたw+33
-3
-
222. 匿名 2022/01/17(月) 03:53:44
うちの実家
今でも風呂ない長屋だよ+19
-0
-
223. 匿名 2022/01/17(月) 04:01:06
今現在の家がボロ家
断熱材入ってない昔の家
冬の隙間風も夏の湿気も凄いです
話し声も家の中でも外でも丸聞こえ
エアコンの暖房設定27度にしても15度位にしかならないよ
今日も台所のオリーブオイルが固まって四苦八苦+57
-1
-
224. 匿名 2022/01/17(月) 04:08:22
今はもう取り壊して無いけど、実家が茅葺き屋根の平屋で数十年前の大地震で屋根に穴あいてビニールシートで補強。台風が来ると家がギシギシ鳴るし、床は下がってすきま風、壁は穴が開いて外が見えるしで…+16
-0
-
225. 匿名 2022/01/17(月) 04:18:26
私は親戚の家の倉庫を借りて家族で住んでました。
+12
-0
-
226. 匿名 2022/01/17(月) 04:59:15
親にそれなりに稼ぎがあったとしても新築やリフォームはお金かかるしやっぱり何年かは我慢必要よね+19
-1
-
227. 匿名 2022/01/17(月) 04:59:29
>>9
我が家も
親戚集まるとき襖取った+94
-0
-
228. 匿名 2022/01/17(月) 05:21:45
10歳までめっちゃくちゃ狭いボロ屋に6人で暮らしてたw居間の扉壊れてそこだけ新しくなった時、嬉しすぎて紙に通行証明(通る人はサインを~的なw)書いて糊で扉に貼ってブチ切れられた悲しい思い出…+51
-0
-
229. 匿名 2022/01/17(月) 05:34:17
築50年位。
30年位前に水回りは直したからトイレは水洗だけど・・・。全部和室、襖が仕切りで少ない壁は砂壁。廊下掃除をしても、なぜか数時間後には埃がおちている汚家。縁側は勿論全面窓で掃除は大変、扉は歪んでいたり隙間風が凄く、汚家を増長させるように買ってから1度も洗わないマットや絨毯を敷き詰めている。日当たりの悪い洗面前は白蟻に喰われたらしいのに直さず、板を敷いている。お風呂は灯油を使って水を温めるタイプ。階段が急。
現代風に表記すると7LDKを2年前お悔やみごとで、ゴミ屋敷の半分を病みながら、ごみ捨てや掃除をしたり業者に依頼して大型品を処分して貰ったけど、また悲惨な状態になっているのだろうなぁともはや他人事。ボロ家+汚家+エアコン無し+毒で、私には帰れる家はない。+34
-2
-
230. 匿名 2022/01/17(月) 05:38:33
ど田舎築100年以上の古民家でした。隙間風、虫は当たり前。未だに倒れないのが不思議。+17
-0
-
231. 匿名 2022/01/17(月) 05:42:32
>>14
フイタ、申し訳ない。+46
-8
-
232. 匿名 2022/01/17(月) 05:57:00
>>10
同じく。
裏が雑木林の築60年あばら家に住んでいただけで、宝石のような美しい玉虫や足の本数の多さがえげつないカマドウマ、何度逃がしても必ずお風呂場で鉢合わせするサワガニにTの形してる巨大ヒルなどなど、いつでも近くにいた。
珍しい虫捕ったんだぜ!と子供たちの噂になる謎虫はすべて実家にもいるメンバー。
そこらの同級生よりも謎虫に関する知識と経験が頭一つ抜きん出てたわ。+124
-0
-
233. 匿名 2022/01/17(月) 06:04:03
ボロかった実家がリフォームしたんだけど前より変になり、使い勝手も悪くなった。しかもすごく寒くて滞在するとお腹壊すからあまり寄り付いてません。+10
-1
-
234. 匿名 2022/01/17(月) 06:10:55
このトピ見てるとボロ家とゴミ屋敷はセットなんだよね…
+13
-5
-
235. 匿名 2022/01/17(月) 06:11:14
>>9
わかるわ!ふすまの家だった!ぼろくはなかったけど、
プライベートがなかった、今ボロやだけど落ち着く+81
-0
-
236. 匿名 2022/01/17(月) 06:14:43
祖父が建てた平屋。
柱はしっかりしてて台風にも強い作りだったけど、屋根壁はトタンで錆びてたりしたから、外観は兎に角ボロボロだった。
隙間風当たり前、ぼっとん便所、ネズミが居間とか通過したりのボロ屋だった。
しかも学校の通学路沿いにあるから同じ学校の子達に出入りを見られるのが本当に嫌で恥ずかしかった。+33
-0
-
237. 匿名 2022/01/17(月) 06:15:57
>>14
それは辛いわ+79
-1
-
238. 匿名 2022/01/17(月) 06:17:29
>>173立ち退きが決まるまで実家はめちゃくちゃボロかった。雨漏りするしお風呂は壊れたままで入れず近隣の工事で地盤沈下しててひどかった。その上母親が掃除嫌いでほこりまるけ。本人曰く掃除しても綺麗にならないからだった。引っ越してからは毎日掃除してる。夫婦喧嘩も減ったみたいだしやっぱり住む場所は大事かもって思った。
+73
-1
-
239. 匿名 2022/01/17(月) 06:22:45
>>236
後半同じ!見られたくないから30分早く家出てた。帰りもよそで時間つぶしてから帰ってたな。
Gも頻繁に出てたし風呂にはナメクジ、屋根裏で野良猫が死んで天井から蛆が降ってきてたことある。+13
-0
-
240. 匿名 2022/01/17(月) 06:41:20
>>198
たしかに友達の都心のボロ屋はアパートに代わって、家賃収入で生活してる+8
-0
-
241. 匿名 2022/01/17(月) 06:48:19
住む家は子どもにはどうしようも出来ないわ、だから親が子どもに与えられる環境の一つ。物心ついた子どもが自分と友だちの違いを認識するのが家。友だちを羨ましいと思ったり、自分が大人になったら大きな家に住みたいと夢を持ったり、上を目指す力にはなるし、与えられたものが立派でないことは別に悪いことばかりでもないよ!+63
-0
-
242. 匿名 2022/01/17(月) 06:49:37
>>201
コメ主の団地がどうかはわからないけど、平屋や2階建てのアパートみたいな団地も稀にあるよ+30
-0
-
243. 匿名 2022/01/17(月) 06:51:49
>>1
取り壊しが決まるまで家族と長年住んでしまった
自分で引っ越した経験がなくてそれも腰を重くさせてた
でも一度引っ越しを経験すると賃貸なんだし何でもっとまともな物件に移り住まなかったんだろうと後悔
外観は古くても部屋がキレイにリフォームされてれば満足だし
長年住んだところは外観も部屋も土台が汚なすぎて精神が年々荒んだし、家族も家庭も人生もすべて嫌気がさしてた
+38
-1
-
244. 匿名 2022/01/17(月) 06:53:25
>>1
保育園児の時、一軒家でお風呂場からキノコ生えてる家に住んでました
いろんなところがボロボロで、トイレとか床が抜けるんじゃないかと思うくらい別の意味で怖かった
子供心ながらにキノコのお風呂場は好きでしたが、両親は嫌だったみたいであまりその時の家の話をしたがりません
今は取り壊されて、別の家に住んでます+37
-0
-
245. 匿名 2022/01/17(月) 06:53:58
>>107
凄い心のナイフでザクザクやってて笑った。+28
-0
-
246. 匿名 2022/01/17(月) 06:54:15
>>6
中学生以降は誰も家に呼ばないしあげなかった
玄関に来られるだけでもストレスだった
+127
-0
-
247. 匿名 2022/01/17(月) 06:55:31
>>173
うわ自分と全く同じで衝撃🤣🤣
+6
-0
-
248. 匿名 2022/01/17(月) 06:56:40
発達障害井上死刑囚ニダ!
信頼はチン○の皮の様にもろい!+0
-5
-
249. 匿名 2022/01/17(月) 07:07:04
>>28
うち、実家と義実家が近いんだよね
義実家にお歳暮贈るから住所教えてって言われたけどよう教えられへんかった
もし、どんなとこか様子見に行かれたら態度変わると思う+44
-6
-
250. 匿名 2022/01/17(月) 07:08:42
>>5
優勝+130
-3
-
251. 匿名 2022/01/17(月) 07:11:12
>>12
うちも!うちの場合は、祖母が
発泡スチロールの箱に水溜めて
玄関の外にぽちゃんされてた。
それ見て学校行った記憶www+51
-2
-
252. 匿名 2022/01/17(月) 07:11:16
築100年以上のボロ家です。
トイレや風呂行く時もまず履き物履かないといけない+33
-0
-
253. 匿名 2022/01/17(月) 07:11:17
自分の外見はそこそこいいのに恋愛できなかった。家のせいで。+66
-0
-
254. 匿名 2022/01/17(月) 07:12:03
間取り的に全自動洗濯機が置けなかったから二槽式洗濯機使ってた
今でもその実家では親が二槽式使ってる+18
-3
-
255. 匿名 2022/01/17(月) 07:14:00
>>79
とにかく掃除がしづらい造りだよね、、
家を好きになれないからインテリアとかも興味なくなるし。
+56
-1
-
256. 匿名 2022/01/17(月) 07:14:47
>>158
わかる。でも、安い家具(私の場合はプラ製だけど)捨てやすい、下にコロコロついてるから動かしやすいのが利点だと思っている+19
-0
-
257. 匿名 2022/01/17(月) 07:21:53
>>127
屋根無くて家の一部がほぼ外だけどね。+18
-0
-
258. 匿名 2022/01/17(月) 07:22:21
何故か、大概
ボロ家+物が多い+ごみ屋敷orごみ屋敷気味+毒親or毒親気味
な組み合わせだよね…
うちは、この組み合わせです…+75
-2
-
259. 匿名 2022/01/17(月) 07:23:26
このトピ、共感してばかりです。
私は小学校の集団下校でみんなにボロ家がバレるのが嫌で、隣のアパートの前でバイバイと手を振って、誰もいなくなってからボロ家にさっと帰っていました。+66
-0
-
260. 匿名 2022/01/17(月) 07:29:01
>>127
ほんと広い。
うちの実家の2kとは比べ物にならないわ+13
-0
-
261. 匿名 2022/01/17(月) 07:29:53
>>12
うちは父親がしっぽを持って灯油をかけて火を付けてた
もうトラウマすぎて父親が嫌いになった
ネズミは害獣という認識ね+124
-6
-
262. 匿名 2022/01/17(月) 07:32:02
>>9
それはボロやじゃなくて、古いお宅だと思う。
昔は立派なオウチだったと思うよ。
あなたの家は、ちょいニュアンスが違うと思う。+160
-0
-
263. 匿名 2022/01/17(月) 07:39:13
>>249
私も義親私の実家見たことないよ!+8
-3
-
264. 匿名 2022/01/17(月) 07:41:02
>>259
やまとなでしこの桜子も違うマンションで降ろしてもらってってしてたよね!
私も、見た目は桜子とかすってもないですが、同じく違う人の家でバイバイしてました。+44
-0
-
265. 匿名 2022/01/17(月) 07:41:09
>>9
他の方も書いてるけど、それって立派な邸宅じゃないの?+93
-0
-
266. 匿名 2022/01/17(月) 07:41:43
家にいる時に外から同級生男子たちらしき声が聞こえて来ると息を殺していたの思い出す。
自転車も隠してたw
幼なじみの男の子(綺麗な家)は出来た子で「おい!ここガル子んちだぞー」みたいな事を言わないでくれていたから感謝してたw+90
-0
-
267. 匿名 2022/01/17(月) 07:42:07
>>31
地元の友達は仕方ないもんね。
イヤでもバレるし。
私もそうだった。+26
-0
-
268. 匿名 2022/01/17(月) 07:44:49
>>79
古民家でもオシャレなとこは手入れされてるし、屋根もお金かけてる
そこまでのリフォームのお金で安い家一軒たつと思うわ
何より暖房器具にお金かけてるんだよね
結局古民家の魅力はレトロな見た目なのよ+43
-0
-
269. 匿名 2022/01/17(月) 07:45:25
>>49
きほチャンだよね。仲良しの重盛さと美が
あの家でPV撮ってたから知ってた。
ほとんど外みたいな感じだったね。+39
-0
-
270. 匿名 2022/01/17(月) 07:46:15
>>55
小学生の頃仲良かった友達の家に行ったら、3階建てでお庭も超広くて、ほんとにお金持ちの家だった。暖炉まであったよ。
綺麗なお皿とカップでケーキと紅茶を出してくれて、こんな美味しいものがあるのか!と衝撃だった。うちなんてふるーい長屋で冬はストーブのみ。おやつなんて買ってくれない。トイレは変なタイル敷き詰められてるし、冬は凍ってたわ。
こんなにも生活に格差があるなんて子供ながらに悲しかった。+110
-2
-
271. 匿名 2022/01/17(月) 07:46:40
>>253
私は今結婚してるけど、旦那も、旦那両親も、我が子でさえも実家に一度も連れてきてないよ。
両親も恥ずかしいみたいで絶対に呼ばない。
自分でも闇を抱えてるな~と思う。+57
-2
-
272. 匿名 2022/01/17(月) 07:46:54
狭くて古いトタンの家で猫飼ってた。野良猫も自由に 出入りしてた。その他ここにこれまで皆さんが書いてきた経験がほぼ当てはまる感じ。ナメクジ、蜘蛛、ネズミはあたりまえ、そういえばカマドウマがよく出たよ。+20
-0
-
273. 匿名 2022/01/17(月) 07:47:17
>>265
横
築50年たってるのだし、なかなか古いと思う
一見すれば豪邸みたいだけど、畳とふすまだらけの家ってめっちゃ寒いのよね
縁側からの冷気もすごいし、基本木造だから場合によっちゃ板も歪んでミシミシ+47
-0
-
274. 匿名 2022/01/17(月) 07:49:29
雨漏りしてたなー
特に台風のときはやばかった
ネズミいたし、かえるとかカマキリとかどこから入ってきたのってくらい虫が出てきた
新しいきれいな家に住んでる友達が羨ましかった
+7
-0
-
275. 匿名 2022/01/17(月) 07:49:38
>>47
うちも。窓の鍵も今みたいのじゃなくて、カチャカチャ回すやつだった。+47
-0
-
276. 匿名 2022/01/17(月) 07:49:50
三年前に住んでた文化住宅。築60年。ボットン便所で臭いを外に出す煙突の扇風機が壊れていて部屋がアレの臭いで充満。夏になると畳の隙間から蟻の行列。雨が降るとどこから来たのかナメクジが廊下をはい回る。今はまともなアパートに住めているけど今考えてもよくあんな所に住んでたもんです。間違っても人は呼べないな。+26
-0
-
277. 匿名 2022/01/17(月) 07:51:48
>>263
え?それで結婚したの?素性明かさないとか詐欺じゃん+18
-9
-
278. 匿名 2022/01/17(月) 07:51:52
>>192
お嬢さんぽい服装の例えがみぎわさんなのが草+38
-0
-
279. 匿名 2022/01/17(月) 07:54:06
友達のきれいな家に遊びに行ったあとはしばらく落ち込む、きれいな家に住んでる自分を妄想する、親を恨む、この繰り返し。なんかみじめだったよなぁ。+82
-0
-
280. 匿名 2022/01/17(月) 07:55:11
>>277
よこ
家に呼ばなくても外で会食すればいいんじゃない?
だいたい〇〇の辺に住んでます〜とか
結婚する旦那は住所知ってるだろうし+48
-1
-
281. 匿名 2022/01/17(月) 07:56:21
>>112
いいなぁ。そういう風に思えるって、家族が仲良かったの?+28
-0
-
282. 匿名 2022/01/17(月) 07:56:37
お風呂が家の離れにあって薪で沸かすやつだった
毎回すごい手間だった。冬は凍るし
今じゃ考えられない。+18
-0
-
283. 匿名 2022/01/17(月) 07:57:13
私も実家が築60年でボロボロ
ボットン便所で薪で沸かすお風呂、ムカデやナメクジが出る家だった
もう空き家になってて倒壊の危険があるけど、お金がなくて解体できない
クソ田舎にあるから売却もできない負の遺産+37
-0
-
284. 匿名 2022/01/17(月) 07:57:37
仏壇の部屋の畳の上をアリが行列で歩いてたりしたなぁ笑+5
-0
-
285. 匿名 2022/01/17(月) 08:00:04
サンシャイン池崎の元実家を見ても別に驚かなかった。私から見たら普通。+35
-0
-
286. 匿名 2022/01/17(月) 08:00:11
>>56
うちも長年ボットンだった。
私が家出て大人になってから
大家さんの方から工事するって言われて
水洗になってた。
私が子供の頃でさえボットン珍しかったから
もっと早くやってほしかったよ。+35
-1
-
287. 匿名 2022/01/17(月) 08:00:17
みんないくつぐらい?私は37なんだけど、昔はこういう家割とあった記憶。友達の家も壁がなかったし。今こういう家あんまりないよね。
ちょうど小学生の息子と水ダウ見てて、綺麗な住まいがあることはありがたいことよって話をしたわw+29
-1
-
288. 匿名 2022/01/17(月) 08:00:57
築年数とボロ家は必ずしも一致しないと思うけどな。+11
-0
-
289. 匿名 2022/01/17(月) 08:03:08
>>126
うちもシャワー無いから洗面器ですくってた。
夏に友達に『え?夏なのに湯船入るの?
普通シャワーだけじゃない?』って言われたの
今でも覚えてる。でもシャワー無いって
言えなかったなぁ。+58
-0
-
290. 匿名 2022/01/17(月) 08:03:33
>>6
そもそも自分の家は
誰の家に集まる〜?の
選択肢にすら話は出なかった笑
同級生みんな気を遣ってくれてたから
いじられた事ないし
周りに感謝してる+126
-0
-
291. 匿名 2022/01/17(月) 08:05:40
>>287
今もこういう家はあるんですよ泣
知らない、目につかないようなとこにあるだけです泣+12
-0
-
292. 匿名 2022/01/17(月) 08:07:30
>>12
でも処分するだけまだいいかも。
ネズミーと糞尿とダニと一緒に暮らしてる人もいるし。+65
-0
-
293. 匿名 2022/01/17(月) 08:08:02
>>9
わかり過ぎる!
壁がなくて襖で部屋が仕切られてるのよね
だから廊下がない
部屋数は多いけど半分くらいは通路代わりのスペースになってる
とにかく現代の生活スタイルに馴染まない+88
-2
-
294. 匿名 2022/01/17(月) 08:09:18
>>174
こんな人並みな未来があったなんて子供の頃は想像出来なかったよ
+33
-0
-
295. 匿名 2022/01/17(月) 08:09:46
ボロい2階建ての長屋に住んでた。
トイレはボットン。2階は1部屋のみ。
もちろん自分の部屋なんて無し。
あと今思うと謎なんだけど
お風呂のドアがなかった。後付で祖父が
シャワーカーテンみたいの付けてた。
あと、砂壁だった。
あと裏口のドアが閉まらなくて
のら猫が勝手に入ってきたりしてた。
Gとクモは、しょっちゅう。+13
-0
-
296. 匿名 2022/01/17(月) 08:10:12
うちは見栄はりで大きな事を外では言う親だったから裕福だと錯覚していて、友人の家に行き自分ちがみすぼらしいと初めて知った
錯覚してた分恥ずかしさが大きい+27
-0
-
297. 匿名 2022/01/17(月) 08:11:19
>>47
うちもそれだった
そして模様に入り込んだカビが取れなくて諦めてた…+31
-0
-
298. 匿名 2022/01/17(月) 08:12:34
長屋育ちでその後も安アパートを転々とした私
結婚して義理実家を継いで住んでるけど
築50年超、風呂なし、洗濯機外置き(の場所さえ狭く全自動だったのをわざわざ二層式に買い替え)、はしご並みの急階段、すべての部屋が四畳半、屋根裏ねずみの運動会、何より隣家と壁がぴったりくっついて長屋方式の家、
長屋に生まれ長屋で死にそう
ついに這い上がれなかった+52
-0
-
299. 匿名 2022/01/17(月) 08:13:02
>>43
自治体から強制されるのに補助とか無いんだ…。80万て😭+101
-0
-
300. 匿名 2022/01/17(月) 08:13:20
>>29
低レベルな教師はそれ以降差別して見下してくる。
レベルの高い教師は変わらず接してくれる。
わかりやすかったよ。+76
-0
-
301. 匿名 2022/01/17(月) 08:14:41
>>11
水ダウで初めて見たんだけど、この家からどうやって芸能人になったのか知りたい。
明るくて可愛い子だったからスカウトとか?
ちゃんと服とか買ってもらえてたのかな?
父がお酒好きだったみたいだけど、働いてない訳じゃなかったんだよね?+78
-1
-
302. 匿名 2022/01/17(月) 08:14:53
>>258
家は物多い+ゴミ気味+毒親。それにペット飼うし狭い家で両親タバコ吸いまくり朝は父親がヘアスプレーかけまくり(洗面所が無く子供らが朝ご飯食べてるテーブルに鏡を置いて)と衛生面健康面でかなり問題のある家でした+28
-0
-
303. 匿名 2022/01/17(月) 08:15:03
玄関がガラスと木で出来た引き戸で、鍵は内側からネジみたいに閉めるタイプだった。
最終的にはその鍵も壊れ、とりあえず割り箸を差し込んでるだけの状態。
よく何事もなく過ごせていたなと思う。+47
-0
-
304. 匿名 2022/01/17(月) 08:15:19
>>18
同じく!+24
-0
-
305. 匿名 2022/01/17(月) 08:15:45
すっっっごい傾いてたよ!!友達くるとみんな転びそうになったり酔ったり。餃子のお皿に直接タレ入れて傾きを利用してた。
昭和初期の建物だったらしい。あと東日本大地震の後、引っ越しの時発覚したけど母の嫁入り道具のタンス達の重さに耐えられず、畳の下が抜けてた。そこからすごい虫出てきてた。地震の後やけに虫が多いなと思ったら地面と繋がってた。
あと台所の天井の板が薄くなっちゃってもはや紙のようになってたかな。+43
-0
-
306. 匿名 2022/01/17(月) 08:15:55
やっすいボロ屋だけど、50年かけて耐震工事や屋根の吹き替え、外壁2回、
建て増しにキッチンリビングリフォーム、トイレの水洗工事、お風呂をシステムバスに、
数年に一度のシロアリ駆除などなど、地元の駅前のマンションもう一軒買える位お金かけてる
でもデザインもボロくて汚い。+18
-1
-
307. 匿名 2022/01/17(月) 08:17:03
>>6
小さい時は気にせず友達来てたけど、中学生の時に「マジでここに住んでるの?」って言われて初めてボロ家なんだって知った🥲+96
-1
-
308. 匿名 2022/01/17(月) 08:17:53
うちもボロ屋、ゴミ屋敷、ネグレクトだった。
もちろん友達なんか呼べなかった。
意地悪で好奇心旺盛な同級生が、うちの前でどうしてもトイレ行きたいから貸して。漏れちゃうって言うから貸したら、次の日みんなを集めてどれだけ酷いか図解してた。それから虐められたな。
祖父母の土地に建ててたから、相続で取り壊しになった。都内の一等地だったから土地はかなりの値がついたんだけど、母はあの家が大事。売りたくないと大騒ぎ。親戚一同ドン引き。
ちなみに解体は重機にロープ繋いで引っ張って、5分で瓦礫になりました。+76
-0
-
309. 匿名 2022/01/17(月) 08:20:11
>>47
年末年始帰省した時に、「今こういうの人気あるんだよなあ、綺麗に外せれば高く売れるのかなあ、見事に我が家のガラス全部これじゃん」って思いながら見てた+53
-0
-
310. 匿名 2022/01/17(月) 08:21:04
>>174
エアコンがあって水洗トイレでいつでもお湯やシャワーがつかえる。子供はお友達を呼んでおやつやゲームで楽しそう。
幸せです。でも小学生時代の自分にも味合わせてあげたかったなあ…。涙出てきた。+99
-0
-
311. 匿名 2022/01/17(月) 08:21:42
>>211
近所に3〜4件くっ付いてる細長い平家の団地がありますよ。
そこだけスラムです。+12
-2
-
312. 匿名 2022/01/17(月) 08:23:39
>>240
都心の土地ってだけで恵まれてる+12
-1
-
313. 匿名 2022/01/17(月) 08:23:56
>>21
私は磯部希帆さん家事ヤロウで知った
凄いよね
でも可愛いし料理上手で親をディスってなくて親子仲良さそう
偉いなー+170
-0
-
314. 匿名 2022/01/17(月) 08:24:22
>>39
見慣れすぎてて怖くなかった
なんならゴキを食べてくれるいいやつだと思ってた+35
-1
-
315. 匿名 2022/01/17(月) 08:24:26
>>174
エアコンのある暮らしやお風呂のお湯の温度がボタンひとつですぐに決められる快適さを誰よりも噛み締めてるwでも実家を出るまでそんな暮らししたこと無かったから、エアコン使う時に少し罪悪感みたいなものがある…+40
-1
-
316. 匿名 2022/01/17(月) 08:26:04
築34年の実家。雨漏りか糞尿による染みが各部屋にあり一部は白カビ発生。
人体に悪影響あるのはわかるけれど瓦屋根(200万以上かかる)や床下消毒(5年に1回20万)や外壁とかとてもやるお金はない。
実家暮らしだと余裕と思われ叩かれやすいけれど祖父も父親もいないし母親も私も非正規で要介護の祖母もいて
生活と最低限の修繕(ボイラー交換、追い焚きできない風呂の灯油配達、冷蔵庫や洗濯機買い換え、中古車所有など)や固定資産税で精一杯。
処分しきれない粗大ごみ多数。実家ローンや借金がなく万が一全焼や倒壊しても一軒家だから他人に迷惑かけないだけマシ。+46
-0
-
317. 匿名 2022/01/17(月) 08:27:10
>>1
はーい!雨漏りにトイレはボットン、シャワーなしでした!+42
-0
-
318. 匿名 2022/01/17(月) 08:27:23
小学生の頃友達の家行って2階にトイレがあって凄く驚いた。2階に廊下があって部屋が何個もあって…この家に住みたいと何度もおもったよ+47
-1
-
319. 匿名 2022/01/17(月) 08:27:46
>>176
明るいわ
現実逃避で歌ばっかり歌ってた
授業中にも心のなかで歌ってたけどたまに心の中から漏れて隣の席の子から
歌歌ってる?って言われた事があるw
+39
-0
-
320. 匿名 2022/01/17(月) 08:28:20
>>289
>>126
「シャワー無し!洗面器使って髪の毛洗う選手権」があったら私達優勝候補だねw
今でも多分上手に洗える。身体が覚えてるw+49
-0
-
321. 匿名 2022/01/17(月) 08:29:59
>>28
うちは遠方に実家あっていつかこちら側の葬式とかで旦那の両親が来るとかなったらホテルに泊まってほしいと切実に思う。
無駄に広くてボロいから部屋はあるから、まさかの泊まるとかなったら恐ろしい
帰省した時今だに何も触れてこない旦那が不思議なくらいよ
+56
-0
-
322. 匿名 2022/01/17(月) 08:30:25
>>313
壊れてる冷蔵庫に鶏肉入れてた人?お父さんと仲良さそうだった+55
-0
-
323. 匿名 2022/01/17(月) 08:30:34
>>12
うちも鼠出てて兄が捕まえたのを空の水槽に入れてたら一匹目は寒さで翌日に死んでしまっててね…
二匹目捕まえた時は可哀想だから余ってた木くずと水と鶏のエサ入れてやってたら2日後に子供産んでてビックリした🐭🐭🐭🐭🐭
なんかさぁ
まん丸でウルウルの目に見つめられたら殺すに殺せなくて自立出来る程度大きくなってから山奥に捨てち行ったよ(´ー`)+80
-9
-
324. 匿名 2022/01/17(月) 08:37:20
うちの両親寒さに強いんだけど、みなさんもそうですか?冬に実家帰ると寒さがやばくて。
子供なんて、ばーばんちおうちの中なのに口から白い煙がでるって不思議そうにしてるしw
+23
-0
-
325. 匿名 2022/01/17(月) 08:39:36
金持ちの友達に大笑いされた
+2
-0
-
326. 匿名 2022/01/17(月) 08:40:57
>>302
うちもうちも。家族は母と二人だったが、
私がご飯食べてる正面でタバコスパスパ顔にかけてきたよ!そんなのが毎日。
喉悪くして手術しました。+13
-0
-
327. 匿名 2022/01/17(月) 08:41:20
>>176
明るいよ
笑ってないとやってらんないし
現実直視したくなかったw
+15
-0
-
328. 匿名 2022/01/17(月) 08:41:24
>>179
子どもには家のこと関係ないのに下に見られてた
友達にもそういう子いたし
絶対家のことでは勝てないから他のことでマウントとってた、心の中でだけど+22
-0
-
329. 匿名 2022/01/17(月) 08:41:48
>>323
私はネズミの赤ちゃんを押入れで見つけて可愛くって針の先でお水をあげたらそれ飲んで可愛さMAX
翌朝押入れ開けたら親ネズミに噛み殺されてた
人間の臭いが付いたのがいけなかったんだろうね…
+74
-1
-
330. 匿名 2022/01/17(月) 08:42:07
>>319
歌ってたら隣の家から苦情が来たw+11
-0
-
331. 匿名 2022/01/17(月) 08:44:52
雨漏り
トイレは和式
終いには床が抜ける
さすがに立退になったけどギリギリまで住むとこうだわ。+8
-1
-
332. 匿名 2022/01/17(月) 08:45:33
>>303
分かるー!!
鍵が壊れて締まらなかったの思い出した!!
今思うと怖い!!+11
-0
-
333. 匿名 2022/01/17(月) 08:45:54
>>7+27
-0
-
334. 匿名 2022/01/17(月) 08:46:10
ゴキブリやその他の昆虫達とネズミ達と、チョイチョイこんにちはしてたよ
大人になってから、友達が「ゴキブリなんて旅行に行った(南へ)ときに初めて見てギャーってなった! この辺にはいないもんねぇ!」と話していて「▪▪▪」となった。
子供の頃の話はあまりしたくないな+18
-0
-
335. 匿名 2022/01/17(月) 08:46:57
年が近い女のいとこがたくさんいた
いとこ達は普通の家に住んでいて法事とかで集まった時はよそいきの服を着ていた
コンプレックスで大人になった今もうまく話せない
+24
-0
-
336. 匿名 2022/01/17(月) 08:47:02
親が特殊な職業だったのもあり、築200年以上の家で育ちました。天井裏にハクビシンが住んでました。+12
-0
-
337. 匿名 2022/01/17(月) 08:47:54
>>324
強いよ
手先凍ってるのが普通
今も台所のお湯が出ないけどそのまま放置してる
昔っから蛇口からお湯が出る生活なんてしてかなったからそんなに気にならなくって
何かのついでの時に直してもらおうかと+10
-0
-
338. 匿名 2022/01/17(月) 08:49:21
>>303
同じ
外側から鍵が締められない
子供ながら外出時は不用心だなと思っていた
+16
-0
-
339. 匿名 2022/01/17(月) 08:50:21
>>5
家なき子+23
-0
-
340. 匿名 2022/01/17(月) 08:50:36
築50年くらいの木造ぼっとん便所の家に高2まで住んでたよ。土間もあって、風呂トイレは外。ネズミがいてよくネズミ取りにかかってた。寝てるときGに噛まれたこともあるし、外飼いしてた猫がどこからか入ってきて布団に一緒に寝てるとかよくあった。最後の1年くらいは湯沸器が壊れて、水でシャワー入ってた。平成の話です。+26
-0
-
341. 匿名 2022/01/17(月) 08:51:52
>>107
いい事言いたいみたいだけど、100%大きなお世話。
+25
-0
-
342. 匿名 2022/01/17(月) 08:52:20
>>10
南京虫とか+4
-0
-
343. 匿名 2022/01/17(月) 08:53:30
>>12
押し入れの布団を齧られてた+8
-0
-
344. 匿名 2022/01/17(月) 08:53:33
>>205
子どもの頃についた傷ついた心は癒やせてない
金持ちじゃなくてもいい普通で良かったの+58
-0
-
345. 匿名 2022/01/17(月) 08:53:37
>>13
今は綺麗な平家をご両親に建ててあげたんだよね
サンシャイさんのボロボロの実家を見たカジサックが「公衆便所みたい!」って馬鹿にしてだけどカジサックは親にナマポ不正受給させてたクズなのに
自分の親のことは恥ずかしいとは思わなかったんだろうか…+450
-4
-
346. 匿名 2022/01/17(月) 08:54:47
>>329
お化け見るより怖い体験だったね+47
-0
-
347. 匿名 2022/01/17(月) 08:56:24
雪が積もるとあちこちのドアが歪んで閉まりにくいとか開きにくいとか+4
-0
-
348. 匿名 2022/01/17(月) 08:57:43
>>1
庭だけはあるぼろ家だった
ガラス引き戸の玄関はネジ回して内側からかけるタイプの鍵で誰も使わず、常に台所の勝手口から出入り
その扉も下に隙間が開いてるから虫が侵入し放題
砂壁、隙間風のコンボで唯一良かったのは結露がないことくらいかな?アホほど寒かったけど+20
-0
-
349. 匿名 2022/01/17(月) 08:58:35
>>329
そこで人の匂いは気にしてないみたいよ?
356も直接手で触ってないし、多分巣がバレてしまったのがストレスになって子食いして次の子に供えて栄養回収しようとしたんだと思う
水槽に入れてた鼠親子は毎日ぐらい割り箸で子ネズミ掘り出して観察してたけど子食いはしなかった
子食いってただ単に親のたんぱく質不足って説もあるから気に病まなくて大丈夫だよ+66
-1
-
350. 匿名 2022/01/17(月) 09:03:41
>>18
家の実家もだよー
田舎だとまだあるよねボットン+34
-0
-
351. 匿名 2022/01/17(月) 09:06:30
>>28
分かる
でも挨拶しない訳にもいかないから旦那は2回だけ私の実家に来てくれた
妹は自己肯定感が高いのか何なのか、あの実家を見ても引かないかどうかで結婚決めるって結婚前に連れて行ってた
妹、強い…+120
-0
-
352. 匿名 2022/01/17(月) 09:08:42
>>1
うちも古い木造平屋のボロい家だったー。
お湯の温度は調整できないのでシャワー以外は熱湯が出る家だったw
だから湯船はいつも水入れてから入る。
洗面台はお湯は出ず、冬は氷ってた。
わたしが出てからリフォームしたけどね。+21
-0
-
353. 匿名 2022/01/17(月) 09:09:31
>>176
明るい
人とすぐ仲良くなれるって言われる
でも実際はめっちゃネガティブ
+35
-0
-
354. 匿名 2022/01/17(月) 09:09:56
>>1
私も!
うちも江戸時代とか明治時代にあったようなお隣と屋根が繋がったような長屋だったよ、うちだけ時代が止まったような。
18歳まで住んでてそれはそれは恥ずかしすぎた、幼少期の人格形成にも影響が出てたと言っても過言ではないぐらい根暗な子供時代だった
そのあと新築の家を買って引っ越して人生も変わったと思う
+59
-0
-
355. 匿名 2022/01/17(月) 09:10:37
夏になるとお風呂場に毎回ゲジゲジが大量に出ました。
中2で賃貸マンションに引っ越した時、お風呂が綺麗(ごく普通なのに)すぎて感動しましたw+12
-0
-
356. 匿名 2022/01/17(月) 09:11:57
>>232
Tの形の黒っぽいナメクジみたいな虫
謎だったんだけど、ヒルだったんだ
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル+10
-1
-
357. 匿名 2022/01/17(月) 09:12:01
うちもボロかったけど、友達の家はもっとボロくて、鍵穴から家の中が見えるタイプだった
飼い犬が外壁の真下を掘って家の中と繋がってた。
断熱材とかの概念がなく、ただの木の壁。
貧乏かと思いきや、数年後に屋上付きの3階建に立て直してた。+24
-0
-
358. 匿名 2022/01/17(月) 09:13:24
>>107
低学年で同じクラスの男子に囲まれて「貧乏の歌」とか歌われてみ?
実は本当の両親がどこかにいてその人はお金持ちである日迎えに来てくれる妄想とかする子供になるから。
家雪国だったから「お前ん家、家の中で雪降りそうだよなw」とか言われてみ?
さすがに雪は降らないけど実際家の中につららは出来るんだぜーとか開き直りたくなるから。+71
-0
-
359. 匿名 2022/01/17(月) 09:16:41
>>220
なんか映画みたいだな+131
-1
-
360. 匿名 2022/01/17(月) 09:17:02
>>220
周りにもそういう子が多かったとかではないのですか?+34
-1
-
361. 匿名 2022/01/17(月) 09:17:03
ボロのゴミ屋敷が時々夢に出る。嫌だわ。+17
-0
-
362. 匿名 2022/01/17(月) 09:17:10
>>333
サツキとメイの家って古いけど、デザインはモダンで質は良いよ。
当時にしてはある程度お金かけて作った家だと思うわ+49
-0
-
363. 匿名 2022/01/17(月) 09:20:33
ボロボロ団地だったけど親が定年後に再婚相手と暮らす為に退職金で豪華なマンションに引っ越し。
その後数年はいいけど今はそのマンションの管理費とかどうやって捻出してんのか、年金からも払えなくなったらどうするのか
色々と考えるとやっぱり極端な人は一生極端でそんな人が親だから死ぬ時はまた何かしらこちらがやるしかないのかと思ってゲンナリ。
親の再婚相手からは親の介護って1番可愛がって来なかった子がするもんなのよって昔からそういうふうにできてるのよねって恐ろしい事言ってくる。
そりゃー私は学費も自腹、車も自腹、全部すんなり出してもらってた姉達とは違うよね。
バカみたい。。。だけどグレて迷惑かけたし、1人だけ出来も悪くて可愛がれないのも、自分が親になってからは分かってしまった。+9
-0
-
364. 匿名 2022/01/17(月) 09:22:03
○キティの家思い出した+3
-0
-
365. 匿名 2022/01/17(月) 09:23:11
プライバシーがないんだよね。友達と電話するにも家族全員に丸聞こえ。思春期は着替えも大変。
自分の部屋なんて夢のまた夢だった。+51
-0
-
366. 匿名 2022/01/17(月) 09:23:48
>>356
それ最近うちの庭に出るようになった
今は住宅地で建売の小さな庭に
なぜ??こわいよね
+8
-0
-
367. 匿名 2022/01/17(月) 09:24:30
>>44
ガムテは地震対策じゃない?+0
-0
-
368. 匿名 2022/01/17(月) 09:26:55
>>313
こんな家からこんな可愛い人出てくんの?!+152
-3
-
369. 匿名 2022/01/17(月) 09:28:24
>>308
そのクソ性格悪い同級生が、不幸になっていることを願います!!+57
-0
-
370. 匿名 2022/01/17(月) 09:28:36
>>79
もともと良い木材を使ったしっかりした作りの家をリフォームするから映える
安普請の小屋はリフォーム映えしない+19
-0
-
371. 匿名 2022/01/17(月) 09:30:06
>>320
わかります。
なんの抵抗もなしに今でもやれるwww+18
-0
-
372. 匿名 2022/01/17(月) 09:31:18
>>13
ボロボロの実家じゃなくて、新しく建てた平屋のことを公衆便所って言ったんだよ。ひどいよねー+301
-0
-
373. 匿名 2022/01/17(月) 09:32:16
>>310
わかります。自分の子供の部屋は、色々と揃えて可愛くしてしまう。子供の頃の自分をなぐさめてる感じ。+52
-0
-
374. 匿名 2022/01/17(月) 09:32:38
>>38
家がボロくて男に降られたことある?私は何度もある😭+42
-0
-
375. 匿名 2022/01/17(月) 09:33:45
トイレは外のぼっとん。+8
-0
-
376. 匿名 2022/01/17(月) 09:34:03
>>270
うちもお茶を飲んでおやつを食べるという習慣がなかった
兄弟が多かったから食べ物があれば秒速でなくなるし、個室に憧れたなぁ+28
-1
-
377. 匿名 2022/01/17(月) 09:34:30
>>24
確か名前は、あばらや君だったと記憶+16
-0
-
378. 匿名 2022/01/17(月) 09:35:00
このトピ見て良かった。
最近昔の事なかった事にしてたの思い出して離婚踏みとどまれた。
アラフォーの今さら別れて飛び出しても何も持ってないからまた昔の暮らしになる所だったよ。
文句言わずに旦那に感謝して暮らします…といっても。夫婦仲悪すぎてメンタル崩壊してるんだけどね
子どもの前だけでもひたすら明るくして行こうかな
そうじゃないと死にそう+45
-0
-
379. 匿名 2022/01/17(月) 09:35:57
風呂トイレなしボロボロ一軒家社宅で野良猫が天井裏に入り込み天井がミシミシいってた+1
-0
-
380. 匿名 2022/01/17(月) 09:36:35
>>174
いまでもエアコンは贅沢だと思っているので、最小限にしか使わないようにしています+20
-0
-
381. 匿名 2022/01/17(月) 09:36:44
>>321
わざわざ旦那親呼ばなくて大丈夫よ。
近親者のみでとの遺言で。って 後日お知らせしたらそれで充分
私も若い時は悩んだからめちゃくちゃ分かるんだけどね+22
-1
-
382. 匿名 2022/01/17(月) 09:41:32
>>13
これで郵便物とかちゃんと届くのがすごいと思う。+125
-2
-
383. 匿名 2022/01/17(月) 09:41:48
>>22
うちは玄関の引戸が内側からしか鍵がかからないタイプ(ネジみたいなの)だった。
宅配屋さんから重宝されてたww←留守でも玄関に置いといてくれる。
金券が送られてきたとき、下駄箱のなかに入れときました!ってメモがあって家族で笑った。意味ないじゃん。
今じゃ考えられないな、、、+19
-0
-
384. 匿名 2022/01/17(月) 09:43:33
>>7
おまえんち、びっくりドンキーみたいだな。+18
-0
-
385. 匿名 2022/01/17(月) 09:45:07
>>362
お父さんの書斎は後から増築した部分だよね
テラスがあって二階にシャンデリアっぽい電灯もあってモダンでいいなぁと思った+15
-0
-
386. 匿名 2022/01/17(月) 09:45:15
>>315
分かる。エアコンは贅沢品だよねww
独り暮らしのときはどんなに暑くても頑なに扇風機。冬は石油ストーブにかじりついてた。+14
-0
-
387. 匿名 2022/01/17(月) 09:47:56
>>270
分かる~。
ティーカップで紅茶を出してもらったときに飲み方が分からなくてティースプーンですくって飲んだの思い出したww+50
-0
-
388. 匿名 2022/01/17(月) 09:48:45
>>313
お祭りか花火大会へバスタオルを浴衣風にして着て行ったって話だけなんか嘘ぽくて嫌だった。
でも本当可愛いから売れてほしい+56
-2
-
389. 匿名 2022/01/17(月) 09:51:42
>>361
ボロ家ってことを知らない友達が遊びに来ちゃってどうしよう!って夢をたまに見るよ。
目が醒めて夢で良かったと心から思う。+23
-0
-
390. 匿名 2022/01/17(月) 09:53:45
>>383
うちも内側からしか鍵が閉まらない捻るタイプの鍵でした!大人になってから全員外出してる時鍵が開けっぱなしだったのか疑問に思って母聞いてみたら記憶に無いらしいw+7
-0
-
391. 匿名 2022/01/17(月) 09:54:18
>>378
同じだよ。
頑張ろう。+12
-0
-
392. 匿名 2022/01/17(月) 09:54:43
>>39
アシダカくんいたねぇ。
ヤモリもたくさんいた。
ても一番イヤなのはムカデかな。+42
-0
-
393. 匿名 2022/01/17(月) 09:58:17
>>344
そうなの
普通でいたかったのよ(ToT)+19
-0
-
394. 匿名 2022/01/17(月) 09:58:55
みんな過去形なの?
うちは現在進行形で実家がボロ屋だよ。
+28
-0
-
395. 匿名 2022/01/17(月) 10:00:26
>>387
レモンティーの檸檬をスプーンで潰してから飲む様子をみて「あなた貧乏だったでしょう。私もそうだったからわかる」て言う昔見たドラマのセリフ思い出した。ゴマキが女優役で星野真理が記者役だったかな+27
-0
-
396. 匿名 2022/01/17(月) 10:00:30
>>7
ウサギ小屋みたいって言われた。+11
-0
-
397. 匿名 2022/01/17(月) 10:04:33
どッぽん便所で
友達が遊びに来たとき
吐いてました…+8
-0
-
398. 匿名 2022/01/17(月) 10:12:42
>>10
一年に一回羽アリが大発生した!
床にびっっっしりいるの。
父親に気にしすぎだ!とか言われて腹たちました。
あとはGはスタメン、、
高校の時はカバンにGが入ったのに気が付かずに学校に行ってしまい、朝のホームルームで大騒ぎに。。
ナメクジ、ムカデ、トカゲとかも出たし、
虫以外にも屋根裏にはネズミも猫もいて、、
ある日屋根裏から
『バリっ…バリっ…』
『ちゅ〜…』
っていう骨を砕く音と絶命する前の鳴き声が…
その後はネズミに寄生してた吸血ダニが発生…
地獄でした。。
私も自分の欲しいものは自分で手に入れる!
というハングリー精神が養われ、勉強してバリバリお金稼いで、旦那と共同名義ではありますが新築戸建を買いました。
虫に悩まされない毎日が幸せ(笑)
+101
-1
-
399. 匿名 2022/01/17(月) 10:16:39
>>113
それが原因でイジメまでいかないけど、ちょっと色々周りから言われたりしたよ。
デブだしチームワーク苦手だったのが原因でイジメられてたけど。+1
-0
-
400. 匿名 2022/01/17(月) 10:18:34
>>171
羊羹作れるって凄い。正直ないいお父さんじゃないですか。家のローンってきついですよね。+28
-1
-
401. 匿名 2022/01/17(月) 10:25:01
>>13
言い方悪いけどこういう所で育ってよくあんな良さそうな人間に育ったなぁ。親に恩を感じ、新しい家までプレゼント出来るとかすごすぎる。+341
-2
-
402. 匿名 2022/01/17(月) 10:30:56
築50年近く。天井から猫が落ちて天井に穴が開き、私の部屋は窓ガラスが欠けて隙間風がヒューヒュー、両親の部屋は壁が崩れ落ち、台所の流しの下はドロドロでした。親が必死で貯金しまくって建て直したのが10年程前。今は快適ですが、ボロ屋敷でも長年住んだ家が壊されて行くのを見るのは切なかったです。+12
-0
-
403. 匿名 2022/01/17(月) 10:33:35
私は結婚してボロ実家から抜け出せたけど、姉はとうとう彼氏を家に連れて来れず別れたよ。そして独身を貫くと言ってる。
子どもの人生変わるよね、ボロ屋は。
+71
-0
-
404. 匿名 2022/01/17(月) 10:35:15
>>351
うちも旦那に2回だけ来てもらった!
前日の夜、不安で眠れなかったよ。+39
-0
-
405. 匿名 2022/01/17(月) 10:40:20
>>10
風呂場にナメクジ、夏は10センチは超える巨大ゲジゲジ
小さいよくいるクモじゃなくて、毒蜘蛛みたいな足が太めの蜘蛛。
+35
-0
-
406. 匿名 2022/01/17(月) 10:40:49
>>12
うちはノリでくっつくタイプのネズミ捕りに引っかかったら、シートごとゴミ袋に入れて踏むか地面に叩きつけてた記憶がある。そして近くの歩道のゴミ箱に捨ててた…怖い+33
-2
-
407. 匿名 2022/01/17(月) 10:40:51
>>401
ここで育ってはいないんじゃなかった?
育った家もボロだったけど。+15
-0
-
408. 匿名 2022/01/17(月) 10:40:58
>>298
そこを出る選択肢は?
中古でもいいからもう少し広い一軒家購入とか+16
-2
-
409. 匿名 2022/01/17(月) 10:41:20
>>13
え、普通に廃墟。
+23
-2
-
410. 匿名 2022/01/17(月) 10:44:58
>>394
家の実家築100年近いよ
無駄に広いけどめちゃくちゃボロ屋
ど田舎だから両親いなくなったら積むよ
売れないし解体も大変そうだし返納にも応じて貰えないだろうと思う
今更実家帰っても仕事なんてないしどうすんのあの家…+16
-0
-
411. 匿名 2022/01/17(月) 10:45:40
>>270
格差というか自分ちと人の家は違うんだって認識はあった+33
-0
-
412. 匿名 2022/01/17(月) 10:46:17
>>52
兄弟それぞれ、今社会人として普通に暮らせてるの?
+3
-8
-
413. 匿名 2022/01/17(月) 10:47:02
>>376
個室って夢のようだったね
私は幼稚園の頃は「家が縮んでる」と言ってたらしい。
小学生になると「クリスマスプレゼントは部屋が欲しい」って言ってたの覚えてる+23
-0
-
414. 匿名 2022/01/17(月) 10:47:18
ボロ団地!
壁がカビる!
トイレはぼっとんでしたー!
お風呂は浴槽もちこみの床コンクリート!
ほんとにいやだった+11
-0
-
415. 匿名 2022/01/17(月) 10:48:10
>>388
このレベルだったら本当かも…って思ってしまった(磯部さん本人です)+55
-3
-
416. 匿名 2022/01/17(月) 10:54:13
玄関は人ひとり座る広さ、お風呂場はタイルじゃなくてむき出しのコンクリート、リビングに両親六畳の部屋に子どもが寝ていた。
湿気で壁はベチョベチョで黒カビすごかった…
+2
-1
-
417. 匿名 2022/01/17(月) 10:54:43
>>223
オリーブオイルってかたまるんだ。+4
-1
-
418. 匿名 2022/01/17(月) 10:55:46
>>290
あなた性格いいね
私はどうせ‥って捻くれてしまう
惨めで+19
-2
-
419. 匿名 2022/01/17(月) 10:57:33
>>410
うちはまだ築50年くらいだと思うけど、その他は同じ。元農家で土地もそこそこ広くて家の他にも掘っ建て小屋みたいなのたくさん建ってる。
本当に両親が死んだら詰む。+5
-0
-
420. 匿名 2022/01/17(月) 10:59:24
>>413
畳の部屋をカーテンで仕切って個室気分を味わってたわ
布団の面積が私の個室+25
-0
-
421. 匿名 2022/01/17(月) 11:00:20
極狭のボロ屋で箪笥に頭くっつくくらいの距離で寝てたな
よく地震とかで倒れなかったものだ
そんなボロ屋で生活しながら、何故かネグリジェってものに憧れたなあ
「お腹冷えるからダメ」って買ってもらえなかったけどね
そりゃ仕方ないか+9
-0
-
422. 匿名 2022/01/17(月) 11:00:47
>>14
わかる…!
私、小学校の近くだったから野外活動のときにうちの前通るのね。その度男子が「ボロ屋あった!」だとか「ここ、ガル子ちゃんの家なんだよ〜」って言われて凄く嫌だった。もはや納屋だもん。+125
-0
-
423. 匿名 2022/01/17(月) 11:01:28
>>229
何か小説を読んでいるように情景が浮かびます。文才があるのではないですか?+0
-4
-
424. 匿名 2022/01/17(月) 11:05:10
>>9
実家もです
ほぼ壁がなく柱と襖で支えている感じです…
+5
-0
-
425. 匿名 2022/01/17(月) 11:06:46
幼稚園の時に一軒家の友人宅で両親の部屋も見せてくれたんだけど、その時に生まれて初めてきちんとしたベッドってものを見た
マットレスが30センチくらいあって、布団カバーも素敵なの
いとことか他にも一軒家の友人宅には行ったことあったけど両親の部屋まではあまりみたことなかったし、いとこの家も布団敷いて寝ていたような。
我が家には重い重いせんべい布団とかつぎはぎのあるタンゼンとかしかなかったな
なんか本当に漫画に出てくるような布団だったかも+9
-0
-
426. 匿名 2022/01/17(月) 11:07:54
>>270
医者の娘の家に遊びに行った時、広い豪邸にお手伝いさんがいて、ケーキの盛り合わせ皿と紅茶を出してくれた。
うちなんてボロ団地でケーキは誕生日の1年に一度のご馳走、格差を感じた。+50
-0
-
427. 匿名 2022/01/17(月) 11:09:11
>>258
うちもそうだわ
そして低学歴
中学卒業後からずっと働いて家にお金入れてた+18
-0
-
428. 匿名 2022/01/17(月) 11:11:36
>>220
長屋って江戸時代みたいなのを想像してますが、流石に戦後の建築?+22
-0
-
429. 匿名 2022/01/17(月) 11:12:49
>>401
しかも猫好きで保護猫大事にしてるしてっていうのがまた好感持てるよね。+103
-0
-
430. 匿名 2022/01/17(月) 11:14:37
>>395
あれ潰しちゃアカンのね?!
人の目さえなければレモンチューチューしたいけどね+22
-0
-
431. 匿名 2022/01/17(月) 11:18:35
高校まで住んでたけど、すんげーボロ屋でした。
親戚に月一万で借りてた。
小さい頃は五右衛門風呂で、壁は土壁。裏山のすぐ側で陽は全く当たらないw
子供部屋は3畳で、ピアノを習うから板張りに改装したけどw
+6
-0
-
432. 匿名 2022/01/17(月) 11:21:39
>>220
私も子供の頃、そんな感じのお隣さんとのお付き合いがあった
ただ昭和末期〜平成はじめだったから懐かしい思い出になってる
自分はいずれここから抜け出してもっといいところに住めると信じてたしね
今はそういう時代じゃないし、貧乏家育ちはただただきついと思う+70
-0
-
433. 匿名 2022/01/17(月) 11:33:02
ボットンだし、風呂も途中まで薪で焚いてたし、なんかセールスのおばちゃんみたいなんが来た時、ここ人すんでる?て聞かれてめっちゃ恥ずかしかった
虫もネズミみ当たり前に出てたよ
+12
-0
-
434. 匿名 2022/01/17(月) 11:37:31
築50年位の家って住み辛いですか?平屋の賃貸があって築50年なんだよね。気になってるんだが。+3
-0
-
435. 匿名 2022/01/17(月) 11:39:59
昭和の団地育ちだし、結婚して住んだ家は築40年以上の平屋賃貸。
離婚して住んでる家もボロい戸建賃貸。
でもこの戸建賃貸、勝手にリフォームしていいから楽しいし居心地良いんだよね。なんか根っから貧乏なんだと思う。
マンションみたいな集合住宅息が詰まるし、人のウンコが自分の住居の中を通過するのも嫌なの。
+14
-1
-
436. 匿名 2022/01/17(月) 11:43:07
>>1
古いアパートだった。
外に洗濯機があって、ガスが外にあってカチカチボッって付けてた。
収納も押し入れだけで、六畳が2部屋に台所が3畳ぐらいかな?洗面所とお風呂場が同じ。
高校卒業までそこに住んでたけど、やっぱり小学生になると友達が家見て、え?ってビックリした顔でこれ家?って反応なんだよね。みんな戸建持ち家だったし。だから友達作れなくなったな。
子供の頃の夢が、階段があって自分の部屋があってシャワーのあるお風呂。猫と暮らす事。
今その夢叶ったけど、満足感そんなにないや。あの頃今の家に住みたかった。+49
-0
-
437. 匿名 2022/01/17(月) 11:44:19
>>435
戸建て賃貸いいな〜。ちょうどいい築年数の戸建て賃貸なかなかないんだよね。+8
-0
-
438. 匿名 2022/01/17(月) 11:46:26
>>401
確かこの家は池崎さんが独り立ちした後に引っ越した家って言ってたような。
住んだ事はないって言ってた。+59
-0
-
439. 匿名 2022/01/17(月) 11:49:14
2K3万円の超ボロアパート。
そこに家族4人で住んでた。最初は5人だったけど離婚して4人。引き戸の玄関開けたらすぐ部屋。その隣にもう一つ部屋だけどプライバシーもなんもない。兄弟3人でそこで思春期を過ごした。友達も来たことないけど兄は恥ずかしくないのかしょっちゅう友達呼んでたな、、、
友達と自転車乗ってアパートの前通った時に、うわー、やばいねこのアパート笑!って笑われて私んちだよ、、って言えなくてそれ以来疎遠になった笑
ほんと、普通の家に憧れたな。。なんなら普通の団地でさえも憧れてた。悲しい思い出。
+28
-0
-
440. 匿名 2022/01/17(月) 11:49:36
>>5
住所書く時どするの?
郵便物はどこに届くの?+59
-0
-
441. 匿名 2022/01/17(月) 11:51:48
六畳二間に5人家族。洗濯機は外置き(もちろん二槽式)、お風呂はシャワー無し。洗面所なんて無いから電子レンジに映る姿を見ながらドライヤーしてた。(鏡の代わり)ネズミも出たなぁ…
部屋は狭いのにトイレだけ無駄に広くて意味わからないアパートだった。笑
高校生で引っ越して初めて自分の部屋が出来た時は本当に感動しました。+20
-0
-
442. 匿名 2022/01/17(月) 11:54:35
さくらももこの、うちは貧乏って話がそんなに酷くないと思ってしまうぐらい私の実家はボロかったし、小学校低学年まで薪をくべる五右衛門風呂とぼっとん便所でしたわ…+22
-0
-
443. 匿名 2022/01/17(月) 11:55:36
>>436
441の者です。
私も同じようなアパートに住んでいたので親近感わきました。シャワーは本当に憧れた。家に来た友達に、聞かれても無いのに「今シャワー修理中で無いんだ」って嘘話したことあります。笑
見栄を張りたかったんだなぁ。+24
-1
-
444. 匿名 2022/01/17(月) 11:56:36
実家は取り壊してるからもう無いけど、雨にも負けず雪にも負けず、よく耐えたなって感じ。
その土地は農家の人が購入したらしく、グーグルマップで見たらビニールハウスになってた笑+7
-0
-
445. 匿名 2022/01/17(月) 11:57:24
>>442
分かります。「子供部屋があるだけいいじゃん」って思いました。笑+14
-0
-
446. 匿名 2022/01/17(月) 12:00:13
>>19
嫌味ではなく純粋に質問だけど、基礎を打たずに家が建つの?倒れないの!?+21
-0
-
447. 匿名 2022/01/17(月) 12:03:10
ボロアパートの◯◯◯荘出身で住所が荘なのが年賀状出すの恥ずかしかった。。
ご立派一軒家の友達が遊びに来た時、家を見回した後目線が哀れな感じした。
夫が結婚の挨拶来た時も。。恥+23
-0
-
448. 匿名 2022/01/17(月) 12:07:45
ボロ家出身の皆さんの現在のおうちが気になる。今はどんなおうち?
辛かったから努力して豪邸手に入れた!って方いないかな?お話聞きたい。+7
-1
-
449. 匿名 2022/01/17(月) 12:15:09
ボロ家の人って外に粗大ゴミみたいなのをたくさん置いてて絶対に捨てないし、草とりもせず草がボーボーなイメージ。
実行するのは大変なんだろうけどそれするだけで全然違うのにね。+10
-8
-
450. 匿名 2022/01/17(月) 12:15:23
>>412
52だけど、今は普通に暮らせてるよ。貧乏だったのは、私が小さい頃に親が事業に失敗したからなんだよね。でも、立て直して親はがむしゃらに働いてたよ。
兄は遠方の大学へ行き(一人いなくなると家が少し広く感じた)、そこで就職・結婚。私も結婚して家を出た。
弟が大学生の時に親が50代で中古だけど3LDKのマイホームをやっと買えた。子供達からは「遅いよ!」って突っ込まれてたけど。その後弟も結婚して家を出て、今は夫婦でのんびり暮らしてる。
ボロ家というトピで、ボロさをあまり書けなかったけど、前の家は、窓はサッシじゃなく木の枠で鍵は木枠にある穴に棒を通して回すと締まるタイプ(わかるかな?)、お風呂はシャワーなくて洗面器で湯船のお湯をすくって頭や体を洗う、台所はお湯出たけど昭和の時代の白い四角い湯沸かし器(真ん中に大きなボタンがあるやつ)、洗面台も昭和の頃の四角くて小さく古くさい形、蛇口は昔ながらの三角形みたいな感じのをひねる…といった家に15年くらい住んでたよ。+39
-0
-
451. 匿名 2022/01/17(月) 12:15:33
>>395
松本清張シリーズ!星野真理のストッキングが伝線してて、セレブ女優役の後藤真希が「あげるいっぱいあるから」ってぶっきらぼうに言いながらたくさんのストッキングをぶちまけるとこ覚えてる。貧乏コンプと育ちの悪さを表した場面だった。+22
-0
-
452. 匿名 2022/01/17(月) 12:22:30
お風呂の壁に亀裂入ってたり古いタイルが
剥がれてくるから自分でモルタルで直したり
雨漏りするから屋根登って補修したり水道の
蛇口の交換したりボロ屋のおかげでDIYスキルが
めちゃくちゃ高くなりました。+17
-0
-
453. 匿名 2022/01/17(月) 12:22:57
>>437
無いね〜今あるのは築年数たってるのばっかり。+5
-0
-
454. 匿名 2022/01/17(月) 12:25:11
ネズミ、雨漏り、羽アリ、Gと巨大蜘蛛。+7
-0
-
455. 匿名 2022/01/17(月) 12:26:19
>>160
シルバニアファミリーも。+15
-0
-
456. 匿名 2022/01/17(月) 12:27:17
ボットン便所が恥ずかしすぎた。+15
-0
-
457. 匿名 2022/01/17(月) 12:28:20
ボロ屋 ゴミ屋敷 ボットン便所です!めちゃくちゃ寒いし汚いです。+12
-0
-
458. 匿名 2022/01/17(月) 12:29:47
>>270
新築が多かったから、友達は漫画の世界みたいな個室を持っててちゃんと可愛いカーテンとベッドで、こんなのが当たり前の日常っていう人生があるんだ…ぐらいの衝撃だった。+56
-0
-
459. 匿名 2022/01/17(月) 12:31:32
シロアリ、ハクビシン、ネズミと戦ったことがある。+5
-0
-
460. 匿名 2022/01/17(月) 12:36:20
>>448
そういう別次元のお話知るの楽しいよね+1
-4
-
461. 匿名 2022/01/17(月) 12:38:43
めちゃめちゃ建て付けが悪くて、トラックが通るたびに何かの線の接触が悪くなるせいか、テレビ画面が歪んだり電気が消えたりする。
表はモルタルで塗装してあるから普通の家に見えるけど、人が通らない裏側はまじでバラックみたいな見た目。
室温は外気温とほぼ同じ。
風呂場の脱衣所がなくて苔が生えてる。配管がどこかおかしくなってるせいか、少しずつ湯船の湯が抜ける。
風呂場以外は湿気がなくて、カビが生えないのだけは助かる。隙間風すごいけど。+10
-0
-
462. 匿名 2022/01/17(月) 12:39:14
木造長屋育ちです。
もちろんネズミ付きのシャワーなし、和式のぼっとんトイレ。
洗面器を流しにおいて顔を洗ったり、冬は寒いから窓にビニール貼ったり。
同級生にはバカにされたけど、家族全員がそろっていて幸せな頃だったから今も夢に出てくる。
大人になってから人に話したら
「あなたの年齢でそれはありえない」と言われたけど、そういう家もあるんだよ……
ボロ屋育ちのせいか海外の安宿もぜんぜん平気で過ごせた。
今は新築マンション住まいだけど、住めなくなったら古い公団やアパートに住み替えても大丈夫。+44
-0
-
463. 匿名 2022/01/17(月) 12:39:50
みんなの話すごい!
おしんの家と比べたら
どっちがボロいの?+1
-9
-
464. 匿名 2022/01/17(月) 12:40:34
>>1
平成、令和の時代にぼろい家って、本人の責任じゃないのに辛いよね。私の子供時代何か、国全体が貧しかったからボロ屋ばかりだから何とも思わなかった。
「もはや戦後とは言わない」の時代だから+34
-2
-
465. 匿名 2022/01/17(月) 12:41:09
>>453
築4、50年位が多いんだよね。たまに37年とかあっても和室3部屋とか。+4
-0
-
466. 匿名 2022/01/17(月) 12:44:58
>>450
鍵の説明わかりやすい笑。うちの母方の実家も勝手口の戸(ドアじゃなくて引き戸)も同じ鍵だった。あと、オルゴールのゼンマイみたいなのクルクル回して開ける窓もあった+35
-0
-
467. 匿名 2022/01/17(月) 12:46:34
北海道なのにゴキブリでた。そしてお風呂を物置にしてた。銭湯通い。+7
-0
-
468. 匿名 2022/01/17(月) 12:48:19
>>345
池崎送金してたんだよね
でもご両親は手をつけなかったんだよね。
何があるかわからないからというのと
今の生活で十分だと
かたや高級だかなんだかマンションに住んでナマポ不正受給させて
ナマポ受け取る親も親
下品な一家+215
-0
-
469. 匿名 2022/01/17(月) 12:59:03
>>462
それは強いね。新築じゃなくちゃ無理。って人よりもいろいろ選択肢広がるんじゃないかな?+11
-0
-
470. 匿名 2022/01/17(月) 13:03:30
>>437
すごくぼろい(昭和の物件でも5万チョイ)のかキレイめでも家賃10万越えばかり。(家族用賃貸(ダイワハウスとか)でも6万、7万で借りれる地域)+6
-0
-
471. 匿名 2022/01/17(月) 13:06:39
なんか古い家って独特な臭いしませんか?
ホコリとカビが腐ったみたいな…。
実家の玄関に入るだけで自分にも臭いがこびりつくし、旦那にも返ってから臭いと言われました。
妊娠して里帰りしないの?と聞かれましたが、誰がするか!と思いました。+28
-0
-
472. 匿名 2022/01/17(月) 13:11:06
>>471
旦那ひどくない?独特なにおいもあるかもだけど これもれであじだなと思っていた
+11
-2
-
473. 匿名 2022/01/17(月) 13:11:54
>>470
築50年で5万位の平屋賃貸あって検討してるんだけど、隙間風とか入って寒いとか夏は暑いとかあるかな?+1
-1
-
474. 匿名 2022/01/17(月) 13:12:33
>>443
シャワー憧れますよね。昔朝シャンが流行ってたから、うち無理じゃんってなったw
大家さんが娘が住むからリフォームすると言って、部屋の壁とか畳とか綺麗にしてくれて、その時シャワー欲しいって言ったけど、娘が住む上の階だけだった😂+3
-0
-
475. 匿名 2022/01/17(月) 13:14:55
私も築100年以上の長屋出身です。壁は土壁、玄関のドアは引き戸、ボットン便所です。インターホンもなく、お客さんは勝手に玄関ガラガラ開けて入ってきてました。
自分の部屋はなく、寝るときは家族4人で川の字です、思春期でもそういう状態でした。
着替えも家族で寝る部屋でしていたから素っ裸になってる時に親父が突然入って来る事も何度もありましたw
友達を家に呼んだことは一度もなく、教えていません。めちゃくちゃ仲が良い子だけは教えていましたが。
家庭訪問の度に先生にドン引きされる始末w
このままじゃ彼氏もできないし結婚できないと真剣に悩んだ時もあったけど、宅地整理でうちが該当して引っ越すことになってやっとオンボロ家からおさらばできることになってそれはそれは嬉しかったなあ
念願の自分の部屋も持てたし、あぁ神様ありがとう+28
-0
-
476. 匿名 2022/01/17(月) 13:16:32
〇〇荘のボロアパートの2階に住んでた。
コンセントが年季入りすぎて何か焦げてたけどそれが普通だと思ってた。
洗濯機を無理矢理室内に置いてたから排水ホースは風呂場に繋がってて風呂の扉が完全に閉まらなかったのが冬辛かった。たまにホースが何かの拍子で室内に向いてて、母が気づかずに洗濯機回して床が水浸しになってた。下の階まで水漏れして謝りにいってたけどよく許してもらえたなぁ〜
衝撃的なのが、ゴキブリを見つけてゴキジェットすると、その煙に反応して潜んでたゴキがワサァ〜と出てきたことかな+14
-0
-
477. 匿名 2022/01/17(月) 13:17:28
曽祖父が建てた一軒家に住んでた。300坪くらいあって庭にはプールや井戸や離れがあり、建った当初はさぞ大豪邸だったと思う。でも私が住んだ当時で既に築80年超、パッと見廃墟、家を継いだ父にはリフォームどころかバカ広い庭を庭師にお願い出来るほどの財力も無く庭は荒れ放題。使われていない部屋の壁は穴が開き草花が生えていた。住んでいる人間よりも虫の数の方が多かったので虫の家に居候させてもらっている気分だった。
何だかんだ私はその家が好きだったけど、バブルで遊び狂って借金まみれだったらしい祖父が亡くなった時に国にとられたよ。跡地には家が6軒くらい建ってる。+27
-0
-
478. 匿名 2022/01/17(月) 13:17:45
>>408
そうしたいんだけど何せ隣家と壁一枚でつながっちゃってるので売るに売れない
売るなら隣家と一緒に一棟でないと無理らしい
ここを維持して新しい家持つ余裕ないしねー+11
-0
-
479. 匿名 2022/01/17(月) 13:19:40
>>46
うちは天井から猫が降ってきたよ!
屋根裏で遊んでたみたいで、ちょうど来客中だったから恥ずかしかった。+24
-0
-
480. 匿名 2022/01/17(月) 13:20:45
>>473
結局 中古物件(それでも築30年😱住んでからリフォームしてない箇所のボロ目立つ)買ってリフォームして住むことにしました。
が、うちの実家が築60年(1回リフォーム済み)ですが扉が断熱仕様ではない普通の窓なので冬はさむいです。あと、トイレもなおしてなかったら昔ながらの水洗か?ぼっとん?になるのではないでしょうか?あと、床の軋みもきになるかも?なので まずは見学に行ってみてください。暗いことばかりですみません+2
-0
-
481. 匿名 2022/01/17(月) 13:21:07
>>358
私は中学の時に意地の悪い男子に
台風で屋根のトタンの一部が吹き飛んだ事を
クラス全員の前で大声でゲラゲラ笑われたのが
凄い傷付いたな…
今でもあいつ大嫌いw+42
-0
-
482. 匿名 2022/01/17(月) 13:23:34
>>9
築50年なんてヨーロッパなら新築なのにね+27
-0
-
483. 匿名 2022/01/17(月) 13:25:39
>>479
猫なら可愛い+10
-0
-
484. 匿名 2022/01/17(月) 13:26:59
違う集落の一学年上の子が、親戚がいるとかで
うちの集落の駅に降りて、私と連なってに歩いていて、
途中私は自分の家に着いたので入ろうとしたら、
「ここ?小っさい家だねー!」とバカにしたみたいな言い方をされたことがあるよ。+12
-0
-
485. 匿名 2022/01/17(月) 13:27:32
うちらの時代にも、貧富の差があったけど、下水道がまだ通ってなくて、ほぼ落としトイレだった。ある漁師の家をちらっとみたときに、コンクリートとトタンに小さい玄関で朽ち果ててる家らしき住宅を見たときに、集団でボロ家だと目立たないなと思った。うちの家はぽつんとボロ家だったから、よく目立ってた、あそこのボロ家があんたのうちよね?と道端で指さされたりしてた。うちの父が車の免許もないから、道端のバス停のそばの土地を貯金で買った土地で、本当丸見えで恥ずかしかった。+11
-0
-
486. 匿名 2022/01/17(月) 13:29:23
>>480
お手洗い一応水洗で洋式みたいですが、何と洗面台がないとの事。昔って洗面台なかったの?見てみてわりと大丈夫そうでも住んでみたらやっぱり不便とかはあるかも。貴重な情報ありがとう!+3
-0
-
487. 匿名 2022/01/17(月) 13:29:58
>>13
さすがになかなかここまでの家は見た事がないけど
彼は保護猫を育てたり国立大に進学したり誠実で
立派な人だと思いますね。
もし家の事でバカにされたりしたとしたら、
何か涙が出てくる。。。+246
-0
-
488. 匿名 2022/01/17(月) 13:30:51
>>482
横、そうなんだ?向こうはアンティークとかいいイメージだけど、日本は古民家とかは不便そう。+9
-0
-
489. 匿名 2022/01/17(月) 13:31:02
>>462
家族仲が良いのは幸せですね。家庭がボロボロのうえに家もボロボロだと心がすさむ。それもあって二度と戻りたくないって人が多いんじゃないかな。+22
-0
-
490. 匿名 2022/01/17(月) 13:32:32
>>484
ムカつくな。その子ども性格悪いね。私もこれから住むか検討してる平屋の賃貸小ぶりで家に挟まれてるけど、そんなん言われたらムカつく。+10
-0
-
491. 匿名 2022/01/17(月) 13:34:35
>>308
弁当屋さんをしている友人の家のトイレを借りたら
、凄く古い和式だった。店舗が新しかったので、まさか住居があんなに古いと知らなかった。それから他所のトイレは借りないようにしようと思った。+2
-13
-
492. 匿名 2022/01/17(月) 13:40:44
>>491
横だけど、勤めてた接骨院のお手洗いが和か和で簡易に洋付けたガタガタな洋どっちかだった印象あるんだけど、使い辛かった。あと、隙間風か寒かった。お手洗いは特に寒い。+3
-0
-
493. 匿名 2022/01/17(月) 13:42:27
古めのビジネスホテルの狭ーい部屋だとよく眠れる
なんでかな(ノд・。)+4
-0
-
494. 匿名 2022/01/17(月) 13:43:01
>>13
池崎さん実家は
昔は商売やっててそれなりの家だったみたい
商売がうまくいかなくなって貧乏になったんではなかったっけ?
お金なくても子供(池崎さん)国立大学いかせているし
意識の高い親だったんだと思う
+210
-0
-
495. 匿名 2022/01/17(月) 13:47:28
>>493
落ち着くんじゃないかな?広過ぎて綺麗過ぎると落ち着かなそう。こういう人とか私も今流行りの広めのリビングとかしっくりこないと思う。+2
-0
-
496. 匿名 2022/01/17(月) 13:48:38
>>483
いきなり天井から猫登場はびっくりするね。+9
-0
-
497. 匿名 2022/01/17(月) 13:50:58
>>473
繊維壁とかならとりあえずシーアップ等で壁の補修+0
-0
-
498. 匿名 2022/01/17(月) 13:52:57
>>28
私も実家がボロアパートだった
大好きで結婚したい人がいたけど
恥ずかしくて呼べなくて
相手がその気のあるうちに事を決めないから
結局破局してしまった
その後、新築のきれいな市営住宅に当たって
その後知り合った人は連れて行けて結婚に至った
30をとうに通り過ぎてしまっていた
今の夫に不満があるわけではないけれど
きれいな家に住んでたら大好きな人と20代で
結婚してたかもしれない
+106
-0
-
499. 匿名 2022/01/17(月) 13:53:53
>>497
お〜、少し暑さと寒さ防げるかな?でも、賃貸だからたぶんいじれないのよね。剥がせる壁みたいなシートとかあったらいいけど。+3
-0
-
500. 匿名 2022/01/17(月) 14:00:54
子供は残酷だよね
友達が私がぼろいアパートに住んでいるの
皆の前で、アパートって嫌だよねって言った
自分のせいじゃないのに恥ずかしくてたまらなかった
何十年も経った今でも忘れない+18
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する