-
1. 匿名 2022/01/15(土) 23:09:55
色々あって実家に帰ってきた弟の酒癖がとても悪いです。
お酒を飲む前から一人暮らしをしていたのでこんなに酒癖が悪いのは知りませんでした。
(裸足で帰ってくる、玄関で吐きそのまま汚物の上で寝る、路上で寝て見知らぬ人に救急車を呼ばれる、家族の車を壊す、など他にも腹立たしい事が多々あります)
何度話しても治りません。
情けないと思ってると言い泣き始めます。
酔いが覚めた次の日にきちんと話してもまた飲んで暴れます。
父は他界、母一人で、私は家を出ている為、話を聞いて弟を怒鳴っている状況です。
その現場にいた事はありません。
仕事帰りにそのまま飲みに行ってしまうので監視して飲ませないというのが難しいです。
でも母が困っているし、人様に迷惑もかけているのでどうにかしたいです。
周りに酒癖が悪くて困っている方、どうしていますか?
酒癖を治すのは難しいですか?
なにかいい方法があったら教えてほしいです。+18
-25
-
2. 匿名 2022/01/15(土) 23:10:38
>>1
アル中治したいなら病院連れてくしかないよ
素人じゃ無理+207
-1
-
3. 匿名 2022/01/15(土) 23:10:57
酒癖というか、その人の本性が現れるだけ+34
-16
-
4. 匿名 2022/01/15(土) 23:11:03
もうアル中+101
-2
-
5. 匿名 2022/01/15(土) 23:11:05
そこまででもやめられないってある種の依存症なんじゃない?病院は??+81
-1
-
6. 匿名 2022/01/15(土) 23:11:14
他人事で申し訳ないけど弟さんはアル中かもね+87
-2
-
7. 匿名 2022/01/15(土) 23:11:15
本人の意思がないとダメだ+11
-1
-
8. 匿名 2022/01/15(土) 23:11:25
動画を撮って見せるとか+58
-2
-
9. 匿名 2022/01/15(土) 23:11:27
酒癖じゃなくアルコール依存だと思う+94
-4
-
10. 匿名 2022/01/15(土) 23:11:33
わたしも酔ったら淫語パラダイスよ+4
-11
-
11. 匿名 2022/01/15(土) 23:11:34
病院へ+15
-0
-
12. 匿名 2022/01/15(土) 23:11:43
父親が酒乱だったから母親が病院に放り込んでた。+34
-1
-
13. 匿名 2022/01/15(土) 23:12:21
もう精神的なとこから治さないと無理なレベルだと思う+55
-1
-
14. 匿名 2022/01/15(土) 23:12:22
>>1
無理、酒癖の悪さは直らない+53
-1
-
15. 匿名 2022/01/15(土) 23:12:24
+32
-2
-
16. 匿名 2022/01/15(土) 23:12:43
そこまでいくと専門の病院に相談したほうが良さそう
本人はもう飲まずにはいられないんじゃないかな+33
-3
-
17. 匿名 2022/01/15(土) 23:12:57
>>1
完全にアル中だね
メンタル面で何かショックがあったんですか?+44
-2
-
18. 匿名 2022/01/15(土) 23:13:00
ノンアルコール飲料+1
-5
-
19. 匿名 2022/01/15(土) 23:13:11
>>1
すまんな+1
-2
-
20. 匿名 2022/01/15(土) 23:13:12
井川遥見なくなったな+2
-6
-
21. 匿名 2022/01/15(土) 23:13:17
酔ってる時に車に乗せて、そのままアル中専門病院に連れ込んで入院させよ+19
-1
-
22. 匿名 2022/01/15(土) 23:13:27
酒癖じゃなくて病気だよそれ+45
-1
-
23. 匿名 2022/01/15(土) 23:13:28
>>1
あなたの言う色々あったことで精神的に辛いのかな?
叱るよりも病院をすすめる
身体も壊したらもっと辛い+21
-0
-
24. 匿名 2022/01/15(土) 23:13:31
>>1
脳が萎縮するよ。早く病院へ+24
-0
-
25. 匿名 2022/01/15(土) 23:13:38
+0
-14
-
26. 匿名 2022/01/15(土) 23:13:42
【お酒をやめる①】酒は百薬の長ではない?アルコール依存の危険性とは?(Quitting Alcohol) - YouTubewww.youtube.comこの動画の前編・後編はこちらhttps://youtu.be/4CUKB4qeaN8https://youtu.be/rjK0zxkYxKg中田敦彦のWebコミュニティ「PROGRESS」はこちらhttps://www.nakataatsuhiko.com/fanclub-salon中田敦彦のトークチャンネルはこ...">
「酒は百薬の長」という言葉は、「適量のお酒は、
どんな良薬にも勝る」という意味がありますが、
実は古代中国の新という国で作られた
酒税の為のキャッチコピーだった+12
-3
-
27. 匿名 2022/01/15(土) 23:14:01
やめられなくなると、辛いよ。急に飲みたくなる衝動にかられる。+3
-2
-
28. 匿名 2022/01/15(土) 23:14:25
>>1
なんでもそうだけど癖を治すのは一番難しい。弟さんはアル中の心配はないですか?+5
-2
-
29. 匿名 2022/01/15(土) 23:14:46
ひどいね
事件起こす前になんとかしなきゃだよね…+24
-1
-
30. 匿名 2022/01/15(土) 23:14:54
悩み事とか心配事とかストレスとかあると忘れたくて何もかもどうでもよくなるぐらいに飲みたくなってしまうから、弟さんもなにか精神的にきてるんじゃないかな?+9
-0
-
31. 匿名 2022/01/15(土) 23:15:06
酒は飲んでも飲まれるな❗🍶+12
-3
-
32. 匿名 2022/01/15(土) 23:15:14
弟さん、酒癖が悪いとかじゃなくてアル中だよ
病院行くしかないよ+27
-1
-
33. 匿名 2022/01/15(土) 23:16:01
>>1
酒癖悪い人いるよね
荒療治だけど、悪酔いしてる時を録画して本人に見せるしかない!!
健康面からアプローチしてもムダ+13
-0
-
34. 匿名 2022/01/15(土) 23:16:45
>>1
うちの兄もそんな感じで血だらけで帰ってきた事ある、、、
病院連れて行った方がいいですね+8
-0
-
35. 匿名 2022/01/15(土) 23:17:01
>>1
依存症ですね
素人ではどうにもなりません
義兄は20年前に専門病院受診して
ドアノブのない病室に入り治療を受け断酒を続けてます
+29
-0
-
36. 匿名 2022/01/15(土) 23:17:06
私は飲み会無くなったコロナを機に完全に断酒した。
断酒のメリット:
①無駄な飲み会に行かなくていい
②ビールとか飲まないので太りにくい
③外食行ってもご飯だけなのでそこまで高くならないし家でも飲まないので節約になる
④もともとお酒弱くて飲むと身体痒くなったり寝付きが悪くなるっていうデメリットから解放された
マジでメリットしかない+12
-12
-
37. 匿名 2022/01/15(土) 23:17:26
本人の意思ではどうにもならないレベルだと思う
禁酒外来を受診したほうがいい+8
-0
-
38. 匿名 2022/01/15(土) 23:17:35
お母さんかなりキツイんじゃ
一人で面倒みてるんだよね+22
-0
-
39. 匿名 2022/01/15(土) 23:17:47
アル中は意志の問題でどうこうできることじゃないから、本人がいくら泣いて反省しても周りが説教しても治らないよ
病院で断酒の薬もらって物理的に酒飲めないようにしないと+16
-0
-
40. 匿名 2022/01/15(土) 23:17:51
アルコール依存症って静かに確実に進行して行くよね。
アルコール専門外来、依存症外来は家族がまず相談だけでも本人無しで行けるからまず相談に行くのが良いかも。早ければ早い方が家族の精神的負担も末期より和らぐよ。+19
-0
-
41. 匿名 2022/01/15(土) 23:18:09
>>31
激アツ
+5
-1
-
42. 匿名 2022/01/15(土) 23:18:23
>>21
そんな簡単に入院させてもらえる訳無い+2
-3
-
43. 匿名 2022/01/15(土) 23:18:26
アル中だよ。それ。
覚めて失敗したのを知っても
やめられない。+9
-1
-
44. 匿名 2022/01/15(土) 23:19:56
>>1
残念ですがご家族が叱っても怒鳴っても、泣いてお願いしても無理です
ご本人がシラフのときに謝罪しても「もう飲まない」と決意しても無理です
病院に入院し治療するしかありません
酔って暴れている映像をしっかり残しておいてください
本人がしっかりしているときに見せ、即刻治療が必要なことを告げて
すぐ病院に連れて行ってください
映像も持ち込んで医師にみせてください+44
-0
-
45. 匿名 2022/01/15(土) 23:20:19
>>36
全くのトピずれ。
断酒会で褒めてもらえば?+12
-1
-
46. 匿名 2022/01/15(土) 23:20:25
>>1
うちの姉がアルコール中毒です。
酔って母を殴って傷つけたり、
包丁でコロしてやると言って暴れたり、
家の高い食器や調度品を破壊したり散々でした。
精神病院の閉鎖病棟に入院しています。
+33
-1
-
47. 匿名 2022/01/15(土) 23:21:17
治らない。
その人の本性だから。
酒癖が悪いんではなく、酒がその人の本性を暴く+4
-13
-
48. 匿名 2022/01/15(土) 23:21:48
>>42
金さえ払えばできるよ。ただ本人が止めるという
強い意志がなければ無駄金+3
-0
-
49. 匿名 2022/01/15(土) 23:22:19
アルコール依存症だと思うけど病院は本人の意志が無いと診察は難しいって言われたよ。
本人と家族で治していくもの、でもそれで入院治療していても外出許可出て外に行った時に飲んでしまう人もいるって。
とにかく本人が治したいと思わないと難しい。
でも実際にアルコール依存専門病院で断酒できた人も知ってる。+4
-0
-
50. 匿名 2022/01/15(土) 23:22:56
下戸(げこ)じゃない人間なら酒は飲みたいね。
但し、他人に迷惑をかけるくらい酒癖が悪いなら飲むな‼️+1
-5
-
51. 匿名 2022/01/15(土) 23:23:14
>>1
知り合いの元彼、私が見たときは「お酒が入ると面倒そうな人だな」という印象だった。
知り合い曰く、物壊す、暴力振るう、吐いたものの上で寝る等いろいろ問題行動があったらしく、アルコール中毒と診断された。
診断されてからは「俺はアル中じゃない!医者がデタラメ言ってるだけだ!自分の限界くらいわかってる!」と現実受け入れたくなくて更に凶暴化。
次第に、職場へも酒の臭いプンプンさせて出勤。当然クビになった。
お酒を飲まないと手が震え、イライラし出し、理性を失いキレる、泣く。
そんな彼は、飲酒運転の末突然のくも膜下出血で事故死した。+16
-1
-
52. 匿名 2022/01/15(土) 23:24:11
>>1
泣くってもう精神状態おかしいよ。
アル中だし。病院連れて行くしかないよ。
死ぬよ。+8
-1
-
53. 匿名 2022/01/15(土) 23:24:42
遠方の兄が殆ど毎日飲んでて、会社の飲み会では酔って気が大きくなりその場を全額奢ったり、ベロベロ状態をタクシーで送って来られたりして嫁さんと子どもに迷惑かけてるから何とかしたい。
ただ、アルコール依存症に嫁さん達が寄り添ってくれるかなとか、治療の中で家庭環境の話が出たら兄が離婚されちゃわないかなとか、私が口出しするの差し出がましいのでは?とか色々考えてしまう。+13
-0
-
54. 匿名 2022/01/15(土) 23:24:56
運転はしてる?アル中なら1番怖いのは飲酒運転をしたり、火事をおこすこと。父がアル中だから、免許はとりあげ車はうり、石油ストーブとコンロを処分してIHにかえたりしています。
あとはお母さんを引き離してあげたほうがいい。西原恵理子さんの本をよむと分かるけど、お世話をする人がいたら共依存になってしまう。+14
-1
-
55. 匿名 2022/01/15(土) 23:26:46
>>1
酒癖が悪い人に関わると、精神的苦痛は計り知れないよねマジで。+7
-1
-
56. 匿名 2022/01/15(土) 23:27:24
>>1
アルコール中毒だね。
たまに飲む人でも、飲むと適量がわからなくなりとことん飲んじゃう人。
飲み出したら止まらず、我を忘れて記憶無くす人などは、アルコール外来で治療が必要だよ。
脳も萎縮するし、肝臓にも心臓にも悪いから治療してほうがいい。+14
-1
-
57. 匿名 2022/01/15(土) 23:30:57
友達がアル中で自殺しました。本当に悲しかった。
やめさせたくて、頼まれても私は絶対に買ってあげなかった。家族からも縁を切られた。閉鎖に入退院繰り返した。でも自殺しちゃったよ。手遅れになる前に病院へ。+18
-1
-
58. 匿名 2022/01/15(土) 23:31:37
>>38
ね。でもお母さんの存在がそれを支えてるってことあるから、一人暮らしに戻した方がまだマシになるかも。+3
-0
-
59. 匿名 2022/01/15(土) 23:33:54
依存症ですね。家族を巻き込む病気ですよ。本人が困ってお酒やめたい、治療したい、とならないとダメなんです。周りが困って色々してあげることが本人には逆効果。+5
-0
-
60. 匿名 2022/01/15(土) 23:34:11
>>1
主さん、それ立派なアル中なんですよ…。
うちの父親がそんな感じで精神科と断酒会と薬物療法やってて、それでも酒を飲みたがってたのですが
重めの脳梗塞で一人で生活できないようになって、やっとそれで酒と縁が切れた。
依存症はやる気があってもなかなか難しい。医療の力と本人のモチベがあっても難しい。
他者ができることも知れてる。もう飲めない体になって初めて解放される怖い病気かもしれん。+14
-1
-
61. 匿名 2022/01/15(土) 23:35:31
>>47
違う。+1
-1
-
62. 匿名 2022/01/15(土) 23:35:51
お母さんへの暴力とかはない?
いまは大丈夫だとしても、この先もしかしたらってこともあるし心配。
専門家でもない素人だけど、弟さんはアル中だと思う。
弟さん自身がいまの自分の状態ときちんと向き合ってくれると病院にも連れて行けるけど、そうでない場合は病院に行っても意味がなさそう。+8
-1
-
63. 匿名 2022/01/15(土) 23:36:43
心療内科に行きましょう。
酒乱とアルコール依存を一緒に考えない方がいい。
私の父はアルコール依存症でしたが、酔って他害があるのはストレスだったり本来の性格による事なので。
酒だけやめても他害の原因をなんとかしないと駄目。+16
-0
-
64. 匿名 2022/01/15(土) 23:44:14
血を吐いて内臓破裂して終わっちゃうよ…
近所に若いのにお酒で内臓破裂して孤独死した人いた。+7
-0
-
65. 匿名 2022/01/15(土) 23:44:56
>>1
弟さん他人には気遣ったり悪く言えば外面がいいタイプじゃない?
父親がそうでなんで他人より家族に気を遣ってくれないだと思ってた
甘えて溺れて家族にいくんだよね
病気なんだけどさこっちもやられちゃう+11
-1
-
66. 匿名 2022/01/15(土) 23:45:41
家族も本人の身体もメンタルも両方やられるよ+3
-0
-
67. 匿名 2022/01/15(土) 23:47:30
>>8
よく聞くのはこれだよねぇ
本人は覚えてないからけろっとしてたりする+12
-0
-
68. 匿名 2022/01/15(土) 23:50:35
>>3
本性じゃないんだよ
本性以上のモンスターになるから困るわけで+8
-1
-
69. 匿名 2022/01/16(日) 00:03:48
+1
-3
-
70. 匿名 2022/01/16(日) 00:09:56
メンタルが弱ってたり精神が追い込まれていてお酒に逃げてるならお兄さんも辛いのかもしれない。心療内科に行ってみるのもいいかもしれない。+4
-0
-
71. 匿名 2022/01/16(日) 00:14:43
家族の支えは逆効果なんだって。甘えちゃうから。
本気で酒を辞めさせるには家族が切り捨てて孤立させるしかないって。+3
-3
-
72. 匿名 2022/01/16(日) 00:25:05
>>69
こういうの貼ると
勘違いしてエクスタシーなら大丈夫と思う
バカや精神科の薬(ベンゾ)を飲まなくなる患者さんが居るから、貼らないで。特に薬は医師が病状を考慮して処方するのだから、一概に依存性が強いから
飲まない方が良いとは言い切れない。+7
-0
-
73. 匿名 2022/01/16(日) 00:26:33
アル中は肝硬変でお腹がタヌキみたいになるよ。
脳も萎縮して会話の辻褄合わなくなるし、排泄物垂れ流したりマジで頭おかしくなる。
ヤバいと思って病院に運ばれてくるころには棺桶に両足突っ込んでること多いよ。
死にたくなきゃ病院いくことだね。+12
-1
-
74. 匿名 2022/01/16(日) 00:49:49
昼間仕事をしてる間は飲まないでいられるなら、アルコール依存症ではまだない。
良い心療内科を探して。
酒乱はアルコール依存症患者のほんの一部ですよ。酒乱の原因が何かを見極めないと。
まずは心療内科、そこで根本の原因を調べて欲しい。
安易に酒だけが原因だと思わないで!
酒乱だから、酒を止めさせればオッケーだと思うの危険だよ。
酒止めても別の依存に走ったり、自⚪するかもだし。
+7
-2
-
75. 匿名 2022/01/16(日) 01:47:33
>>1
本人に酒を辞めると言う確固たる意志がないと絶対に治らない
父親が2回アルコールで精神科にぶち込まれて1回目は軽度で治らなかったが2回目に幻聴か聞こえたのが相当怖かったらしく30年飲んでない
まぁ他の何かしらにずっと依存してるから依存体質は一生治らないのかもだが今はスマホに依存してる+7
-1
-
76. 匿名 2022/01/16(日) 01:52:10
>>71
干渉されて依存症になったならともかくさ。
そうではないなら、孤立して回復出来る強さがあるなら、そもそも依存症にはならない。
あんまり無責任な発言はどうかと
+4
-1
-
77. 匿名 2022/01/16(日) 02:30:54
>>36
お酒を絶って良かったですね。本当にお酒はお金が下水に消えていくものだし、後に残るのは飲んだ本人の浮腫んだ身体と傷めた内臓になります。
トピ主の弟さんもお酒に捉われるほど心の状態が良くないのかもしれないし、家族に迷惑かけてる自分が辛いから、またお酒に逃げるの繰り返しになってそうですね。
若くても年齢を重ねていても、アルコール依存になったら元の脳や身体には戻れないそうです。ご家族は辛いでしょうが、弟さんを早く依存症外来へ連れて行くべきですね。
アルコール依存症をわかりやすく解説された書籍では、自身の体験でアルコール依存症を漫画にした吾妻ひでおさんの『失踪日記』と『アル中病棟』を読まれることをお勧めします。+0
-2
-
78. 匿名 2022/01/16(日) 02:49:07
>>75
ヨコ
30年飲んで無いってすごいな!
それだけ長く飲んでいなければ克服出来たと言えるのだろうか+4
-0
-
79. 匿名 2022/01/16(日) 03:52:50
治らないと思うのでお母様から離してあげた方がいいです。
彼が酒癖悪くてやっとの思いで入院させ酒は辞める宣言したのに、退院してお祝い!と言って飲んだ時はもう笑ってしまった。+2
-1
-
80. 匿名 2022/01/16(日) 04:04:38
>>78
酒に関しては克服してる
退院した年からお正月のお屠蘇?だっけもなくなったしケーキに入ってるのさえ嫌がる
ノンアルは好きみたいでよく飲むけどあれはもはやジュースだしね+0
-0
-
81. 匿名 2022/01/16(日) 04:07:33
>>80
おー、徹底的にアルコール辞めてる(避けてる)んだね
アル中の人はその位徹底するべきなんだろうね…
ノンアルは、まぁジュースだよね+1
-1
-
82. 匿名 2022/01/16(日) 04:15:21
>>1
聞いた話で実践したことはないのですが。
水商売で、ホステスさんの酒癖が悪くて接客に影響がある時、その醜態を録画して本人に見せるそうです。
どれくらい飲むと(酔うと)これくらいになる、っていうのも見せるそう。
そして、そうならない為に(焼酎にみせかけてグラスの中身を水にするとか)コントロールを学ばせるそうですよ。
だいたいの醜態をさらしたホステスさんは我が身を恥じて、酒癖が出ないリミットラインを守れるようになりたいって思うそうです。
それでも飲んでしまう人はアル中でコントロール不能と判断して、病院行くことを勧めてるそうです。
参考になるといいのですが。+8
-2
-
83. 匿名 2022/01/16(日) 06:14:03
ゴールドジムで筋トレしてて物凄い身体の方々と
お話させて戴いた時に筋肉にお酒は害悪なのを
説明されてからほぼ飲まなくなりました。
+3
-0
-
84. 匿名 2022/01/16(日) 06:23:02
主です。
たくさんの書き込みありがとうございます。
弟はみなさんが言うとおりアル中なのでしょうか…?
仕事はきちんと行っています。
実家に帰ってから地元の仲の良い友人の会社に就職し、その人と飲み帰ってくると手のかかる状況になります。
頻度は1、2ヶ月に1回くらいです。
自宅で1人で飲む分には何も起きません。
なのでただの飲みすぎなのではと考えていました。
みなさんが言うとおり、病院が1番良い手なのでしょうか…?+3
-1
-
85. 匿名 2022/01/16(日) 06:25:43
>>8
主です。
動画を撮って見せた事もあります。
酔っ払って母と口論している所です。
ただ何も変わりませんでした。+3
-1
-
86. 匿名 2022/01/16(日) 06:41:32
>>57
お昼頃に知らない番号から電話がきて出たら弟で
「迎えに来て欲しい」と言うのでどうせ酔っ払って…と思って無視したら
「道にいたので声をかけたら死のうと思ってと…電話もお金も持ってないみたいです」
と見知らぬ人が説得をし電話をかしてくれたみたいです。
道路に落胆した弟がいたので心配をして声をかけてくれた方でした。
さすがに無視できず迎えに行き、その方に謝罪しました。
死のうと思って酔っ払って歩き、道も土地も分からない場所に気づいたら居たらしいです。
この年で情けないと思っている…と謝られましたがもう呆れて何も言えませんでした。
荷物は飲み屋にまとめて置いてありました。
実の弟にこのまま〇んでくれても構わなかったとさえ思ってしまいました。
申し訳ないけど母も同意見でした。
それから1度も〇にたいとは口にしていません…。+5
-1
-
87. 匿名 2022/01/16(日) 06:43:58
>>65
外面はいいです。
学生の頃は勉強もできたし都内に就職もしました。
なのに何故…?とこんな弟を見るのは最初は不思議でたまりませんでした。+1
-1
-
88. 匿名 2022/01/16(日) 06:44:23
>>87
すみません書き忘れました。
主です。+1
-1
-
89. 匿名 2022/01/16(日) 06:46:38
>>62
主です。
今のところ暴力はないです。
ただ物に当ります。
何故か帰ってきて家の前で暴れる事が多く、車の中やポストなどを蹴ることが多いです。+5
-0
-
90. 匿名 2022/01/16(日) 07:03:14
>>86
酒を飲んで、アルコール外来に受診した帰りに
電車に飛び込みました。
本当に酒を飲まなければ
良い子だったのです。凄く美人で。
家族から縁を切られ、深い悲しみの中でした。
私自身、アルコールはたまに飲むから
全く飲まなくなりました。
何か、悔しくて。
アルコールを飲むと気持ち悪くなり、飲めなくなる薬があるみたいです。ぜひ、検討なさって下さい。+3
-1
-
91. 匿名 2022/01/16(日) 08:03:35
>>58
私が知ってるアル中の人、脳溢血や極度の糖尿で30代、40代で死んでいます。
+2
-0
-
92. 匿名 2022/01/16(日) 10:36:42
【お酒をやめる②】依存症危険度チェックとお酒をやめる方法(Quitting Alcohol) - YouTubewww.youtube.comこの動画の前編・後編はこちらhttps://youtu.be/4CUKB4qeaN8https://youtu.be/rjK0zxkYxKg中田敦彦のWebコミュニティ「PROGRESS」はこちらhttps://www.nakataatsuhiko.com/fanclub-salon中田敦彦のトークチャンネルはこ...">
+0
-1
-
93. 匿名 2022/01/16(日) 11:26:19
ストレスがひどく強い時に酒癖悪くなった友人いたけど環境が良くなったらなおったよ。根っからの酒乱とはまた違うよね。アル中は治療が必要だし酒乱ならお酒を断つ。酒癖悪いなら深酒しないとか自制しないと無理かな。+2
-1
-
94. 匿名 2022/01/16(日) 14:52:45
旦那がお酒飲んで人格変わるようになったからやめてもらいました。飲みたければ実家で泊まってこいと言ってあります。+2
-0
-
95. 匿名 2022/01/16(日) 16:02:28
飲んだら2000円罰金+0
-0
-
96. 匿名 2022/01/16(日) 17:28:48
>>1
酒癖は治るとかいうものじゃない気がする。
酒を辞めさせるしかない。+1
-0
-
97. 匿名 2022/01/16(日) 19:28:53
>>89
家に帰るまでによそ様の車とか蹴ったりしたら大事になるよ…
発覚してないだけで人気のない所で色々蹴ったりしてるかも。
知り合いはタクシー蹴って警察呼ばれたりしてたよ
+1
-0
-
98. 匿名 2022/01/17(月) 00:26:00
>>1
弟さん、私に似てます…。
私の行いを見ているみたいで胸が痛いです。
私も酒癖が悪く、人間関係を酒でダメにしてきました。
診断されてませんが発達グレーでもあると感じます。
お酒を飲むと無性にイライラし、視野が狭くなり、不安定になります。
思うに、幼少期から寂しさと不安を抱えながら生きてきて、常に不安の中にいる人生でした。
ひょっとして育った家庭にも難がありませんか?
お姉さんにできることは、弟を責めずに「大変だったね。お酒に逃げることでしか救いがなかったね」と声かけをし、病院へ連れていくことだと思います。
私は断酒をしています。
弟さんも今の自分にやるせなさを感じていると思うので、断酒するしか道はないのですが、その手助けはトピを立てるまで心配しているお姉さんが一番かと。
ただ、イネブラーといって悪い意味で弟さんを助ける存在にもなりうるので、注意が必要です。(ググってみてください)
とにかく医療とつながるのが一番です。
弟さん、辛いと思います。。私がそうだったので。
吐き気がするような自己嫌悪、やるせなさ、気まずさ、さらには希死念慮…。
いい方向に行くことを祈っています。
長くなってすいません。+2
-0
-
99. 匿名 2022/01/17(月) 12:50:49
>>1
先ずは「アル中」「アルコール中毒(中毒症状)」「アルコール依存症(依存症状)」を区別してくださいね。
アル中は患者を差別する言葉です。
弟さんは知り合いの会社にお勤めで
お酒を飲みに行かれるのは月に
1〜2回程度なんですよね?
そして、飲酒後の行動が酷い。
酒癖が悪いのはアルコール中毒症状です。
食中毒症状と同じで、腐敗菌やテトロドトキシンなどの食中毒発生因子が体内に入ったことで
起きる、拒否反応と体機能不全。のように
アルコールも身体にとっては毒物です。
アルコールが体内に入ると酔いという
中毒症状が起きる。それが激しいか
激しくないかの違いです。
その症状の種類は、笑ったり、泣いたり
怒ったり、眠くなったり、吐いたり、暴れたり…
色々な症状が出ます。
依存症とは、買い物依存症という言葉が
あるように、精神的または肉体的にアルコールを摂取しないと、不安になったり
体が震えたりして、また飲酒衝動に
駆られたりすることです。
弟さんの場合は飲酒が毎日では無い
友人と一緒に飲むということなので
飲酒の度にアルコール中毒を起こしていると
思われます。
依存症で無ければ、無理に通院させるのは
不安です。ドクター(担当医)との
相性もあるので。
先ずは飲酒の量を減らす、外では飲ませないことがとりあえずの対策だと思われます。
+2
-0
-
100. 匿名 2022/01/17(月) 18:53:53
日頃思い悩むことがあって、仲の良い友人と飲む時だけが唯一のストレス発散になっていて飲みすぎてしまうのか、もしかするとその友人に対しても実は良い顔をしているだけで鬱憤があるのか。わからないけど、私は全てがいやになったときにお酒で全て忘れたくなるタイプなので、そのパターンならアルコールへの依存というよりは、根本原因はメンタルにあるように思います。アルコールに依存する人は、アルコールがストレス発散の手段なだけというパターンもあるように思います。+2
-0
-
101. 匿名 2022/01/17(月) 21:51:30
>>84
あのー、
実家に帰ってから地元の仲の良い友人の会社に就職し、その人と飲み帰ってくると手のかかる状況になります。
それって、地元の仲の良い?友人が原因なのでは?
友人が経営者とか上司ってかなりストレスだと思うし。
その人と飲むと荒れるって、かなりあからさまだと思うのですが…+1
-0
-
102. 匿名 2022/01/31(月) 01:50:20
>>15
こんな猫でも悩むことが有るなんて+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する