- 1
- 2
-
501. 匿名 2022/01/15(土) 00:10:44
>>17
丈夫だし六年間使ってもへたれないけど、重い。
今は毎日タブレット入れてるから少しでも軽い方が良かった。
あとタブレットはソフトケースに入れてるんだけど、土屋鞄は幅が狭めだからけっこうギリギリ。+6
-1
-
502. 匿名 2022/01/15(土) 00:11:16
>>475
子供らしさの押し付けやん
親が無理やり選ぶんならひどいけど子供が好きなら問題ない+7
-3
-
503. 匿名 2022/01/15(土) 00:12:42
>>164
ランドセルって値段と丈夫さは比例しない気がする。+8
-0
-
504. 匿名 2022/01/15(土) 00:17:01
>>472
いろいろ試着して息子に選ばせたんだけど、天使の羽を選んだよ
1番背負いやすかったって言ってる+4
-0
-
505. 匿名 2022/01/15(土) 00:18:08
かわいいけど、ランドセルはもう国からの支給にして色も茶色一色でいいんじゃないかと思う。+1
-7
-
506. 匿名 2022/01/15(土) 00:20:14
>>292
今のは安くてもかなり丈夫だよね。セイバンの安い型落ち買って、ガサツ男子に雑に扱われてもう6年だけど壊れたことない。+5
-0
-
507. 匿名 2022/01/15(土) 00:20:50
10分の1の大きさの長財布が3〜4万
ランドセルが安いのか財布が高いのか+0
-0
-
508. 匿名 2022/01/15(土) 00:25:09
>>504
背カンとか背あてパッド?メーカーや型番によって結構違いがあるよね。合わなくて肩が痛くなったりアザができちゃう子もいるから、背負いやすいのが1番だよね。+3
-0
-
509. 匿名 2022/01/15(土) 00:28:10
>>501
今はタブレットも考慮しないといけないのか。親世代より明らかに荷物が重くなってるよね。+0
-0
-
510. 匿名 2022/01/15(土) 00:30:21
>>505
市町村によっては支給されてる所もあるよね。知り合いは何色かあって好きなの選べるからピンクにしたって言ってた。+0
-0
-
511. 匿名 2022/01/15(土) 00:31:43
くすみカラーって、おばちゃんかよ(笑)+1
-0
-
512. 匿名 2022/01/15(土) 00:31:58
>>462
ランドセルカバーつけたら?+6
-0
-
513. 匿名 2022/01/15(土) 00:36:23
>>78
私自然派だからこそ言うけど、ガチな自然派は「何が子供にとってベストな物か」で判断するからオシャレ云々の方向にはいかないと思う。
シンプルすぎる物とか地味すぎる物は子供の色彩センスやデザインセンスを育む機会を奪うような物だから私はある程度は避けたい。(シンプルだからこそ可愛いデザインの物は別として)
私の周りの自然派ママさんも子供たちには割とカラフルなの着せてる。(服の素材に拘るタイプの人はシンプルめな服も多いけど)
インスタで自然派ママとして子供にシンプルなのばかり与えて画像アップしてる人達はガチの自然派じゃないよ。
どちらかと言うと「私のオシャレな生活見てー!」な承認欲求オバケ。「ナチュラル映え」したい人達だよ。
+24
-0
-
514. 匿名 2022/01/15(土) 00:39:42
>>203
うちもこれにしました!ツヤツヤの真っ赤でかわいいですよね!届くのが楽しみです。+10
-0
-
515. 匿名 2022/01/15(土) 00:42:05
このメーカーは重いかどうか
わかんないけど
今時六年間使えないランドセルなんて
ないとおもうから
ランドセルは軽さを重視が一番
大切だと思う。
本当に学校の荷物が多い。
タブレットもランドセルに入れるように
なるだろうし。
重たいランドセルは
可哀想。
+5
-0
-
516. 匿名 2022/01/15(土) 00:43:09
>>54
うちの娘がバランスバイク買った時にグレージュ選んでた。
全く選ぶ子がいない訳ではなさそう。+6
-1
-
517. 匿名 2022/01/15(土) 00:51:33
>>129
年々高くなっていってる感じ
うちの大学生の娘の頃は工房系のランドセルも4万円台で買えていたけど、6つ下の今中学生の娘の時には5万円台になっていた
今は7万か…高すぎる
実際に見てみると素敵なんだけどね
娘は2人とも最後まで自分のランドセルを気に入ったまま卒業したよ+7
-0
-
518. 匿名 2022/01/15(土) 00:58:13
>>259
私くすみカラー大好きでインテリアもそんな感じだけど、公園で〇〇ちゃんのランドセルピンクでいいなって言ってる4人組を見て、親に決められてるんだなーと思って可哀想になったから子供のランドセルは自分で決めさせてあげよって思った。
子供は親の顔見て選択することも多いからね。+17
-0
-
519. 匿名 2022/01/15(土) 01:00:17
今時の子供は好きな色のランドセルを選べていいなぁ~。
私の子供の頃は、男子が黒で女子が赤・・・って、決まっていたもんなぁ。
ってか、そもそもその2色しか売っていなかったし。+4
-0
-
520. 匿名 2022/01/15(土) 01:17:09
>>1
今1年生の娘にここのランドセルを買ったんだけど、アンケートにネイビーもあれば良かったみたいな事を書いたんだけど、同じ様な意見が何件かあって採用されたのかな?
ちょっと嬉しい!+3
-1
-
521. 匿名 2022/01/15(土) 01:18:23
>>505
もうランドセルというのも無くしてリュックでも良いと思う。軽いのが一番。+1
-2
-
522. 匿名 2022/01/15(土) 01:24:33
>>460
土屋鞄ランドセルの別ブランドとして立ち上げて4年目って事だよ+2
-0
-
523. 匿名 2022/01/15(土) 01:29:43
>>499
6年前には見かけませんでした
今は可愛い紺のランドセルたくさんあるんですね!
+8
-0
-
524. 匿名 2022/01/15(土) 01:34:08
>>275
二万w自慢じゃないし貧乏な子で可哀想+0
-19
-
525. 匿名 2022/01/15(土) 01:41:00
最近のは可愛いし、カラーも豊富で羨ましい。
黒がカッコイイとねだったら、女は赤と言われた日のことを今でもおぼえてる。+2
-0
-
526. 匿名 2022/01/15(土) 01:42:17
新一年生は黄色の交通安全のカバー、以降もランドセルカバーを付けてる子が多くて、色や質なんてどうでもよい気もしてくる。+0
-0
-
527. 匿名 2022/01/15(土) 01:44:06
>>168
デザインがシンプルでいいな、軽そうで手入れも簡単なクラリーノにしよう!と思ってたけど駄目なんですね?
クラリーノならどこがおすすめですかね
クラリーノで刺繍とかないのがいいかなとは思ってるんですけど+1
-3
-
528. 匿名 2022/01/15(土) 01:44:44
>>9
たしかに!高いランドセル買ったけど 本当にみんなどこのランドセルとか誰も気にしてない。
小学生だから親もべったりじゃないし他の子のランドセルなんか見ないし、子ども同士も気にしてない。
心底思うのは軽くて丈夫で大容量入るのが一番。
とにかく荷物が多過ぎて可哀想だからランドセルくらいは軽くないと
+29
-0
-
529. 匿名 2022/01/15(土) 01:52:52
バイカラーのやつなんか家具みたいな色+0
-0
-
530. 匿名 2022/01/15(土) 01:57:25
>>203
これ気になってるんだけど、カバーが専用の物だけなの?黄色の交通安全の付けられないのかしら+5
-0
-
531. 匿名 2022/01/15(土) 02:07:11
>>3
SNSでこの前見た。意識高い系の親が自分の好みに(子供希望のカラーは家のインテリアに合わない)誘導してランドセルをくすみカラーのグレージュにしてて、めっちゃ非難されてるの+15
-2
-
532. 匿名 2022/01/15(土) 02:07:43
ガルちゃんだと大人の好みを子供に押し付けるな!の主張が圧倒的に多いけど、実際高学年になると「子供の選ぶもの」をダサいと感じるようになるのも事実。
余程本人が強くこれがいいって希望してるとかでなければ無難なデザインに誘導してあげるのも優しさ+2
-2
-
533. 匿名 2022/01/15(土) 02:12:02
うちのinteriorにカラーのランドセルは合わないから、これなら置けるわ!+0
-1
-
534. 匿名 2022/01/15(土) 02:15:23
お洒落!
高いけどその価値ありそう(親の欲は満たされそう笑)+1
-0
-
535. 匿名 2022/01/15(土) 02:16:12
>>280
白人が昼間外でサングラスするのも本気で眩しいからなんだよね
あと夜は薄暗くても平気だからスタンドライトの明かりで十分で、日本みたいに天井に電気も付いてない家がほとんど+11
-1
-
536. 匿名 2022/01/15(土) 02:18:19
>>451
あなたの見てないところではどうかな+5
-3
-
537. 匿名 2022/01/15(土) 02:25:04
今中学生の従姉妹のランドセルは茶色だった。自分で選んだらしい。私のは真っ赤ないかにもランドセルって感じのランドセルを祖母が勝手に買ってきて当時嫌すぎて号泣した。自分で選びたかったし親に買ってもらいたかった。今も根に持っているから自分で好きな色選べるのはいいなぁと思う+1
-0
-
538. 匿名 2022/01/15(土) 02:28:48
>>1
軽くて丈夫。
それがベスト+2
-0
-
539. 匿名 2022/01/15(土) 02:43:03
>>527
土屋鞄は本革が売りですから、クラリーノはおまけ程度にしか扱ってないです。土屋鞄がいい!って言うなら別ですが。
クラリーノにするならセイバンやフィットちゃんがいいと思いますが、工房系がよければ池田屋もいいらしいですよ。+5
-0
-
540. 匿名 2022/01/15(土) 02:45:11
>>340
わかるー!フィットちゃん見せたらそりゃこっちは光るしレースだしキラキラだしこれー!となるよね+4
-0
-
541. 匿名 2022/01/15(土) 03:31:34
>>4
そんな事はない。
やっぱり子供の頃からオシャレな子は違うよ。
キャメル系とかブラウン系のシックなモノを自ら選んでたりする。
逆にセンス皆無な我が子はキラキラ系に惹かれる事もなく、親のすすめる無難なデザインで納得してくれた。+6
-8
-
542. 匿名 2022/01/15(土) 03:44:12
>>134
確かに。笑っ
学校帰りに友達と公園寄ってランドセルその辺の地面に放り投げてたw
元気な子はランドセル蹴飛ばしたりもしてたなぁーw+0
-0
-
543. 匿名 2022/01/15(土) 03:55:29
>>9
ランドセルはいつでも買えるのに、
ラン活って言葉にすることにより急がせるんだよね
親はこれまでに就活、婚活、保活…活がつくと急がなきゃと刷り込まれてるから+18
-0
-
544. 匿名 2022/01/15(土) 04:16:52
>>3
子供によるんじゃないかなー。
うちの小1は結局ランドセルは赤で刺繍ありのどっちかというとキラキラ系?に属しそうなやつ選んだけど、服はくすみカラーっぽいの選ぶ時もある。
私が選んでも気に入らないと着ないから本人に選ばせるので誘導はしない、お店に並んでるから選択肢として当たり前にある感じ。
だからランドセルで選ぶ子もいるんじゃないかな。+6
-1
-
545. 匿名 2022/01/15(土) 04:27:50
>>275
うちは楽天の19800円だよ。しかも派手なピンクで花の刺繍みたいな縁取り。
ラン活の凄い時で、土屋鞄の予約会に年長の夏に参加してた熱心な幼稚園ママ友にランドセルどこのにした?と聞かれて正直に答えたらドン引きされた。
でも子どもは今小3だけど大事に使ってる。安いものだけど痛んでもいない。+14
-1
-
546. 匿名 2022/01/15(土) 04:44:01
小学校入学前くらいの子供って茶色とかベージュ見てウ◯コって言わないかな?
考えすぎかもしれないけど子供が茶色いランドセル使ってたら男子にウ◯コって言われたりしそうで怖い。+1
-1
-
547. 匿名 2022/01/15(土) 04:48:06
>>148
胡蝶しのぶ好きな子が選びそうだね+11
-0
-
548. 匿名 2022/01/15(土) 04:57:43
>>541
親が誘導してたりするんだよ。以前もラン活トピで、何ヶ月もかけてキャメルのバッグはおしゃれだね、可愛いねって子供に刷り込んで、無事娘は自らランドセルキャメルを選びました!みたいなこと書いていた人いたよ。なんか再婚したい母親と似てると思った。子供がパパ欲しがるから〜ってやつ。+21
-1
-
549. 匿名 2022/01/15(土) 05:24:25
最近の若いお母さんって、
落ち着いたベージュとか好きだよね。
だから、
ランドセルもそう言う色が売れるかもね。+0
-0
-
550. 匿名 2022/01/15(土) 05:34:22
今33歳
幼稚園の頃くすみカラーが好きで、くすみピンクのランドセルだった。もちろん学年で1人だけ。
親にこんな地味な色がいいの!?可愛いピンクにしたら?と説得された記憶があるけど、自分の中では可愛い色だー♪と6年生までお気に入りのランドセルだった。+3
-0
-
551. 匿名 2022/01/15(土) 05:43:28
白っぽいのは汚れそう。。+1
-0
-
552. 匿名 2022/01/15(土) 05:55:38
>>30
机を買うと絵の具クーピー(またはクレヨン)色鉛筆がセットになったやつがついてきた。
削れていくだけで全く書けないクーピー(クレヨン)、発色悪すぎるうっすい色鉛筆、一回使ったらカッスカスになる筆。
+2
-0
-
553. 匿名 2022/01/15(土) 06:04:28
>>92
おじいちゃんおばあちゃんに買ってもらったからって大事にしてたよ。
今の子そんなに乱暴に扱わなくない?+7
-2
-
554. 匿名 2022/01/15(土) 06:16:30
小学校高学年になった時に違和感なく背負えそうなデザインだね
+1
-2
-
555. 匿名 2022/01/15(土) 06:18:10
>>76
こういう事言う母親いるけど6年生なんてまだまだ子供だよ!
親が選んだ色のランドセルより自分で選んだランドセルで元気に学校通って欲しい!+22
-1
-
556. 匿名 2022/01/15(土) 06:27:22
>>202
営業さんだねw+2
-0
-
557. 匿名 2022/01/15(土) 06:33:37
上のお姉ちゃんは土屋鞄製造所にしたけど、下の弟の時はなんでもよくなって安いやつにした。
軽いしいっぱい入るし上の子が羨ましがってる。+3
-1
-
558. 匿名 2022/01/15(土) 06:38:54
>>359
静岡は池田屋が多いよ。地元メーカーだから。+5
-0
-
559. 匿名 2022/01/15(土) 06:40:17
フルールグロス、一年たって端が少し切れてる画像見てからどうしようか迷ってる
あとプリントとか接触してて転写しちゃうかなとか6年間ドキドキするかなとか
カバーするならこれじゃなくていい気もするし+2
-1
-
560. 匿名 2022/01/15(土) 06:43:34
>>501
うちはタブレットよりもタッチのPCタイプだから、もう中に入れるの諦めてPCケースを手持ち
伊藤一製鞄でオーダー革にしたから、丈夫で傷無いけど重いって文句言われてる
+3
-0
-
561. 匿名 2022/01/15(土) 06:45:25
うちはグリローズのカームライラックにしました。+2
-0
-
562. 匿名 2022/01/15(土) 06:48:06
>>380
我が家に現在地小1がいるけど、上がピンクを選んだから好きな色選んでねっ伝えたらキャメルを選んだ。
親が誘導したと思われていそう。
周りもキャメル多かったよ。
普段はピンクの小物や、かわいい服を着たがるのになぜランドセルは落ち着いた色がいいのだろう?+2
-0
-
563. 匿名 2022/01/15(土) 06:49:00
フルールグロス使って10ヶ月。
被せの両端にシワ寄ってきた。
今は、一年生の黄色いカバー付けているからわからないけど二年生になってカバー外したら気になりそう+4
-0
-
564. 匿名 2022/01/15(土) 07:21:31
>>9
でもSNS見てるとやっぱりまだ多くない?マウントって言うのかランドセルもお迎えしたってwww
土屋鞄も可愛いんだけどやっぱり重いんだよね。革製はさ。親のエゴだわ・・
子供がこれ選んだとかコメント添えてるけど、ほんとかよって思ってる。+39
-3
-
565. 匿名 2022/01/15(土) 07:33:12
いま小2
周りには水色、シルバー、紫、茶色、3色、緑色々いるよ
うちは濃いグレー
透明カバーしてるから汚れはないよ
配布されるタブレットがかなりゴツくて、仕分けされてるよりガバッとたくさん入るもののほうが良かったなー+3
-0
-
566. 匿名 2022/01/15(土) 07:36:57
選択肢増えるのは単純にうらやましー。自分隣の小学校の落ち着きめの色した指定ランドセル羨ましかったから
でも結局使い勝手よ
子供に選ばせるとしても軽さ大きさの利点一回伝えてからかな+0
-0
-
567. 匿名 2022/01/15(土) 07:38:49
>>1
おばあちゃんの持ち物色みたい+5
-1
-
568. 匿名 2022/01/15(土) 07:40:30
>>23
親と相談する事と、買う前に本人に背負わせてフィット感を見てね。
ランドセルなんてどれも同じに見えるけど、やっぱり本人がいくつか背負ってみての相性ってあるよ。+2
-0
-
569. 匿名 2022/01/15(土) 07:52:54
>>92
私も女だけど投げたり潰したりしてたw
おじいちゃんに高級な牛革のやつ買ってもらったけど繊細だから逆にぼろぼろになりやすかったよ
クラリーノの方が卒業まで型崩れなく綺麗な子多かったから、息子にはあえてクラリーノにする予定+7
-2
-
570. 匿名 2022/01/15(土) 07:59:00
子どもに自由に選ばせた結果稲妻バリバリの土屋とは対極のデザインのになったわ。
+3
-0
-
571. 匿名 2022/01/15(土) 08:05:49
こういうシックな色使いが好きな子もいるんだろうけど子どもが好きなの選ばせてあげてほしいなー。
私、自分が保育園の時の入園グッズ、好きなキャラがあったのに母が気に入ってる地味なキャラで揃えられて悲しかったの今でも覚えてるから!それこそ私が好きなのは水色&ピンクなら色合いで母が揃えてくれたのは赤&紺だった。
知り合いのママさんおしゃれで予約しなきゃ買えない高額ランドセルにしたってドヤってきたから、それがいいって子どもが言ったの?って聞いたら前からこれにしたくてと自分で決めたと言ってた。後に、子どもが習ってるサッカークラブ行きたがらないって言ってきたから詳しく聞いたら、子どもの意思ではなくママがサッカー通ってる子ってカッコいいじゃん♪と言っていた。+3
-0
-
572. 匿名 2022/01/15(土) 08:06:24
>>3
今5歳の娘に聞いたら、可愛い!だって。
3歳の息子に聞いたら、もっと石がたくさん入るのがいい!だって。
なんか今ビーズで作ったジュース出されてるからまたね。笑+7
-6
-
573. 匿名 2022/01/15(土) 08:06:48
>>19
小さい頃に何でも親の好みで親に選ばれてしまって自分の選択肢に自信が持てなくなる子がいると聞いた
何かを決めるときに誰から何を言われるか考えるのがそれらしい+7
-0
-
574. 匿名 2022/01/15(土) 08:11:31
くすみカラーって大人が身につけると落ち着いたおしゃれになるけど子供に身につけさせたら地味で可愛くない。+2
-1
-
575. 匿名 2022/01/15(土) 08:12:33
>>418
横だけど、親の見栄なんて公立でも私立でも関係なくあるでしょ。+1
-0
-
576. 匿名 2022/01/15(土) 08:14:41
上の子で張り切って土屋にしたけど容量の無さと重さで下は違うのにするって人多いよね。+4
-0
-
577. 匿名 2022/01/15(土) 08:20:47
>>9
我が子のランドセルは、天使の羽の黒色。
至ってシンプルにしました。
ラン活って何だよって思ってました。
丈夫でいいです。+17
-0
-
578. 匿名 2022/01/15(土) 08:37:00
>>175
それは親が誘導したからだよ。キャメル好きな子なら筆箱文房具も服もバッグもどこかしらキャメル持ちたがるはずなのに何故かランドセルだけキャメルって子多い。それって子供が選んでないの丸出し+1
-3
-
579. 匿名 2022/01/15(土) 08:40:09
+0
-0
-
580. 匿名 2022/01/15(土) 08:45:43
公立小学校で働いてるけど、低学年の子のランドセルは、工房のもの(詳しくないから、見た目や色目で判断)を使っているのは、30人中5人くらい。
大人から見たらシックなカラーで素敵だけど、こども本人らは全く気にしないで、自分のランドセルを気にいってる。
工房系のものは、容量が少し小さめで教材を入れるのに苦労してたり重かったりすることが多いみたい。
どのメーカーのランドセルも、丈夫にできてるなと感心する。
+4
-0
-
581. 匿名 2022/01/15(土) 08:47:32
>>352
それくすみカラーじゃなくても発生するよね😅
うちは娘が水色とか紫が好きで欲しがってたけどわたしは赤か濃いピンクが無難でいいと思って、結局赤寄りの濃いピンクにしたらランドセルの話題になる度に「ママが欲しかった色だもんね」って言われた…もう今は気にしてなさそうだけど(笑)
本人の希望には合わせたいんだけど、長く使うものは先のことを考えたら希望通りにとはいかないものもあるよね…+1
-12
-
582. 匿名 2022/01/15(土) 08:52:48
>>1
可愛いけど、土屋鞄は重たいんだよ。
子供がしんどがって、結局クラリーノに買いかえたら、楽で大喜びだったわ。+8
-0
-
583. 匿名 2022/01/15(土) 08:59:25
>>548
オシャレを目標としてる近所のお姉ちゃんとかと同じがいいからってパターンが多かったよ。
出始めの頃はそうだったかもしれないけど。
+1
-0
-
584. 匿名 2022/01/15(土) 09:01:55
グレージュって親には上品でいいけど、子どもはどうなんだろう。粘土みたいな色だな。+4
-0
-
585. 匿名 2022/01/15(土) 09:02:22
こどものランドセルにお金をかけるのって、単純にすごいなと思う。
私なら、自分のかばんにお金をかけたいと思っちゃう。
こどものランドセルの条件は、黒一色がいいだけだったから、一年落ちのふわりぃを入学一年前の4月にお得に購入して、6年間問題なく使えたよ。
こどもが乱暴な扱いをしなかったし、反射材つきの丈夫なカバーをつけていたのもあって、長距離登校でもきれいだったから、処分するのがもったいなくて、海外に寄付したよ。
+4
-1
-
586. 匿名 2022/01/15(土) 09:05:08
>>554
今の子供って高学年になってもランドセル背負ってるの?私が子供の頃は高学年の頃はランドセル使ってる子いなかった。大人が使ってるようなリュック使ってた。+2
-2
-
587. 匿名 2022/01/15(土) 09:11:42
>>580
うちも高いランドセルは興味なくて
8万の型落ち品を4万で購入したよ。
A4対応だし、何も不自由なかった。+2
-0
-
588. 匿名 2022/01/15(土) 09:13:06
>>562
低学年のお子さんでキャメルや茶色などの渋い色を選んでいる子、割と多いですよ。
ランドセルメーカーに関わらず。
今の高学年の子のほうがピンクや紫などのランドセルを使っている子が多くて、それぞれの時代でこどもの好みも違うんだな、面白いなと思います。
ランドセルのカラーが増えて、選択肢が増えたのもあるかもしれないですけどね。+4
-0
-
589. 匿名 2022/01/15(土) 09:17:10
>>586
時代というよりも、学校とか地域によるんじゃない?
東京郊外だけど、こどもの学校も近隣の学校も卒業までランドセルだよ。
北海道の甥は、高学年だとリュックにしてた。+6
-0
-
590. 匿名 2022/01/15(土) 09:17:27
くすみカラーいつまで流行るのだろうか+1
-0
-
591. 匿名 2022/01/15(土) 09:20:33
くすみカラーイイね!
子供にはどうなんだろ。
先日甥っ子に会ったら私が持っていたグレージュ色のバッグ見て「地味だね!!」って言われた。
甥っ子が持ってるものや着てるものは赤!黄色!青!
主張が激しい+3
-1
-
592. 匿名 2022/01/15(土) 09:23:57
>>536
451さんじゃないけど、ランドセル放り投げて乱暴に扱う男子ばかりじゃないよ。
大事に使う男子もいるよ。+7
-1
-
593. 匿名 2022/01/15(土) 09:29:52
>>524
裕福な家庭で大切に育ててもらったのだろうに、他人にそんな発言するあなたの方が可哀想に思うよ+8
-0
-
594. 匿名 2022/01/15(土) 09:30:05
ランドセルって高学年になると使わないし、私が大人になる頃には無くなってるんだろうなって思ってたけど、意外と残ってるんだね。+0
-4
-
595. 匿名 2022/01/15(土) 09:39:28
>>545
わかる!うちも同じくらいの値段のランドセルで同じような反応された。
どんなランドセル買うかはそれぞれの家庭の考え方なんだから、手頃な価格のランドセルを買ったからといってひいたりするほうが、ひくわ!と思ってた。
2万近くのランドセルでも十分丈夫で、6年間壊れずに使えたよ。
そもそも、2万近くのランドセルだって冷静に考えたら安い値段じゃないし。
値段に関わらず、本人が気に入って大事に使うことが1番ですよね。+9
-0
-
596. 匿名 2022/01/15(土) 09:41:56
>>17
ちょっと小さい+1
-0
-
597. 匿名 2022/01/15(土) 09:50:53
>>558
静岡じゃないけどうちの周りも池田屋よく見る。池田屋のクラリーノ軽くてビックリした。+2
-0
-
598. 匿名 2022/01/15(土) 10:04:50
>>9
そんなのあるんだw+0
-0
-
599. 匿名 2022/01/15(土) 10:09:27
>>111
私が親なら逆に子供にすすめるかもってくらいかわいいランドセルね。+1
-0
-
600. 匿名 2022/01/15(土) 10:15:05
>>217
これは小学生男子を惹き付けるランドセルだね。かっこいい+6
-0
-
601. 匿名 2022/01/15(土) 10:16:11
今年ラン活です!
グリローズ、前から気になってて今回新色増えたからめっちゃ嬉しい!しかもどれも可愛い♡
娘は紫とか水色が欲しいて言ってて、グリローズのパステルが綺麗な色!しかも赤紫?とかあって絶妙な色使い!
旦那はケイトスペード推しだけど、正直クラリーノに10万って( ´_ゝ`)
娘が何を選ぶか楽しみ!+4
-6
-
602. 匿名 2022/01/15(土) 10:16:30
>>6
土屋はランドセル壊れたら無料で修理しますって書いてあってびっくりしたw+1
-5
-
603. 匿名 2022/01/15(土) 10:19:03
>>173
何が悪いの?
+7
-3
-
604. 匿名 2022/01/15(土) 10:20:06
>>6
ランドセルって全然傷まないよ
イオンのかるすぽ?でも壊れたボロボロになったという話全く聞かない+13
-0
-
605. 匿名 2022/01/15(土) 10:20:49
>>602
ランドセルはどこも6年保証だよ
カッターでわざと切り刻んだとかしない限り+21
-0
-
606. 匿名 2022/01/15(土) 10:21:43
>>246
気づいていないだけじゃない?w+1
-0
-
607. 匿名 2022/01/15(土) 10:24:40
子供二人成人しての感想
ランドセル2~3万円ので十分だったな
ずっと捨てずにとってあったけれど、子供が家を出るときに処分していった
捨てないでと本人たちが言ったのに、一度も眺めることもなく+11
-1
-
608. 匿名 2022/01/15(土) 10:28:05
>>541
キャメルとかブラウンならおしゃれだと思ってる
ことそのものがセンスなさそう。
+5
-0
-
609. 匿名 2022/01/15(土) 10:29:04
今の子はいいなー+0
-0
-
610. 匿名 2022/01/15(土) 10:55:55
茶色のランドセルをウンコ色とイジメるいじめっ子いないか心配+2
-2
-
611. 匿名 2022/01/15(土) 10:58:08
色は可愛いとは思うんだけど、ランドセルを辞めるって選択肢は何故ないの???
普通のリュックの方が機能的だと思うし、または機能的な通学用リュックを作ってくれたら良いのに。
正直ランドセルの形とかダサいし、そこまで便利でもないと思う。いつまでやるんだろこれ。+8
-1
-
612. 匿名 2022/01/15(土) 10:59:38
>>9
ランドセルマウントとか(笑)どれだけれくだらない人生を送ってんだろって思うよね(笑)残念と言うか哀れというか。かわいそうな生き物。+0
-0
-
613. 匿名 2022/01/15(土) 11:23:24
>>611
昔は6年間使えるように、教科書をしっかり守れるように、革製のランドセルが最適な選択だったんだろうけど今は教科書も厚く大きくなったしナイロンでも頑丈なカバンが作られるようになったからね
革製のランドセルが最も良い選択だとは私も思えないわ
ランドセルのデザインは素敵だから使いたい子は使ったら良いけど、ナイロンの鞄も気兼ねなく選択できる世の中になったらいいな
軽量・リーズナブル!布製ランドセルを徹底調査 | くらしのいいもの研究所randoseru.iimono-labo.jpランドセルと言えば革やクラリーノを思い浮かべる方が多いかもしれませんが、帆布やナイロンなど布製のランドセルにも素敵なアイテムが多数そろっています。ここでは、布製ランドセルのメリットや各メーカーの商品をご紹介したいと思います。
+6
-0
-
614. 匿名 2022/01/15(土) 11:32:54
茶系のランドセル背負ってる子見ると、あー、母親に誘導されたんだなとは思うよね。逆に紫とかの子を見ると自由に選んで買ってもらえた子っていうのは思う。+4
-7
-
615. 匿名 2022/01/15(土) 11:39:15
娘のランドセル紺色なんだけど、周りから親が誘導したと思われてるんだろうな
本当にシンプルな形に紺色だからランドセルだけ見たら男子
+0
-0
-
616. 匿名 2022/01/15(土) 11:42:10
くすみカラーって親になって初めて可愛いと思った
そんな娘は激しいピンクのランドセル一択で譲らなかったので本人の希望を尊重しました+2
-0
-
617. 匿名 2022/01/15(土) 11:47:26
通勤途中の子供達、ランドセルに黄色いカバー付けてる(多分学校からの強制)せっかく好きな色選んでもこれじゃあねぇ…+1
-2
-
618. 匿名 2022/01/15(土) 11:55:58
めちゃくちゃ可愛い!
でも、うち男児だから
可愛くて素敵なカバンを言い聞かせても
見てない間に6年の間にめちゃくちゃ雑に扱われそうで
それが悲しい...+1
-0
-
619. 匿名 2022/01/15(土) 12:02:24
>>203
うちはこれの紫色にしたー^ ^
中のデザインとかも可愛いよね!
送られてきた箱に配達員さんへのメッセージ書いてあってちょっとうるっとした。+0
-4
-
620. 匿名 2022/01/15(土) 12:05:44
>>614
ママがいつも茶色好きで着たり持ってたりすると
娘さんもそれがかわいいみたいに思う場合もあるみたいだよー。
知り合いのうちがそれで自分から茶色選んだって。+1
-0
-
621. 匿名 2022/01/15(土) 12:07:05
どうせカバーするから側面しか見えないよって聞いて妙に納得した+3
-1
-
622. 匿名 2022/01/15(土) 12:14:54
>>173
バラッバラより随分おしゃれ+3
-1
-
623. 匿名 2022/01/15(土) 12:26:06
>>3
逆に4年生あたりからだったらくすみのが人気高くなりそう。
+4
-0
-
624. 匿名 2022/01/15(土) 12:39:34
土屋鞄のランドセル良いなと思い娘と一緒に行き背負ってもらったけど
重いから嫌と言われました( ; ; )
確かに本革重いしここに教科書、iPadを入れるとと想像したらめちゃ重いよね
ランドセルが重いから側弯鐘になる子もいるみたいだし。。+2
-0
-
625. 匿名 2022/01/15(土) 12:46:50
うちは小5と小3だけどA4ファイルが入らない土屋鞄は候補から外した
今はA4入るのかな?+2
-0
-
626. 匿名 2022/01/15(土) 12:52:48
転勤族で小学生4校行ってますが、学校によって男子はほとんど黒の学校、女子はピンク系少なくて茶色や黒の子が多い学校、男女問わずカラフルな学校があるので、我が子が浮くのが嫌な人は登下校の様子を下見してみてもいいと思う+4
-0
-
627. 匿名 2022/01/15(土) 12:53:11
>>477
「小学生女子 ファッション」で見たら、ベージュやグレージュは可愛いけど埋没するかもね
ランドセルに個性は不要、ならいいんだけど、わざわざグリローズ選んでそれはもったいないかな
まだネイビーやボルドー系のダークカラーのほうが、差し色で今後いろんな流行に合わせやすそう+5
-0
-
628. 匿名 2022/01/15(土) 12:53:14
>>274
スーパーに売っているランドセルでも8万とかしてびっくりした+2
-0
-
629. 匿名 2022/01/15(土) 12:56:35
>>479
ここのランドセル買ったのだけどGWごろ頼んだけど一番最後の回?みたいで出来上がるのが3月ギリギリみたい
余裕持たせるなら年中のうちに決めたほうが良いよね+0
-1
-
630. 匿名 2022/01/15(土) 12:57:42
高学年になると濃いピンクとか嫌がるって良く言われるから心配したけど、うちの娘はずっとピンク大好きなまま中学生になったわ。+5
-0
-
631. 匿名 2022/01/15(土) 12:58:57
>>530
昨年同ラインの違う色を購入し、娘が使ってます。
推奨はされてませんが、三学期現在まで黄色の交通安全ランドセルカバー使用して、特に張り付いたり変な傷が付いたりとかはありません。
自治体によって素材や形も違うかと思いますが、うちはもし張り付いたりするようだったらランドセルに接する裏面に何か布でも貼ろうかなと思ってました。+3
-0
-
632. 匿名 2022/01/15(土) 13:02:56
>>548
確かに、知り合いの子供が薄紫か水色が良いと言ってたのに、母親の「キャメルのランドセル可愛い。」の一声に反応して渋々キャメルにしたと言ってたよ
可愛らしい色が良いと最初は望んでても、親の発言に左右される子は多いと思う+6
-0
-
633. 匿名 2022/01/15(土) 13:05:24
>>479
去年買ったけど、年長の春頃に予約したよ。
年中の時も念のため確認したけど年中の段階では一昨年の残りしかなかったよ。
年長の春から、その年の予約受付だった。
+0
-0
-
634. 匿名 2022/01/15(土) 13:10:22
>>609
皆赤だった昔の方が良いよ
あの子のあれが良かったとか自分の選択に絶対に後悔する
ランドセルはこれ!と決められてる方が親も子も楽+0
-4
-
635. 匿名 2022/01/15(土) 13:12:08
>>592
そうだ!そうだ!+3
-0
-
636. 匿名 2022/01/15(土) 13:12:38
>>628
天使の羽は6万ぐらいだし、マリクワもプライベートレーベルも7万だし、8万クラスのものはイオンやイトーヨーカドーみたいなスーパーに売ってるの見ないけど+1
-0
-
637. 匿名 2022/01/15(土) 13:16:50
>>523
うちも上が6年だけど、ランドセルのバリエーションはどんどん増えてるよね。女の子は選ぶのが大変そうなほどいろんなカラーやデザインがあるし、男の子は黒一強なイメージだけど最近はメタリックカラーの子もチラホラ見かけるし、男の子用の赤もあったり選択肢も増えてる。セミオーダーとかもあるし。+0
-0
-
638. 匿名 2022/01/15(土) 13:19:11
>>630
中高校生だって大人だっておばあちゃんだってピンク好きな人たくさんいるよね。+3
-0
-
639. 匿名 2022/01/15(土) 13:20:09
>>29
PORTERもそこそこ値段するしね。+0
-1
-
640. 匿名 2022/01/15(土) 13:21:39
>>613
リンク先の商品、かなりお高くて驚いた
ランドセルと変わらない+2
-0
-
641. 匿名 2022/01/15(土) 13:25:31
>>560
うちもPC入らなくて、ランドセル大きいのにすれば良かったと子供に言われた。天使の羽とかフィットちゃんの子達はPCケースごと入れてる子が多いらしくて。
買った時はPCは想定外してかったから、今から買う人はそこも考慮した方が良さそう。+6
-0
-
642. 匿名 2022/01/15(土) 13:27:33
>>621
そうそう。だから側面デザイン入ってるタイプが子供には人気。+1
-0
-
643. 匿名 2022/01/15(土) 13:31:05
>>640
ね、中々する。しかもランドセルの名残が凄い(笑)何故そこまでその形にこだわるのか(笑)
普通の10000円以下のリュックを壊れたら買い替える、って感じで良いと思う。+1
-0
-
644. 匿名 2022/01/15(土) 13:33:27
>>29
手作業での工程が多く、ほぼ国産だからじゃないかな。
海外製のランドセルだと2万以内で買える。+2
-0
-
645. 匿名 2022/01/15(土) 13:45:59
>>1
2023年って出生数94万人の年か
亡くなってる子もいるから需要も減ってそう+0
-0
-
646. 匿名 2022/01/15(土) 13:47:30
こんなに高いの?+0
-0
-
647. 匿名 2022/01/15(土) 13:49:35
ここのランドセル可愛いなと思ってカタログ取り寄せたりしたけど結局軽さ重視して違うのになった
学校が近所なら大丈夫だと思うけど距離あるとそれでもキツイって言われる+1
-0
-
648. 匿名 2022/01/15(土) 13:53:49
>>11
うんこ色って言われないか気になってしまう+2
-1
-
649. 匿名 2022/01/15(土) 13:54:44
>>155
子供の好みで決めたほうがいいと思う。
6年間使い続けるのは子供なんだし、成長するにつれ好みに合わなくなっても自己責任で。+3
-1
-
650. 匿名 2022/01/15(土) 14:10:12
女子はそれぞれ好きな色背負ってカラフルだけど、男子は結局みんな黒系じゃない?田舎だからかなぁ
来年度年長の息子はキャメルがいいらしいんだけど浮かないかだけが心配
まぁ購入までに気が変わるかもしれないけど+0
-0
-
651. 匿名 2022/01/15(土) 14:12:04
>>634
後悔したりそういうのも社会勉強でしょ。
決められてたほうが楽ってなんか自主性なさすぎ+8
-1
-
652. 匿名 2022/01/15(土) 14:15:56
>>11
意外と最近の子は落ち着いた色好きじゃない?うちの姉のところの三姉妹はめっちゃ地味な色選んでた。姉はお洒落ママとかじゃ全然ないし、こだわりないから子供に選ばせてだけど。親っていうよりお姉ちゃんと一緒みたいなのを下の子たちは選んでたな+6
-0
-
653. 匿名 2022/01/15(土) 14:21:37
>>602
どこもそうでしょ。+4
-0
-
654. 匿名 2022/01/15(土) 14:23:22
>>611
ランドセル義務じゃないから嫌なら違うのでも良いんだよ。+0
-0
-
655. 匿名 2022/01/15(土) 14:24:39
>>621
カバー付けるの1年生とか低学年だけだよ。
+1
-2
-
656. 匿名 2022/01/15(土) 14:25:37
>>607
2万のランドセル見つけるほうが大変かも。+2
-0
-
657. 匿名 2022/01/15(土) 14:33:44
何とかドラグーンみたいな名前のやつを欲しがる息子を説得して
土屋にして貰ったけど二年生になった今では、
これにして良かったとおもってくれてるみたいで良かったです。+2
-4
-
658. 匿名 2022/01/15(土) 14:34:49
>>4
インスタで、子供が緑が欲しいって言ってるのに親の趣味でベージュを買ったって投稿があってTwitterで炎上してたなぁ+11
-1
-
659. 匿名 2022/01/15(土) 14:35:04
>>463
土屋は重いからだと思う。
うちの子は男の子で学校から近いから土屋にしたけど
遠かったら土屋にはしなかったかな。+10
-0
-
660. 匿名 2022/01/15(土) 14:36:01
>>657
親を悲しませないために御愛想で言ってるに決まってるじゃん
子供の自由を剥奪して自分の趣味を押し付ける毒親め+5
-1
-
661. 匿名 2022/01/15(土) 14:36:05
>>655
そう思っていたけど2年になってから周りの子達がランドセルカバー付けてるから欲しいって言われて買ったよ
そのままで最初に買った色と全然違う色を背負っている+2
-0
-
662. 匿名 2022/01/15(土) 14:37:11
>>1
うける。
外人が背負ってるよw+4
-2
-
663. 匿名 2022/01/15(土) 14:41:16
可愛いけど6年間使うとなると汚れが目立ち過ぎそう。ウチは黒で良いな。+1
-0
-
664. 匿名 2022/01/15(土) 14:45:50
>>5
ラクダ色はちょっと……子供が可哀想+0
-0
-
665. 匿名 2022/01/15(土) 14:46:56
>>660
成長とともに趣味が変わるから長年持つものに関しては口だししただけでしょ、普段から持ち物に対して干渉なんか全然してないよ。
現に成長して(親に言われてるわけでもないのに)キャラクターものも一切持ちたがらなくなって
シンプルなのにしといて良かったって言ってるんだよ。なにも知らないくせに全部知った気な口利かないで欲しいわ。+0
-7
-
666. 匿名 2022/01/15(土) 14:50:13
>>650
キャメルは男女ともに一定数いるから浮くなんてことはないと思う。やっぱり黒が良かったとか言い出したらランドセルカバーつけたらいいのでは?+1
-0
-
667. 匿名 2022/01/15(土) 14:53:40
>>3
茶色のものとかおばさんくさくて嫌いだった。+4
-0
-
668. 匿名 2022/01/15(土) 14:57:08
>>82
やっぱり重いんですね。子供が持ちやすいように軽いのがいいのか、土屋鞄みたくしっかりした物にした方がいいのかわからない。+1
-2
-
669. 匿名 2022/01/15(土) 14:57:20
>>3
使ってるうちにくすむから最初からくすませなくていいと思う+9
-0
-
670. 匿名 2022/01/15(土) 15:01:08
>>10
大人が仕事鞄として使っても違和感ないかな?+0
-0
-
671. 匿名 2022/01/15(土) 15:01:16
>>651
子供自身の好みの変遷で後悔するのはいいだろうけど、学校行ったらみんなと違いすぎて浮いて傷つくのは可哀想だよね
とくにランドセル背負う小学校低学年なんて周りも子供も精神未発達で軽々しく仲間はずれとかするのに+0
-1
-
672. 匿名 2022/01/15(土) 15:04:00
>>669
わらった。その通りよね
土屋は加えて薄いからペタンコになりがち+7
-0
-
673. 匿名 2022/01/15(土) 15:06:11
>>48
色彩感覚育たなそうやね+5
-0
-
674. 匿名 2022/01/15(土) 15:06:52
あるようで無かったから、この色味とか雰囲気が好きな子なら最高やね。+1
-0
-
675. 匿名 2022/01/15(土) 15:08:20
ラメとか半透明?スケルトン的なランドセルも出して欲しいかも笑+3
-0
-
676. 匿名 2022/01/15(土) 15:08:42
>>354
女の子にいたってはお雛様が真っ白なのあって驚いたよ。
白い服ののっぺらぼうみたいなの。
お雛様ってその子のお顔がお雛様のように
ふくよかで美人さんになりますようにって意味合いもあるものらしいけれど、
のっぺらぼうでいいのか?!って驚愕。+5
-1
-
677. 匿名 2022/01/15(土) 15:08:51
>>218
反射材ついてないの?+0
-0
-
678. 匿名 2022/01/15(土) 15:09:56
>>59
そういう家の子がフワちゃんみたいな服装を
好んでするようになったらどういう反応するんだろう+6
-0
-
679. 匿名 2022/01/15(土) 15:15:25
2029年もくすみカラー流行ってるといいよね
時代遅れにならないといいね+0
-2
-
680. 匿名 2022/01/15(土) 15:16:55
>>676
あの安っぽいやつのことかな
なんであんなのがいいのかわたしにはわからんな
普通のが1番なのに+0
-0
-
681. 匿名 2022/01/15(土) 15:20:33
>>495
念が言い得て妙でワロタ
+3
-1
-
682. 匿名 2022/01/15(土) 15:20:57
姪が茶系のランドセル見てこれがいい!って言ったのに親が無理矢理選ばせたみたいだからと義姉が嫌がりピンクのランドセルにさせられてて気の毒だった。
ここ見てもくすみカラーとか茶系とか親の趣味でしょって決めつけてるコメントあるし義姉はガル民なのかな。+1
-2
-
683. 匿名 2022/01/15(土) 15:34:28
>>513
そもそも都会に住んでて、自然派って何?
そんなに自然が好きなら田舎に住めばいいのにって思う 笑+3
-1
-
684. 匿名 2022/01/15(土) 15:37:25
>>4
部屋にあっても視覚的に邪魔にならないって理由で「これがいい!!!」ってなる親はいそうと思ってしまった
(特に左から二番目のグレージュっぽい色)+3
-0
-
685. 匿名 2022/01/15(土) 15:37:42
>>682
もともとピンクが好きな人なんじゃないの?
自分は大人だから持てないけども、子供には持って欲しいってありそう
+5
-0
-
686. 匿名 2022/01/15(土) 15:46:59
>>356
アンパンに汚染wアンパンマンより銀魂の山崎退のあんぱんあんぱん以下∞が脳裏を駆け巡るw+4
-0
-
687. 匿名 2022/01/15(土) 15:48:02
>>29
見栄をはりたい親たちが出せるギリギリの価格にしてるんだよ+2
-3
-
688. 匿名 2022/01/15(土) 15:50:30
くすみカラーのランドセル可愛いなあ+0
-0
-
689. 匿名 2022/01/15(土) 15:58:26
>>26
うちの子供達のランドセル、私の親が勝手に買ってくれてて長男はネイビー、長女は赤だった
私は当時、ブランド物のかわいいのが良かったな、と思っていたけど、子供達は意外にそんな事なくて気に入ってたみたい
職人さんが手作りで作ってる本革のランドセルで、1回も壊れた事もなかった
今考えたら正解だったんだな〜
お父さんありがとう!+3
-0
-
690. 匿名 2022/01/15(土) 15:59:27
>>68
ダイソーのくすみカラーの砂遊び用おもちゃが話題になったとき子供の意思じゃなくて親の好みの押し付けのように感じてモヤモヤしたけどやっぱりそうなんだな。
子供が自分で使うもの物は子供の意見尊重して欲しいよね。私も親の趣味で子供のころ不思議の国のアリスとかが着るようなフリフリな服やスカートやエプロン(自分で着れないので保育園の先生に怒られた)下着見えないようにはくスパッツ(子供のころ猿の脚みたいに見えて嫌だった)嫌いだった。ズボンだと好きに動けるしスパッツみたいに猿の脚みたいにならないから好きだった。
当時流行ってたセーラームーンの服着てる子が羨ましかった。
+5
-1
-
691. 匿名 2022/01/15(土) 16:00:33
うち男の子しか居ないから
男の子で坊ちゃんぽい感じの欲しい。
ダークトーンのチェックとか。+2
-0
-
692. 匿名 2022/01/15(土) 16:02:36
>>27
はじめ聞いたときランニングして健康的な生活をする活動のことかと思ってた。+1
-0
-
693. 匿名 2022/01/15(土) 16:05:40
>>48
小学校入学は20年前だったけど、
うちも私が欲しいものより親が私に持たせたいものを買い与える感じだった。
だから、セーラームーンのプリントがされた靴とかを欲しがっても買ってもらえず、シンプルなデザインばかり。
その反動か、大人になってから自分で働いたお金で買うものが歳に合わず少女趣味だと思う。
痛いのかもしれないけど、欲しくないものに自分のお金費やすのもおかしな話だし、、。
最近は昔のアニメ(おジャ魔女どれみとか)とコラボしたコスメとかも大人用として売ってて嬉しい。+6
-0
-
694. 匿名 2022/01/15(土) 16:07:37
>>222
一応バブル世代の親が多い初期ゆとり世代だけど自分の県の殆んどの学校は制服があるのと田舎だからか知らないけど袴はともかく制服指定だからって髪だけでも派手にしようと派手なヘアアレンジとかさせるような親一人も居なかったよ?+2
-1
-
695. 匿名 2022/01/15(土) 16:13:19
>>497
何でだろうベルセルクのナレーション風に脳内再生される。+1
-0
-
696. 匿名 2022/01/15(土) 16:18:01
>>524
お金持ってても心は醜く品性は買えないのね。+2
-0
-
697. 匿名 2022/01/15(土) 16:21:30
初期の色ツヤとラインナップの展開くらいが丁度良かったのに、こんなにあったらどれも安っぽく(イオンみたい…)見えるw
もしかしたらそれ程売れてないの?+2
-0
-
698. 匿名 2022/01/15(土) 16:29:18
>>10
めちゃくちゃ汚れが目立ちそう+1
-0
-
699. 匿名 2022/01/15(土) 16:30:53
見本取り寄せたなか1番指紋べったりで引っ掻いた跡が戻らなかったランドセル。
SNSでのステマも酷かった。+2
-3
-
700. 匿名 2022/01/15(土) 16:31:23
>>9
何十万のやつ買ったとかめちゃくちゃ自慢してた+0
-0
-
701. 匿名 2022/01/15(土) 16:35:06
>>651
横だけど、ランリュックの地域に住んでるけどマジで楽だよ
自分で選ぶ事なんて他にもいっぱいある+1
-2
-
702. 匿名 2022/01/15(土) 16:36:25
>>170
今はそんなこと無いんだろうけどゆとり世代初期の頃はピンクのランドセル自体珍しく学年で一人だけピンクのランドセルの子がいて私はピンクのランドセルもあるんだぁとしか思わなかったけど入学当初クラスの女子に影で妬まれてた。暫くするとランドセルにだれも興味示さなくなったけどね。
当時からしたらピンクのランドセル派手だったかもしれないけど真面目で成績優秀今では拠点は東京暮らしで仕事の事で地元で講演会開くなどクラスの中で上位と言っても過言じゃないほど成功してるよ。+1
-1
-
703. 匿名 2022/01/15(土) 16:42:49
薄ピンクと水色、絶対黒ずんできますよね?
当初は可愛いんだけど
黒ずんできたら汚らしくなるんだよなー+1
-0
-
704. 匿名 2022/01/15(土) 16:44:21
ランドセルまだ先だけど7万とかは普通なの?6年使うからとは言え、子供に7万って…って思ってしまう+0
-1
-
705. 匿名 2022/01/15(土) 16:45:22
>>75
メーカーで働いてる知人が言ってたけど、外国人を起用した方が物が売れるんだとさ。もちろん人気芸能人を使うのが一番売れるけど、すべての企業が使えるわけじゃないから、次の選択肢が外国人かハーフだって+6
-0
-
706. 匿名 2022/01/15(土) 16:45:39
>>695
ww+0
-0
-
707. 匿名 2022/01/15(土) 16:47:03
>>13
高級品なので値段はお高いけれど、果たしてそれに見合った価値があるかどうかって考えていくと。疑問・・・・・。+0
-0
-
708. 匿名 2022/01/15(土) 16:47:33
>>17
重たいのはなしだとおもう
本革にする意味が無いと思う
+0
-0
-
709. 匿名 2022/01/15(土) 16:49:15
>>136
がっちりの小5男子
ランダムおもたいのはマジでカス
今はiPadも週末持ち帰るので本当におもたい
スポーツやってる息子ですら、重たくて可哀想
少しでも軽い方が絶対良い。+0
-2
-
710. 匿名 2022/01/15(土) 16:50:17
>>704
祖父母からの入学祝いで買ってもらう家庭も多いと思う
それに多く早割が適用されるうちに買って、実際は4万〜5万ぐらいの物を使ってる子が多いと思う
アウトレットとかね+2
-0
-
711. 匿名 2022/01/15(土) 16:54:09
>>676
えっなにそれ怖い。他の人形の服も白なの?死装束じゃん!縁起悪っ!+3
-0
-
712. 匿名 2022/01/15(土) 17:00:01
>>92
ランドセル椅子代わりにするのあるある
だってちょうどいいんだもん+1
-0
-
713. 匿名 2022/01/15(土) 17:06:59
>>26
最近くすみカラー多いけどかえって陰気臭くかんじて苦手。
子供服はまだいいとして大人のくすみカラーは下手に取り入れると若くてもおばさん臭くなるから嫌だ。
季節的にも地域的にも暗い日が多いから気分が明るくなり鮮やかなオレンジや黄色を欲してるからオレンジや黄色の花柄のベッドカバーが欲しいけど何処にも売ってない。モノトーンかくすみカラーかナチュラルなグリーン系ばかりで単色すらなかった。あんまりにどんよりした日が多くて自分の部屋だけでも70年代レトロ系か90年代後半~00年代のコギャルみたいな派手な部屋にしたい気分。+6
-1
-
714. 匿名 2022/01/15(土) 17:08:27
>>660
成長とともに趣味が変わるから長年持つものに関しては口だししただけでしょ、普段から持ち物に対して干渉なんか全然してないよ。
現に成長して(親に言われてるわけでもないのに)キャラクターものも一切持ちたがらなくなって
シンプルなのにしといて良かったって言ってるんだよ。なにも知らないくせに全部知った気な口利かないで欲しいわ。+1
-2
-
715. 匿名 2022/01/15(土) 17:09:56
>>48
インテリアは好きにすればいいけど、おもちゃは子供のものなんだからやめてやれと思う+6
-0
-
716. 匿名 2022/01/15(土) 17:16:49
>>545
19800円って言ったって、元値はもっと高いだろうから買い物上手だと思う!!
特に男の子なんて投げたりもするしね…
お買い得なランドセルを低学年と高学年で買い換えるのもいいかもよwww+1
-0
-
717. 匿名 2022/01/15(土) 17:19:07
>>705
洋服や写真館のキッズモデルも外国人かハーフ多いね。
企業はインスタでよくキッズモデルやモニターを募集してるけど、ほとんど無料で使えるしモデルの親も自尊心満たされてお互いに利害が一致してるw+5
-0
-
718. 匿名 2022/01/15(土) 17:19:35
>>101
まだそれだったらいいというか羨ましい。今まさにビューロとかお金持ちの書斎にあるような重厚な感じの机が欲しい。
私のはずっしり重いのと自分の年頃の子供が喜ぶようなデスクじゃないこと以外不満はなかったけど私なんて親戚のお下がりで古いスーパーカーやレーシングカーがブームの頃の机だったから女の子用の背景はヨーロッパの山の景色の紙と花と花の名前が書いてあるような紙の飾りしかなくて可愛い学習マットもなかったよ。+0
-0
-
719. 匿名 2022/01/15(土) 17:20:43
赤大好きな男の子でランドセルも絶対赤がいい!って言ってるんだけど、赤ランドセルの男の子見た事ないから若干不安
今登園リュックは赤で、似合ってるから赤でもいいかなとも思うんだけど他の子にイジられたりするのかな+1
-0
-
720. 匿名 2022/01/15(土) 17:21:05
悪いこと言わないからお洒落な色じゃなくて
暗い時でも車から見えやすい色にした方がいいよ
+2
-0
-
721. 匿名 2022/01/15(土) 17:24:19
>>632
ホントそうだよね。
私も親に喜んでもらいたくて親に合わせてた+4
-0
-
722. 匿名 2022/01/15(土) 17:35:58
>>649
どう考えるかどうかはその家庭で決めたらいいと思う+2
-2
-
723. 匿名 2022/01/15(土) 17:50:15
>>201
田舎だから私立小学校ないし中学高校も私立より国立県立のほうがレベル上っ土地柄だから知らないけど私立小学校の鞄ってどんなの?地方の普通の公立小学校だけどそこに通っていた従弟達は学校指定の黄色のランドセルだったのでちょっと気になる。
各自市販のランドセルってどこもあるだろうけど学校オリジナルとかランドセルじゃなくて塾の鞄みたいな形だけど革製の丈夫なやつとか?
+0
-0
-
724. 匿名 2022/01/15(土) 17:55:29
>>442
子供を自分の好きな色に誘導してインスタ大炎上してましたね+1
-0
-
725. 匿名 2022/01/15(土) 17:56:58
我が子は何でもBlackかBrownて言うからどちらかだな。
単純。+0
-0
-
726. 匿名 2022/01/15(土) 17:58:23
>>720
そういうのは反射タイプのカバーつけるから関係ない+2
-0
-
727. 匿名 2022/01/15(土) 17:59:41
色は何だって良いけど、とにかく軽いやつを選びたい+5
-0
-
728. 匿名 2022/01/15(土) 18:00:01
>>463
今リュックに変える子とかいるくらいだからね
合皮くらいでいい気がする
本革とか重たすぎ+7
-0
-
729. 匿名 2022/01/15(土) 18:01:10
>>719
息子はくすみ系のピンクが良いと言い張ってる…
どうしよう+0
-1
-
730. 匿名 2022/01/15(土) 18:02:18
>>727
あまり重いと身長縮みそうだよね。+0
-0
-
731. 匿名 2022/01/15(土) 18:04:07
>>730
海外の子はランドセルなんて使わないから
みんな背が高い+1
-3
-
732. 匿名 2022/01/15(土) 18:05:42
>>728
大人のVUITTONやグッチのカバンですら重いなって感じるからよく考えたら子どもがあんなでかい革の鞄なんて持つのキツイよね+4
-0
-
733. 匿名 2022/01/15(土) 18:05:45
>>714
時差で2回も言うほど図星だったんだね+1
-1
-
734. 匿名 2022/01/15(土) 18:10:50
>>93
私、土屋鞄のランドセルでした。
クラリーノも本革もコードバンもあったよ。
焦げ茶色やキャメルが流行ったけど赤色選んだ!+1
-1
-
735. 匿名 2022/01/15(土) 18:11:15
>>17
車で送迎なら全然良いのでは?+0
-3
-
736. 匿名 2022/01/15(土) 18:24:47
>>3
確かに!ネイルをくすみカラーにする
「ママの爪、腐った色してるー!」って娘に言われるわ!+3
-1
-
737. 匿名 2022/01/15(土) 18:26:48
>>7
うちも土屋鞄でランドセル買いましたが、重いです…+2
-0
-
738. 匿名 2022/01/15(土) 18:28:53
>>718
私、飛騨産業のソフィオってシリーズの学習机を親が決めて買った
普通の学習机欲しかったけど、中学の終わり頃から今の机凄く気に入っている。
親が将来的にPCを置く事も前提にカスタマイズして選んだ本棚も引き出しBOXもドッキングさせて横幅150センチあり使いやすい
今、ホームページみたらカスタマイズできる棚が減っていた。
オススメです+0
-1
-
739. 匿名 2022/01/15(土) 18:30:04
ランドセルくらい好きなの選ばせてあげようよとは思う。
自分の好みの色を買ってもらえなかった子が他の子のランドセルの色を馬鹿にしててそんな卑屈な嫌な子に入学早々ならせたいのかな+5
-0
-
740. 匿名 2022/01/15(土) 18:30:14
>>181
それがそうでもなく、
年長の娘は最近くすみカラーを大人っぽい!って
自分で好んで選ぶようになったよ。
プリキュア !プリンセス!ピンク!紫!水色!
ばっかりだったのになぁ。+4
-4
-
741. 匿名 2022/01/15(土) 18:30:22
>>166
脳に悪いんだよ
それでも親の好みを優先するの?+1
-0
-
742. 匿名 2022/01/15(土) 18:30:39
>>719
検索したら、EDWINとかオールスターズの男の子でも大丈夫そうな赤いランドセル出てきたよ
赤でも「女の子!」って感じのしないカッコいい赤いランドセルだったよ+3
-0
-
743. 匿名 2022/01/15(土) 18:31:33
>>735
何で?普通に徒歩で使用してるけど+2
-0
-
744. 匿名 2022/01/15(土) 18:32:52
>>719
うちの子も赤好きだけど、黒✕赤のランドセルにしたらすごくかっこいいよ
+5
-0
-
745. 匿名 2022/01/15(土) 18:33:53
>>699
中学年くらいになったときにどうなのか、感想を聞きたいよね。
グリローズユーザーさん、いかがですか?+4
-0
-
746. 匿名 2022/01/15(土) 18:35:39
>>743
あなたが背負って歩いてる訳じゃあるまいし。重くないですか?+0
-1
-
747. 匿名 2022/01/15(土) 18:36:52
>>29
高いか…?+3
-1
-
748. 匿名 2022/01/15(土) 18:39:14
>>746
重くないんじゃない。
うちの子もタブレット学校に置いてるからランドセルすっからかんで「軽いから大丈夫」と言ってる。
私が小学生の頃はぎゅうぎゅうに教科書詰めて通っていたから重かったな〜+1
-0
-
749. 匿名 2022/01/15(土) 18:41:22
>>93
昔と仕様が違うから今のは軽く感じるよね+2
-0
-
750. 匿名 2022/01/15(土) 18:52:03
>>747
普通だと思います。
むしろ10万しないし、安いんじゃ?+0
-0
-
751. 匿名 2022/01/15(土) 18:52:08
>>740
これ。結構今の年長児にあるあるなんだよね。
ここでキャメルやくすみは親が誘導ってめっちゃ言われてるけど、本当に女子の好み変わってきてる。
私は紫かピンクがいいなって思ってたけど娘は茶色選んだよ。言ったら聞かない。お姉さんぽいからって。
小物や服はまだ可愛いのも好きだけど、お姉さんぽいのも好きみたい。+5
-4
-
752. 匿名 2022/01/15(土) 18:52:55
>>687
見栄張りたいとかでランドセル選ぶ親って
いるんですかね。
普通に気に入ったやつをみんな買ってると思いますよ+1
-1
-
753. 匿名 2022/01/15(土) 18:54:17
>>741
家具レベルになるとある程度親の意見を入るでしょ
値段もするし、処分や納入の都合もある
玩具や小物を子供の好きに選ばせたら良いじゃないの+2
-1
-
754. 匿名 2022/01/15(土) 18:56:19
>>699
この書き込みと同じの去年も見てカタログきてから試したけど、引っ掻いたあとは他のメーカーでも戻らなかったけどな。
指紋も気にならなかったよ。
ステマってやたら言われるの気になるけど、普通にグリローズ可愛いよ。こういうマイナス意見の方がヤラセにみえる。+5
-0
-
755. 匿名 2022/01/15(土) 18:56:45
>>751
そうなんだよね
フリフリ服見ても、えー子供っぽいから嫌…とか言う
高学年ぐらいのお姉さんとかテレビに出てるアイドルに憧れてる模様+3
-0
-
756. 匿名 2022/01/15(土) 19:00:39
>>1
皆喧嘩したりマウントしたり説教したり忙しそうだけど、これぐらいの色は好きな子供もそれなりにいるでしょ+0
-0
-
757. 匿名 2022/01/15(土) 19:10:03
>>463
重いのは本当大変だと思う。うちは学校も近くて合皮にしたけど、教科書やドリルに水筒、3年生になったらタブレットも増えて苦行だよ。。。+3
-0
-
758. 匿名 2022/01/15(土) 19:15:13
>>203
結局赤が1番かわいいと思う!+4
-4
-
759. 匿名 2022/01/15(土) 19:16:03
>>3
アラフォーだけど、そのくらいの歳の頃には既に渋好みで、からし色や小豆色、サーモンピンクに淡い抹茶色みたいな、コックリした秋色が大好きだった。
当時は珍しかった焦げ茶のランドセル買ってもらって、親が逆に「いじめられるのでは…」「赤やピンクのほうがいいんじゃ…」って心配してたな…
文房具も黒い革の筆箱選んだから、親がもしもの時のためにって、キキララのペンケース買ってきた(一度も使わず)
趣味なんて、子供でもそれぞれだからね。
むしろ、周りがパステルカラー好きな子が多いからって、くすみカラーや渋い色合いが好きって、言い出せなかった子も実はいたんじゃないかな…
+2
-0
-
760. 匿名 2022/01/15(土) 19:19:02
>>385
え!私はめちゃくちゃかわいいと思ったよ!!!
+1
-1
-
761. 匿名 2022/01/15(土) 19:21:53
土屋鞄でも本革やコードバンは重いけど、グリローズだと1250gでしょ?フィットちゃんあたりと同じ重さだよね+4
-0
-
762. 匿名 2022/01/15(土) 19:22:59
>>203
すっごいかわいい!+1
-0
-
763. 匿名 2022/01/15(土) 19:26:08
>>724
これだれ?+1
-0
-
764. 匿名 2022/01/15(土) 19:35:48
>>655
高学年になると収納機能付きのランドセルカバーが人気だよ。+1
-0
-
765. 匿名 2022/01/15(土) 19:42:22
>>703
習い事でミントグリーンのランドセルの子がいるけど小1なのに薄汚れていて選ぶなら濃いカラーの方がよかったのかなーと思っている。
+0
-0
-
766. 匿名 2022/01/15(土) 19:50:23
>>731
日本以外にも小柄な国はあるし、普通に考えたら遺伝の影響だと思うよ。+3
-0
-
767. 匿名 2022/01/15(土) 19:55:10
>>765
1年も経たずにして薄汚れるのか…
ラベンダーとか流行りで人気ナンバーワンとか前ネットで出てたけど数年後の汚れが恐ろしい+2
-0
-
768. 匿名 2022/01/15(土) 20:03:01
>>767
カバーする子が多いから大丈夫っしょ+1
-0
-
769. 匿名 2022/01/15(土) 20:16:33
>>754
たしかに見た目は1番気に入ってかわいかったよ!
だけど光沢の方は本当に指紋べったりになったし一年生のカバーは時々外せとあって、長く使うつもりなら無しだなと思った。
ヴィトンのヴェルニと同じように張り付きやすかったり傷付きやすいデリケートなものはちょっと…
+4
-0
-
770. 匿名 2022/01/15(土) 20:19:45
>>34
インスタでもよく見るよねー笑笑
インスタから影響されたセンスのない人の投稿は
逆にだせぇなと思いながら
白けた目で見てしまう+5
-0
-
771. 匿名 2022/01/15(土) 20:27:29
>>671
今時は、ランドセルがみんな違って当たり前だから、どのランドセル使っても、浮くとかはないよ。
新一年生でぼろぼろのランドセルとか、リュックとかじゃない限り目立つこともない。
値段の違いとかどこのメーカーなんて気にしてなくて、みんな自分のピカピカのランドセルで誇らしそうにしてて、微笑ましいなと思う。
学年が上がると、ランドセルはただの持ち運ぶ道具になるから、気にもしないけどね。
+7
-0
-
772. 匿名 2022/01/15(土) 20:32:17
>>687
スーパーで見ても5万6万するよ。+1
-0
-
773. 匿名 2022/01/15(土) 20:35:55
>>769
懐かしい!おばあちゃんがヴェルニの小銭入れを昔買ってくれて、プリクラと一緒にカバンに入れてたら思いっきり私の顔がヴェルニに印刷された状態になってた。
ショックすぎた。+3
-0
-
774. 匿名 2022/01/15(土) 21:11:29
>>768
それより内装ベージュやライトピンクのヤバさよ…
黒ずみはどうしようもないよね
カバーで隠せないし、かぶせ裏のシワも目立つし実はガッカリポイント
下の子は内装もダークカラーを探したよ+1
-0
-
775. 匿名 2022/01/15(土) 21:16:21
>>676
私持ってる。気に入ってるよ!+0
-3
-
776. 匿名 2022/01/15(土) 22:30:56
>>768
その子もカバーしているんだけども持ち手と背中がね。娘が水色選んだからああなるのかーと後悔。+1
-0
-
777. 匿名 2022/01/15(土) 22:33:21
>>75
オシャレ優先のランドセルは大体白人かハーフモデルばかりだよ。
日本人モデルにすると現実が見えちゃうからなんだろうけどさ。+0
-0
-
778. 匿名 2022/01/15(土) 22:36:24
>>414
メゾのランドセル可愛いよね〜。あんまり派手なのは汚れたら気になりそうだしちょっと悪目立ちしそうだから、一部刺繍のやつとか鋲がリボンになってるだけのシンプルなデザイン選ぶといいのかも。でも他と被りたくないとか生粋の可愛い物好きの子は派手な総柄選んでもいいよね。
高学年になったらシンプルなカバーかけるのも手だから子どもが可愛いもの好きならいいと思う。+2
-1
-
779. 匿名 2022/01/15(土) 22:37:49
>>767
ランドセルの素材によると思う。淡い色でも汚れてない子もたくさんいるよ。+0
-0
-
780. 匿名 2022/01/15(土) 22:41:46
来年は鬼滅ランドセル見られるのかな〜?ってちょっと楽しみにしている。+1
-0
-
781. 匿名 2022/01/15(土) 22:46:48
>>105
今は、どこのランドセルも頑丈だと思う。
ランドセルって日本製が多いよね。
時代に合わせて細かく改良されたり工夫されていて、さすがメイドインジャパンだなと思う。+4
-0
-
782. 匿名 2022/01/15(土) 22:55:16
>>605
災害補償も土屋はあるんだよね。
中村だか池田は災害は保証外って書いてあったし、場所によっては理由は尋ねません、全て保証しますってのもあるから6年保証でも内容はきちんと確認しておいた方がいいかと。+1
-0
-
783. 匿名 2022/01/15(土) 22:57:43
>>778
メゾ可愛いけど小5の子の友人が嫌だ!って言ってるなー。いちごで可愛いランドセルなんだけどね。シンプルな方が長く使えるのかもね。
男の子の恐竜や電車とか車のランドセルもこれは高学年までいけるのか?と思うけどどうなんだろう?+3
-0
-
784. 匿名 2022/01/15(土) 23:09:57
>>730
うちの子重ーいランドセルを背負わせてるけど、3月生まれでクラスで1番背が高いよ
180センチ代の親の遺伝子邪魔するほどじゃないと思う+0
-0
-
785. 匿名 2022/01/15(土) 23:25:38
>>733
性格悪い人集まってるね。+0
-0
-
786. 匿名 2022/01/15(土) 23:43:47
>>785
子供の意見を全て受け入れる事が良いってもんでもないしね。ちょっと違うかな?って思ったら方向修正するのも大切だと思うわ。
子供が使うもの!とはいえ七万くらいのもの予定だと6年使うものだし。+5
-1
-
787. 匿名 2022/01/16(日) 07:56:47
>>602
どこのもそうだよ。+0
-0
-
788. 匿名 2022/01/16(日) 11:06:48
>>34
ひたすらおしゃれ気取った何の味わいも面白味もない薄っぺらいインテリアね+5
-0
-
789. 匿名 2022/01/16(日) 15:31:52
>>751
赤が女の子の色って感じでもないのが時代だなーって思う。ファミリアの筆箱の赤持ってる子がいて珍しいなーって思ってしまったよ。
+0
-0
-
790. 匿名 2022/01/16(日) 17:51:00
可愛いね
ピンクも上品な色で本当可愛い!
でも重いのよね
そしてサイズも少し小さいから連絡袋のサイズも大きいのは入らないし夏の一リットル水筒も入らなかった
デメリットもあるけど見た目重視で体格が良い子供なら良いと思う+0
-0
-
791. 匿名 2022/01/16(日) 18:07:55
>>790
水筒はランドセルに入れるの?肩からぶら下げじゃないんだ。+0
-0
-
792. 匿名 2022/01/16(日) 21:46:23
>>402
219ですが、他のメーカーのも色々見て、この色がいい!って決めてましたよ!普段から、ラベンダーとかベージュとか優しい&くすんだ色合いが好きみたいだったので納得です。+0
-0
-
793. 匿名 2022/01/17(月) 20:47:05
>>775
親が!でしょ?+0
-0
-
794. 匿名 2022/01/21(金) 17:55:01
>>414
可愛い!
だけど刺繍って、たしか雨水が染み込むんだよね+0
-0
-
795. 匿名 2022/01/22(土) 08:00:02
>>484
最低な母親
+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する