ガールズちゃんねる

土屋鞄製造所のランドセルにバイカラー、くすみカラーの新色登場、2023年入学モデルを発表

795コメント2022/01/22(土) 08:00

  • 1. 匿名 2022/01/14(金) 19:13:09 

    土屋鞄製造所のランドセルにバイカラー、くすみカラーの新色登場、2023年入学モデルを発表 |最新ニュース|eltha(エルザ)
    土屋鞄製造所のランドセルにバイカラー、くすみカラーの新色登場、2023年入学モデルを発表 |最新ニュース|eltha(エルザ)beauty.oricon.co.jp

    土屋鞄製造所が展開するランドセルブランド『グリローズ(grirose)』が、2023年ご入学モデルのランドセル全5シリーズ17種類を発表。人気色のトープ、ライラックに加え、くすみピンクやネイビー、バイカラーの新シリーズも登場する。


    ブランドがデビューして4年目となる今年は、新シリーズクラシカルで都会的なバイカラーデザインの新シリーズ〈ユルバントーン〉(税込各80,000円)が登場。

    ほかにも〈フルールグロス〉から夜空のように深いネイビーが特長の「ステラネイビー」(税込75,000円)、〈プルミエマット〉(税込各73,000円)からくすみピンク「ビターフランボワーズ」やパステルブルーの「モーニングブルー」も新しく展開する。



    最近はいろんなのありますね〜!

    +1319

    -42

  • 2. 匿名 2022/01/14(金) 19:13:38 

    可愛い!

    +1934

    -22

  • 3. 匿名 2022/01/14(金) 19:13:50 

    入学するくらいの子供ってくすみカラー嫌いな子多くない

    +1866

    -28

  • 4. 匿名 2022/01/14(金) 19:13:53 

    親は好きだけど、子どものハートには刺さらないやつ

    +1882

    -12

  • 5. 匿名 2022/01/14(金) 19:14:02 

    モカとかどうかな。

    +37

    -8

  • 6. 匿名 2022/01/14(金) 19:14:10 

    4月入学の長男のランドセル、土屋鞄にした。
    くすみ系の色味がすごくキレイ。
    まぁすぐボロボロにされるんだろうけど…

    +55

    -72

  • 7. 匿名 2022/01/14(金) 19:14:14 

    学校から近い子ならいいよね~。

    +76

    -20

  • 8. 匿名 2022/01/14(金) 19:14:15 

    ピンクかわいい!
    でもきっとうちの子はもっとドギツイのが好みだろうなw

    +522

    -6

  • 9. 匿名 2022/01/14(金) 19:14:22 

    親によるランドセルのマウント合戦、一時期よりはだいぶ落ち着いてきたよね

    +408

    -6

  • 10. 匿名 2022/01/14(金) 19:14:27 

    右端がタイプ!♥

    +233

    -8

  • 11. 匿名 2022/01/14(金) 19:14:36 

    親は茶色とかベージュとか好きでも
    子供は分かりやすい色が好きなんだよなぁ

    +430

    -7

  • 12. 匿名 2022/01/14(金) 19:14:37 

    ガキには贅沢だな~

    +29

    -30

  • 13. 匿名 2022/01/14(金) 19:14:40 

    値段が可愛くない

    +433

    -7

  • 14. 匿名 2022/01/14(金) 19:14:47 

    >>1
    前のシンプルなデザインが好きだけど、
    こういうデザインのほうが子供が好きそう。

    +14

    -1

  • 15. 匿名 2022/01/14(金) 19:14:49 

    >>5
    今年はあったよ

    +0

    -3

  • 16. 匿名 2022/01/14(金) 19:14:50 

    ネイビー、グレー、水色
    どれもキレイな色
    年長でこの色を選ぶかどうかは分からないけど

    +270

    -4

  • 17. 匿名 2022/01/14(金) 19:14:56 

    再来年小学生の子供に土屋鞄のランドセル買おうかと思ってるんだけどお子さんが土屋鞄のランドセルを使ってる人の感想はどうなのかな?

    +21

    -14

  • 18. 匿名 2022/01/14(金) 19:15:02 

    大人から見たら可愛いけど、園児がこれを選ぶのかな?

    +233

    -1

  • 19. 匿名 2022/01/14(金) 19:15:15 

    これ完全に親目線のオシャレな感じだよね。子供は絶対くすみカラーよりパステルカラーが好きだと思うわ〜。

    +407

    -4

  • 20. 匿名 2022/01/14(金) 19:15:15 

    ツヤッツヤのネイビー可愛い

    +102

    -5

  • 21. 匿名 2022/01/14(金) 19:15:17 

    今までのパールグリーンみたいなやつと打って変わってるね。

    +10

    -2

  • 22. 匿名 2022/01/14(金) 19:15:20 

    右から2番目がこの年齢の女の子受けが良いと思う。親は別の意見だろうけど。

    +17

    -1

  • 23. 匿名 2022/01/14(金) 19:15:31 

    マスクもくすみカラー流行ってるよね
    可愛い姪っ子に買ってあげたい
    パープル希望されてるけどさてどうやってプレゼンしようかな!来年入学なんだけどいつ頃買いに行けばいいの?

    +8

    -21

  • 24. 匿名 2022/01/14(金) 19:15:41 

    >>4
    お母さんが喜んでくれるなら
    嬉しい顔するよ
    だからもっと私のこと見てね

    +5

    -66

  • 25. 匿名 2022/01/14(金) 19:16:01 

    >>5
    ミルクティーとか

    +8

    -0

  • 26. 匿名 2022/01/14(金) 19:16:26 

    明るいカラフルなランドセルの方が可愛い
    最近くすみカラー流行ってて子供服にも多いけど見返したらなんかダサい感じになっちゃうと思う

    やっぱり赤とか紺とか可愛い

    +261

    -11

  • 27. 匿名 2022/01/14(金) 19:16:33 

    >>9
    ラン活なるものがあると聞いてちょっと笑った

    +162

    -0

  • 28. 匿名 2022/01/14(金) 19:16:39 

    大人になっても使えそうな色選んで、卒業したら小物にリメイクするの素敵だなと思うんだけど、子供はそんな色選ばないんだよね

    +12

    -2

  • 29. 匿名 2022/01/14(金) 19:16:39 

    高っ!!!😳
    ランドセルってこんなにするの?
    なんで?

    +48

    -7

  • 30. 匿名 2022/01/14(金) 19:16:46 

    ランドセル買うと筆箱ついてきた思い出

    +12

    -0

  • 31. 匿名 2022/01/14(金) 19:16:48 

    親の好みじゃなくて子供に選ばせてあげな

    +108

    -2

  • 32. 匿名 2022/01/14(金) 19:16:49 

    ピンクかわいいな

    +8

    -1

  • 33. 匿名 2022/01/14(金) 19:16:56 

    ここの大人ランドセルがカッコいい

    +11

    -1

  • 34. 匿名 2022/01/14(金) 19:16:57 

    >>3
    親が誘導してるところもあるよね。そういう家はインテリアも小物も全部くすみカラー。グレージュやベージュ一色だったりするよね。

    +607

    -11

  • 35. 匿名 2022/01/14(金) 19:17:05 

    グレージュわたしがほしいわ
    サッチェルバッグで作ってくれないかな

    +10

    -0

  • 36. 匿名 2022/01/14(金) 19:17:07 

    >>6
    上の子も下の子も土屋だったけど6年使ってもかなり綺麗だったよ
    今のは傷も付きにくく出来てると思う

    +129

    -1

  • 37. 匿名 2022/01/14(金) 19:17:32 

    バイカラーかわいい

    +16

    -1

  • 38. 匿名 2022/01/14(金) 19:17:50 

    >>23
    パープルならアナスイの花の刺繍入ってるの可愛かったよ

    +25

    -3

  • 39. 匿名 2022/01/14(金) 19:17:53 

    >>13
    安い安いを求めすぎるのも良くないけど、このご時世だとやっぱり高いね

    +93

    -0

  • 40. 匿名 2022/01/14(金) 19:17:56 

    >>23
    ランドセルって誰が買うか揉めることもあるみたいだから一応確認した方がいいかもね。

    +69

    -0

  • 41. 匿名 2022/01/14(金) 19:18:06 

    高学年になると落ち着いた色がいいね
    落ち着いた色じゃなくてもいい年齢だけどさ

    +4

    -1

  • 42. 匿名 2022/01/14(金) 19:18:17 

    親が勧めても…子供「デザインあるやつがいい」、祖父母「もっと明るい色にしたら?」

    +20

    -0

  • 43. 匿名 2022/01/14(金) 19:18:40 

    子供の肌って透明感ハンパないからくすみカラー似合わないよね笑

    +7

    -11

  • 44. 匿名 2022/01/14(金) 19:18:41 

    >>19
    親がくすみカラーとか天然カラーが好きだと、刷り込みなのか感化されるのか子供が親への配慮したのかわからんけど、子供もそういうカラーが好きだったりしない?友人の子がそんな感じよ。

    +70

    -2

  • 45. 匿名 2022/01/14(金) 19:19:06 

    >>9
    ラン活も値段やブランドでマウントするより、子供のお気に入りを探す方にシフトしていると思う

    +159

    -2

  • 46. 匿名 2022/01/14(金) 19:19:15 

    ネットって怖いね
    このトピ開いたら早速これよ
    今までランドセルなんて検索した事もないのに
    土屋鞄製造所のランドセルにバイカラー、くすみカラーの新色登場、2023年入学モデルを発表

    +89

    -2

  • 47. 匿名 2022/01/14(金) 19:19:18 

    >>3
    横。これくらいの色味のピンクや水色、背負ってる子多い気がする。

    +200

    -13

  • 48. 匿名 2022/01/14(金) 19:19:50 

    >>34
    赤ちゃんの頃からカラフルなおもちゃも一切与えないみたいなね…

    +174

    -5

  • 49. 匿名 2022/01/14(金) 19:19:50 

    うちの子こういうお洒落カラー大好きだわ
    洋服のセンスもいい
    両親はクソダサなのに、お友達がお洒落なのかな
    今小2なんだけどお洒落ノートつくって芸能人のお洒落を書き留めていたりする

    +11

    -14

  • 50. 匿名 2022/01/14(金) 19:20:12 

    >>23
    可能なら一緒に行って実際に合う物買うのが理想だよ

    +34

    -1

  • 51. 匿名 2022/01/14(金) 19:20:15 

    >>1
    真ん中とその右隣は子供でも好きになる子多いと思う
    個人的に一番好きなのは右端

    +10

    -0

  • 52. 匿名 2022/01/14(金) 19:20:22 

    先のことすぎてこのモデルは今幼稚園の年中なのか年少なのか分からなくなってきた

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2022/01/14(金) 19:20:28 

    ランドセルってこんな高かった?

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2022/01/14(金) 19:20:36 

    >>47
    くすみピンクや水色は可愛らしいけど、幼い子がグレージュとかも選ぶかな??

    +54

    -0

  • 55. 匿名 2022/01/14(金) 19:21:20 

    ターゲットとしては運転手つき車通学の子だろうな。本革重いから徒歩通学には向いてない。それでも親は見栄張って本革背負わせて徒歩通学させるんだなー実際歩くの子どもなのに。

    +4

    -12

  • 56. 匿名 2022/01/14(金) 19:21:20 

    >>9
    ランドセルもベビーカーもそうなんだけど、バブル世代の母たちが楽しく流行りを作り出し、氷河期兼ベビーブーム世代が争奪戦を繰り広げ、バカバカしさや虚しさに気づいたその下の世代が軌道修正してる気がする。

    ほんっとベビーブーム世代って、奪い合ったり手に入らなかったりで辛くて嫌い、泣

    +191

    -15

  • 57. 匿名 2022/01/14(金) 19:21:28 

    >>3
    まぁお金出すのは親だし、売る方も親がターゲットだしね。

    +145

    -9

  • 58. 匿名 2022/01/14(金) 19:21:31 

    >>23
    イベント事に親と祖父母を差し置いて叔母がでしゃばると揉めるよ

    +58

    -2

  • 59. 匿名 2022/01/14(金) 19:21:38 

    >>34
    成長してから反動が来るんだろうなぁとちょっと思ったりする。親からあてがわれたものと違うものを好きになる時って来る。このパターンだと原色の洋服やアイテム集め出したりしそう

    +112

    -3

  • 60. 匿名 2022/01/14(金) 19:21:41 

    バイカラー、欲しかった~

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2022/01/14(金) 19:21:42 

    高いとは思うけどイオンで見かけたのも六万くらいだったからそんなもんなのかな

    +16

    -0

  • 62. 匿名 2022/01/14(金) 19:21:46 

    ここのがほしいけど、子供はキラキラの水色かグリーンが欲しいらしい。今年には予約しなきゃ間に合わないけどどうしよう。

    +9

    -2

  • 63. 匿名 2022/01/14(金) 19:21:47 

    >>40
    もう私が買うこと決まってるけど私が結婚してない子供もいないアラフォーでママ友いるわけじゃないので唯一の姪っ子が可愛くてしょうがないんです

    +23

    -4

  • 64. 匿名 2022/01/14(金) 19:21:55 

    めっちゃ可愛い!♡
    私も新1年生の娘に、くすみ系のランドセルを背負って欲しかったけど・・・結局持つのは娘なので、本人希望の淡いパープル×水色のランドセルを買いました(笑)

    +20

    -4

  • 65. 匿名 2022/01/14(金) 19:21:59 

    そもそもくすみカラーってオシャレ?
    一過性の流行りだよね

    +10

    -8

  • 66. 匿名 2022/01/14(金) 19:22:04 

    >>4
    ごく稀に、こういうのがオシャレでお姉さんぽくて良い、という子も居る
    でも大半の子は6歳じゃまだキラキラビジューにパールカラーにハート刺繍とかのが好きな子が多そう

    +200

    -2

  • 67. 匿名 2022/01/14(金) 19:22:10 

    >>4
    ピンクや水色は可愛くない?

    +15

    -0

  • 68. 匿名 2022/01/14(金) 19:22:16 

    >>48
    おもちゃも全部くすみカラーだね。子供が本当に喜ぶおもちゃってより、おもちゃもインテリアとして見ている感じ。

    +133

    -4

  • 69. 匿名 2022/01/14(金) 19:22:19 

    >>36
    へー!そうなんですね。ありがとうございます!
    リメイクサービス?みたいの、利用しましたか?

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2022/01/14(金) 19:22:42 

    >>65
    もう定番じゃない?

    +6

    -1

  • 71. 匿名 2022/01/14(金) 19:22:48 

    軽いのが優先かな。
    いま、教科書と激重いタブレット毎日持ち帰りしてるから正直少しでも軽く感じられるものがいいと思った。とにかく重い。学校はアホかと。

    +34

    -0

  • 72. 匿名 2022/01/14(金) 19:22:56 

    >>38
    アナスイと言えばパープルですよね
    アラフォーのおばちゃんはアナスイガッツリハマった世代です
    なのでラメの入ったパープルが捨てがたいのもたしか😅

    +6

    -1

  • 73. 匿名 2022/01/14(金) 19:22:58 

    マリクワのこれ甘すぎなくて可愛い
    土屋鞄製造所のランドセルにバイカラー、くすみカラーの新色登場、2023年入学モデルを発表

    +46

    -50

  • 74. 匿名 2022/01/14(金) 19:23:29 

    >>54
    結局は親が誘導する。あなたは大人っぽいからこっちの色が良いよって
    親の好みの方が強くなりそう

    +58

    -0

  • 75. 匿名 2022/01/14(金) 19:23:42 

    日本特有のランドセルのモデルまで外国人なのか…

    +24

    -1

  • 76. 匿名 2022/01/14(金) 19:23:56 

    来年入学の娘いるけど、ランドセル何色がいい?って聞くとピンクって答える。
    やっぱり高学年になった時のこと考えて落ち着いた色の方が良いかなー?

    +3

    -19

  • 77. 匿名 2022/01/14(金) 19:24:05 

    >>4
    決めつけ

    +3

    -14

  • 78. 匿名 2022/01/14(金) 19:24:07 

    >>34
    自然派ママが好きそうな感じ

    +74

    -7

  • 79. 匿名 2022/01/14(金) 19:24:14 

    今の子はいいなあ。わたしは親が幼稚園の斡旋で購入してたから売り場で背負って楽しむこともできなかったんだよね。先生に「〇子ちゃん」って渡されて頼んだこと知らなかったから「いりません」って答えて「いや、お母さんが買ってくれたのよ」て先生を慌てさせた。まあ、売り場でっていってもピンクがちらほらって程度の時代だったんだけど、それでも売り場で両親に見守られて、色々と背負って気に入ったデザイを探したかった。

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2022/01/14(金) 19:24:22 

    >>63
    そういうことか!
    うちの母がランドセル販売担当してたことあるけどみんな結構早めに来るって言ってたよ。
    あとは実際に背負ってみないとわからないからできれば姪っ子を連れて行った方がいいね。
    可愛いのが見つかるといいね!

    +27

    -0

  • 81. 匿名 2022/01/14(金) 19:24:31 

    土屋って子供目線じゃないんだよな。
    給食袋かけるフックの所が普通の感じじゃなかったから何の為のやつですか?って聞いたら
    あまり外さないようなやつをひっかけてもらったり、飾りでもって言われた。

    +56

    -0

  • 82. 匿名 2022/01/14(金) 19:24:40 

    土屋鞄のランドセルって軽いですか?

    +2

    -11

  • 83. 匿名 2022/01/14(金) 19:24:46 

    >>71
    過渡期なのかねえ
    教科書や資料集は全部タブレットに入れて、それとノート一冊で済む日は来るのかな

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2022/01/14(金) 19:24:46 

    >>3
    他が作ってない色を作れは数少ないくすみカラー好きな子が買ってくれるからいいんじゃないの

    +109

    -2

  • 85. 匿名 2022/01/14(金) 19:24:55 

    いいな〜
    私のときはピンクのランドセルの子が目立って噂されるような時代だったな。
    ピンクだって…!すごいよね〜的な。

    +22

    -0

  • 86. 匿名 2022/01/14(金) 19:24:57 

    >>1
    余計な型押しみたいな模様いらない

    +26

    -0

  • 87. 匿名 2022/01/14(金) 19:25:02 

    >>58
    真面目に話し合ってるので大丈夫です
    妹の娘なのでおばちゃんに甘えなさいってぐいぐい凄いです
    父と母は入学祝いにランドセルよりもめちゃくちゃいい子としてやる!って気合い入ってます

    +16

    -10

  • 88. 匿名 2022/01/14(金) 19:25:20 

    >>8
    グリローズのランドセルにドギツイ濃いピンク色の好きそうなランドセルあるよ!ってホームページ見てみたけど廃盤になったっぽいね、フルールグロスカシスオペラって色のやつ

    +30

    -0

  • 89. 匿名 2022/01/14(金) 19:25:21 

    >>62
    子供が持ちたいやつ持たせてやった方がいいよ。実際使って学校行くのは子供なんだしさ。成長して何でこの色選んだらんだろうと思う時が来るかもしれないけど、自分が選んだものを持てたってのが良い思い出になる

    +37

    -1

  • 90. 匿名 2022/01/14(金) 19:25:26 

    一番左のネイビーいいな。

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2022/01/14(金) 19:25:59 

    >>80
    ありがとうございます
    懐いてくれてるので仲良く下見してきます🏃

    +16

    -1

  • 92. 匿名 2022/01/14(金) 19:26:16 

    >>9
    男の子は玄関に放り投げて遊びに行ったり
    ランドセルを椅子替わりにする子もいるのに…
    高くなくてもいいやと思っちゃう。

    +126

    -1

  • 93. 匿名 2022/01/14(金) 19:26:34 

    >>17
    私もずっと土屋鞄にしよう!と思っていたけど重いと聞くよね。軽いのも今はあるのかな。
    素敵ですよね。

    +28

    -0

  • 94. 匿名 2022/01/14(金) 19:26:53 

    >>38
    ネット見てきたけど、いいね~

    +1

    -1

  • 95. 匿名 2022/01/14(金) 19:26:57 

    ランドセルっていう風習はなくならなさそうだね

    +3

    -1

  • 96. 匿名 2022/01/14(金) 19:27:06 

    >>18
    お店に連れて行かれ、この中から選んでって言われたら選ぶんじゃないかな

    +23

    -0

  • 97. 匿名 2022/01/14(金) 19:27:23 

    子供は紫とか水色欲しがるんだよね、
    保育園の先生の仮説によると人気のディズニープリンセスに比例するらしい

    +26

    -0

  • 98. 匿名 2022/01/14(金) 19:27:27 

    >>83
    アメリカはデジタル化して学習能力低下したからまた元に戻すみたいだけどね笑。

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2022/01/14(金) 19:27:29 

    >>73
    高学年になったら嫌がらない?

    +7

    -3

  • 100. 匿名 2022/01/14(金) 19:27:47 

    でも子供はやっぱり明るい色が似合うと思うの
    子供の秋物とかくすみカラーばっかりでちょっと不満
    ピンクもみんなくすんでるの

    +9

    -4

  • 101. 匿名 2022/01/14(金) 19:27:51 

    >>3
    学習机、親の趣味でかなりシックな書斎机みたいなやつに誘導された。笑
    嫌がったけどポケモンの下敷きマット?つけてくれるってことで納得した

    +226

    -6

  • 102. 匿名 2022/01/14(金) 19:28:04 

    >>75
    それ思った。今朝だってviviの新モデル2人とも、外国人要素強めのハーフだったし。

    +13

    -2

  • 103. 匿名 2022/01/14(金) 19:28:41 

    >>62
    気持ちは分からなくはないけど、子供のものだから自分で選ばせてあげなよ。
    逆に親にこれ使いな!って趣味じゃないバック使わされたら嫌でしょ?

    +26

    -2

  • 104. 匿名 2022/01/14(金) 19:28:58 

    >>78
    自然派ママは子供の発育のことも考えて鮮やかな色も見せてる人多そう。子供の発育よりおしゃれに生活すること優先ママって印象だな。

    +50

    -0

  • 105. 匿名 2022/01/14(金) 19:29:10 

    >>92
    逆に頑丈なものにしないといけないんじゃないの?

    +22

    -2

  • 106. 匿名 2022/01/14(金) 19:29:17 

    >>9
    工房系とか大人好みの落ち着いたやつ(高い)のが流行った末に「やっぱり子どもが好きなもの自由に選ばせたほうがいいよね」ブームになってる感じ

    +148

    -1

  • 107. 匿名 2022/01/14(金) 19:29:32 

    6年間同じ物使うって謎の風習だと思う。

    +3

    -2

  • 108. 匿名 2022/01/14(金) 19:29:32 

    グリローズどうしても私がほしくて
    去年資料請求した。

    パンフレットも可愛くて香水の匂いがした。

    うち男の子しかいないけど。
    とりあえず一つ下の姪っ子にすすめといた。
    姪っ子はかなり食いついてた。
    買うと思う。

    +3

    -3

  • 109. 匿名 2022/01/14(金) 19:29:39 

    >>46
    ネットでは検索とか一切していないのに、会話で出てきただけの物が急に広告に出てきてぞっとする
    音声まで聞かれてるのかな?なんて、、、

    +68

    -2

  • 110. 匿名 2022/01/14(金) 19:29:48 

    >>76
    ピンクって言ってもピンキリだからとりあえず見に行ってみると良いと思う。高学年の子にも似合うピンクあるよ。それを好んで選ぶかはわからないけど

    +21

    -0

  • 111. 匿名 2022/01/14(金) 19:29:53 

    >>99
    マリークヮント世代のアラフォーの私はめちゃくちゃかわいいと思う

    +30

    -1

  • 112. 匿名 2022/01/14(金) 19:30:07 

    >>106
    値段だけが戻らない

    +44

    -0

  • 113. 匿名 2022/01/14(金) 19:30:11 

    こういうシンプルなのいいよね
    なんか今すごいゴテゴテしてて六年生になっても使うのか?って感じの多いし

    +0

    -2

  • 114. 匿名 2022/01/14(金) 19:30:11 

    >>99
    ドピンクやハートやキラキラ系よりはマシかも

    +7

    -1

  • 115. 匿名 2022/01/14(金) 19:30:12 

    >>73
    エンボス?型押しが余計だなと思う。

    +65

    -1

  • 116. 匿名 2022/01/14(金) 19:30:20 

    >>73
    可愛いけどワンポイントの位置がそこじゃないって感じだな

    +115

    -0

  • 117. 匿名 2022/01/14(金) 19:30:29 

    >>78
    自然派は色やデザインどうこうより、作られてる素材や企業の理念みたいなのに左右されがち

    +25

    -0

  • 118. 匿名 2022/01/14(金) 19:30:45 

    女の子はピンクと水色と薄い紫が人気あるよね

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2022/01/14(金) 19:31:05 

    >>1
    ピンク可愛い!!めっちゃ偏見だけど自然派が好きそうww

    +10

    -0

  • 120. 匿名 2022/01/14(金) 19:31:48 

    入学当初はメゾピアノのドピンクが羨ましがられるが、高学年になると女子は皆茶色にしとけばよかった!ってなる
    間取れてよいと思うな〜

    +0

    -3

  • 121. 匿名 2022/01/14(金) 19:31:51 

    >>19
    でもやっぱり高学年になるとパステルカラーは恥ずかしいってなるらしいよ

    +5

    -8

  • 122. 匿名 2022/01/14(金) 19:32:10 

    ネイビー可愛いな~
    これ使ってる女の子見てみたい^^

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2022/01/14(金) 19:32:20 

    素敵!

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2022/01/14(金) 19:32:31 

    >>92
    女の子だけど放り投げたり椅子にして座ったりしてました。
    ごめんなさい

    +60

    -2

  • 125. 匿名 2022/01/14(金) 19:32:36 

    >>118
    今はエメラルドグリーンもよく見る気がする

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2022/01/14(金) 19:32:43 

    >>118
    うちの周りはピンクは少ない
    薄紫、水色、そして赤人気が回帰してる感じ

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2022/01/14(金) 19:33:17 

    >>3
    そういうイメージはあるけど流行ってるからこそ小さい子の好みもある程度は変わってきてるのかなあ

    +53

    -1

  • 128. 匿名 2022/01/14(金) 19:34:05 

    最近女の子でも黒や茶色結構みる

    +3

    -1

  • 129. 匿名 2022/01/14(金) 19:34:12 

    >>13
    10年以上前、兄の子2人にここのランドセルを買ったんだけど、当時の値段は4万数千円だったの。

    このトピ見て懐かしくて土屋のホームページ見てきたら、同じものが7万数千円に値段に変わってた。

    地方なので同じような物持ってる子が居なくてお母さん方にも好評だったらしくて、それ聞いてプレゼントした私も嬉しかったんだけど、今の値段だったらちょっと考えてたかも。

    +77

    -0

  • 130. 匿名 2022/01/14(金) 19:34:19 

    >>3
    それは子供のおもちゃとか絵本が原色が多い&くすみカラーとかに馴染みがないからじゃない?
    ビビッドでカラフルな方が子供の脳にはいいらしいけどパステル・くすみカラーもダメなのかね

    +10

    -5

  • 131. 匿名 2022/01/14(金) 19:34:38 

    ニトリでランドセル買って、乱暴に扱っている小学5年男児だけど、ほとんど綺麗なままだよ。

    +15

    -1

  • 132. 匿名 2022/01/14(金) 19:34:40 

    >>71
    今一年生だけど、たくさん調べて容量大きくて軽いっての優先して買った。正解だったと思う。結構小さいランドセル背負ってる子も多くて、入らない荷物を手に持って大変そう。軽さも重要だと思う。

    +19

    -0

  • 133. 匿名 2022/01/14(金) 19:34:47 

    息子にこのネイビー良いなぁ^_^

    +2

    -1

  • 134. 匿名 2022/01/14(金) 19:34:50 

    >>3
    それか、子供はあんまりこだわりなかったりする。ランドセル売り場に行って、その場の気持ちでこれ可愛いー!これがいい!ってテンション高くなって、届いた時にまた、わー!ってなるけど、あとはすぐ日常になっていく。

    +146

    -1

  • 135. 匿名 2022/01/14(金) 19:35:43 

    >>17
    本革は重いし、土屋鞄は少しサイズが小さいと聞いた

    +51

    -0

  • 136. 匿名 2022/01/14(金) 19:35:46 

    >>17
    可愛いけどやっぱ重いから断念した
    たかが数百gの違いなんだけどねー
    我が家は少し距離ありで身長も低かったからってのもある

    +33

    -0

  • 137. 匿名 2022/01/14(金) 19:35:47 

    >>44
    親の好みに影響されても本人が好きならいいよね

    +9

    -0

  • 138. 匿名 2022/01/14(金) 19:36:02 

    なんかセリーヌみたいだ

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2022/01/14(金) 19:36:24 

    >>129
    ランドセル選んばせたんじゃなくて勝手に選んだの?

    +4

    -7

  • 140. 匿名 2022/01/14(金) 19:36:31 

    >>130
    パステルカラーならまだ良いと思うけど、子供部屋もおもちゃもベージュ一色みたいな家庭もあるみたい。

    +11

    -3

  • 141. 匿名 2022/01/14(金) 19:36:39 

    >>46
    ガルちゃんの広告はそのトピの内容にあったものが出ない?
    薄毛のトピでは薄毛治療の広告等、痔のトピでは痔の薬が出てくるよ。

    +41

    -1

  • 142. 匿名 2022/01/14(金) 19:36:42 

    >>44
    派手な色好きなのも子供はこういうの好きって刷り込みじゃないの?

    +27

    -1

  • 143. 匿名 2022/01/14(金) 19:37:03 

    >>18
    すみれ色?もいつの間にか広まったから少しずつ広まるかもね

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2022/01/14(金) 19:37:36 

    大人の持ち物みたいで可哀想
    子供の時ルイヴィトンの茶色いバックを見て
    茶色を選ぶなんてあり得ないと思ってたよ

    +8

    -7

  • 145. 匿名 2022/01/14(金) 19:37:54 

    >>62
    友達同士の会話でシンプル系に好みが変わる可能性もあるよ。お姉ちゃんがいる子とかがそういう話してくる。

    +5

    -3

  • 146. 匿名 2022/01/14(金) 19:38:00 

    >>118
    去年1番人気はパープルらしいね

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2022/01/14(金) 19:38:07 

    >>75
    日本で売っていて、1番のボリュームゾーンは日本人の子どもだろうに、ハーフですらなさそうな外国人の子どもがモデルってなんだか不思議。
    人種差別とか、多様性を認めないとかではなく。

    +21

    -1

  • 148. 匿名 2022/01/14(金) 19:38:09 

    >>38
    これかなー?
    土屋鞄製造所のランドセルにバイカラー、くすみカラーの新色登場、2023年入学モデルを発表

    +30

    -13

  • 149. 匿名 2022/01/14(金) 19:38:35 

    >>142
    親がギャルギャルしいと子供もそれ系好きだったりするもんね

    +8

    -0

  • 150. 匿名 2022/01/14(金) 19:38:35 

    >>17
    子ども2人いますが、土屋鞄のランドセルを買いました。
    他のものと比べてサイズが少し小さめかな?と思いますが教科やノートはしっかり入るので特に問題なかったです。
    上の子はもう中学生ですが、形も崩れる事なくレザーもわりと綺麗なまま6年間使えました。

    +15

    -8

  • 151. 匿名 2022/01/14(金) 19:38:38 

    >>78
    多分違う。
    自然派は素材に拘る。
    それに子供大切故の思考だからオシャレさより子供の色彩感覚を養うことを優先する。
    オシャレさ優先するのは意識高い系ママと、SNSにupして賞賛されたい承認欲求高い系ママだよ。

    +54

    -1

  • 152. 匿名 2022/01/14(金) 19:39:13 

    >>76
    私、学年で1人だけガルちゃんのハートみたいなピンク色のランドセルだったけど、自分で選んだ色だし愛着もあるし高学年になって嫌になるとか全くなかったよ
    色んな選択肢提案してあげて本人が決めるのがいちばんだと思う

    +25

    -0

  • 153. 匿名 2022/01/14(金) 19:39:21 

    >>144
    だっせー価値観
    好きな色なんて人それぞれだろ

    +7

    -7

  • 154. 匿名 2022/01/14(金) 19:39:26 

    >>101
    でも大きくなってからも違和感なく使えて良くない?コクヨの学習机嫌だった

    +158

    -2

  • 155. 匿名 2022/01/14(金) 19:39:29 

    >>1
    ランドセルトピだといろんな意見があるけど、親の好みで決めても子供の好みで決めてもどちらもそのご家庭の自由だと思う
    他人が口を挟むものではないと思う

    +9

    -3

  • 156. 匿名 2022/01/14(金) 19:39:43 

    >>100
    私も子供は原色のパキッとした色が好きですが母は子供は存在が可愛いからとベージュやモノトーンの服を買う。それはそれで可愛い。笑
    好みですよね。でもバースデーとか安いお店が曖昧な色ばかりになるのは困る!笑

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2022/01/14(金) 19:40:03 

    まだ子供未就学だけど、どんな色のランドセルが欲しいって言うのかなーと今から少し楽しみにしている

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2022/01/14(金) 19:40:12 

    他のブランドだけど、娘がネイビーのランドセル使ってる!
    すごくかわいいけど女の子でネイビーの子いないから、増えてくれるといいな〜

    +6

    -3

  • 159. 匿名 2022/01/14(金) 19:40:20 

    ラン活トピのたびに書き込んでるけど
    大事なのはオシャレなランドセルの色じゃないんだな。
    パンフレットに載ってる子は、セレモニードレスきてランドセル背負ってるけどね
    実際の小学生の私服、そして校帽の色(黄赤青緑)だと
    もうランドセルの色なんか何色でも良くなってくるよ。
    校帽がグレーの学校の子は、帽子の色だけでおしゃれに見える。

    +7

    -5

  • 160. 匿名 2022/01/14(金) 19:40:25 

    持つ子供のことを考えたら重い本革とかじゃなく軽いの一択だよね

    +17

    -1

  • 161. 匿名 2022/01/14(金) 19:40:27 

    オシャレで可愛いの沢山あるけど極端に言えばダサくて目立つ色が安心。車に乗ってて背景と同化しない色って大事だなと思った。

    +4

    -2

  • 162. 匿名 2022/01/14(金) 19:40:30 

    >>132
    横ですが、うちも!
    上の子は土屋さんですが、小さく重い…月曜はランドセルに入り切らないほど荷物がたくさんで可哀想になる。
    下の子は天使の羽にして大きくて軽くてびっくりした!!
    でも土屋さんは本当にカラーが綺麗。

    +10

    -0

  • 163. 匿名 2022/01/14(金) 19:40:56 

    >>17
    上の子
    土屋鞄でした。
    店舗が近い地域だからか、
    同じランドセルの子が多かったのと
    シンプルすぎて模様がないから
    嫌だと言った事がありました。

    下の子は、ツートンカラーが気に入り
    トヤマかばんと言う群馬の鞄屋さんのものにしました。
    教科書1冊入るとその分重くなるし
    ランドセルそのものの重さで文句を言った事はありませんでしたよ。

    +2

    -2

  • 164. 匿名 2022/01/14(金) 19:41:12 

    >>92
    だからこそある程度の値段の方がいいのかな

    +14

    -0

  • 165. 匿名 2022/01/14(金) 19:41:12 

    >>144
    私は子供の頃、母のバックは素敵だと思ってたよ
    感じ方は人それぞれだよね

    +5

    -2

  • 166. 匿名 2022/01/14(金) 19:41:13 

    >>140
    全てを子供に選ばせる事もないと思う。ある程度家具なんかは親が選ぶのはいいんじゃない?

    +3

    -11

  • 167. 匿名 2022/01/14(金) 19:41:53 

    >>75
    ニノニナランドセルもそうだったはず
    リリコランドセルも
    やっぱり単純に商品が映えるからでしょうね

    +2

    -2

  • 168. 匿名 2022/01/14(金) 19:42:07 

    >>93
    土屋鞄なら本革だからクラリーノに比べたら重いよ。
    でもクラリーノにするなら土屋鞄にする意味ない。

    +22

    -0

  • 169. 匿名 2022/01/14(金) 19:42:17 

    好みの問題かもだけど茶色でお洒落なランドセル可愛い!って思ってたけど実際背負ってる小学生見たら地味でびっくりしたな。子どもにはビビットカラーとかのが似合うのかも。
    最近バースデーしまむらまでくすみカラー子ども服とか沢山あふれてるけど、着せるまではカワイイと思ってたけどやっぱ着せるとコレじゃない感あって早くブーム終わらないかなと思ってる。

    +28

    -4

  • 170. 匿名 2022/01/14(金) 19:43:10 

    >>121
    小5の姪がピンクのランドセルは小学校に持ってきてはいけないんだって!って言ってたわ。自分のピンクのランドセルが嫌でそう言っているみたいで子供が信じていた。

    +7

    -1

  • 171. 匿名 2022/01/14(金) 19:43:53 

    >>46
    開いたトピに関係性高い広告が出るだけだよね

    +16

    -1

  • 172. 匿名 2022/01/14(金) 19:43:59 

    ピスタチオかわいい!
    土屋鞄製造所のランドセルにバイカラー、くすみカラーの新色登場、2023年入学モデルを発表

    +97

    -9

  • 173. 匿名 2022/01/14(金) 19:44:24 

    >>34
    家電も白か黒かグレーで統一!

    +32

    -3

  • 174. 匿名 2022/01/14(金) 19:44:29 

    >>101
    私もそうでした、らでも私は嫌だとシンプルめな子供用学習机にキキララマットにしました。
    数年後、弟がすんなりお洒落なデスクにキャラクターマット買っていて羨ましかった。
    中学、高校も素敵だった。
    学習机ってすごく便利で頑丈だけど部屋はどうしてもダサくなりますよね。

    +66

    -0

  • 175. 匿名 2022/01/14(金) 19:44:30 

    >>97
    私の周りでは子供が最初そう言ってても、ほとんどがキャメル色のランドセルに決まってたなぁ

    +2

    -3

  • 176. 匿名 2022/01/14(金) 19:44:33 

    >>171
    ネットっていうより自分の設定なのに

    +1

    -1

  • 177. 匿名 2022/01/14(金) 19:45:15 

    >>116
    サイドにちっちゃいワンポイントならいいなぁと思ってたら、サイドにしっかりロゴが入ってた(笑)

    +27

    -0

  • 178. 匿名 2022/01/14(金) 19:45:42 

    >>175
    ほとんどがキャメル?私立小1だけどキャメルはクラスに2、3人程度だよ。そんなに多いの??

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2022/01/14(金) 19:46:42 

    >>3
    子供は分かりやすいハッキリした色が好きだよ

    +26

    -11

  • 180. 匿名 2022/01/14(金) 19:46:53 

    めっちゃ可愛い!個人的に水色が好み。
    でも近所の小学生たちはみんな蛍光の黄色のカバーつけてるわ。ランドセルにこだわる意味って思っちゃう

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2022/01/14(金) 19:47:54 

    >>3
    くすみカラー好きなのって大人だけだよね。
    親に勝手に決められて涙する子出てきそう。。

    +74

    -29

  • 182. 匿名 2022/01/14(金) 19:47:55 

    >>142
    だよね
    だから子供はパステルカラー好きってのも刷り込みだと思う
    くすみカラー好きな子もいるだろうし色々だよ

    +12

    -4

  • 183. 匿名 2022/01/14(金) 19:49:03 

    >>3
    親の好みで納得させられた子って本当は欲しかったであろう可愛い色のランドセルをダサいとか子供っぽいとか貶すよね

    +150

    -10

  • 184. 匿名 2022/01/14(金) 19:49:33 

    >>142
    おしゃれ気取りの母親に忖度

    +15

    -3

  • 185. 匿名 2022/01/14(金) 19:49:51 

    >>3
    そんなこともないよ
    今は色々だよ。子供の頃から触れるものも多様性があって変わってきてるから原色!パステル!って感じばかりを好きな子ばかりでもない。

    +9

    -5

  • 186. 匿名 2022/01/14(金) 19:50:12 

    インスタの統一性のために茶色いランドセル買って炎上した母親思い出した
    しっかり洗脳済みとか書いちゃったから余計に

    +10

    -0

  • 187. 匿名 2022/01/14(金) 19:50:18 

    ヌメめっちゃオシャレだよねー。
    第一号の頃、茶色の本革が珍しくて娘に買ったなー。今期作より濃い色で味わいは薄くて安かったけど。
    土屋鞄製造所のランドセルにバイカラー、くすみカラーの新色登場、2023年入学モデルを発表

    +21

    -13

  • 188. 匿名 2022/01/14(金) 19:50:49 

    うち子供2人とも土屋鞄だけど、硬いし重いしA4サイズギリギリだしロック手動だから子供たちは不満がってる。笑
    5年のお兄ちゃんのランドセルボロボロだしw
    メンテナンス無料らしいけどクタクタになったのもまた思い出かなーって。
    しかし最近のは全然シンプルなデザインじゃないんだね。
    昔ながらのデザインが土屋の良さだと思ってたw

    +11

    -0

  • 189. 匿名 2022/01/14(金) 19:51:26 

    >>184
    頑なに子供がくすみ系の色を好きなの認めたくない人いるんだね笑笑

    +8

    -5

  • 190. 匿名 2022/01/14(金) 19:52:22 

    赤のランドセル嫌だったから今の子羨ましいなー
    昔からブラウン好きだったから選べるなら絶対キャメルかブラウン選んでる!

    +2

    -1

  • 191. 匿名 2022/01/14(金) 19:52:35 

    >>169
    単にその子の雰囲気に似合ってないだけじゃないの?じゃあ大人がみんなくすみカラーやアースカラー似合うかというとそうでもないしさ。

    +5

    -2

  • 192. 匿名 2022/01/14(金) 19:53:02 

    >>178
    薄紫色と同率なくらいに多いよ

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2022/01/14(金) 19:53:32 

    >>187
    始まったよ刷り込み

    +14

    -0

  • 194. 匿名 2022/01/14(金) 19:53:45 

    グリローズかわいいですよね。
    4月入学のこどもに、ライラック買いました!
    早く届くといいな〜
    ちなみに、いろんなブランド見せてこどもがこの色!って決めました。

    +11

    -0

  • 195. 匿名 2022/01/14(金) 19:54:50 

    学校指定カバンだったから赤でもピンクでも何色でも羨ましいわ

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2022/01/14(金) 19:55:51 

    >>4
    子供は分かりやすいカラーの方が認識しやすいから好きなんだよね

    +39

    -4

  • 197. 匿名 2022/01/14(金) 19:56:08 

    >>193
    ネットに刷り込まれてんなあ、、、

    +5

    -3

  • 198. 匿名 2022/01/14(金) 19:56:23 

    >>184
    本当の好きな色持たせてあげたいって
    まったく思ってないんだろうね自己愛自己愛

    +5

    -2

  • 199. 匿名 2022/01/14(金) 19:56:57 

    >>144
    世の中には茶色が好きな子供もいるのよ

    +4

    -1

  • 200. 匿名 2022/01/14(金) 19:57:07 

    土屋鞄って小さいのに重いよね。
    その点改善してるのかなぁ

    +5

    -0

  • 201. 匿名 2022/01/14(金) 19:57:30 

    >>9
    頑張っても公立ですから、、。
    と私学小に通わせてる私は思ってしまう笑

    +5

    -39

  • 202. 匿名 2022/01/14(金) 19:57:42 

    >>193
    この色可愛いー、この色〇〇に合う!、これ背負ってる〇〇が好き!っていう押し付けママ思い出した

    +19

    -0

  • 203. 匿名 2022/01/14(金) 19:58:32 

    >>1
    娘が4月から1年生だけど、ここの2022年限定の赤にしたよー。
    ずーっと赤がいいって言ってたからよかった!
    土屋鞄製造所のランドセルにバイカラー、くすみカラーの新色登場、2023年入学モデルを発表

    +89

    -2

  • 204. 匿名 2022/01/14(金) 19:59:30 

    >>201
    めちゃくちゃ性格悪いね。
    常に人を見下しまくってるんだろうな。

    +36

    -1

  • 205. 匿名 2022/01/14(金) 19:59:38 

    >>1
    ランドセルって高いんですね!

    +6

    -0

  • 206. 匿名 2022/01/14(金) 19:59:53 

    >>201
    うわー。
    こんな親で子どもがかわいそう

    +38

    -2

  • 207. 匿名 2022/01/14(金) 20:00:00 

    >>175
    地域によっても違うのかな?
    うちのとこは
    女子は赤系、ピンク系、水色系、うす紫系が同じくらいの割合でいて、こげ茶やキャメルの茶系は少数派だな
    男子はほとんど黒時々紺や茶系

    +6

    -0

  • 208. 匿名 2022/01/14(金) 20:00:54 

    今 小4
    当時ラン活ハイみたいな感じでお高いの買ったけど、今思えば高いのなんて必要なかったわー

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2022/01/14(金) 20:01:17 

    サイズによるけど大人でも持てそう

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2022/01/14(金) 20:01:51 

    右端のブラウンかわいい。
    うちも土屋鞄にしたけど昔ながらの赤にしたからくすみ色惹かれる。

    +1

    -1

  • 211. 匿名 2022/01/14(金) 20:02:37 

    女の子は様々だけど男の子は黒かネイビーか緑系が多くない?
    男の子がピンクや明るい色はかなり少数?

    +6

    -0

  • 212. 匿名 2022/01/14(金) 20:02:48 

    >>205
    型落ちで1万〜のもあるよ
    高いのは10万超える
    たしかコムデギャルソンオムも出してた
    25万とかだった

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2022/01/14(金) 20:02:54 

    可愛いなー。でもこういう色が好きなのって親なんだよね。子供はもっと明るい色選ぶ。

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2022/01/14(金) 20:03:25 

    >>18
    地元だからと土屋多いけど、そこしか行かないのよ。
    逆に安さに重点置いてる親は、ランドセルは赤でいいんだよ!って子供に選択肢を与えない親も一握りいる。

    +8

    -1

  • 215. 匿名 2022/01/14(金) 20:03:53 

    気にするの入学式迄までだよ、残念ながら
    6年たったらゴミだし

    +2

    -2

  • 216. 匿名 2022/01/14(金) 20:04:19 

    >>203
    シンプルで品が良くてかわいい!

    +51

    -0

  • 217. 匿名 2022/01/14(金) 20:04:22 

    >>211
    男の子は、黒ベースに赤ライン青ラインは最近は増えた
    そして地味に増えてるのがシルバー
    土屋鞄製造所のランドセルにバイカラー、くすみカラーの新色登場、2023年入学モデルを発表

    +30

    -3

  • 218. 匿名 2022/01/14(金) 20:05:03 

    これ上品でいいな〜
    子供ウケはしないのかな?
    土屋鞄製造所のランドセルにバイカラー、くすみカラーの新色登場、2023年入学モデルを発表

    +46

    -3

  • 219. 匿名 2022/01/14(金) 20:05:18 

    >>4
    うちの5歳娘はここのグレーに一目惚れして決めたよー

    +27

    -2

  • 220. 匿名 2022/01/14(金) 20:05:41 

    >>201
    笑つけてるのが性格の悪さをさらにアップさせてるね。
    普段からこんな感じのこと言いまくってるんだろうなぁ。

    +26

    -2

  • 221. 匿名 2022/01/14(金) 20:05:44 

    >>218
    茶色が好きな子もいるし、クッキーみたいで可愛いみたいに思う子もいるかもね

    +35

    -0

  • 222. 匿名 2022/01/14(金) 20:05:52 

    >>56
    バブル期が兼ベビーブームでは?
    バブル世代がマウント合戦して卒業式にも袴とか着せたがるイメージ
    なんせブランド志向世代だし
    氷河期は金無いから質素倹約
    その下の世代は企業側が色々学んで改良されたシステムや商品の恩恵を受けてる感じ?

    +15

    -19

  • 223. 匿名 2022/01/14(金) 20:06:18 

    >>3
    んなこたないよ。私は子供の時から落ち着いた色が好きだったよ。モノクロブーとか。笑
    その子によるとしか言えないし、6年生まで使うことを見越してならいいんでない?

    +48

    -5

  • 224. 匿名 2022/01/14(金) 20:06:27 

    >>191
    私もそう思う。くすみカラー似合う子多いし

    +3

    -1

  • 225. 匿名 2022/01/14(金) 20:06:42 

    かわいい。今はランドセル選べていいな。

    +5

    -0

  • 226. 匿名 2022/01/14(金) 20:07:10 

    >>201
    うん、で?

    +18

    -2

  • 227. 匿名 2022/01/14(金) 20:07:28 

    >>201
    じゃあランドセル選べないでしょ?なんでいるの?羨ましいの?

    +25

    -3

  • 228. 匿名 2022/01/14(金) 20:07:39 

    >>3
    すみっこの延長みたいなパステル〜くすみカラーの範疇なら好きな子は多いけど、
    どベージュとかのワントーンは親趣味だと思う

    +110

    -4

  • 229. 匿名 2022/01/14(金) 20:08:15 

    >>219
    うちも同じ。お揃いですね

    +12

    -0

  • 230. 匿名 2022/01/14(金) 20:08:20 

    ガル民は子供は地味色が嫌いという押しつけが酷い

    +4

    -2

  • 231. 匿名 2022/01/14(金) 20:08:25 

    >>169
    >子どもにはビビットカラーとかのが似合うのかも。
    それこそ大人の押し付けじゃない?

    +10

    -1

  • 232. 匿名 2022/01/14(金) 20:08:44 

    >>201
    私立ってカバン指定だからってこと?

    +9

    -0

  • 233. 匿名 2022/01/14(金) 20:08:53 

    >>220
    言うわけないからー。
    ランドセルでマウント取ってるとか可笑しくて。
    そのランドセル一個分の学費毎月払っていますけど?
    ってなる。

    +1

    -12

  • 234. 匿名 2022/01/14(金) 20:08:55 

    >>68
    色彩感覚育たないよね

    +44

    -7

  • 235. 匿名 2022/01/14(金) 20:08:59 

    >>227
    煽り運転みたいな人がいる

    +0

    -5

  • 236. 匿名 2022/01/14(金) 20:09:10 

    >>9
    つか、みんなカバー付けるからどこのランドセルかとか分からないw
    もちろん子供は一切気にしてないし

    +62

    -0

  • 237. 匿名 2022/01/14(金) 20:09:38 

    >>225
    アラフォーの自分の時は選ぶという事を考えた事なかった
    親が買ってきたのを何の疑問もなく使ってた

    +6

    -0

  • 238. 匿名 2022/01/14(金) 20:09:49 

    >>233
    気づいてないだけで言ってるでしょ

    +13

    -0

  • 239. 匿名 2022/01/14(金) 20:10:22 

    >>234
    大人になってフワちゃんみたいな洋服に手を出す

    +43

    -2

  • 240. 匿名 2022/01/14(金) 20:10:23 

    >>17
    お隣の女の子、重いし荷物が入らなくていつも手提げ持つって怒ってた。
    今荷物かなり多いし小学生の肩こりが問題になってるから少しでも軽いほうがいいよ。
    ランドセルは親の自己満でなく子供の為に選んであげてほしい。土屋鞄が悪いわけでなく。

    +47

    -1

  • 241. 匿名 2022/01/14(金) 20:10:26 

    >>169
    うちの子は地味顔だからビビットカラーが似合わなくてくすみカラーばかり、ブーム終わって欲しくないなぁ

    +4

    -2

  • 242. 匿名 2022/01/14(金) 20:10:57 

    >>233
    …ランドセルでマウント?
    ここランドセルの色味の話だからあなたの言ってる値段どーのこーのじゃないよ
    お金のことしか頭にないの?ていうか、余裕なさそう

    +13

    -0

  • 243. 匿名 2022/01/14(金) 20:12:05 

    >>239
    それは全然いいんだけど、色のニュアンスとかが幼少期育たないのが不安

    +24

    -0

  • 244. 匿名 2022/01/14(金) 20:12:06 

    >>211
    男の子確かに明るい色が少ない
    人数の少ない学校だからかもしれないけど派手でもシルバーくらいだなぁ

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2022/01/14(金) 20:12:08 

    >>233
    それがなに?
    好きで私立に通わせてるんだから、あぁそうですかとしか...

    +16

    -1

  • 246. 匿名 2022/01/14(金) 20:12:17 

    >>234
    ずっと家の中にいるわけじゃないでしょ
    貧乏で玩具なんてない、何もない茶色一色の長屋で育ったけど、外遊びもよくしてたし別に色彩感覚も問題なく育ったよ

    +9

    -19

  • 247. 匿名 2022/01/14(金) 20:12:25 

    >>116
    おでこに書いてるみたいだな
    持ってる・買う人いたら申し訳ないから何が書いてるとは言わないが

    +15

    -0

  • 248. 匿名 2022/01/14(金) 20:12:42 

    >>48
    あれは本当に良くないよ
    赤ちゃんはまだ視力悪いから鮮やかな色の方が反応するんだよ
    あと、外国ではくすみカラー多いのはオシャレとかセンス云々の話じゃなく、人種によって色の見え方が少し違うから

    +110

    -3

  • 249. 匿名 2022/01/14(金) 20:12:45 

    >>191
    色素薄い系の子はくすみ系のパステル似合うイメージ。実際そういう子で似合ってるの見たことあるし

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2022/01/14(金) 20:12:49 

    >>234
    んなわけないw

    +7

    -9

  • 251. 匿名 2022/01/14(金) 20:12:58 

    >>87
    痛いオバさんw

    +0

    -15

  • 252. 匿名 2022/01/14(金) 20:13:13 

    >>201
    周りから嫌われてそう。
    子供がかわいそうだわ

    +17

    -1

  • 253. 匿名 2022/01/14(金) 20:13:47 

    >>242
    いや、マウント取ってる親が少なくなってきたって
    コメントに返しただけだよ。
    公立行かせてたらどんなランドセルにするかなって
    興味持った次第です。
    もう消えまーす。

    +3

    -13

  • 254. 匿名 2022/01/14(金) 20:13:49 

    >>48
    実際持ってると思うよ。SNSだったり、人が来る時だけ隠してる家がほとんどだと思うけど

    +37

    -2

  • 255. 匿名 2022/01/14(金) 20:14:40 

    土屋カバンランドセルめちゃめちゃ高くなってるね!値段みてビックリした

    +2

    -1

  • 256. 匿名 2022/01/14(金) 20:14:59 

    結局トピから大きくずれてこうなるのがガルちゃん名物😀

    +8

    -1

  • 257. 匿名 2022/01/14(金) 20:15:01 

    >>76
    私はショッキングピンクの❤️の刺繍が入ってるランドセルだったけど、六年間使ったよ。愛着もあるし、何よりも何時間背負ってても疲れない。色なんて関係ないさ。

    +10

    -1

  • 258. 匿名 2022/01/14(金) 20:15:37 

    ランドセル買うのウキウキしますよね。初めてだと奮発する方もいますよね。

    我が家の子達は、3万前後のランドセルでした。学校から近いのもありますが、男の子だけど綺麗に使用していましたよ。ランドセル行き帰り背負うくらいで、そんなに使用していないから3万くらいでも満足でした。

    +4

    -0

  • 259. 匿名 2022/01/14(金) 20:15:40 

    >>181
    リアル小1の母だけど周り見てて最近はそうでもないなと思う
    本人の好みのように見えてもそれは誘導だ!って言い張りたいならどうぞご勝手にだけど

    +23

    -20

  • 260. 匿名 2022/01/14(金) 20:15:54 

    >>1
    大人っぽい感じ

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2022/01/14(金) 20:16:01 

    >>256
    結局オシャレな親叩き

    +7

    -1

  • 262. 匿名 2022/01/14(金) 20:16:58 

    >>9
    いやそんなことないよ。

    +2

    -2

  • 263. 匿名 2022/01/14(金) 20:17:11 

    >>248
    え、、、瞳の色によって光が眩しいのは聞いたことがあります
    色の見え方が違うってどういう事だろ(ぐぐりま

    +7

    -7

  • 264. 匿名 2022/01/14(金) 20:17:17 

    >>256
    アラフィフの可哀想おばさんが多いからね
    自分の育児経験と違った事をしている若者を受け入れられない

    +3

    -3

  • 265. 匿名 2022/01/14(金) 20:17:24 

    >>255
    6年前は5万7000円位だった。
    4年前は6万。

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2022/01/14(金) 20:17:57 

    >>50
    色んな所からパンフレット取り寄せて大体決めてもらってから一緒に見に行くのがいいよ!

    +2

    -2

  • 267. 匿名 2022/01/14(金) 20:18:27 

    >>101
    渋め(?)の机を買って、子供が使わなくなったら親が使ってる家とかあるね。

    友人の親が教師で、使ってた。

    +16

    -0

  • 268. 匿名 2022/01/14(金) 20:18:34 

    ランドセル?何でもいいよ興味ない
    みたいな子もいるから別に親好みで買う人がいても良いと思うんだな

    +6

    -2

  • 269. 匿名 2022/01/14(金) 20:19:25 

    >>34
    赤ちゃんのおもちゃや食器やカトラリーですやくすみカラーだよね

    +20

    -0

  • 270. 匿名 2022/01/14(金) 20:19:46 

    >>76
    いざとなったら可愛いカバーつけて隠せるし
    入学時はやっぱり子供が選んだやつを買ってあげるのがいいのかなと個人的には思うよ
    ランドセルあの色がいいって言ったのに、こっち買わされたって思い出になるよりは

    +17

    -2

  • 271. 匿名 2022/01/14(金) 20:19:59 

    >>264
    そうなの?
    それだとランドセル買う年齢の子供はいなそうなのにね。

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2022/01/14(金) 20:20:37 

    我が子はもう小学校卒業だけど、型落ちあるなら型落ち買いたいわ。
    広告がランドセル。商売上手。
    土屋鞄製造所のランドセルにバイカラー、くすみカラーの新色登場、2023年入学モデルを発表

    +12

    -0

  • 273. 匿名 2022/01/14(金) 20:20:43 

    >>233
    同レベル
    恥ずかしい

    +7

    -1

  • 274. 匿名 2022/01/14(金) 20:20:59 

    >>13
    ランドセル昔に比べて高いのしかない気がする。
    なんか、軒並み高い。
    かと言って激安じゃなくてもいいし…
    安くてそこそこのってないのかな

    +32

    -0

  • 275. 匿名 2022/01/14(金) 20:22:12 

    >>13
    ふわかるの2万で充分だった
    深緑にしたけど先生には良い色ねと褒められた
    子供はランドセルってだけでウキウキしてたw

    +27

    -2

  • 276. 匿名 2022/01/14(金) 20:22:41 

    >>233
    え、1個分?

    +7

    -0

  • 277. 匿名 2022/01/14(金) 20:22:59 

    >>6
    土屋鞄は丈夫だよ〜。小5男児が毎日雑に扱ってても、全然傷んでない。流石に新品とはいかないけど。

    +28

    -1

  • 278. 匿名 2022/01/14(金) 20:23:25 

    >>254
    アンパンマンとか人気なキャラはカラフルだしね

    +9

    -0

  • 279. 匿名 2022/01/14(金) 20:23:32 

    >>11
    今ベージュはイーヴイの色だから子供達に人気色なんだって

    +19

    -1

  • 280. 匿名 2022/01/14(金) 20:24:20 

    >>263
    そこまで大幅に違うわけじゃないけど、白人はアジア人が見ているより、若干黄味がかったカラーで見えてるらしい
    色盲(名前が良くないなと思う)ってあるように、皆が皆同じ色を見て、同じように見えているわけじゃないんだって

    +34

    -1

  • 281. 匿名 2022/01/14(金) 20:24:24 

    くすみカラーかわいいよね
    うちも私の好みでくすみカラーばっかりリストアップして子どもに選ばせたらまさかの端の方にあった真っ赤なランドセル選んでたわ
    結局我が子が持つと何色でもかわいいんだけどねw

    +4

    -0

  • 282. 匿名 2022/01/14(金) 20:25:40 

    >>221
    ブルボンのビスケット思い出した

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2022/01/14(金) 20:25:59 

    >>23
    一緒に行って選んでもらった方が良いと思うよ!
    時期は5月頃かな。
    黒川鞄のランドセルは3月中に無くなるって聞いた。

    +9

    -1

  • 284. 匿名 2022/01/14(金) 20:26:31 

    >>78
    自然派ママは帆布で作ってあるリュック型ランドセルとか買いそう。そもそも革に対して否定的…みたいなw
    こういったくすみ系カラーもだけど土屋鞄とかでしかランドセル選ばせないのはインスタとかのオシャレインフルエンサーママあたりだと思う。
    間違っても天使の羽とかフィットちゃんとかに売ってあるどピンクとかラメ入った水色とかは買わないというかそもそもそういったカラーがある店舗には最初から連れて行かずに選択肢として与えなさそう。

    +12

    -1

  • 285. 匿名 2022/01/14(金) 20:26:41 

    色々悩んだけど結局赤が1番可愛いし飽きないな〜

    +1

    -1

  • 286. 匿名 2022/01/14(金) 20:26:54 

    一周回って赤が可愛いなと思う今日この頃

    +3

    -1

  • 287. 匿名 2022/01/14(金) 20:28:06 

    小学生に戻れるなら一番右の色がいいです!!!
    赤いランドセル嫌でした!!!

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2022/01/14(金) 20:28:10 

    >>3
    去年入学した娘はカタログ見てる時はくすみカラーのピンク色にするって選んでたよ
    実際見に行ったらチェリーピンクっていう赤に近いランドセル選んだからそっちにしたけど

    +8

    -2

  • 289. 匿名 2022/01/14(金) 20:28:56 

    いいな。今の時代は色々可愛いものがあって!

    +5

    -0

  • 290. 匿名 2022/01/14(金) 20:29:07 

    >>76
    ピンク可愛いと思うな〜!
    高学年とはいえ小学生だしピンク似合うと思う☺️
    私の娘は去年息子のランドセル選びの時に見つけた黒のお花のが気に入ったらしくてずっと欲しいと言ってるから意見は尊重してあげようと思ってます。

    +7

    -0

  • 291. 匿名 2022/01/14(金) 20:30:09 

    >>6
    土屋鞄のランドセルはホントに丈夫。
    うちのはキックベースの一塁にされてた位
    過酷に使われてたけど卒業迄形崩れ無し。

    +75

    -5

  • 292. 匿名 2022/01/14(金) 20:30:30 

    >>92
    昔のランドセルは高学年になる頃には潰れかかったりしてたけど、今のランドセルは安めのやつでも丈夫な気がする。

    +19

    -0

  • 293. 匿名 2022/01/14(金) 20:30:54 

    >>280
    勉強になりましたありがとうございます

    +11

    -2

  • 294. 匿名 2022/01/14(金) 20:30:59 

    >>291
    重さとはかどんな感じですか?

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2022/01/14(金) 20:31:23 

    >>256
    小学生いるけどマウント合戦なんか都市伝説じゃないの?と思ってる
    大体一年目はランドセルカバーついてて見えないし、それが終わってもなんやかんや荷物が多いからランドセルに被せる形のサブバッグ付けてる子も多いよね
    子どもの友達のランドセルなんてブランドどころか色さえ覚えてないよw

    +14

    -0

  • 296. 匿名 2022/01/14(金) 20:31:23 

    >>274
    うちの子は3万5千円位でした
    友人宅はニトリの型落ちを2万ちょいで買ったと言ってました
    まぁ私の時代は2万円でお釣りが出る時代でしたが…

    +5

    -0

  • 297. 匿名 2022/01/14(金) 20:31:31 

    防犯も兼ねているからこういう目立たない色ってどうなのかなって少し思う

    +1

    -1

  • 298. 匿名 2022/01/14(金) 20:31:41 

    下の写真のランドセルはグリローズとは違うのかな
    グリローズも土屋鞄が作ってるから同じデザインを土屋鞄でも売ることにしたってこと?

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2022/01/14(金) 20:32:58 

    >>181
    ファッション誌読み始めたとき
    小1でおしゃれなカラー選べてない方が
    あとあと過去の自分に泣ける。
    プリキュア恨む。

    +10

    -1

  • 300. 匿名 2022/01/14(金) 20:33:04 

    >>162
    軽さに驚きますよね。教科書にタブレットにかわいそうになるくらい重い日があるので大きくて軽いのがよいかなと思います。

    +7

    -1

  • 301. 匿名 2022/01/14(金) 20:33:12 

    >>218
    大人の私が持ちたい右

    +14

    -0

  • 302. 匿名 2022/01/14(金) 20:33:24 

    >>295
    色気にするのも入学式くらいだけだしね
    かっこいいな〜かわいいな〜ってものはその場では見るけど結局忘れる程度

    +4

    -0

  • 303. 匿名 2022/01/14(金) 20:33:32 

    >>3
    わかる。
    小学生の頃、「ほら、ピンク好きでしょう?」て、母親がピンクのコート買ってくれたけど、それがまさに、くすみピンク。
    買ってもらって文句も言えないから、「え、これ、ピンク…なの…?」という言葉は飲み込んだけど、どうしても微妙な顔になってしまったよ。

    +87

    -4

  • 304. 匿名 2022/01/14(金) 20:33:49 

    左2のグレージュ可愛いなー
    まぁ大人の意見なんだろうね
    あとあと責任押し付けられないためにも本人に選ばせるのが一番w

    +9

    -0

  • 305. 匿名 2022/01/14(金) 20:34:42 

    年々ラン活が早くなってきて驚いている

    うちの子小3でゴールデンウィークだったのに、今は年中さんの1月…

    子供の好きな色とかすぐ変わりそうで怖い

    +6

    -0

  • 306. 匿名 2022/01/14(金) 20:35:25 

    >>298を書いたものです
    ちゃんと記事読んでませんでした。グリローズのラインナップでしたね。すみません

    +3

    -0

  • 307. 匿名 2022/01/14(金) 20:35:52 

    >>17
    小6小1の子が土屋鞄です。
    どちらも本革にしましたが、重いです…
    下の子の方が大きい作りになっています。
    >>1の二枚目のような可愛いシリーズのはクラリーノなんじゃないかな、こちらの方が更に大きいように見えます(近所の1年生の子のと比べてみました)

    +14

    -0

  • 308. 匿名 2022/01/14(金) 20:36:27 

    >>201
    こんな親でお子さんかわいそ過ぎない??

    +20

    -1

  • 309. 匿名 2022/01/14(金) 20:36:29 

    >>49
    そう思うならその感性を誉めて伸ばして将来はファッションデザイナーとか、スタイリスト、色の使い方や感性が鋭いなら美大とか行ける可能性あるんじゃないかな。
    楽しみだね。どんどん誉めてあげて。

    +10

    -1

  • 310. 匿名 2022/01/14(金) 20:36:40 

    >>87
    姪っ子ちゃんは幸せですね☺️

    +16

    -0

  • 311. 匿名 2022/01/14(金) 20:37:37 

    インスタとかでも
    くすみカラーのおもちゃとか見るけど
    本当に子供ってくすみカラー好きなのかね。

    うちの娘は、もうアンパンマンが好きだから
    くすみカラーはほど遠い。
    くすみカラーの服も何着かあるけど
    アンパンマンの服しか着ない。

    +9

    -2

  • 312. 匿名 2022/01/14(金) 20:40:38 

    >>251
    どこがなん、最高なおばさまやないか。

    +11

    -0

  • 313. 匿名 2022/01/14(金) 20:41:11 

    >>17
    やはり重さがあり一年生のうちは、特に女の子は大変です。うちは学校まで距離があるので軽さ重視にしました。

    +23

    -0

  • 314. 匿名 2022/01/14(金) 20:41:28 

    >>3
    そうだよ。くすみなんて嫌な時期だよ。綺麗な色がいいよ。大人になったらいくらでもくすみからー着るよ。

    +72

    -4

  • 315. 匿名 2022/01/14(金) 20:42:43 

    >>1
    おしゃれやなー
    こんなんほしかった

    +6

    -0

  • 316. 匿名 2022/01/14(金) 20:42:52 

    >>218
    うちの娘はテディベアが大好きだから茶色のランドセルなんだけど、今年だったらコレ選んでいただろうな〜可愛い

    +19

    -0

  • 317. 匿名 2022/01/14(金) 20:42:53 

    >>142
    それはあると思う。
    ランドセル選ぶ位の歳の子は多いんじゃないかな?

    +4

    -0

  • 318. 匿名 2022/01/14(金) 20:45:15 

    近所のママ友が、「子どもはピンクがいいって言ってたけど上手いこと言ってキャメルに誘導したわ〜」って言ってて、なんだかなーと思った

    +13

    -1

  • 319. 匿名 2022/01/14(金) 20:46:37 

    顔が可愛ければ何でも可愛い
    顔がイマイチなら何でも可愛くないし同級生からもランドセルの色も服も「いいな〜」なんて言われないよ

    +7

    -1

  • 320. 匿名 2022/01/14(金) 20:47:36 

    >>319
    うちの子供の同級生にイケメン君がいて緑色のランドセル選んでたけど周りから一目置かれてたわ

    +7

    -0

  • 321. 匿名 2022/01/14(金) 20:48:18 

    >>291
    キックベースの一塁に耐えられるランドセル、最強すぎる。笑

    +67

    -0

  • 322. 匿名 2022/01/14(金) 20:48:22 

    >>222
    このトピでここまで書くのごめん🙏だけど一応一般的には

    バブル世代1965〜70年生まれ
    ベビーブーム世代1971〜74年生まれ
    氷河期世代1970〜80年生まれ
    バブル崩壊 1991年3月〜93年10月

    ベビーブーム世代の高卒の人なら就活でバブルの恩恵をギリ受けてるからバブル世代とベビーブーム世代が被って感じるのかも

    氷河期世代後半は質素なイメージがあるかも

    トピずれすみません。

    +26

    -1

  • 323. 匿名 2022/01/14(金) 20:48:35 

    >>294
    まあまあ重いです。
    買う時ちょっと不安でした。
    うちの息子は小柄でしたが
    重いと言われた事は無かったです。

    ちなみに今
    息子は高校生なので
    情報古いです。

    +5

    -1

  • 324. 匿名 2022/01/14(金) 20:48:40 

    可愛い

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2022/01/14(金) 20:49:56 

    >>234
    バカバカしいw

    +8

    -7

  • 326. 匿名 2022/01/14(金) 20:51:21 

    弟の子が女子なのにこげ茶のランドセル買われてすごくガッカリしてた
    義妹が私立ぽく見せたくて選んだ
    本人は鮮やかピンクが欲しかったんだよなぁ

    +4

    -2

  • 327. 匿名 2022/01/14(金) 20:51:24 

    >>76
    ピンクでも何十種類も色あるし実際見に行って好きな色選んだら良いよ
    うちもピンクにするって言って選びに行ってこの左上くらいの赤ピンクみたいなの選んだよ
    メタリックピンクみたいなのは選びませんようにっては心で思ってたけど笑
    土屋鞄製造所のランドセルにバイカラー、くすみカラーの新色登場、2023年入学モデルを発表

    +15

    -0

  • 328. 匿名 2022/01/14(金) 20:51:39 

    どれもカラフルで素敵だね。
    私は赤、濃いピンク、明るいピンクくらいしかバリエーションなかった時代の人間だから選択肢が多いってすごく良いと思う。
    水色のランドセル背負ってる女の子とか見ると、素敵だな~って。

    +4

    -0

  • 329. 匿名 2022/01/14(金) 20:51:56 

    好きなの選ばせたらいいよ
    原色系、パステル、くすみ
    流行りはぐるぐるしてるし6年経ったらまた違う色が流行るだろうし

    +4

    -0

  • 330. 匿名 2022/01/14(金) 20:52:05 

    >>272
    型落ちで十分だよ
    セイバンのアウトレットで天使の羽が半額近くで買えたわ

    +12

    -0

  • 331. 匿名 2022/01/14(金) 20:54:19 

    >>269
    赤ちゃんなんて余計自分で選べないんだし親の好きなカラーで何が問題あるんだろう。

    +19

    -1

  • 332. 匿名 2022/01/14(金) 20:54:29 

    >>246
    色彩感覚に差がでるのは科学的に証明済みだよ。

    +20

    -4

  • 333. 匿名 2022/01/14(金) 20:55:18 

    >>331
    問題だなんて書いてないけど?

    +2

    -4

  • 334. 匿名 2022/01/14(金) 20:55:30 

    >>1
    子供が高いのを気に入ると大変そうだけど、色々あるから選ぶのも楽しそうだね

    +5

    -0

  • 335. 匿名 2022/01/14(金) 20:56:04 

    >>272
    うち長男がなぜか緑色のランドセル一択で
    緑色のランドセルは数も少ないみたいで型落ちしか残ってなくて型落ちで買ったよ
    半額くらいで買えたし6年雑に使ってたけど綺麗なまま残ってるし型落ちでも十分だよ

    +6

    -0

  • 336. 匿名 2022/01/14(金) 20:56:15 

    高学年になったらって心配してる親御さん多いけど、高学年になったら色というよりランドセル自体が恥ずかしくなってリュックに変える子が多くなってくるよ。

    +2

    -3

  • 337. 匿名 2022/01/14(金) 20:56:23 

    >>319
    酷すぎる…

    +0

    -3

  • 338. 匿名 2022/01/14(金) 20:57:40 

    >>326
    今2年生だけど茶色ランドセル人気あるよ。
    学年が上がるごとにさらに人気が増すし。
    汚れも目立ちにくい。
    ピンクにした上の子がすごく羨ましがってる。
    結果あの時ピンクじゃなくてよかったって結果良ければ、、パターンになるよ。

    小姑から見たら気に食わないんだろうけど。

    +4

    -1

  • 339. 匿名 2022/01/14(金) 20:57:55 

    >>1
    淡いナチュラルカラーしか使わないインスタママに受けそう

    +7

    -0

  • 340. 匿名 2022/01/14(金) 20:58:00 

    >>4
    うちも提案したけどダメそう
    フィットちゃんの紫がいいってよ…

    +37

    -0

  • 341. 匿名 2022/01/14(金) 20:58:19 

    土屋はねー、そうじゃないのよーという商品が多すぎる
    無印大好きなお局が使ってるイメージしかないわ

    +7

    -5

  • 342. 匿名 2022/01/14(金) 20:58:36 

    >>332
    そうなの?

    +6

    -0

  • 343. 匿名 2022/01/14(金) 20:59:35 

    >>169
    バースデイは過去最高位の売上だから、くすみカラーの流れは続くと思うよ
    うちの子は男の子だけどくすんだ色が似合って、パキッとした白とか黄色とか水色は似合わない。服が歩いてます!ってなる。原色系の絵本のTシャツ好きで買うんだけど全滅だった。
    パーソナルカラー興味ないんだけど、これがパーソナルカラーに合うってことかねって思ったことある

    +5

    -0

  • 344. 匿名 2022/01/14(金) 21:00:37 

    >>101
    私もランドセルも机も親に強引に決められた
    ランドセルは分厚くてだっさくて、子供心にいつも嫌だなと思っていた

    +1

    -2

  • 345. 匿名 2022/01/14(金) 21:00:44 

    土屋鞄の財布使ってるけど傷がつきにくくて丈夫でいいよ
    ランドセルは高いんだね

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2022/01/14(金) 21:00:51 

    >>9
    コロナでラン活したくても出来ないんだよ。
    お店をハシゴしたりとか出来ない。

    +6

    -3

  • 347. 匿名 2022/01/14(金) 21:01:26 

    かわいいなー
    今は選択肢が多くて本当羨ましい!

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2022/01/14(金) 21:01:53 

    ちょうど2023年入学予定の息子がいます。
    ランドセルっていつ頃から買うのでしょうか?予約とかするんですよね?

    知人は年中の3月には各社からパンフレット取り寄せた、と言ってましたが、そんなに早いんですか?

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2022/01/14(金) 21:02:07 

    >>319
    そういうことじゃない
    自分が可愛いと思うもの持ちたいんでしょ

    +0

    -1

  • 350. 匿名 2022/01/14(金) 21:02:59 

    >>1
    ランドセル単体だと可愛いけど、画像の子供たち見ると地味すぎてあんま可愛く見えない。

    +6

    -0

  • 351. 匿名 2022/01/14(金) 21:04:21 

    うちは娘が落ち着いた色を選んだから、ランドセルのカラー聞かれる度に、それちゃんと本人が選んだの?って聞かれる…

    +4

    -1

  • 352. 匿名 2022/01/14(金) 21:05:04 

    >>3
    子供連れて下見に行くとよりによってそれ⁉︎って言う
    色やデザインのを選ぶから親としては子供の気持ちを
    優先したいのにそのデザインはありえん!っていう
    思いの板挟みになって辛かったです。

    +21

    -0

  • 353. 匿名 2022/01/14(金) 21:05:31 

    >>291
    笑ったw

    +19

    -0

  • 354. 匿名 2022/01/14(金) 21:05:45 

    >>34
    プレイジムや子供用キッチンだけじゃなくて、プラレールのレールまで白色に統一してる家庭があって驚いたことがある。雪景色バージョンは白だからそれを買ってるらしい。
    もう執念だよね…

    +84

    -0

  • 355. 匿名 2022/01/14(金) 21:06:08 

    >>305
    男子はあまりその先も変わらない気がする。
    ただ選択肢の多い女子が逆に難しいかも?

    +1

    -0

  • 356. 匿名 2022/01/14(金) 21:06:43 

    >>234
    いやいや幼児なんてアンパンに汚染されてるからwあれからは逃れられないから
    おもちゃ入れる箱くらいシンプルなのでも許してやってよ。あとインテリア兼のおもちゃとかね。うつしてないだけで絶対チカチカカラーのおもちゃたくさんあるはず

    +29

    -2

  • 357. 匿名 2022/01/14(金) 21:08:40 

    >>311
    アンパンマンの年の子と年長さんは違うよ。年長になったらキラキラも好きだけどお姉さんに憧れて大人っぽいのを好む子も出てくる。好みが変わりすぎてママ達が困惑してる会話もわりとあったよ。

    +11

    -0

  • 358. 匿名 2022/01/14(金) 21:08:54 

    可愛いなー

    +0

    -0

  • 359. 匿名 2022/01/14(金) 21:09:36 

    >>106
    右を見ても左を見ても土屋土屋だわ

    +6

    -0

  • 360. 匿名 2022/01/14(金) 21:09:55 

    >>217
    娘の同級生の男の子、金が大好きでランドセルも金、靴も持ち物も殆どが金でお母さんが心配してたけど周りは「かっけー!」って反応だし本人は誇らしげだし可愛かった
    6年間「俺のランドセルは特別」といって過ごしてたわ
    息子がシルバーを欲しがったら買ってあげたい

    +32

    -0

  • 361. 匿名 2022/01/14(金) 21:10:00 

    やっぱり土屋は品があるわぁ。

    +2

    -1

  • 362. 匿名 2022/01/14(金) 21:10:16 

    >>129
    土屋鞄は高くても売れるからね

    +1

    -0

  • 363. 匿名 2022/01/14(金) 21:10:52 

    >>203
    うちも同じくこれにしましたー!
    ゴールドの金具がとても可愛いですよね^^

    +18

    -0

  • 364. 匿名 2022/01/14(金) 21:11:32 

    >>217
    すげー
    変身できそう

    +12

    -0

  • 365. 匿名 2022/01/14(金) 21:11:48 

    >>1
    子供に限った話ではないけど、こういう淡くて大人っぽい系ってオシャレな人限定だよね。このモデルも脚の長い外国人だし、日本人の子供に似合うのかしら。
    土屋鞄製造所のランドセルにバイカラー、くすみカラーの新色登場、2023年入学モデルを発表

    +28

    -3

  • 366. 匿名 2022/01/14(金) 21:11:49 

    >>217
    男の子好きそう

    +16

    -0

  • 367. 匿名 2022/01/14(金) 21:12:42 

    >>54
    うちの子は、お母さんと同じ色って茶色系選んだよ
    本当にいいのか何回も確認した
    今はカバー付け替えもあるし、雰囲気変えられるからいいのかなあ

    +8

    -0

  • 368. 匿名 2022/01/14(金) 21:13:32 

    >>4
    それ。土屋鞄は大人をターゲットにするあまり、連れてこられた子供は総じてつまんなそうか、適当に答えて脱走。
    どう見ても子供が選ぶ色じゃない。

    +80

    -4

  • 369. 匿名 2022/01/14(金) 21:13:34 

    >>291
    子どもの社会では正しい使い方!笑

    +36

    -1

  • 370. 匿名 2022/01/14(金) 21:13:53 

    おしゃれー!親の好みと子供の好みが合えば幸せだろうけど。

    +2

    -0

  • 371. 匿名 2022/01/14(金) 21:14:07 

    >>365
    日本人顔だからこそ派手な色より淡い色の方がなじむ。うちの子の場合は。
    派手な原色みたいな服たまに着せても、外国人だったら似合ったんだろうな…って思う。

    +8

    -0

  • 372. 匿名 2022/01/14(金) 21:14:22 

    >>338
    うちの子ピンクで周りは茶色とかシックなの子が多かったから3、4年の時恥ずかしいって言ってたよ
    だけど今6年になったけど気にしなくなったし、そんな時もあったよね〜くらいで普通に使ってる

    親から選ばされたシックなランドセルの子達は自分が好きなデザインが良いってリュックにしてる子が多いよ。こんなパターンも

    +4

    -1

  • 373. 匿名 2022/01/14(金) 21:14:29 

    今年長だけど、わりとみんなシンプルなのを選んでる子が多くて逆にビックリしてる。通学中の小学生見てたら高学年はわりと明るい色や派手なデザインのを背負ってるけど低学年ほど落ち着いた色背負ってるように感じる。

    +6

    -0

  • 374. 匿名 2022/01/14(金) 21:14:34 

    >>348
    取り寄せなくても年中の終わり頃に園にパンフレット持ち込まれるみたいで3冊くらい持って帰ってきたよ
    うちはゆめタウンって所で6月までに予約するとポイント15倍?みたいなのがあってその時買った
    ポイントが15000円分近くついたからそれで入学式用の服買った

    +1

    -0

  • 375. 匿名 2022/01/14(金) 21:14:56 

    >>201
    私立小に受かる子ってどういう子なんだろう...
    私も私立小受けたけど当たり前に落ち、開成から医学部行った幼稚園の友達も落とされてたなぁ。
    芸能人の子とかみんな小学校から私立のイメージだけど、芸能人優遇されるのか、それとも子供がやっぱり優秀なのか。

    +3

    -4

  • 376. 匿名 2022/01/14(金) 21:15:22 

    >>269
    雲の形の食器を使ってるイメージがある

    +11

    -1

  • 377. 匿名 2022/01/14(金) 21:16:19 

    >>375
    お金さえあれば受かるような私立小もあるよ

    +10

    -1

  • 378. 匿名 2022/01/14(金) 21:16:46 

    ニトリでいいやん

    +4

    -0

  • 379. 匿名 2022/01/14(金) 21:17:12 

    >>377
    帝京とか

    +1

    -0

  • 380. 匿名 2022/01/14(金) 21:17:47 

    >>218
    大人でもキャンバス地に茶革のパイピングってあるしお洒落だよね。
    ただ6歳がこれを選ぶかと言われると??

    +12

    -0

  • 381. 匿名 2022/01/14(金) 21:18:32 

    >>318
    ガルでもまったく同じセリフ何回か見かけたw
    色もキャメルw

    +9

    -0

  • 382. 匿名 2022/01/14(金) 21:18:45 

    >>236
    保険付きらしいよね、あのカバー

    +3

    -0

  • 383. 匿名 2022/01/14(金) 21:19:18 

    >>377
    青学は??
    芸能人の子供沢山通ってるイメージ

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2022/01/14(金) 21:20:36 

    >>365
    革ブーツや大きめヘアバンドがハードル高いw

    +13

    -0

  • 385. 匿名 2022/01/14(金) 21:21:04 

    >>247
    うちの子これにしました。
    悲しいです。

    +3

    -1

  • 386. 匿名 2022/01/14(金) 21:21:54 

    >>134
    うちの現在4歳の息子。
    3歳の頃から何回聞いても、黒がいい。ってごく普通のを指さす笑

    +6

    -0

  • 387. 匿名 2022/01/14(金) 21:22:54 

    >>375
    東京で倍率の高い有名人気小学校はそんなもんじゃない?
    人口多いし希望者も多いから

    +5

    -0

  • 388. 匿名 2022/01/14(金) 21:23:02 

    >>134
    あんなに大騒ぎしてランドセル買った姪っ子も甥っ子も、小学生になった今ではランドセルの話なんて一切出てこない

    +10

    -1

  • 389. 匿名 2022/01/14(金) 21:23:09 

    >>9
    わかる。私立っぽいのがいいとか言ってるのって、アラフォーぐらいまでだと思う。
    若いお母さんたちは感覚も若いから、普通のカラフルなのかわいいし、子供もそっちが好きだしね。って感じ。

    +63

    -3

  • 390. 匿名 2022/01/14(金) 21:23:38 

    >>217
    おぉ!NIKEだしカッコいいね!
    息子が見たらこれがいいと言いそう!

    +15

    -0

  • 391. 匿名 2022/01/14(金) 21:23:55 

    >>385
    横だけど、マリクワ可愛いやん
    他の子と違って個性あっていいんじゃない?

    +7

    -0

  • 392. 匿名 2022/01/14(金) 21:24:09 

    >>259
    分かります。年長児の娘がいるけど、娘も友達何人も落ち着いた色選んだ子が多い。去年の春はみんなピンク、パープル、エメラルドとか言ってたけど。
    女子の好みはすぐに変わる。

    +6

    -1

  • 393. 匿名 2022/01/14(金) 21:25:01 

    >>375
    金持ちとか名家、政治家の子供とか?

    +3

    -0

  • 394. 匿名 2022/01/14(金) 21:25:12 

    >>62
    キラキラの水色、グリーン、どっちもかわいいよ。
    ここのも合わせて、全部親子で見にいってみるのがいいかも。

    +2

    -0

  • 395. 匿名 2022/01/14(金) 21:25:14 

    >>352
    今でこそ私はくすみカラー大好きだけど、
    自分も子供の頃はクリアなピンクが大好きで、親が進めてくるベビーピンクは嫌いだった。

    子供と親の好みが合うと良いのにな

    +8

    -0

  • 396. 匿名 2022/01/14(金) 21:26:56 

    やっぱあれだな、子供用玩具に使われるようなポップな色がええんやろ
    子供に人気だからあの色味なんやろし

    +2

    -0

  • 397. 匿名 2022/01/14(金) 21:27:00 

    >>269
    赤ちゃんの目は3原色の赤青黄色から認識してくから赤ちゃん用の玩具にそういう色が多いのは理由があるんだよ。○とか△とか四角とかシンプルな形もそうだし、やり過ぎはよくない

    +11

    -0

  • 398. 匿名 2022/01/14(金) 21:27:10 

    >>374
    348です。ゆめタウン、実家の近くにあります!そんなにポイントつくなんて凄いですね。実家に帰省したときに偵察してみます。
    有益な情報ありがとうございます!

    +1

    -0

  • 399. 匿名 2022/01/14(金) 21:27:12 

    使うのは子供だけど、子供は先を考えないからね。
    あまり強いこだわりのない子だったら、親が誘導と言われても落ち着いた色提案するのもアリかと思う。
    娘はもう中学生だけど、高学年になるとパステルカラー選んだ子は後悔してる子が多いって言ってた。
    落ち着いた色にすると、卒業した後もお財布とかにリメイクして大人になっても使えるよ。

    +4

    -1

  • 400. 匿名 2022/01/14(金) 21:28:29 

    >>375
    東京事情しか知らなさすぎない?
    私学小全国に何校あると思ってるの?
    ちょちょっと塾行っておけば受かる学校いっぱいあるから。
    学区の端に家があって電車で近くの私学小行くほうが
    近くて安全で行かせるパターンとか、
    校区の公立があんまり環境良くなくて、お勉強というよりも環境や設備が整ってるって理由で私学小通わせるパターンとか色々あるから。
    どんな子って普通の子だよ。

    +10

    -0

  • 401. 匿名 2022/01/14(金) 21:28:43 

    >>355
    次男が年中だけど男の子だから黒一択で型落ちのものを探してて、ちょうど今楽天マラソンでポイントもたくさんつくから買っちゃいました。
    長男も同じような感じで私が勝手に黒を選んで買ったけど本人は特に気にしてない感じ。
    黒だから特に流行りに左右されないし悩まなくて楽だったけど、女の子カラーすごくかわいくて選ぶの楽しそうでいいな〜って思います。くすみカラー好きだから娘がいたら私の好みに誘導しちゃいそう(^_^;)

    +3

    -1

  • 402. 匿名 2022/01/14(金) 21:29:06 

    >>219
    自分で選んだならいいんだけどねぇ

    +4

    -4

  • 403. 匿名 2022/01/14(金) 21:29:46 

    >>332
    でも安価な玩具がこんなにたくさんあるのなんてここ30年ぐらいの話じゃない?昔の庶民なんて竹馬したり工作したり、そういう遊びがメインだったよね
    今ほどカラフルなものに囲まれてなかっただろうし

    +9

    -0

  • 404. 匿名 2022/01/14(金) 21:31:12 

    >>386
    男の子はそんなもんよw

    +11

    -0

  • 405. 匿名 2022/01/14(金) 21:31:17 

    >>402
    でも周りが親好みで買われて可哀想可哀想言うんでしょ
    ガル民みたいに

    +7

    -0

  • 406. 匿名 2022/01/14(金) 21:34:06 

    土屋はやっぱり可愛いのよ。
    ただあまりにも人気で、買ったらミーハーっぽくてなんかちょっと恥ずかしいw

    +6

    -1

  • 407. 匿名 2022/01/14(金) 21:34:19 

    >>6
    しっかり綺麗なまま6年間使用できましたよ
    カバン工房askalで小物制作依頼中

    +12

    -1

  • 408. 匿名 2022/01/14(金) 21:35:14 

    >>13
    ランドセルどこも高いよね。うちの子の選んだセイバン9万だったよ。セイバン安いと思ってたから驚いた。自分が買うなら無理。

    +21

    -0

  • 409. 匿名 2022/01/14(金) 21:35:18 

    >>405
    横だけど、本人が選んだんなら周りが何言おうとどうでもいいじゃん。そんなん気にする必要ない。

    +3

    -0

  • 410. 匿名 2022/01/14(金) 21:35:18 

    小5の息子がランドセル買うときは土屋鞄のネットがサーバ落ちしたくらいの人気だったけど、今も発売日はサーバ落ちするの?

    +1

    -2

  • 411. 匿名 2022/01/14(金) 21:36:18 

    >>348
    今年入学で土屋にしたけど去年の7月かな?までの注文なら確実にどの商品も買えるって言われた。
    8月に連絡したときはいくつかカラーによっては売り切れが出てた。ほしいのはあったから急いで買ったけど。
    実際に届くのは12月だったよ。

    +1

    -0

  • 412. 匿名 2022/01/14(金) 21:36:34 

    >>17
    土屋鞄は薄いから容量不足でサブバッグがいるという話はめっちゃ聞く。

    +19

    -2

  • 413. 匿名 2022/01/14(金) 21:37:26 

    >>28
    無理に大人になるまで使わなくていいと思う。デスクも大学生まで使えます!てデザインを売りにしてることもあるけどそれと同様、子供の好きなので安いの買って飽きたころにまた好きなの買ってあげる方がいいなと思います。

    +5

    -0

  • 414. 匿名 2022/01/14(金) 21:39:25 

    メゾピアノのランドセル可愛い

    小学生女子が好きな服ブランドだし
    でも13万円以上で高いw
    土屋鞄製造所のランドセルにバイカラー、くすみカラーの新色登場、2023年入学モデルを発表

    +27

    -8

  • 415. 匿名 2022/01/14(金) 21:39:46 

    土屋鞄のランドセルは親の見栄って感じが強い

    +10

    -0

  • 416. 匿名 2022/01/14(金) 21:40:04 

    >>414
    うわ〜クラスの可愛い女子が持ってそうなランドセル

    +10

    -0

  • 417. 匿名 2022/01/14(金) 21:41:54 

    >>17
    上のが土屋鞄です。
    なんせ、小さい、、
    見かねて下の子は大容量と謳う他のメーカーにしました。驚くほど入る量が違って、上の子わたしもそれがよかったーって言われちゃってます。
    デザインは本当キレイなんですけどね...
    あと子どもは留め具がオートで閉まるのに憧れるみたいです。

    +35

    -0

  • 418. 匿名 2022/01/14(金) 21:42:34 

    公立小なのに土屋ランドセルが親の見栄、、?

    +2

    -3

  • 419. 匿名 2022/01/14(金) 21:42:47 

    >>92
    うちなんて、滑り台からランドセルを尻に敷いてソリにして滑ろうとしてたとこを現行犯逮捕だわ。
    見てないとこでは何に使われてるかわかったもんじゃないわ。

    +13

    -0

  • 420. 匿名 2022/01/14(金) 21:44:13 

    >>402
    横だけど、ここのグレー可愛いよ。こういうお姉さんっぽいの好む年長児増えてるよ。
    パステルカラー子供優先、キャメルグレーくすみが親優先って時代じゃなくなってる気もする。

    +10

    -0

  • 421. 匿名 2022/01/14(金) 21:45:00 

    我が家グリローズだけど、娘がコフレパールが良いってなってそれにした。
    私はフルールグロスが良かった。
    入学して半年して、やっぱりフルールグロスが良かったと言われた。えっ?今更?って思ったよ苦笑

    +2

    -0

  • 422. 匿名 2022/01/14(金) 21:46:36 

    重くて小さくて使いにくいランドセルなのに大人気

    +1

    -0

  • 423. 匿名 2022/01/14(金) 21:47:26 

    >>3

    誘導されて買った子、今も紫のランドセルが良かったなーっていってる(その子はキャメル

    +25

    -3

  • 424. 匿名 2022/01/14(金) 21:47:33 

    土屋鞄系が嫌いな人にもハマりそう。
    うちは3人とも土屋鞄だった。

    +1

    -0

  • 425. 匿名 2022/01/14(金) 21:48:03 

    >>421
    それは色の好みが変わったの?それともテカリが欲しくなったの?今年入学のうちもコフレパール選びました。

    +0

    -0

  • 426. 匿名 2022/01/14(金) 21:49:56 

    >>203
    可愛い赤だね!

    +16

    -0

  • 427. 匿名 2022/01/14(金) 21:51:02 

    >>132
    わー!全く同じです!
    上の子土屋鞄
    重い小さい反省して、次の子は天使のはね
    そして天使のはねに感動して、末っ子も天使のはねにしました。
    そして背負ってから忘れ物を親が足す際、自動ロックって本当に楽ですね!笑
    土屋鞄だと、あれ、留め具どこだどこだってなります。

    +11

    -0

  • 428. 匿名 2022/01/14(金) 21:51:05 

    >>291
    どれくらい丈夫なのか6年間耐えたとか抽象的じゃなくて具体的でめっちゃ分かりやすいw
    キックベースの一塁w

    +39

    -0

  • 429. 匿名 2022/01/14(金) 21:52:35 

    今って可愛いデザインの多いよね。
    私はランドセル買ってもらえずボロボロのおさがり使っていたから、自分の子供に可愛いランドセル買ってあげるのが楽しみ。

    +1

    -0

  • 430. 匿名 2022/01/14(金) 21:53:03 

    >>425
    入学してから、一気に高学年に憧れるようになって、ピンクとかは子供っぽいって…コフレパールのフラミンゴなんだけど、フルールグロスのカシスが好みになったらしい。本人曰く、シンプルなのに目立つからって、なんならノアールでも良いって。
    知らんがなだけどね苦笑

    +1

    -0

  • 431. 匿名 2022/01/14(金) 21:53:27 

    >>181
    うちは、親の私はピンク、紫大好きだけど小一の子供はくすみカラーやモノトーンが好きだよ。

    +8

    -0

  • 432. 匿名 2022/01/14(金) 21:54:25 

    長女が土屋鞄のランドセルにしたけど、革製はやっぱり重かった。いつも重いなぁって言いながら背負ってるよ。小柄な子にはちょっとかわいそうかも。

    +2

    -0

  • 433. 匿名 2022/01/14(金) 21:54:36 

    >>397
    アンカー合ってる?

    +0

    -2

  • 434. 匿名 2022/01/14(金) 21:55:17 

    いろんなランドセルを見ても土屋が一番!と子供が選んだと言うなら解るが…
    子供の為を思ってここのランドセルにした人っているのかね?

    +4

    -0

  • 435. 匿名 2022/01/14(金) 21:59:37 

    >>416
    逆のイメージだわ
    ぽっちゃりした子が持ってそう

    +1

    -2

  • 436. 匿名 2022/01/14(金) 22:00:42 

    >>422
    軽めのものもあるよ

    +0

    -0

  • 437. 匿名 2022/01/14(金) 22:01:04 

    >>435
    みぎわさんが現代の子なら絶対待ってるね

    +5

    -0

  • 438. 匿名 2022/01/14(金) 22:01:27 

    >>405
    言わないよ。本人が選んだんなら、笑顔だろうし。

    +2

    -0

  • 439. 匿名 2022/01/14(金) 22:01:33 

    私の1ヶ月分のパート代…
    でもランドセルは義母が買ってくれるって2年前に言ってたなー( ̄▽ ̄;)

    +1

    -0

  • 440. 匿名 2022/01/14(金) 22:04:54 

    >>430
    うちもフラミンゴです。可愛いピンクだけど高学年でも使えるような色と思ってたんだけどなー。まだランドセル届いてなくて色がきちんと思い出せない。
    ノアールは極端ですね笑。そこまで好みが変わっちゃうんですね。

    +1

    -0

  • 441. 匿名 2022/01/14(金) 22:08:29 

    >>236
    うちの子の学校は 市のキャラクターが描いてる蛍光黄色のカバー。
    1年生の間は安全の為、全員強制。外せるのは2年生になってから。
    2年生になる頃にはランドセル熱も下がってる。

    +16

    -0

  • 442. 匿名 2022/01/14(金) 22:09:43 

    >>4
    インスタで親が自慢しそうな色
    うちの子はこういう色が好きみたいな

    +50

    -4

  • 443. 匿名 2022/01/14(金) 22:10:28 

    >>9
    ラン活に鼻息荒くしてた私、

    入学半年でなんでもよかったと悟る

    厳密には、軽いことのみが、大事だと知る

    +112

    -0

  • 444. 匿名 2022/01/14(金) 22:11:16 

    高いっていうけどたくさんの職人が何ヶ月もかけて作ってるから6年間使うと思うとそう高くないかなと

    +0

    -0

  • 445. 匿名 2022/01/14(金) 22:11:19 

    インスタママが買いそうなやつや!

    +0

    -0

  • 446. 匿名 2022/01/14(金) 22:11:23 

    >>414
    アスファルトにこすったんかな?とおもってまう

    +2

    -6

  • 447. 匿名 2022/01/14(金) 22:11:36 

    >>1
    なんで日本人のモデル使わないんだろ

    +16

    -0

  • 448. 匿名 2022/01/14(金) 22:11:53 

    軽いは正義

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2022/01/14(金) 22:13:04 

    土屋鞄のランドセル、一昨年買ったけどすごく重くて大変そう…。
    デザインより軽量化に取り組んで欲しい。

    +2

    -0

  • 450. 匿名 2022/01/14(金) 22:14:02 

    来年1年生の娘
    特にこだわり無いし
    私もこれといったこだわり無いから
    12月ごろの少しお安くなったやつ買う予定
    その分机とかの資金にプラスする!

    +1

    -0

  • 451. 匿名 2022/01/14(金) 22:16:06 

    >>92
    うちは男の子2人ですけど投げたりしませんよ(笑)
    大事にしてますよ!

    +9

    -7

  • 452. 匿名 2022/01/14(金) 22:20:03 

    >>303
    なんかこのコメント見たことある気がする。デジャブだったらごめん。

    +0

    -0

  • 453. 匿名 2022/01/14(金) 22:20:22 

    2年前、長男の入学の時は色々調べて、ネットで高価なランドセル買ったけど、来年入学の次男にはなんでもいいやって思ってきた。しかもどうせランドセルカバーつけるからほぼ見えないし。

    +1

    -1

  • 454. 匿名 2022/01/14(金) 22:22:33 

    >>440
    リトルフラミンゴは少し黄みが微妙にあるパール系ピンクなので、高学年でも全然ありだと思いますよ。
    現に、近所のお姉さんにも褒められたので。
    我が子がちょっと極端なだけなので苦笑

    +5

    -0

  • 455. 匿名 2022/01/14(金) 22:23:09 

    小1の娘、グリローズの水色使ってます。
    あの時はこんなに色も種類もなかったから今の子が羨ましい!

    +3

    -0

  • 456. 匿名 2022/01/14(金) 22:23:10 

    >>365
    モデルは日本人にしてほしい

    +25

    -0

  • 457. 匿名 2022/01/14(金) 22:25:47 

    >>7

    +66

    -1

  • 458. 匿名 2022/01/14(金) 22:26:19 

    軽いのが良いってよく言うけど、100gぐらいならノート一冊程度の差だから〜1200gなら何でも良いってランドセル屋のオッサンが言ってた

    +2

    -4

  • 459. 匿名 2022/01/14(金) 22:27:07 

    小1の娘、グリローズのフルールグロスのピンク。
    遠くから見てもすぐわかるし、何より可愛い。
    せっかく可愛い色味が売りって感じのブランドだったのに、くすみカラーはなんか違うんだよなー。
    赤、紫、ピンク、水色とかハッキリした色のランドセルの子が多いよ。
    キャメルもチラホラいるけど、白やベージュは学校全体でも数えるほどしか見ないから子どもはあんまり選ばないんじゃないかなと思う。

    +3

    -4

  • 460. 匿名 2022/01/14(金) 22:29:43 

    土屋鞄のランドセルって随分前からあるよね。
    ランドセル専門の部門がまだ4年って事?

    +0

    -0

  • 461. 匿名 2022/01/14(金) 22:32:42 

    >>341
    こだわりがねー、鼻につく。

    +4

    -2

  • 462. 匿名 2022/01/14(金) 22:37:22 

    >>318
    高学年の娘は「卒業までこのピンクなんだよね…ランドセル買う時にお母さんに反対されたのにね…」と言ってます。
    親に誘導されて落ち着いた色にされた子やくすみカラーの子を今は羨ましがっています。

    +2

    -2

  • 463. 匿名 2022/01/14(金) 22:38:29 

    >>457
    横だけど革は重いってことじゃないかな?

    +60

    -1

  • 464. 匿名 2022/01/14(金) 22:39:53 

    >>462
    でも低学年の時は嬉しかったんでしょうよ
    その時の気持ちも大事だと思うよ
    それに、不満なまま数年過ごすより、自分の選択に後悔する経験をする方が本人にとって良いと思う

    +16

    -0

  • 465. 匿名 2022/01/14(金) 22:41:11 

    >>6
    四月入学の長女も土屋鞄にしました。
    彼女は紫ならばどれでもいいタイプでしたので、あまり華美な装飾のない、色味が綺麗な土屋の紫にしました。

    +9

    -1

  • 466. 匿名 2022/01/14(金) 22:45:51 

    >>4
    そう?土屋鞄にしては子供っぽいと思った

    +8

    -0

  • 467. 匿名 2022/01/14(金) 22:45:51 

    >>13
    今年違うメーカーの買ったけど、同じくらいの値段だったよ
    高い泣

    +2

    -0

  • 468. 匿名 2022/01/14(金) 22:47:50 

    ランドセルは軽さで選んだ方がいい
    教科書だけじゃなくタブレットと水筒下げていくんだから。
    うちの子のランドセル計ったら5kg超あったよ…

    +8

    -0

  • 469. 匿名 2022/01/14(金) 22:48:40 

    >>462
    色を塗り替えてもらうとか?
    そういう業者あるよ

    +0

    -0

  • 470. 匿名 2022/01/14(金) 22:49:38 

    >>414
    使い込むうちに薄汚れて庶民臭くなりそうな柄。

    +13

    -2

  • 471. 匿名 2022/01/14(金) 22:54:30 

    >>17
    小6の長男が土屋鞄のコードバンのランドセル使ってる。年長の時にテレビで土屋鞄のランドセル作ってる職人さんを見て、ここのランドセルが良い!って。

    埼玉の田舎から電車乗り継いで、西新井本店の展示会に行ったよ。今でも大切に使ってくれてます。

    +8

    -1

  • 472. 匿名 2022/01/14(金) 22:58:02 

    土屋鞄かその他工房系のランドセル買う気でいたけど天使の羽が1番子ども受けがいいらしい…親の見栄、好みより子供の負担を考えるべきなのはわかってるけどそれでも悩む…!誰かご意見を!

    +0

    -0

  • 473. 匿名 2022/01/14(金) 23:00:43 

    >>472
    試着して体に合う方にしたらいい

    +1

    -0

  • 474. 匿名 2022/01/14(金) 23:05:44 

    >>472
    6年間背負うのは子供本人だよ
    それだけは忘れないでね

    +4

    -1

  • 475. 匿名 2022/01/14(金) 23:05:48 

    >>187
    こういうのは大人になってからでも良いと思うなぁ、確かに素敵なんだけどさ

    +6

    -5

  • 476. 匿名 2022/01/14(金) 23:06:27 

    >>348
    今年長なんだけど、ランドセルにこだわりなくてリサーチもほとんどしてなかった。
    周りは春頃からパンフレット取り寄せてたよ。欲しい色がなくなるのもあるし、メーカーによっては早期割引きがあって、夏前に終わってしまうところも多いみたい。
    うちは7月末にたまたま行ったイオンで買ったんだけど、まだ届いてない。こんなに時間かかるんだと知らなかった。ちなみにイオンは7月末まで早期割引してたよ。
    本当にこだわりがないなら、年明けの今ごろに前年の形のアウトレット品が出てくるから、それを待ってもいいかも。

    +2

    -0

  • 477. 匿名 2022/01/14(金) 23:12:26 

    >>26
    わかる
    くすみ×くすみでボンヤリ野暮ったくなりそう
    カバンはアクセントカラーくらいの方がいい

    +16

    -3

  • 478. 匿名 2022/01/14(金) 23:16:52 

    >>3
    でも最近売ってる子供服も雑貨もくすみカラー多くない?クラスの子も普通に着てるし子供達は見慣れてるから、親世代の感覚とはだいぶ変化してると思う。

    +25

    -0

  • 479. 匿名 2022/01/14(金) 23:16:55 

    >>16
    工房系のランドセルは年中のうちに決めないと間に合わないよ。4.5歳の子に小学校のランドセルを決めさせるのはなかなか大変だよね。

    +1

    -6

  • 480. 匿名 2022/01/14(金) 23:18:35 

    >>434
    (土屋やグリローズの中で)子供が選んだに過ぎないと思う
    周りはほとんどそれ

    +3

    -1

  • 481. 匿名 2022/01/14(金) 23:22:59 

    >>411
    348です。なるほど、欲しい色とかは上期には予約すべき、ということですね!
    ありがとうございます。

    +0

    -0

  • 482. 匿名 2022/01/14(金) 23:23:24 

    >>241
    ビビットカラーも、くすみカラーも同等くらいの品揃えだったら良いのにね
    流行りとか関係なく

    +0

    -0

  • 483. 匿名 2022/01/14(金) 23:25:04 

    >>472
    両方見に行って背負わせて子供にどっちがいいか聞いたらいいのでは?ランドセルって合う合わないあるから、背負わせてみないと分からないよ。

    +0

    -0

  • 484. 匿名 2022/01/14(金) 23:26:42 

    >>34
    我が家はそうなってほしくて仕向けてたけど、ピンクやラベンダーが大好きな娘になりました。
    ランドセルも私の好みであればベージュやキャメル推しだけど娘はピンクやラベンダー希望。初めはそう来たか…と思いましたが本人が6年背負うもの。本人の好きな色を選んでもらう予定です。
    仕向けても親の思うようにはならない子もいますよ~。

    +28

    -4

  • 485. 匿名 2022/01/14(金) 23:28:05 

    >>476
    348です。ありがとうございます!男子なのでこだわりなさそうです(笑)
    早期割引やアウトレットもあるんですね!勉強になります。

    +1

    -0

  • 486. 匿名 2022/01/14(金) 23:28:43 

    小6娘
    今でも新品のように綺麗なランドセルです
    土屋鞄でやってるランドセルリメイクってどうなんだろう
    普通のところだと欲しいと思えるものがないので、せっかくだから土屋鞄でしてもらおうか悩んでます

    +1

    -0

  • 487. 匿名 2022/01/14(金) 23:29:24 

    >>62
    私もカタログ取り寄せたりしたけど、結局違うのを買いました。
    買うときは、これがいいーとか(親が)思いがちだけど、今はもうなんの興味もないから、使い勝手と子どもの好みで買った方がいいよ。

    +0

    -1

  • 488. 匿名 2022/01/14(金) 23:32:51 

    ランドセルは買う時は必死だったけど、入学時に黄色いカバーを1年間かけて2年生になって外した時にはどーでも良くなってた。
    もう卒業だから良いけど、クラリーノの大きいのでも良かったのかもしれない。

    +4

    -0

  • 489. 匿名 2022/01/14(金) 23:34:54 

    >>4
    自分はぱっと見ダサいと思ってしまったわ
    もっとニュアンスあって上品な色の方が良いな

    +3

    -1

  • 490. 匿名 2022/01/14(金) 23:37:53 

    >>169
    普段の服装と顔によりそう
    知り合いにハーフの可愛い子がいるけど、ブラウンがあまりにイケてる

    +1

    -0

  • 491. 匿名 2022/01/14(金) 23:40:32 

    可愛い子がブラウンのランドセル背負ってるとお嬢さまっぽく見えるw

    +2

    -0

  • 492. 匿名 2022/01/14(金) 23:40:41 

    >>76
    ピンクはいっぱいいるから大丈夫だよ。
    むしろ定番の色じゃない?

    うちもピンクがいいってずっと言ってて、買う前も何度も確認して買ったのに、しばらくして紫が良かったなって言い出したり。(赤に近いピンクです)

    ピンクが欲しかったけど、親のすすめでベース茶色にピンクのステッチにした子は、6年生になった時にもピンクが良かったんだよねってこっそり言ってたよ。

    +3

    -0

  • 493. 匿名 2022/01/14(金) 23:44:42 

    昔からある赤黒のランドセルはデザインとして完成されてるね。よくできてるわ

    +2

    -0

  • 494. 匿名 2022/01/14(金) 23:44:55 

    うちの娘は紺が良いと言ってたけど、色んなところから取り寄せたカタログには紺のランドセルは全て男の子用しかなくてガッカリしてた。
    結局本人が茶色に決めたんだけど周りには親の誘導だと思われてるのかな。

    +4

    -0

  • 495. 匿名 2022/01/14(金) 23:47:46 

    >>116
    一瞬可愛いと思うんだけど、違和感アリアリなのはやっぱ位置だよね…
    念で浮き出してきたみたいな…

    +9

    -1

  • 496. 匿名 2022/01/15(土) 00:02:31 

    >>76
    高学年になったらランドセルの色なんて話題にもならないよ。ランドセルの色を気にするのは年長〜低学年くらい。みんな年長の時に選ぶからかわいい色の子が多数派。今はランドセルカバーもあるし。

    +7

    -0

  • 497. 匿名 2022/01/15(土) 00:03:16 

    >>9
    小1の終わりにもうすでにサイドがおれまがって、
    帰宅する時リビングにランドセルから放り投げられることもあり

    もう長くない命だと悟った

    78000円のランドセルだった

    +10

    -0

  • 498. 匿名 2022/01/15(土) 00:04:21 

    >>76
    高学年になったらランドセルなんかどうでもいい

    4年使ったスマホの色がどうでもいいのとおなじだ

    +4

    -0

  • 499. 匿名 2022/01/15(土) 00:06:09 

    >>494
    今はネイビーもかわいいのたくさんあるけど、娘さんの時にはなかったのかな。ランドセルカバーって選択肢もあると思う。
    土屋鞄製造所のランドセルにバイカラー、くすみカラーの新色登場、2023年入学モデルを発表

    +10

    -0

  • 500. 匿名 2022/01/15(土) 00:07:41 

    >>10
    私も♡なんかセリーヌの財布みたい♡
    でもこの色を欲しい♥って子供は中々レアよね。

    +18

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。