ガールズちゃんねる

【実家遠方】地元に帰りたい人語りましょう

122コメント2022/01/14(金) 12:03

  • 1. 匿名 2022/01/11(火) 15:19:37 

    転勤族です。帯同してきましたが年々会うたびに親の老いてきた姿を見ると実家に帰りたい気持ちが大きくなり悩んでます。子どもが中学入学するのを機に旦那には単身赴任してもらい実家に帰ろうか悩んでます。
    地元に帰りたい人吐き出しませんか?

    +95

    -6

  • 2. 匿名 2022/01/11(火) 15:20:24 

    私も転勤族妻です
    特に友達とかいるわけじゃないけど地元に帰りたい…

    +95

    -2

  • 3. 匿名 2022/01/11(火) 15:20:42 

    持ち家があるならいいけど実家なら揉めそう

    +18

    -0

  • 4. 匿名 2022/01/11(火) 15:20:45 

    【実家遠方】地元に帰りたい人語りましょう

    +34

    -1

  • 5. 匿名 2022/01/11(火) 15:21:02 

    【実家遠方】地元に帰りたい人語りましょう

    +26

    -2

  • 6. 匿名 2022/01/11(火) 15:21:06 

    神奈川に住んでて実家は四国の中でも田舎の方
    遠いし時間もかかるからなかなか帰れない

    +55

    -0

  • 7. 匿名 2022/01/11(火) 15:21:10 

    旦那には単身赴任期間ってあと何年? それにもよると思う。

    +3

    -0

  • 8. 匿名 2022/01/11(火) 15:21:18 

    遊びたくて東京出て来たけど歳重ねるごとに親の事とか心配だし実家戻りたい気持ちが強くなってく
    独りもんだし定年後は帰るだろうな

    +56

    -2

  • 9. 匿名 2022/01/11(火) 15:21:26 

    関東住みだけど関西に帰りたい。
    ちょっとしたことが違うだけなんだけど、
    疲れてる時はそれがすごいストレスになる。

    +82

    -1

  • 10. 匿名 2022/01/11(火) 15:21:38 

    >>1
    帰りたいけど子供つれて地元に帰って旦那には単身赴任までさせるのどうなんだろう。

    +19

    -12

  • 11. 匿名 2022/01/11(火) 15:21:46 

    義実家も対等にしないと旦那さんと亀裂が走らないのかな?

    +18

    -2

  • 12. 匿名 2022/01/11(火) 15:21:54 

    私はどこに住むことになっても実母に介護や手助けが必要になったら実家に帰ろうと思ってる

    +39

    -0

  • 13. 匿名 2022/01/11(火) 15:22:15 

    はぁ、早く私の地元、銀座四丁目の交差点に帰りたいよ

    +6

    -13

  • 14. 匿名 2022/01/11(火) 15:22:26 

    私は結婚して九州に
    関東の実家に帰りたい
    コロナで全く帰れないし

    +34

    -1

  • 15. 匿名 2022/01/11(火) 15:22:34 

    結婚して秋田から大阪へ。
    秋田のばっちゃんじっちゃんに会いたいよ。あんなに嫌だった雪さえも恋しい。
    でもコロナ持ってたらダメだからもう数年帰れてないよ。コロナのばかやろー

    +73

    -1

  • 16. 匿名 2022/01/11(火) 15:22:41 

    大阪で実家は福岡。親は親で問題なくやってるから気にしてない。

    +1

    -5

  • 17. 匿名 2022/01/11(火) 15:22:46 

    親がOKならいいけど、今さら中学生の子を連れて老いた親のところへ戻るのは、生活リズム違いすぎて親がしんどい。

    +54

    -0

  • 18. 匿名 2022/01/11(火) 15:23:14 

    >>7
    たまに組織再編とか定年まで戻って来れないの確定してる人いるよね

    +6

    -0

  • 19. 匿名 2022/01/11(火) 15:23:43 

    旦那の強い希望で地元を離れて東京に引っ越しました(新幹線の距離)
    旦那がもう東京生活満喫したから帰ってもいいとは言ってるけど私もこちらで正社員で働いてしまってるしで帰るタイミングいつがいいのかわからなくてずっと悩んでる

    +16

    -1

  • 20. 匿名 2022/01/11(火) 15:24:31 

    >>10
    旦那も地元に戻りたかったらどうするんだろ

    +11

    -3

  • 21. 匿名 2022/01/11(火) 15:25:21 

    夫の転勤で今年東京きたけど
    福岡帰りたいな
    東京も楽しいけれど地元って落ち着くんだよね
    街並みや方言が恋しい

    +41

    -2

  • 22. 匿名 2022/01/11(火) 15:25:42 

    >>1
    私も遠方に嫁ぎ、年末に2年ぶりに実家に帰省した時母が思ったより小さくなってて驚いて胸が痛くて仕方なかったです。
    子供は高校生と中学生、自分も働いてなかなか帰れないんだけど、何もかも放り出して母の元に戻りたいと思ってしまいました。
    今も毎日寝る前は母の事を思い出してます。

    +109

    -1

  • 23. 匿名 2022/01/11(火) 15:25:51 

    >>20
    主さんのは旦那側が言い出したらぼろくそに言われるやつだと思う。旦那さんの実家で同居していてとかでもないわけだし

    +16

    -0

  • 24. 匿名 2022/01/11(火) 15:26:26 

    >>6
    私も神奈川に住んでます
    絶対いつか地元に戻りたくて、旦那には「私が突然死んだら骨を地元に返してね。あなたの実家のお墓には入りたくない」って言ってあります
    地元のお寺で永代供養して欲しい

    +38

    -0

  • 25. 匿名 2022/01/11(火) 15:27:07 

    >>17
    あと子供がどう思うかにもよるよね
    後から祖父母と同居になった友達は大体おじいちゃん達のこと嫌いになってた

    +7

    -4

  • 26. 匿名 2022/01/11(火) 15:28:33 

    地元にあまりいい思い出がない私ですらたまに帰るとほぁぁぁあっとしたなんとも言えない気持ちになる
    やっぱり地元って特別な場所だよね

    +39

    -1

  • 27. 匿名 2022/01/11(火) 15:28:48 

    >>18
    定年まで単身赴任で距離が直ぐに帰ってこれない場所だったら夫婦生活続ける意味があるのか疑問だよね

    +3

    -2

  • 28. 匿名 2022/01/11(火) 15:28:52 

    熊本に帰りたい
    でも今更この給料に見合う仕事もないし、
    車も運転できないし、皆結婚してるしで
    どこでも孤独を感じるんだろうなと思ってる。

    +24

    -0

  • 29. 匿名 2022/01/11(火) 15:30:10 

    こうなる前に家を買っておけばよかったね

    +0

    -4

  • 30. 匿名 2022/01/11(火) 15:32:44 

    >>1
    私も帰りたい
    東京は本当に体質的に合わなくて毎日寿命を削って生きてる気がする
    でも旦那は東京大好きなんだよなあ…
    地元じゃなくてもいい、できれば地元がいい

    +40

    -1

  • 31. 匿名 2022/01/11(火) 15:32:50 

    >>27
    まあ子供がいたり経済的な事情もあるだろうしそこは突っ込まなくてもいいかなと

    +5

    -1

  • 32. 匿名 2022/01/11(火) 15:33:15 

    >>19
    早いほうがいいよ!

    +0

    -1

  • 33. 匿名 2022/01/11(火) 15:33:41 

    ずっと地元に帰りたいと思ってるけど、旦那の仕事もあるし子供もいるしで帰れない。
    老後移住かな。

    +15

    -0

  • 34. 匿名 2022/01/11(火) 15:33:51 

    転勤族で関西来たけど東京に帰りたい…
    もう両親亡くなってるし兄一家しかいないけど…
    このまま関西で一生を終わるのは耐えられない

    +8

    -11

  • 35. 匿名 2022/01/11(火) 15:34:12 

    >>28
    私は大学が熊本市だったけど、地元より熊本に帰りたいです

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2022/01/11(火) 15:34:17 

    義実家行くと義母が旦那に「いつか帰ってくるの?」って聞いてる
    せめて私の実家との中間地点にしてくれ〜…

    +20

    -0

  • 37. 匿名 2022/01/11(火) 15:34:41 

    旦那の地元に遠方から来ました。子供が独立したら、帰る回数や滞在時間は増やしたいと思う。義両親小姑とばかりメインの生活でしたので

    +14

    -0

  • 38. 匿名 2022/01/11(火) 15:34:46 

    >>23
    ガルちゃんだもの。旦那さんが置いてけぼりで可哀想だなと思うコメントでもプラスつくあたりが女性版掲示板だなと思う。

    +7

    -6

  • 39. 匿名 2022/01/11(火) 15:35:47 

    >>25
    子供からすると今いる赴任先に残って中学上がるのが友達もいていいんじゃないかと思ってしまう。

    +22

    -0

  • 40. 匿名 2022/01/11(火) 15:36:45 

    >>35
    私も大学のとき住んでた市に帰りたい。

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2022/01/11(火) 15:37:09 

    >>21
    間違えました
    昨年です笑

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2022/01/11(火) 15:37:29 

    >>31
    そこが一番の問題だと思う

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2022/01/11(火) 15:37:53 

    >>10
    でも中学受験を機に旦那さん単身赴任はよくある話
    どこに落ち着くかは家族間での話し合いが必要だけど、奥さんの地元(関西)って人は多いよ

    +14

    -1

  • 44. 匿名 2022/01/11(火) 15:38:28 

    >>1
    わかる。でも子供転校させるのに抵抗がある。中学って一番繊細な時期じゃない?

    +27

    -0

  • 45. 匿名 2022/01/11(火) 15:39:13 

    子どもいない共働きだけど東京から地元の大阪に帰りたい
    仕事は辞めたくないから異動希望だすとして行けても来年の夏
    異動させてもらったらすぐには産休なんてあり得ないし子どものタイミング、帰るタイミングいつがベストなのかわからなくて
    旦那と話し合いたいのに東京来たのは自分の希望だから帰るのはそっちのタイミングに合わせるって私に丸投げ
    2人で話し合って決めたいのに

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2022/01/11(火) 15:39:28 

    やっぱり東日本と西日本の境界超えちゃった人が多いね
    私文化の違いってめちゃ大きいと思うんだよなあ
    西日本の人は西日本、東日本の人は東日本にとどまるべき

    +45

    -0

  • 47. 匿名 2022/01/11(火) 15:39:53 

    >>43
    どこから関西でてきたの?

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2022/01/11(火) 15:40:36 

    >>45
    とっとと帰っちゃう計画進めた方がいいよ
    じゃないと永久にずるずる東京になるよ
    それでもいいの?

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2022/01/11(火) 15:41:10 

    >>9
    わかるよ。。
    関東人は関西人を毛嫌いする人いるからね。
    少しの違いで疲れるというのもすごくわかる。

    +27

    -1

  • 50. 匿名 2022/01/11(火) 15:41:35 

    >>43
    それは目的が受験だけど主のは地元に帰りたいというやつだから、単身赴任の旦那さんの理解や子供の理解もかわってきそう

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2022/01/11(火) 15:43:27 

    去年年末、帰ってこれるなら帰ってきなよって親に言われて号泣してしまった。
    コレ病んでるやつやん

    +27

    -1

  • 52. 匿名 2022/01/11(火) 15:43:31 

    >>48
    できれば帰りたいだけど話し合った結果東京の方がいいかもとなれば東京でもいいと思ってる
    いろんなことを加味して2人で決めたいのに話合いにならなくて1人でもやもやしてるわ

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2022/01/11(火) 15:43:49 

    >>33
    それだよね、旦那の仕事はこちらだし収入もここにいてこそ。子供の生活も出来上がっている。地元で結婚すればよかったなぁとそこだけくやまれる。

    +13

    -0

  • 54. 匿名 2022/01/11(火) 15:43:50 

    実家には帰りたくないけど、地元は好き

    +6

    -1

  • 55. 匿名 2022/01/11(火) 15:45:27 

    >>52
    永久に東京でもいいならそのスタンスでもいいと思うけど、なかなか帰るチャンスって今くらいしかないと思うよ
    子供出来たら本当に動けなくなるし
    それくらい自分がどうしたいかで動いた方がいいと思うよ

    私は東京嫌で仕方ないから離婚覚悟で東京出るつもり

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2022/01/11(火) 15:48:59 

    >>47
    本社は東京だよ
    でもそういう人の旦那さんの地元は東京ではないね

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2022/01/11(火) 15:49:13 

    旦那の事が大好きな新婚時代はいいんだよね。
    結婚して3年5年経つと地元愛の方が勝る…。

    +35

    -0

  • 58. 匿名 2022/01/11(火) 15:50:29 

    >>45
    大阪に戻りたいのか、子供が欲しいのか。両方叶えるのは無理なら優先順位決めたあとに旦那さんと話すしかなくないか?旦那さんもあなたの意見が子供なのか大阪なのかブレてたら話するにもできないと思うよ。

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2022/01/11(火) 15:50:34 

    >>22
    わかります…!
    最近実家の犬が亡くなって、地元を離れたことをかなり後悔して…。

    結婚する前に戻れたら、自分に考え直せと言いたい。

    +25

    -1

  • 60. 匿名 2022/01/11(火) 15:50:51 

    >>31
    子供が結婚して家から出たら自分一人だよ?

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2022/01/11(火) 15:51:06 

    >>1
    転勤族ならいつかはどこかで嫁子は定住旦那は単身赴任になってしまうんじゃないの

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2022/01/11(火) 15:51:09 

    >>1
    私は東京出身で、西日本を転勤していました。
    私も同じようにどこかのタイミングで子供たち連れて東京帰って実家の側に住んで、旦那には単身で行ってもらいたいとずっと思ってた。それがあるから頑張れてたかも。

    でも春に一番上の子が中学生になるけど、もう転校は嫌がってるんだよね。前回の転校は小5になるときだったけど、年齢があがればあがるほど馴染むのが難しくなってきてかなり苦労させてしまった。6年になってやっと心許せる友達ができて、離れたくないと言っている。そんな娘を見てたら、なんか腹くくれたよ。
    もう東京帰らなくてもいいや、って。

    連休中に中学の制服採寸して、支払いもしてきました。
    次の転勤は旦那一人で行ってもらって、子供たちと今いるところに残ろうと決めました。

    +27

    -0

  • 63. 匿名 2022/01/11(火) 15:53:51 

    就職で田舎から出てきて、もう地元にいた時よりもこっちの生活の方が長くなり、結婚して子供もいるけど、仕事自体はどこでもできるので帰りたいとずっと思ってる。
    でも家も買ってるし子供の教育、就職のことを考えたら田舎は理想的ではなくて。
    親はまだ二人とも元気だけど、一人になった時に親の方が希望するならこっちに呼ぶのもいいかなと思う。

    +2

    -2

  • 64. 匿名 2022/01/11(火) 15:56:27 

    >>35
    28です。
    熊本好きでいてくれてありがとう。
    私は田舎が嫌で出ていってしまったけど、
    良い所だなって思うもん。
    35さんが心休まる場所で定住出来ることを祈ってます。

    +5

    -1

  • 65. 匿名 2022/01/11(火) 16:05:23 

    >>23
    いやいや、うちの夫はむしろ賛成だよ。
    転勤族は子どもが中学上がるあたりで定住場所を決めて、旦那さんは単身赴任になる家庭が多いから。頼れる人のいない土地に妻子だけ置いていくのは心配だから、(奥さんの)実家の側にいてくれたほうが安心だと。

    +4

    -2

  • 66. 匿名 2022/01/11(火) 16:05:48 

    丸6年帰れてません
    親とは関係良好なのですが、同居の精神疾患持ちの兄との関係が悪く、こんなに経ってしまいました。
    父も高齢になり、所々悪くしてるみたいで心配です。
    先日今年のGWあたり帰りたいという話をした所、やはり兄の精神状態が悪く今は帰ってこない方が良いと言われてしまいました。
    このままだともう親の危篤でしか帰られないのでは?と不安になってしまいました。

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2022/01/11(火) 16:06:49 

    親には頑張れって言い方で断られたよ
    岩手ですが故郷大好きだし都会は自分には合わないから帰りたい

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2022/01/11(火) 16:10:47 

    >>62
    母親としたら普通なのかもしれないけれどお子さん思いのお母さんで羨ましい。
    私の父も2~3年で転勤で母は必ずついていって弟も運動得意で明るくすぐに人気者になれるタイプで、でも私は内気で新しい学校や土地に馴染むのが大変だった。
    やっと馴染めてきてもまた転勤引っ越し転校で成長とともに苦痛になった。
    中2の時にまた転勤となり初めて両親に正直に打ち明けたら怒られて諭されて反抗期も重なりそれでも嫌で猛反発した末に結局わりと近くだった父方の実家に1人預けられた。
    預けられた後はお金だけ振り込み私なんか忘れたように連絡もほとんどなく帰省も年1回位。私も意地でも連絡しなかった。
    あなたみたいなお母さんだったら良かった。

    +13

    -0

  • 69. 匿名 2022/01/11(火) 16:12:19 

    私も東京から転々として今関西
    子どもも大きくなると次は自分の人生を考えちゃうんだよね
    やっぱり幼馴染みだったり学生からの友達の近くに住みたい
    今はLINEとかもあるけど、ふとした時に軽く会える友達が近くに欲しい
    メンタルも今やられてるから日付を決めて会うのもすごくプレッシャーなんだよね

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2022/01/11(火) 16:13:36 

    >>8
    がる男?
    定年になる頃には親はいないんじゃないかと

    +0

    -6

  • 71. 匿名 2022/01/11(火) 16:17:18 

    >>66
    かなりお兄さんの状態がひどいんだろうね
    帰省を受け入れられる状況じゃないんだと思う
    親だけに一目会いたいと言って、近くのホテルに泊まって喫茶店行くとかどうかな?元気な親に会っておきたいよね

    +10

    -0

  • 72. 匿名 2022/01/11(火) 16:20:02 

    >>65
    義父がワガママで旦那が高校生になるまで一家で転勤について来させたらしい
    子供はその都度数年おきに転校
    奥さんと子供はたまったもんじゃないよね

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2022/01/11(火) 16:21:40 

    実家帰りたいって人はよほど地元の居心地が良かったのかな
    美化されてたりはしないかな?

    +3

    -1

  • 74. 匿名 2022/01/11(火) 16:22:42 

    >>73
    今の環境が良くない人もいると思う
    私も別の地域にいた時はそこまで帰りたいとは思わなかった
    今のところはマジで辛すぎる

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2022/01/11(火) 16:26:25 

    >>24
    分かります。
    義両親には言えないけど、故郷に帰りたいし実両親と同じお墓に入りたい!

    +17

    -0

  • 76. 匿名 2022/01/11(火) 16:28:55 

    >>74
    それもあるんだろうね
    ただ実家へ戻れば人生が好転するのか、それがベストな選択なのかを長期的視点で考えることも必要だと思う

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2022/01/11(火) 16:35:01 

    >>68
    辛い思いしましたね。
    うちの娘もグイグイいけるタイプではなくて、5年生の時はぼっち状態でした。見てるのも辛かったです…。

    過去に9月末で転勤になったけど子供たちを学年の途中で転校させたくないってことで夫に先に行ってもらって、半年だけ単身赴任状態だったことがありました。正直地元でもなんでもないところに子供たちと私だけで置いていかれてものすごく不安だったから、ほんとは地元で親や兄弟姉妹の側にいれたら安心なんだけど。

    親に甘えたい娘としての自分より、母親としての覚悟がやっと勝ったような気がしています。
    ありがとう、がんばります!

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2022/01/11(火) 16:36:05 

    転勤に付いてって関東に住んでるけど、いずれは自分の実家の長野じゃなくて旦那の実家の大阪に行くのかなと思うと切なくなる。
    2年振りに帰った実家は両親や祖母にやってあげたいことあっても短期間で子連れで移動だけでもお金が厳しいし何もしてあげられなかった。

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2022/01/11(火) 16:38:10 

    わかります…
    転勤族。実家は四国で今は埼玉です。

    20代のときは実家に帰りたいってあんまり思わなかったのに、父が亡くなり、母が心配なので帰りたい。
    兄や姉が母の近くにはいますが、わたしもみんなで楽しく暮らしたい笑
    旦那も好きだから、一緒に四国帰って転職しないかなーと思ってます(((^_^;)

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2022/01/11(火) 16:40:58 

    うちも転勤族で、コロナのせいで2年以上実家に帰れていません。

    2年前の初めての緊急事態宣言の直前に転勤があって、地元を横目に素通りしました。あの時本当に実家に顔ぐらい出していればよかったのかなと今でも思ってしまうけれども、母にたくさん持病があって、万が一のことを考えたらやっぱり寄れなかったです。

    今年の転勤も実家をスルーかなぁ。猫にも会いたいのに。

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2022/01/11(火) 16:48:39 

    同じく転勤族です。
    日々忙しく過ごしていてお互い元気に過ごせていると気持ちも落ちつくのですが、先日2年以上ぶりに帰省すると猛烈に寂しくなってしまいました。
    毎回帰省する度に地元に戻りたい気持ちが強くなります。
    現在東京在住で、夫に地元に帰りたいと弱音?を吐くと「子どもが大きくなった時地方に住んでいたら同じように寂しい思いをするし、寂しい思いをさせることになる」と言われます。(夫は都内に住まいを構える事を希望しています。)
    地元が大好きな私は一人でもやもやしてしまいます。

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2022/01/11(火) 16:57:49 

    >>24
    同じく
    結婚で神奈川に来ましたが慣れません
    実家に帰りたい…
    子供はいないので、夫が先に亡くなったら真っ先に家売って地元に帰る予定
    自分が先に死んだら、実家のお墓に入れてほしいとエンディングノートに書いてある

    +5

    -2

  • 83. 匿名 2022/01/11(火) 17:14:19 

    >>71
    ありがとうございます。
    残念ですがもうそれしか方法ないのかな?って私も思っています。今までも実家ではなくホテル滞在の経験はあるので、オミクロン株の様子を見て早めに帰省できればと思います。

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2022/01/11(火) 17:18:59 

    私は独身で契約社員だし狭い部屋に高い家賃払い続けてまで東京に住む意味がないから契約更新しないで今年の夏には地元に帰る。
    地元に帰っても実家には住まずに一人暮らしする予定。
    仕事はパソコンあればできるし
    田舎だけど選ばなければ仕事あるのよ。

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2022/01/11(火) 17:20:03 

    >>61
    ウチは親が転勤族だったけど、最後まで付いてったよ
    高校の時3年から私だけ学校の近くにホームステイして地獄だった

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2022/01/11(火) 17:23:15 

    >>78
    最近同じく2年ぶりに長野に帰省したよ
    お正月は雪も降って寒かったね
    うちの夫は大阪じゃないけど、やはり今の東京ではなく夫実家側へ終の棲家を構えるとなったら辛いわ
    もう長野に住むことは諦めてるけど、旦那だけ実家付近に帰るというのは受け入れ難いな

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2022/01/11(火) 17:25:12 

    >>83
    大変だと思うけど、できる範囲で後悔のないようにされると良いと思いますよ

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2022/01/11(火) 17:26:18 

    >>9

    とっても良く分かります

    私は九州出身で現在は関東住まいです

    弱ってる時、何でもいいから地元に馴染みのあるものを見たら聞いたりするだけでとても心が安定します

    逆に違いを感じると気持ちが閉ざされます

    仲が良くなった方や恋人でも感じるので、私は似た環境や感覚の人が合ってるんだろうなと感じます

    +12

    -0

  • 89. 匿名 2022/01/11(火) 17:31:40 

    主です。みなさんコメントありがとうございます。参考になります。私の実家と旦那の実家は近いです。
    子どもは今の地に思い入れないしどっちでもよいと。

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2022/01/11(火) 17:39:45 

    はじめのうちは転勤も平気でした。でも10年以上たつとこのさき一生 見知らぬ土地にすむのかと思うとメンタル限界に達してきて胃の調子も悪くなってきました。

    +16

    -0

  • 91. 匿名 2022/01/11(火) 17:56:49 

    >>2
    私も友達いないけど帰りたい😭

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2022/01/11(火) 17:57:12 

    >>9
    疲れて買って買えるごはんの味つけとか、地元のスーパーだとホッとする味なんだけど、今住んでるとこの味つけ、出汁、惣菜、おでん、刺し身、ソース、インスタント…

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2022/01/11(火) 18:49:47 

    埼玉だけど実家近くに家建ててるママの多いことよ…
    なんなら義実家も隣の市とか近くとかよく聞く
    埼玉って地元を離れなくても学校も仕事も出会いもあるからこそなんだろうね
    都内に通勤通学してる人も沢山いるし
    ばあばが下の子見てるーと身軽に幼稚園のお迎え来てるママたちが羨ましい
    寂しい

    +17

    -0

  • 94. 匿名 2022/01/11(火) 18:50:21 

    >>82
    状況が全く一緒です。エンディングノートだけ準備が出来ていないので参考にさせてもらいます…

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2022/01/11(火) 19:04:35 

    >>56
    いやその本社関東とか奥さん関西とか。主さんのこと?

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2022/01/11(火) 19:51:34 

    息子の心が壊れるほどの集団いじめにあい、実家のある県から他県に引っ越しした。
    会う度に年老いていく持病持ちの両親。
    一緒に暮らしたいけど、父がまだ仕事をしているので呼び寄せることはできないし、
    何より息子も未だにPTSDの症状が出ることがあるから環境は変えられない。

    私自身も今いる場所は、頑張ってきたけど馴染めていない。地元に帰りたい。

    息子をいじめた加害者には恨みしかない。

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2022/01/11(火) 19:58:28 

    広島の三原に帰りたい。
    今年は帰れるかな?と思ったけど‥無理だろうな‥。

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2022/01/11(火) 20:08:46 

    >>96
    息子さんにとっては辛い場所だから実家のある県には戻れないのね
    早く記憶が薄まり新しい人間関係が上手くできていくと良いね

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2022/01/11(火) 20:50:54 

    >>96
    大変でしたね。 息子さん大丈夫でしょうか?

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2022/01/11(火) 20:55:21 

    千葉住みだけど、群馬に帰りたい。
    でも今さら群馬で仕事探すのも大変だな。
    既婚で夫の職場も千葉だしな。
    どうすれば群馬に帰れるのか、この前からずっと考えてる。

    +2

    -1

  • 101. 匿名 2022/01/11(火) 21:29:46 

    >>54
    私も。
    実親はあんまり好きじゃないけど、実家で飼ってる犬と地元の友達には会いたい。

    +2

    -1

  • 102. 匿名 2022/01/11(火) 21:34:29 

    埼玉出身。現在北海道在住だけど。やっぱり帰りたい。誰にも言えないけど、寒いのも雪も苦手。

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2022/01/11(火) 21:41:21 

    大人になって気づいた。性格とか県民性ってある。
    今の所は長く住んでるけど、女性がとにかく気が強い人やプライド高い人多いので、人間関係は苦労してる。大きな主要の街なので、どことは言えない。

    +10

    -0

  • 104. 匿名 2022/01/11(火) 21:51:48 

    先週帰省して戻ってきた。既に地元帰りたい(笑)

    夫は自分の家族と不仲で疎遠にしてるので、私の地元に引っ越しても良いと言ってくれている。
    でもUターンするとなると引越代も馬鹿にならないし、もう一台車も必要だし、スタッドレスも買わなきゃだし…なんて、先立つ費用を気にしてしまってまだ動けないでいる。

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2022/01/11(火) 22:09:17 

    >>22
    コロナで2年帰省できず、おんなじこと考えてます。
    思いっきり親孝行してあげたいのに、できないもどかしさが苦しいです。

    +15

    -0

  • 106. 匿名 2022/01/11(火) 22:11:21 

    今回のヒロイン美人さんだね

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2022/01/11(火) 23:14:00 

    >>5
    大阪住みで実家岐阜だけど程良い距離だよ。
    実家に帰るのが旅行気分(笑)

    +4

    -1

  • 108. 匿名 2022/01/11(火) 23:59:02 

    同じ県内なんだけど、実家が遠い。
    子どもたちも会いたがってるし、帰ろうと思えば帰れるんだけど、金銭的にきついと兄夫婦が同居してる。
    だから帰りたくてもなかなか帰れないや…
    自由に帰れる人たち羨ましいなぁって思ってしまう

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2022/01/12(水) 00:23:29 

    >>79
    旦那さんの実家はどこなの?

    +0

    -1

  • 110. 匿名 2022/01/12(水) 00:28:12 

    >>46

    私が大阪出身、夫が北海道出身という夫婦で結婚して今年で10年で春に小2になる娘がいるけど、義母の持病がもっと進行したらどうしようかと気分が暗くなることが増えたよ。

    昨年秋に義父が急死してしまったし、夫の兄弟は義母の支えとなれる状況にないのと、娘は今のところどちらかと言うと都会で勉強してなれることが多い仕事をしたいと言ってるからなぁ。

    義母は私たちに世話されるために大阪には来たくはないだろうからね。

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2022/01/12(水) 00:44:17 

    実家に帰省してる期間は快適でたまらん
    正直、旦那とは月1会って家族で出掛けるくらいの距離感にしたい

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2022/01/12(水) 00:50:36 

    遠方に住んで4年経つけど実家から自宅に戻る新幹線の中でも自宅に着いて家に居る時にもしばらく何日かは泣いてしまう
    なにかわからないけど悲しいしすごく嫌

    +11

    -0

  • 113. 匿名 2022/01/12(水) 00:52:51 

    >>1
    すみません。他トピでも書いたのですが、こちらでもお伺いしたいです。
    私は高校卒業して東京で就職して今年で7年の25歳なんですが
    帰省から戻ってきてもう結構たつのに毎晩泣いています…
    東京に友達も彼氏もいるけど、地元に残してきた家族が恋しいです。
    2年目の頃に重い病気にかかり入院したときは母と姉が交代で
    ずっと東京にきてくれて看病してくれたのに、私は何も恩返しできていません。
    その病気が去年の冬に再発(現段階では経過観察と言われた)して
    その事を家族に打ち明けられないまま帰ってきてしまいました。
    見送ってくれた時の母と姉の心配そうな顔を見たら地元に戻ったほうがいいのかなと悩んでいます。
    地元はそんなに田舎でもないし、イベント系の仕事なので地元でも探せば仕事はあります…

    +6

    -1

  • 114. 匿名 2022/01/12(水) 01:06:31 

    >>5
    すごい。。日本昔ばなしに出てくるような場所に住んでるんだなぁ。

    +2

    -1

  • 115. 匿名 2022/01/12(水) 01:13:12 

    去年大阪から東京に夫の転勤で引越してきました。
    今まで両親の近くで暮らしていたので気づかなかったけど
    久しぶりに両親と会うと老いを感じてすごく寂しくなりました。

    年末帰省から帰ってきてホームシックでたまに泣いてる笑
    アラサーのおばさんが情けない〜〜

    +12

    -0

  • 116. 匿名 2022/01/12(水) 08:54:49 

    >>9
    >>92
    張り合うつもりは全くないんだけど国内なだけまだましだよ…
    私海外なんだけど、何度も心折れそうになりながら騙し騙し頑張ってるけど、ここ読んでやっぱ関西に帰りたくなる
    日本の一応色々あるけど、関西のカールやおにぎりせんべい無いもん
    慣れてきたしこの国の良いところもたくさんあるけど、色々疲れてきたな…でも夫もみんなも頑張ってるんだし…

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2022/01/12(水) 09:10:24 

    結婚して大阪から夫の地元にきて5年、地元愛は強くない方だと思ってたけど恋しくなってる。死ぬまでここで生きなければならないのか。年を重ねればこの田舎での生活もいいもんだと思うようになるのかな。
    夫のことは大好きだけど、大阪に帰りたい。

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2022/01/12(水) 10:41:39 

    私も実家に帰るたびに地元に戻りたいって思う。自分で決めたことだけど地元を離れて結婚したことを凄く後悔しています。子供が大きくなったらしばらく実家に帰りたいと思ってる。

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2022/01/12(水) 12:04:23 

    >>98
    >>99

    ありがとうございます。
    お陰様で息子もだいぶ良くはなってきたのですが、数年経ってもまだまだ時間が必要なようです。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2022/01/12(水) 15:21:49 

    >>113
    私も20代で地元離れたこと10年以上たっても後悔してますよ。地元の人と結婚したら良かったと。
    コメ主様も地元が大好きなら早いうちに地元に帰るのもありかと思います。ご病気なら尚更ご家族が近い方が安心ではないでしょうか?

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2022/01/12(水) 16:20:43 

    >>116

    私も大阪住んでて、カナダにホームステイしに行った時は551とか恋しかったので気持ちわかります。

    おにぎりせんべいとカール、箱買いして送ってあげたいですよ。

    +1

    -1

  • 122. 匿名 2022/01/14(金) 12:03:27 

    地元札幌、今京都。転勤族。
    三年帰ってないなー。こども1歳で片道実家まで5時間はかかると思うと中々大変そうで。
    でも今年の夏は帰りたいな!

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード