ガールズちゃんねる

3歳児の熱湯虐待死、4か月前に市の母子担当者3人が一斉異動

108コメント2022/01/31(月) 20:14

  • 1. 匿名 2022/01/13(木) 10:18:07 

    3歳児の熱湯虐待死、4か月前に市の母子担当者3人が一斉異動 : 社会 : ニュース : 読売新聞オンライン
    3歳児の熱湯虐待死、4か月前に市の母子担当者3人が一斉異動 : 社会 : ニュース : 読売新聞オンラインwww.yomiuri.co.jp

    大阪府摂津市で昨年8月、新村 桜利斗 ( おりと ) ちゃん(3)が熱湯をかけられて死亡した事件で、桜利斗ちゃんと母親(23)を支援していた担当者3人が同4月に人事異動などで一斉に交代していたことが、市への取材でわかった。市は事件を検証した報告書で、異動のあり方などの改善が必要だとした。


     市によると、昨年4月に交代したのは、虐待の担当課と子育て支援の担当課、桜利斗ちゃんが通っていた保育園それぞれの担当者。この3人は各持ち場で母子の対応をほぼ一手に引き受ける状態になっており、報告書は「異動などで母親との信頼関係を再構築する必要が生じた」と指摘。異動の配慮やチームでの対応が必要だとしている。

    +4

    -61

  • 2. 匿名 2022/01/13(木) 10:18:48 

    胸糞悪い事件だ

    +200

    -0

  • 3. 匿名 2022/01/13(木) 10:19:24 

    >>1
    信頼関係ではなく後任者へ引き継ぎでしょ

    +299

    -6

  • 4. 匿名 2022/01/13(木) 10:19:34 

    引継もまともにできないのかよ。

    +250

    -7

  • 5. 匿名 2022/01/13(木) 10:19:38 

    ちゃんとルフィしろよな。

    +6

    -17

  • 6. 匿名 2022/01/13(木) 10:19:51 

    難しい問題だなあ

    +4

    -12

  • 7. 匿名 2022/01/13(木) 10:20:28 

    >>3
    そうそう、異動なんてあって当たり前だもん
    引き継ぎができてなかったのが問題

    +263

    -3

  • 8. 匿名 2022/01/13(木) 10:20:30 

    引継ぎもちゃんと出来てないってこと?
    母子との関係も大切だけど、引継ぎしっかりしてれば緊急性の有無ぐらいはわかるんでないの

    +177

    -3

  • 9. 匿名 2022/01/13(木) 10:20:34 

    父親は?

    +7

    -1

  • 10. 匿名 2022/01/13(木) 10:20:49 

    どうだろう?引き継ぎもしっかりされてない状況だし、担当者変わったところで防げたかは疑問。
    なあなあにしてる空気があるのでは?

    +106

    -2

  • 11. 匿名 2022/01/13(木) 10:20:53 

    ずらかってもう知らんぷりかよ

    +4

    -8

  • 12. 匿名 2022/01/13(木) 10:20:54 

    引き継ぎどうなってたんだろう

    +11

    -0

  • 13. 匿名 2022/01/13(木) 10:21:06 

    全国で情報共有したらいいのに。担当者が異動したら分からない、該当家族が引っ越したら知らない、とかバカじゃないの?

    +199

    -1

  • 14. 匿名 2022/01/13(木) 10:21:11 

    信頼は築くの大変な分、失うのは一瞬だよね
    失った信頼はなかなか取り戻せない

    +20

    -0

  • 15. 匿名 2022/01/13(木) 10:21:14 

    所詮、お役所仕事って言われちゃうよね
    結局は担当職員はちゃんとしてても組織がダメなんだから真剣に向き合って取り組んでなんてないんだよ…

    +114

    -7

  • 16. 匿名 2022/01/13(木) 10:21:25 

    不謹慎だけど、担当者が同じだったとしても事件起きてたと思うよ。だから引き継ぎちゃんとするのは前提としても、それが根本的な原因ではない。

    +153

    -2

  • 17. 匿名 2022/01/13(木) 10:21:37 

    固定して熱湯かけ続けただなんて絶対許せない
    少しのヤケドでもあれだけ痛いのに想像を絶する

    +105

    -0

  • 18. 匿名 2022/01/13(木) 10:22:30 

    こういうシビアな案件抱えてる職場は異動なしにできないのかな

    +3

    -18

  • 19. 匿名 2022/01/13(木) 10:22:31 

    >>1
    こういう書き方すると行政叩き(お役所仕事)って言われるよ。違うと思うな。

    +12

    -0

  • 20. 匿名 2022/01/13(木) 10:22:44 

    おりと‥

    +4

    -7

  • 21. 匿名 2022/01/13(木) 10:23:29 

    父親とは連絡取らなかったのかな

    +0

    -0

  • 22. 匿名 2022/01/13(木) 10:23:39 

    >>18
    そういう問題じゃない。

    +15

    -0

  • 23. 匿名 2022/01/13(木) 10:24:50 

    知人が相談や通報?してくれてたんだよね。

    +13

    -1

  • 24. 匿名 2022/01/13(木) 10:25:02 

    子どもが亡くなってる家庭にコロナ給付金の通知が届いたニュースもあったけどさ、情報共有って何でできないんだろう
    行政の縦割り社会本当どうにかした方が良いと思う

    +90

    -1

  • 25. 匿名 2022/01/13(木) 10:25:15 

    >>1
    この3人は各持ち場で母子の対応をほぼ一手に引き受ける状態になっており

    その3人を一斉異動なんて、人事が無能か意図的としか思えない。

    +77

    -2

  • 26. 匿名 2022/01/13(木) 10:25:35 

    >>20
    桜利斗…

    +1

    -3

  • 27. 匿名 2022/01/13(木) 10:25:50 

    一斉異動がなければ防げてたのかはわからないよね
    《大阪3歳男児“熱湯虐待”殺害》逮捕の母が抱えた“男性依存”という闇 「とにかく男が『やれ』と言えば何でもやってしまう性格でした」
    《大阪3歳男児“熱湯虐待”殺害》逮捕の母が抱えた“男性依存”という闇 「とにかく男が『やれ』と言えば何でもやってしまう性格でした」girlschannel.net

    《大阪3歳男児“熱湯虐待”殺害》逮捕の母が抱えた“男性依存”という闇 「とにかく男が『やれ』と言えば何でもやってしまう性格でした」 逮捕前から行歩容疑者の虐待への関与を疑う声はあった。近隣住民が話す。 「家から聞こえてくる虐待の声は、母親の行歩容疑者...

    +22

    -0

  • 28. 匿名 2022/01/13(木) 10:26:17 

    半グレみたいな保護者も多いだろうし、ただの市役所員に任せるのにそもそも無茶がある
    とっとと警察介入させて外国みたいに子供取り上げなきゃ、いつまで経っても救える子が救えないよ

    +89

    -0

  • 29. 匿名 2022/01/13(木) 10:26:22 

    火傷ってほんの一部でも痛いのに(´;ω;`)

    +9

    -0

  • 30. 匿名 2022/01/13(木) 10:26:31 

    飛ばされたんじゃないの?
    重い案件だけど、上が理解してなくて「大丈夫、大丈夫」って。

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2022/01/13(木) 10:27:25 

    そこまでして親と一緒に住ませる理由が分からない
    完全に保護していたら良かったのに

    +38

    -1

  • 32. 匿名 2022/01/13(木) 10:27:50 

    >>25
    意図的に隠そうとしたんじゃないかな?
    三人より立場が上の責任者がいたら、今まで何で気づかなかったって責任問題になるから。

    +27

    -2

  • 33. 匿名 2022/01/13(木) 10:28:02 

    こういう家庭の人が住民票移して引っ越ししたら情報は次に行きます。地域の民生員など何気に見回りなどはしますが何かないと介入できない。責めるのは簡単ですが難しいのですよ。

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2022/01/13(木) 10:28:40 

    引き継ぎなど無かったの?

    +0

    -1

  • 35. 匿名 2022/01/13(木) 10:29:17 

    >>31
    ね。
    日本もそろそろ母性愛父性愛信仰をやめればいいのにね。

    +32

    -0

  • 36. 匿名 2022/01/13(木) 10:29:24 

    だからお役所仕事って言われるんだよ

    +0

    -4

  • 37. 匿名 2022/01/13(木) 10:29:35 

    熱湯!?ヘアアイロン間違えてちょっと触っただけでもめちゃくちゃ痛いのに信じられない

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2022/01/13(木) 10:30:40 

    現場の事を何も考えず現場を何も知らない人事が現場を無視して転勤移動を決めるからこんな事になる
    親と同罪だと思う

    +1

    -3

  • 39. 匿名 2022/01/13(木) 10:30:58 

    >>1
    後任への申し送り事項がしっかりしてなかったということなのかな?
    普通ならば重要案件があったら後任へはしつこいほど説明するけどね。。

    +1

    -1

  • 40. 匿名 2022/01/13(木) 10:30:59 

    >>31
    日本は子の権利が無さすぎ。
    人格軽視で親の所有物扱いよね。

    +36

    -0

  • 41. 匿名 2022/01/13(木) 10:31:49 

    >>1
    桜利斗、ってなんて読むの?
    キラキラネームかぁ

    +2

    -5

  • 42. 匿名 2022/01/13(木) 10:32:35 

    臨時で働いてたことあるけど、公務員の引き継ぎの適当さはひどいよ。
    民間と違って移動が頻繁にあるのに、まともな引継書の一つもないし。
    前任者と後任者がろくに会いもしないままとか。
    私は期間限定の業務で来年度の担当者がこれだけ見てできるようにと詳細な引継書を作ったら驚かれて、逆に今までどうしてたんだと驚いた…。
    民間から公務員に転職した旦那も同じようなこと言ってるから、どこもこうなんだと思う。

    +23

    -3

  • 43. 匿名 2022/01/13(木) 10:33:26 

    >>16
    根本的な原因は親だもんね

    +38

    -0

  • 44. 匿名 2022/01/13(木) 10:33:35 

    異動なんて普通のこと。
    意図的に強調して、人事異動があったから防げなかった みたいな方向にさせてる

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2022/01/13(木) 10:33:42 

    >>35
    母親父親=無条件に大量の愛情を注ぐのが当たり前
    みたいなの、いい加減幻想だと気づきなよ…

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2022/01/13(木) 10:34:41 

    >>1
    担当だった3人も精神の限界で異動になっのかもしれないし、断片だけでは分からないよね。

    +10

    -0

  • 47. 匿名 2022/01/13(木) 10:35:07 

    市役所で少しだけバイトしたけど、そりゃ縦割りになるわなって環境だった
    民間企業だと顧客管理ちゃんとしないとクレームになるしリピーターになって欲しくて丁寧に対応するけど、市役所だったら面倒なことは放置しても忘れても問い合わせした人が不利になるだけだもんな

    +22

    -0

  • 48. 匿名 2022/01/13(木) 10:35:52 

    >>28
    本当にソレ。
    虐待は事件なんだからすぐに警察が介入するか、
    担当の職員にも警察に近い権限を与えないと駄目だと思う。

    +33

    -0

  • 49. 匿名 2022/01/13(木) 10:35:59 

    >>27
    この市の担当者も、ずさんだけど
    一番はこの、母親でしょう。

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2022/01/13(木) 10:37:19 

    引き継ぎや市の管理体制を責めるなら、いっそ日本のシングルマザーから子供取り上げて、子供は児童養護施設で引き取り国が育てるシステム。プラス母親の避妊手術を強制でしよう

    +6

    -2

  • 51. 匿名 2022/01/13(木) 10:37:38 

    >>18
    それだと、万が一もし逆に悪いことしてて異動させたいのにできないっていう最悪なパターンにもなるよ

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2022/01/13(木) 10:37:53 

    >>28
    生活保護とかもね。
    ヤクザみたいな受給者に市の担当者が〜とか
    無理だろうし。
    学校もそう。教師やら市役所職員やらがやれることは
    限界がある。

    +34

    -0

  • 53. 匿名 2022/01/13(木) 10:39:16 

    >>18
    そしたらもし鬱とか過労になったら
    辞めるしかなくなるよね

    +14

    -0

  • 54. 匿名 2022/01/13(木) 10:40:11 

    >>3
    目黒の虐待死も香川県から目黒区への引き継ぎがうまくいってなかったよね
    香川県側はかなり緊急みたいに伝えてたのに目黒区はそこまでみたいな対応だった

    +44

    -0

  • 55. 匿名 2022/01/13(木) 10:42:31 

    >>36
    でも役所にあれこれ求めすぎな気もする

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2022/01/13(木) 10:44:21 

    >>41
    >>1に仮名ふってあるけど?

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2022/01/13(木) 10:44:44 

    >>42
    うわぁそんな感じなんだ。
    民間のスタンダードとはかけ離れてるね。
    転勤後でも1ヶ月ほどは前任地と後任地を行き来して、前任者に随行させてもらっての引き継ぎだったよ。移動後も不明点などは前任者へメールで助言を仰ぐのが当たり前だし…
    個人の責任というよりは体制が整ってないのが要因だね

    +8

    -2

  • 58. 匿名 2022/01/13(木) 10:47:04 

    >>54
    地域差もあるんだね
    こういう家庭を子供が自立するまで見守り続けるのは容易ではないし、ふとしたことで手にかけるから子供を親に託すのは危険だと思う

    +21

    -0

  • 59. 匿名 2022/01/13(木) 10:47:40 

    >>2
    ほんとにね。
    胸糞悪すぎて時々思い出してしまってイライラしてしまう。
    同じ目にあえばいいのに。

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2022/01/13(木) 10:49:08 

    >>48
    担当は市役所じゃなくて警察がいいと思う

    +7

    -1

  • 61. 匿名 2022/01/13(木) 10:52:05 

    役所を叩く前にまずは隣近所はどうですか。地域で孤立させない努力も大切。

    +1

    -6

  • 62. 匿名 2022/01/13(木) 10:52:22 

    でも本来なら自分の子供なんだから自分で守るのは当たり前のことなんだよね。
    他人に自分の子供を救ってもらおうと考えるのが最善点だと思うのがおかしい。
    子供を守り抜く覚悟もなく母親になる人が多すぎるんだよ。。

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2022/01/13(木) 10:52:28 

    >>25
    精神的に辛い仕事だから元々移動希望が多いんじゃないかな
    短期間で回すことでなんとか人員確保できてるみたいな
    やりがいはあるのかもしれないけどこっちも精神やられそうで長くやりたい仕事じゃないなと思う

    +21

    -0

  • 64. 匿名 2022/01/13(木) 10:55:30 

    >>61
    役所はこの仕事で給料もらってんだけど

    +2

    -3

  • 65. 匿名 2022/01/13(木) 10:55:33 

    親になってもここまであたおかな人間、ごく普通の人間が対処しようとしても本当に難しいんだろうな

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2022/01/13(木) 10:55:36 

    >>61
    近い人は通報していたんだよ。

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2022/01/13(木) 10:59:53 

    >>1
    犯人は「遊んでただけ」とかふざけた事まだ供述してるかな?
    警察を舐め腐りすぎだわ
    一生刑務所から出てこないで欲しい

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2022/01/13(木) 11:00:25 

    >>61
    こういうケース隣近所に求められてもね。
    せいぜい通報だよ
    普通のお母さんが育児ノイローゼになっているのとじゃ訳が違うでしょ

    +4

    -1

  • 69. 匿名 2022/01/13(木) 11:03:48 

    1番は親が悪い!
    愛情がなくて育てられないなら
    無理して育てる必要ないから施設も考えませんか?って引き離したら?慈恵病院みたいに悩んでる人を受け入れる場所が必要なんじゃないかな?

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2022/01/13(木) 11:05:14 

    >>28
    本当にそれ。大人殴ったら障害で即警察案件なのに、遥かにか弱い子供は殴っても「しつけです」でタラタラ市役所職員が対応して警察が出てくる頃に被害者である子供は死んでるとか胸糞悪すぎ。

    +15

    -0

  • 71. 匿名 2022/01/13(木) 11:05:16 

    私も福祉施設のお世話になってたけど、一部の職員は引き継ぎすらせずに退職していったな。
    引き継ぎしますと言いながら引き継ぎしないなんてウソでしかないよ。

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2022/01/13(木) 11:09:10 

    行政ができることの限界もあるから
    警察、政府と連携して
    根本的に見直さないといけないと思う

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2022/01/13(木) 11:11:31 

    いくら子供守りたくても
    親は捕まりたくないから嘘並べて
    変わろうとしない
    逆ギレしてくる

    大変な仕事だと思う

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2022/01/13(木) 11:24:39 

    >>48
    虐待を見た人聞いた人は児相に連絡するより警察に通報したほうが良いのでは?
    親が子供を虐待しているのは言い方を変えれば
    「大人が子供に暴行加えている」のだから警察で良いはず

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2022/01/13(木) 11:26:59 

    >>16
    金正恩

    +0

    -1

  • 76. 匿名 2022/01/13(木) 11:29:24 

    引き継ぎとか言っても要注意家庭のデータはココみたいな感じでしょ
    やばい家庭何件もあるだろうし詳細まで完璧に引き継ぎは無理でしょう

    他のニュースで母親が精神病んで育てられないから下の子だけ施設に捨てたって聞いてびっくり
    そこは父親もいるしお金もあるし上の子は普通に育ててるのに
    施設行きは基本条件厳しいし空きもないと言われていたけどそうじゃないのかなと思っちゃったよ
    そんなの預かる余裕あるなら心身共にボコボコにされてる子や家庭環境劣悪なところは面倒くさいやり取りやめて強制的に引き離せばいいのに

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2022/01/13(木) 11:31:18 

    犯罪でもない限り、不祥事をおこしてもクビになることはないし、責任の所在が曖昧だから「まあいっか。てへぺろ」で済ませてそうだもんな

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2022/01/13(木) 11:40:25 

    思ったんだけど、こう言うのっていつも「防げなかった」ケースばかり取り上げられて役所や警察が槍玉に挙げられるよね
    なんで役所や警察がしっかり動いて「防げた」ケースは全然報道されないんだろうね
    偏向報道の代表例だよ

    +4

    -1

  • 79. 匿名 2022/01/13(木) 11:42:36 

    こども庁を作るくらいなら、こども警察を作って少年課と児童相談所を合体させたら?

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2022/01/13(木) 11:43:37 

    >>2
    わたしもお風呂入るたびに思い出してしまうんよな…
    追い焚きとかしながら、ちょっと当たるだけであついのに…

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2022/01/13(木) 12:08:40 

    >>28
    現在の法律ではどんなひどい虐待毒親でも
    親権をはく奪できないからね。
    警察が介入して親の親権はく奪して親の戸籍から強制的に外して
    引き離し、親が子供に近づいたら逮捕するような法律がいるよ。

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2022/01/13(木) 12:08:52 

    >>54
    県跨いだり市を跨いだりすると、
    そういうこと起こるよね

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2022/01/13(木) 12:12:55 

    >>65
    ちょっとちがう。
    元々頭がおかしかったり足りなかったり人格に重大な問題がある人間が
    親になって子供を虐待する。親のなっても人格や頭脳や精神疾患なんて変わらないからね。
    虐待毒親の親権を強制はく奪し、虐待毒親を精神科で強制的に治療を受けさせ
    虐待毒親を強制的に去勢や避妊手術させ子供ができないようにして
    親による子供の虐待をもっと厳罰化する必要があるよ。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2022/01/13(木) 12:14:46 

    >>3
    信頼関係大事でしょ。相手が相手なんだから
    普通の仕事とは違うんだよ

    +12

    -0

  • 85. 匿名 2022/01/13(木) 12:32:06 

    >>28
    ほんとに。
    市役所に任せすぎてると思う。

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2022/01/13(木) 12:36:53 

    うちの県からこういう事件が出ないのが不思議
    老後の介護要員は全面的にバックアップしろって感じの田舎だからかなw

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2022/01/13(木) 12:45:30 

    >>1
    この記事の出だしには悪意を感じる。
    行政を叩くネタを無理やり作ってる。

    熱湯かけたのは母親の「交際相手」でしょ。

    もう役所や担当者関係ないじゃん。

    あえて原因を追求するなら今の社会が、ある年齢までに人間に進化出来なかったサルを、適切に処分できる構造になってないことだよ。

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2022/01/13(木) 13:03:34 

    >>28
    いやいや、前から連携はしてるんだよ
    ただ子供の保護とかそういう肝心なところは警察じゃどうにもできないんじゃない?

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2022/01/13(木) 13:12:37 

    >>18
    元々やりたい人が少ない(皆無)な部署だしなぁ…

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2022/01/13(木) 13:30:18 

    引き継ぎなんて初歩的な事もしなかったの?!給料泥棒じゃん💢

    +2

    -2

  • 91. 匿名 2022/01/13(木) 13:36:25 

    >>4
    お役所に責任をなげるのは限界があると思う。
    幼児虐待の罰をすごく重くして
    事件を起こしたくない気持ちにさせないと、、。

    +4

    -1

  • 92. 匿名 2022/01/13(木) 17:37:00 

    >>31
    こども庁をこども家庭庁にわざわざ変更したのが最近だから、認識が甘いし変革はまだ先ですね。金持ちの名誉より人の生き死にを大切にしてほしい

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2022/01/13(木) 17:58:52 

    >>54
    目黒の管轄は品川区だよ

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2022/01/13(木) 18:08:23 

    >>3
    引き継ぎだけでは難しいよ。
    何回も訪問して心開いてもらったのを、また一からやりなおし。
    担当変わるとまたドアを開けなくなる人も多い。
    虐待する親も心に問題があるわけだから、引き続きだけしたらOKとはいかない。

    +12

    -0

  • 95. 匿名 2022/01/13(木) 19:22:36 

    >>78
    デリケートなことだからじゃない?
    報道で世間に広まれば、保護したにしろ親が考えを改めたにしろ再構築やその子の将来の邪魔にしかならないと思うし。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2022/01/13(木) 19:57:46 

    >>16
    ほんとこれ
    なぜ児相ばかりが責められるのか
    児相案件になる親なんて大体あたおかだよ

    +6

    -1

  • 97. 匿名 2022/01/13(木) 21:28:27 

    公務員はクビにならないから仕事も適当だよね
    市役所行くと本当にそう思うわ

    +1

    -1

  • 98. 匿名 2022/01/13(木) 21:49:48 

    >>54
    前に目黒区に住んでいた時に、近隣の小学生の男の子がよその家の郵便物や荷物を盗んだり騒音やイタズラが酷いから学校や児相に喚起して欲しくて相談へ行ったらそんな感じだったわ。
    丁寧に話は聞くけれど、何かするようでもなく実際に被害に遭ったら警察に行ってみたいな話で終わった

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2022/01/13(木) 23:12:08 

    >>31
    この件に関しては流石に児相が悪いと思う
    おりとくんは松原被告を嫌っていて帰りたくないと言っていた
    行歩寿希は中度?重度のネグレクト認定されてて90回以上も面会で要注意人物扱いだった
    何度も通報されていた
    周りの証言でも虐待は日常的だった
    おりとくん死亡後も悲しんでる様子はなかった

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2022/01/14(金) 02:00:38 

    >>42
    臨時なのに分かったようなこと堂々と言えるのすごいですね。
    きちんとしてる所はしてるのによっぽど酷い地域にお住まいなんですかね。

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2022/01/14(金) 02:05:10 

    >>52
    妹がケースワーカーだけど、元殺人犯が生活保護受けてて、一人で訪問に行かないといけないって言ってた
    元殺人犯なんて関わりたくもないから公務員も大変だなと思った

    +5

    -1

  • 102. 匿名 2022/01/14(金) 08:31:28 

    公務員は問題解決しないとボーナスが減るから一つでも案件は無いことにしたいんだよ
    児相に限らず保健所、労基署、職安などは見てみぬフリばっかりだよ
    さんざん何ヶ月も話し合った結果、「自分で解決してください」とかそんなのばっかり。

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2022/01/14(金) 08:36:45 

    定期的に異動があるから
    結構無責任なんじゃない?ずっとじゃないもんな。

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2022/01/15(土) 08:23:39 

    >>103
    定期的に移動は、職員どうにもならないことだと思う。
    むしろ母子家庭とかの貧困とか虐待とかって母親の権利が強すぎることに問題ある。
    経済力ないなら引き離すなりするべき

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2022/01/15(土) 08:25:35 

    >>55
    そう思う。
    義務はたしてないのに権利権利言う人多い

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2022/01/16(日) 14:26:30 

    >>70
    本当にひどいですね。しつけという名目で暴行加えるのは。こういうやつらは外見普通でもヤンキーですわ。

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2022/01/27(木) 14:48:58 

    DV支援の仕事してますが、手厚い保護を受けてる母子でもDVはなくなりません。旦那から暴力を受けた母がさらに子供に暴力を振るい、その子供が脳が萎縮する可能性が高く、さらに他の子供に暴力を振るいます。もうどうどう巡りです。
    言ったらいけないと思いますが、不幸な子供を増やさないために母親に避妊手術を早く受けさせる法律ができたらと思います。

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2022/01/31(月) 20:14:55 

    自分の子供の事、難民みたいとか、難民の人にも喧嘩売ってる発言したやつやろ。
    アルカイダとにこんな糞やろう銃殺されたらいい。
    まーこの両親も、本当の難民になるんだけどね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。