ガールズちゃんねる

壁をつくって生きてる人

258コメント2022/01/17(月) 17:00

  • 1. 匿名 2022/01/11(火) 11:52:56 

    人間関係で壁を作ってます。これは人を信用しない性格から来るものでしょうか?

    +347

    -1

  • 2. 匿名 2022/01/11(火) 11:53:34 

    >>1
    その方が良いよ。
    壁なしだといじめられる。
    ソースは私。

    +285

    -21

  • 3. 匿名 2022/01/11(火) 11:54:02 

    壁をつくって生きてる人

    +101

    -2

  • 4. 匿名 2022/01/11(火) 11:54:13 

    他人は信用しちゃいけない。信用できるのは自分だけ

    +404

    -7

  • 5. 匿名 2022/01/11(火) 11:54:29 

    >>1
    それに付け加え、自信がないってのもあるよね

    +238

    -3

  • 6. 匿名 2022/01/11(火) 11:55:00 

    単純に親しくなりすぎるとペース乱されるのが嫌。自分が断れない性格だから

    +402

    -8

  • 7. 匿名 2022/01/11(火) 11:55:02 

    適切な距離感を保つのは大事

    +242

    -0

  • 8. 匿名 2022/01/11(火) 11:55:02 

    ウォールマリアとか?

    +11

    -0

  • 9. 匿名 2022/01/11(火) 11:55:19 

    私も。ズケズケ他人の心の中に土足で入ってくる人がいるからね

    +241

    -0

  • 10. 匿名 2022/01/11(火) 11:55:22 

    >>5
    たしかに自分に自信がない。

    +95

    -0

  • 11. 匿名 2022/01/11(火) 11:55:31 

    私は100%本音で仲良くなりたいと言う感覚がなく6割位の距離で仲良くなりたいと子供の時から思ってる。たぶん友達も気付いているけれど距離感は大切。

    +188

    -0

  • 12. 匿名 2022/01/11(火) 11:55:31 

    壁を作る人さえいません

    +84

    -3

  • 13. 匿名 2022/01/11(火) 11:55:33 

    色んな意味で傷つくのが怖いから壁つくってるかな

    +142

    -0

  • 14. 匿名 2022/01/11(火) 11:55:35 

    壁の向こうに何がある〜♪

    +4

    -2

  • 15. 匿名 2022/01/11(火) 11:55:53 

    >>1
    自分が壁作ってるから、周りから壁作られるんじゃない?この人誰とも関わりたくないんだなって分かる人いる。

    +29

    -21

  • 16. 匿名 2022/01/11(火) 11:56:48 

    マスクつけてるときの安心感がすごい
    人とあんまり関わりたくないからコロナ終わってもずっとマスク着ける予定

    +228

    -5

  • 17. 匿名 2022/01/11(火) 11:56:51 

    「生きてる人間が1番怖い」って経験したんで、家族以外は壁つくってます。

    +158

    -0

  • 18. 匿名 2022/01/11(火) 11:56:52 

    もはや自分すら信用してない

    +97

    -2

  • 19. 匿名 2022/01/11(火) 11:56:53 

    壁は作った方がいい
    他人に安易に踏み込まれない方がいいよ

    +166

    -0

  • 20. 匿名 2022/01/11(火) 11:57:02 

    柔らかい壁なら作ってる
    人の全部を信用してないし傷つきたくないから勝手に壁をのり越えてきて欲しくないけど、柔らかい柔軟な壁にしてるから関係性はいいし生きやすいよー
    好きな人には壁を薄くしたり壁を低くして時々こっちに招いたりしてる

    +78

    -6

  • 21. 匿名 2022/01/11(火) 11:57:12 

    アスペなので気を抜くと変な事言ってしまうので、壁を作って生きています...
    質問と全然違う事答えちゃったりするので

    あと、自分の中での「他人に聞いて良い事と駄目な事」の境界線に自信がない
    結婚してるんですか?お子さんいるんですか?も聞けない
    相手が旦那さんやお子さんの話して来たら「あ、既婚(子持ち)なんだな」と判断する

    家族からは「そこまで考えてたら何も聞けないよ!だからお前は友達いないんだよ!」って言われるけど、本当にそう

    +160

    -0

  • 22. 匿名 2022/01/11(火) 11:57:14 

    それはだめよ。あなたが壁を作っているから相手も壁を作って仲が深まらないのよ。
    相手を受け入れる気持ちで、自分自身を開放していけば同時に仲も深まるし友達以上の深い関係にもなれるわよ。そう…友達以上のふかーい関係に。

    +2

    -38

  • 23. 匿名 2022/01/11(火) 11:57:16 

    レンガ?
    サイディング?

    +1

    -0

  • 24. 匿名 2022/01/11(火) 11:57:19 

    >>1
    人によって理由は違う。

    +11

    -0

  • 25. 匿名 2022/01/11(火) 11:57:20 

    搾取したがる人が寄ってくるから
    シールドで覆ってる

    +63

    -0

  • 26. 匿名 2022/01/11(火) 11:57:23 

    >>15
    周りに壁を作られて困ってるって相談ではないよ

    +43

    -0

  • 27. 匿名 2022/01/11(火) 11:57:35 

    >>1
    幼少期の育ちに問題アリ

    +8

    -21

  • 28. 匿名 2022/01/11(火) 11:57:36 

    >>2
    いじめられると決めつける方が怖い

    +18

    -19

  • 29. 匿名 2022/01/11(火) 11:57:39 

    呼んだ?w

    +0

    -0

  • 30. 匿名 2022/01/11(火) 11:57:44 

    橘いずみの「サルの歌」大好き

    孤独が好き独りが好きそれは強がり
    壁を作って気どってみても
    私はここ忘れないでと叫んでいたよ
    愛されたいと思っていた本当は

    +5

    -18

  • 31. 匿名 2022/01/11(火) 11:58:23 

    あー嫌われてるんだろうな、どうせ嫌われるだとうなと勝手に判断して距離を置いてしまう

    +122

    -0

  • 32. 匿名 2022/01/11(火) 11:58:44 

    昔はそうでもなかったけど、人間関係のトラブルを経験して、今は壁作りまくり。シャッター50枚くらい。

    +107

    -0

  • 33. 匿名 2022/01/11(火) 11:58:49 

    >>1
    一度失敗を経験してるからでしょう。私もそう。でも今は壁があるから気楽にいられる。別に悪い訳じゃない。

    +95

    -0

  • 34. 匿名 2022/01/11(火) 11:59:09 

    恐怖への対処ができない
    愛の認知に対する抵抗がある

    二つが心理の中核になると考えられます。

    恐怖への対処は、恐怖に対する心理ストレス、心の傷やトラウマとなる記憶、人を信用できず、心を許すことを恐れる様があります。

    愛の抵抗には、自己愛を肯定されなかった記憶や、否定されて押し込めて抑制した記憶、自己否定や自己支配による自らを認められない在り方などがあります。

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2022/01/11(火) 11:59:14 

    >>6
    これこれ。断れないし必要以上に頑張ってしまう

    +91

    -1

  • 36. 匿名 2022/01/11(火) 11:59:18 

    >>1
    (気を抜くと)話が噛み合わない自覚が
    あるので話す機会があっても
    無言になってしまいます。

    +64

    -0

  • 37. 匿名 2022/01/11(火) 11:59:25 

    >>3
    ここどこ?本当にあるの?

    +19

    -0

  • 38. 匿名 2022/01/11(火) 11:59:56 

    ずけずけ入って来られてその人に傷付けられて心に不要な傷を増やしたくないから私は壁を作る。

    +54

    -0

  • 39. 匿名 2022/01/11(火) 12:00:07 

    そんな人実際は多いんだろうなと思う

    +29

    -0

  • 40. 匿名 2022/01/11(火) 12:00:07 

    >>1
    みんなに壁作るわけではなくこの人ならって人はいない?
    そういう人にだけ心許せるよ私は
    本音と建前、親しき仲にも礼儀ありが身についてるなら普通多少の壁作ると思うし

    +58

    -1

  • 41. 匿名 2022/01/11(火) 12:00:09 

    友達が大工で壁も作っています。
    信用できるいい人です。

    +3

    -9

  • 42. 匿名 2022/01/11(火) 12:00:12 

     
    壁をつくって生きてる人

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2022/01/11(火) 12:00:22 

    そのうち嫌われると思ってるから壁を作ってしまう。

    +30

    -2

  • 44. 匿名 2022/01/11(火) 12:00:23 

    壁作ってるけど不思議と仲良くなれる人とはなれるんだよな
    初めから嫌な事をされた人には厚い壁は作る

    +63

    -2

  • 45. 匿名 2022/01/11(火) 12:00:29 

    私もウォールマリア、ローゼ、シーナばりの壁を作ってしまう。
    結局人見知りだし、素の自分をなかなか出せないんだよね。

    +39

    -1

  • 46. 匿名 2022/01/11(火) 12:00:37 

    ATフィールドだね

    +11

    -0

  • 47. 匿名 2022/01/11(火) 12:00:49 

    >>37
    大分県に本当にあるよ。
    作者が大分県日田市って所出身だから

    +29

    -0

  • 48. 匿名 2022/01/11(火) 12:01:12 

    >>2
    しれっと自分語りしなくていいよ…

    +12

    -25

  • 49. 匿名 2022/01/11(火) 12:01:16 

    年取るにつれて、人間関係は上っ面のいいとこどりでいい。悪い意味でなくいい意味で。ほどよい壁をつくる

    +46

    -1

  • 50. 匿名 2022/01/11(火) 12:01:25 

    >>6
    とくに相手がぐいぐい系だと、引くに引けなくなる性格。
    全く同じ

    +61

    -1

  • 51. 匿名 2022/01/11(火) 12:02:00 

    >>41
    ウケると思ってる?寒いよ

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2022/01/11(火) 12:02:00 

    壁というか、見えないバリア張りながらも社交的に振る舞うっていう処世術を習得するといいかも。

    +18

    -0

  • 53. 匿名 2022/01/11(火) 12:02:12 

    >>3
    進撃の巨人作者の地元にあるよ。
    主人公エレン、ミカサ、アルミンと多分ウォールマリアの壁かな。

    +34

    -1

  • 54. 匿名 2022/01/11(火) 12:02:13 

    >>47
    知らなかったありがとう

    +10

    -0

  • 55. 匿名 2022/01/11(火) 12:02:26 

    同じ。心を開かないから誰にも相談せずにひとりで悩み続ける。

    +11

    -0

  • 56. 匿名 2022/01/11(火) 12:02:30 

    >>15
    挨拶とか役員、係の仕事はちゃんとやるけど、プライベートまで仲良くするつもりないから、幼稚園や小学校の他の保護者の皆さんとは明確な線引きをしてこれ以上踏み込まないし踏み込まないで!って言う壁は作ってると思う。
    面倒な保護者トラブルとかガキくさい派閥争いみたいなのあったらしいけど、そこまで深く関わってないから風邪の噂で聞いた程度で巻き込まれたことはないし、私にとってはある程度の壁は必要だと思ってる。自分のメンタルを守るため仕方ない。

    +46

    -0

  • 57. 匿名 2022/01/11(火) 12:02:41 

    >>1
    色々裏切りにあって、人に依存しない・期待しないようにしてたらか壁ができちゃったみたい。
    別にいいけど。

    +52

    -0

  • 58. 匿名 2022/01/11(火) 12:02:48 

    >>40
    いないです。親にも少し壁を作ってしまいます。

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2022/01/11(火) 12:03:03 

    他人を信用しないってことは自分も信用されないってことだからね

    職場の人達の会話から聞こえてきたこの言葉が耳に残ってる
    それでもやっぱり壁作っちゃう

    +29

    -0

  • 60. 匿名 2022/01/11(火) 12:03:20 

    実母、姉妹、友達とかにも壁がある。

    心の壁なくいられるのは主人だけだった。
    それもダメになった。

    人はひとりだよね。仕方ないね

    +27

    -0

  • 61. 匿名 2022/01/11(火) 12:03:36 

    >>15
    横、それ当たってるけどね。トピズレだからマイナス食らうよね。

    +1

    -7

  • 62. 匿名 2022/01/11(火) 12:04:01 

    >>2
    そんなごく少数のソースいらない
    自分がいじめられっこだからってみんなそうなわけじゃないよ

    +25

    -8

  • 63. 匿名 2022/01/11(火) 12:04:23 

    そんなに自分に入り込まないでってバリア張りながら生きてるよ。最低限愛嬌忘れずに会話できれば何とかなる

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2022/01/11(火) 12:04:24 

    >>60
    メンヘラ系?

    +3

    -9

  • 65. 匿名 2022/01/11(火) 12:04:28 

    何を壁とするかの基準が人によって違うよね
    私には夫にもあまり過去あったこととか話さないけど知り合いには驚かれる

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2022/01/11(火) 12:05:09 

    フレンドリー過ぎてもバカにされるし難しいよね

    +21

    -0

  • 67. 匿名 2022/01/11(火) 12:05:46 

    私は性格悪いのであまり人と関わらないようにしてます
    こいつ気に入らないなと思ったらすっごい巧妙に非をつくらず閉鎖病棟まで入れちゃうので
    気に入らないなと思わないようにすることしかそれを防げない

    +2

    -10

  • 68. 匿名 2022/01/11(火) 12:06:20 

    距離感が近い人と関わって心底疲れたから信頼してる人以外壁作ってる

    +13

    -0

  • 69. 匿名 2022/01/11(火) 12:07:12 

    >>60
    こういう行間おかしい系の人とそれこそ壁作るよ

    +6

    -7

  • 70. 匿名 2022/01/11(火) 12:07:46 

    夫にもちょっとした壁があるからなー。
    全てを曝け出すってできない。
    どうやったらできるのか逆に知りたい。

    +20

    -0

  • 71. 匿名 2022/01/11(火) 12:08:03 

    >>4
    あとお金だけだね

    +19

    -0

  • 72. 匿名 2022/01/11(火) 12:08:15 

    仲良くなった友達…多々この人壁を作ってるな…と分かり、これ以上仲良くしない方が良いと思って距離置きました。寂しくなりました。

    +10

    -1

  • 73. 匿名 2022/01/11(火) 12:08:26 

    >>67
    自分が閉鎖病棟入れば?多分周りからしたら害だから

    +17

    -0

  • 74. 匿名 2022/01/11(火) 12:09:29 

    >>1
    信用してないわけではないと思うんだけど、壁が無くなるまですーっごい時間かかる。相手にもそれが伝わるらしく5枚ぐらいの壁を感じる…笑ってよく言われます
    でも気付いてないだけで信用してないのかな。無意識に作ってるかも

    +11

    -0

  • 75. 匿名 2022/01/11(火) 12:09:52 

    >>66
    それわかる。私は人見知りしないし基本的に誰にでも元気におはようございます。こんにちは。お疲れ様ですって言うタイプだけどウザいなこいつって思ってる人もいるだろうから難しい。

    +20

    -0

  • 76. 匿名 2022/01/11(火) 12:10:17 

    壁を作る付き合いを始めてから、楽すぎてもう前のオープンな性格には戻れない!!
    オープンにしてると、変な人も入ってくるし、大変な役も回ってくる。
    今仲良いのは、学生時代からの友だちと、長い付き合いのママ友(オープンだった頃出会った人たち)だけ。
    付き合いだって少数精鋭みたいにしていいと思う。
    暇な時はガルちゃんあるし。
    信用できるできないとか難しく考えないで、自分が楽な方に生きるのも悪くないと思います〜!

    +20

    -1

  • 77. 匿名 2022/01/11(火) 12:11:17 

    同じ境遇じゃないと、お互い無理しちゃわない?

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2022/01/11(火) 12:11:32 

    他人を信用して良かったことが今のところ一度も無い。デリケートな悩み言いふらされたり、有る事無い事何でもかんでも。
    悪い人間っているから、壁は作るに越したことないと思ってる。話しかけられたら話す程度。

    +30

    -0

  • 79. 匿名 2022/01/11(火) 12:11:45 

    壁って何?って感じだけどね
    私はあまり話さない人にも自分から話しかけることもするけど、だからって壁がない訳じゃないしな
    ある程度話すことによってその人がどんな人か見分けられるし、メリットもあるよ

    +4

    -2

  • 80. 匿名 2022/01/11(火) 12:11:51 

    グループの中心の人ってコミュ力は高いんだけど全部をしゃべってる訳ではないんだよな。だから首より下くらいの壁はやっぱりある。聞き上手だなとも思うし

    +13

    -1

  • 81. 匿名 2022/01/11(火) 12:12:12 

    常に伏線引いてるけど特に違和感なく生きてる

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2022/01/11(火) 12:13:09 

    時々血迷って崩しちゃう事があって失敗して激しく後悔するんだよな。

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2022/01/11(火) 12:13:20 

    >>2自分の壁がないのは自由だけど、他人の壁にまで無理矢理登っていくからじゃない?

    +30

    -1

  • 84. 匿名 2022/01/11(火) 12:14:02 

    >>1
    過去に多数の人にだまされたり、色々あったから人を信用するのも、仲良くなるのも怖くなったり、面倒になったりで、15年以上壁を作りっぱなし。
    それでも突っかかってくる人もいるけど、後悔はない

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2022/01/11(火) 12:14:39 

    合う合わないあるから私にはワンクッション的な壁は必要ですね。
    現実では滅多に見ないけどドラマで嫌がってるのに付き纏うの見ると虫酸が走る。

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2022/01/11(火) 12:16:17 

    >>73
    一応病名っぽいものは「これかな」と示してもらってるんだけど
    「自分に」実害がない限り診断にはならないみたいなんだよね
    皆泣き寝入りしちゃうので

    +0

    -2

  • 87. 匿名 2022/01/11(火) 12:16:50 

    >>1
    ある程度は必要だと思うけど、極端なのは私みたいに嫌われるかもね
    ただ、コロナ禍の今は仕方ない部分もある

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2022/01/11(火) 12:17:51 

    >>2
    こっちに壁あってもいじめてくる人はいるから

    +20

    -1

  • 89. 匿名 2022/01/11(火) 12:18:10 

    自分が傷つくの嫌だから
    そーやって自分保ってる
    よくも悪くも人間関係いろいろ
    だったから

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2022/01/11(火) 12:19:28 

    >>21
    私も同じ感覚。定型の人って自然に分かるんだろうね、すごい。

    +47

    -2

  • 91. 匿名 2022/01/11(火) 12:19:40 

    >>60
    他者とちゃんと話せば、心を尽くせば理解し合えると思うのが間違いだと思う
    たとえ好きな人でも家族でも理解し合えないものは理解し合えない
    でも、ここは信頼出来ると思ったり、居ないとつまらないと思うのが家族や夫婦だと思ってる

    +11

    -0

  • 92. 匿名 2022/01/11(火) 12:20:32 

    壁をつくって生きてる人

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2022/01/11(火) 12:20:34 

    >>6

    そういう性格だと『断ること』にも人一倍の勇気がいるのに、断っても

    『いいじゃん』
    『ちょっとぐらい』
    『何とかならないの?』

    みたいに言ってくる人には怒りが湧く。

    『断ってる時点で』意志表示しているのに、それを変えさせようとしてくる人が本当に嫌い 。

    私は断る時点では一応は穏やかに断るけど、そこから相手が『ちょっとぐらい』とか言い出したら烈火のごとく怒る。

    相手は『ちょっと要望を言ってみただけなのに怒らなくても…』って被害者ヅラしてくるけど、私は断ってるのにそれを撤回させようとしてくる人は本当にストレスだし、こちらの言葉を軽視されてるようで本当にイヤなんだよね。

    私も相手がやんわりでも断ってきたことは変えさせようとしないから、相手も私が1回断ったらしつこくしないで欲しい。

    特に大嫌いなのが、相手から遊びに誘われて『その日は15時までしか遊べないけど、それでいい?』って事前に聞いてOKをもらった上で遊んでるのに、その日のその時間になったら

    『あと1時間ぐらいいいじゃん』
    『まだ帰らなくていいって』

    とか言い出す人。

    結局、私が事前に『15時には帰る』って言った言葉をどうでもいいしズラせるだろうって最初から思ってた感じがして、そこまで楽しく遊んでても一気にイヤな気分になる。

    +49

    -0

  • 94. 匿名 2022/01/11(火) 12:20:58 

    壁作らない人の方が少ないと思う

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2022/01/11(火) 12:22:06 

    弱い人間だから壁作って自分を守ってるよ

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2022/01/11(火) 12:22:14 

    >>1
    自分が取るパーソナルスペースは他人からも同じように取られるパーソナルスペースだから、いいと思う
    お互いがお互いの距離を尊重出来る世の中であって欲しいよね

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2022/01/11(火) 12:22:30 

    >>1
    壁だらけですが人間関係良好です。
    距離感保つのは大切ですね。

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2022/01/11(火) 12:24:27 

    >>21
    アスペなのか分からないけど自分も似たような感じ。
    多分全員に聞いてはいけない質問てのはあまりなくて、年齢とか地域とかその人の性格でも違ってくる気がする。私は関西よりの人間だけど関東の人に同じように接すると避けられるようになったりした。
    人付き合いが上手い人はその違いを察する能力に長けてる気がする。

    +39

    -0

  • 99. 匿名 2022/01/11(火) 12:24:37 

    >>41
    飲んでる時に聞いても面白くない

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2022/01/11(火) 12:25:34 

    >>22
    そう思ってるのは自分だけで、相手はしんどい思いしてるかもね。

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2022/01/11(火) 12:26:45 

    >>1
    信用しないって言うより
    自信が無い傷付きたくないとかじゃないの?

    +6

    -3

  • 102. 匿名 2022/01/11(火) 12:27:21 

    >>1
    心開きたい人もいるけど、周りで会話を盗み聞きして個人情報収集して嫌がらせされたり、あたかも身近な人が私のことを悪く言ってるように仕向けられたり、逆に私が仲良い人の悪口言ってるかのように仕組まれたり、とにかく周りにいる自分のことを毛嫌いしてる暇人に巧妙な嫌がらせされたの何度もあるから、仲良くしてくれる人には恵まれてるんだけど、心開ける環境に恵まれずって感じ。

    少し前のコメントに、巧妙に嫌がらせして閉鎖病棟に追い込んじゃうってコメントあったけど、本当人間関係ごちゃごちゃにしてくる人いる。事実無根な噂も平気で流すし、自分がメンヘラなのに、こちらがメンヘラな奴ってイメージを周りに植え付けたがる。
    そういうことする人の前で会話するなんて自分で自分の首しめるだけ。被害妄想じゃない?って思うかもしれないけど本当にいるんだよ。

    +29

    -0

  • 103. 匿名 2022/01/11(火) 12:28:04 

    >>53
    おー!初めて見た。画像保存した

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2022/01/11(火) 12:28:10 

    距離感グイグイ系の人に振り回されて非常に疲れた。
    頭にくることもあったから、壁作ったらグイグイ系が面白くないらしく悪口言われまくり。

    もうどう思われてもいいから、自分のペースでやらせてもらってる。

    +14

    -1

  • 105. 匿名 2022/01/11(火) 12:28:17 

    対人スキルがないだけ
    裏表が無くていいって面もあるけど、困難な場面でどっちも傷つかないように上手く切り抜ける会話が出来ないって言うことでもある
    私のことなんだけどね

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2022/01/11(火) 12:28:23 

    >>51
    スルーしなよ

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2022/01/11(火) 12:29:27 

    今30歳。中、高、専門、会社など全て壁を作りすぎて友達と呼べる人はゼロです。愛想もなく笑わない、ひねくれてる、吃る、仕事で使えない人がいると喧嘩口調、など性格に難ありなところもありますが、、、。
    例えば結婚式挙げるってなっても呼ぶ人が誰一人いません。
    もちろん、あけおめメールや年賀状、誕生日メールなどもう10年くらい来てない気がします。
    見た目は普通にかわいい方だと思ってるけど中身がね、、。
    書いてて悲しくなってきた。

    ガルちゃん民とガチで友達になりたい。
    カフェ行ってパンケーキとか一緒に食べたいな。。。

    +9

    -5

  • 108. 匿名 2022/01/11(火) 12:29:32 

    私も壁作るタイプだから
    ここにいる人たちと友達になりたいわー
    依存されないし無茶ぶりもなさそうだし節度を持って人付き合いできそう
    でもお互い「誘ったら迷惑かも…?」なんて
    気をつかいあって疎遠になるかもしれないね 笑

    +11

    -0

  • 109. 匿名 2022/01/11(火) 12:29:49 

    >>3
    わたしもエレンみたいに壁をぶち破る勇気が欲しい。

    +20

    -0

  • 110. 匿名 2022/01/11(火) 12:32:37 

    >>91
    そうだよね、ありがとう。

    家族や学生時代の友達とも仲悪いわけではないし、好きで大切な存在。でもどこかで壁は作ってしまってる。そもそも職場関係はオープンとか無理だしね

    主人とも離婚するつもりなわけじゃないけど、結婚10年目で昨日ちょうどああ他人なんだな、でも仕方ないよねとあらためて思うことがあってちょっと悲しくなってたんだ。心の壁があっても大事な存在し、必要な人だよ。返信もらってちょっと気が楽になりました。

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2022/01/11(火) 12:34:21 

    >>84
    生きづらくない?

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2022/01/11(火) 12:34:33 

    >>108
    少し会話したくても、一回会話したら次会った時にまた会話しなきゃいけないってお互い負担に感じるかもしれないと思って下手に話しかけれなくない?
    業務連絡なら話しかけれるんだけど。

    +1

    -1

  • 113. 匿名 2022/01/11(火) 12:34:55 

    みんな一体どんな人と出会ってきたのよ。。

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2022/01/11(火) 12:35:39 

    >>112
    そんなこと考えて生きてるの?

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2022/01/11(火) 12:36:28 

    >>111
    嫌な思いするより1人の方がよっぽどいいって思いの方が強い

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2022/01/11(火) 12:37:20 

    >>107
    見た目が可愛いくてお洒落なら性格が悪そうでも話しかけられやすいよ、本当
    それでも話かけられないなら性格が顔や行動に出てるんじゃない?

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2022/01/11(火) 12:37:27 

    >>1
    てるてるうっせぇなぁ

    +1

    -6

  • 118. 匿名 2022/01/11(火) 12:38:52 

    >>113
    嫌な経験したことない、気づかない、うまく逃れてこれた人ならこんなに悩まなくてもいいかもね。
    何かあっても身近な人に支えてもらえたとかさ。

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2022/01/11(火) 12:40:47 

    >>6
    優しい人だったらいいけど、大抵の人は図々しい態度とってくるようになるからね。最初はゆっくり近づいて危険を感じたら速やかに逃げるのが一番よ

    +33

    -0

  • 120. 匿名 2022/01/11(火) 12:41:01 

    >>118
    嫌な経験したことはたくさんあるけど、ここまでは捻くれてないと思う。

    +2

    -1

  • 121. 匿名 2022/01/11(火) 12:41:31 

    >>119
    図々しい態度ってたとえば?

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2022/01/11(火) 12:41:40 

    他人の事は探るのに、
    自分の事になると壁を作る人苦手

    +16

    -0

  • 123. 匿名 2022/01/11(火) 12:41:46 

    >>104
    わたしもグイグイ系の人に目をつけられて人生の無駄な空白期間ができた。今はそういうタイプ見つけたら全力で避けると心に決めてる。頼むから自己完結で生きていってくれ。

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2022/01/11(火) 12:46:19 

    分かりやすく壁を築く人はちょっと甘いと思う
    壁が無いように見せて相手の懐に入っていろいろと聞き出して
    とことん利用して何もさせないのがいいと思うよ

    +0

    -5

  • 125. 匿名 2022/01/11(火) 12:46:26 

    顔(口元)をじっと見られるのが怖い。マスク生活で安心出来てる。

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2022/01/11(火) 12:46:33 

    >>112
    ちょっとわかる
    いまここで人間関係スタートさせたとして
    次回また話すことあるかな?沈黙になったらどうしよ、相手も困るよね、みたいな
    だったらそういうことまるごと避けておこうっていう感じかな

    私もそうだけど、壁族ですねw

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2022/01/11(火) 12:47:33 

    心閉ざしてる系の人が開くと依存してくるからめんどくさい。距離感がおかしいんだよね。

    +17

    -0

  • 128. 匿名 2022/01/11(火) 12:47:43 

    >>123
    グイグイきて心開かないと気づいた途端手のひら返すように冷たくしてくる人って、どこまでも自己中だなと思う。極端すぎて疲れる。適度な距離、関係築けないのも納得。

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2022/01/11(火) 12:49:10 

    壁を作って淡々と接客業してんのに、さっきお客さんに雑談をふられて挙動不審になってしまった

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2022/01/11(火) 12:49:29 

    >>128
    横。両方コミュ障なんじゃない?

    +1

    -2

  • 131. 匿名 2022/01/11(火) 12:50:40 

    >>6
    わかるわー
    断れない→相手がずうずうしくなる→自分が嫌になる→人間信じられない
    の負のループ

    +28

    -0

  • 132. 匿名 2022/01/11(火) 12:52:02 

    >>116
    コミニケーション能力ありそうだから、話しかけてもちゃんと反応してくれそうっていう安心感があるかも。

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2022/01/11(火) 12:52:23 

    >>36
    あー私もこれだわ

    +12

    -0

  • 134. 匿名 2022/01/11(火) 12:53:05 

    出会って数秒で壁作れる
    万里の長城

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2022/01/11(火) 12:54:02 

    >>28
    横からだけど、決めつけてなくない?虐められたからそう言ってるだけでしょ?

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2022/01/11(火) 12:54:51 

    >>130

    123だけど私はコミュ障気味。相手は会社の権力持ったおじさん。会社で指揮系統違うのに目つけられてプライベートに踏み込まれた感じ。

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2022/01/11(火) 12:58:48 

    >>1
    本当は入りたいのに輪の中に溶け込むのが苦手で壁作ってしまう。

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2022/01/11(火) 12:59:54 

    生き方が不器用というかなんというか。コミュ力低いんだろうね

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2022/01/11(火) 13:00:44 

    >>4
    これガルではプラスだけど普通の人はこういう感覚ではないよ

    +7

    -8

  • 140. 匿名 2022/01/11(火) 13:01:07 

    >>110
    あなたと結婚年数が似てて、夫にそう言うがっかりした気持ちになったことがない訳じゃないからわかるよ
    それでも、家族や夫は大切な人なんだと思うなら、そう言う気持ちの方を大切にした方がいいんじゃないかな
    近年、父を亡くしたから余計にそう思うよ

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2022/01/11(火) 13:01:37 

    >>134
    特技:壁をつくること

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2022/01/11(火) 13:03:09 

    >>1
    私もそう
    お陰様で宗教やマルチの勧誘は一切受けたことない
    友達は昔からの幼馴染いるので十分

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2022/01/11(火) 13:03:12 

    >>139
    夫も子供も信用できないのかね?あり得ないわ
    こんな感覚ガルだけ

    +4

    -7

  • 144. 匿名 2022/01/11(火) 13:03:44 

    >>2
    多分、自分の壁ってより
    人の壁グイグイ登っちゃう人だと思う。

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2022/01/11(火) 13:03:49 

    >>127
    私やん。人付き合いに慣れてないんだろうね。

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2022/01/11(火) 13:05:00 

    自分に対して壁を作ってるなと思うと悲しいね😣友達作れない😵

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2022/01/11(火) 13:05:12 

    >>124
    前の会社にいたなそういう人。すごいフレンドリーなタイプじゃない?

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2022/01/11(火) 13:06:03 

    >>21
    めっちゃわかる。若い頃はアスペとかいう言葉知らなくて、複数でいたら何故か1人ハミるし、自分は何かおかしいと思ってた。
    色んなコミュニティに入ろうとしてうまくいかず悲しい思いたくさんしたので、もう1人でいてもいいかなと思ってる。

    +39

    -0

  • 149. 匿名 2022/01/11(火) 13:08:26 

    >>30
    さてはアラフォーですか?
    彼女の歌は今聞くと時代を感じるわぁ
    懐かしすぎて反応してしまったw

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2022/01/11(火) 13:08:41 

    >>1
    私も壁に守られている
    一生壁の中で自由に暮らせたらいいな

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2022/01/11(火) 13:09:25 

    壁を作るからダメなのかな、と。
    一度思い切って壁を外して、とある相談をしたら。
    他の人にバラされて裏切られたから。
    二度と壁を外すまいと、更に壁を2重、3重に増築した。
    死ぬ前には、城塞並みな壁になってるのではと予想。

    +8

    -1

  • 152. 匿名 2022/01/11(火) 13:11:29 

    壁ありで良い人付き合いできるのが理想。
    壁なしだと生存に関わる。危険。

    +11

    -1

  • 153. 匿名 2022/01/11(火) 13:15:10 

    >>1
    壁はあってもいい
    ずかずか土足で踏み込んでくる人や面倒な人を遠ざけられる
    ただ、高すぎれば完全な孤独になったり変人扱いされたり逆に大変なことが多いから高すぎない壁がいいよ
    壁を鉄壁で高くしてたころは、自分に自信がない、人を信用できない、傷つきたくない、色々理由があった

    +10

    -0

  • 154. 匿名 2022/01/11(火) 13:16:10 

    >>1
    私の場合、傷つきたくないし面倒臭いことに巻き込まれたくないっていう気持ちが強いからかな。

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2022/01/11(火) 13:16:29 

    >>151
    極端なんじゃないの?0-100で生きてそう

    +4

    -2

  • 156. 匿名 2022/01/11(火) 13:17:10 

    私も過去に裏切られた経験から壁作るようになった。友達ゼロなんだけど、友達いなくて今後人生で困ることあるかな?

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2022/01/11(火) 13:18:56 

    >>151
    悩みを相談することが壁をなくすと思ってるからおかしいんじゃない?
    あなたの悩みやトラウマを話すことは、ハードルが高くてめちゃくちゃ気合いがいってある意味価値のあるものかもしれないけど、他人にとって宝物でも価値のあるものでもなんでもない
    若いならまだ修正可能だけど、結構いってるなら速攻で直した方がいいよ

    +5

    -3

  • 158. 匿名 2022/01/11(火) 13:20:56 

    子供の幼稚園関係のお付き合いは壁作ってる
    天気の話とか習い事の話とかどうでもいい

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2022/01/11(火) 13:23:38 

    >>4
    本当そうだよね
    よく分かる
    自分が大事だからだよね

    +11

    -0

  • 160. 匿名 2022/01/11(火) 13:25:37 

    >>6
    私これだ。
    どれだけその場で会話が弾んでも、お茶くらいならまだいい、温泉行こうとか泊まりに行く行かないってなるといやいやいやいやwってなる。

    +10

    -0

  • 161. 匿名 2022/01/11(火) 13:26:48 

    誰にでも壁はあるよ
    すぐ壁を作る人は、実のところ壁を突破されやすい人


    +6

    -1

  • 162. 匿名 2022/01/11(火) 13:28:17 

    >>158
    浮いてんじゃない?メンタル強いね

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2022/01/11(火) 13:28:33 

    >>156
    ぶっちゃけ、別にないと思う。
    友達がいる事で発生する悩みよりも、友達がいない事で発生する悩みの方がはるかに小さいと思う。

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2022/01/11(火) 13:30:11 

    いい年になってきたから周りと程よくいい距離いい頻度で付き合えるようになってきたけど、たまに土足で上がり込んでくる人はいて、これが怖くて良い人にも壁作ってしまう。

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2022/01/11(火) 13:31:04 

    >>163
    友達といて楽しいとかそういう経験はないの?

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2022/01/11(火) 13:31:14 

    >>162

    別に気にしてないんじゃない?
    あなたは気にするんだろうけど

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2022/01/11(火) 13:31:17 

    >>157
    こういう人がいるから、壁作る事にしてるw

    +4

    -1

  • 168. 匿名 2022/01/11(火) 13:33:03 

    私は薄くしたいんだけど、勝手に分厚くなっちゃう

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2022/01/11(火) 13:33:22 

    >>161
    壁作ってるのにやたら勧誘に声かけられるのはそういうことかw

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2022/01/11(火) 13:34:13 

    壁を作らない人は居ないよ。薄いか厚いかだけで。厚い方が個人的には生きやすい。

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2022/01/11(火) 13:35:33 

    >>166
    うん。私は気にする。陰口とか言われたくないもん

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2022/01/11(火) 13:35:46 

    >>165
    友達いる→楽しい時もある○
    友達いる→いる故の悩みが発生×
    友達いない→楽しくない△けど1人でも楽しい○
    友達いない→いないもので悩まない○
    ×要素のない後者をとるって感じかな。

    +3

    -1

  • 173. 匿名 2022/01/11(火) 13:37:03 

    >>156
    ない
    私も親友だと思ってた人間と諸々あって縁切ったけど何の問題ない
    むしろ楽になった
    友達ゼロとか見ても分かんないし、言わなきゃ全然大丈夫

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2022/01/11(火) 13:37:11 

    >>156
    何に価値を感じるかなんてあなた次第でしょ
    ただ生きてるだけでいいなら友達、恋人、家族すら居なくても問題ない

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2022/01/11(火) 13:37:27 

    >>171
    ママ仲間でその場にいない人のことを言ってるのは気にしないの?

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2022/01/11(火) 13:38:21 

    >>175
    気にするよ。だから陰で言われたくないから仲良くする

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2022/01/11(火) 13:39:13 

    >>176
    自分が言われてる可能性もあるよ

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2022/01/11(火) 13:40:16 

    >>169
    そうそう、様はチョロそうってことだと思う
    極端な人は極端に振れやすいからね

    +1

    -1

  • 179. 匿名 2022/01/11(火) 13:45:57 

    >>102
    実際に被害にあった人じゃないと、世の中にはそんなヤバい奴がいるって分からないよね。
    今までいたのとはちょっと毛色が違う世界にいた時に、そういう変な人がゴロゴロいて。
    はじめて、自分の中の育ちや良識では考えられない人種が存在する事を知った。

    +10

    -0

  • 180. 匿名 2022/01/11(火) 13:47:10 

    >>172
    正直、60、70まで同じこと言ってられると思う?

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2022/01/11(火) 13:49:25 

    >>177
    浮いてる人よりはマシでしょ。少なくともその人は自己中で協調性ないし。避けられるよりはマシ。

    +2

    -2

  • 182. 匿名 2022/01/11(火) 13:54:49 

    >>162
    こういう人といるくらいなら壁作るわ

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2022/01/11(火) 13:55:48 

    >>181
    浮いてるとか避けられるとか、あなたが思ってるだけじゃないの

    +1

    -1

  • 184. 匿名 2022/01/11(火) 13:58:12 

    >>183
    いや、浮いてる人は陰で言われてるよ。私もあの人浮いてるなって人は大体言われてるし。良くも悪くも話題になるよ。

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2022/01/11(火) 13:59:40 

    >>180
    年とっても別に変わらないと思うけど。
    老後が寂しいとか介護がどうこうとかの話がいいたいの?
    友達は介護してくれないよ。

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2022/01/11(火) 14:02:02 

    >>184
    そんなことばかり気にしてるの?

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2022/01/11(火) 14:02:26 

    >>162
    浮いてても気にしないわ
    合わない人と無理に合わせて世間話とか時間の無駄

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2022/01/11(火) 14:03:01 

    >>186
    そんなことばかりは気にしないけど、嫌われたくはない。良く思われたいし。

    +0

    -2

  • 189. 匿名 2022/01/11(火) 14:03:36 

    >>187
    そこまでいくと単に協調性がないんじゃないの?アスペとかだったら仕方ないけど。

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2022/01/11(火) 14:05:50 

    >>184
    てか浮いてるとか言う保護者いるんだ。
    中学生までだと思ってた。
    レベル低いね。
    そんなところに住んでなくて良かった笑

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2022/01/11(火) 14:07:15 

    >>190
    変わってる人は言われてるよ?職場でもそうじゃない?

    +3

    -2

  • 192. 匿名 2022/01/11(火) 14:09:10 

    >>189
    あなた含め周りの保護者はそれほどまでに、保護者間の協調性を重要視してるの?
    こっちからは病的に見えるし、あなたが浮いてるって思ってる人はあなた方に近付きたくないだけじゃない?

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2022/01/11(火) 14:09:40 

    >>191
    仕事しに来てるんだからいちいち言わないよw

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2022/01/11(火) 14:09:57 

    >>21
    アスペかは分からないけど、共感!
    地元離れてからママ友も新たに作れなくて友達ゼロになりそう。
    軽い気持ちで遊べるママ達がうらやましい。
    適度な心の距離感がわからない。生い立ちが強く影響してるなと痛感してる。
    死ぬまで友達できる気がしないけど、それはそれで気楽な気もする。

    +22

    -0

  • 195. 匿名 2022/01/11(火) 14:11:07 

    >>188
    「あの人、人の顔色ばっかり窺ってない?」って言われてそう

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2022/01/11(火) 14:14:11 

    コロナな世の中って便利
    あまり人と接さない生き方が良しとされてるから
    もうこのままでいいよ

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2022/01/11(火) 14:14:38 

    >>185
    友達は介護してくれないのは当たり前じゃない?
    まぁ、実際なって見ないとわからないよね




    +3

    -0

  • 198. 匿名 2022/01/11(火) 14:18:37 

    >>1
    私もそう
    人付き合いめんどくさい
    特に女性同士

    +8

    -0

  • 199. 匿名 2022/01/11(火) 14:19:58 

    東京の人って壁ある人多くないですか?

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2022/01/11(火) 14:21:25 

    >>197
    で、なってみたことあって言ってんの?
    想像や願望(友達いない人は将来不幸な老人になってほしいor現在不幸な老人でいて欲しいだけ)で言ってるなら、なんの説得力もないよ。
    ただの性格悪い人。

    +3

    -2

  • 201. 匿名 2022/01/11(火) 14:24:17 

    >>192
    横だけど話題なんてなんでもいいんだよ。ただ同じ場に居合わせたら社会人として最低限のマナーの範囲でコミュニケーション取るってだけ。本気で天気の話したい人なんていないよ。

    +6

    -0

  • 202. 匿名 2022/01/11(火) 14:25:52 

    >>201
    それを子供を持つ年齢になるまでわからないってのがアスペなの?ってなる。

    +3

    -3

  • 203. 匿名 2022/01/11(火) 14:42:38 

    >>42
    ウォールマリアぐらいなら大丈夫かなって開けてみたら
    結局、全部陥落するまで搾取されることが分かったのでもう開けない
    この世界は残酷

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2022/01/11(火) 14:49:51 

    >>201
    そういうのもしたくないぐらい近付きたくないんでしょうよ

    +2

    -1

  • 205. 匿名 2022/01/11(火) 15:04:40 

    ちょっと重めな病気になってから、さらに壁が頑丈になった。
    そのほうが同情も攻撃もされないから

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2022/01/11(火) 15:08:10 

    なんか余計な壁作ってる。壁越えて話しかけるなオーラ。お陰で盛り上がらん。
    それもこれもプライバシーの質問されたくないから。基礎的な「おいくつですか」「お住いは」からもう答えたくない。でも向こうは挨拶感覚。
    身構える余り素を出せず相手を乗せることが出来ん。もうお喋り本当苦手。

    +10

    -0

  • 207. 匿名 2022/01/11(火) 15:09:06 

    友達でも欲しいなーと、思ってスポーツクラブ入ったけど、頑張って輪の中に入ろうとするけどダメだ。わたし。
    仲良しの人たちって、わさわざ越境してあちこちの校舎はしごしていて、その度いつも、つるんでるから仲良しになるみたい。
    何の話してるのかなぁ?
    旦那さんの仕事の話とか、子どもの学校や就職先とか?自分の仕事の話とかなのかなぁ?
    考えただけで、そういう話自分からはしたく無いし、出来ることならあまり知りたくも無い。
    コミュニケーション取る方法、他にないのかなぁ?

    +4

    -0

  • 208. 匿名 2022/01/11(火) 15:17:20 

    >>200
    いいや、今でも友達がいないのはつまらないから、身心の弱る老後の孤独感なんて耐えられないと思うなと(距離的な問題じゃなくてね)、そう言う想像で言ってる
    人間は他者との繋がりがないと不安定になる動物だから、孤独に耐えるのはそれなりの強さが必要でしょ?

    +3

    -2

  • 209. 匿名 2022/01/11(火) 15:20:10 

    >>139
    そうかな。みんな大なり小なりこういう感覚は持っていると思うよ。
    周りの人の存在に感謝したり救われたり、ありがたいと思ったり、恋愛感情じゃなくこの人の事好きだなーと思っても、完全に100%信用できると口では言えても100%の保証や証拠なんてあり得ないし。
    家族であっても80%くらい信用してて、残りの20%を互いの思いやりや優しさで補い合ってうまく関係していくくらいがちょうどいいと思うけどな。
    自分じゃない誰かを完全に信じ切るって宗教みたいなものだと思う。

    +11

    -1

  • 210. 匿名 2022/01/11(火) 15:25:38 

    30代までは、人脈だの出会いだの、派手で目立つ人といることで優越感持ったり求めたり。持ちつ持たれつだ、と助けてきたりしたけれど、40過ぎたら、一気にバカらしくなった。コロナのせいもあるかもしれないけど。
    相手から利用される以外で求められること、助けられたことあっただろうか?と冷静に考えると、無い。
    入ってたグループ全部抜けた。不便してない。
    価値観が変わった。

    +10

    -0

  • 211. 匿名 2022/01/11(火) 15:35:26 

    >>199
    東京は特にギスギスしてるから人間関係疲れるからじゃないかなあ
    1人が最高って思ってる人多そう

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2022/01/11(火) 16:26:31 

    壁を作らず人と接しているつもりなのに
    友達ひとりもできないってことは
    壁を作っていると思われているに違いないわ。

    +6

    -0

  • 213. 匿名 2022/01/11(火) 16:33:48 

    壁を作ってる人に質問します。友達出来にくいですか?

    +5

    -0

  • 214. 匿名 2022/01/11(火) 16:42:51 

    彼氏がそうで素の自分を出さないようにしてるって言ってます。私にはそれなりに出してくれてはいるけど、受け身というか、普通の恋人同士のギブアンドテイクみたいなのがうまく出来なくて寂しいです。
    自分から働きかけてばかりの関係に疲れてきました。

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2022/01/11(火) 17:32:07 

    人との距離感がもうわからないから、壁作るか、そもそも知り合おうとすらしなくなった
    このままじゃいけないよね

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2022/01/11(火) 17:37:21 

    壁作ってるかも、だからあんまり話かけられないし
    沈黙が流れて気まずい

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2022/01/11(火) 17:47:53 

    自信のなさから。会話が上手くないし、経験が少ないし、興味も少ない。けれど、面倒くさがりだし、考えすぎて何もしない。結局このままでいいって判断してる。

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2022/01/11(火) 18:22:49 

    >>197
    友達は介護してくれないどころか、介護してくれる子どもとか旦那とか孫とかいたら、それを敢えて介護してくれる人がいない人に自慢したりするんだよね。

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2022/01/11(火) 18:25:47 

    >>208
    友達いても、元気なうちだけだよ。
    本当に弱って介護施設に入ったら、それまでの友達も一緒に同じ施設なんて入れない人の方が多いし、面会なんて来てくれないよ。
    そこから新しく友達を見つけていくんだけど、認知症ばっかりでまともな友達なんて出来ないから結局孤独との戦いなんだよ。

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2022/01/11(火) 19:06:25 

    >>208
    実際なってみないとわからないよね(ドヤ)→単なる想像(ドヤ)
    アホコンボやんw

    +0

    -1

  • 221. 匿名 2022/01/11(火) 19:15:25 

    >>219
    老後はどうせ孤独になるかもしれないから今から友達はいらんということ?
    それまでの過程はどうでもいいなら、意見が合うわけないね


    +0

    -1

  • 222. 匿名 2022/01/11(火) 19:24:09 

    >>1
    私は単純に他人に興味がない。

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2022/01/11(火) 19:34:56 

    >>21
    それで良いと思う。
    私なんとなく雰囲気で既婚者なんだろうなって思った人に旦那さんの転勤で引っ越したきたんですかー⁇みたいに聞いたら独身の人だった事あるから気まずかった。
    最初はぶっ飛ばさないほうが無難だよー。

    +17

    -0

  • 224. 匿名 2022/01/11(火) 19:43:10 

    >>45
    長年それ続けてると、自分自身ですら素の自分ってなんだろうって分からなくなりません?

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2022/01/11(火) 20:05:58 

    >>30

    イヤな歌詞だね。
    強がりだの気どってみても、だの。

    誰か知らないけど「橘いずみ」って人が嫌いになったわ。

    +2

    -1

  • 226. 匿名 2022/01/11(火) 21:11:16 

    壁めちゃくちゃ作るくせにたまーに凄く惹かれる人に出会うとその人にばかり話しかけたりとかべったりになってしまう、、
    浅く広く付き合うタイプの人からすると重たくてウザイと思われて避けられる。
    だから嫌われたくなくてまた壁作っての繰り返し。
    たまたま向こうも私に興味持ってくれて好きになった場合仲良くなれるけどそうじゃなかった場合孤立する。
    みんななんでいつも一緒にいる人以外ともあんなに話せるのかが分からない、、正直仲良い好きな人とだけ話せれば良いって思っちゃうから他の人に興味が持てない、、

    +5

    -0

  • 227. 匿名 2022/01/11(火) 21:18:01 

    >>213
    出来にくいと思う。
    けどある意味上辺だけの友達も出来にくいかと思うから嫌いな友達は一人もいない。
    いや嫌いなら友達じゃないじゃん!ってガルで言われるんだけど周り見ると友達の悪口や愚痴言ってる人いるから、、
    私みたいなコミュ障でも仲良くしてくれる心の広い友達がいて救われてる。感謝しかないし悪口なんて出てこない。

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2022/01/11(火) 21:45:18 

    >>16
    なんで?
    目は口ほどに物を言うだけど目はいいの?
    なんの安心感?

    +1

    -4

  • 229. 匿名 2022/01/11(火) 22:04:26 

    >>1
    私も壁はありますよ。なんでも来いみたいなのって自分にとっては危険だし、多少身を守るために壁を貼るのは必要かなぁと思います。
    壁が厚すぎる人は逆に絡みにくすぎるけど💦
    加減が大事かなと思います。

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2022/01/11(火) 22:15:46 

    >>1
    私もです
    理由は、一度壁壊して弱み見せたら大体の人が弱みに漬け込んで攻撃してきます
    マウントですね
    それを痛いほどわかったから
    他人はみな、自分が可愛いから

    +7

    -0

  • 231. 匿名 2022/01/11(火) 22:16:58 

    >>221
    孤独でいられない人は大変だなって思うってだけ。
    そういう人が、施設入りたくなーいって子どもに迷惑かけるんだろうなあ。

    +5

    -0

  • 232. 匿名 2022/01/11(火) 22:29:39 

    友達が1人もいない。
    結婚はしているが旦那に不倫されて信用できない。
    誰も信用できる人がいない。

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2022/01/11(火) 23:12:08 

    壁作りすぎもダメだよね?
    最近、会社で自分から全然話さないようにしていて気楽な反面、いざ話さなきゃいけない時なんか気まずい…

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2022/01/11(火) 23:25:44 

    昔いじめられてたことあったけど、何気なく普通に生きてるだけなんだけど何となく他人といつも距離あるなぁと思ってたら「壁作ってる、思ってることなんでも喋ればいいんだよ」って言われた。壁ってなんぞ?何でもかんでもベラベラ喋ればいいのか…?まぁ、間は埋まるけど…

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2022/01/12(水) 00:35:34 

    >>37
    ちなみに上にも行ける
    ベルトルトの気持ちになれます
    (高すぎてお尻はキュンキュンします)

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2022/01/12(水) 00:51:29 

    >>227
    ご回答ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2022/01/12(水) 01:03:54 

    作ってるつもりないけど、「壁がある」とよく言われる。

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2022/01/12(水) 01:23:30 

    普通の人が1→2→…9→10と距離を詰めていくとしたら、
    自分は5→5→5…→5という感じです
    初対面がMAX

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2022/01/12(水) 05:40:58 

    壁作るようになってから人がついてくるようになった気がする
    ミステリアスなとこがいいのかな?
    昔は、友達でもなんでもない人に悩み相談したり、
    知り合い以上友達未満の人に雑な弄りをしたりと
    距離感ゼロだったから極端な例かもしれないけど

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2022/01/12(水) 07:09:27 

    >>67
    一体どうやってるの?
    そういう人がどういう手口を使うのか興味ある

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2022/01/12(水) 08:29:57 

    🙋‍♀️

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2022/01/12(水) 08:53:43 

    >>2
    確かにノーガードは危ないね。
    他人の情報を根掘り葉掘りして、情報を悪用したり、ウソを加えて言い散らかす人とか居るしね。ある程度の時間をかけて、この人は大丈夫かどうか?を確認するのは大切だと思うよ。

    +5

    -0

  • 243. 匿名 2022/01/12(水) 08:54:45 

    >>240
    自己愛トピやサイコパストピを見ると分かるよ

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2022/01/12(水) 08:57:23 

    >>234
    誰かの悪口か、貴女の愚痴や悩み(弱み)をしゃべってほしいんだよ

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2022/01/12(水) 09:32:04 

    >>232
    わかる。
    子どもはいる?
    子どももこっちからしつこくしたら嫌われるけど、やるべきことだけやってあげてれば、自分が死ぬ時会いには来てくれるよ。

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2022/01/12(水) 10:23:01 

    職場で車で送っていく、って何人も自分の車に乗せて駅まで送っていくおじさんがいたんだけど
    何回か乗って なんか狭いし自分で歩いて帰った方がいいやーって思って距離置いたら
    恩を仇で返す無礼者が!とか あいつは無愛想だから乗せてやんねーとか周りに言い出して
    本当二度とこういうことには介入したくないと思った。
    それ以来職場のフレンドリーは全力で避けてる

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2022/01/12(水) 10:36:21 

    >>124そのエネルギーばかばかしい

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2022/01/12(水) 10:38:16 

    >>16
    なんで?
    目は口ほどに物を言うだけど目はいいの?
    なんの安心感?

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2022/01/12(水) 10:38:54 

    >>199
    多い。逆に田舎は道ゆく人に話しかけたり、近所の誰々の旦那の仕事がどうのこうの なんだかよくわからない話を延々としてるおばさんとかいてびっくりする

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2022/01/12(水) 11:50:44 

    >>211
    東京の方がよそ者にとっては居心地いいわ
    田舎の地元民で親に守って貰ってる人は気楽でいいわね

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2022/01/12(水) 12:02:18 

    >>93
    自立度合いの感覚の違いらしいよ。
    私も最初が断れなかったからいつしか完全に友達(元)のペースに乗せられて朝方・始発までは当たり前になった。ぐったりだったわwww

    もう今日は帰りたい、て言っても不機嫌になったり
    「楽しみにしてたのに」って言ってこちらに罪悪感与えてくるんだよね。

    彼等は常に自分の精神を埋めてくれる人を探してる。それからはちょっとでも違和感あったら断ることにしてる。

    今は自分軸で生きてるから改めて思うんだけど
    完全に「他人の言いなり」だった。
    「優しさ」は人を選んで与えることにしたよ。

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2022/01/12(水) 12:19:27 

    うちのばーちゃん、93歳でめっちゃコミュ力あってたくさんの人から慕われてる。
    ほぼ毎日誰かから電話かかってくるばーちゃん。

    でもばーちゃん、言ってた。
    本当の友達はいない、と。あんなに電話や家に来てくれる人と楽しそうにお喋りしてるのに。
    本当の友達の定義が分からんが。

    +4

    -0

  • 253. 匿名 2022/01/12(水) 12:22:43 

    >>86
    なんで気に入らない人を陥れないと気がすまないの?

    +1

    -0

  • 254. 匿名 2022/01/12(水) 12:26:28 

    義母と結婚した時から仲が良かった
    義妹とも仲が良かった
    旦那とも

    でも義母と義妹に一生残るような裏切りにあった
    その時旦那は向こうについた

    二年ぐらい鬱になって泣き続けたよ
    その時から地球と宇宙ぐらい壁を作った
    宇宙に出たら生きていけないぐらいのやつ
    それから人との間に壁を作るようになった
    地方に出てきてママ友ぐらいしか作れないし、ママ友も利害関係で成り立ってるように見えるし、見えてしまう自分にも問題があるんだろうし
    もう誰にも心を開きたくない
    これで良かったと思ってる

    +3

    -0

  • 255. 匿名 2022/01/13(木) 02:38:16 

    誰かと親しくしたい気持ちと近づいたら傷つくんじゃないかというジレンマ
    飛び込んでいく勇気もないし、1人で生きていける自信もない

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2022/01/14(金) 15:41:09 

    >>1
    自分の世界を守りたいから壁を作る人もいる。

    幼少期に「社会の常識」とやらにまみれて自分の頭で考えない人が多かったので壁を作ってた。

    今はSNSとかあるから同じような人と共感し合えていい面がある。

    あと創作活動に支障がでるから壁作る人もいる。
    創作活動はどれだけ時間がかけられるかが勝負。
    いらぬ人とのつきあいに時間を取られると何も成せない。

    +2

    -0

  • 257. 匿名 2022/01/15(土) 22:32:17 

    壁作ってるつもりはないんだけど、いつまでたっても「さん付け」から発展しない(笑)
    なんでだろうね、愛されキャラの人って、たとえば名字が「星野」ならすぐ「ほっしー」呼びになるのに。
    まあいつも明るくコロコロ笑って誰からも好かれる人が職場にいるけど、八つ当たりされたりストレスも凄そう。

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2022/01/17(月) 17:00:13 

    いままでさんざん傷ついてきた
    もうこれ以上、傷つきたくない

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード