ガールズちゃんねる

このままだといずれ限界が来るだろうって事

1065コメント2022/01/18(火) 13:14

  • 501. 匿名 2022/01/14(金) 16:30:12 

    >>234
    本当にそれ
    女は身体張って子どもを産んでるのに、女も働け、家事やれ、育児もやれって酷い世の中。どんなに男が働いて家事やって育児やっても割に合わない。平等なんてない!

    +106

    -2

  • 502. 匿名 2022/01/14(金) 16:34:02 

    >>256
    本当にそれ!
    労働規則が子育てに向いてない。男女共に6時間で帰れる世の中にならないと無理

    +144

    -1

  • 503. 匿名 2022/01/14(金) 16:44:01 

    つきっきりじゃないと生きれない介護
    とっくに寿命だと認めるべき

    +6

    -0

  • 504. 匿名 2022/01/14(金) 16:44:08 

    >>62
    むしろ祖父母が協力するのが当たり前だったから日本は成り立ってたんだよ
    それが難しくなったから限界が来た

    +116

    -0

  • 505. 匿名 2022/01/14(金) 16:52:37 

    >>481
    自国通貨だての政府の借金を
    貸してるのは国民
    借りてるの政府よね。

    +4

    -1

  • 506. 匿名 2022/01/14(金) 16:59:22 

    皇室

    +4

    -0

  • 507. 匿名 2022/01/14(金) 17:00:56 

    >>46
    整形したところで…ですね、むしろ前の方が良かった気がするw

    +15

    -4

  • 508. 匿名 2022/01/14(金) 17:08:15 

    渡部建

    +2

    -0

  • 509. 匿名 2022/01/14(金) 17:10:02 

    >>2
    一時期腰を痛めて、ロキソニン飲んだり、湿布貼ったり、ストレッチしてしのいでましたが…
    筋トレのプランクが1番効果ありました!

    +25

    -2

  • 510. 匿名 2022/01/14(金) 17:11:54 

    >>509
    すごい!
    どれぐらいの期間プランクして効果を感じましたか?
    時々プランクしてますが1分半が限界です

    +4

    -0

  • 511. 匿名 2022/01/14(金) 17:12:46 

    >>77
    手抜き云々じゃなくて、トーストにジャム塗って食べたらおいしい!
    私は子どもの頃朝ごはん毎日トーストジャム大好きだった!

    +66

    -0

  • 512. 匿名 2022/01/14(金) 17:13:29 

    >>88
    どしっと構えてかっこいい!
    見習います。

    +3

    -1

  • 513. 匿名 2022/01/14(金) 17:16:35 

    >>390
    ほんとそれ!
    虐待等も増えてるし…なんでもかんでも産めばいいって訳じゃないと思うわ。

    +10

    -0

  • 514. 匿名 2022/01/14(金) 17:17:19 

    >>498
    何その言い方。
    生きていくためのお金なんだよ。

    +11

    -3

  • 515. 匿名 2022/01/14(金) 17:20:35 

    >>143
    最低70努力義務75かな

    +6

    -0

  • 516. 匿名 2022/01/14(金) 17:28:17 

    >>50
    専業主婦いいとおもう
    だけど、年金ただのりは納得できないと思う
    今は年金がただでさえやばいのに、昔のままなの?
    専業主婦って健康保険とかは夫払ってるんだっけ?

    +38

    -67

  • 517. 匿名 2022/01/14(金) 17:36:24 

    >>379
    高齢者は自分は年金払って来たんだからもらって当然って顔してるけど、
    自分たちの年金を支える現役世代がどれだけ少ないかわかってない人が多いと思う。

    +38

    -0

  • 518. 匿名 2022/01/14(金) 17:37:04 

    >>1
    これが当たり前みたいな世の中になりつつあるのも嫌だわ

    +51

    -0

  • 519. 匿名 2022/01/14(金) 17:37:52 

    夜の2時間起きの授乳

    もうほんとに辛いのでやめます

    +4

    -0

  • 520. 匿名 2022/01/14(金) 17:41:44 

    >>505
    貸してるのが日本国民だろうと外国の金融機関や投資家だろうと借金は借金なんだよ。

    国債に償還期限がある以上、その期日には必ず国はお金を返済しないといけない。

    現に今の日本の国家予算見てみ。

    約100兆円余りの予算のうち、国債費(借金返済に充ててるお金)が25兆円もあるんだよ。

    この額、国の防衛費や教育費、公共事業、コロナ対策費、地方交付税なんかの額よりずっと多いんだよ。

    本来なら、こんなに国家予算のうちから国債費として莫大な税金を借金返済に回さずに、もっと有効に社会保障や国防、教育とかに回せてたはずなのに、バカみたいに国債刷りまくって国の借金をどんどん増やしてきたからその返済に国家予算が圧迫されてるんだよ。

    でも、もしこれで国が返済を滞らせてしまったらどうなる?

    日本という国の信用が一気に無くなってしまうよ。

    だから、どれだけ国家予算を圧迫してても返済だけは続けていかなきゃいけない。

    だから、また国債を刷って足りなくなった分を補填してる自転車操業。

    もう少し日本の今の現状を深刻にとらえた方がいい。

    私の話がウソだと思うなら

    「日本 国家予算」で検索してみたらいい。簡単に見れるから。

    今の日本において、どれだけ国債費(借金返済)がこの国の国家予算を圧迫してるかを自分の目で確かめてみたらいい。

    +3

    -1

  • 521. 匿名 2022/01/14(金) 17:44:15 

    >>38
    若者が減ってるから自然と介護を担う人も減ってるけど老人は増えるからね

    +27

    -2

  • 522. 匿名 2022/01/14(金) 17:44:42 

    >>371
    環境の変化に順応できない個体が生きていけないのは自然の摂理。

    エアコンの使い方がわからない人はわかる人に任せる。
    それが嫌ならもう寿命だと思う。

    +20

    -0

  • 523. 匿名 2022/01/14(金) 17:44:53 

    >>6
    義理姉六十歳が姑九十歳との完全同居いよいよ限界みたいです。
    35年支えていますが今だ口が達者な姑 この先未だ未だ長生きしそうです。

    +29

    -1

  • 524. 匿名 2022/01/14(金) 17:45:57 

    >>1
    5ちゃんとかなんJのまとめサイトとか見ると必ず「俺の嫁看護師」「嫁のパート時給2000円w」「嫁が稼ぎながら子育て2人してる〜w」とか
    やたら妻の職業とか給料とか働きでマウント取ってるの見て嫌になるわ〜
    ヤマトナデシコは居ないとか言う前にまず立派な日本男児になれよと・・・

    ネットだけかと思うけどやたら女に期待して依存しすぎでしょそれで期待はずれだったら食用油持ち出すのなんなん

    +124

    -4

  • 525. 匿名 2022/01/14(金) 17:51:30 

    >>320
    でも少子化にはなるが
    少子化のほうが問題でしょう

    +1

    -0

  • 526. 匿名 2022/01/14(金) 17:52:36 

    >>520
    日本国民が日本円だてで貸してるのであって

    外国人が外国通貨で日本政府に貸してる訳じゃないのよ

    +2

    -1

  • 527. 匿名 2022/01/14(金) 17:55:07 

    >>510
    30秒3セットで、2週間くらいで効果ありました!
    痛めないように、YouTubeの解説丁寧な方のを参考にしました。

    +1

    -0

  • 528. 匿名 2022/01/14(金) 17:59:52 

    >>527
    ありがとうございます
    2週間ですか!
    続けられるように頑張ってみます

    +4

    -0

  • 529. 匿名 2022/01/14(金) 18:00:24 

    >>520
    なぜ政府の借金で破綻する緊縮財務省は嘘をつくのか

    +1

    -2

  • 530. 匿名 2022/01/14(金) 18:00:38 

    >>517
    しかも今の高齢者大して年金払ってないよね
    価値が違うけど、初期は100円とか200円とかでしょ

    +29

    -0

  • 531. 匿名 2022/01/14(金) 18:01:28 

    >>77
    炭水化物にたんぱく質に食物繊維とビタミンとれてるじゃん!
    それだけ用意するのも買い物したりで大変だよね
    がんばってるなあ

    +75

    -0

  • 532. 匿名 2022/01/14(金) 18:04:09 

    >>6
    共働き当たり前の社会なのに
    自分の身支度さえ自分で出来ない旦那…。

    しわくちゃの服で外出するな!
    チャック開けっ放しだ!
    タオルをマフラー代わりにするな!

    毎日がやめろぉー!の連続。

    +23

    -1

  • 533. 匿名 2022/01/14(金) 18:04:24 

    >>287
    保育園は周りの子の影響受けてできるようになったりやりたがったりするから、家で親子マンツーで向き合うより手間も時間も掛からないと思う。
    箸なんて家でエジソンの箸持たせてれば勝手に持てるようになるし。
    もちろん保育士さんにはめちゃくちゃ感謝してるけど、家庭で完全に何もしてない親もかなり少ないよって話。

    +24

    -2

  • 534. 匿名 2022/01/14(金) 18:09:09 

    >>526
    まだ分からないの?外国とかは関係ないよ。

    そりゃ外国に国債のほとんどを買ってもらってるようじゃ、いざ返済出来ない状態になったら日本ヤバいよ。そんなの当たり前じゃん。

    日本国内の銀行や国民がお金を出して国債を買ってる今の現状なら確かに国が破綻して外国に乗っ取られるというようなことは現実には考えにくいよ。

    でもそれほどの状況になっても国債が日本国内で流通してるから大丈夫っていう理論は=銀行や国民への返済は出来ませんよってことと=だから。

    そうならないために国は国家予算を圧迫してるのに、毎年、毎年、国債費、つまり国の借金を返済し続けてるんでしょ。

    もし、この借金がこれからもっともっと増えていったらどうなる?

    当然、償還期限をむかえて返済しなきゃいけなくなる額も増えていくよね?利息分だけでも相当な額だしさ。

    日本は少子高齢化で税収はどんどん減ってくのに、このまま借金を増やしていって毎年度の返済額が増えていったら、いずれ立ちいかなくなるのは火を見るより明らかじゃん。




    +4

    -1

  • 535. 匿名 2022/01/14(金) 18:11:56 

    >>1
    その上子供の教育レベルも上がって、家で見てあげることの多いこと…
    そして、家で見ている子供と、構われてない子、お金かけてあげられるか、祖父母の力もあるかとの教育の差が大きい現代。
    今、どこの学校も二極化してると思うけれど。
    こういうの年配の政治家は知ってるのかな?

    +76

    -0

  • 536. 匿名 2022/01/14(金) 18:13:42 

    >>7
    2人いるよって思ったら2人にむけてだった

    +17

    -0

  • 537. 匿名 2022/01/14(金) 18:15:43 

    >>1
    40代の私、フルタイムで働かないと将来お金が不安だけれど、子供をきちんと育てないとフリーターや引きこもりになる方が心配。
    でも、自分が病気になったら、そのうち親の介護で働けなくなる等など、どこを1番に考えればいいのか分からないし、どれも大事過ぎて手が足りない。

    +85

    -0

  • 538. 匿名 2022/01/14(金) 18:17:16 

    >>411
    パワハラ上司にぶち切れられるの凄いな!
    スン…てなるのか。
    ぶち切れられたら気持ちいいだろうなー

    +23

    -0

  • 539. 匿名 2022/01/14(金) 18:19:52 

    >>55
    年金払えてない期間が少しだけあるんだけど、将来貰えないとわかっててもみんなは払う?

    +2

    -0

  • 540. 匿名 2022/01/14(金) 18:20:08 

    >>371
    昔は真夏で水も飲まず
    部活やってたけど
    いまやったらヤバい。

    +11

    -0

  • 541. 匿名 2022/01/14(金) 18:31:15 

    >>539
    期限間に合うなら払った方が満額もらえるらしいよ。
    私は仕事辞めて結婚するまでの数ヶ月が未納になってたのを年金定期便見て知ってビックリ。
    確かに健康保険の切り替えしかしてなかった。
    払います!って言っても支払い期限があるらしくダメで年金支給開始の時に払ってと言われてそのまんまだわ。

    +1

    -1

  • 542. 匿名 2022/01/14(金) 18:35:49 

    >>49
    政府は自分の妻以外は主婦にも税金払わせたいから。

    2世帯3世帯同居で、孫は年寄りに丸投げ、老後は息子夫婦に丸投げを望んでいる。
    何とかして国がお金を取られない様に。
    国にお金が入る様に。

    +50

    -0

  • 543. 匿名 2022/01/14(金) 18:37:38 

    >>529
    老人はお金持ってるけど、相続税を今後加速して全部持ってかれるよ。

    +3

    -0

  • 544. 匿名 2022/01/14(金) 18:42:13 

    彼氏が、他の女の子にデートしようと誘われ、応じていた。。。
    そして、その子からもらったプレゼントを使っています&LINEも毎日しています。
    そろそろ限界です。

    +2

    -0

  • 545. 匿名 2022/01/14(金) 18:47:42 

    >>115
    バ○な指導者が一番の敵

    +26

    -0

  • 546. 匿名 2022/01/14(金) 18:48:03 

    >>207
    働くって本当にストレスがかかる事だもんね。
    旦那の会社で働き盛りの突然死、今まで5人もいた。
    まして女性なんて、仕事終わってクタクタに疲れてるのに家に帰って家事や育児も待ってるなんて…
    どう考えても無理があるよ。ジジババ同居とか近くに住んでて迎えに行ってもらえるとか、たまに預けられる環境に無い人は無理だよ…命を削ってしまう。

    +95

    -0

  • 547. 匿名 2022/01/14(金) 18:52:03 

    >>379
    こうやって見ると大分日本の少子化やばいね
    少子化に貢献してすまない

    +17

    -0

  • 548. 匿名 2022/01/14(金) 18:52:43 

    >>539
    少しくらい未納があったってそりゃ払い続けるべきだよ。ほんの少し満額の受給額から減らされるだけだから。もし今、年金納めるのを止めてしまったら将来一銭も貰えないよ?その頃にゃ他に収入もないだろうにどうやって生活するの?あなたがとんでもない大金持ちなら何にも言わないけどさ。今は最低10年以上年金を納めれば、それに見合った年金を支給して貰えることになってるから、それに達する見込みがあるなら絶対に年金をかけ続けるべきだと思う。

    +6

    -1

  • 549. 匿名 2022/01/14(金) 18:53:00 

    >>394
    誰のせいで氷河期になったんだろうか

    +11

    -0

  • 550. 匿名 2022/01/14(金) 18:53:09 

    >>489
    働けない事情がある人は叩かれてないと思うけどな
    死別シングルは叩かれないのと同じで

    +1

    -0

  • 551. 匿名 2022/01/14(金) 18:54:22 

    >>381
    弁護士でもないのに、そんな余裕ある給料貰ってるの!?
    こんなの絶対おかしいよ

    +134

    -1

  • 552. 匿名 2022/01/14(金) 18:54:48 

    毎月給料から引かれる税金

    +10

    -0

  • 553. 匿名 2022/01/14(金) 18:59:31 

    >>517
    近所の年寄りって、子供小さい専業主婦にも容赦ないよね。
    「働け、働け!」って。
    年金目当て?
    預ける所がすぐにあって、ご飯作ってくれるなら働けるよ。

    しかもエラソーに若者を粗末にする癖に「自分が払ったから貰えてる」って。
    あんた達が過去に払っていても、今の若者が税金納めないと年金なんて貰えないんだからね!

    +26

    -5

  • 554. 匿名 2022/01/14(金) 19:02:32 

    純な日本人の人口、
    心配です

    +3

    -0

  • 555. 匿名 2022/01/14(金) 19:03:13 

    >>516
    専業主婦達のマイナス
    現実がわかってない

    +18

    -26

  • 556. 匿名 2022/01/14(金) 19:04:41 

    >>491
    横からごめんね。診断下すか否かは医師による。診断書を書く事に積極的な医師も居れば逆もまた然り。そして障害年金は正式な形式に則り全ての書類を矛盾のない物として頭揃えて出せば障害年金申請はきちんと通る。

    そして見た目と障害の程度は必ずしも比例しないよ。見た目普通でも障害者手帳を持ち障害年金受給認定を受けた人は沢山居る。自分もその1人。社労士さんの力を借りるのが一番確実。

    だから年金高くて払えなかったら免除申請だけでもしておくといい。ハガキに現況書いて送るだけ。その免除期間も障害年金の受給要件にカウントされるから。障害年金は保険と同じだよ。いつ何時自分が障害者になるかなんて分からないからね。

    +9

    -3

  • 557. 匿名 2022/01/14(金) 19:04:50 

    >>396
    よっぽど家事育児をしたくないんだね。

    +3

    -0

  • 558. 匿名 2022/01/14(金) 19:08:25 

    >>72
    お金には何も困らないし、おぼっちゃま感覚の政治家が何も国民の事をわからないから、トンチンカンな事しでかすよね

    +46

    -0

  • 559. 匿名 2022/01/14(金) 19:08:25 

    >>468
    綾部かと思った

    +3

    -0

  • 560. 匿名 2022/01/14(金) 19:10:48 

    >>49
    男の人も少し位家のことできるでしょ。何で無理なの。

    +13

    -12

  • 561. 匿名 2022/01/14(金) 19:12:43 

    私含めて今の働き盛りの女性たち、この生活続けてたら絶対早死にすると思ってる。
    平均寿命が男性より長いって今の高齢者はそうかもしれないけど私たちは長生き出来る気がしない

    +31

    -0

  • 562. 匿名 2022/01/14(金) 19:16:09 

    >>70
    マイナスかもだけど、不自由な妊婦生活のあとにあんなに痛い思いしてまで産んだ可愛すぎる我が子を自分で育てることができないなんて産む意味ある?
    あんなに痛い思いしたんだから、可愛い姿をずっと見て愛でて過ごしたいよ。幼少期って数年しかない。

    +70

    -16

  • 563. 匿名 2022/01/14(金) 19:19:46 

    精神状態
    4月から環境ガラッと変わるけどいい方に変わるかな…

    +4

    -0

  • 564. 匿名 2022/01/14(金) 19:22:45 

    >>46
    結構シリアスな問題が連なったところになんか笑ったw

    +17

    -0

  • 565. 匿名 2022/01/14(金) 19:23:31 

    >>19
    これ、今の私全部当てはまってて悲しい😢
    2.30代で無理した結果身体壊して薬地獄です。
    みんな無理はしないで。

    +115

    -2

  • 566. 匿名 2022/01/14(金) 19:29:23 

    >>1
    フルタイムで働くことは問題ないけど、問題は立ち仕事とか仕事の内容じゃない?

    +0

    -14

  • 567. 匿名 2022/01/14(金) 19:29:24 

    >>553
    小さい子供いるのに保育園に預けて働くなんて可哀想!可哀想!な年寄りの方が多くない?

    +10

    -0

  • 568. 匿名 2022/01/14(金) 19:30:21 

    >>381
    ってかこのコロナ禍で絶対いくなよ!

    +63

    -0

  • 569. 匿名 2022/01/14(金) 19:33:58 

    義務教育。
    1クラスに一人不登校いるって、もう仕組みとして間違ってるって思う。

    +8

    -1

  • 570. 匿名 2022/01/14(金) 19:37:40 

    >>343
    日本人って皆やっているからっていう理由であまり考えずにわざわざ自分から大変な方に行く人が多いよね。
    仕事なんて出世したらその先にもっと苦労が待っているんだし正直首にならない程度にやっておけば良いし、上京だって芸能人とか政治家とか明確な目標がある人以外は生活のレベルが下がるだけだからしなくても良いのに。

    +51

    -0

  • 571. 匿名 2022/01/14(金) 19:39:27 

    私の胃袋
    毎日暴飲暴食に付き合ってくれてありがとう

    +3

    -0

  • 572. 匿名 2022/01/14(金) 19:41:16 

    >>516
    税金の事もっと勉強すれば?
    たまにこういう事言う人いるけど無知すぎ
    税金は世帯で考えられるから専業がみんな働いたからってみんなのもらえる年金増えないよ?

    +49

    -10

  • 573. 匿名 2022/01/14(金) 19:44:46 

    私のメンタル

    +2

    -0

  • 574. 匿名 2022/01/14(金) 19:45:10 

    >>34
    私立はともかく、国立大学の学費が上がるの意味わからんよね

    +32

    -1

  • 575. 匿名 2022/01/14(金) 19:45:18 

    >>77
    うちも正社員で働いてて小さい子2人いるし時間全くないから、朝は納豆ごはんのみだわ。

    +60

    -0

  • 576. 匿名 2022/01/14(金) 19:45:22 

    >>478
    自分で言うのもなんですが一応地元ではトップ校でした。
    周りが旧帝に進学し、次第に地元に残っている私のことを馬鹿にしてくるようになりました。
    旧友と段々話が合わなくなり、自分が取った選択に悩んでいた時期も長くありましたが最近やっと自分を認められるようになりました。ありがとうございます‼︎

    +5

    -0

  • 577. 匿名 2022/01/14(金) 19:55:05 

    私の仕事
    2人辞めたのにギリギリの人数で仕事
    回してる
    私の代わりに仕事ができる人がいない
    なのに残業禁止だから、こっそり朝早く行って
    こっそり残業している
    そうしないと仕事が終わらない
    終わらないと昇給できない
    いつオミクロンにかかるかと怖くてたまらない

    +8

    -1

  • 578. 匿名 2022/01/14(金) 19:55:15 

    >>1
    ほんとそれ。だから私は選択子無し。本当は子供欲しいさ。
    少子化を食い止めたいなら、給料上げてくれないと無理だよ。馬鹿なバラ撒きしたって無駄。

    +68

    -0

  • 579. 匿名 2022/01/14(金) 19:55:38 

    >>306
    精神疾患がある人のその兄弟は結婚できずに独身の人が多そう

    +8

    -1

  • 580. 匿名 2022/01/14(金) 19:58:14 

    >>1
    物価はどんどん上がってるのに給料は上がないこんな国で子供産もうだなんて思わなくなった。

    +63

    -1

  • 581. 匿名 2022/01/14(金) 19:58:50 

    爆発的増加の地球人口
    だからコロナやワクチンで削減してるんだろうけど

    +3

    -1

  • 582. 匿名 2022/01/14(金) 20:01:49 

    >>7
    小泉親子ね

    +23

    -0

  • 583. 匿名 2022/01/14(金) 20:02:07 

    自民党

    そろそろキツイ

    +6

    -0

  • 584. 匿名 2022/01/14(金) 20:03:43 

    >>581
    もうジワジワと人間なんか滅びればいいよ。
    動物の楽園になればいい。

    +6

    -2

  • 585. 匿名 2022/01/14(金) 20:03:44 

    >>22
    私も
    メンタル崩壊に近づいてる

    +13

    -0

  • 586. 匿名 2022/01/14(金) 20:05:34 

    >>207
    今子育てしてる女性達は負担が多すぎて早死にしないか心配。自分の時間どころか睡眠も削って家事して働いて子供を育てているストレスは計り知れないと思う。

    +61

    -0

  • 587. 匿名 2022/01/14(金) 20:06:34 

    >>86
    子供かわいくないの?

    +1

    -11

  • 588. 匿名 2022/01/14(金) 20:08:41 

    >>1
    無理だと思う
    解決できる方法は若く子供を産んで夫とジジババに家事と育児と稼ぎをシェアしてもらうことくらい
    高収入のパワーカップルお金で全て解決できる人以外は無報酬で親身になって声かけや察しで即座に助ける人が複数いないとしっかりとした子育ては厳しい

    +19

    -0

  • 589. 匿名 2022/01/14(金) 20:12:06 

    格差社会

    +5

    -0

  • 590. 匿名 2022/01/14(金) 20:12:12 

    >>112
    新しい彼氏にも、未来があれば二人の子どもにも胸を張って馴れ初め話を出来る身綺麗な出会いにしたほうがいい
    今すぐ冷え切った彼氏と別れよう!

    +24

    -0

  • 591. みんなの英雄、ケルガー・ヴロンデット様 2022/01/14(金) 20:12:39 

    私の身体

    +1

    -0

  • 592. 匿名 2022/01/14(金) 20:14:48 

    隣の騒音

    +3

    -0

  • 593. 匿名 2022/01/14(金) 20:16:00 

    隣の席の奴がまじ嫌いなんだけど、しかたなく表に出さないように頑張ってるけど無理かも。
    日に日に顔にでちゃう。

    +2

    -1

  • 594. 匿名 2022/01/14(金) 20:16:02 

    >>1
    子供から何かと求められるのは母親だし、女の方が体力がないのに共働きフルタイムはマジできついっしょ…

    +83

    -0

  • 595. 匿名 2022/01/14(金) 20:16:49 

    >>572
    でも、国民年金は妻も払うじゃん?
    会社員の妻は全額免除だよ、そこがおかしくないの?
    2人分払うのが普通じゃにのって思うんだよ

    +29

    -15

  • 596. 匿名 2022/01/14(金) 20:17:09 

    >>72
    アメニティ有料なの知らなかった

    +2

    -0

  • 597. 匿名 2022/01/14(金) 20:17:28 

    >>50
    子持ちの女を働かせようとするより、健康なのにガチニートしてる人をどうにか働かせた方が良いよね。

    +229

    -6

  • 598. 匿名 2022/01/14(金) 20:20:02 

    皇室の存続

    +7

    -0

  • 599. 匿名 2022/01/14(金) 20:20:21 

    >>596
    4月から歯ブラシ、カミソリとかのプラスチック製品が有料になるんだって

    +1

    -0

  • 600. 匿名 2022/01/14(金) 20:22:18 

    騒音問題

    +1

    -0

  • 601. 匿名 2022/01/14(金) 20:22:44 

    >>2
    私も。休み休みやってるけど、毎日出勤したりすると途端に悪くなる

    +9

    -1

  • 602. 匿名 2022/01/14(金) 20:22:55 

    コロナ渦のメンタル
    都内住みなんだけどここ2年
    家族が喉痛い頭痛い微熱出たって言うたび心すり減らしてる
    夫婦が職場の、子供がクラスのクラスターの発生源になったらどうしよう、って
    (もらったら仕方ないとは思ってる)
    憂鬱と不安がきつくて精神科に行こうか本気で迷ってる

    +15

    -0

  • 603. 匿名 2022/01/14(金) 20:23:16 

    地球
    温暖化や異常気象などもう限界迎えてる気がする

    +5

    -1

  • 604. 匿名 2022/01/14(金) 20:24:40 

    >>598
    ではなく秋篠宮ですね

    +6

    -0

  • 605. 匿名 2022/01/14(金) 20:26:09 

    >>569
    私も不登校したかったけど親が厳しくてさせて貰えなかったよ
    学校生活で無理し過ぎてニートになった
    実際に不登校してる人だけ出なくて私みたいな人も沢山居ると思う

    +9

    -0

  • 606. 匿名 2022/01/14(金) 20:26:42 

    >>169
    こういうトピだとプラス多いのに実際は女も働け、みたいな空気多い。将来の為に~って。
    今酷使したら将来の為の健康な体がなくなるし
    安心感もない。
    なんでもかんでも外国の真似するからうまくいかない。日本は日本なりのやり方をすべきだった。
    細部まできちんとケアして欲しい。

    +85

    -1

  • 607. 匿名 2022/01/14(金) 20:32:36 

    >>175
    マイナス多いけど実際にその時代って、夫が浮気したら妻が悪いっていう価値観だったよね
    浮気は男の甲斐性ってね

    +11

    -0

  • 608. 匿名 2022/01/14(金) 20:34:55 

    >>603
    今年度は、夏暑すぎて冬が寒すぎる…

    +3

    -1

  • 609. 匿名 2022/01/14(金) 20:37:13 

    >>2
    左の腰が痛いのですが、それだけで整形外科?に行ってもいいのでしょうか…

    +8

    -0

  • 610. 匿名 2022/01/14(金) 20:38:52 

    >>381


    税金でクルーズ。。。

    +76

    -0

  • 611. 匿名 2022/01/14(金) 20:42:09 

    >>572
    よこ
    専業主婦も年金払えって話になぜ税金が関係あるのか?旦那は自分の厚生年金と、妻の分の国民年金を払えって言ってんの。

    独身会社員がもらえる年金は一人分。
    既婚会社員は自分の分と妻の分、2人分もらえる。なんで?

    無知はあんただよ

    +18

    -24

  • 612. 匿名 2022/01/14(金) 20:43:15 

    >>571

    いつか体壊すね。

    +0

    -1

  • 613. 匿名 2022/01/14(金) 20:43:34 

    >>609
    肩こり腰痛でも整形行ってる人いるよ〜
    骨や椎間板に異常なければ内臓や姿勢から来るものもあるみたいだし、まずは、異常ないか確かめに行ってみていいと思う
    私も諦めて整形行ってくるよ

    +6

    -0

  • 614. 匿名 2022/01/14(金) 20:46:02 

    >>343
    肉屋を支持する豚

    って言葉を知らなかったけど的を得てるね

    +12

    -0

  • 615. 匿名 2022/01/14(金) 20:49:41 

    >>455
    国は共働きさせたいから、国民の給与増やす気も無さそうじゃない?
    平均年収もずっと上がらないし

    +47

    -0

  • 616. 匿名 2022/01/14(金) 20:49:47 

    >>422

    安倍の海外バラマキは60兆円。
    【安倍晋三】増税した途端…安倍政権“海外バラマキ”累計「60兆円」突破|日刊ゲンダイDIGITAL
    【安倍晋三】増税した途端…安倍政権“海外バラマキ”累計「60兆円」突破|日刊ゲンダイDIGITALwww.nikkan-gendai.com

    「国民目線」からはほど遠い決断だ。10月の消費増税は「税と社会保障の一体改革」の名の下に、税収を社会保障の安定財源に充てる名目にしていたが、直近で安倍首相が決めたのは、東南アジア諸国連合(ASEAN)諸国への「出資倍増」だった。庶民に痛みを強いる...

    +15

    -0

  • 617. 匿名 2022/01/14(金) 20:51:23 

    >>613
    ありがとうございます!
    子宮からこの腰痛がきてるのかと思い検査しましたが特に何もなく…
    一度レントゲンとってもらいます!

    +1

    -0

  • 618. 匿名 2022/01/14(金) 20:52:47 

    >>50
    専業も消費税払ってるからいいやん…

    +8

    -20

  • 619. 匿名 2022/01/14(金) 20:54:43 

    >>1
    そりゃもうやっぱりガールズちゃんねるでしょう
    商売っ気出過ぎでつまんなくなってきた

    +5

    -1

  • 620. 匿名 2022/01/14(金) 20:56:38 

    >>1
    いずれっていうかもうかなり破綻してない?

    下手すると、+親の介護も加わるし、夫婦が険悪ムードになるのってお互い忙しすぎてお互いを思いやる余裕がなかったりお金の問題がめちゃくちゃ大きいと思うし、その影響が子供にも出るし、幸せな家庭のイメージが無い子供が将来幸せな家庭を作っていくのってかなり厳しいと思うな。負のループでどんどんこれからも悪化していくと思う。

    +55

    -0

  • 621. 匿名 2022/01/14(金) 21:00:58 

    >>317
    そんなに国際結婚増えてるの?

    +1

    -0

  • 622. 匿名 2022/01/14(金) 21:04:25 

    >>134
    スキャンダルあっても謹慎で戻ってくるしヤバいよ
    なにわ男子の後のジュニアが全然伸びてない

    +0

    -0

  • 623. 匿名 2022/01/14(金) 21:05:27 

    >>105
    田舎と都会の物価の桁違いよ

    +4

    -4

  • 624. 匿名 2022/01/14(金) 21:07:09 

    >>422
    脱炭素運動に巨額の支援出すって決めたよ
    ホイホイ出すな
    お前の金ちゃうねんぞ
    今すぐ撤回して欲しい

    「温室効果ガス削減の技術開発に30兆円投資」安倍首相 | 注目の発言集 | NHK政治マガジン
    「温室効果ガス削減の技術開発に30兆円投資」安倍首相 | 注目の発言集 | NHK政治マガジンwww.nhk.or.jp

    環境保護と経済成長の好循環の実現に向けて、安倍総理大臣は来年春に、クリーンエネルギーに関する国際的な研究拠点を立ち上げるとともに、温室効果ガスの削減につながる技術開発に、今後10年間で官民合わせて30兆円を投資する考えを明らかにしました。温暖化対策に...

    +16

    -0

  • 625. 匿名 2022/01/14(金) 21:07:52 

    >>23
    子供の登校・下校がすごく不安。
    夏は外で遊ばせられない。

    +40

    -2

  • 626. 匿名 2022/01/14(金) 21:08:09 

    >>207
    辛いなあ。子供いるけど、その状況になったら子供見るたび成長が見れないのかと切なくて悲しくなる。ママは頑張ってただけなのにね。

    +16

    -0

  • 627. 匿名 2022/01/14(金) 21:08:14 

    増税


    もうこれ以上上げたら…
    もう半分だよ
    異常だよ

    +4

    -0

  • 628. 匿名 2022/01/14(金) 21:08:18 

    >>153
    結局はこれだと思う
    女性が望めば専業主婦でいられた給料を夫が稼いでいたからこそ、昔はそこまで家事、育児を夫がやらないことについて不満もなかったんだろう


    +50

    -1

  • 629. 匿名 2022/01/14(金) 21:09:41 

    >>256
    はい!その通り。

    +25

    -0

  • 630. 匿名 2022/01/14(金) 21:10:31 

    >>77
    ほんとそうだよね。

    家事や育児と両立するならフルタイムは無理だと思うよ。今の日本の状態が異常。こんなんで子育てしたいって人増えるわけない。せめて女性が週3くらいで15時あがりくらいのパートで生活できるような環境じゃないと。

    週5フルタイムで働いちゃうと平日にまとまった時間とれないから土日に平日できない分の雑用や家事をまとめてやったりして結構時間とられるし。

    +135

    -0

  • 631. 匿名 2022/01/14(金) 21:13:29 

    >>1
    武田邦彦のメルマガより

    「高学歴、家が裕福、実家が近くにあって実母が育児や家事を手伝ってくれる、そんな恵まれた一部のワーキングマザーが「私に出来たんだからあなた達もできるわ」と働きながら家事育児をすることを提唱し始めたことが多くの女性を苦しめたのではないか」と
    日本の女性がイライラしだしたのは、女性指導者のせいではないか? - まぐまぐニュース!
    日本の女性がイライラしだしたのは、女性指導者のせいではないか? - まぐまぐニュース!www.mag2.com

    日本の女性がイライラしだしたのは、女性指導者のせいではないか? - まぐまぐニュース!国内国際ビジネスライフカルチャー話題特集一覧▼MAG2 NEWS 執筆陣紹介有名企業の「失敗と成功」 BUSINESS映画・音楽・芸能 CULTURE日本と世界のヤバい受験事情ADMISSION良くも...

    +108

    -0

  • 632. 匿名 2022/01/14(金) 21:13:35 

    日本。日本的な生き方。

    +0

    -0

  • 633. 匿名 2022/01/14(金) 21:14:04 

    >>307
    無心で取り組むのよね。
    だけど、頑張った分子供も見てるから『ママ大丈夫?』『お片付けやるね!』の言葉に救われる日々。辛いだけじゃなく、子供も成長してる事がやりがいに感じる!

    +7

    -1

  • 634. 匿名 2022/01/14(金) 21:15:40 

    >>23
    夏は、熱中症
    冬はコロナ

    +7

    -1

  • 635. 匿名 2022/01/14(金) 21:16:05 

    >>1
    フルタイムで保育園の子供二人いるけど、保育園コロナで休園してやばい
    頼れる親なんていないし、在宅はできるけど保育しながらは無理だから子供寝てから夜中に働いて、連日それだからなんかおかしくなってきた

    そして今からまた仕事…

    +52

    -0

  • 636. 匿名 2022/01/14(金) 21:17:11 

    >>541
    >>548
    ありがとうございます!
    これからも払っていきはしますが、アラサー世代はもらえるのでしょうか…?

    +0

    -0

  • 637. 匿名 2022/01/14(金) 21:17:36 

    >>466
    そこに愛はあるからね。デカけなれば子供も理解するよ。

    +0

    -3

  • 638. 匿名 2022/01/14(金) 21:19:11 

    >>568
    行くって

    +1

    -0

  • 639. 匿名 2022/01/14(金) 21:19:58 

    >>3
    子どもたちの代が心配…

    +8

    -0

  • 640. 匿名 2022/01/14(金) 21:21:47 

    >>155
    うちの事ですか?笑

    毎日心の中でもうムリもうムリと呟いています。
    今日は旦那の方が帰宅早かったのに、私はご飯やら何やらバタバタしてても、知らんぷりでスマホでマンガ読んでました。
    帰宅してゆっくり出来て羨ましいかぎり。

    疲れてるのはお互い様なんだけどね……

    ご飯ありがとうとか美味しいねとか言葉は掛けてくれるんですけども、言葉はいらないから少しは助けてくれ。

    +24

    -2

  • 641. 匿名 2022/01/14(金) 21:23:02 

    >>307
    うちもそんなもんよ。
    だから、結婚も出産もしたくなかった。
    結婚まではいいけど、出産と育児は仕事と両立しなくて女だけ大変になるから嫌だと夫に言っていた。
    でもどうしても夫は子供がほしくて、仕事も三交代制で家にいる時間が長いから家事も育児もするからと熱弁するので、仕方なく産んだ。
    まあ夫は頑張っているけど、当然私の人生は大変になった。
    夫が有言実行しているから、マシなんだろうけど、それだけやる気のある男よりも、全然やる気無くて後ろ向きな女の方が育児に負わされる責任も量も多いという理不尽な造りに腹が立つよ。

    +53

    -0

  • 642. 匿名 2022/01/14(金) 21:23:16 

    >>1
    場合によっては家事全部、最悪義理親の介護もある

    +6

    -0

  • 643. 匿名 2022/01/14(金) 21:24:06 

    >>260
    お互いの両親→生活保護
    義兄→無視

    +17

    -0

  • 644. 匿名 2022/01/14(金) 21:24:40 

    >>38
    今の状態でへとへとなのに、介護が始まったらどうなってしまうのか、不安しかない

    +15

    -1

  • 645. 匿名 2022/01/14(金) 21:25:11 

    国産の野菜

    +0

    -0

  • 646. 匿名 2022/01/14(金) 21:26:23 

    >>256
    ね!フルタイム6時間ならかなり時間に余裕できる!

    +44

    -0

  • 647. 匿名 2022/01/14(金) 21:27:08 

    >>455
    妻の働きは補助程度で済むようにしないとホントにムリだよね。
    大黒柱が二人必要になってる家たくさんあると思う。我が家はそうなんだけど。

    +58

    -2

  • 648. 匿名 2022/01/14(金) 21:27:36 

    >>287
    保育士さんの仕事内容の負担というより純粋に働くママが増えて園そのものと保育士の数が足りてない特に都市部

    +8

    -0

  • 649. 匿名 2022/01/14(金) 21:30:42 

    >>19

    見てて悲しい。
    30で既に身体にガタがきて薬地獄。
    頭痛薬手放せないし生理も薬飲まないと来なくなっちゃった。時々なんで生きてるんだろーってなっちゃう。

    +55

    -1

  • 650. 匿名 2022/01/14(金) 21:32:25 

    >>1
    フルタイムで働いて育児まで無理だわー。
    平日は食べさせて洗濯するだけで精一杯。
    そして日本は疲弊して落ちぶれていったとさ。

    +33

    -0

  • 651. 匿名 2022/01/14(金) 21:34:19 

    高齢化

    +4

    -0

  • 652. 匿名 2022/01/14(金) 21:35:47 

    私の気管支!
    子供の頃に喘息で苦しんだけど水泳頑張って発作出なくなってたのに、アラフォーになって久々に発作出たら頻発するようになってしまった、、、苦しい。

    +3

    -0

  • 653. 匿名 2022/01/14(金) 21:36:01 

    国民皆保険

    +1

    -1

  • 654. 匿名 2022/01/14(金) 21:36:39 

    >>50
    ガルだと子育てしながら正社員継続は絶賛されるよね

    確かに凄いと思うし尊敬するけど、実際子育て始まったら無理じゃない?ってなった、、。
    保育園→仕事→お迎え→買い物→家事&子育てを週5。時短でもきついし肩身狭いし、ストレス溜まる。
    私はすぐにギブアップしたよ。

    +168

    -1

  • 655. 匿名 2022/01/14(金) 21:37:03 

    >>5
    コロナ禍でお金ないっていうのに
    なんでレジ袋有料にしたんだろう
    本当に国民からお金取ることばっかり

    +63

    -1

  • 656. 匿名 2022/01/14(金) 21:37:04 

    >>1
    昭和時代の家事育児は女の仕事という考えを引きずったまま、今の時代の共働きを求める男が多すぎる
    女に働くことを求めるなら家事育児も夫婦できっちり分担するという風潮が当たり前になって欲しい

    +71

    -1

  • 657. 匿名 2022/01/14(金) 21:38:44 

    >>559
    綾部なら許す

    +7

    -0

  • 658. 匿名 2022/01/14(金) 21:40:05 

    >>357
    夫婦単位なら、プラマイゼロ?

    +3

    -0

  • 659. 匿名 2022/01/14(金) 21:41:14 

    >>179
    じゃあ誰ならいいの?

    政治家が悪いって言う人多いから是非聞いてみたい

    +3

    -0

  • 660. 匿名 2022/01/14(金) 21:42:48 

    >>3
    今は63歳からなんだね?

    +1

    -2

  • 661. 匿名 2022/01/14(金) 21:43:10 

    育児と家事と仕事の両立、こんなの無理ってことをもっともっと世間、政治家に訴えたい!!なんか共働きが増えすぎてそれが当たり前になってますよね。
    今二人の男児、旦那は単身赴任、両親遠方でフル社員営業職で働いてますが、毎日綱渡り、明日には倒れるかもという状況で働いてます。
    毎日辞めたい、でも辞めたら不安、でも辞めたいの毎日。
    このトピでみんな同じ思いなんだなとわかってこれをどうにか声高に訴えたいと思いました。
    こんなん女性が早死にしちゃう、もう限界です。

    +28

    -1

  • 662. 匿名 2022/01/14(金) 21:48:44 

    >>1
    フルタイムで家事して、子どもの世話して、旦那はなんだかんだと手が掛かる。
    ゴミ捨てするだけで物凄くやった感アピールされるし、ゴミをまとめて持っていくだけの状態にするのはわたしなんですけどね。

    最近、子どもと私だけの方が楽なんじゃないかと思い始めてる。少なくとも精神的には解放されそうだし、自分の時間を持てるようになる気がする。
    お金は今よりはキツくなるだろうけど、暮らせない訳じゃないしなぁ

    +88

    -1

  • 663. 匿名 2022/01/14(金) 21:49:43 

    >>1
    去年定年退職した母は超人で真似できようがない。
    子供2人子育て、保育園に預けて祖父母の援助なし。
    数年前には遠方の祖父母を休暇使いながら介護するために遠征。
    風邪はいつも軽傷。
    子供の私はまだ子無しだけどこれは実現不可能なように思える。

    +33

    -0

  • 664. 匿名 2022/01/14(金) 21:49:50 

    >>611
    え…何言ってるの?
    あなたが払ってるのは年金保険料。貰えるのは年金。専業主婦の話をしてるんだから公的年金の控除で扶養控除の話でしょ?税の話で合ってるよ

    +11

    -7

  • 665. 匿名 2022/01/14(金) 21:50:15 

    >>599
    そうなんだ
    教えてくれてありがとう
    荷物軽くなるからアメニティ重宝してたのにな

    +8

    -0

  • 666. 匿名 2022/01/14(金) 21:51:19 

    >>62
    うちの夫婦三男と三女同士で結婚したんだけど、子供できた時にはすでにどちらもガッツリ姉夫婦が子育て頼ってる状態。

    実家の近くに引っ越すこともできるけど、すでに3人も孫見てる(同居ではないが平日保育園のお迎え、両親帰るまで預かり、夏休みとかは1日中預かってる)両親たちに更にとは言えない、、。

    この状況でも更にうちの子もよろしく!ってみなさん頼めますか?

    +18

    -0

  • 667. 匿名 2022/01/14(金) 21:56:49 

    >>382
    推進した?そんな人いるの?

    +4

    -0

  • 668. 匿名 2022/01/14(金) 21:59:19 

    >>2
    連日の雪掻きで腰がそろそろ限界

    +9

    -0

  • 669. 匿名 2022/01/14(金) 22:01:04 

    正月の集まり

    +1

    -0

  • 670. 匿名 2022/01/14(金) 22:02:13 

    在宅介護

    +2

    -0

  • 671. 匿名 2022/01/14(金) 22:07:56 

    私の精神状態。

    +3

    -0

  • 672. 匿名 2022/01/14(金) 22:08:13 

    >>1
    シングルで、フルタイムアラフォーだけど、もう疲れ果ててコタツに寝転んでしまい、小学生に二日間風呂も歯磨きもさせず寝させてしまった。
    子どもはニコニコしながら幸せそうに寝てたけど、申し訳ない。
    明日はいっぱい遊んで一緒に勉強しよう!

    シングルでも兼業も同じでへとへとですよね、きっと。
    実は夫のお世話がなくなったから、家事の負担は軽くなったんだけど。
    最近の若い社員夫婦を見てると、手伝い・協力、ではなくて普通に夫が家事育児してて、うらやましいな。これこそが、家庭に仕事に二馬力で最強ですよね。

    +68

    -3

  • 673. 匿名 2022/01/14(金) 22:08:32 

    >>666
    私なら頼まない。
    専業する。けども経済状況によっては専業になるかは勿論考えてシミュレーションしてだけども。ムリなら保育園入れて自分達で何とか頑張る。

    +12

    -1

  • 674. 匿名 2022/01/14(金) 22:10:14 

    >>52
    同じは無理だけど、妊婦期間から出産までの壮絶な痛みとか制限とかも考慮して平等にしてほしい。

    +15

    -0

  • 675. 匿名 2022/01/14(金) 22:14:34 

    >>161
    子育てが大変なのはわかるけどフォローする側にもいずれ限界来るよね
    ワーママの大変さと違ってこっち側の主張をするとマタハラとか嫉妬認定してくる人がいるから言いづらいけど、静かに不満を溜めてる層はけっこういるはず

    他人の家庭の幸せのために自分を犠牲にするなんて馬鹿馬鹿しいわ

    +21

    -0

  • 676. 匿名 2022/01/14(金) 22:15:35 

    >>473
    老体に鞭打って孫の面倒を見てる将来が見える。

    +9

    -0

  • 677. 匿名 2022/01/14(金) 22:16:38 

    >>14
    膝は大事だよー。
    整形で働いてるけど、軟骨すり減って毎月ヒアルロン酸打ったり水抜いたりしてる人いっぱいいる。
    しないと痛くて歩けないみたい。注射は麻酔なし!かなり痛いらしい!

    若い女性は大柄な方が多くて、手術しないと一生注射生活だよ。
    そうなる前に少し膝を大事にしてあげてね。(体重を少し落とす、太ももの筋肉をつけると良さそう!)

    +4

    -2

  • 678. 匿名 2022/01/14(金) 22:17:05 

    >>347
    24時間対応とかしたら、それこそこどもの心がどんどん荒んでいっちゃうよ。

    +9

    -0

  • 679. 匿名 2022/01/14(金) 22:20:53 

    >>651
    私の親と義理の親
    そろそろみんな介護のお年頃
    どうしたものか

    +5

    -0

  • 680. 匿名 2022/01/14(金) 22:21:12 

    >>22
    在宅勤務だから平日も休日もほぼ一人だよ
    もうほんとに消えたい

    +6

    -0

  • 681. 匿名 2022/01/14(金) 22:25:39 

    >>368
    本当共働き専業主婦関係なく思いやりって大事だよね。
    友達は未就学児3人いて専業主婦だけど、「お前は俺の仕事を手伝えないんだから、俺はお前の仕事(家事育児)をあえて手伝わないんだ」って言われるらしい。
    そういうことじゃないよね。

    +39

    -0

  • 682. 匿名 2022/01/14(金) 22:25:44 

    >>47
    ということは障害等級1~2級ですか?躁鬱で

    +0

    -0

  • 683. 匿名 2022/01/14(金) 22:26:19 

    >>1
    ホントそう。
    4時くらいに仕事上がれるなら
    一人でお茶して、買い物できて
    ニコニコでお迎え行けるんだけどな。

    +5

    -4

  • 684. 匿名 2022/01/14(金) 22:27:33 

    >>654
    同感。異様に絶賛したり、勧めたり、働かない専業を上から「働きな」と諭す人ほど実際に結婚して正社員しながら子育てしたことすらないだろって思う。精神的にも肉体的にも時間的にも難しすぎるもん。旦那に家事育児に協力させろと上から言われても、私の3倍以上も稼いでる旦那には仕事に専念していてほしいって返したら思いっきりマイナスつきまくったな。

    ちなみに私の周りで実際に両立できてる人は自分の実家に頼れる人ばかりだよ。

    +129

    -3

  • 685. 匿名 2022/01/14(金) 22:27:42 

    私の顔

    +0

    -0

  • 686. 匿名 2022/01/14(金) 22:27:51 

    >>654
    わたしパートだけど、子供との時間なかなか取れなくなったよ。
    そのかわり土日は貴重だよ。

    保育園年少で入ったんやけど、それまでは2人で色んな事して過ごした。

    今は毎日が、あっという間。
    働かないで済むなら、
    もうちょい大きくなるまで一緒にいたいな。

    +51

    -1

  • 687. 匿名 2022/01/14(金) 22:28:22 

    >>157めちゃくちゃ分かる。

    +10

    -0

  • 688. 匿名 2022/01/14(金) 22:29:49 

    メンタル。もう精神病だけど
    無職彼氏もいない自己肯定感ボロボロ

    +4

    -0

  • 689. 匿名 2022/01/14(金) 22:29:59 

    >>261
    良い親御さん。大切にしてね。家があるだけで本当に幸せなこと!

    +6

    -0

  • 690. 匿名 2022/01/14(金) 22:30:07 

    >>307
    過酷すぎます
    うちは去年の4月から1歳児で入園してフルタイム復帰だけど、家事育児イヤイヤ期突入で、睡眠時間5時間ない日が続いてたら突発性難聴になりました。
    頭が割れそうな程の頭痛とひどい耳鳴り...
    通院して良くなったけど、子供の風邪しょっちゅうもらうし夫は激務だし義両親実両親の応援ないし
    「わーーーー!!!!!」ってなる。というかトイレで叫んでる。

    仕事も頑張りたいけど、急な休みがどうしてもあるから雑用メインにされてしまったし、劣等感と働き甲斐喪失...昼休みと通勤電車でひたすら子供のかわいい写真みてメンタル保つ日々だよ。

    +50

    -1

  • 691. 匿名 2022/01/14(金) 22:31:07 

    >>667
    流行ってた時あったよ。
    一時的に。
    なんだったんだろうね?
    中国の一人っ子制度じゃあるまいし。

    +4

    -1

  • 692. 匿名 2022/01/14(金) 22:31:26 

    >>539
    コロナ禍で会社が倒産して無職だから払えないんだけど、それでも払えって納付書がくるんだよね。みんなどうやって払ってるの?数万円払ったら家賃や通信料や食費、なくなるだけでその払ったお金は貰えたとしても何十年後…

    私はその数万円があるだけで1ヶ月生きられるのに…

    +1

    -1

  • 693. 匿名 2022/01/14(金) 22:32:09 

    PTA.もうやめてほしい

    +11

    -0

  • 694. 匿名 2022/01/14(金) 22:33:39 

    >>673
    ですよね。
    今妊婦なんですが、その予定です。
    産後は夫婦でできる限り子育てしながら、旦那が休みの日に私は仕事をしようかと考えています。
    保育園になんとか入れても、少し熱があると行けないらしく結局どちらかは休まなくちゃ行けなくなるのでがっつり働くのは当分難しそうです。

    姉夫婦たちがずっと共働きで、でっかい家を購入したり、子供3人産んだりしているのを見て正直羨ましい気持ちがあります。

    三男三女の宿命ですね、、自分が求める時期にはすでに姉たちが占領している笑

    +18

    -1

  • 695. 匿名 2022/01/14(金) 22:33:44 

    高齢化社会

    +0

    -0

  • 696. 匿名 2022/01/14(金) 22:34:53 

    3人子持ちのシングルマザー
    仕事が営業職で成績いいのはありがたいけど大体12時間労働、休日も半日仕事しないとこなせないです。
    帰宅して次の日の夕飯作ったり片付けしたり一息つく間も無く寝るまで働きます。
    ちなみに実家の親は近くに居ますが毒親なので頼った事ほぼないです。
    子供達が中高生だから成り立つけど、体に限界は来そう…

    +3

    -0

  • 697. 匿名 2022/01/14(金) 22:35:05 

    >>162
    政府はこれ以上施設を増やしたくないから在宅介護を推進してるよ。
    認知症の高齢者がいると、目が離せない。
    徘徊するような人はもちろんだけど、やかんを火にかけたまま忘れてることもある。
    毎日デイサービス行かせられればいいけど、2025問題(団塊世代)があるから
    介護サービスも利用が厳しくなるだろうね。

    +6

    -0

  • 698. 匿名 2022/01/14(金) 22:35:44 

    なんか眠れなくて毎日睡眠3〜4時間なこと。
    いつ体にガタが来るんだろうと怖い…

    +0

    -0

  • 699. 匿名 2022/01/14(金) 22:37:55 

    >>647
    生活レベル下げればいいじゃん

    +0

    -6

  • 700. 匿名 2022/01/14(金) 22:42:04 

    >>692
    年金事務所に行って、相談すれば
    支配猶予されますよ。全額か半額かは、
    あなたの現在の状況で変わるから
    会社倒産の説明をきちんとしてね。

    +8

    -1

  • 701. 匿名 2022/01/14(金) 22:42:55 

    今限界超えてるよ
    あとヒトツキ精神的に持つか
    苦しい

    +3

    -0

  • 702. 匿名 2022/01/14(金) 22:44:03 

    >>631
    まさにそれだと思う
    ワンオペ育児の辛さは奴らには通じないし、奴らが時間かけて化粧して美容院行って買い物して自分に時間かけてるから、子育てママはいつも完璧身支度でキラキラしてるもんだということになってしまった

    +41

    -0

  • 703. 匿名 2022/01/14(金) 22:46:01 

    >>684
    返信ありがとう。
    私も旦那の収入に自分は勝てないし、家計をメインで支えてもらってるから仕事に支障をきたすのは良くないと思ってる。
    手伝っては貰うけど、基本仕事優先だし子供が具合悪いとかで旦那が仕事を休むとかはしなくていいと思ってる。

    でも、そうなると自分の活動にはかなり制限がかかるんだよね。仕事が嫌なわけじゃなくて、優先順位が低くなる。

    そうそう!結局フルで働いてる人はよくよく聞くとどっちかの両親頼み。そりゃそうだよね。

    +49

    -1

  • 704. 匿名 2022/01/14(金) 22:46:20 

    >>684
    自分だけが苦しんでたまるかの精神

    +15

    -1

  • 705. 匿名 2022/01/14(金) 22:47:38 

    >>218
    実際産んで会ってる子供と、産むことのなかった見もしない子供の違いでは?
    産んでたらだいたいはそう思うでしょうよ。

    +12

    -0

  • 706. 匿名 2022/01/14(金) 22:49:10  ID:w2IvhffPYJ 

    >>222
    明治、大正、昭和初期って女性は畑仕事してたし何人も子供産んで大変だったと思う。洗濯するにも…
    長生きは体を動かしていて尚且つ食べ物だと思う
    今の人ってスマホいじって家でゴロゴロ
    体に悪いもんゴロゴロして食べる
    食も欧米化
    体も大きく背も高くなり癌体質
    だから寿命短かくなる

    +24

    -0

  • 707. 匿名 2022/01/14(金) 22:49:33 

    デート中の彼氏による他の女の子ガン見。

    +1

    -0

  • 708. 匿名 2022/01/14(金) 22:49:51 

    >>656
    これはムリだろうな
    男の結婚感は好きだからとかより、好かれてる。
    好かれて色々世話してくれるから結婚したいな、ここまでしてくれるのはこの人しかいないなと思って
    だから。


    結婚しなくなるだけ。

    +1

    -0

  • 709. 匿名 2022/01/14(金) 22:50:34 

    >>92
    そう考えたら女側の負担ってほんと多すぎる…orz
    年齢を重ねると共にホルモンバランスの乱れや更年期などで体調だって不調の時の方が増えてくるというのにさ。

    +28

    -0

  • 710. 匿名 2022/01/14(金) 22:51:03 

    >>207
    離婚したら寿命延びるみたいですよー

    +3

    -0

  • 711. 匿名 2022/01/14(金) 22:54:20 

    >>145
    こんなにプラスが付いてる
    専業が叩かれてない

    +12

    -1

  • 712. 匿名 2022/01/14(金) 22:56:12 

    >>49
    いや、男性が悪いだろ
    今まで子育てしてきただけの女を虐げてきたから女が社会に出ようって気になった
    専業主婦を本気で尊敬してればこんなことにはならなかった
    心のどこかで馬鹿にしていたんだろう
    だから男の浮気は甲斐性とか言って、女を裏切ってた

    +41

    -17

  • 713. 匿名 2022/01/14(金) 22:59:29 

    >>220
    世の中の家事育児しない男性みたいに仕事の事だけ考えて生きられたらどれだけいいかと思っちゃう
    家に帰ったら温かいご飯があって、お風呂も掃除してあって沸かしてある
    育児はほぼ奥さん任せ、PTAなどめんどくさい事はノータッチ
    勉強の事や躾、栄養バランス、学校での友達関係も知らんぷり。ただ、余裕のある時に可愛がってるだけでいいなんて

    私も仕事の後はただ出てくるだけの温かいご飯を食べたい、沸かしてあるお風呂に入りたい、後片付けもせずそのまま眠ってそのまま仕事行きたい

    +44

    -0

  • 714. 匿名 2022/01/14(金) 23:00:57 

    >>70
    ぶっちゃけ、産まなくてよくない?
    地球規模では人口増えてるし

    +10

    -1

  • 715. 匿名 2022/01/14(金) 23:02:21 

    >>6
    心を殺して生きてます

    +10

    -1

  • 716. 匿名 2022/01/14(金) 23:03:03 

    >>248
    うちは夫婦ともに教員。仕事内容・給料ほぼ同じだけど、私の方が体力ないから、育児は私のほうがちょい多めだけど家事はほぼ旦那。職場の子持ち男性も若い人(20代)ほど「子の看護」でよく休むよ。

    +11

    -1

  • 717. 匿名 2022/01/14(金) 23:03:12 

    >>291
    あれはニートの男よ

    +1

    -0

  • 718. 匿名 2022/01/14(金) 23:03:58 

    >>137
    ネットで文句いうだけで投票いかない人多すぎるわ…どこにいれるにしても投票率低いんじゃ政治家に何してもいいって思われるわ

    +6

    -0

  • 719. 匿名 2022/01/14(金) 23:05:49 

    >>387
    それうちだわ
    コロナ流行前、外出して遅くなったけど外食は嫌だと旦那が言ったから帰宅した
    私が子供の薬やお風呂でバタバタしてるときに旦那がテレビを観ながら
    「夕飯はめんどくさいだろうからカレーでいいぞんー」
    と言って来た
    レトルトカレーでいいか聞くとまずいから嫌だと言う
    「カレーなんて野菜と肉煮込んでルー入れるだけでしょ」
    などと言ってきやがった
    子供をお風呂に入れ(私はバタバタして洗えなかった)、身支度させて赤ちゃんおんぶしながらカレー作って、さぁ食え!と出したら
    「サラダないの?俺緑の野菜ないとムリなんだよね」
    と不機嫌になった
    ちなみに私もパートですが週5で働いてます

    +37

    -1

  • 720. 匿名 2022/01/14(金) 23:06:50 

    >>385
    詐欺だな‼️

    +1

    -0

  • 721. 匿名 2022/01/14(金) 23:06:58 

    >>137
    確か70年代はそういうデモとかおきてたんだよね?でも就職や出世に響いたとかでやる人が減ったって聞いたんだけど…

    +3

    -1

  • 722. 匿名 2022/01/14(金) 23:07:21 

    >>1
    私子供の世話に行き詰まって保育園使いたい!と思って春からフルタイム予定、頼れる実家無し、子供2人なんだけどやっぱりきついよね…

    +9

    -0

  • 723. 匿名 2022/01/14(金) 23:08:17 

    >>55
    でもさ、だからといって未納に出来るかというと、それも不安じゃない?

    +1

    -0

  • 724. 匿名 2022/01/14(金) 23:08:24 

    >>344
    それ。全部あいつに怒りが行く。迷惑でしかない。余計なことばかりしやがって。

    +17

    -1

  • 725. 匿名 2022/01/14(金) 23:09:29 

    自分自身の話ですが
    今のしごとを続けること。

    心に無理がありすぎるなー
    子供ほしい、家もそろそろ。
    仕事を続けることに対して腹括らないと…

    でもいつか辞めちゃうと思う、
    仕事以外でも常に仕事が気になってしまう…

    +2

    -0

  • 726. 匿名 2022/01/14(金) 23:09:43 

    >>65
    と、思うじゃん?
    2020年の介護施設倒産数が過去一番多かったんだよ
    介護士が足りないから受け入れ体制整えなくて
    運営できずに倒産のパターンが多い
    この間一ヶ月に6人、利用者が亡くなった施設あったけど、人手不足で夜は毎日施設長が全利用者見てたそうだよ

    +4

    -0

  • 727. 匿名 2022/01/14(金) 23:10:28 

    >>115
    陰湿?ジワジワと国民から金まきあげてる方が陰湿だね。

    +21

    -0

  • 728. 匿名 2022/01/14(金) 23:11:18 

    >>77
    パン焼いてる‼︎えらい‼︎私は豆パンそのまま食べたよ

    +3

    -0

  • 729. 匿名 2022/01/14(金) 23:13:13 

    >>1 >>207 >>276 >>303 >>546
    SNSで私がフォローしているバリキャリアラサー女性、高学歴しか入社できないような外資系企業に勤めていて、スゴくカッコいいな~憧れるわ~って眼差しでいつも見ていた。けど・・・・少し前に、実は長らく生理不順&子宮系の病気を発症していて、医師から子供が産めなくなることも覚悟してくださいって告げられている話をカミングアウトされて、ビックリした。
    外資系だから給与はかなり良いみたいだけど、それと引き換えに仕事のプレッシャーやストレスも半端じゃないみたいで、激務で睡眠時間がかなり削られる時も少なくないみたい。
    それが積み重なった結果、まだ30歳になるかならないぐらいの年齢なのに、妊娠出産が望めなくなるような病気になってしまうなんて...

    +52

    -0

  • 730. 匿名 2022/01/14(金) 23:13:40 

    >>69
    外国人の医療費未払いでトンズラもね。

    +1

    -0

  • 731. 匿名 2022/01/14(金) 23:14:06 

    >>207
    共働きが当たり前なスウェーデンだって女性の平均寿命は長いからなあ。専業主婦は関係ないんじゃない?
    どこの国も男性より女性が長生きだし。
    まあ確かに日本人女性は長生きし過ぎだけど。

    +2

    -8

  • 732. 匿名 2022/01/14(金) 23:15:03 

    >>148
    自分の子供>国の事情   自分の子供<国の事情

    真逆だもんね

    なんとなく国の事情優先で考えるのは、
    まず自分では出産育児しない、子供一人に愛を注がない人だと思う
    男性とかお年寄りとか

    +7

    -0

  • 733. 匿名 2022/01/14(金) 23:15:14 

    >>381
    本当だ…
    小室佳代さんが楽しみにしているという「クルーズ船旅行」は息子・圭さんからのプレゼント(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
    小室佳代さんが楽しみにしているという「クルーズ船旅行」は息子・圭さんからのプレゼント(デイリー新潮) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     昨年10月に結婚した小室眞子さん・圭さん夫妻(共に30)。2人が米ニューヨークに渡って2ヶ月ほどが経過した。夫婦水入らずで初の年越しとなったわけだが、一方で圭さんの母・佳代さんの近況はどういったも

    +26

    -0

  • 734. 匿名 2022/01/14(金) 23:16:08 

    毎晩毎晩死ぬと人に迷惑かけると思って死なずに朝が来て、生きて人に迷惑かけてる状態。

    +0

    -0

  • 735. 匿名 2022/01/14(金) 23:16:29 

    >>161
    フォローって言葉がおかしい
    他人の仕事をやるんだからその人に支払われるはずだった給料を受け取るべきよ、本来は
    病気での休みなら数日〜長くて数ヶ月でほとんどが済むけど、産休育休産後復帰入れると確実に年単位の話になるわけだし

    こういうこと言うと「介護休暇だってー!」って騒ぎ出す人いるけど、介護休暇取るまで会社に貢献してる人って数十年のキャリアある人だよね?
    開く穴がデカいんだから然るべき対応してくれるとこが多いと思う
    末端のフォローじゃなくて

    +7

    -0

  • 736. 匿名 2022/01/14(金) 23:16:54 

    >>511
    専業のくせにそれしか出さないって書かれてて肩身狭いなーと思ってたけど、うちの子たちもあなたと同じでジャムトーストが好き。何塗るか楽しみにしてる。朝はぼんやりしててあんまり食べてくれないし…。
    その隙に幼稚園のお弁当と白ごはん食べたい派の夫のための朝ごはん支度してる。

    なんかトピずれになっちゃったけど、イタリアの朝ごはんはビスケットとホットミルクって聞いたことあるし、そんな頑張らなくていいんじゃないかな…イタリア人ちゃんと育ってる訳だし。

    日本のお母さんは食事の支度が大変すぎると思う。

    +11

    -1

  • 737. 匿名 2022/01/14(金) 23:17:23 

    >>160
    パリ在住のフランス人は、「産後2ヶ月から復帰するのはキツい。本当はもう少し家で過ごしたい。ベビーシッター代月20万以上かかってる…」と嘆いていたよ。どこも大変なんだなぁって思った。

    +33

    -0

  • 738. 匿名 2022/01/14(金) 23:18:06 

    >>207
    私は外で働くのは逆に気分転換になるし、給料も貰えてありがたかったな。
    ただ、家事育児と無能だけど偉そうな旦那を両立するのはストレス。
    家の事はどんなに家事育児頑張っても当たり前と思われて、給料も出ない。
    手のかかる子供と楽な子と両方いるけれど、手のかかる子ならほんと、外の人に認められて生き生き働く方が、よっぽど人間らしくいられるわ。
    専業主婦は体のいい奴隷で惨めな気分。
    押し付けられて、子供の出来の善し悪しや家事の出来の責任も負わされて逃げれる方はずるいとすら思う。

    +20

    -5

  • 739. 匿名 2022/01/14(金) 23:19:07 

    >>731
    スウェーデン人の友人いるけど、そもそも日本みたいな長時間労働は稀だし、男性も日本に比べたらかなり家事育児するって言ってたよ。
    日本に比べたら、でどちらかといえば子供が小さい時にはやはり母親の負担の方が大きくなるようだけど。

    +12

    -0

  • 740. 匿名 2022/01/14(金) 23:20:36 

    >>737
    これを男女平等って言うの?って思う。出産のダメージは人によって違うけど、ノーダメージの男性と平等にするのって無理がある。

    +26

    -0

  • 741. 匿名 2022/01/14(金) 23:22:02 

    仕事は好きなのに、上司のパワハラに負けそう。

    +1

    -0

  • 742. 匿名 2022/01/14(金) 23:22:06 

    >>664
    あなたがレスしてる2人が言ってるのは会社員の妻の第三号被保険者の話だと思う
    扶養控除の話ではなく、サラリーマンの妻の専業や扶養内パートは年金保険料を払わなくても国民年金がもらえる

    +11

    -0

  • 743. 匿名 2022/01/14(金) 23:22:32 

    日本の総中流社会

    日本はあまり多くはない所得が高い人達から搾り取って、低い人達を補助する仕組みだから、基本的には大体みんな中流で生活できる(中の上とか下はあれど)
    海外みたいに高級住宅街とそれ以外はスラムで構成されてますみたいな明確な差がない
    でもSNSなんかの影響で「普通の生活」のレベルは上がるばかりだし、今後の日本は今のシステムで続けるなら一億総貧民になり得そうで怖いわあ

    +3

    -0

  • 744. 匿名 2022/01/14(金) 23:23:07 

    >>1

    今40代だけど、LIFE SHIFT読むと絶望的な気持ちになる。

    10代で人生100年って言われてビジョン立ててパートナー選びするのと、40代で人生100年時代を生き抜けって言われてもイヤ厳しいっす、ってなる。
    このままだといずれ限界が来るだろうって事

    +6

    -0

  • 745. 匿名 2022/01/14(金) 23:24:48 

    >>717
    上級男性群にはなにもいえないからって女性に八つ当たりするのね

    +4

    -0

  • 746. 匿名 2022/01/14(金) 23:28:16 

    つくっく思うけど、日本人の健康。
    過労で体調を崩して病気になったり、パワハラやいじめでも病気になったりして、労働者って労働だけでなく健康を少しずつ会社に差し出してると思う。
    それで病気になった人たちは皆手厚い介護を受けられるかと言うと、介護業界が超絶ブラックだから介護の人手も足りてない。悪循環だなといつも思ってる。
    会社が労働基準法を守って、残業代は一分単位でつけるとか(これは刑事)、パワハラやいじめは排除するとか(これは民事)、取り組んでいけばいいのに全然やらないから。
    給料安いわりには馬車馬のごとく働かされる現代で、労働はそんなに良いものではないと思う。

    +2

    -0

  • 747. 匿名 2022/01/14(金) 23:29:10 

    >>719
    同棲とかしないで結婚したらそうなるの?
    子供産まれたら豹変したの?

    +10

    -1

  • 748. 匿名 2022/01/14(金) 23:29:27 

    >>13
    日本より広くて人口同じかもっと少ない国もあるんだし色々切り捨てたらうまく行くと思うけど日本は邪魔されて無理そう

    +1

    -0

  • 749. 匿名 2022/01/14(金) 23:30:16 

    >>683
    いやいや、仕事終わったならすぐお迎え行こうよ

    +3

    -0

  • 750. 匿名 2022/01/14(金) 23:31:04 

    >>23
    去年とかカナダがインド並みみたいですごかった

    +8

    -0

  • 751. 匿名 2022/01/14(金) 23:32:09 

    >>344
    風呂敷がいいって言うけど
    不器用な私にはハードル高い…orz

    +0

    -0

  • 752. 匿名 2022/01/14(金) 23:33:17 

    日本の夏の暑さ。

    家族が「インドの人がデリーより暑いっていうんだから、尋常じゃないんだよ」って…

    +7

    -0

  • 753. 匿名 2022/01/14(金) 23:33:40 

    >>130
    そりゃそーだ

    +0

    -0

  • 754. 匿名 2022/01/14(金) 23:34:00 

    >>3
    日本の年金は賦課方式(現役世代が払う保険料を財源に高齢者への年金が支払われる)で運営されてるから、超少子化社会でもう先は無いよね…。
    今年の新成人120万人で過去最少
    2021年の出生数は80万とかだっけ?
    自分がいくら沢山払ってても、自分が高齢者になった時に払ってくれる現役世代の数がいなければ貰えないだけっていうシンプルな恐ろしい話だよね…

    +12

    -0

  • 755. 匿名 2022/01/14(金) 23:34:50 

    >>716
    親が教員だから分かるんだけど、教員って横一例で上司っていないんだよね。せいぜい教頭、副校長、校長くらい。管理職になると上がるけど、基本年功序列。
    だから休めるんだよ、民間はそうはいかない。常に直属上司の査定が入って昇格が決まる。やっぱり夫の方がお給料いいから、休んでとは簡単に言えない。

    +5

    -1

  • 756. 匿名 2022/01/14(金) 23:35:03 

    >>8
    世の中的に扶養制度解除〜〜みたいに突然なりそうwだから仕事探し中

    +3

    -3

  • 757. 匿名 2022/01/14(金) 23:35:20 

    >>630
    だよね。そのくせ、がるちゃんの婚活スレだと今の時代は妻も正社員で二馬力で家計を支えて当たり前、有能な男ほど自分と同等に稼げる有能な女を求めるから結婚後に専業して楽する気の女は相手にされないとか知ったように語る人がちらほらいるのはなぜなのか。

    毎日、旦那が仕事に専念できるように家事育児がんばってる専業主婦なめんなッ!!

    +26

    -6

  • 758. 匿名 2022/01/14(金) 23:35:46 

    >>654
    異様に絶賛される割にガルでは、子持ち叩くよね
    子どもの都合で休む事に対して皺寄せが来るからうざいだのなんだの
    矛盾してるなーって思う

    +35

    -0

  • 759. 匿名 2022/01/14(金) 23:36:07 

    東京の地下鉄
    一体東京の地下鉄の現状を正しく把握してる人がこの世にいるのかな。いつかとんでもない事が起こるような不安がある。だから東京には絶対に勤務しないし住まないと決めてる。

    +2

    -0

  • 760. 匿名 2022/01/14(金) 23:37:36 

    >>719
    それ夫も父親も言う!野菜ないと!って。もう青汁飲んどけって思うわ。

    +16

    -0

  • 761. 匿名 2022/01/14(金) 23:37:43 

    高齢化社会

    高齢者に医療を過剰に手厚くして長生きさせ過ぎた結果、子供に投資が出来なくて少子化が加速。
    移民を大量に受け入れないと国が持たない羽目なり移民大国へ。
    本当に笑える

    +9

    -0

  • 762. 匿名 2022/01/14(金) 23:38:03 

    アメリカ人と話してると、労働は罰で、余暇をいかに家族や友人と楽しく過ごすかが大事って考え方で、真面目に会社に貢献して、って育ってきた私は文化の違いに驚いた。

    ミステリと言う勿れにもあったけど、子育てを権利と捉えるか義務と捉えるかでワークライフバランスは大きく変わるから今の日本の価値観だともうほんとに限界だなって感じる。

    +2

    -0

  • 763. 匿名 2022/01/14(金) 23:38:50 

    日本のお母さん料理頑張りすぎ!って騒がれること多いけど
    なんかきちんと料理の準備してる方が浮いてるの嫌だ
    アメリカはピーナッツバターサンドだけだよ?みたいに海外持ち出してくるけど、あっちってその分働いてたり慈善活動してたりパーティーやったり別の労働も多いよね
    なんか世論がどんどんレベル下げてくるから、それと一括りにされるのがストレス

    トピの趣旨違いでごめんね

    +6

    -0

  • 764. 匿名 2022/01/14(金) 23:41:27 

    >>703
    私も同じ状況で思わず書き込んじゃった

    最近両親頼れる人が羨ましくて、頼れる上にお金もたくさん稼げていいよねってひがんでしまう自分が嫌になるよ

    悔しいなあ、色々と

    +16

    -0

  • 765. 匿名 2022/01/14(金) 23:42:49 

    >>81
    優しい人も同様
    もはや天然記念物なぐらい
    次々と姿を消している

    +27

    -0

  • 766. 匿名 2022/01/14(金) 23:46:28 

    >>307
    3歳と1歳、私は5:30に家を出て19時頃保育園の迎え。朝ご飯と朝の送りは夫だから、多少楽だけど、正直しんどい。

    +11

    -0

  • 767. 匿名 2022/01/14(金) 23:48:06 

    >>1
    でも離婚したからそれやるしかなくてやってる。

    +0

    -0

  • 768. 匿名 2022/01/14(金) 23:48:54 

    扶養制度なくなったら結婚したい女減る

    +0

    -1

  • 769. 匿名 2022/01/14(金) 23:49:10 

    >>649
    人は幸せになるために生まれてきたんだって、私もさっき銀二貫って作品観て教えられたよ
    だから、どんな些細なことも我慢せずに幸せになる選択をすれば良いんだよ

    +16

    -0

  • 770. 匿名 2022/01/14(金) 23:50:00 

    >>511
    私も親は朝から味噌汁とか揚げ物(弁当ついでに)やるタイプたったけど、私はご飯とふりかけと海苔があれば他はいらなかった。それが30年続いている。

    +3

    -0

  • 771. 匿名 2022/01/14(金) 23:51:50 

    >>103
    行った方がよき

    わたしは二十代なのに軽く麻痺残ったよ
    何が怖いって麻痺よりなによりお尻が片方がだけ垂れること💦

    +3

    -0

  • 772. 匿名 2022/01/14(金) 23:52:14 

    >>630
    そしてその時間は子供との大切な時間でもあるんだけど、疲れて公園とか行けない…
    土に送迎不要の習い事させてるという人の話を聞くけど、賢いような少し可哀想なような気がするよ。(保育園児)

    +17

    -0

  • 773. 匿名 2022/01/14(金) 23:52:22 

    >>509
    これは朗報!やってみます

    +1

    -0

  • 774. 匿名 2022/01/14(金) 23:53:46 

    大麻規制

    +1

    -1

  • 775. 匿名 2022/01/14(金) 23:54:04 

    >>2
    私も!湿布貼ってる

    +6

    -0

  • 776. 匿名 2022/01/14(金) 23:55:58 

    >>507
    個人的にUTAGEが始まったばかりの黒髪時代が1番綺麗だった気がする。
    白石麻衣が人気になって彼女の顔に近づき始めた辺りから違和感出てきた。

    +1

    -0

  • 777. 匿名 2022/01/14(金) 23:56:24 

    >>556
    酷い状況ってのは見た目じゃなくて、その生活ぶりが破綻してるってことだよ。労働出来る状態ではないってこと。双極性障害の躁状態ってさ、ギャンブルで何百万も借金したり、性に奔放になったり果ては自殺未遂したりとむちゃくちゃなんだよ。常に誰かが側にいて監視しないと何をしでかすか分からない、だから障害者年金が必要って話なんだよね。
    それに少し鬱病でくらいでは下りないよ。私自身が自立支援の手帳持ちで未成年の時から10年通院してるけど、それでも年金はおりない。
    ひろゆきが障害者は障害者年金貰えるから安泰とか言ってたから、それを鵜呑みにするのは大間違いだと思ったんだ。

    +4

    -1

  • 778. 匿名 2022/01/14(金) 23:57:00 

    >>1
    年金制度
    私立大学
    田舎の限界集落
    第一次産業(人が足りない、若者流出)
    結婚制度

    +8

    -0

  • 779. 匿名 2022/01/14(金) 23:57:59 

    >>482
    この絵でいうと2コマ目くらいまでしか考えてないんだろうね
    「子供は可愛いわよ〜早く結婚して子供作りなさい」
    みたいに勧めてくる人いるけどアホなんじゃないかと思う
    赤ちゃんが可愛いのは当たり前だしそんなの一瞬で大変なのはそこから数十年の人生だっつうの

    +33

    -0

  • 780. 匿名 2022/01/14(金) 23:58:01 

    >>1 仕事より子育ての方が大変って言ってる人は、保育園に預けられるから、仕事する方が楽になるんではとモンモンと思ってしまう。

    +13

    -0

  • 781. 匿名 2022/01/14(金) 23:59:28 

    >>763
    からだの作りが違うからムリだよね。日本人腸が長いから食物繊維とらないと便秘になりやすくなる。

    +0

    -1

  • 782. 匿名 2022/01/14(金) 23:59:38 

    >>233
    片方会社員なら専業側は社会保険負担なしって、病気で働けないとか理由あるならまだしもおかしな制度だよ

    +16

    -1

  • 783. 匿名 2022/01/14(金) 23:59:57 

    >>655
    お金だけじゃなく衛生的にもこのご時世レジ袋に戻すべきだと思うよ

    +9

    -0

  • 784. 匿名 2022/01/14(金) 23:59:59 

    屑ストーカー

    +0

    -0

  • 785. 匿名 2022/01/15(土) 00:00:26 

    >>187
    これと全くおんなじことになったことある
    遺書も書いたけど結局勇気がなくて死ねなかった

    +10

    -0

  • 786. 匿名 2022/01/15(土) 00:00:51 

    >>13 >>30 >>44 >>379 >>517
    少子化になっても社会が上手く回りさえすればそんなに大騒ぎする必要はないんだけど、少子化によって労働力が減少し、経済が成長しなくなって国力が落ちたりとか(経済学の世界では人口と経済成長は関連性があるとされている)少子化が国全体に悪い影響を与えるから大問題なんだよね。
    個人的に心配なのが、労働力を補うために移民を受け入れた結果、治安が悪化すること。
    既に移民受け入れ(正確には移民ではなく難民)に舵を切った欧州はやはり治安が悪化していて、女性にとっては凄く嫌な話だけど、移民によるレイプ事件も増加している。
    ちなみにコロナ禍前になるけど、私は海外旅行時にうっかり治安の悪い地域に足を踏み入れてしまい、怖い思いをしたことがある。
    よくガルちゃんで、独身の人が「日本含めて世界は人口が多すぎるよ。少子化で人口が減って何か問題でも?」みたいな内容のコメントしているのを見かけるけど、申し訳ないけど脳天気で勉強不足な人だなあと思ってしまう。
    もちろん子供産みたくない人に無理矢理産ませるように強制は出来ないけど、少子化が進んで日本全体に悪い影響が出た結果、女性にも大きな負担がのし掛かることは知っておくべきだと思う。

    多数の難民を受け入れたスウェーデンが思い知った「寛容さの限界」|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
    多数の難民を受け入れたスウェーデンが思い知った「寛容さの限界」|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイトwww.newsweekjapan.jp

    <人道的見地から難民・移民を受け入れてきたスウェーデン社会が、財政負担と治安の悪...


    【移民ショック】集団暴行事件、スウェーデンでも 昨年8月 移民受け入れ政策への配慮から当局、発表控える(1/2ページ) - 産経ニュース
    【移民ショック】集団暴行事件、スウェーデンでも 昨年8月 移民受け入れ政策への配慮から当局、発表控える(1/2ページ) - 産経ニュースwww.sankei.com

     【ロンドン=岡部伸】昨年の大みそかにドイツのケルンで発生した、難民によるとみられる大がかりな集団暴行事件が波紋を広げる中、スウェーデンの首都ストックホルムで昨年8月に開催された野外音楽祭の会場でも移民とみられる若い男たちが多数の女性に性的…


    左派はなぜケルンの集団性的暴行について語らないのか(ブレイディみかこ) - 個人 - Yahoo!ニュース
    左派はなぜケルンの集団性的暴行について語らないのか(ブレイディみかこ) - 個人 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    ケルンでの性的暴行事件が世界を震撼させている。が、英国の人々の最初の反応は「ああ、来たか」みたいな既視感だったと思う。大晦日に起きたわりには何日も報道されなかったことについても、だ。

    +11

    -0

  • 787. 匿名 2022/01/15(土) 00:01:54 

    >>1
    子供が3人いますが義両親になんで早く働かないのかと影で言われてます。
    実家も義実家も遠方で頼れる人がいなく、旦那もしょっちゅう出張があり、土日も仕事の事があります。
    義両親の娘(私からすると小姑)は子供丸投げで働いてフルタイム。いつも一家でご飯食べに来てるし、おかずもタッパーにいれて持って帰ってる。
    夏休みも学童にいかせず義両親に丸投げ。
    普段学校に義母が毎日子供を迎えに行ってる。
    そりゃあそんな状況だと働けるよなと思ってしまいます。
    助けてくれるわけでもないのに文句ばっかり言われる。

    +45

    -0

  • 788. 匿名 2022/01/15(土) 00:03:43 

    >>763
    そもそも欧米の食文化のあり方と日本初めアジアの食文化のあり方って全然違うからなあ
    ただアメリカに関してはバリバリ家事やってるスーパー主婦的な人がいるから、料理バリバリやってるのが浮くかっていうとそうでもなさそう

    +0

    -0

  • 789. 匿名 2022/01/15(土) 00:04:43 

    >>8
    少子化少しでも食い止めたいなら児童手当なくして年少扶養控除は戻せば良いのにと思う

    +20

    -3

  • 790. 匿名 2022/01/15(土) 00:05:21 

    公務員達の数値誤魔化し
    自分達の給料に関する数値は平均で誤魔化す

    +2

    -2

  • 791. 匿名 2022/01/15(土) 00:05:23 

    >>762
    アメリカってプロテスタントの国だから労働は良しとされてるもんだと思ってた。

    +0

    -0

  • 792. 匿名 2022/01/15(土) 00:06:02 

    >>160
    シッターつっても移民や学生アルバイトだからね
    適当な感じよ

    +10

    -0

  • 793. 匿名 2022/01/15(土) 00:07:42 

    >>787
    義実家義親戚の干渉もそろそろ限界だよね。口出すならお金か労働力提供しろって思う。それが嫌なら口出すなと言いたい。あなたはキャパギリギリまで頑張ってるだろうに。

    +13

    -0

  • 794. 匿名 2022/01/15(土) 00:07:48 

    >>261
    同い年なんだけど、年金払ってる?それとも控除みたいなの申し込んだ?
    私はもし障害者になった時のこと考えて払ってるけどでも年金はどうせ貰えないしほんとは払いたくない
    うちらどうせ年金貰えないのに払うのほんと嫌

    +6

    -0

  • 795. 匿名 2022/01/15(土) 00:08:02 

    >>23
    縄文時代も暑くて日本は陸が少なかったんだって。

    +6

    -0

  • 796. 匿名 2022/01/15(土) 00:08:35 

    >>768
    今はそういう女性は結婚相手としては見られないと思うわ

    +1

    -0

  • 797. 匿名 2022/01/15(土) 00:09:38 

    >>764
    返信ありがとう!

    正直羨ましいよね笑
    嫌味ではなくて、精神的な支えにもなるし金銭面でもだいぶ違う。疲れたからどこかに預けるってだけでもお金かかるからね。

    不平等感はあるよね、、だからこそ働いているあっちが偉い!とか十分に働けないことを叩くとかはやめて欲しい。

    +21

    -0

  • 798. 匿名 2022/01/15(土) 00:10:12 

    >>55
    GPIFの運用何気にうまいから少なくなってももらえるとは思ってるわ
    その辺の民間の会社の妙な商品にかけるよりはよっぽどマシだよ

    +4

    -0

  • 799. 匿名 2022/01/15(土) 00:11:16 

    >>792
    フランスのシッターはバイトほぼいないし、結構高いよ

    +0

    -0

  • 800. 匿名 2022/01/15(土) 00:11:20 

    >>34
    30年前から平均年収が下がってるよ。
    普通上がるはずだよね?
    そこに社保年金の利率や介護保険料が新たに設けられ、所得税も上がってるの?
    日本国民時代と逆行してるよ。

    +6

    -0

  • 801. 匿名 2022/01/15(土) 00:12:34 

    >>5
    とある店舗勤務ですが、ものすごく盗難が増えました。
    中見えない
    どこかで買ってきたかもわからない。
    入れ放題、、、

    +27

    -2

  • 802. 匿名 2022/01/15(土) 00:13:20 

    >>91
    大人になってからセーラームーンとちびムーンのフィギュア買いました。私も小さい頃、あまりおもちゃを買ってもらえなかったので、、。買ったらそれ以上はもう欲しいとは思わなくなったし子供の頃の自分が満足したようで嬉しかったです。

    +9

    -0

  • 803. 匿名 2022/01/15(土) 00:14:05 

    >>342
    タキマキがシンマイになったのザ現代よね

    +2

    -0

  • 804. 匿名 2022/01/15(土) 00:14:36 

    >>307
    うちも親はどっちも一切頼れないけど、私がフリーランスになることで比較的時間が自由になるようにしてるよ
    仕事によっては十分可能

    +2

    -0

  • 805. 匿名 2022/01/15(土) 00:16:30 

    >>23
    平均気温があと3℃だか4℃だか上がっちゃうだけで人間はもう無理らしいよw

    +20

    -1

  • 806. 匿名 2022/01/15(土) 00:18:54 

    >>654
    私もこの前別トピで専業主婦だってコメントしたらマイナス大量、批判コメントのオンパレードだった。
    いちいち言い返すの面倒だからスルーしたけど、実際家事育児だけで体力ない私は倒れそうです。
    尊敬します、両立されてる方。
    でも私には無理だ。
    みんなが同じ環境じゃないし、体力も年齢も違う。
    旦那や実家の協力があるかないかでも全然違うしね。

    +58

    -0

  • 807. 匿名 2022/01/15(土) 00:20:05 

    >>73
    医療従事者は濃厚接触者でも勤務可って話題でTwitterが荒れてる。。

    +5

    -0

  • 808. 匿名 2022/01/15(土) 00:20:13 

    >>207
    職場で顧客から言い掛かりに近いクレーム入れられ.頭にカーッと血が昇った時に、ふと思い立って体温はかったら熱もあがってた。多分、血圧も。ストレスは体に負担になるよね。のんびり家にいた方が長生きして当然。

    +19

    -0

  • 809. 匿名 2022/01/15(土) 00:20:14 

    >>467
    それ、最悪だね。
    立派な離婚理由になるよ。
    逆に離婚しない理由は?

    +11

    -0

  • 810. 匿名 2022/01/15(土) 00:23:05 

    >>344
    進次○さん、レジ袋有料化自分のせいじゃない的なことを言ってるよ。

    +6

    -1

  • 811. 匿名 2022/01/15(土) 00:23:07 

    >>55
    これってマジで年金なしなら、老後2000万貯金したってすぐに無くなるよね?10年ちょい?
    後期高齢者の保険負担も上がるんだよね?

    イデコとかニーサして多少増やしても平均寿命前でそこ着きそうなんだけど、みんなどうする予定?

    +8

    -0

  • 812. 匿名 2022/01/15(土) 00:23:54 

    >>297
    それなりの大学に入る頭や手に職がない平均前後の女は地方に残った方が幸せになりやすいと思う

    時代錯誤とか色々あるけど女が幸せに近付くには身の丈を知ることじゃないかな

    +5

    -0

  • 813. 匿名 2022/01/15(土) 00:23:59 

    >>303
    睡眠不足もあると思う

    +0

    -0

  • 814. 匿名 2022/01/15(土) 00:24:39 

    >>681
    横だけど、育児はお前の仕事でもあるけどな!って言ってやりたい。
    でも子ども3人ならなんだかんだで仲は良さそう。

    +11

    -1

  • 815. 匿名 2022/01/15(土) 00:24:43 

    >>188
    男女同権は給与の差のことで、結婚後の家事育児も同権にして欲しいよね。
    でも今の社会、男性がそれをやる体制が整ってない。
    女性には「産めや、働けや、育児しろや、家事もしろや」だから。
    産むだけでも大変なのにさらに働けと??
    保育園から呼び出されるのはいつもお母さん。
    お父さんがお迎えなんてごくごくわずかでしょ。
    結局大変になってるの女性だけ。
    で、正社員じゃなきゃ同じ時間働いても給料安いしね。やり切れないよね。

    +12

    -0

  • 816. 匿名 2022/01/15(土) 00:24:43 

    >>160
    欧米は育休とかないからね。
    海外はどうのーって言う人間山ほどいるけど

    +2

    -1

  • 817. 匿名 2022/01/15(土) 00:27:54 

    >>248
    公務員同士の結婚なら可能そう。

    一般企業は意外とまだ男性がそこまで育児参加できないんだよね。制度はあれど使えない。
    結局出世街道から外されるんだよねー。

    自分は医療系、旦那は大企業勤めだけどどっちもそんな感じよ。

    +8

    -0

  • 818. 匿名 2022/01/15(土) 00:28:37 

    >>463
    選挙立候補も選挙権も75歳までにしたらいい
    私利私欲ばかりで子や孫世代の事を考えられない年寄りは要らない

    +4

    -0

  • 819. 匿名 2022/01/15(土) 00:31:45 

    零細自営業
    お国はどうしても駆逐したいらしい

    +0

    -0

  • 820. 匿名 2022/01/15(土) 00:36:59 

    >>755
    同感。
    年功序列な公務員と民間は休みやすさが違う。

    公務員が悪いわけではないけど、一緒にして語るのは無理がある。

    +4

    -1

  • 821. 匿名 2022/01/15(土) 00:42:55 

    >>104
    ×公認
    〇主導

    +1

    -0

  • 822. 匿名 2022/01/15(土) 00:46:19 

    >>29
    お互い頑張ろう

    +19

    -0

  • 823. 匿名 2022/01/15(土) 00:50:16 

    >>16
    今更しないと思う。
    と言うか、そんな奴等相手にしないで欲しい。
    と、ファンとしては思う!

    けど、家族の事を言われたら対策するのかなとは思う。

    +11

    -0

  • 824. 匿名 2022/01/15(土) 00:52:35 

    >>35
    してないよ~
    被害妄想だよ~

    +0

    -0

  • 825. 匿名 2022/01/15(土) 00:54:15 

    >>719
    私だったらサラダ作るふりして包丁出してそのまま夫刺してしまいそうだわw

    +17

    -0

  • 826. 匿名 2022/01/15(土) 00:56:49 

    >>360
    そういう男って、子供連れて行かれても何のダメージも無いと思う
    むしろ身軽になった♪とウキウキで他の女に目を向けるんじゃない?
    夫の性根を叩き直すという点では子供を置いていったほうがいいんだけど、子供の為を思うとそんなこと出来ないから、結局クズ男を身軽にしてやるという選択をせざるを得ない腹立たしさ

    +40

    -0

  • 827. 匿名 2022/01/15(土) 01:00:32 

    >>61

    派遣でもいいんだけど

    給与を寧ろ割高にしてほしい

    外国みたいに

    +8

    -1

  • 828. 匿名 2022/01/15(土) 01:03:25 

    >>719
    貴女もやっちゃダメでしょ

    +22

    -0

  • 829. 匿名 2022/01/15(土) 01:10:03 

    うちの会社

    +1

    -0

  • 830. 匿名 2022/01/15(土) 01:11:49 

    彼氏の発言を思い出してイライラする

    家に帰ってからとか、何日後にふと思い出してる

    +1

    -0

  • 831. 匿名 2022/01/15(土) 01:17:40 

    >>455
    ほんとそれに尽きる
    長時間労働なのに得られる賃金が少ないってどんだけ効率悪い働き方なんだよと思う

    +14

    -0

  • 832. 匿名 2022/01/15(土) 01:25:08 

    >>1
    本当に仕事や電車の中で見ててしんどそうだなって思ってる。
    こんなんだから少子化になるし、早く政府や社会が対応して欲しいなと思ってる。
    女性に負担が多過ぎる

    +12

    -0

  • 833. 匿名 2022/01/15(土) 01:28:07 

    >>829
    私もそう思った笑

    +1

    -1

  • 834. 匿名 2022/01/15(土) 01:28:20 

    >>682
    厚生年金なら3級で貰えるはず

    +2

    -0

  • 835. 匿名 2022/01/15(土) 01:32:16 

    >>787
    小姑と比べてくる時点で「なんだかな~」ってなりますよね。

    +8

    -0

  • 836. 匿名 2022/01/15(土) 01:33:35 

    専業主婦に払えと言うより、兼業で税金納めてる女性を減税してくれないかなぁ

    +0

    -0

  • 837. 匿名 2022/01/15(土) 01:36:14 

    >>1
    もうサバイバルだね
    それに加えて性犯罪者ロリコンうようよいて子供守ってくのも気が気じゃ無いと思うわ…

    政治家にジジイばかりしかいないから変わらないよな…
    女議員いても、不倫だ、不正だばっかやって
    まともな女、母親じゃないし。

    +18

    -0

  • 838. 匿名 2022/01/15(土) 01:36:25 

    >>331
    その先に あるモノは 一人では 金銭的にも 生きていけない時代かな 二人がかりで やっと生きれる時代?

    +0

    -0

  • 839. 匿名 2022/01/15(土) 01:37:08 

    >>23
    去年はオリンピック辺りはまぁ暑かったけど、お盆辺りは長袖必要なくらい気温低かったし、冬は家の中にいても寒いし。数年前までの傾向が嘘みたい。

    +2

    -2

  • 840. 匿名 2022/01/15(土) 01:37:33 

    >>815
    保育園から体調不良で電話来る時間て
    大体、11時半ころか15時前後→午睡から目覚めて、
    が多かった気がする。
    あーやっぱ電話来たー!朝手が熱かったもんなぁ..とか思ったなぁ。。

    +0

    -0

  • 841. 匿名 2022/01/15(土) 01:43:34 

    >>92
    もうこれ子なしが1番いいんじゃないか?
    あらゆる面倒から逃げられる。

    +13

    -0

  • 842. 匿名 2022/01/15(土) 01:47:28 

    >>55
    辛いね
    毎月17,000円近く徴収されて将来貰えないとか詐欺だよねあーもし万が一の時に障害年金貰えなくなるの困るから払ってるけど本音は払いたくないよー

    +8

    -0

  • 843. 匿名 2022/01/15(土) 01:48:30 

    >>94
    私もそうだった。読んでて悲しい。ブラック企業であまりにも理不尽で段々腹たって来てブチ切れて辞めてやったわ。他のところでは問題なく4年間働けたから、あなただけが悪いんじゃないと思うよ。

    +5

    -1

  • 844. 匿名 2022/01/15(土) 01:50:49 

    >>763
    というか、専業自体に層の幅があって
    家のことをきちんとやりたい系と持病がある系と本人のキャパが極端に低くてそもそもできない系がいる
    きちんとやりたい人より圧倒的に後者の声がネットでは大きいのが問題

    本来はきちんとやれる人らがちゃんとしてるだけで自分らの評価もおのずとあがるのに
    いわゆるダラ奥だったりできない人がいかに自分らは大変か辛いか、もしくは専業って楽〜って自慢ばっか騒ぐせいで、全体の評価が下がってる

    ちゃんとしてる専業の方が本当に気の毒だなって見てて思うわ
    きちんとした専業主婦って子育てや、例えば家にいてくれるだけで治安の助けにも一役買ってくれてると思うのに
    極端にダラダラしてる人のアピールがデカすぎてそっちばっか目立ってる気がする

    +4

    -1

  • 845. 匿名 2022/01/15(土) 01:51:17 

    無能な年上後輩おばはんの雑な仕事をチェックして数年経過したけど改善しなくて、これをいつまで続ければいいのでしょうか。
    おそらく絶対に辞めてくれません。

    +1

    -0

  • 846. 匿名 2022/01/15(土) 01:52:08 

    >>23
    今赤ちゃんいるけどこの子たちの未来地球どうなってるんだろうって思う。。

    +5

    -0

  • 847. 匿名 2022/01/15(土) 01:53:47 

    私の金!
    間もなくです〜〜⇎_⇎

    +0

    -0

  • 848. 匿名 2022/01/15(土) 01:56:53 

    >>846
    多分地球が変わるギリギリ世代かも。人口も半分くらいになるらしいから(100年以内)生活様式はガラッと変わるだろうね。

    +4

    -0

  • 849. 匿名 2022/01/15(土) 01:57:10 

    >>248
    専業主婦の人も夫に捨てられるかもしれないからリスキーよね

    +1

    -1

  • 850. 匿名 2022/01/15(土) 02:03:14 

    >>29
    終わりじゃないよ、病気があって働けない人は勇気を持って役所に行って相談して下さい。

    +20

    -1

  • 851. 匿名 2022/01/15(土) 02:04:52 

    >>806
    専業でマイナス大量につく事ある?
    何かトピズレだったとかかしら。
    ガル民専業多いよね。

    +0

    -10

  • 852. 匿名 2022/01/15(土) 02:08:35 

    >>729
    ぶっちゃけ大企業ってそんな人ばかりだよ〜
    婦人科系で入院もザラだし
    バリキャリ憧れたけど入院多すぎて無理と思って婚活頑張って主婦になったw
    また働きたいとは思うけどバリキャリは無理だな

    +20

    -0

  • 853. 匿名 2022/01/15(土) 02:14:32 

    働きながら子育て。
    母親に色々と負担がかかり過ぎ。

    +6

    -0

  • 854. 匿名 2022/01/15(土) 02:17:33 

    20年前の20歳人口が120万人で
    今年は80万人なこと。
    労働力人口の分岐点が、すぐそこにまで来てる事。
    富裕層が子息を海外に忌避してるのわかる気がする。
    団塊世代が団塊ジュニアを見棄てた結果、
    この国の終わりが加速度的に早まった。
    18歳が成人はこれを誤魔化す為だよ。

    +5

    -0

  • 855. 匿名 2022/01/15(土) 02:26:24 

    >>23
    温暖化に見える気温の上昇は数十年単位で繰り返してるんだよ。
    例えば人間が、生まれて初めて昼から夜になるのを見た瞬間、世界が終わると思うけど、また朝が来るだけ。
    騙されないで。

    +6

    -3

  • 856. 匿名 2022/01/15(土) 02:29:04 

    >>827
    そういうこと言う人って本当は仕事できないのに文句や愚痴ばかり言う人多くないですか?
    時給低過ぎとか私こんなに頑張ってるアピールが強い気がします。

    +2

    -3

  • 857. 匿名 2022/01/15(土) 02:30:39 

    >>684
    実家や義実家に頼れる人じゃないときついよね。私はどっちも近いけど頼れないから働きたくても働けないよ。

    +19

    -0

  • 858. 匿名 2022/01/15(土) 02:33:28 

    元旦那の母親の介護手伝いで、年明けから週3で元姑と昼ごはんたべてる。自分の好みではないものを買いに行かされ、しかも自分の昼食代自腹 もちろん無給
    可哀想にと手伝ってあげたら母子共に調子に乗る乗る

    明日も朝から病院に付き合う事に
    甘い顔見せたらほんとにつけ上がる

    来月は私の誕生日
    その時おめでとうだけだったら、週3辞めるか、一緒に食べる相手リクエストの昼飯代を出さす事にしよう。
    それが嫌なら毎日デイサービス行きやがれ!

    友達には人が良すぎると笑われた。
    この安請け合いしてしまう性格も直したい。


    +6

    -2

  • 859. 匿名 2022/01/15(土) 02:40:27 

    >>606
    そもそもアジアの男性って女性を買う習慣が男社会で肯定されてるから、こういうところから変われないと、働く女性の環境ってよくならないと思う。会社でも男性社員と必要以上に上手くやれる女性が重宝されたり(セクハラモラハラを受け流す、女性らしい服等)、男性に選ばれない女性は活躍できない。よく性産業失くしたら犯罪が増えるからとか言うけど、今は女性の仕事は他にもあるし、失くせばいいのにと思う。

    +9

    -2

  • 860. 匿名 2022/01/15(土) 02:53:05 

    >>117
    虐められないように、ニートや引きこもりにならないように、中身も外見も肯定感高めて育てて、って、周りと同じようなこと全部させるってことだもんね。高くつくに決まってる。何も考えず妊娠して子供を増やして家族に囲まれて、っていうのがまず出来なさすぎる。

    +4

    -0

  • 861. 匿名 2022/01/15(土) 02:53:58 

    >>88
    流石です、知美先輩!

    +1

    -0

  • 862. 匿名 2022/01/15(土) 02:58:25 

    コロナ
    いつまで続くのこの生活
    邪魔すぎるんだけど

    +4

    -0

  • 863. 匿名 2022/01/15(土) 03:05:29 

    >>2
    整体とかマッサージに行きなよー

    +3

    -0

  • 864. 匿名 2022/01/15(土) 03:13:35 

    学歴社会。女性にも学歴学歴ばっか言ってたら晩婚化少子化が加速し、日本の人口も減る。企業も衰退。

    +3

    -1

  • 865. 匿名 2022/01/15(土) 03:26:01 

    >>562
    みんながみんな、あなたみたいには思えないよ。育児本当つらい

    +21

    -0

  • 866. 匿名 2022/01/15(土) 03:26:51 

    >>654
    私シングルで子供2歳の時からワンオペでずっとそんな感じだったけど、慣れたらけっこう当たり前になるものだよ

    毎日部活やってたらそんなに疲れないけど、帰宅部でたまに運動だとめっちゃ疲れるみたいなものだと思う

    出勤やお迎えに間に合うようにするのと急な発熱の時とかの仕事の対応は大変だったけど、会社に行っちゃえば独身と変わらず仕事モードになれるし、両方やるのは大変って言っても常に子供見ながら仕事してるわけじゃないから働くことに関してはそれほど大変でもないと思うよ

    +3

    -15

  • 867. 匿名 2022/01/15(土) 03:31:22 

    >>595
    会社員は子育てなんか手伝わず社畜として会社に奉仕しろと言うメッセージ
    終身雇用が崩壊してるのに、そこから溢れるのは能力不足
    ということなんですね、未だに。

    +3

    -0

  • 868. 匿名 2022/01/15(土) 03:33:01 

    >>640
    男は言わないと分からないからねー

    +2

    -0

  • 869. 匿名 2022/01/15(土) 03:53:50 

    >>155
    稼ぎがあっても妻や子供にお金を使うのを舌打ちしてくるモラハラ夫もクズなのは一緒
    妻は楽するなと消耗品扱い
    反撃のネタは持ってるから、この恨みは1番のタイミングで果たす

    +7

    -0

  • 870. 匿名 2022/01/15(土) 03:57:43 

    私の人生/(^o^)\笑ってるけどまじでやばい

    +1

    -0

  • 871. 匿名 2022/01/15(土) 03:57:49 

    >>153
    それが少し前の日本だよ?
    そのバランスを崩した結果こうなった
    男性を上げるなら女性を下げるしかないってこと

    +2

    -2

  • 872. 匿名 2022/01/15(土) 03:58:32 

    >>260
    支える義務とは。放っときゃいいじゃん。勝手に自分たちでやってくよ。
    うちは自分たちは自分たち。親は親でやってもらってる。というか連絡取らないうちに自然とそうなった。構うからいつまでも寄りかかってくる。
    自分らの生活に関係ない人たちなんだから縁切りゃいい

    +17

    -1

  • 873. 匿名 2022/01/15(土) 04:01:40 

    >>36
    そのうち日本は終わりだね。まあこんな格差上等、差別上等、男尊女卑上等な国早く終わったほうがいいと思う。

    +12

    -9

  • 874. 匿名 2022/01/15(土) 04:03:02 

    >>92
    マジで男ってこの世に必要ない…。なんでこんな出来損ないの生物のせいで自分たちばっか苦労するんだろう…。

    +19

    -1

  • 875. 匿名 2022/01/15(土) 04:05:57 

    子供同士数人で遊ぶ時にお菓子を持ち寄ってるけどいつも持ってこない子がいて毎回うちの子のお菓子を半分食べるらしい。その子は裕福なとこの子でお菓子が禁止というわけでもない。その子だけと遊ぶなら持たせないけど、数人で遊ぶとなるとほかに持ってくる子もいるから持たせないわけにいかない。ずっと続いててイライラする。

    +0

    -1

  • 876. 匿名 2022/01/15(土) 04:17:02 

    >>344
    マイバッグと一緒にビニール袋も持ち歩いてみたら?
    私はレジ袋買う派だけど。マイバッグ使ってカバンに戻すって簡単なことができないだらしない性格なもので…

    +0

    -0

  • 877. 匿名 2022/01/15(土) 04:20:07 

    >>649
    あなたが毎日幸せになってほしいな。
    そして私も毎日幸せになりたい。
    ここのイラストに共感してる皆も。

    +5

    -0

  • 878. 匿名 2022/01/15(土) 04:20:37 

    >>551
    給料いくら貰ってるかはしらんけど、この弁護士事務所とパイプ繋げた人がなかなかの人物らしいよ。だから事務所もないがしろに簡単にクビ切れないとか。

    +2

    -0

  • 879. 匿名 2022/01/15(土) 04:30:44 

    >>118
    同意。
    私も、自分1人を働かせて食べさせて風呂入れて歯磨きさせて…これだけで疲れ切って精一杯。

    +7

    -0

  • 880. 匿名 2022/01/15(土) 04:32:45 

    高額医療
    昔なら生きられない、助からない命にお金かけ過ぎ
    本人もくるしい場合もある

    +1

    -1

  • 881. 匿名 2022/01/15(土) 04:34:36 

    >>875
    親に持ってこないけどアレルギーとかあるの?
    勝手に食べてるけどいいの?
    って言えないの?

    +1

    -0

  • 882. 匿名 2022/01/15(土) 04:37:47 

    >>52
    でも明らかに育児に携わる夫は増えてると思う。
    小児科を始め病院では父親と子どもで来てるのも結構増えてるし、子どもの習い事の送迎も父親増えてる。
    高校生から幼稚園児までいるほぼ女の子の習い事させてるけど特に小さい子達のお迎えに来るパパさん凄く増えた。ほんと5年位前はあんまりいなかったのに。
    飲食店勤務で、土日や長期休みの平日に父親と子どもで来る客も多いし。留守番できるできないの年齢が関係するのか時代なのかやはり幼児〜小学生低学年を連れてる人が多いな。
    うちはもう中高生だから見てはいないけど、今は幼稚園保育園のお迎えも父親率上がってるんじゃないかと思う。
    母親がいて父親もくっついて来るようになった10数年前から父親単体で子どもを見れるようにシフトしてきてるんだなって感じる。

    +9

    -1

  • 883. 匿名 2022/01/15(土) 04:43:17 

    >>58
    でもその層も数十年でグンと減るよ。

    +0

    -0

  • 884. 匿名 2022/01/15(土) 04:44:24 

    >>439
    子どもがコロナにかかると糖尿病になるリスクが上がるらしいから気を付けて
    膵臓弱るらしいよ

    +0

    -0

  • 885. 匿名 2022/01/15(土) 05:00:18 

    >>866
    私は身内なしシングルで3人育ててるけどね、みんな人それぞれ職種や職場環境で大変さは全く違うし、通勤条件も体力も子供が手がかかるタイプかでも全然違う。
    だから、一概に自分が出来たから他の人はなぜ出来ないの?と言うのはどうかなと思うのよ。
    大変だと思う人の方が多いと思うし、そう社会に声を上げた方が世の中の共感を生んで、女性も働きやすい世の中に変わっていくといいなと思います。

    +13

    -0

  • 886. 匿名 2022/01/15(土) 05:02:18 

    >>884
    どういう根拠だろう。
    血栓できやすいから?
    子供限定?

    +0

    -0

  • 887. 匿名 2022/01/15(土) 05:07:39 

    >>379
    1950年代はなんでこんな出生率高いの??
    お国に取られる戦時中?にしたら余計、育てるの大変じゃない??

    +0

    -3

  • 888. 匿名 2022/01/15(土) 05:24:17 

    都心の不動産価格。
    経済合理性からみたら上がり続けるってあり得ないよね?

    +0

    -0

  • 889. 匿名 2022/01/15(土) 05:28:21 

    日本の老害

    +1

    -0

  • 890. 匿名 2022/01/15(土) 05:45:06 

    >>887
    その頃はさ、もはや子育て=親なんて概念ないよ。
    ポンポンとにかく産んで年長の子に赤子の世話させて、母親は産後から畑仕事してるような時代。
    小学校高学年くらいの子が赤ちゃんおんぶしてる光景とか当たり前だったみたい。
    ガルで見たけど畑仕事中は赤ちゃん達は柱にくくりつけてたようなこともあったとか。
    今みたいに午前中はお日様当たりにお散歩〜泣いたら抱っこ〜みたいな時代じゃない。

    +15

    -0

  • 891. 匿名 2022/01/15(土) 05:49:59 

    >>1
    弱者保護
    地球温暖化もそもそもの原因は二酸化炭素の増加じゃなく
    地球にとっての害虫、人間がこの100年に4倍以上増えたから
    二酸化炭素減らす努力より人口減らす努力しないと本質的には解決しない
    このまま人口が増え続けたら人類は滅ぶか第三次世界大戦で人口を減らすしかない

    +1

    -1

  • 892. 匿名 2022/01/15(土) 05:55:45 

    >>1
    2人子供いる会社の男の人が、もう1人子供作っておけばよかったと言ってたけど
    奥さんは勘弁してください、だな。

    +10

    -0

  • 893. 匿名 2022/01/15(土) 06:06:31 

    >>834
    そうだ。国民年金なら障害等級3級じゃなんも保障ないもんね。

    +2

    -0

  • 894. 匿名 2022/01/15(土) 06:08:28 

    >>377
    え、うちと同じ状況
    リアルでは話せないから周りには必死に隠してる
    それでもシングルはキツいから今は旦那に子供の手が離れたら離婚したい。もしくは家出ていくねって言ってる。
    旦那は納得いってないみたいだけど…
    自由になれるって希望がないと今は生きていけない

    +5

    -0

  • 895. 匿名 2022/01/15(土) 06:10:53 

    >>19
    生まれてきたのは貧乏くじ

    +6

    -0

  • 896. 匿名 2022/01/15(土) 06:14:23 

    >>690
    どうかどうかお身体大事になさってください。本当に頑張られて素晴らしいですね。
    うちは発達だったからか全然寝ないで泣いてばかりで。夫は別室で寝てたけど、私全然眠れないでフルタイムで家事も全部やってたら、一つ病気を経て、結果癌になってしまった。
    さらに今はフルタイムシンママになってしまった。
    フルタイム育児家事は夫の協力ではなくて夫も同等にしてくれてないと過酷です。
    ご主人が激務なら、パートに切り替えられませんか。命には、かえられません。
    子どものために長生きしたいよ。
    ご事情知らないのに勝手なこと言ってごめんなさい。

    +15

    -0

  • 897. 匿名 2022/01/15(土) 06:22:05 

    >>568
    むしろクルーズ船乗って、感染して大々的に報道されて欲しい。

    +5

    -0

  • 898. 匿名 2022/01/15(土) 06:22:43 

    >>49
    いやどう考えても男性はもう少し家庭のために力割く余裕あるはずってとこが多いでしょ。

    +12

    -0

  • 899. 匿名 2022/01/15(土) 06:27:35 

    >>887
    敗戦は1945年だよ

    +3

    -0

  • 900. 匿名 2022/01/15(土) 06:40:18 

    >>2
    コメ主程じゃ無いけど、私も膝庇ってたから腰に来てるわ。

    +2

    -0

  • 901. 匿名 2022/01/15(土) 06:42:13 

    >>898
    でもあいつ等9時間職場に居るから家庭で大した仕事出来ない説無い?
    私短時間パートなのに家庭のことしんどいぞ。

    +7

    -0

  • 902. 匿名 2022/01/15(土) 06:49:11 

    日本人としてのまともな生活
    じきにウイグル化するんだろうな

    中国も海挟んだ日本に手出すくらいなら地続きの某半島に手を出せばいいのに
    それだけ某半島いらないんだろうな

    +12

    -0

  • 903. 匿名 2022/01/15(土) 06:49:21 

    >>901
    私もそう思う!
    私フルタイムだけど、もうヘトヘトですよ。
    もちろん体力や仕事内容や家庭の状況色々なパターンがあると思うんだけど、お互いへの思いやりが大切なんだと思う。

    +11

    -0

  • 904. 匿名 2022/01/15(土) 06:49:24 

    >>61
    派遣社員は本来専門技術保有者の自由な働き方だったのに小泉が単純作業や事務職にも解禁したせいで専門スキル保有者まで世間に馬鹿にされるようになってしまった

    +27

    -0

  • 905. 匿名 2022/01/15(土) 07:01:10 

    >>1
    今の私の働き方

    仕事楽しいが、やり過ぎてしまう自分がいる。

    +4

    -0

  • 906. 匿名 2022/01/15(土) 07:02:48 

    >>81
    まさに馬鹿が馬鹿を生み続けて地球が馬鹿であふれる「26世紀青年」っていう映画があるよ
    未来のアメリカの大統領が元ポルノ男優なのw

    +8

    -0

  • 907. 匿名 2022/01/15(土) 07:02:55 

    >>361
    今は一時預かり事業が盛んだから本当助かってる。
    平日ワンオペ、実家義実家遠方だからそういうところがないと美容室どころか自分の健康診断や病院すら行けない。

    +8

    -0

  • 908. 匿名 2022/01/15(土) 07:05:59 

    >>105
    そもそも娯楽も少ないから、世帯年収600万でも余裕なんじゃない?
    子どもも大学行く子少ないだろうし。
    高卒や専門卒で就職してくれるなら、余裕で3人育てられるんじゃないかな。

    +6

    -0

  • 909. 匿名 2022/01/15(土) 07:07:53 

    >>570 大変な思いをした方が、人として成長するし、達成感があるからね。無駄な苦労は不要だけど。
    楽な方を選択して、日々の穏やかな生活もいいけど、それじゃ満足できない人もいるのよ。

    +1

    -0

  • 910. 匿名 2022/01/15(土) 07:08:48 

    加藤紗里

    +0

    -0

  • 911. 匿名 2022/01/15(土) 07:09:49 

    >>662
    うちの家もまさにこれ!
    だから毎日喧嘩ばかり
    せめて自分のことは自分でやってくれ
    それとごみ捨て以外も率先してやって欲しい

    +7

    -0

  • 912. 匿名 2022/01/15(土) 07:13:31 

    >>105
    田舎の土地の安さに驚きすぎて笑ったことがある
    この広さでこの値段?みたいな

    +4

    -0

  • 913. 匿名 2022/01/15(土) 07:16:33 

    >>662
    私も働いてる時ずっと同じこと考えてた
    本当に旦那いらないな~子供と私だけなら穏やかに暮らせるだろうなって
    共働きなんて旦那次第だよね

    +10

    -0

  • 914. 匿名 2022/01/15(土) 07:17:02 

    >>755 私の会社は恵まれてるのかな?有給がたくさん残ってたら評価が下がるわ。

    +3

    -0

  • 915. 匿名 2022/01/15(土) 07:18:53 

    >>1
    時短勤務でも時間内に帰れたことがほぼない···
    限界だわ···

    +1

    -1

  • 916. 匿名 2022/01/15(土) 07:20:08 

    >>97
    コロナで正社員はテレワーク、派遣を電話番で出社させて感染したら契約終了、別の派遣に切り替えりゃいいわ、だもんね

    日本の階級社会は上流(富裕層や士業等専門職)、中流(公務員、大企業社員)、下流(中小企業以下の社員)だったのが今はさらに下にアンダークラス(非正規)が形成されて一大勢力になっている
    アンダークラスに属する男女の未婚率は高い

    高望みせずにアンダークラス同士結婚して子供産めと国は言うけど、今は非正規がいないと成り立たなくなっているから、非正規が後継者産んでくれないと今の正社員達の子供がドロップアウトして非正規になっちゃうからなんだよね

    政府は奴隷階級が子孫作って続いてくれないと困るんだよ

    +15

    -0

  • 917. 匿名 2022/01/15(土) 07:21:20 

    >>368
    思いやりって生まれ育った環境やもともとの性格によるものな気がする。ある程度大人になってから育てようと思っても育たない。
    歳をとると、男女共に外見的な魅力よりも、思いやりがある人の方が素敵に見えてくる。
    相手の立場に立って考えられるって実は大切なことだよね。

    +15

    -0

  • 918. 匿名 2022/01/15(土) 07:23:05 

    >>662 私は、さっさと旦那を捨てたわ。無職でなかなか就職しないし、その上家事もしないから。今の旦那は、すずんで家事をあれこれするので、めちゃくちゃ楽。体力的にも精神的にも。
    男をひとくくりにしちゃ駄目だなと感じてる。

    +10

    -0

  • 919. 匿名 2022/01/15(土) 07:23:50 

    >>145
    実際これが本音よね。
    家計的に問題なければ奥さんが専業主婦になった方が家庭が上手くいく。
    子どもの情緒も安定するんじゃないかな。

    +38

    -0

  • 920. 匿名 2022/01/15(土) 07:23:57 

    >>654
    バリキャリの知り合いは本当に休みなし睡眠2時間で子ども育ててたけど、それでも保育園で発熱する度に全部は迎えに行けないから別の県に住んでる親に頼んで迎えに来てもらってた。
    今では実家近くに家を建てて子どもの塾への送迎は殆ど親頼みで、本人も遠い会社に往復4時間以上かけて通勤してる。
    それで会社では子どもいても活躍してますみたいな広報誌に載ってる。
    つまり女性で本気でバリバリ働くには、手が空いてる実家もしくは義実家がいないと無理だと悟った。
    住み込みのシッターだって毎日夜の12時まで面倒見て朝の6時からまた子どもの面倒を平日毎日とかそんな人探すの無理過ぎる。

    +25

    -0

  • 921. 匿名 2022/01/15(土) 07:24:00 

    >>914
    同じ

    年末に有給沢山残っていると指導が入って強制的に取らされる

    +2

    -0

  • 922. 匿名 2022/01/15(土) 07:28:12 

    >>908 自然を楽しむ娯楽はたくさんあるよ。

    +2

    -1

  • 923. 匿名 2022/01/15(土) 07:30:20 

    >>882
    それでもptaの参加、部活や少年団の当番とか、まだまだほとんど女性だよ。
    連絡にグループLINE 使うから男性は入りづらそうだし。
    パパはあくまでお手伝い。

    よく、PTAの補佐的なおやじの会とかあるけど、そんなの作ってるくらいならPTA本部に入って活動してほしい。めんどうな細かい仕事もやってほしい。

    +9

    -0

  • 924. 匿名 2022/01/15(土) 07:34:43 

    >>882
    幼稚園でパパの送迎はあんまりないよ。
    とくにお迎えは。幼稚園にフルタイムのママはほとんどいないから。

    +8

    -0

  • 925. 匿名 2022/01/15(土) 07:34:49 

    >>918
    一度結婚しておくと離婚して次探す時に自分なりの現実的な相手選びの基準が出来るのがいいよね

    前の旦那と違って今度は家事やってくれる人、とか、姑で苦労したから今度は実家と距離が近すぎない人、とか

    アラフォー未婚者はそれがわからないから幾つになってもイケメンだの年収だの言ってる

    +5

    -0

  • 926. 匿名 2022/01/15(土) 07:36:02 

    日本の財政

    +0

    -0

  • 927. 匿名 2022/01/15(土) 07:37:38 

    >>858
    独身義兄と同居してる義母が認知症の症状がではしめた時心配して手伝いに行ったんだけど、そのとき義兄にこんな事なら庭に家建ててもらえばよかったって言われたよ。義母が元気な時は自分が土地を独占する事に必死だったのに、それからは二度と手伝いに行ってないけど

    +0

    -0

  • 928. 匿名 2022/01/15(土) 07:38:13 

    >>654 私の会社は、パートから正社員に簡単に慣れるんだけど、正社員は大変なのでなりたがる人はいない。
    でも、子持ちは正社員になって給料アップさせて、子供理由に時短に切り替え、毎日早々に帰ってくよ。仕事場では絶賛されたもんでないわ。

    +9

    -0

  • 929. 匿名 2022/01/15(土) 07:42:08 

    >>758
    きっと何しても叩かれるんだよ女性は、そして叩くのは悲しいけど同性
    専業主婦ならニート年金納めろって言う
    兼業主婦なら皺寄せで迷惑、辞めれば良いのに
    独身でも子供作らなくても叩かれる
    だからみんな好きに生きれば良いのよ
    外野の声にイチイチ反応してたら疲れるだけ

    +27

    -0

  • 930. 匿名 2022/01/15(土) 07:43:31 

    >>1
    同居

    +2

    -0

  • 931. 匿名 2022/01/15(土) 07:45:29 

    値段はそのままの小さくなっていく商品、食べ物
    いずれ一口サイズになる

    +3

    -0

  • 932. 匿名 2022/01/15(土) 07:50:54 

    >>132
    それでも十分だと思ってしまった...笑
    イチゴジャム大好き!

    +5

    -0

  • 933. 匿名 2022/01/15(土) 07:53:05 

    >>509
    腰痛の大きな原因の一つは筋力低下だから適切なトレーニングが効く

    +3

    -0

  • 934. 匿名 2022/01/15(土) 07:54:25 

    >>587
    いやペットとかじゃないんだから
    可愛い可愛くないでどうにかなるもんじゃないだろ
    頭イカれてんのか

    +16

    -0

  • 935. 匿名 2022/01/15(土) 07:54:50 

    真面目回答するけど、
    日本人の生活レベル
    既に貧富の差激しいし

    +0

    -0

  • 936. 匿名 2022/01/15(土) 07:57:17 

    >>919
    本当にそう思う。実際これが一番平和。働いてた頃は居心地の良い家とは言えなかった。
    仕事が好きな人は働いて共働きしようみたいなもっとゆるい世の中になったらいいのに。

    +22

    -1

  • 937. 匿名 2022/01/15(土) 07:59:55 

    >>587
    可愛いからこそよ。
    離婚するとしたら、一番気になるのが子供の気持ちや子供に対してお金をかけてあげられなくなることだと思うから。
    自分だけが苦しむ分にはどうにかなる。自分でどうにかするしかない。
    でも子供の心は親がコントロール出来るものではない。

    +7

    -1

  • 938. 匿名 2022/01/15(土) 08:04:19 

    >>654
    夫の職場の共働きのご夫婦、お子さんが熱出すとどちらかがお休みする。フォローするのは当たり前、休みのはずだった夫が代わりに出勤した日もあった。
    正社員で働きながら子供育てるのはしんどいだろうし立派だなと心底思うけど、いろんな人を巻き込んで子育てしてることは忘れてはいけないと思う。手放しで大絶賛はできない。

    +18

    -0

  • 939. 匿名 2022/01/15(土) 08:06:38 

    >>924
    こちらの幼稚園は預かり保育で18時まで見てくれるので、フルタイムで働くお母さん普通にいますよ。
    幼稚園だけど保育園みたいな感じです。土曜日も13時まで預かって貰えます。
    この辺の私立幼稚園ほとんどみんなあります。

    +1

    -1

  • 940. 匿名 2022/01/15(土) 08:06:44 

    >>154
    夫が転勤族で専業主婦してるけど、なんで働かないの?旦那さんだけ働いて可哀想!って言われたことあるよ。
    始末が悪いのが、夫も、妻もキャリアを積むべきって考えなところ。転勤族なのに。
    10年専業して4回引っ越して子ども育てて、それを全部実家のヘルプなしでやってる。でも夫はわたしに不満そうだよ。
    わたしには、能力も体力もないから無理だよ。

    +7

    -1

  • 941. 匿名 2022/01/15(土) 08:08:55 

    >>91
    私はシルバニア!
    小さい頃、ウサギ🐰1つ
    だけ買ってもらえた
    欲しくて欲しくて、
    大人になってから自分の給与で
    お家と人形セットやら小物やら
    集めまくった(総額数万円)
    ディスプレイ用の机も買って並べて大満足
    大人になった今、ようやく満足度が
    うまれたよ

    +8

    -0

  • 942. 匿名 2022/01/15(土) 08:09:50 

    >>886
    膵臓の働きが悪くなってインスリンが正常に分泌されないとか。
    子ども限定というより、子どもを対象に調査した結果じゃない?

    +1

    -0

  • 943. 匿名 2022/01/15(土) 08:10:16 

    >>711
    専業主婦が叩かれてないことが、奇跡に感じるくらい専業主婦への誹謗中傷ひどいよね。

    +10

    -0

  • 944. 匿名 2022/01/15(土) 08:18:10 

    >>662
    私は元旦那、捨ててやったわ
    ご実家にお返しした

    勝手に仕事辞める
    家族のカネを使い込む
    話のキャッチポール不可
    稼いでこない

    いらないモノはさっさと断捨離
    すべし!!

    今は子どもと二人ライフ
    めちゃくちゃ快適
    稼ぎも、生活できるだけはあるから
    家庭てのストレス、フリーです

    お別れして大正解でした

    +7

    -0

  • 945. 匿名 2022/01/15(土) 08:20:33 

    >>672
    お疲れのレスで申し訳ないけど、小学生ならお風呂、歯磨きは自分でさせたほうがいいのでは?と読んで思ってしまった。

    +6

    -0

  • 946. 匿名 2022/01/15(土) 08:23:24 

    >>368
    小さい頃から、我が子との愛着関係を
    しっかり築いてあげるといいよ
    愛着=『認めたれた・大切にされてる・
    自分は必要な存在なんだ』の気持ち

    3歳までに確立するとその人の
    それからの人生、
    周りに対して優しくて思いやれる
    人間になるよ

    +2

    -0

  • 947. 匿名 2022/01/15(土) 08:24:36 

    >>826
    本当だよね!
    子どもに愛情あるならそもそも
    母親にそこまで負担かけるような事しないもん!
    養育費の相場上がるといいな!

    +5

    -0

  • 948. 匿名 2022/01/15(土) 08:28:21 

    >>858
    えっ?元、旦那だよね?
    コメ主さん人が良すぎるよ
    もう全くの他人じゃん、その存在

    いい人キャンペーンはさっさと終了

    コメ主さん自身の人生を
    歩き出そうよ
    その権利はあるよ!

    +17

    -0

  • 949. 匿名 2022/01/15(土) 08:36:48 

    >>786
    富裕層に産ませる方向にしたらいい
    貧乏人に産ませても治安悪くなるだけ

    +5

    -0

  • 950. 匿名 2022/01/15(土) 08:38:45 

    >>1
    「一億総活躍社会」みたいなのに騙されちゃいけないよね

    +7

    -0

  • 951. 匿名 2022/01/15(土) 08:39:28 

    >>858
    こんな人って本当に存在するんだなって印象
    いい人も度が過ぎると怖いよ

    +15

    -0

  • 952. 匿名 2022/01/15(土) 08:39:52 

    >>65
    現場の介護士です。
    施設は確かにどんどん新しく建てられていきます。
    でもそこで働く職員が求人出しても集まらない→他の事業所の人間が異動させられる→全体的に人手不足。
    …というのが現状です。
    現場で働ける介護士が少ないのに上はどんどん施設を作るし、年寄りは沢山いるから常に部屋の空きを待ってる状態だし。
    このまま国が何とかしようと本気で重い腰上げて動いてくれないと、医療崩壊ならぬ介護崩壊が起こっていくと思います(ー ー;)

    +13

    -0

  • 953. 匿名 2022/01/15(土) 08:41:07 

    >>950
    一億総納税だからね

    +1

    -0

  • 954. 匿名 2022/01/15(土) 08:41:51 

    >>58
    だから外国人にやってもらわないとってことだよね

    +2

    -1

  • 955. 匿名 2022/01/15(土) 08:52:21 

    >>1
    パートだけど、限界来たよー

    自治会の班長、公民館活動の会長を兼任し、昼間も夜も対応。
    毎日の子供の習い事の送迎、イベントの対応で連日夜が遅くなる。
    でも家事はしないといけない。食事は手作りを求められ。
    休む間もなかったら突然の高熱。
    とにかく眠たくて仕方なかった。
    8時くらいからどっぷり寝たら、熱が下がった。
    まだ頭痛がするのと、高熱のためコロナが疑われて、しばらく自宅待機になり、強制的に休めるのでほっとしてる。

    +23

    -0

  • 956. 匿名 2022/01/15(土) 09:03:16 

    >>597
    今問題の50代の引きこもりどうにかしろって話だよね。
    氷河期とか関係ないわ。アルバイトでもしろ。

    +13

    -1

  • 957. 匿名 2022/01/15(土) 09:03:22 

    旦那に対する殺意

    +3

    -0

  • 958. 匿名 2022/01/15(土) 09:07:53 

    >>81
    トピずれかもしれないけど、今朝たまたま尊敬していた人のツイッターを見て、病気になって施設に入るということを知りました。
    彼女は病気になった理由を「忙し過ぎた」とコメントして、「もっと自分のために生きて欲しい」と書いていました。
    やはり健康。大切なのは無理をしないことなのかもしれません。
    ただ、今の日本は何でも頑張るのが当たり前で逃げ場がなさ過ぎますね。

    +14

    -0

  • 959. 匿名 2022/01/15(土) 09:08:08 

    >>1
    ひとえに国が貧しいってことでしょう。賃金がうんと上がり物価が下がれば、全て解決する。

    +0

    -0

  • 960. 匿名 2022/01/15(土) 09:11:32 

    >>761
    ほんと、これ。
    高齢者につぶされる日本。

    +7

    -0

  • 961. 匿名 2022/01/15(土) 09:13:48 

    上の部屋の中年ニート男
    深夜も壁ドスドス床ゴツンゴツン大暴れ
    おまけにヘビスモで一日中スーハースーハー
    キチ過ぎてこっちは眠れずしんどい

    +1

    -1

  • 962. 匿名 2022/01/15(土) 09:16:09 

    >>957
    ピンと張った糸が切れそうな緊張感が漂っていた。リングの上での睨み合いが続いていた。
    いつか事件でもおきそうだったから離婚した。

    +1

    -0

  • 963. 匿名 2022/01/15(土) 09:17:39 

    >>307
    子どもが風邪をひかず元気で
    自分も体力あるか、30代で若くて
    しかも仕事がうまく行っていれば
    いけるかも知れない。

    仕事で落ち込んだりして、切り替えが上手くいかないと辛くなる。あと、風邪なんかひけない。

    +7

    -1

  • 964. 匿名 2022/01/15(土) 09:18:00 

    >>720

    下手したら年金制度そのものが詐欺説まである
    年金から保険料天引きって未だに納得いかないわ

    +0

    -0

  • 965. 匿名 2022/01/15(土) 09:18:04 

    このバカみたいな自粛生活

    感染リスク以外にはリスクがない世界に生きてると思ってるおバカさんをなんとかしないと笑笑

    +4

    -1

  • 966. 匿名 2022/01/15(土) 09:19:33 

    >>47
    障害年金ぽんぽん申請通ってたら、年金制度崩壊じゃん。
    20代で受給ってほとんど掛け金少なくて貰ってるわけだから。
    障害年金非課税だし。

    +4

    -1

  • 967. 匿名 2022/01/15(土) 09:20:01 

    >>887
    横だけど、昔は生まれてくる子供の数も多かったけど、人工中絶で亡くなる胎児もたくさんいた。例えば2018年度の中絶実施件数は16万1741件なのに対して、1955年には117万件。

    このままだといずれ限界が来るだろうって事

    +3

    -1

  • 968. 匿名 2022/01/15(土) 09:23:29 

    >>103
    よっぽど大きい病気以外は、痛み止めの薬と湿布もらって、リハビリ(電気治療)で様子見になる。
    一回腰痛めると完全に治るのは難しい。整体に行きながら体を調整して付き合ってくしかないんだよな。

    +5

    -0

  • 969. 匿名 2022/01/15(土) 09:24:16 

    >>465
    大変でしたね。その後どうですか?痛みは消えましたか?

    +0

    -0

  • 970. 匿名 2022/01/15(土) 09:25:53 

    >>146
    うちの父もです。

    +0

    -0

  • 971. 匿名 2022/01/15(土) 09:27:38 

    >>1
    貧富の差をなるべく無くしてこそ、経済も活性化されるのに、今の日本の中間層が貧の方に分類されてもおかしくない状態だから、政府的には格差社会を望んでるのかな。これじゃあ、せっかく子供産まれても、質の良い子育てなんて出来ないよ。共働き自体は良いけど、働いてる両親に心の余裕が無い気がする。

    +9

    -0

  • 972. 匿名 2022/01/15(土) 09:28:22 

    >>344
    分かる。しんじろうめ‼️💢って言ってる。

    +8

    -0

  • 973. 匿名 2022/01/15(土) 09:33:34 

    >>46
    さっしー、何回も整形頑張ってもそれほど綺麗になってないような。パーツだけ見たらよくなってるかもだけどトータルでは、、
    決して元が悪いわけじゃないから、昔の自然なままがかわいかった。

    +11

    -0

  • 974. 匿名 2022/01/15(土) 09:34:12 

    >>925
    結婚する前に、家事やってくれるかって分かります?

    +0

    -0

  • 975. 匿名 2022/01/15(土) 09:34:14 

    >>169
    私は夫の給料が高かったとしても働きたいです。
    そんなに高い給料でなくてもいいから二馬力で働いて、お互い定時で帰って、2人で家事育児したい。
    二馬力であればそれなりの収入もあり、セーフティーネットも確保できるし、立場も平等。
    そんな職場作り社会作りが広がるよう政治家の皆さんには頑張って頂きたい。

    +8

    -6

  • 976. 匿名 2022/01/15(土) 09:35:26 

    >>719
    こういうタイプの人って他の普段のときは優しかったり魅力的なのかな?やってあげない方がいいよ。

    +4

    -0

  • 977. 匿名 2022/01/15(土) 09:51:23 

    >>690
    お疲れ様です。
    夫や親族に頼れないなら外注をフル活用してみてはどうでしょうか。病児保育、代行サービス、ミールキッドなどなど。
    多少お金はかかるかもしれませんが、少しの間です。
    私の経験ですが、子供が3歳になるとだいぶ楽になります。それまでの辛抱と思って手を抜いてください。仕事も今は雑用とおっしゃっていますが、子供に手がかからなくなったら、また以前のように働けるのでは。
    お身体大切に…。

    +4

    -0

  • 978. 匿名 2022/01/15(土) 09:52:04 

    >>945
    そういった習慣を身に付けさせることも難しいぐらい大変なんじゃない?シングルだと特に。

    +2

    -0

  • 979. 匿名 2022/01/15(土) 09:55:03 

    >>955
    ゆっくり休んでね
    しかし日本の手作り指向はなんとかならないものかね

    +14

    -0

  • 980. 匿名 2022/01/15(土) 10:11:16 

    >>678
    大人も荒んでるからね
    丸投げで虐待が防げるならその方がいい

    +2

    -0

  • 981. 匿名 2022/01/15(土) 10:11:59 

    >>974 洗濯物で天気を気にする男性とか、お弁当作って持ってきてる男性は家事やってると想像つく。

    +1

    -0

  • 982. 匿名 2022/01/15(土) 10:12:34 

    >>975
    二馬力といいながら、給料たいして高くなくていいってあたりで、対等でってなんか違うと思った。

    +0

    -0

  • 983. 匿名 2022/01/15(土) 10:12:38 

    >>920
    子どもさんがどんな風に成長するか気になる。
    祖父母に可愛がってもらってるなら心配はないのかな。

    +6

    -0

  • 984. 匿名 2022/01/15(土) 10:24:03 

    >>265
    どんどん欲が出てきちゃいそうだけど、みんなから惜しまれて亡くなるのが一番いいよね。
    孫の顔見れたら後は余計な病院とか行かずピンピンコロリしたい。

    +2

    -0

  • 985. 匿名 2022/01/15(土) 10:24:36 

    >>516
    現在年金受給している専業主婦のばあさんに言いたい。
    年金保険料払ってないのに年金貰ってるもんね。しかも長生き

    +6

    -1

  • 986. 匿名 2022/01/15(土) 10:25:14 

    >>103
    整形外科より私、鍼灸の方が効いたよ!15年ものの腰痛による足のしびれが1ヶ月で治った!ただし、鍼灸も四軒目で当たりにあたった!整形外科で貰ってた痛みどめで便秘になるわ、全然治らないわ、筋トレしてください。で診察終わりみたいな感じだったよ。

    +2

    -0

  • 987. 匿名 2022/01/15(土) 10:26:40 

    >>980
    もうそうなったら何のために子ども産んだか分からなくない?

    +4

    -1

  • 988. 匿名 2022/01/15(土) 10:26:51 

    >>4
    産後なかなか痩せない。153㎝58キロ。55キロまで痩せてすぐ58キロに戻る。諦めかけてる😂

    +0

    -0

  • 989. 匿名 2022/01/15(土) 10:28:03 

    >>950
    わかるー、活躍しなくてもいいわ
    のんびり生きたい

    +2

    -0

  • 990. 匿名 2022/01/15(土) 10:30:56 

    >>982
    ん?二馬力でそれぞれの収入はそんなに高くないけど、お互い同じくらいの収入なので、対等って意味です。

    +3

    -0

  • 991. 匿名 2022/01/15(土) 10:31:13 

    >>975
    分かる。
    私はそもそも家事が好きじゃないから、専業になって
    ほぼ全ての家事を担うよりも、働くことを理由にして家事の負担を減らしたい。
    あと、今ホワイト企業に勤めているから(事務仕事で、有休も取りやすく福利厚生も充実していて年収450万)、単純に辞めるのもったいないかなと思ってる。
    例え相手の給料だけで生活できるとしても、私が働いていたら私の年収全て(450万)貯金になる訳だし。
    その貯金の差って後々大きくなりそう。

    +7

    -0

  • 992. 匿名 2022/01/15(土) 10:32:41 

    >>61
    そもそも何で派遣が増えると思う?
    日本は正社員の解雇要件が厳しいから会社側はリスクを避けたいの。日本の賃金が上がらない原因もそれ

    +3

    -0

  • 993. 匿名 2022/01/15(土) 10:33:21 

    数年前に告白した男性から、頻繁に連絡が来るようになりました。

    その時の私のLINEのアイコンが好きな男性歌手だったことが気になったみたいで『ねぇ!アイコン誰よ!彼氏なの?』と来たので『違いますよ』と答えると『よかったぁ。彼氏いなくて安心したよ。』と。

    なので『私は、まだ〇〇が好きです!』と答えると『そうだといいなと思ってた。俺も好き!』と言われたので、再度告白したら『ごめん!甘やかしすぎた…』と言われました。

    そこからLINEもブロックして削除したのですが、彼は1年半後の先日、私にこのようなLINEを送っていた間も付き合っていた女性と結婚。

    しかも、相手の人は彼に絶対的な信頼をおいてます。悔しいです。なんできちんと人のほうが傷つくのでしょうか?
    辛さと悔しさで限界かも…

    +1

    -1

  • 994. 匿名 2022/01/15(土) 10:36:34 

    >>950
    週休3日を任意の日にとれるとか、お盆、年末年始休暇の概念無くすなどして、働く人と購入する人のバランスとらないと経済回りにくいと思う。
    みんなが働く側にまわったとして経済が回るイメージが浮かばない。

    +9

    -0

  • 995. 匿名 2022/01/15(土) 10:38:38 

    >>4
    どんどん太っているという事なら早く限界が来るといいですね。
    私は何度も限界突破しましたよ。

    +0

    -0

  • 996. 匿名 2022/01/15(土) 10:39:14 

    >>19
    このままだといずれ限界が来るだろうって事

    +5

    -0

  • 997. 匿名 2022/01/15(土) 10:42:58 

    >>994
    横だけど、日本人の意識を根っこから変えないと、収入上がってもお金を使うことはないと思うよ。百均メルカリ大好きで、定価で買おうものなら「セールでいいじゃん、もったいない」でしょ。安く買うことやネットでタダ見が賢いと思ってる人が多いんだよね。この意識はちょっとやそっとじゃ変わらない気がする。

    +5

    -1

  • 998. 匿名 2022/01/15(土) 10:44:16 

    >>254 なんか涙でる。買い物とか、ストックとか気にするのも家事なんだって。ありがとう。

    +8

    -0

  • 999. 匿名 2022/01/15(土) 10:45:40 

    皇室

    秋篠宮家の長男が天皇になるなら皇室制度はもう要らない

    +1

    -1

  • 1000. 匿名 2022/01/15(土) 10:46:17 

    >>524
    いるいる!ほんとコイツら恥ずかしいよね
    爺同士マウントする暇あるなら家事の一つでもやれよと思いながら読んでたw

    +11

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード