
テレビ各局で「AD」の呼称廃止へ 最下層扱いにメス…新名称でどうなる?
84コメント2022/01/15(土) 13:31
-
1. 匿名 2022/01/14(金) 11:38:16
「昨年末、局として正式に『AD』という呼び方を廃止しました。アシスタントと付いていると、どうしてもかつてのイメージが消えないため、名前を変えて局員の意識改革を図ったのです。これまでADだった人たちは若手ディレクター、略してYD(ヤングディレクター)と呼ぶことになりました。業務内容はほとんど同じです」(日テレ関係者)+2
-61
-
2. 匿名 2022/01/14(金) 11:38:49
待遇を変えよう+111
-0
-
3. 匿名 2022/01/14(金) 11:38:57
業務内容が同じなら呼び方変えても意味ない気がする。+280
-1
-
4. 匿名 2022/01/14(金) 11:39:03
ヤングディレクター(笑)って呼んでそう+115
-1
-
5. 匿名 2022/01/14(金) 11:39:22
YD(ヤングディレクター)の方が下に見てる感じしない?+145
-1
-
6. 匿名 2022/01/14(金) 11:39:36
名称変わっても下層は下層でしょ?+69
-0
-
7. 匿名 2022/01/14(金) 11:39:36
ヤングじゃない人もいるしADの方が良くない?+141
-1
-
8. 匿名 2022/01/14(金) 11:39:44
呼び方変えただけでは上からの扱い方とか変わらないと思うけど+61
-0
-
9. 匿名 2022/01/14(金) 11:40:31
AC+0
-2
-
10. 匿名 2022/01/14(金) 11:41:09
ヤングしかなれないってかオイ…。+12
-0
-
11. 匿名 2022/01/14(金) 11:41:20
>>7
若くても「シニアマネージャー」
若くても「年寄」
みたいな違和感があるよねw+15
-5
-
12. 匿名 2022/01/14(金) 11:41:22
テレビ業界の上司ってAD(頭でっかち)っぽそう+11
-1
-
13. 匿名 2022/01/14(金) 11:41:33
名前だけ変えてもね 待遇の問題だろう
タモリさんが言ってたがNHKで仕事する時は ADにもキチンと挨拶していたそう 必ず出世するから 正規職員ならね。民放は下請けのそれも非正規雇用だろう 見下されるに決まってる+47
-2
-
14. 匿名 2022/01/14(金) 11:41:37
逆にヤングって言葉に昭和を感じる+45
-0
-
15. 匿名 2022/01/14(金) 11:41:38
そのうち「ヤングさん」とか呼ばれそう。「派遣さん」みたいなノリで+31
-2
-
16. 匿名 2022/01/14(金) 11:42:19
呼び方の問題じゃないよね
昔からの体質
でも、それを乗り越えて頑張れるだけのものがあったんだろうけど、いまはコキ使われて終わりそう
予算削減削減だものね
+14
-0
-
17. 匿名 2022/01/14(金) 11:42:56
呼び方変えてもやること同じなら一緒じゃん
お役所仕事みたい+12
-0
-
18. 匿名 2022/01/14(金) 11:43:31
>>4
若くないAD気まずいね・・・+22
-0
-
19. 匿名 2022/01/14(金) 11:44:06
ヤンディーって言われそう+0
-1
-
20. 匿名 2022/01/14(金) 11:44:36
略してヤンデレ+6
-0
-
21. 匿名 2022/01/14(金) 11:46:46
昔はマジで人権無かったらしいね。
一週間会社に泊まり込みでシャワーも入れず、
上からは怒鳴られて灰皿投げつけられて流血みたいな。
今は改善されてるといいけど。+6
-0
-
22. 匿名 2022/01/14(金) 11:47:19
呼称が変わるだけで業務内容は変わらないんでしょ+6
-0
-
23. 匿名 2022/01/14(金) 11:48:43
ばっかみたい。
待遇変えないなら意味ないだろ
+19
-0
-
24. 匿名 2022/01/14(金) 11:49:05
>>1
一般企業も基幹職の役職レベルのことをシニアって言うところもあるよね
+0
-0
-
25. 匿名 2022/01/14(金) 11:49:06
>>14
思った。昭和臭するなと
もっとわかりづらい単語もってくるのかと思った+8
-0
-
26. 匿名 2022/01/14(金) 11:49:23
>>21
あばれるくんの文春の記事みたら
まだまだヤバそう+7
-0
-
27. 匿名 2022/01/14(金) 11:49:31
「おっさんなのにヤングかよww」っていう新たな差別が出てきそう。アシスタントでいいじゃん。
名前を変えただけで本質的な解決には何にもならないのに…+15
-0
-
28. 匿名 2022/01/14(金) 11:49:58
>>13
昔の芸能人とか一人一人に挨拶して優しい芸能人は生き残ってたりしてるよね
横柄でも事務所が大きかったり人気がある人は生き残ってるだろうけどさ
+20
-0
-
29. 匿名 2022/01/14(金) 11:50:10
ADだと自分のアシスタント=自分の使用人みたいに勘違いする人が多いんじゃない?+2
-0
-
30. 匿名 2022/01/14(金) 11:50:22
助教授も准教授って名称になって何か変わった?+7
-0
-
31. 匿名 2022/01/14(金) 11:50:28
イッテQでイモトが女ADに
化粧やネイルしてるんじゃないよ!とか彼氏との付き合いをいじってて
人権ないんだなって思ってた+11
-0
-
32. 匿名 2022/01/14(金) 11:50:28
おいAD!
あ、いまADって言っちゃいけないんだっけ?
のくだりぶっ込んでくる
くだらない親父だらけになるに賭ける+8
-0
-
33. 匿名 2022/01/14(金) 11:50:45
アホかwww
名前変えて何になるの
ADはそのうちDになるんだし別に良くない?
こういう上っ面だけどうにかしようって発想が頭悪すぎる
こんな人らが政治家や民間企業批判して叩き潰してる現実に呆れるわ+9
-0
-
34. 匿名 2022/01/14(金) 11:50:50
母さん助けて詐欺みたく、結局は馴染まずに「正式にはヤングディレクターだけど業界ではADさんと呼ぶ」みたいになりそう+8
-0
-
35. 匿名 2022/01/14(金) 11:51:01
若手ディレクター、略してYD(ヤングディレクター)と呼ぶことになりました。
若くない人がしてたら馬鹿にされそう。+3
-0
-
36. 匿名 2022/01/14(金) 11:52:35
業務内容はほとんど同じです
バカなの?何の意味もないじゃん。+1
-0
-
37. 匿名 2022/01/14(金) 11:52:46
そこじゃない
わかってないからこんなアホな事を言い出す+2
-0
-
38. 匿名 2022/01/14(金) 11:52:54
ADはいつか出世すると計算して優しく接していた芸能人はいずれ使ってもらえたりするんだよねー。
ADだと見下して偉そうにしていた天狗芸能人は次第にテレビから見なくなるっていうww+10
-0
-
39. 匿名 2022/01/14(金) 11:52:57
ディレクター見習いでいいじゃない+2
-0
-
40. 匿名 2022/01/14(金) 11:53:14
保有している運用商品がマイナスになった時にやってきて買い時です!って言える営業さん。
+1
-1
-
41. 匿名 2022/01/14(金) 11:53:26
>>14
ヤングマン!+2
-0
-
42. 匿名 2022/01/14(金) 11:54:44
え?45歳位でもヤングディレクター?+1
-0
-
43. 匿名 2022/01/14(金) 11:54:44
>>33
段階がある職種なんだから、最下層とかは上の方々の意識の問題だよね。+1
-0
-
44. 匿名 2022/01/14(金) 11:55:12
呼び名より待遇を変えないと意味ないのでは?
呼び名変えて何が変わるの?
イメージも別に変わらないよ+2
-0
-
45. 匿名 2022/01/14(金) 11:55:29
>>31
あれは演者の自分が色々大変なことやらされてるのにって前提の上での話でしょ。+5
-1
-
46. 匿名 2022/01/14(金) 11:59:40
どうもならんでしょ。
同じよ+0
-0
-
47. 匿名 2022/01/14(金) 11:59:49
仕事できない人に限ってこういう事気にするよね+1
-0
-
48. 匿名 2022/01/14(金) 12:00:48
>>5
呼び方はヤングディレクターよりもサブディレクターの方が良いなと思った+14
-0
-
49. 匿名 2022/01/14(金) 12:05:05
>>45
演者とADじゃ貰ってる金額が違うんだが。
あとイモトはは大変なことやるのが仕事なんでしょ。+4
-1
-
50. 匿名 2022/01/14(金) 12:06:59
>>14
ナウなヤングはザギンでシースーの感じよね
業界人のまんまw+1
-0
-
51. 匿名 2022/01/14(金) 12:08:05
>>48
サブなら、「おいサブ!!」とか言いにくそうな気がしていいね(北島三郎御大的に)+7
-0
-
52. 匿名 2022/01/14(金) 12:09:02
呼び方変える前にまずADに意見聞きなよ。+2
-0
-
53. 匿名 2022/01/14(金) 12:09:59
>>11
そのシニアは「上級」の訳だから間違ってはない…+5
-0
-
54. 匿名 2022/01/14(金) 12:11:09
名称変えて、ごまかしただけじゃね?+2
-0
-
55. 匿名 2022/01/14(金) 12:19:29
現場でメインで動いてるのはADさんなんだから、ADをディレクターにして、今のディレクターをシニアディレクターとかトップディレクターとかにすれば良いんじゃない?+2
-2
-
56. 匿名 2022/01/14(金) 12:22:54
>>49
いや、だから、そういうのが前提の上でのネタじゃん。コント。+2
-2
-
57. 匿名 2022/01/14(金) 12:23:44
ADてあだ名ってことでそのままでいいじゃんね
+2
-0
-
58. 匿名 2022/01/14(金) 12:29:31
ヤングって変えたら変えたで、バカにする奴が出てくるから、悪循環なだけ
まどろっこしい事してないで、
シンプルに名前を、頭文字Dだけにすりゃいーじゃん。
+0
-0
-
59. 匿名 2022/01/14(金) 12:31:04
私の前の職場も下っ端はまぁまぁ人権なかったよ~。最低6時間立ちっぱなし。休憩なし。トイレは3分以内戻る。ご飯食べる時間なし。1分以上の動作停止で怒られる。有休取得不可。指示は基本怒鳴り散らされる。先輩の指示は間違ってても食いぎみにYES!等々。
そんなんだから業務中泡吹いて倒れた人や、トイレの前で倒れてた人が発見されたのね。そして打ち出された対策はなんと!!AED配置wいやいや心配停止前提ーw+5
-0
-
60. 匿名 2022/01/14(金) 12:33:08
EDはどうかな?+1
-0
-
61. 匿名 2022/01/14(金) 12:38:51
変えるところ、そこじゃねぇ+2
-0
-
62. 匿名 2022/01/14(金) 12:42:45
アシスタントはどこの業界もアシスタントだろ+3
-0
-
63. 匿名 2022/01/14(金) 13:01:40
>>1
AD 呼び名を変える必要ないかもね
カメラマンの助手なんて "カメアシ”
こっちの方がパワハラ感があるよ
+6
-0
-
64. 匿名 2022/01/14(金) 13:03:08
ヤングって年齢的に若いっていう意味だから逆に差別的な意味になりそう
若くないADもいるんじゃないの?キャリアチェンジした人とかさ…+0
-0
-
65. 匿名 2022/01/14(金) 13:05:04
>>24
シニアは元々上級的な意味だよ
ヤングの反対語はオールド+2
-0
-
66. 匿名 2022/01/14(金) 13:22:23
>>28
今ってADさんが~とかスタッフさんが~とか話す人いるからそんな変な扱いする人いないかと思ってたな タレントさんの中ではいずれ出世するかもしれない人だなら優しくしておくのはもう常識になってるよね+1
-0
-
67. 匿名 2022/01/14(金) 13:30:45
APはどうなるの?
ヤングプロデューサー?
その方が違和感大きいわ+1
-0
-
68. 匿名 2022/01/14(金) 13:40:41
>>1
名前を変えただけでは何も変わらないと思うけど。+0
-0
-
69. 匿名 2022/01/14(金) 13:46:43
うちの会社でdirectorは事業部長指します。
アシスタントディレクターは、かなり偉い役職になるけど、そもそもディレクターの使い方が組織として正しいのかなあ…+0
-0
-
70. 匿名 2022/01/14(金) 13:52:56
>>69
役職としてのディレクターではなくテレビ業界では職種としての意味なんじゃない?+0
-0
-
71. 匿名 2022/01/14(金) 14:05:07
どこの局もだろうけど、特に日テレが新ドラマの出演者を朝から晩まで拘束してるイメージだわ
タレントに対してこれだからADさんにはもっと厳しそう
コロナ言われてるのに宣伝の為に拘束やめてほしいわ+2
-0
-
72. 匿名 2022/01/14(金) 14:16:41
>>65
ビギナーディレクターって呼ぶのもなんか違和感あるね+0
-0
-
73. 匿名 2022/01/14(金) 15:16:23
いまADさんになる若者がいなくてテレビ業界の序列も崩れているらしいね…ちょっと怒ったりすると辞められちゃうから気を使うらしい。
下働きの人たちがあってこそ世の中回ってることにいい加減みんな気づくべき。+1
-0
-
74. 匿名 2022/01/14(金) 15:35:18
>>4
めちゃ昭和 笑+4
-0
-
75. 匿名 2022/01/14(金) 15:40:46
ADを耐え抜いたら芸能人と張り合えるほど大出世できる人達がいるのだから名称がどうこうは愚門だと思う。ADすら耐えれない人はこの業界では生きて残れないというイメージしかない。+4
-0
-
76. 匿名 2022/01/14(金) 16:04:36
小間使い+0
-0
-
77. 匿名 2022/01/14(金) 16:56:57
パシリ+0
-0
-
78. 匿名 2022/01/14(金) 17:47:47
ヤング…死語っぽい+1
-0
-
79. 匿名 2022/01/14(金) 19:15:20
>>72
それならジュニアじゃない?+0
-0
-
80. 匿名 2022/01/14(金) 20:23:32
家畜ディレクター
奴隷ディレクター
社畜ディレクター
召使いディレクター
好きなの選べ
+0
-0
-
81. 匿名 2022/01/14(金) 20:48:01
>>11
若くても年寄って大奥総取締みたい。+0
-0
-
82. 匿名 2022/01/15(土) 01:28:56
ディレクター助手で良いのでは?+0
-0
-
83. 匿名 2022/01/15(土) 02:23:09
>>13
見下されるに決まってるの?
そんな性格悪い人ばかりじゃないよ。+1
-0
-
84. 匿名 2022/01/15(土) 13:31:15
>>38
国生さゆり・品川庄司の品川がその代表
昔ADに悪い態度をとって、その人たちがディレクターになったとき使われなくなった
干された時期があるよね
他にもそういう人いるだろうね+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
いかにも偉そうなテレビ局プロデューサーが若手のAD(アシスタントディレクター)を怒鳴りつける――かつてテレビ局を題材にした映画やドラマでよく見られたシーンだが、今後見ることはなさそう。