ガールズちゃんねる

“こどおじ”化する40代既婚男性。妻や子どもを巻き込み一家崩壊寸前

338コメント2022/02/04(金) 20:19

  • 1. 匿名 2022/01/12(水) 13:56:08 

    (以下抜粋)
    結婚直後は、夫婦二人で都内の賃貸マンション暮らしだったが、義父が亡くなり、母親を一人にしてはおけないという夫の意向もあり、同居を決めたのだった。

    「最初は、ほぼ10年ぶりに実家で生活できることを『懐かしい』と喜ぶ夫を見て、悩みつつもこれでよかったのだと言い聞かせました。しかし、どんどん自分の部屋から出てこなくなり、仕事から帰っても自室に直行、酒を飲みながらネットをしたりゲームをしたり。食事は部屋の前に置いておき、翌朝私が片付ける。そしていつの間にか仕事に行っていて、またいつの間にか帰ってくる」(諸岡さん、以下同)

    (中略)

    さらに、同居する義母の“甘さ”が、夫の「こどおじ」化に拍車をかけた。

    「ある日、義母から『早苗さんって息子の母親みたいね』と言われたんです。手をかけさせてごめんね、と続くのかと思いきや、義母は『あの子は昔からそうだったの、マザコンね』と笑うんです。

    夫からは聞いていなかったのですが、夫は中学時代に一時期、部屋に引きこもっていたことがあったそうです。それは仕方ないとしても、こういう状態を笑っている義母にかなり不信感を覚えました。はっきり言って、小さな子供より手がかかる。給与だけ渡されていればいいというものではない
                “こどおじ”化する40代既婚男性。妻や子どもを巻き込み一家崩壊寸前 | 日刊SPA!
    “こどおじ”化する40代既婚男性。妻や子どもを巻き込み一家崩壊寸前 | 日刊SPA! nikkan-spa.jp

    成人しても実家暮らしを続け、幼少期から過ごしてきた子供部屋に居座る中高年男性「子供部屋おじさん」が注目を集めて久しい。今では略して「こどおじ」と呼ばれ、ネットやリアルで嘲笑の的にされている。

    +14

    -208

  • 2. 匿名 2022/01/12(水) 13:56:49 

    “こどおじ”化する40代既婚男性。妻や子どもを巻き込み一家崩壊寸前

    +256

    -6

  • 3. 匿名 2022/01/12(水) 13:57:28 

    既婚男性の95%は妻を母親代わりにしてると思う

    +1224

    -43

  • 4. 匿名 2022/01/12(水) 13:57:29 

    キッツイな

    +259

    -3

  • 5. 匿名 2022/01/12(水) 13:57:37 

    皆、他人事じゃないよ

    +301

    -6

  • 6. 匿名 2022/01/12(水) 13:57:47 

    男はいつまでも子供じゃん
    身体だけ歳食うだけ

    +451

    -20

  • 7. 匿名 2022/01/12(水) 13:57:48 

    そういえばさっき身体が弱い義母との同居を条件にプロポーズされたってトピ見たよ。その主もこうならないように気をつけないとね。

    +461

    -7

  • 8. 匿名 2022/01/12(水) 13:58:05 

    仕事してるだけ全然マシ
    中年無職無資産子供部屋おじさんこそ地獄

    +522

    -16

  • 9. 匿名 2022/01/12(水) 13:58:08 

    結婚っていう制度が限界に来てる気がする。

    +195

    -10

  • 10. 匿名 2022/01/12(水) 13:58:08 

    こどおじって元々なんJで荒らしがゴリ押してたワードなのにいつの間にか世間に定着したよね

    +133

    -3

  • 11. 匿名 2022/01/12(水) 13:58:10 

    上げ膳据え膳よくないと思う

    +296

    -0

  • 12. 匿名 2022/01/12(水) 13:58:20 

    専業で子供も大きいなら良いんじゃない?

    +19

    -37

  • 13. 匿名 2022/01/12(水) 13:58:29 

    まぁ働いてるなら全然いいけどね

    +122

    -38

  • 14. 匿名 2022/01/12(水) 13:58:31 

    母親を一人にしておけない
    ってなんだろうね?
    意味不明だわ。

    +311

    -9

  • 15. 匿名 2022/01/12(水) 13:58:42 

    何で部屋の前まで食事運ぶのさ?

    +367

    -1

  • 16. 匿名 2022/01/12(水) 13:58:44 

    >どんどん自分の部屋から出てこなくなり、仕事から帰っても自室に直行、酒を飲みながらネットをしたりゲームをしたり。食事は部屋の前に置いておき、翌朝私が片付ける。

    まずこれを許したのがおかしい
    夕食も食卓に食べに来いよ

    +484

    -1

  • 17. 匿名 2022/01/12(水) 13:58:45 

    >>3
    良かった。ならうちは残りの5%の方だわ。

    +203

    -15

  • 18. 匿名 2022/01/12(水) 13:58:49 

    >>1
    私も母親代わりにされてるわきっと

    +32

    -2

  • 19. 匿名 2022/01/12(水) 13:58:51 

    母に何らかの原因があるのよ。うちの義母も息子3人(全員アラフォー)甘やかしてるんだもん。

    +96

    -7

  • 20. 匿名 2022/01/12(水) 13:58:52 

    >>1
    大体母親の躾の問題だと思う
    この旦那の母親みたいに息子は母か嫁に世話されて当たり前って認識を育ててしまった結果。

    +226

    -4

  • 21. 匿名 2022/01/12(水) 13:58:56 

    なんで結婚したんだって話だよね。実家から出なければよかったのに。

    +73

    -2

  • 22. 匿名 2022/01/12(水) 13:59:19 

    >>12
    よっぽど冷めた関係なのね。かわいそう。

    +10

    -13

  • 23. 匿名 2022/01/12(水) 13:59:23 

    >>14
    本当にね
    要介護や病人でもなさそうのに
    妻の両親のことは何だとおもってんだろ

    +200

    -3

  • 24. 匿名 2022/01/12(水) 13:59:27 

    絶対に嫌だ!
    離婚考えちゃう!

    +50

    -0

  • 25. 匿名 2022/01/12(水) 13:59:27 

    >>1
    誰の金で飯が食えてると思ってん
    おまけに家賃タダなんだから文句ばかり言うな

    +6

    -36

  • 26. 匿名 2022/01/12(水) 13:59:30 

    ガルにはこどおばが大量に居る模様

    +34

    -8

  • 27. 匿名 2022/01/12(水) 13:59:39 

    まあ同居前から似た振る舞いは元々していただろうね
    突然変わるわけでは無い

    +29

    -1

  • 28. 匿名 2022/01/12(水) 13:59:41 

    >>7
    俺の母さんの面倒を見てくれ!結婚しよう!
    ってことだもんねそんなのw

    絶対嫌だそんなプロポーズww

    +277

    -2

  • 29. 匿名 2022/01/12(水) 14:00:04 

    ババアと同居しなきゃ良かったのに。

    +27

    -1

  • 30. 匿名 2022/01/12(水) 14:00:14 

    >>3
    だから不倫するんですね〜

    +61

    -3

  • 31. 匿名 2022/01/12(水) 14:00:25 

    >>17
    うちもよ

    +69

    -3

  • 32. 匿名 2022/01/12(水) 14:00:28 

    こどおじ って言いたいだけの記事

    +28

    -0

  • 33. 匿名 2022/01/12(水) 14:00:32 

    もうママと再婚したら?って言いたくなるよね

    +61

    -0

  • 34. 匿名 2022/01/12(水) 14:00:46 

    >>17
    当たりを引いたね!
    麦茶をあと1センチ残して冷蔵庫に戻さないんだよね?
    なら完璧よ👍

    +40

    -12

  • 35. 匿名 2022/01/12(水) 14:01:00 

    >>13
    これでガチの引きこもりになって仕事もいかないんじゃ離婚だよね。こどおじ化して引きこもった旦那とかわいいむちゅこたん♡ってなってる義母の将来なんか知ったこっちゃないよね

    +45

    -0

  • 36. 匿名 2022/01/12(水) 14:01:01 

    >>6
    そういう言い方が男を増長させると思う。男はいつまでも子供なんだからこれでいいんだって。

    +94

    -11

  • 37. 匿名 2022/01/12(水) 14:01:09 

    ここまでひどくないけど同じような感じ。家事しない、帰ったら動画つけてイヤホンずっとしてるから会話なし

    +10

    -1

  • 38. 匿名 2022/01/12(水) 14:01:12 

    働いているならいいんじゃない?
    潔癖とかでギャーギャー文句言ってくる過干渉で神経質な方が嫌だよ

    +7

    -11

  • 39. 匿名 2022/01/12(水) 14:01:23 

    まさに同居前提でプロポーズされた人のトピがたってるよね

    +5

    -1

  • 40. 匿名 2022/01/12(水) 14:01:32 

    既婚ニートか思った

    +2

    -2

  • 41. 匿名 2022/01/12(水) 14:01:54 

    こういう男性は徐々にレベル上げしていけば良いよ。言いように使う。まず、義母とコミュニケーションをとるようにして うまく操れるようになったら義母の前で旦那を褒めつつ立てて 都合の良いふうに動かす。とりあえずは生活費を毎月もらってるんなら そのお金でたまには楽しむ旦那抜きで時間を持てばいいと思う。

    +9

    -1

  • 42. 匿名 2022/01/12(水) 14:01:55 

    >>3
    私は夫を母親代わりにしている

    +98

    -11

  • 43. 匿名 2022/01/12(水) 14:02:09 

    こどおじとこどおばの定義がよくわからん

    親のスネかじりながら小さい頃から使ってる子供部屋に引きこもってる人って認識だったんだけど、記事によって色々なんだよね

    実家の子供部屋に住みつつでも外で働いてる人もこれ?

    +34

    -1

  • 44. 匿名 2022/01/12(水) 14:02:13 

    >>11
    私も結婚当初は頑張って主婦業してたけど、これでは夫がダメになると思い最低限しかしなくなった。そしたら夫の方が率先して家事も一緒にするようになった。上げ膳据え膳して子供が生まれた後に夫の世話までして困るのは奥さんだからね。

    +84

    -1

  • 45. 匿名 2022/01/12(水) 14:02:14 

    実家暮らしじゃないけどこれに近いな。
    離婚したい。

    旦那は帰ってきたらコロナを理由に(家庭内感染がどうたらこうたら)自室にこもりっぱなしで出てこない。部屋でYouTube見たりテレビ見たり快適に過ごしてる。
    シャワーを浴びるときだけ一階に降りてくるけど出てきたらお酒とおつまみ持って「寝るわ」ってすぐにまた自室にこもり。


    いつもそうだから不登校の子どもの相談も何も出来ない。用事があるから部屋をノックして入ると入ってくんな!って鍵かけられた。死んで欲しい

    +114

    -3

  • 46. 匿名 2022/01/12(水) 14:02:16 

    家族いるのに毎日わざわざ自室で食事する人間って、性別年齢問わずおかしいよね
    それも人に作らせといて片付けもせず、何様なのか

    +109

    -0

  • 47. 匿名 2022/01/12(水) 14:02:21 

    >家に帰るなり「疲れた」「ひとりになりたい」と漏らす日々。妻としても夫を労ってあげたいと、部屋に食事を運んだことが始まりだった。

    これがいかんかったね。

    +70

    -0

  • 48. 匿名 2022/01/12(水) 14:02:51 

    仕事は今まで通り通えるんだろうから
    多分それまで住んでた家と実家はさほど離れていなかったと思うんだけど
    それなら同居しなくても良かったよね
    時々顔出せる距離感が理想だったと思うんだけどね

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2022/01/12(水) 14:02:54 

    >>23
    妻の両親なんか眼中にもないよね。なんでそうなるのか。

    +71

    -1

  • 50. 匿名 2022/01/12(水) 14:03:01 

    >>3
    それでも良くて結婚したからいいの。

    +3

    -5

  • 51. 匿名 2022/01/12(水) 14:03:11 

    >>14
    "母親を1人にしておけない"とか軽々しく言うやつに限って介護始まったら嫁に丸投げなのもすごい不思議!ほっとけないと思ってるのはあなたなんだから自分で介護頑張れば?って思う。
    何でもかんでも嫁にやってもらって当たり前なのに、嫁使って親孝行しようとすんな!って思う

    +203

    -0

  • 52. 匿名 2022/01/12(水) 14:03:20 

    独身ガルババア大好物のネタです

    +2

    -9

  • 53. 匿名 2022/01/12(水) 14:03:28 

    >>34
    うちは麦茶が残り15cmを下回ったらお茶を沸かし始めるよ!
    私が電気付けっぱなし、洗濯機の蛇口を開けっぱなしを注意してきてウザい

    +25

    -3

  • 54. 匿名 2022/01/12(水) 14:03:34 

    >>1
    仕事をしなくなったらアウト

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2022/01/12(水) 14:03:40 

    >>7
    恐ろしい

    母の介護要員になってくれ!って言われてるようなものだね

    +101

    -0

  • 56. 匿名 2022/01/12(水) 14:03:47 

    もう一つの例もマザコンだったわ  

    「あの子は昔からそうだった、部屋に友達を呼んで楽しくやっているのだからあまり口出ししない方がよい、と笑うんです。実際に夫の部屋をのぞきに行くと、そこに夫はおらず、中学時代の友人たちが、真昼間から酒を飲んで寝転がっていたんです。夫の居場所を聞くと『スーパーに買い出しに行った』と。まるで出来の悪い不良中学生です」

    +22

    -1

  • 57. 匿名 2022/01/12(水) 14:03:48 

    >>1
    旦那をそうさせたのも義母のせいでもあるが、嫁のせいでもあると思う。結局自分が選んだ男なんだよね。
    でもお金だけは家に入れてくれてるなら良いんじゃない?もう夫婦仲良しこよしする年齢でも若さでも無いでしょうに。同居人、じゃダメなの?

    +3

    -14

  • 58. 匿名 2022/01/12(水) 14:03:54 

    母親一人にしておけないとか言うわりには、家事もなんもしてなさそうだけど

    +19

    -0

  • 59. 匿名 2022/01/12(水) 14:04:06 

    >>49
    1人になって寂しがってる母親を放っておかない優しい俺に酔ってるだけだよね

    +57

    -0

  • 60. 匿名 2022/01/12(水) 14:04:20 

    >>17
    うちも。むしろ旦那をオカン扱いしてる

    +67

    -3

  • 61. 匿名 2022/01/12(水) 14:04:33 

    >>14
    私もその流れで義母と同居…
    お金出さないのに口ばっかり達者で、小遣いもらって自分の汚したトイレすら掃除しない義母。
    ご飯は1日4食…いや、元気じゃん💦
    私の親がどっちか亡くなって一人になったら、同じ理屈で「一人にできないから連れてくる」て言ってみようかな?

    +132

    -0

  • 62. 匿名 2022/01/12(水) 14:04:38 

    >>1
    同居したら幼児化してしまったのか
    怖い

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2022/01/12(水) 14:04:58 

    迷惑な存在だね!周りが苦労するから可哀想。
    日本の深刻な問題。

    +2

    -1

  • 64. 匿名 2022/01/12(水) 14:05:22 

    >>34
    うちは麦茶飲まないからなー。
    ウォーターサーバーは替えてくれる。

    +16

    -0

  • 65. 匿名 2022/01/12(水) 14:05:28 

    >>17
    うちもー。何なら私の方が旦那を頼ってるかもしれないわ

    +57

    -2

  • 66. 匿名 2022/01/12(水) 14:05:36 

    自分の母親を一人にしたくないなら旦那一人で世話してほしいわ。私と子供は一緒に住まん。

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2022/01/12(水) 14:05:42 

    >>16
    ほんとそれ
    言われるがまま運ばないで、ちゃんと食卓にご飯食べに来て、どうしても嫌なら自分で取りに来て自分で片づけろって一言言えばいい話

    +82

    -0

  • 68. 匿名 2022/01/12(水) 14:05:47 

    >>34
    麦茶作る時間がもったいないらしくてペットボトルを箱ごと買ってきてくれるよ。飲料水の管理は夫がしてくれるから気にしたことない。

    +21

    -0

  • 69. 匿名 2022/01/12(水) 14:06:01 

    >>22
    子供に大きいなら専業じゃなくて働けるよねぇ?金銭面全面的に頼ってるくせにおこがましすぎだよ。

    +2

    -5

  • 70. 匿名 2022/01/12(水) 14:06:13 

    >>25
    自分の部屋に引き篭もって遊んでるんじゃ、結婚して人生を共にする夫婦である意味がないだろ
    そういう奴は結婚しないで一生独身で好き勝手一人で遊んでればいいんだよ
    結婚相手を独りよがりな人生に巻き込むな

    +26

    -1

  • 71. 匿名 2022/01/12(水) 14:06:26 

    すごいまれに結婚だけはするのに、「家庭を作る努力」「家庭を継続する努力」「家族としての役割」を果たさない父親って居るよね。結婚したら勝手に家族になっていくだとか、共同生活を理解しない人。

    すぐ離婚だとか言うのも違うけど、離婚問題に発展する内容だと思う。。。

    +39

    -0

  • 72. 匿名 2022/01/12(水) 14:06:32 

    >>14
    その割には子供部屋に引きこもってゲーム三昧とか、全然母親のお世話しないよねw

    +76

    -0

  • 73. 匿名 2022/01/12(水) 14:06:47 

    >>3
    いや、家政婦だと思う
    母親以下よ
    95%ってことはないだろうけど

    +191

    -3

  • 74. 匿名 2022/01/12(水) 14:06:52 

    >>16
    ネトゲにはまっちゃったのね
    家族よりネッ友のほうが大切なんだ
    奥さんも同じネトゲをやるか、諦めて熱が冷めるまで放置するしかないかな

    +9

    -3

  • 75. 匿名 2022/01/12(水) 14:06:55 

    >>1
    旦那さんからしたら今までの実家暮らしに家政婦さんが1人増えたみたいに思ってるのかな…ひどいね
    とりあえず食事は食卓のみで食べるルールにしないとどんどんエスカレートするわ

    +40

    -0

  • 76. 匿名 2022/01/12(水) 14:06:56 

    >>13
    てかそれだと姑と暮らしてるようなもんだけど、それオッケーなの?仕事してたらいいの?
    コメ主さんが専業主婦だとしたら、そこまでして養ってもらわないといけないものなの?

    +22

    -0

  • 77. 匿名 2022/01/12(水) 14:06:57 

    食事は部屋の前に置いておき、翌朝私が片付ける。そしていつの間にか仕事に行っていて、またいつの間にか帰ってくる。はっきり言って、小さな子供より手がかかる。


    子供育てたことないんかな

    +13

    -2

  • 78. 匿名 2022/01/12(水) 14:07:23 

    >>1
    結婚する理由は大なり小なり、ママンの代わりに身の回りの世話をしてくれる人が欲しいから。調子に乗ったヤツは、ママンの無償の愛が自分にも向けられて当たり前だと思ってる。
    いや、他人だし。
    無償の愛は我が子に向けますよ。

    +30

    -0

  • 79. 匿名 2022/01/12(水) 14:07:47 

    >>8
    無敵の人ですね

    +43

    -2

  • 80. 匿名 2022/01/12(水) 14:07:51 

    うちも似たようなものだわ
    帰ったら自室直行
    ゲームの進行度次第で食事は
    自室持ち込むか食卓で食べるか

    でもそれが楽なんだよね

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2022/01/12(水) 14:07:52 

    この家の中で邪魔なの、妻だよね。

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2022/01/12(水) 14:07:53 

    >>36
    同じ学校教育受けてるんだから、男だけ出来ないわけないのにね。
    都合良く騙されてる

    +58

    -1

  • 83. 匿名 2022/01/12(水) 14:08:04 

    妻や子どもを自分の所有物と思ってたら、巻き込んでるって意識もなく「俺の思う通りにして当たり前」と思ってそうで怖いな。

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2022/01/12(水) 14:08:29 

    >>15
    それだよね、食いたかったら自分で来いだよ
    なぜにそこまで相手に合わす

    +129

    -0

  • 85. 匿名 2022/01/12(水) 14:08:42 

    >>36
    そういうとこが子供なんだよw
    いつまでも子供って言われるから、子供のままでいいんだー!なんて。

    +5

    -9

  • 86. 匿名 2022/01/12(水) 14:08:49 

    これはきつい
    旦那も「書斎」とか抜かして自分の部屋作ったけど、ただの子ども部屋だわ
    何が書斎だよ、たまには本読めよ

    +21

    -0

  • 87. 匿名 2022/01/12(水) 14:08:58 

    >>72
    自分が一緒に暮らしてあげることが、母に対する親孝行って本気で思ってるタイプだと思う

    そしてその母もムチュコ大好きだから、一緒に住んでくれてるだけで嬉しい

    嫁だけが地獄

    +45

    -0

  • 88. 匿名 2022/01/12(水) 14:09:18 

    >>1
    私なら大型犬飼う

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2022/01/12(水) 14:09:21 

    >>68
    横、安物買いの銭失いって感じだね

    +1

    -11

  • 90. 匿名 2022/01/12(水) 14:09:38 

    >>3
    妻が何も手を打たず不満かかえながらもその状態を受け入れてきた成れの果てでもある。
    子供が成人したら義母にお返ししちゃっても良いよな。

    +78

    -0

  • 91. 匿名 2022/01/12(水) 14:09:41 

    >>8
    でも誰にも迷惑掛けてないし

    +3

    -26

  • 92. 匿名 2022/01/12(水) 14:10:00 

    >>52
    既婚女性の方が興味あると思うよ
    核家族でもATM化してる旦那多いと思う

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2022/01/12(水) 14:10:11 

    >>17
    うちはまだ大丈夫だけど、義父がそんな感じだから後数十年後にはそうなってるのかなと不安だわ

    +2

    -2

  • 94. 匿名 2022/01/12(水) 14:10:13 

    >>77
    「小さな子供より手がかかる」はちょっと言い過ぎだよねw

    反抗期の中学生みたいって言うのが適当って感じ

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2022/01/12(水) 14:10:15 

    >>78
    それで不満を抱くんだよね。
    俺のことはほったらかしとか言ってw
    お前も子育てしろよって思う。
    こういう男って、育児もしないよね。

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2022/01/12(水) 14:10:24 

    >>1
    夫は身の回りのの世話を誰かにしてほしい。妻も家事は負担。ハウスキーパー雇えば解決。

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2022/01/12(水) 14:10:25 

    ご飯は作ってくれるけど、
    夕飯中ずっとスマホでゲームしてる。
    片付けもしてくれるけど、片付けしながらもゲームしてる。

    +1

    -1

  • 98. 匿名 2022/01/12(水) 14:10:49 

    >>91
    老親は苦しんでるよ
    早く働け

    +19

    -0

  • 99. 匿名 2022/01/12(水) 14:10:51 

    >>3
    95は言い過ぎ...
    昭和はそうだったかもだけど、今は違うよ
    それでも6割くらいはそうかな??

    +50

    -4

  • 100. 匿名 2022/01/12(水) 14:10:55 

    なんか本当に不思議なんだけど、寝たきり状態とかでもないのに、毎日食事を自室まで運ばせて一人で食べる奴なんなの?気持ち悪すぎるんだけど
    仕事終わって帰ってくるのが遅いんだとしても、普通に食卓で食べろよ
    わざわざ遅い時間に人に運ばせる意味が分からない

    +21

    -0

  • 101. 匿名 2022/01/12(水) 14:11:11 

    >>34
    うちの旦那だ笑
    トイレットペーパーでさえ少し残すわ…

    +12

    -0

  • 102. 匿名 2022/01/12(水) 14:11:14 

    同居問題は了承した時点で妻の負け

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2022/01/12(水) 14:11:20 

    同居解消したら?会社挟んで反対側に住むとか。物理的な距離とれば変わりそうな気がする。旦那が離れたがらなかったら、子供と奥さんだけでも脱出すればいいよ。親も悪いけど、友達もガラ悪くて旦那パシリにしてそう

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2022/01/12(水) 14:11:40 

    >>8
    ママ友の家の隣にそんな男が住んでるみたいでいつも愚痴言ってる。犯罪者予備軍みたいな扱い。

    +34

    -1

  • 105. 匿名 2022/01/12(水) 14:11:47 

    >>72
    離婚して母親と二人で過ごしてほしい。

    +19

    -0

  • 106. 匿名 2022/01/12(水) 14:12:10 

    >>96
    そのレベルの日常家事からハウスキーパー頼めるのは年収3000万クラスからだろうね

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2022/01/12(水) 14:12:15 

    >>98
    誰の事言ってんの?

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2022/01/12(水) 14:12:32 

    >>53
    それはアンタが悪い!つけっぱなし、開けっぱなしはダメ!

    +20

    -0

  • 109. 匿名 2022/01/12(水) 14:12:35 

    >食事は部屋の前に置いておき、翌朝私が片付ける。そしていつの間にか仕事に行っていて、またいつの間にか帰ってくる

    もうね、食事もわざわざ部屋まで運ばないし片付けないようにするしかない
    ホテルのルームサービスじゃないんだから

    +15

    -0

  • 110. 匿名 2022/01/12(水) 14:12:36 

    >>92
    そりゃ、妻を家政婦扱いしたら妻からATM扱いされても仕方がない

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2022/01/12(水) 14:13:04 

    >>30
    家にオカンがいるから彼女は外でってね
    ウザいわー

    +42

    -0

  • 112. 匿名 2022/01/12(水) 14:13:07 

    >>85
    なら、今時男も家事するの当たり前ーって言われたら「そーなんだー^ ^やるー」ってならなきゃおかしいな

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2022/01/12(水) 14:13:12 

    >>3
    95を引けてよかったね

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2022/01/12(水) 14:13:28 

    >>73
    家政婦なら給料出る。もはや妻は家電製品の一部である。

    他のトピからの受け売り

    +49

    -2

  • 115. 匿名 2022/01/12(水) 14:13:43 

    なんで女ばっかり子供産んだら母親になれよって言われるのに
    男は父親になれよって言われないんだろうね

    +24

    -0

  • 116. 匿名 2022/01/12(水) 14:13:45 

    >>3
    既婚女性の多くは夫を資金源にしているからお互い様なのでは

    完全ワリカンの夫婦は少数派

    +35

    -19

  • 117. 匿名 2022/01/12(水) 14:13:57 

    >>1
    母親を一人にしてはおけないってよく旦那側は言うけどさ、今まで夫婦二人で生活してきてたぶん父親の身の回りの家事をやってきた母親がなんで一人で生活できないって思うんだろう?
    むしろ一人分家事が減るんだし要介護じゃない限り自分で生活できると思うんだけど
    結局同居したからって旦那が介護するわけでもなく、なんなら旦那も義母に面倒を見てもらうようになったりするんだからわけわからないよね

    +25

    -1

  • 118. 匿名 2022/01/12(水) 14:13:59 

    >>3
    既婚女性の95%は夫をATMで棒としか思ってないと思う

    +69

    -7

  • 119. 匿名 2022/01/12(水) 14:14:32 

    >>70
    横だけど仕事はきちんと行ってるし、お金を家に入れてるんだから、無職のこどおじとは天地の差では?
    家族を養ってるってだけで偉いし、何なら子供育ててるだけで偉いのでは?
    このトピの場合、奥さんの方が家族はこうあるべき!みたいなこだわりが強いんだよなぁ。
    もう子供も大きいんだろうし、文句言いながらも奥さんがやってしまってるのが悪いのでは?普通なら食事を部屋の前まで運ばないって。
    断る事や不満をぶつける事も出来るのにそれをしないで全て相手のせいにして被害者面するのはおかしい。
    よくいるけどね、そういう人。

    +8

    -1

  • 120. 匿名 2022/01/12(水) 14:14:35 

    >>114
    食費・光熱費・家賃・税金考えてる?

    +5

    -2

  • 121. 匿名 2022/01/12(水) 14:14:42 

    ガルババア、息子の教育は責任持ってやれ

    +2

    -2

  • 122. 匿名 2022/01/12(水) 14:14:55 

    >>34
    完璧のレベルが低すぎて軽くショック受けてる。

    +20

    -0

  • 123. 匿名 2022/01/12(水) 14:15:00 

    >>114
    家政婦なら給料出るし休暇もある
    どちらもなくて労働のみの搾取なら奴隷だよね

    +6

    -4

  • 124. 匿名 2022/01/12(水) 14:15:20 

    >>89
    横。
    ただの価値観の違いだと思うよ。
    煮出すとすればポットだけじゃなく鍋も洗わなきゃいけないし、水出しなら抽出までの待ち時間が必要。
    その時間で麦茶代以上お金を生み出せる人もいるんだよ。

    +16

    -1

  • 125. 匿名 2022/01/12(水) 14:15:24 

    私同居って言われたら水回り別々ならって条件で受け入れようとは思う、そんな物件都会じゃ無理だから。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2022/01/12(水) 14:15:43 

    >>115
    言われてるけど聞こえないフリしてる男が多いんじゃない?
    結局母親になった妻がしてくれるし

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2022/01/12(水) 14:15:43 

    >>17
    その5%奥さまになれるよう頑張ろうと思います✨

    +16

    -1

  • 128. 匿名 2022/01/12(水) 14:15:49 

    >>51
    わたしの父親が高齢の両親が心配だからとわたしが中学生の時に同居したんだけど、次の年に一人で海外赴任して介護全部わたしと母親に丸投げ
    挙げ句の果てに海外赴任先で女出来てた

    +37

    -0

  • 129. 匿名 2022/01/12(水) 14:15:55 

    >>123
    奴隷に一票

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2022/01/12(水) 14:16:15 

    >>118
    箸にも棒にもかからん

    +9

    -1

  • 131. 匿名 2022/01/12(水) 14:16:17 

    >>118
    日本の男はだいたいそうだよね

    +8

    -2

  • 132. 匿名 2022/01/12(水) 14:16:25 

    >>11
    それ。結局妻も甘やかしてる。

    +22

    -1

  • 133. 匿名 2022/01/12(水) 14:16:26 

    >>16
    そうだよね。
    部屋から出てこなくても良い環境を用意してしまってる。

    +41

    -0

  • 134. 匿名 2022/01/12(水) 14:16:34 

    >>34
    ウチは真夏でも沢山残った麦茶放置するわ👹

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2022/01/12(水) 14:16:36 

    >>108
    ごめんなさい、今度からは気をつけるね

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2022/01/12(水) 14:16:44 

    >>116
    家事、育児もしてると旦那と同様に稼ぐのは難しい。

    +24

    -3

  • 137. 匿名 2022/01/12(水) 14:16:46 

    >>128
    クズのキングだね

    +24

    -0

  • 138. 匿名 2022/01/12(水) 14:16:48 

    >>116
    うち割り勘です。普通じゃない?

    +5

    -1

  • 139. 匿名 2022/01/12(水) 14:16:54 

    >>14
    やられたね。最初から親孝行のために結婚したんだよ。
    同居じゃなくてもたくさんいる。本人は家庭作る気なんてない。親のために結婚して子ども作って、子供の面倒は妻に押し付け。

    +55

    -0

  • 140. 匿名 2022/01/12(水) 14:17:04 

    >>118
    棒ならまだしも威張るヤツは目も当てられない

    +13

    -1

  • 141. 匿名 2022/01/12(水) 14:17:06 

    >>36
    「男はいつまでも子どもなんだから」って、人によるよね。w
    たぶんだけど、いつまでも子どもで居てしまう人は、環境だったり、精神的な物や発達障害とかだったり、何かしら精神の成長を止めてる原因があるなって思うよ。(差別とかでは無く)
    たくさんの人と関わると、「家庭」や「今の環境」「育った環境」「その人それぞれの性格や気質」で違いはあれど、年齢にあった責任のある環境に身をおいてる人が多い。(役職や親という立場とか)


    この主の相談の場合は、心だけが子どもに戻ってる気がするから、「今という現実からの逃避」や「過去の楽しかった環境に逃げ込んでる」ようにも思える。
    精神的な不安定さとか、自覚ない辛さがあるのか、カウンセリングとか必要な案件だとは思うなぁ。。。

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2022/01/12(水) 14:17:51 

    >>127
    まだ結婚してないなら間に合う。

    +10

    -0

  • 143. 匿名 2022/01/12(水) 14:17:52 

    >>82
    結局男のが一枚上手なんだよね
    やったもん負け

    会社でも
    雑用は気付いててもやらない
    電話鳴った途端手が離せないアピール

    舐められてるんだよ

    +19

    -1

  • 144. 匿名 2022/01/12(水) 14:17:53 

    >>115
    私は全部は出来ないフリして家事育児折半してよ

    何でも一人で抱えて全部やっちゃうとダメなんだよね
    母がそのタイプで、こだわりが強くて自分でやりたがって家族に仕事回すのが下手

    +8

    -0

  • 145. 匿名 2022/01/12(水) 14:18:10 

    >>89
    麦茶ぐらいでw

    +15

    -1

  • 146. 匿名 2022/01/12(水) 14:18:28 

    >>117 家事というより父親(夫)を亡くして精神的なショックや寂しさを言ってたと思うよ。

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2022/01/12(水) 14:18:28 

    >>3
    妻が駄目になったら娘を母親代わりにしようとしてくる…。逃げたけど油断出来なくて苦しい。

    +53

    -1

  • 148. 匿名 2022/01/12(水) 14:18:47 

    >>61
    双方の親と同居したらいいと思う
    他人の目(義理の親族だけど)があるとそこそこ自分の行動を慎めるだろうし

    +53

    -1

  • 149. 匿名 2022/01/12(水) 14:19:15 

    >>138
    育児してる世代の女性はパートが多くてフルでの共働きは3割だから少数派だよ

    +3

    -2

  • 150. 匿名 2022/01/12(水) 14:19:48 

    夫の中では実母と妻という2人のお母さんと暮らしてる息子になってるだろうね
    仕事は学校の感覚かな笑

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2022/01/12(水) 14:20:16 

    >>1
    部屋から出てこない奴になぜ食事の準備をするの?
    結局妻も妻じゃない?

    +21

    -0

  • 152. 匿名 2022/01/12(水) 14:20:21 

    こどおばも深刻だよ
    結婚したのに自覚もなく実家に入り浸り
    まだ親に甘えて娘気分、夫婦喧嘩も親に報告、夫と不仲になって当たり前
    男も女も結婚したら親離れしないとロクなことないよ

    +19

    -1

  • 153. 匿名 2022/01/12(水) 14:21:33 

    女だったら自分の親の面倒もみて子供の面倒もみる人が多いと思うけど
    何で男は自分の親しかみないわけ?

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2022/01/12(水) 14:21:43 

    >>2
    なにこれ?深夜ドラマ?面白そう!

    +14

    -4

  • 155. 匿名 2022/01/12(水) 14:21:49 

    これさ、まだ母親が健康だから何もないけど、母親が大病とか亡くなった場合、旦那さんって精神的にどうなるんだろうね?
    割と執着というか、親への甘えが強いと、なんか一気に崩壊しそうでこわい気が…。

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2022/01/12(水) 14:22:22 

    >>149
    そもそも旦那のやる気や家事育児スキルがないからパートしか出来ないんだわ

    +4

    -3

  • 157. 匿名 2022/01/12(水) 14:22:24 

    >>114
    共働きしてくれる家電とか最高やん
    家電のくせに老後は年金も貰うしな
    嫁ってコスパ良すぎ

    +12

    -3

  • 158. 匿名 2022/01/12(水) 14:22:26 

    >>98
    親は分かんないけど違いなく他人のあなたには関係ないよね?
    あなたも苦しいの?

    +3

    -1

  • 159. 匿名 2022/01/12(水) 14:23:00 

    普通に

    私だってそんな生活したいわ。
    上げ膳据え膳、とりあえず仕事行っときゃいいんでしょ
    家賃ローンないしガッツリやらなくても余裕あるし
    天国じゃん

    +8

    -0

  • 160. 匿名 2022/01/12(水) 14:23:04 

    なんで夫の言いなりなのか分からない。

    とりあえず食事は自分で運べ。というか部屋で食べるなら自分で用意させて片付けさせる。

    +8

    -0

  • 161. 匿名 2022/01/12(水) 14:24:05 

    これって、嫁側の親が介護が必要になった場合は別居になるのかな。
    で、旦那側の親も介護が必要になったら嫁に面倒見てよ〜って言ってくるんだろうし、大変そう。

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2022/01/12(水) 14:24:28 

    >>20
    娘の場合は家事の手伝いさせるのにね

    +25

    -0

  • 163. 匿名 2022/01/12(水) 14:25:20 

    >>152
    母の知り合いの娘さんがそれだ…。
    離婚したの?ってぐらい子供連れて実家に居るから
    もお住んでるんだと思う。

    +3

    -2

  • 164. 匿名 2022/01/12(水) 14:25:42 

    “こどおじ”化する40代既婚男性。妻や子どもを巻き込み一家崩壊寸前

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2022/01/12(水) 14:25:44 

    >>6
    でも性欲とかはおじさんなんだから、しょうもないよね。

    +20

    -0

  • 166. 匿名 2022/01/12(水) 14:26:32 

    >>155
    妻に対して何でちゃんと見てないの?体の変化に気付かなかった?とか言い出したらやばいね…
    でも自室に閉じこもる系なら母親もしくは母親代わりの妻がいればいいんじゃない?
    ガチのマザコンは母親と常に一緒の時間を過ごしてるイメージです

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2022/01/12(水) 14:26:35 

    結局その義母の料理を作るのは誰?
    旦那が作ってるんならいいけど

    +7

    -0

  • 168. 匿名 2022/01/12(水) 14:26:57 

    >>1
    夫婦生活はどうしているの?
    無いなら離婚だね。

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2022/01/12(水) 14:27:16 

    夫婦としては崩壊してるよね。

    もはや家政婦さんじゃん。


    +8

    -0

  • 170. 匿名 2022/01/12(水) 14:28:07 

    >>93
    年を取ると親に似てくるからねw

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2022/01/12(水) 14:29:46 

    敷地内同居してるんだけど、旦那が平日休みの時に実家の方からカップ麺やレトルトカレー持ってきてお昼に食べてる。
    うちにもいろいろ常備してあるのに実家の方にわざわざ行く意味が分からん。

    +1

    -1

  • 172. 匿名 2022/01/12(水) 14:29:46 

    >>28
    主さんはまだ若いから迷ってるけど、すぐに逃げないとまずいケース。

    +28

    -0

  • 173. 匿名 2022/01/12(水) 14:30:15 

    >>127
    結婚したいが為に無理して男の世話を焼かなくていいんだからね😊

    +8

    -0

  • 174. 匿名 2022/01/12(水) 14:30:15 

    >>20
    この場合、妻も良くないよ結局世話してるし
    せっかく同居したんなら母親にやらせればw

    +22

    -0

  • 175. 匿名 2022/01/12(水) 14:30:17 

    >>137
    しかも母親の方が先に亡くなってしまってまだ父親も父方の祖母も生きてるから最悪

    +20

    -0

  • 176. 匿名 2022/01/12(水) 14:30:38 

    共働きとか専業主婦とか関係なく、人としてヤバい
    コミュニケーションを放棄してる
    こいつは職場の飲み会でも誰とも会話せず自分一人で料理抱え込んでスマホポチポチして過ごすんか?

    +9

    -0

  • 177. 匿名 2022/01/12(水) 14:32:10 

    こどおじかどうかは知らないけれど、知り合いのとこは旦那さん晩ごはん家で食べないから作ってないらしく帰宅したら自分の部屋行って酒飲んでるって。ほとんど会わないらしい。
    ご飯作らなくて楽ね〜って思ったけど、これもこどおじに近いんだったらヤバいね。

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2022/01/12(水) 14:32:15 

    >>5
    うちはこれと全く同じ。職場に近いからって実家に帰ってそこから通勤してる。週末にだけ帰ってくるよ。別に自宅からも通えるのに。

    +9

    -0

  • 179. 匿名 2022/01/12(水) 14:32:45 

    となりの女性をママンと呼ぶ

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2022/01/12(水) 14:33:51 

    >>166
    責められる怖さより、病気や怪我で親に介護が必要になっても絶対に病院選びや介護とか全て嫁任せだろうし、精神的に親が病気や亡くなった事から精神的に仕事も行けなくなる事もありえるから、夫が働き手として不能になったりする怖さがあるなって思います…。


    +1

    -0

  • 181. 匿名 2022/01/12(水) 14:34:21 

    >>173
    本当これ。
    多少選べるスペックがあるなら、せっせと世話焼かなくても人間性とか能力見てくれる男にした方がいいよ。

    +8

    -0

  • 182. 匿名 2022/01/12(水) 14:34:54 

    >>6
    体力と性欲だけはいっちょまえに大人なんだよなぁ…
    ほぼ子供に体力性欲だけ大人なんてバランス悪いわ

    +51

    -1

  • 183. 匿名 2022/01/12(水) 14:35:34 

    今の若い男はそうじゃないと思うけど昭和の男なんて自分の世話も嫁任せだよ

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2022/01/12(水) 14:35:36 

    >>7
    お見合い相手に介護福祉士だと言ったら「良かった。これで安心だな」て言われた。何が安心なんだ!?親の介護させる気満々?て思いゾッとした。同居するのが当たり前て感じだったし断った。

    +119

    -0

  • 185. 匿名 2022/01/12(水) 14:35:47 

    コドオジがどうとかじゃなくて、ただただ気持ち悪い
    理解不能な宇宙人みたい

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2022/01/12(水) 14:35:58 

    夫婦としては成り立ってないのに同居する意味あるのかな。
    お母さんが居るならお母さんと息子を同居させて、嫁だけ別居するとかでもいいような。。。

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2022/01/12(水) 14:36:14 

    >>119
    結婚して夫婦でいる意味がないって言ってるんで、無職のこどおじと比べたらマシとかそういう事じゃない
    仕事以外は自分の部屋で引き篭もって遊びたいなら、結婚しないで独身で実家にいて仕事して実家にお金入れる人生送ればいい
    せっかく結婚したのに夫婦で仲睦まじく一緒に時を過ごす事が出来ない男となんか結婚したくないね
    食事を部屋まで運んであげてるのがおかしいって点に付いては同意

    +7

    -2

  • 188. 匿名 2022/01/12(水) 14:37:48 

    >>8
    中年無職無資産無能無残子供部屋

    +3

    -5

  • 189. 匿名 2022/01/12(水) 14:38:50 

    妻に離婚され、母親も先に死に、それでやっと気づくんだろうね

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2022/01/12(水) 14:39:02 

    仕事してるだけでいいなんてめっちゃ楽じゃん
    独身生活みたいで

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2022/01/12(水) 14:39:03 

    >>3
    女としてみなくなったら同居の女性はお世話係に成り下がってしまう

    +35

    -0

  • 192. 匿名 2022/01/12(水) 14:39:10 

    >>14
    一人にしておけないと言う割に、自分は部屋に閉じこもる矛盾がすごい

    +51

    -0

  • 193. 匿名 2022/01/12(水) 14:40:06 

    この夫は、夫婦生活を成り立たせる責任を直視せずに、自分の趣味(ゲームやお酒)に逃げて、嫁とも関わらず顔も合わせない、世話はさせてご飯運ばせて翌朝片付けさせて何も思わない無神経さとか、色々とヤバいと思う…。
    よっぽど嫁を下に見てるか、精神的になにかあるんじゃないのかなぁ。

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2022/01/12(水) 14:43:01 

    子供はちゃんと親のこと見てるからね
    そんなんじゃ、父親らしい事もしてもらえなかった
    って懐かないと思う

    +2

    -1

  • 195. 匿名 2022/01/12(水) 14:43:37 

    >>3
    男はマザコン、女はファザコン
    そんなこと言われた時代もあった

    +6

    -7

  • 196. 匿名 2022/01/12(水) 14:44:05 

    家庭で威厳があった男は、大正時代生まれの男まで

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2022/01/12(水) 14:45:10 

    旦那は嫁を義実家住みに付き合わせてる感覚も、ご飯運ばせて片させる以外の交流もしない感覚とかも、全部なんかメンタルケアが必要な事のように思うけど、どうなんだろ?
    自分の楽しかった頃(引きこもって好きな事をやって、自分だけの時間を楽しむ自分の部屋っていう王国に引きこもる)とか、幼少期への逆行や執着?って、なにか今に疲れてるのか、現実逃避なのか、分からないけど。。

    +5

    -2

  • 198. 匿名 2022/01/12(水) 14:45:27 

    同居がポピュラーだった時代とか、こういう男普通にいたんだろうなぁ
    明らかに頭おかしい男でもお見合いで嫁をあてがわれて結婚していた昭和は
    今と違ってネットだのスマホだのはないけど、実家の自室にこもって出て来ない男は普通にいただろうと思う

    +8

    -0

  • 199. 匿名 2022/01/12(水) 14:46:00 

    >>1
    元旦那みたい
    義母と同居はしてなかったけど、それ以外一緒

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2022/01/12(水) 14:46:03 

    子供から見て父親の記憶が自室に引きこもってる姿しかないって嫌じゃない?

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2022/01/12(水) 14:47:02 

    >>60
    これ書きにきたら既にいて安心した
    もうリンゴの剥き方すら忘れそう

    +22

    -0

  • 202. 匿名 2022/01/12(水) 14:48:36 

    対して、ガルはこどおばの巣窟

    +2

    -3

  • 203. 匿名 2022/01/12(水) 14:49:16 

    >>197
    確かに
    仕事行ってる以外、無職引きこもりと同じメンタリティだと思う
    まともに会話が成立するのかどうかすら怪しい

    +5

    -0

  • 204. 匿名 2022/01/12(水) 14:49:53 

    真面目風な記事でこどおじ乱用されてるのシュールだなw

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2022/01/12(水) 14:51:02 

    >>3
    この状態でも大きく稼ぎがあるならマシ
    共働き希望なら最悪すぎる
    共働きならある程度家事できてもらわないと割に合わない

    +48

    -0

  • 206. 匿名 2022/01/12(水) 14:51:32 

    >>106
    そう。
    つまり、一般サラリーマンごときが妻に家政婦的役割を求めるなんざ、厚かましいにもほどがある。

    +6

    -0

  • 207. 匿名 2022/01/12(水) 14:52:16 

    >>202
    インスタの方が生息数多そうだけど。

    +2

    -2

  • 208. 匿名 2022/01/12(水) 14:53:29 

    >>10
    そういうレッテル貼りとマウントが無敵の人を生み出すんだと思う。こどおじが迷惑なら当人同士で解決すればいい。

    一番迷惑なのは、レッテル貼りとマウント。不必要に他人を惨めな思いにさせることないのにって思う。

    +14

    -1

  • 209. 匿名 2022/01/12(水) 14:54:18 

    >>1
    嫌なら食事を部屋の前に置いたりしなければいい。
    母親もあなたも結局同じことしてるよ。

    +13

    -0

  • 210. 匿名 2022/01/12(水) 14:55:57 

    食事を自室の前に置いとくって、なんか犬にエサやってる気分になりそうやな

    +6

    -0

  • 211. 匿名 2022/01/12(水) 14:56:03 

    >>1
    夫と話し合えばいいのに

    +0

    -1

  • 212. 匿名 2022/01/12(水) 14:56:53 

    >>101
    うちはからなのに替えすらしないわ。

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2022/01/12(水) 14:57:25 

    昨日のニートトピにもわんさかいたよ
    こどおば

    +1

    -1

  • 214. 匿名 2022/01/12(水) 14:58:41 

    >>17
    うちもー
    お互い頼ったり頼られたりで
    どちらかが一方的に面倒みたり庇護したりしてないや

    +8

    -1

  • 215. 匿名 2022/01/12(水) 15:01:17 

    >>61
    義母が元気なうちに言ったほうがいいよ
    ボケてから言っても今更とか、今はウチの母がいるからそっち(貴方の親)は無理とか言って逃げるよ
    色んなパターンの対処を二人で決めておいた方がいい

    +31

    -0

  • 216. 匿名 2022/01/12(水) 15:02:59 

    >>30
    不倫してる妻もたくさんいるけどね〜

    +6

    -8

  • 217. 匿名 2022/01/12(水) 15:03:50 

    >>203
    そうそう。
    仕事には行けるんだけど、仕事の無い日や仕事以外の時間に無気力になったり、人と関わりをもてない人(家族とか関わらないといけない人がいるのに避けるように暮らす)のは、全員が当てはまるわけではないけど、鬱の入口の特徴とも言われてたりしてて、「仕事が出来ていれば良い」とも思うけど、もしかしたらいずれ「仕事も難しくなる可能性」もあるのかなって思っちゃった。
    全てを精神的な物に当てはめるのも良くないと思うけど、特殊な環境ではあるとは思うしね。。

    +5

    -2

  • 218. 匿名 2022/01/12(水) 15:04:09 

    >>45
    辛いね
    反抗期の子供みたい。
    一度怒った方がいいよ

    +25

    -0

  • 219. 匿名 2022/01/12(水) 15:05:10 

    >>6
    子供みたいなおばさんもたくさんいるけどね

    +16

    -2

  • 220. 匿名 2022/01/12(水) 15:05:23 

    >>11
    ほんとそう
    その状況に慣れきった所から変えるのもまた大変なんだよね
    子供みたいに素直でもないし順応性もなくなってる

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2022/01/12(水) 15:06:25 

    >>198
    いただろうね
    ただまあお金だけ稼いできて自分の世界に籠もってる親父は、手間がかからないとも言える
    あれこれ要求して威張ってるよりマシ
    レベルの低い話ではあるけど

    +3

    -1

  • 222. 匿名 2022/01/12(水) 15:06:44 

    >>3
    義母も自分もうっかりタイプの場合もあるぞ!

    +5

    -0

  • 223. 匿名 2022/01/12(水) 15:07:57 

    >>11
    思った
    世話するから動かない

    +15

    -0

  • 224. 匿名 2022/01/12(水) 15:08:04 

    >>216
    ネットに毒され過ぎ
    そんな暇あれば子供の勉強みたり、自分の服買いたいわ

    +5

    -3

  • 225. 匿名 2022/01/12(水) 15:08:52 

    >>222
    全員うっかりさんだったら、どうなるんだろうね?

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2022/01/12(水) 15:12:03 

    >>45
    コロナを理由に現実逃避してるだけじゃんね〜。
    家族の問題に関わろうともしないし、直視しない為に部屋に逃げてズルすぎる。
    本当にコロナ対策するなら、お風呂やトイレも一緒の使わないし、都合の良いコロナ対策だよね。

    「入ってくんな!」って鍵かけたり、相談事も話も出来ない、子どもに問題がおきても関わらないって、父親でも夫でも無いよ…。辛いですね。

    話が出来ないし家族として成り立たないなら、もう離婚案件な気もするし、子育ても「嫁の仕事だから関係ない」とでも思ってるなら、そんな父親必要無いような。。。

    +47

    -0

  • 227. 匿名 2022/01/12(水) 15:14:16 

    >>6
    男の場合、大人と子供の違いはおもちゃに使う金額だけだとも聞いた

    +0

    -1

  • 228. 匿名 2022/01/12(水) 15:16:18 

    >>3
    ウチ私が時短だから早く帰ってお迎えは全部私だけどそれ以外は半分
    夫は義母が専業主婦のコドオジタイプで何も出来ない人だったけど結婚してから全部教えたよ
    昨日は帰った後疲れてて何もしないでいたら夫がそんな日もあるよと全部やってくれた

    95%の人達も変えれば変わるのに。パートナーなんだから二人で変えればいいのに、こういう夫の妻はそう言うとウチは無理って諦めて自分が動いちゃう人なんだよ。パートナーとしては両方最悪
    勝てないダブルスペアみたい。下手な方だけが原因じゃない

    +13

    -4

  • 229. 匿名 2022/01/12(水) 15:23:00 

    >>45
    「夫は外で働き、家のことは嫁の仕事」って人とか、話が出来なくて困ってる話は聞くけど、この夫は関わりから拒否してるから大問題だと思う。

    市とか区でも、家族、夫婦の問題とか相談出来るっぽいから、対応とか良いのか分からないけど、調べて相談出来たら良いかもね。
    奥様もメンタル的にこのままじゃ参っちゃう気がする。

    +21

    -0

  • 230. 匿名 2022/01/12(水) 15:23:06 

    >>8
    インスタの共通の趣味で繋がったフォロワーの名古屋の43歳と44歳のおっさん2人働いてない www
    一人は既婚で嫁の父親に家買ってもらったー!!ってストーリーで流しちゃうくらいな人

    親が逝っても本人たちは遺産で少しは生きていけるけど、そのこどもたちはお金の無い親の介護が待ってる
    気の毒

    +12

    -1

  • 231. 匿名 2022/01/12(水) 15:23:25 

    >>17
    私もこっち。決してイケメンではないけど、優しくて結婚18年経ちますがキレたことない。
    ここまでくるのに時間はかかりましたが(笑)家事も率先してしてくれて、洗い物や掃除や洗濯も子供達を誘ってしてくれます。
    私はご飯の用意だけという日も多々あります。
    ただ、長期出張が多く1週間や長い時は半年いない事もあるので寂しいですけど

    +10

    -1

  • 232. 匿名 2022/01/12(水) 15:31:05 

    >>45
    もう夫婦の形態じゃない 辛いね
    一緒に居る意味が無い
    別れることも考えて自立の道を準備できればいいね

    +38

    -0

  • 233. 匿名 2022/01/12(水) 15:34:57 

    お母さんとかママとか旦那に呼ばれたくなくて、名前呼びにしてもらってる。お母さんとか呼ばれるとあんたの母親じゃないわと思ってしまって。

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2022/01/12(水) 15:38:35 

    >>195
    ガル民は男の庇護を欲しがってる人が多いもんね。そんな言葉大昔のはもんだと思ってたわw

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2022/01/12(水) 15:41:18 

    >>187
    こどおじ化している既婚男性が問題ってトピだからなぁ。仕事して養ってるなら最低限夫婦としては成り立ってると思うよ。どんな夫婦関係でいたいかなんて人それぞれだから旦那と妻で夫婦像が違っただけで、この旦那は悪くないと思う。嫌なら最初から義母との同居も断れば良かったし、断らなかった妻にも原因はあるよ。何だかんだ文句言いながらもやってしまってるから嫌ならやらなきゃいいだけなんだけど、断れなかった、やらされているって人のせいにしてどこまでも被害者面なんだよなぁ…
    言葉の通じない幼児じゃないんだから意思表示くらいできると思うんだけどなぁ…

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2022/01/12(水) 15:44:55 

    >>198
    その時代だと一般的な家の構造的に自室に引き篭もりはしにくいな
    就寝時以外は居間で家族と過ごすのが普通
    親親族と同居で他の家族が喋りまくってれば本人のコミュニケーション能力が低くても目立たない利点はあったと思う
    そもそも昔は一人でできる娯楽が少ないし

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2022/01/12(水) 15:45:25 

    >>3
    それは言えてる。
    慣れは結局ただの馴れ合いになる。
    家政婦がわりされるなら、結婚なんてのに夢は見ないことだね。

    +0

    -2

  • 238. 匿名 2022/01/12(水) 15:47:35 

    みんな誰にキレてるの?自分の旦那?こどおじ、世間の男への想像?

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2022/01/12(水) 15:55:32 

    働いてる女性は棄てたらいいのにそんな夫
    養育費貰って子供と一緒に別世帯構えたほうが楽でしょ

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2022/01/12(水) 15:58:04 

    >>1
    結婚しない者勝ち

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2022/01/12(水) 15:58:04 

    いやメンタルよ…子供いるだろ…

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2022/01/12(水) 16:04:44 

    ことおじって子供部屋おじさんのことだったような
    いつから子供おじさんになったの

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2022/01/12(水) 16:10:57 

    >>14

    義母のご近所さんや幼稚園の先生にもギャーギャー言われてたよ。
    私。

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2022/01/12(水) 16:17:22 

    >>219
    既婚でも独身でもほんと、こどおば増えたよね。
    30歳以上なのに、20代より幼稚で引く。

    +9

    -1

  • 245. 匿名 2022/01/12(水) 16:19:30 

    >>1
    「こじるり化」って読んじゃったよww

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2022/01/12(水) 16:25:44 

    >>7
    昔バイト先の同僚から紹介された人と会ったら、私のジッと目を見つめながら「オレ子供好きやし昔から結婚願望が強くて。病気の親父の面倒見てくれる彼女が欲しいねん♡」

    父子家庭でヤングケアラーな生活してきたのは気の毒だと思うけど…
    「●子(同僚)とは幼なじみで、俺が車のパーツ安く譲るかわりに女の子紹介してやって話になってん♬」

    ハメられたわー(´Д` )

    +31

    -0

  • 247. 匿名 2022/01/12(水) 16:28:51 

    >>17
    うちもよ。
    ガッツリ稼ぐけど、私より家事してる日もあるよ。
    今日も在宅で仕事だけど、買い物行って晩御飯作ってくれるって言ってた。

    +16

    -2

  • 248. 匿名 2022/01/12(水) 16:29:18 

    >>34
    ちゃんと沸かして麦茶作るよ!
    トイレットペーパーも替えるよ!
    子どものオムツも補充ついでに名前スタンプ全押しよ!

    +5

    -0

  • 249. 匿名 2022/01/12(水) 16:29:36 

    >>1
    義母が元気なうちは同居しないのが良いよね。

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2022/01/12(水) 16:30:53 

    >>243
    ご近所さんも大概だけど、幼稚園の先生が同居しろって言うの?
    私ならクレーム入れるわ。

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2022/01/12(水) 16:31:44 

    >>7
    なんだよその上から目線
    プロポーズする側がそんなへんな条件付けて誰が喜ぶんだよ

    +21

    -0

  • 252. 匿名 2022/01/12(水) 16:33:28 

    >>1
    同居が絶対嫌だった理由が、これ
    絶っ対に『息子』のままで成長しないのが
    目に見えてたから
    義母は世話好きお節介焼きで、それを喜ぶようなタイプだし
    想像するだけで地獄w

    +12

    -2

  • 253. 匿名 2022/01/12(水) 16:35:18 

    >>1

    夫より義母が嫌だわ

    +3

    -0

  • 254. 匿名 2022/01/12(水) 16:38:00 

    >>65
    私も旦那が居なかったら生きていけないわw
    家事育児全般は勿論私がやるけど、旦那が稼いできてくれなきゃ生きていけないし。

    +17

    -1

  • 255. 匿名 2022/01/12(水) 16:39:15 

    >>8
    いつのまにか実家暮らし=無職って偏見できたよね。別に全員が全員そうじゃないと思うけど

    +9

    -0

  • 256. 匿名 2022/01/12(水) 16:48:11 

    >>14
    子育て終わった世代からしたら、お願い1人にしてって思うわ。
    長年家族の為に尽力してきた。
    夢だった趣味や旅行、やりたかった事が山のようにある。
    老後を頼る気もない。
    子供にしても孫にしても、元気に暮らしてくれてたらそれで良い。

    +31

    -1

  • 257. 匿名 2022/01/12(水) 16:56:17 

    このトピで知る前からウチでは旦那のこと「子供おじさん、子供じじい、こどおじ」って言ってからかってたら、まさにうちの旦那と同じ現象で情けない(笑)

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2022/01/12(水) 16:58:30 

    Twitterで子供3人いて毎日ノンキに酒とツマミの写真載せてゲーム実況、休みの日は朝から晩までやってるオッサンいるけどまさにコレだ。奥さん大変だろうなぁ

    +3

    -0

  • 259. 匿名 2022/01/12(水) 17:02:25 

    >>17
    うちも5%だけど一度95%の方とは離婚してる。
    5%の方を知っちゃうと95%の人とみんなよくやってるなーと疑問に思う。

    +15

    -1

  • 260. 匿名 2022/01/12(水) 17:16:52 

    >>195
    別にファザコンじゃないです。

    +3

    -2

  • 261. 匿名 2022/01/12(水) 17:23:47 

    >>45
    ひどい話…
    こういう人、コロナ対策なんてしてないよね!?楽できる言い訳ゲットしたもんだから、それを隠れ蓑に面倒な事から逃げて自分だけ楽してるなんて…父親でも夫でもないよ!!

    旦那さん死なないよ、だって快適だもん。
    でもコロしちゃダメだよ!こういう時子どもすら憎く見えるけど、信頼できる人にまずは相談して!!
    あんまり言いたくなかったけど、『離婚』すべきだと思う。
    久しぶりに他人の腸の煮える話で耳までじんじんする…。

    話し合いにならないなら、今までの経緯を記した日記、ご主人の発言をメモしてそれぞれの親族と弁護士呼んで話し合うといいよ。

    そんな人、要らない!
    マジで寄生虫だと思う。

    +13

    -3

  • 262. 匿名 2022/01/12(水) 17:32:21 

    へんなの、離婚するか別居したらいいのに。
    夫や子供の面倒をその義母に見させて自分は一人暮らしするか、働けばいいんじゃない?

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2022/01/12(水) 17:35:16 

    こどおじってか

    日本のおっさんが共が元気いっぱい過ぎてうんざりする。Twitterでもネット掲示板でも距離感無視してウザ絡みしてくるのたいていおっさん

    辟易辟易辟易辟易辟易😫😮‍💨😫😮‍💨😫😮‍💨

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2022/01/12(水) 17:46:43 

    >>3

    逆もね。既婚女性の95%は夫を父親代わりにしてると思うよ。

    +8

    -6

  • 265. 匿名 2022/01/12(水) 17:49:07 

    >>8
    そういうのが結婚さえしていれば幸せだと思ってる
    嫁に甘える気満々

    +2

    -0

  • 266. 匿名 2022/01/12(水) 17:49:24 

    >>260
    男もみんなそう言うよ。
    別にマザコンじゃないですって。

    +2

    -3

  • 267. 匿名 2022/01/12(水) 17:52:50 

    >>98
    よ・け・い・な・お・世・話

    +0

    -3

  • 268. 匿名 2022/01/12(水) 18:04:04 

    “こどおじ”化する40代既婚男性。妻や子どもを巻き込み一家崩壊寸前

    +12

    -0

  • 269. 匿名 2022/01/12(水) 18:05:16 

    できる妻と思われたくて、いろいろやってあげ過ぎなんだよ。で、息子化したら愚痴るっていう。
    ダメ男製造機にならない覚悟って結婚前にしないと、ダメになったあとからだと立て直すの10倍大変そう。

    +2

    -1

  • 270. 匿名 2022/01/12(水) 18:08:45 

    >>268
    “こどおじ”化する40代既婚男性。妻や子どもを巻き込み一家崩壊寸前

    +11

    -0

  • 271. 匿名 2022/01/12(水) 18:15:12 

    >>201
    取れたボタンもつけ直せなくなったわ

    +5

    -0

  • 272. 匿名 2022/01/12(水) 18:23:07 

    >>118
    夫婦どちらも残りの5%の方なのはとても幸せなんだなって思った。

    +4

    -1

  • 273. 匿名 2022/01/12(水) 18:49:08 

    >>65
    わたしも笑
    10上だから当たり前かもしれないけど笑

    +6

    -0

  • 274. 匿名 2022/01/12(水) 19:01:30 

    >>15
    ほんとこれ。世話焼くからあぐらかくんじゃんね。

    +57

    -0

  • 275. 匿名 2022/01/12(水) 19:42:58 

    大人も子供も個室にゲーム機やテレビを設置するのは引きこもる元だと思うんだよねー

    +0

    -1

  • 276. 匿名 2022/01/12(水) 19:48:02 

    >>223
    それ。
    逆に、養うから働かないって言われたらどうするの?

    +1

    -1

  • 277. 匿名 2022/01/12(水) 19:50:31 

    >>254
    それをわかってる人はわきまえてる

    +8

    -0

  • 278. 匿名 2022/01/12(水) 20:06:27 

    >>174
    それいいと思う。
    ついでに自分の世話も義母に丸投げしちゃえばいい。

    +5

    -0

  • 279. 匿名 2022/01/12(水) 20:11:51 

    あ〰️これうちの旦那だわ。初めから同居。旦那に風呂掃除でもさせようもんなら、姑から、あの子は仕事で疲れてるから家事させないで。育児も私達が手伝うからって言われた。同居して17年してから出てってやったわ(笑)

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2022/01/12(水) 21:29:39 

    やっぱりヒトラーの予言の永遠の未成年者って、東方の実験場って日本のことかな?
    島国だし都合がいいよね。

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2022/01/12(水) 21:41:23 

    >>6
    そうだけど、独身男で自炊できる人はたくさんいるよ。
    >>1はそれすらできないって…

    +6

    -0

  • 282. 匿名 2022/01/12(水) 21:53:19 

    >>6
    なら酒も飲めんし、仕事もできんし、学校行かないとな。

    +3

    -1

  • 283. 匿名 2022/01/12(水) 21:57:01 

    >>3
    結婚できない人の妄想。

    +3

    -3

  • 284. 匿名 2022/01/12(水) 21:57:34 

    >>30
    そう思いたいだけでしょ。

    +0

    -1

  • 285. 匿名 2022/01/12(水) 21:59:30 

    何か最近、男性、子持ち、独身芸能人叩きのトピばかりで気持ち悪い。
    前は、ガルちゃん楽しかったのに。

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2022/01/12(水) 22:00:10 

    >>17
    うちも!

    +1

    -1

  • 287. 匿名 2022/01/12(水) 22:01:39 

    >>8

    大学教授の息子がそれ。中卒。中学も登校してなかったのかも。
    プライドだけ高くて、毎日図書館(タダのものが大好きなので本とCD借りまくり会社のHDDに保存しまくっている)、
    本の知識をひけらかすような偉そうな言い方しててウザい。

    外国に住んだ事も、海外旅行もした事ないのに「海外では〜」といつも偉そうに語ってる。
    しかも食い尽くし系。あるものなんでも食べちゃう。浅ましい。

    中学卒業して40才になるまで引きこもり生活。
    海外にいる親戚から今居る職場の社長に電話かかってきて、雇ってくれと頼まれて、お情けで月3万円で働いてる49才の男がいる。
    言ってる事が偉そうで社会性がないのでとんちんかん。だけど自分は頭がいいから進学しなかった、本を読めば理解できるから」と言い訳してる。
    めちゃかっこ悪いし、不潔感貧乏くさいくて服装はお父さんのお下がりだからジジ臭い。

    +6

    -1

  • 288. 匿名 2022/01/12(水) 22:02:16 

    >>118
    愛ってなんなんだろー(棒)

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2022/01/12(水) 22:06:46 

    >>11
    高齢義父がモンスター級の自己中なんだけどそれをすくすく育てたのは上げ膳据え膳してきた義母。
    今更、愚痴吐いても誰も聞かんわ。

    +6

    -0

  • 290. 匿名 2022/01/12(水) 22:12:42 

    >>15
    義母が色々言ってくるんじゃない?働いてきたんだから労ってあげないと息子がかわいそうって

    +7

    -2

  • 291. 匿名 2022/01/12(水) 22:38:26 

    >>224
    子供が学校に行ってる間に会うんですよきっと

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2022/01/12(水) 23:06:04 

    >>52
    おじさんは5ちゃんねるにかえるといいよ

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2022/01/12(水) 23:16:41 

    >>219
    私です
    夢見るお花畑おばさん…
    仕事以外は引きこもってアニメや漫画ばかり見てる(その合間にネット)

    +6

    -1

  • 294. 匿名 2022/01/12(水) 23:20:31 

    >>1
    こどおじ、ってそういう意味じゃないでしょ。
    元々のこどおじ=子供部屋おじさんって、
    良い年になって就職しても実家を出て行かず、結婚もせず実家の子供部屋に住み続ける中年、って意味じゃない?
    この記事のはただの、結婚して親と同居のために実家に戻った子供っぽい性格のおじさんじゃない?

    何で意味を知らないネットスラングで記事を書くんだろ?

    +4

    -0

  • 295. 匿名 2022/01/12(水) 23:24:56 

    >>8
    うちの弟のことだ
    マジで早く○んでほしい

    +1

    -2

  • 296. 匿名 2022/01/12(水) 23:30:27 

    でも別にリビングで、みんなが違うテレビ見たいのに
    テレビの前のソファでゴロゴロされたりするよりも、
    部屋でお利口にしてるのならそれでいいわと思ってしまう。

    お部屋に行ってなさいってかんじ。笑

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2022/01/12(水) 23:32:31 

    コロナの在宅で味をしめ、会社からも出てくるようにと言われても、心配なので!と2年も在宅続けている。楽だしもう行きたくな〜いとゴロゴロ部屋にこもって仕事終わったらゲームして、散歩にも出ない。注意するとキレる。
    思春期のおっさんキツいわ。

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2022/01/12(水) 23:44:57 

    >>16
    ニートの子供にも言えることだけど、何で部屋に運ぶのかね。食卓に来ないと食べられないようにすれば良い。

    +17

    -0

  • 299. 匿名 2022/01/12(水) 23:49:00 

    >>36
    てかさ
    本質が子供なんだよ
    別に増長させてなくとも

    +2

    -1

  • 300. 匿名 2022/01/12(水) 23:50:14 

    >>293
    仕事して社会生活送ってんだもん
    全然いいよ
    むしろ精神状態良い人だと思うな

    +8

    -0

  • 301. 匿名 2022/01/13(木) 01:31:34 

    >>1
    離婚すりゃいいじゃん。

    +4

    -0

  • 302. 匿名 2022/01/13(木) 01:36:36 

    >>13
    下のトピの人、働いてるけど独身こどおじみたい
    既婚と未婚で何が違うんだろうね
    結婚を隠れ蓑にしている「実質こどおじ」も多いんだろうな
    女性でも未婚だったら「家事手伝い」といわれ、既婚だったらたとえ何もしていなくても主婦といわれたりするしね
    交際人数ゼロの42歳独身男性が「オンラインお見合い」に挑戦 リアルイベント減少…婚活に“コロナの壁”
    交際人数ゼロの42歳独身男性が「オンラインお見合い」に挑戦 リアルイベント減少…婚活に“コロナの壁”girlschannel.net

    交際人数ゼロの42歳独身男性が「オンラインお見合い」に挑戦 リアルイベント減少…婚活に“コロナの壁” 「母親が亡くなれば、本当に1人になってしまう」と不安になったという。香山さんは今、仕事帰りに格闘技ジムで身体を鍛えている。 婚活を成功させるには努力を...


    +3

    -1

  • 303. 匿名 2022/01/13(木) 02:05:25 

    >>198
    全国の40〜65歳の中で数を把握しているだけで現代も61万人以上も引きこもりが居るらしい。いつから調査が始まったか分からないけど、増え続けているみたい。

    戦前戦後でも違うだろうけど、こういう自由な人も多そうなのもあるし、女性の社会進出が進んでないからこそ「男」が働かないといけない圧とかも強そうな気がするし、どっちなんだろ?

    経済の波はあるだろうけど、戦後の昭和の高度経済成長期やバブル期は、仕事や求人の多さ、就職のしやすさとは、割と身体や精神に難が無ければ働けてたのかなっておもったり、建物がボコボコ作られて、いろんな物が開発、生産されたり、機械化も進んでないしとは思うけど、昭和はオラついてる旦那とか酒浸りとかダメ亭主のイメージもある。w

    今が昭和よりストレスや生きづらさが多いか少なかったのかわからないけど、今も引きこもりは多くて社会現象になってるし、これから回復もわからなくて先細りの日本しか想像出来ない……。

    +0

    -1

  • 304. 匿名 2022/01/13(木) 02:18:12 

    >>45
    これって今奥さんが倒れたりでもしたら、家のことも子供のことも確実に把握してなくて、崩壊するか滞るよね。

    コロナ対策って都合の良い…。
    洗面台のタオルやコップや風呂場の足ふきマット共有とか、トイレやお風呂使った後の掃除や消毒とか使う前と後にしないとか、使ったグラスとか自分で洗わないとかなら「コロナ対策」はしてないよ!ちゃんと気をつけてるならここまでやるんだから!笑

    放置できるから甘えてるんだと思うけど、子どもの問題もあなたの子でもあるんですけど?!って思うし、家の役割分担や経済状況がわからないけど、子ども連れて実家に帰っても焦らなそうだし、アスペルガー症候群やモラハラ疑えるくらいな、解決より離れた方が良い気がする。
    カウンセリングとかいって、夫の言動とか特徴をまとめて伝えるとか、自分も関わるのが辛くなってるって話してみるとかは?

    +2

    -0

  • 305. 匿名 2022/01/13(木) 02:32:33 

    >>111
    それもあるし、逆に離婚しない理由も家事育児やってくれるから、世間体あるからってのがあるよね。
    地元とかだと尚更妻を愛してなくても仲良しのふりするだろうし。

    +0

    -0

  • 306. 匿名 2022/01/13(木) 02:49:42 

    >>1
    なんでも分析してケチつけたがる
    子供部屋おじさんって経済的に自立してなくて
    結婚できてない人のことじゃなかったんかいな

    +0

    -1

  • 307. 匿名 2022/01/13(木) 02:59:38 

    >>182
    それ、男ばかりじゃないと思うなぁ。私の場合は、実の母の人生がそれだったと思ってる。
    人格的にはは成長不良の子供で、何かイラっとくれば暴れて大声出して全てを解決しようとしていた。生殖意欲と行為だけは一丁前にやる。でも、その結果である子供との暮らしを引き受けきれず、現代では犯罪に当たる行為を毎日していた。人を見る基準がいつも性的な視点で、男には媚び、女に対しては嫉妬と劣等感ばかりだった。非常に気持ち悪い人だった。

    +1

    -1

  • 308. 匿名 2022/01/13(木) 03:11:53 

    >>1
    こどおじと結婚生活は続けられない
    初期のうちに話し合って改善ないなら離婚視野に
    義母の子育て失敗の尻拭いを継続する必要なし
    こどおじ生活続ける男は結婚する資格なし

    +5

    -0

  • 309. 匿名 2022/01/13(木) 03:25:23 

    恋愛もしてこなかったしもういい年齢だしこれからおっさんと恋愛するとか無理だから一生独身でいるわ
    恋愛なしの結婚が目的な上こどおじ化したらいよいよ無理
    自分から不幸になりに行くようなもん

    +3

    -0

  • 310. 匿名 2022/01/13(木) 08:44:29 

    >>14
    その夫からしたら妻だって我が子の「母親」である1人にしておけないはずの女性ではあるんだけどね。何故か妻の方は1人にしておけるどころか子供の世話も自分の親の世話も家の事も挙句は仕事すらも任せられるスーパーウーマンなんだよね。不思議。

    +2

    -0

  • 311. 匿名 2022/01/13(木) 08:53:21 

    まだ働いてるからいいけど定年迎えたら最悪だよね。そもそもご飯持っていくのがだめだよ。降りてこい。

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2022/01/13(木) 09:18:10 

    >>17
    うちも。お互い頼ってる。

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2022/01/13(木) 10:12:16 

    >>303
    >>昭和はオラついてる旦那とか酒浸りとかダメ亭主のイメージもある。w

    今はそういう人にマトモな職は無いし、あっても給料も低い。
    ダメ亭主予備軍な男やダメ女房予備軍な女も異性から相手にされない。
    ネットではこういう奴らは底辺扱いで底辺は子供産むなと馬鹿にされている。

    底辺に職があり、給料出て、異性に相手にされていた特殊な時代が高度経済成長やバブル時代。

    +1

    -0

  • 314. 匿名 2022/01/13(木) 10:29:08 

    >>73
    こーゆうタイプの夫を持つと、家政婦・介護にプラスしてSEXの相手もさせられて、無報酬なんだから奴隷扱いされてるのと一緒だよ。
    早く逃げるしかない。

    +2

    -0

  • 315. 匿名 2022/01/13(木) 11:26:49 

    >>1
    でもさぁ、コレ女性にも言えるよね?
    男ばかりじゃないとは思うよ。

    マザコンは問題外だけどね。

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2022/01/13(木) 12:02:28 

    >>293
    仕事ちゃんとするならええやん

    +3

    -0

  • 317. 匿名 2022/01/13(木) 12:04:53 

    >>53
    洗濯機の蛇口開けっぱなしだめなの?
    水道代上がるの???

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2022/01/13(木) 12:25:16 

    うちの夫は、食事、風呂、トイレ、外出時しか部屋から出てこない。

    休みの日は、ふらっと1人で出かけて昼ご飯時に帰ってきて自室に戻り、昼ご飯できたと声をかけると出てくる。
    食べ終わるとすぐ自室に行き、しばらくして外出。
    夕方帰ってきて、また自室に入り、夜ご飯出来たと声をかけて、食べて、食べ終わったらすぐ自室に戻る。

    会話なんてないし、小学生の息子とコミュニケーションなし。
    黙って私が作ったご飯だけ食べにきて、なんとも思わないのかな。

    まあ、いろいろ口うるさく言われるよりはマシだ。

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2022/01/13(木) 12:27:23 

    >>318
    いつからそうなっちゃったの?
    そういう男性って幼稚だなって思うけどお金稼いでくるだけマシかな…

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2022/01/13(木) 12:46:47 

    >>270
    これ面白すぎる!そしてこの女性の言うこと正論すぎる🤣 漫画一通り見てみたいわー

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2022/01/13(木) 12:57:12 

    嫁を利用する為に結婚して今は仮面夫婦で不倫したがってる男が身近にいる
    田舎はこういうのも多いし

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2022/01/13(木) 12:58:59 

    >>71
    まれにじゃなくて、日本の男の本質は、半分以上がそれだと思う
    (結婚という体裁はほしいが共同生活への協力をする気はない、そういうことは妻子がするものだと思っている)

    +1

    -0

  • 323. 匿名 2022/01/13(木) 13:39:47 

    私はありがたいと思う、仕事してるし、私もやることやったら後は自分のことや子供がいれば子供のことするだけ。
    ガミガミ言ってきたりしなかったらもう良いよ

    +1

    -1

  • 324. 匿名 2022/01/13(木) 13:45:32 

    部屋で大人しくやりたいことしてれば、ストレスが減るから良いよ。

    ちゃんと朝も自分で起きて、働きに行ってるみたいだしたいだし。 特に喧嘩もなく平和に暮らせてます。
    ありがとうね。お父さん

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2022/01/13(木) 14:08:55 

    >>1
    プラスとマイナスどっちを押したら良いのだろうと迷ってしまった。

    マイナスが多いけどどっちに対してだろ、こんな旦那嫌だって感じなのかな。

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2022/01/13(木) 14:15:09 

    >>71
    うちの夫もそうだよ。
    なんでこの人は結婚をしたんだろう??ってのと、結婚後人柄ガラッと変わってしまって、というかこれが本性であの結婚前後の時期がおかしかっただけなのか??ってめちゃくちゃ疑問。

    表向き家庭はある人だけど行動が独身者そのもの。

    当然こちらも色々言ってしまうけどうるさそうにして馬耳東風、それなら最初から「結婚する」っていう舞台に入って来ないで欲しかったよ。

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2022/01/13(木) 14:20:10 

    >>320
    これ面白いよね🤣🤣
    これに出てくる男勘違い甚だしいしそれに対する女の人のツッコミがど正論ですっきりする🤣

    +1

    -0

  • 328. 匿名 2022/01/13(木) 14:34:19 

    >>36
    まじでこれ。
    「仕方ない」みたいに言うのも駄目。

    +3

    -0

  • 329. 匿名 2022/01/13(木) 14:36:10 

    >>322
    そんな事はない。
    それは一部。

    +1

    -1

  • 330. 匿名 2022/01/13(木) 14:41:51 

    >>268
    「おっさんの親とかさらに知らねーよ

    びっくりするくらい他人だわ」


    最高!!!

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2022/01/13(木) 15:50:24 

    >>178
    義理の親はそんな息子に対して何も言わないのかな?

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2022/01/13(木) 19:36:00 

    母親が息子をどれだけ自立して生きていけるかを、ちゃんと示して育てたかどうかっていうのは大きいかも。小さい頃から、しっかり自立できるような大人になるように、なるべく自分で色々やらせる、母親が必要以上に手出ししないとか。

    自分の母親と旦那の母親がそうみたいで、母親は女性より男の人はちゃんと自立してやっていかないと、それをちゃんとできるようにいちばんに考えて育てたつもりって言ってたよ。

    兄と旦那は、大学出て就職して、仕事が落ち着いてきたら、家を出るように言われてて…自立したよ。そもそも母親が甘やかしてないから、自分でやるものだって植え付けられてるんだよね。しっかりしてる。それが当たり前なんだろうけど。

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2022/01/13(木) 20:01:33 

    >>331
    何も言わないらしいよ。お弁当もあっちが作ってるみたいだし、駅まで送ってもらってるらしいよ。こっちは息子が受験でピリピリしてるのに。

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2022/01/14(金) 01:53:52 

    義母から未だに「○○ちゃん」と呼ばれている旦那、45才。

    結婚してから10年以上は経つけど未だにちゃん付け無しの呼び捨てで呼ばれているのを聞いたことがない。

    それがふざけてわざと呼んでるとかならいいんだけど、本人たちは大真面目。

    呼ぶ方も呼ばれてる方も互いにおかしいとも思っていないし冠婚葬祭だとかきちんとした場でも普通に○○ちゃん、○○ちゃん、だしこっちが赤面する。。

    その他でも色々と甘やかしすぎ...
    ほんともう何なんだろう、いつまでも息子を可愛がりすぎる。

    当然、息子(旦那)もいつまでも“自分は子供”っていう意識のまま。

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2022/01/17(月) 00:46:17 

    >>1
    そんな男を選んだ自分の落ち度は、他人から指摘されても
    認めないタイプだな この奥さん
    姑の悪口言ってないで、子供いないならさっさと離婚すればいいのに
    変わらないだろこの手の親子は
    お母さんも問題と思ってないのが、のんきでいいじゃん逆にって
    私なんかは思ってしまうけどな

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2022/01/17(月) 19:32:58 

    うちの夫は自営業なんだけど、義実家の方が広く作業スペースが取れるからと入り浸り、週に2回は泊まり込んでる。
    もちろんその間の生活は義母が上げ膳据え膳。
    私は全く実親に頼れないで未就園児をワンオペ育児中なので、「あなたばかり親に頼り過ぎだ」と言ったら「仕事で行ってるのに口を挟むな!」と逆ギレされた。
    仕事を盾にしてるけどこどおじの延長で親離れできてないように思えてしまう。

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2022/02/04(金) 20:17:13 

    >>7
    身体が弱い
    これは、結婚したらやたらと元気になる姑に間違いないやつや
    ソースはうちの姑

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2022/02/04(金) 20:19:15 

    >>7
    なんだかんだ言ってもまだ日本は男余りだ
    未婚者が全員結婚願望があるかは置いといて
    そのトピ主も考え直したほうがいい

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。