ガールズちゃんねる

このままだといずれ限界が来るだろうって事

1065コメント2022/01/18(火) 13:14

  • 1001. 匿名 2022/01/15(土) 10:48:20 

    がるは女性掲示板だから、結婚したら女が大変!という意見が多くなりがちだけど、同じように日本の男も大変だと思う。団塊の世代の男は稼いで妻子養ってナンボ、が根っこの部分にまだ残ってるから。
    一生大黒柱はキツイ→結婚しなくなる、で男がどんどん非婚化して、本当に困るのは非正規雇用の低所得女性なんだよね。結婚制度が限界にきてるんだろうなぁ。

    +7

    -1

  • 1002. 匿名 2022/01/15(土) 10:49:00 

    >>997
    清貧の思想、だっけ。日本人的だよね。

    +2

    -0

  • 1003. 匿名 2022/01/15(土) 10:54:38 

    >>1
    政府がそうしたいだけであって
    何も協力することはない

    +6

    -0

  • 1004. 匿名 2022/01/15(土) 10:55:35 

    >>981
    難しいですね〜
    何にもやらない旦那もいやだけど、出来すぎる旦那だと家事に口だししそうだし…

    +2

    -0

  • 1005. 匿名 2022/01/15(土) 10:56:00 

    >>1
    これで倒れて生死さまよったよ。
    他にも色々要因が重なったけど。
    仕事だけだったり、子育てだけだったりしたら病気にならなかったかも。

    ドイツでも以前、仕事と子育て抱えた女性が病気になることが多くなって、家事を簡素化したり、システムが変わったりしたと記事を読んだ。

    私も倒れてからは、家族の食事作りはやめた。
    お金かかるけど。

    +21

    -0

  • 1006. 匿名 2022/01/15(土) 11:01:46 

    >>979
    手作り信仰やめてほしいよね。
    欧米の食事なんて、めちゃくちゃ簡単だよね。
    アメリカは冷凍食品で作っても目玉焼きとかパンにピーナッツバターとか、フランスもバケット買ってそれにつけるおかずを買って作るのはサラダぐらいで、ドイツもソーセージとパン買って終わりとかみたいだし。

    私も倒れてから家族の食事作りやめた。
    各自自分で作ってる。お金かかるけど、健康にはかえられない。

    +14

    -0

  • 1007. 匿名 2022/01/15(土) 11:03:18 

    >>955
    ゆっくり休んで。
    健康が一番大事。
    辛いのは自分だけだし。

    +4

    -0

  • 1008. 匿名 2022/01/15(土) 11:03:23 

    病院や保健所のコロナ対応

    +2

    -0

  • 1009. 匿名 2022/01/15(土) 11:07:16 

    >>1001
    男も女も昭和の価値観に苦しんでるよね
    男は自分の父親のように妻子養って家建てて車買って…って出来ないと思うだろうし
    女は母親みたいに家のことパーフェクトに出来ない、仕事もしなきゃだし…となってる

    +9

    -0

  • 1010. 匿名 2022/01/15(土) 11:14:35 

    >>1
    イクメンならいいが、バリバリ働く旦那さんが育児も家事も折半だと大変そう。昔と違って。ご本人が好きならいいけどね。

    +3

    -0

  • 1011. 匿名 2022/01/15(土) 11:18:02 

    >>986
    しびれって治ることあるんですね!
    ちょっと希望が持てました

    +1

    -0

  • 1012. 匿名 2022/01/15(土) 11:18:22 

    >>973
    ねっ。久しぶりにテレビで見かけたらまだ若いはずなのにやりすぎ感出てて切なくなったわ

    +4

    -0

  • 1013. 匿名 2022/01/15(土) 11:19:49 

    みんながみんな同じ体力があるって思ってる奴がいること
    体力なしは理解されない

    +7

    -0

  • 1014. 匿名 2022/01/15(土) 11:22:05 

    私が仕事を続ける事。

    部署内で1番給料が低いのに割に合わない仕事をどんどん押し付けられ、
    先輩社員はどんどん怠け始めてる。

    +4

    -0

  • 1015. 匿名 2022/01/15(土) 11:23:33 

    >>873
    中国に乗っ取られてるよじわじわ

    +3

    -0

  • 1016. 匿名 2022/01/15(土) 11:28:57 

    今の衰退の一途の日本

    +3

    -1

  • 1017. 匿名 2022/01/15(土) 11:29:11 

    >>504
    そうなのよ。ガルちゃんだって孫見たくないってスレ増えてきてる。
    忙しいかどうかの問題じゃなくて価値観が変わってきてる。何か思い切ったことしないと少子化は止まらない。
    例えば0歳から働いてるかどうかに関わらず短時間でも保育園行くのが普通。みたいにガラッと変えないと。

    +9

    -1

  • 1018. 匿名 2022/01/15(土) 11:29:15 

    >>873
    格差や差別は諸外国に比べたらぬるいんだけどもね。なんだろうね、この閉塞感。

    +7

    -0

  • 1019. 匿名 2022/01/15(土) 11:32:25 

    >>1006
    それでいいのにね。まだ男が「手作り信仰」にこだわってるよね。うちだけかな?
    私も大病したからさすがに私に作れとは言わなくなったけど台所ガチャガチャにして何か作ろうとしてるわ。
    買えばいいのに。と思っちゃう。

    +8

    -0

  • 1020. 匿名 2022/01/15(土) 11:33:04 

    >>940
    転妻大変ですよね。生活も仕事も全てがゼロからの立て直し…。どれほどしんどいかは経験者でないと中々分かってもらえない。
    ▶鬱リスク大!ストレス負荷が高いイベントTOP3◀
    身内の死、離婚、転居・転職 だそうです。

    +3

    -0

  • 1021. 匿名 2022/01/15(土) 11:34:34 

    格差の広がりによる犯罪や自殺
    社会の歪みに持ち堪えられなくなってきていよいよ表面化してきている
    電車とか乗ってて思うけど、みんなしんどそう

    +5

    -0

  • 1022. 匿名 2022/01/15(土) 11:40:29 

    >>102
    最近よくそういう発言見るけど実際にYouTubeで稼げるのなんて一握りの人だけだよ?
    YouTubeの収益なんて不安定だし、そもそも収益化できる程の登録者・再生数が伸びる人はほとんど居ない。
    伸ばそうとして過激な方向を目指せば逮捕されたりアカウント停止食らったり。
    だから世間一般の特に若い世代の多くが思ってるほどYouTubeで稼ぐって甘くない。

    +6

    -0

  • 1023. 匿名 2022/01/15(土) 11:41:43 

    >>1019
    手作り信仰の男って甘ったれ男に多いよね。
    何故か手間と女の愛情は比例すると思っており、女に家事をさせたがる。
    しかし自分が奥さんに手間をかけることはせず、金で解決する男気もない。

    +8

    -0

  • 1024. 匿名 2022/01/15(土) 11:42:25 

    >>1
    あたしも思う。
    フルタイム、ワンオペ育児で毎日必死なのに施設長には当たり散らされてまじで働くのがアホらしくなる。働かなきゃ余裕ないんだけどさり

    +2

    -0

  • 1025. 匿名 2022/01/15(土) 11:42:43 

    世の中を器用に生きれず不器用な方を国がもっと支援する仕組みにして欲しいです。

    そしたら凶悪犯罪が減ると思います。
    凶悪犯罪者は社会で不器用すぎて、人を攻撃しようとするから。

    +4

    -0

  • 1026. 匿名 2022/01/15(土) 11:47:01 

    ここまで低所得者層に手厚い国もなかなかないんだけどもね
    まだ支援をくれってなるのがな
    ほんの数十年前は凄く豊かな国だったから、急に落ち目になってみんな不幸を感じやすいのかもしれないね

    +2

    -0

  • 1027. 匿名 2022/01/15(土) 11:48:03 

    >>969
    痛みはほとんど無くなりました!

    +2

    -0

  • 1028. 匿名 2022/01/15(土) 11:48:51 

    インスタにしろユーチューブにしろ成功者の自慢が溢れるほど流されるから、周囲が自分より幸せにみえるのよな、多分

    +1

    -0

  • 1029. 匿名 2022/01/15(土) 11:49:58 

    >>1
    妊娠を機に前職を退職したら「仕事どうしたの?」「妊娠したからって辞めたの?」「子供産んだら働かないつもりなの?」「毎日暇してるんでしょ?」といろいろ周りから言われる。
    うちは専業でOKと夫からも言われているのに、なんか世間が育児をしていてもフルタイムで働かない=怠けと許してくれないような空気も感じる…。

    +11

    -0

  • 1030. 匿名 2022/01/15(土) 11:53:52 

    >>218
    改行の気持ち悪さよ

    +1

    -0

  • 1031. 匿名 2022/01/15(土) 11:55:18 

    >>699
    よこだけど
    生活レベル下げたぐらいじゃ子供の教育費にはならないよ

    +1

    -0

  • 1032. 匿名 2022/01/15(土) 11:55:21 

    >>719
    そんなのやらなきゃいいんだって。無理して頑張るからどんどんつけあがる。カレールーとジャガイモ握らせて、「よろしくお願いね❤️」って言えばいいんだよ。そしたらすぐに、レトルトでいいって言い出すよ。

    +6

    -0

  • 1033. 匿名 2022/01/15(土) 11:56:48 

    今のところはまだ、世界の中でも良い国よ。
    とりあえず義務教育で中学校まで平等に学べて、病院にかかれて、いざとなったら障がい者年金や生活保護が機能してる。ホームレスの子供がうろうろしてるとかもない。安く美味しいご飯が食べれて、100均でなんとかやりくりもできる。
    問題はこれからなんだよなぁ。

    +5

    -0

  • 1034. 匿名 2022/01/15(土) 11:57:56 

    >>3
    既に限界は超えていると思う

    +0

    -0

  • 1035. 匿名 2022/01/15(土) 11:59:27 

    >>22
    結婚した方が限界だよ!おひとりさまは慣れたら楽。

    +5

    -0

  • 1036. 匿名 2022/01/15(土) 12:07:54 

    >>810
    誰があいつに投票してるの?

    +1

    -0

  • 1037. 匿名 2022/01/15(土) 12:16:04 

    >>934
    人生一度だから子育て経験するのも楽しいよ!

    子育てすると、自分も育てられて頭イカれてるとか極端な事、人に言わなくなるよ

    +0

    -6

  • 1038. 匿名 2022/01/15(土) 12:16:21 

    >>806
    確かに。旦那が5時過ぎに仕事終わる人と、0時を過ぎる人だったり、親に頼れるかだったりも違うしね。

    +12

    -0

  • 1039. 匿名 2022/01/15(土) 12:19:42 

    夫との結婚生活
    いずれ義母の介護
    義母の住んでる山奥の家問題がある
    義母にはなにもお世話になってませんしもともと合わない
    敷地内に小姑あり

    +2

    -0

  • 1040. 匿名 2022/01/15(土) 12:21:16 

    >>806
    やらざるをえない状況なひとが多々…
    家のローンだったりね。
    わたしはいつか旦那と離婚するかもってことに備えて正社員継続してる。

    +5

    -0

  • 1041. 匿名 2022/01/15(土) 12:23:17 

    >>957
    何もないときはいいけどちょっと一緒にいるとケンカするからまじで殺意芽生える

    +0

    -0

  • 1042. 匿名 2022/01/15(土) 12:33:04 

    国民皆保険 医療費 福祉費

    +0

    -0

  • 1043. 匿名 2022/01/15(土) 12:35:32 

    >>979
    >>1007
    ありがとうございます😭💓
    ゆっくり休みます

    食事は主人が手作りにこだわってて、一時期外食や惣菜に頼ってたら、文句言われたことがあります。
    自治会や公民館活動、パート先、習い事など、今はLINEで昼夜構わずバンバン連絡が来るから、ゆっくり休めないですね。それもひとつの原因かも。

    +3

    -0

  • 1044. 匿名 2022/01/15(土) 12:37:17 

    >>47
    これ嘘

    障害者年金はそんな多くない
    どうしてそんな嘘書くねん!!

    +3

    -0

  • 1045. 匿名 2022/01/15(土) 12:41:49 

    >>893
    貰えてもそんな金額多くないよ
    払い続けた中高年でもないし

    +3

    -0

  • 1046. 匿名 2022/01/15(土) 13:13:21 

    >>987
    愛情と手間ひま掛けるのとは違うと思う

    +0

    -0

  • 1047. 匿名 2022/01/15(土) 13:14:51 

    >>1009
    うるさいジジババをなんとかしないとならないんだけどなにせ多数決だから

    +2

    -0

  • 1048. 匿名 2022/01/15(土) 14:10:33 

    >>1023
    手作り信仰男って、価値観が古すぎたり、女性を便利な道具としか思ってない奴多いよね。
    どちらにしろ面倒で関わりたくない。

    私は筋トレしているから、外食は出勤日の昼(玄米オニギリか蕎麦だけど)しかしていない。
    家では自炊だけど、自炊といっても、オートミール・納豆・さつまいも・野菜サラダ・野菜スープ(一週間に一度作って冷凍)・ゆでたまご・焼き魚みたいな素材を味合う料理ともいえないものしか作らないけど、手作り信仰男ってそういうのは認めないし、調理の面倒な手の込んだ美味しい手料理を毎食求めるんだよね。自分で作るのではなくて妻に。

    +1

    -0

  • 1049. 匿名 2022/01/15(土) 14:17:13 

    延命。
    持病もあるし、老化でつらくなるし、働きたくないし、好きな時期で安楽死させて欲しい。
    私の場合、65歳ぐらいで寿命が終われば、貯金もやめてそこまで好きなことして生きれる。
    老後を考えると今の仕事にしがみつかないといけないし、
    貯金もしなくていけなくて我慢ばかり。

    +1

    -0

  • 1050. 匿名 2022/01/15(土) 14:25:48 

    >>55
    受給は65から可能でももらえる額が数万とかそんなのが現実的かもね
    だからあってないものみたいな感じで働き続けなくてはいけない
    そうなると今は共働き世帯は親にみてもらってなんとかって所多いけど親もハタライテルカラワンオペで頑張るか、こなし選択をするかがより増えるかもね
    年金が実質的に貰えないシステムって地域を守るシニア世代も全くいないからすべてが崩壊するね

    年金なくして70歳以降も働きなさいってより子供が生まれなくなること政治家理解してないよね
    19,20時におばあちゃんと小さな子供が今歩いてるのよく見かけるけど何かあったときに頼れないって共働き厳しいよ

    +0

    -0

  • 1051. 匿名 2022/01/15(土) 14:28:22 

    >>883
    高齢者は2040年まで右肩上がりで、現在30代半ばから130万人世代で少子化してる
    そして2040年は今の少子化世代がそのまま50代となり少子化する
    そして人口が一番多い団塊ジュニア世代はシニアになりおそらく団塊世代も長生きしてる

    人口ピラミッド崩壊してるね

    +3

    -0

  • 1052. 匿名 2022/01/15(土) 15:05:46 

    >>524
    この人たちのお嫁さん、クタクタだろうね。

    +5

    -0

  • 1053. 匿名 2022/01/15(土) 15:37:25 

    >>945
    小学生なら、母親がお風呂わかしたり声がけしないと自分からやらない気がする。仕上げ磨きも9歳くらいまではやったほうがいいって歯医者で言われたし。(だから小学校高学年で虫歯増えるらしい)

    +2

    -0

  • 1054. 匿名 2022/01/15(土) 16:12:04 

    大量にいる害悪ブルシットジョブたちをエッセンシャルワーカーが支える腐り切った衰退する今の日本のシステム

    +3

    -0

  • 1055. 匿名 2022/01/15(土) 16:19:18 

    私たち夫婦
    喧嘩ばかりで疲れた
    離婚したい

    +1

    -0

  • 1056. 匿名 2022/01/15(土) 19:00:20 

    >>812
    身の丈を知る
    仰る通りだと私も思います。

    +1

    -0

  • 1057. 匿名 2022/01/15(土) 19:18:16 

    >>794
    261です。
    まだ学生なので控除の方にしました。
    もう寄付金感覚なの本当に嫌だ、、

    +2

    -0

  • 1058. 匿名 2022/01/15(土) 19:20:49 

    >>81
    昨年の夏に、現状を一言で表して下さいと言われた場面が有り、私は「固定概念の崩壊」と言いました。
    もうこれ迄乃木坂常識は通用しないと思います。

    +1

    -0

  • 1059. 匿名 2022/01/15(土) 19:28:55 

    >>1045
    ちゃんと障害被った時を考えてお金備えておけばいいね。

    +1

    -0

  • 1060. 匿名 2022/01/15(土) 19:36:42 

    >>614
    ひろゆきの言葉だよ

    +1

    -0

  • 1061. 匿名 2022/01/15(土) 23:42:07 

    >>885
    子供が一人と二人でも全然違うと思うし、そこは環境それぞれだと思うよ

    もっと女性が仕事続けやすい環境になったらいいと私も思うけど、だからって現状では正社員で子育てなんて絶対無理って諦めるほどの壁でもないと思う

    そういう風潮だとやる前から諦めちゃう女性も増えちゃいそうだし

    +2

    -0

  • 1062. 匿名 2022/01/16(日) 00:13:30 

    >>1000
    なんか汚いスネ夫みたいな男だよねあいつら
    まぁ本当かどうか分からないけどみんな揃いも揃って俺の嫁つえー合戦始めるし必ず娘の話題出して嘘くさいし実は全部願望なのかなと
    メシマズスレと同じ匂いするわ

    第一自分の妻のこと嫁呼ばわりすんなよ

    +5

    -0

  • 1063. 匿名 2022/01/17(月) 05:03:10 

    >>943
    最近、公的書類の職業欄の専業主婦という選択肢が消えたよね
    あと担当者に職業聞かれて専業主婦と答えると「無職」に⚪つけられるのでモヤモヤ

    +0

    -0

  • 1064. 匿名 2022/01/17(月) 16:50:34 

    >>747
    同棲してたよ。妊娠して体調を崩し退職してから次第に何もしなくなった。カレーについては書き方が悪かったけど作り方を知らないんじゃなくてわざと言ってる。

    要は意地が悪いというかモラハラなんだよね。義母もそうで結婚前は「この子がお腹にいたときは大変で~」だったのに「妊娠は病気じゃない」教になり母息子でなじられたよ。今年中には寮付き派遣に転職してゆくゆくは離婚したい

    +1

    -0

  • 1065. 匿名 2022/01/18(火) 13:14:32 

    >>924
    うちの周りは延長預かりあるけど、やっぱり幼稚園はママのお迎えが多いかなー。
    フルタイムママは保育園に入れてる。
    地域によるのかもね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード