-
1. 匿名 2022/01/10(月) 23:38:15
みなさんの会社は、会社の業務で必要な道具、制服など会社支給ですか?自腹購入ですか?自腹購入の方、大変ではありませんか?
主は転職し建設関係の仕事をしています。働きだして3ヶ月ほどです。作業服や安全靴は会社から支給されましたが、作業服への空調機約2万は自分の必要か否かで決め、必要だったので購入しました。
そして今ハーネス約2万、工具や充電器等約3万を購入するよう言われています。社員割引きいてこの値段ですが、一人暮らしということもあり貯金もおろか、その中での約5万の自腹購入を急に言われ、もちろん生活はマイナスだし、今後もこういうことが続いたらと思うと不安しかありません、
最初と2回目の現場は電車で通っていましたが、2ヶ月ほどして、田舎地区の現場で場所も変われば移動も多く、必ずしも駅近でもなく、更に田舎なので始発終電の関係で業務時間や業務にも支障が出てくるので、今後は車を購入するよう言われました。もちろん会社からは補助金とか一切なく全額自腹です。ですので車のローンもあって火の車です。
働いても働いても会社に搾取されてるような気分になり、会社の業務に必要の物を社員へ自腹購入を強要することは法律上なんの問題もないので、従うしかないのですが、納得いきません!
以上、愚痴でした。
みなさんの自腹購入の愚痴も聞かせてください!
+25
-68
-
2. 匿名 2022/01/10(月) 23:38:51
パワハラ+73
-8
-
3. 匿名 2022/01/10(月) 23:39:24
初期投資で給料なくなるじゃんってレベルの話だね。主の会社ズレてる気がする。普通会社持ちだよね+278
-0
-
4. 匿名 2022/01/10(月) 23:39:33
自腹購入なんてあり得ん
全部会社持ちだよ+218
-5
-
5. 匿名 2022/01/10(月) 23:39:38
パートでもそうだけど初期費用まぁまぁかかる。+13
-12
-
6. 匿名 2022/01/10(月) 23:39:51
で、収入は?+2
-14
-
7. 匿名 2022/01/10(月) 23:40:01
現場出てるの?土方のおっさん達からハラスメントうけてない?+3
-11
-
8. 匿名 2022/01/10(月) 23:40:13
出典:up.gc-img.net
+47
-5
-
9. 匿名 2022/01/10(月) 23:40:13
アパレル業界では通例らしいね+63
-4
-
10. 匿名 2022/01/10(月) 23:40:30
>>1
色々ありえないね。フルハーネスは講習受けた方がいいよ。+78
-1
-
11. 匿名 2022/01/10(月) 23:40:31
アパレルのときひどかった
毎月3万円くらい使わされてた気がする+66
-2
-
12. 匿名 2022/01/10(月) 23:40:57
+38
-3
-
13. 匿名 2022/01/10(月) 23:41:04
転職を考えて方がいいかと。+53
-2
-
14. 匿名 2022/01/10(月) 23:41:11
VIPからき☆すた
よろしくネキーwwwwwwwwwwwwwwww+2
-29
-
15. 匿名 2022/01/10(月) 23:41:25
普段使うボールペンくらいかな、自腹は…+79
-4
-
16. 匿名 2022/01/10(月) 23:41:34
トリマー。
ハサミ、バリカンなどの個人で使う物は自腹購入。ハサミって高いんだよ。+17
-11
-
17. 匿名 2022/01/10(月) 23:41:58
会社に属してるが、個人事業主契約の営業してたときは
家から会社までの交通費、営業で着る服、外回り先の交通費も自費だった。
制服は支給されたけど。
なお、保険の営業ではない。
会社の雰囲気はよかったけれど、交通費かかりすぎ、出来高制なのでほぼ稼げなくて数ヶ月でやめた。
+4
-17
-
18. 匿名 2022/01/10(月) 23:42:13
逆に自腹切ると怒られる
+26
-1
-
19. 匿名 2022/01/10(月) 23:42:14
仕事で使う物は会社が経費で買うのが普通なんだけどね。+81
-2
-
20. 匿名 2022/01/10(月) 23:42:34
アスクル、Amazon、楽天、とかで、業務に必要なものは会社のカードや口座引き落としで好きに買ってOK
実店舗もレシート有ればお金くれる
現場作業の方の、夏の空調服も会社で買っています
+33
-5
-
21. 匿名 2022/01/10(月) 23:43:10
>>1
車はなんとも言えないなあ(田舎だと一人一台持ちが普通で通勤手当としてガソリン代出るくらいが普通だから)
それ以外の仕事で必要なものは普通は全部会社持ちだよ
従業員が立て替えなんて今時珍しい+68
-3
-
22. 匿名 2022/01/10(月) 23:43:57
キッチンの仕事。
靴は自腹。制服は貸し出しでクリーニング。+6
-2
-
23. 匿名 2022/01/10(月) 23:44:03
>>1
小さな建築関係かな
建築は飲食と同じで基本ブラックだから諦めな+17
-4
-
24. 匿名 2022/01/10(月) 23:44:46
アパレルで働いてたとき日の予算いかないときはしょっちゅう買いたくないのに買ってた‥+10
-8
-
25. 匿名 2022/01/10(月) 23:44:52
話を聞いてる限り現場への直行直帰系の仕事なのかな?
自腹購入納得行かないのもわかるけど、現場で使う仕事道具なら自分がしっくりくる道具を自腹で揃える感じなのかな…とも思う
新人は親方や先輩からのお下がり貰ってしばらく凌ぐとかのコミュニケーションが存在してそう+6
-7
-
26. 匿名 2022/01/10(月) 23:44:53
>>1
ちょっと金額が大きいよね。
業務に必須なら支給か補助してほしいね。
美容師の人は練習用のカツラ一体3000円程度のものを何回も購入して練習必須らしい。
新卒アシスタントの子から聞いたけど、スタイリストになりたては予約が入ったお客さんの髪の長さを用意して練習するから、たくさん必要らしい。
主さんは現場に出るお仕事で、その技術をお持ちなんですよね、きっと。必要な道具や服を経費で落としてくれる同業他社に転職は難しいのかな?
入社直後な辞めるのも気が引けるけど、そういう必要経費を面接で教えてくれないのは、ブラックな気がしてならない+45
-1
-
27. 匿名 2022/01/10(月) 23:44:54
>>14
ガルに縋りつかないと稼げなくなったのね。甲斐性なしで情けないわ+4
-6
-
28. 匿名 2022/01/10(月) 23:44:59
アパレルは店の服自腹なんだよね…
支給してあげればいいのに…と思う。+26
-3
-
29. 匿名 2022/01/10(月) 23:45:03
>>9
うちは無いよ
好きな服は上代の35%価格で購入できるけど店頭の販売価格の上代で買うの禁止されてる+8
-5
-
30. 匿名 2022/01/10(月) 23:45:09
なんの為に働いてるのか分からなくなっちゃうね!転職考えることをオススメしたい+8
-1
-
31. 匿名 2022/01/10(月) 23:45:21
美容師さんのハサミとか料理人の包丁みたいに
一生ものを自分で揃えるっていうのではないんだから
充電器みたいな消耗品は会社が揃えるべきだと思うけどなぁ+47
-2
-
32. 匿名 2022/01/10(月) 23:45:29
>>1
えー!!それ有り得ないね、ただのブラックじゃん!
私の会社のコーヒー用紙コップ、割り箸、お菓子の自腹は可愛いもんなんだね…
でも会社で使う備品は100パーセント会社だよ
主の会社めっちゃケチくそで腹立つね+32
-4
-
33. 匿名 2022/01/10(月) 23:45:33
基本自腹購入
ボールペンやら、その他使用頻度の高いものは一括で購入申請出せばみんな楽なのに
ボールペン1本の購入申請を書くのが面倒臭すぎるのよ。
なくなってから書けって言われるし💧
地味に辛い。
ボールペン、マッキー、ファイル、カッター、ピンセット、付箋やノート+5
-3
-
34. 匿名 2022/01/10(月) 23:45:51
>>28
制服のとこも有る+5
-1
-
35. 匿名 2022/01/10(月) 23:45:55
教師です。マジックペンとかセロハンテープ、ホッチキス等々、共用の物もありますが教室に置いておきたいので自費で揃えてます。
授業で使う掲示物も自費です。みんな当たり前に自費で買ってる。学校もなかなかズレてると思います。
+40
-2
-
36. 匿名 2022/01/10(月) 23:45:56
建築関係なら社用車じゃないの?+1
-4
-
37. 匿名 2022/01/10(月) 23:46:05
プール引率の水着自腹だよ。+1
-7
-
38. 匿名 2022/01/10(月) 23:46:29
私も建築関係だけど自腹なのは安全靴と追加で買う制服とかかな
空調服も最初は配られたけどそのあとは自腹かな
でも工具とかはないなあ
主さんそれは転職して良いレベルでは?
車のローンもだし、買ったら保険やらガソリンやらさらに金かかるよ+18
-2
-
39. 匿名 2022/01/10(月) 23:46:33
>>1
退職した社員が残したやつとかも無いの?給料もらって安定するまで借りられたらいいのにね+5
-1
-
40. 匿名 2022/01/10(月) 23:46:53
>>1
買わされてることはおかしいと思うけど、
現場がコロコロ変わって通勤が大変な事は予測できるし、社用車あるなしなんて入社前に確認しない主が悪い。+24
-8
-
41. 匿名 2022/01/10(月) 23:46:59
>>21
立て替えと自腹購入ってまた違う話じゃない?
立て替えならうちはお昼ご飯代は立て替えだわレシート出すとあとで会社が払ってくれる
でもそれ自腹って認識じゃない+24
-1
-
42. 匿名 2022/01/10(月) 23:47:05
銀行に勤めてたときに、謎の通信講座(資格関係ない)を自費でさせられて何で帰宅してからも興味ない勉強しなきゃいけないのとなったな
宅建取得目的とかならわかるんだけどそういうのじゃなかった+5
-3
-
43. 匿名 2022/01/10(月) 23:47:07
今年もセブンイレブンは恵方巻を従業員に買わせるのかな+1
-3
-
44. 匿名 2022/01/10(月) 23:47:42
>>38
ローンで買うって貯金ない人の思考w+0
-14
-
45. 匿名 2022/01/10(月) 23:47:46
>>15
あと自分のシャチハタや印鑑くらいだよね+26
-2
-
46. 匿名 2022/01/10(月) 23:47:46
>>38
靴と制服自腹なの?
それも転職していいレベルだと思うけど+9
-1
-
47. 匿名 2022/01/10(月) 23:47:47
主の場合は自腹の限度を越えている。
売れ残った商品とかならまだ分かるけど、仕事に必要な物なら会社が用意すべき。
車を買えなんて、そんな事言われた時点で転職考えるわ+11
-6
-
48. 匿名 2022/01/10(月) 23:47:55
訪問看護
オキシメータと血圧計は自腹購入
(納得いかんw)+5
-3
-
49. 匿名 2022/01/10(月) 23:48:11
>>11
まだ良心的な金額な気が…
私5〜7万かな
手取り13万位なのに!
実家住みだから生きていけたわ+16
-1
-
50. 匿名 2022/01/10(月) 23:48:21
主さんの会社の帳簿見てみたい+9
-1
-
51. 匿名 2022/01/10(月) 23:49:05
>>21
立て替えはよくあるでしょ
あとで経費申請するんだから+19
-0
-
52. 匿名 2022/01/10(月) 23:49:32
アパレルで売上が厳しい日は、欲しくもない服を定価で買って売上にしてた。
+3
-3
-
53. 匿名 2022/01/10(月) 23:49:42
>>50
帳簿もちゃんとつけてないかもね。ずさんな感じが伝わってくる+10
-2
-
54. 匿名 2022/01/10(月) 23:49:54
>>1
ボールペンやら必要なもの自腹で買ってたよ
当たり前のことかと思ってた+2
-14
-
55. 匿名 2022/01/10(月) 23:50:15
シャーペン、ボールペン、計算機等の事務用品は個人持ち
制服は貸与で退職時に返却+6
-7
-
56. 匿名 2022/01/10(月) 23:50:29
>>1
旦那が建設関係で主と似たような状況だよ~
うちは安全靴や作業着も自腹。
自分で使う道具も自腹
車は元々もってるけど、会社から軽が貸し出されてる。
ガソリン代は月一万円ほど出てるけど、高速代はでないから普段は下道、疲れてたり早く帰りたいときは自腹で高速
必要なものがそろってしまえばそこまでカツカツにはならないかな。
私はトリマーでハサミ(1万円~)を2、30万分は買ったなか…
ハサミの研ぎ代も自腹
スリッカー・コームも自腹
制服の上着は支給されてたけど靴やズボン、エプロン等は自腹
ハンドドライヤーも自腹
考えてみれば私も以外と自腹多かった(笑)+6
-5
-
57. 匿名 2022/01/10(月) 23:50:39
>>9
今は昔と違って制服扱いで貸出してるアパレルも増えてるよ+10
-3
-
58. 匿名 2022/01/10(月) 23:51:38
>>40
それって入社前に説明あるはずだよね
普通の会社だと
それもないなら詐欺みたいで私は聞いてないので辞めるって言ってしまいそう+2
-3
-
59. 匿名 2022/01/10(月) 23:51:51
>>8
これ、今日だけでも3回くらい見たよww+25
-1
-
60. 匿名 2022/01/10(月) 23:52:29
>>1
同じ業界だけど、全部会社支給だよ
車も社用車だし、とくに出費はないよー
それは愚痴も出るわ、、+7
-1
-
61. 匿名 2022/01/10(月) 23:53:19
>>15
ボールペンは一応会社持ちだけど、安物で使いにくいから自分のを持っていってる
+29
-1
-
62. 匿名 2022/01/10(月) 23:53:27
ほぼ自腹。制服の上と帽子は支給。+0
-3
-
63. 匿名 2022/01/10(月) 23:53:58
>>35
いいと思う
これ以上税金の無駄遣いは困るし+4
-34
-
64. 匿名 2022/01/10(月) 23:54:02
業務に最低限必要なものは金額の大小関係なく会社持ち
個人の好みで他に使いたいメーカーがあれば自腹って感じ
+5
-1
-
65. 匿名 2022/01/10(月) 23:54:12
>>9
百貨店に入ってるような大手社員は殆ど店頭で購入したらアウトだったよ
+4
-3
-
66. 匿名 2022/01/10(月) 23:54:30
マイナス付けてる人の理由は?+2
-2
-
67. 匿名 2022/01/10(月) 23:54:42
>>56
美容師さんも個人で自分が使いやすいものを揃えているよね
自己投資だと思うけど
+9
-2
-
68. 匿名 2022/01/10(月) 23:54:43
>>1
建築関係とのことだけど、職人やなんかはみんな自腹購入してるよね、ハーネスとか空調服とか…
設計ではなく現場かな?
職人なら仕方ないと思う。みんなマイ工具持ってるし、少なくとも空調服は自腹が当たり前だと…
もうその会社に所属するより、一人親方でやった方がいいんじゃない?ってかその会社自体ずっと勤めるのではなく、ある程度育ったら独り立ちするシステムなんじゃないのかな。
あと、現場やるなら車は必須だし、ちょっと無理そうなら、まだ若いうちに方向転換した方がいいよ。
+15
-3
-
69. 匿名 2022/01/10(月) 23:56:50
>>58
え?全て説明できるわけないんだから、説明されなければ面接の段階で質問として聞くでしょ。
聞いてないから知りませんは小学生以下かな…+2
-6
-
70. 匿名 2022/01/10(月) 23:58:31
会社で自腹なのは制服勤務の時の社内用サンダルくらい
シャツも支給してくれる(でも各自買って着るのも自由)
あとは何にも出したことないかも
事務備品も好きなのをアスクルとかで頼むし+0
-3
-
71. 匿名 2022/01/10(月) 23:59:39
>>1
同じく女性で特定建設業、設備屋、施工管理です。
作業服の空調機ってことは、空調服の事なのかな?
正社員?個人事業主?派遣社員?
車まで買えって結構特殊だね。(派遣だと保険の関係で仕方が無いけど…)
フルハーネスは今年1月から法律が変わって高所作業に必携になったんだけど、切り替えてない会社が多くて供給が間に合ってないよね。ましてや女性用のフルハーネスは需要もないから私も会社から貰えてないです。
電動工具や安全器具については、それが無いと仕事できないなら立替て買ったとしても後で経費精算出来ないのかなぁ。
工具については私の会社も各個人で買ってる。それが経費なのか実費なのかは場合による。
というのも、それぞれ重さ形状、機能性に好みがあるし、道具で作業効率が激変するから値段もピンキリで、一概に会社負担にできないのよね。(服、靴、安全器具は会社指定の支給品)
まずは先輩社員に相談して上手いこと経費で買ってもらえないのかな?職人さんに相談してお古をもらうとか。
新人でお金無くて買えなかったから事故起こしました、なんて会社が損するだけだからよく相談したほうがいいですよ。+13
-2
-
72. 匿名 2022/01/10(月) 23:59:51
>>47
現場関係って、そんなものなんだよ。
仕事に必要、じゃなくて、仕事をしたいなら持ってないと仕事にならない個人が使う個人のための道具で、辞めてもそれを持ってその身一つでどこへでも行けるって感じの仕事だから。
車も無ければ、まず現場に辿り付けない。
多分その会社は、本来なら一揃い持ってる人が即戦力で働くって業態の会社なんだと思う。ってか殆どがそうだよ。+4
-11
-
73. 匿名 2022/01/11(火) 00:00:04
>>35
文房具自腹の会社は結構あるね
もちろん、経費の会社もあるけど+7
-1
-
74. 匿名 2022/01/11(火) 00:01:51
>>17
それは当たり前…+10
-2
-
75. 匿名 2022/01/11(火) 00:01:52
>>43
私の働いている店舗では買わされません
オーナーによりますよね
協力してとも言われない+7
-2
-
76. 匿名 2022/01/11(火) 00:02:11
アパレルだけどサンプル貰えるから買わなくても良いんだけど結局社割あるしサンプルよりも欲しい服売りたい服買っちゃうw
嫌な人はアパレルやらないと思うというかむしろ社販で買えてラッキーな人しかいないと思うw+5
-5
-
77. 匿名 2022/01/11(火) 00:02:22
>>69
いや、それを確認しなかったのかなと思って
必要なものありますか?とか服装とかは聞くよね+3
-1
-
78. 匿名 2022/01/11(火) 00:02:24
文具とか自腹購入なのに後輩が勝手に使ってるのかどこかに行ってしまってしょっちゅうなくなるんだけど、嫌がらせかな+2
-3
-
79. 匿名 2022/01/11(火) 00:02:36
なんか思ってたのとレベルが違った+7
-1
-
80. 匿名 2022/01/11(火) 00:03:17
>>72
主の仕事内容が分からないけど、車を買えというのは命令に近いでしょ。
面接ではこういう話は出なかったのかな。
+9
-4
-
81. 匿名 2022/01/11(火) 00:04:14
謎のマイナス魔がいるwww+5
-1
-
82. 匿名 2022/01/11(火) 00:05:02
>>66
マイナス魔と、アバレル、トリマー多いよねーw+2
-2
-
83. 匿名 2022/01/11(火) 00:06:49
>>74
思った
そもそも雇用されてないから支給されるわけがないよね+7
-2
-
84. 匿名 2022/01/11(火) 00:09:39
>>46
最初に靴と制服は支給されて、そのあとは一年に一回支給されるよ!それより前に自分で追加で欲しかったら自分で買うって感じ
安全靴は支給されたの靴擦れしまくりで合わないから自分で買ってるよ!+2
-4
-
85. 匿名 2022/01/11(火) 00:10:27
小学校勤務。いっぱい自腹購入しています。
最近は、ブルートゥース機能つきスピーカー。
一応学校に備品はあるんだけど、台数不足で、ちゃんとその時間に借りられるか不安だし、いちいち借りに行くの時間ロスだから、買っちゃった。
そういうのいっぱいある。
あと、子どもが喜ぶかなあって、ついついキャラものシール買っちゃう。+7
-3
-
86. 匿名 2022/01/11(火) 00:10:43
ケーキ屋勤務
うっかりケーキを倒してしまったりトングがクリームについちゃったりで売れない状態になった場合は自腹です
ピースのケーキならまだ数百円だけどホールをやってしまった時はかなり凹んだ+3
-10
-
87. 匿名 2022/01/11(火) 00:15:18
>>66
何と闘ってるんだろうね
労基法?
資本主義?+4
-1
-
88. 匿名 2022/01/11(火) 00:21:13
>>17
個人事業主契約で交通費自腹って当たり前。+8
-1
-
89. 匿名 2022/01/11(火) 00:22:45
>>1
思ってた以上にやばかった。それってないと仕事にならんやつ。
自腹で買うのって、会社支給のでなくて自分が気に入ってる文房具とかそういうレベルだと思うけど。+3
-1
-
90. 匿名 2022/01/11(火) 00:23:14
>>85
買わされるんじゃなくて自分が欲しくて買ってるだけじゃん。+3
-5
-
91. 匿名 2022/01/11(火) 00:23:51
>>1
前働いていた保育園で行事のときに着るTシャツは自腹だった。
しかも辞めるとき「それ置いていって」って恐ろしい主任にいわれた。+6
-1
-
92. 匿名 2022/01/11(火) 00:31:40
>>40
主の仕事内容、面接での説明がないと悪いとは判断出来ない。
現場に行く仕事なら、交通について聞くけどね。
主はどういう風に面接受けたのか、説明したほうがいいけど、マイナスくらってるから出にくそう+3
-1
-
93. 匿名 2022/01/11(火) 00:35:10
会社のタオルは私が家に持ち帰って洗うので、洗濯洗剤や柔軟剤はもちろん経費。水道代はタダだけど洗濯の労力使うから自分個人でも使う。社長がタオルは柔らかいものを御所望なので割と高いの買ってる。そして立替分は社長室の小さい金庫から黙って持っていく。社長は面倒臭いのか煩わしいから勝手にお金持ってってと言う。+2
-4
-
94. 匿名 2022/01/11(火) 00:35:46
それ会社なの?
親方の下についてるみたいな感じならそうなるかも知れないけど。
現場までももしかして自腹?
せめて会社から車に乗せて行ってもらうとかできないの?
差別じゃなく女性ならこの調子でいくと潰れてしまってそのお金全部無駄にならないかな。+8
-1
-
95. 匿名 2022/01/11(火) 00:38:08
>>21
職人系なら例えば転職してもそのまま工具は持っていけるから自腹購入もあり得る。
主がどんな仕事してるのかよく分からないけど。+6
-1
-
96. 匿名 2022/01/11(火) 00:38:15
>>72
職人さんて個人事業主みたいなものだもんね
主がそういう雇われ方してんのかは分からないけど、技術さえ身につけていけば結構いい収入になるんだろうから、、
車もまぁ通勤のためと思えばあり得ない話でもない。+6
-2
-
97. 匿名 2022/01/11(火) 00:39:38
>>35
それ転勤とかあったら自分で持ってくの?なら自腹でもいいと思うけど
その教室に置いとくなら自腹はおかしい+4
-5
-
98. 匿名 2022/01/11(火) 00:48:12
TVでやってる自腹購入もありえないよね+2
-1
-
99. 匿名 2022/01/11(火) 00:49:09
>>78
テプラで名前つけたら?+5
-1
-
100. 匿名 2022/01/11(火) 00:51:53
申請すればちゃんと経費で落ちるから自腹購入しなくていいのに、先輩や上司が職場でみんなで使うものをなぜか自ら自腹で買って持ってきて申請しないことを美徳とするスタイルだったから嫌だったなー。+5
-2
-
101. 匿名 2022/01/11(火) 00:54:31
昔、知人が不動産屋の新入社員のころ営業に使うから車買えって言われたけど、補助もなく完全自腹なのに好きな車種選ばせてもらえなくて愚痴ってた
お客さん乗せる用だから偉そうに見える車はダメとか色々あったみたい+2
-5
-
102. 匿名 2022/01/11(火) 00:56:00
>>14
ようこそ!+0
-3
-
103. 匿名 2022/01/11(火) 00:59:25
不動産業界ってどうなんだろう?
会社の物件買えって言われるのかな?+1
-1
-
104. 匿名 2022/01/11(火) 01:01:33
ありえない…
私なんて仕事で使うボールペンも会社で買ってもらってるよ…+6
-1
-
105. 匿名 2022/01/11(火) 01:01:42
私はボールペン一本でも絶対に自腹では買わない。
会社支給のが気に入らないなら自分で買えばって思うけど、会社がそれを個人に強要するのはおかしいと思うの。+9
-5
-
106. 匿名 2022/01/11(火) 01:07:38
>>105
会社支給の物が気に入らないなら自分で使いやすいものを買う
これは普通では?
経費ったって上限あるし+7
-4
-
107. 匿名 2022/01/11(火) 01:19:11
>>106
それは普通。
支給品が気に入らないなら個人で買えばって思う。
会社が支給せずに自腹で買えって言うのは違う。
って言う意味で書いたんだけど言葉足りんかったね。+11
-2
-
108. 匿名 2022/01/11(火) 01:23:31
>>11
売上ゼロの日は自腹で買った。ゼロ計上は評価に響くからと上司からの無言の圧力。服一枚3万円のお店だっらたから、出来るだけ安いもの買ってた。+5
-1
-
109. 匿名 2022/01/11(火) 01:50:42
>>45
うちはシャチハタも会社支給
そして退職時貰える+9
-2
-
110. 匿名 2022/01/11(火) 02:45:06
>>56
なんでマイナス多いのかわからん!
コメ主さんのコメントよく理解できるからプラス。
オフィスワークの人だって仕事で使うタブレットとか自宅用のプリンター買ってる人もいるだろうから状況はよくわかるな。腕のいい職人さんは自分で道具を選ぶし、良い料理人は良い包丁を使ってるし。
トピ主さんも社員割引使いながらでもきついと思うけども、古い習慣がかわって補助が出るようになるといいね、続くようならその初期投資は無駄にはならない!+0
-1
-
111. 匿名 2022/01/11(火) 02:49:04
立替払いで後で精算です+3
-2
-
112. 匿名 2022/01/11(火) 04:23:59
>>9
ユニクロで昔バイトしたけどさ、最初服買わされてやだったな…+8
-1
-
113. 匿名 2022/01/11(火) 05:45:15
ソープ勤務
ゴムやローションは高額で請求される
ホス狂い永久金欠は生でやれと、、?+3
-2
-
114. 匿名 2022/01/11(火) 06:20:13
職人さんの道具みたいに、業界経験者なら持ってるようなものなのかな?
料理人ならみんなマイ包丁使うし
でもそれなら面接の時に確認してほしいね
+5
-1
-
115. 匿名 2022/01/11(火) 06:20:31
ペンは会社持ち
でも資格のために勉強するとなるとテスト代とテキスト代がかかる
非正規なんでボーナスにも反映されず、正規の人が無料でセミナーまでを受けているのを見て羨ましい限りです
人の2倍勉強せんと+4
-1
-
116. 匿名 2022/01/11(火) 06:30:58
保育士です…冬用のズボンを買うのに、先日は1万近く使ってしまいました😭指定があるんですが、薄給なのに。子どもの作品に使うものも、周囲がそうしてるので私も自腹です。+5
-1
-
117. 匿名 2022/01/11(火) 06:41:41
兄が昔働いてた職場が全部自腹だったなぁ。
仕事で必要な物や、現場に行った時の駐車料金も自腹。(会社曰く駐車場代払わなくていい所に停めろとの事)
最初言われた給料と違い、残業代も早出手当なし、手取り12、3万で辞める時も「お前はどの会社に行っても無理だ」となかなか辞めさせてもらえず。
超絶ブラックだった。+6
-1
-
118. 匿名 2022/01/11(火) 06:48:12
>>112
ずーっと昔のポロシャツがユニフォームの時は支給されてたよ。お客様に「その色のポロが欲しいです」って言われたこともある。+4
-1
-
119. 匿名 2022/01/11(火) 06:50:23
>>1
自腹会社はあるけど、なんかその会社はブラック臭がするよ。
もし必要な物揃えたり車購入した後に辞めたらどうするの?
次の仕事に使えるならいいけど、車の維持費やローンを払い続けるの?
普通現場行く場合社用車だと思うんだけど…
直行直帰の会社なのかな?+5
-1
-
120. 匿名 2022/01/11(火) 08:21:44
うち、文房具とか自腹だよ。
多分部署によるっぽくて、不公平!
+3
-1
-
121. 匿名 2022/01/11(火) 08:24:16
花屋のアルバイトだけど花とか枝切るハサミは自腹で買わないといけない
主さんのとこの自腹えげつないな…+1
-1
-
122. 匿名 2022/01/11(火) 08:28:37
>>118
ユニフォームやめたのは経費削減かな
スタッフは社割あるだろうけど自腹で服買って着ないといけなくて負担だろうな+4
-1
-
123. 匿名 2022/01/11(火) 08:39:24
入社前に教えて欲しいね
自腹はせめて、ペンくらい
修正機とか200円くらいで買えるものまでだよね+3
-1
-
124. 匿名 2022/01/11(火) 08:43:23
会社から支給されているけど、自分でこだわりたいもの(文房具とか)は自腹でも仕方がないって思っている。
+3
-1
-
125. 匿名 2022/01/11(火) 08:59:01
>>1
作業着と安全靴は最初だけ支給だったけどハーネスとかは自腹だったな。
受けるように言われた講習もうちは費用を半分も出すからいい会社だよね〜って感じ。+1
-1
-
126. 匿名 2022/01/11(火) 09:01:06
>>119
それな。
現地集合じゃなくて会社とかに一旦集まって、社用車とか高所作業車に乗って移動だよね。
下請けの会社もさすがに現地集合じゃないよ。+1
-1
-
127. 匿名 2022/01/11(火) 09:16:51
>>109
シャチハタは貰えたけど、日付印は返却だった。
名前のゴム印のところを張り替えて使い回しするんだって。+2
-0
-
128. 匿名 2022/01/11(火) 09:26:05
学生の時にローソンでバイトしてて、からあげくん揚げてた時に1個落としちゃって1p(5個)買取りさせられたよ。+1
-2
-
129. 匿名 2022/01/11(火) 10:10:17
>>85
学校事務やってたから、その立場から…。
税金だから無駄使いはできないのはわかってほしい。
(民間の経費もそうだろうけど)
そのスピーカーとかも、一人一台なんていらないんでしょう?
予約表作って管理して、足りない状況が頻繁にあるなら台数を増やしてもらえばいいのに。
本当に必要な物はを説明して申請→承認がおりれば購入できるよ。
先生の不便さも大変さもわかるけど、「面倒だから」って管理も工夫も申請もせずに文句だけ言ってくる人結構いてしんどかった。
「税金(会社のお金)を使って物を購入している」んだって意識が薄い人が多くて。
必要な物は購入するし、必要以上のものは購入できないんだよ。+7
-3
-
130. 匿名 2022/01/11(火) 10:39:51
>>105
あなたケチすぎ
100円くらい自分で出せないの?+0
-2
-
131. 匿名 2022/01/11(火) 10:45:28
>>63
仕事上必要なものを個人に自腹で購入させるのは
公務員であってもいけないことだと思いますよ。+3
-1
-
132. 匿名 2022/01/11(火) 11:43:31
12月からはじめたパートだけど、汚れる作業あってエプロン支給されるのかどうかも特に話がなかったし、長靴とかもどうなのかわからなかったからとりあえず自分で買ったよ。初日から装備がなくて引け目感じるのやだったし。結局支給されたけど不要な出費でムカつく。最初から説明してほしい。
事前に聞けるタイミングもなかったし。+1
-1
-
133. 匿名 2022/01/11(火) 12:00:39
>>126
私じゃなくて子どもだけど、現地集合の時は会社の車で帰って来て翌日その車で現場に行ってる。
+1
-1
-
134. 匿名 2022/01/11(火) 13:07:43
>>127
うちは日付印貰えたけど、日付印なんていらないから返却したかったわ+0
-1
-
135. 匿名 2022/01/11(火) 16:23:20
保育士です。
制作や壁面などで必要な細かいものは自腹です。
のり、毛糸、折り紙など…塵も積もれば山になるです。
園長は、なんでも経費で落として!と言うのですが経費で落とそうとすると、これはあれで代用無理なの?とか、これはいるかな?なくてもよくない?など厳しいためついつい自腹で買ってしまってます…+3
-1
-
136. 匿名 2022/01/11(火) 20:32:23
主です。みなさんの色んな職種のお話を沢山聞かせてもらいありがとうございます。そして主と同業の方のお話や、主の会社の自腹購入について色々な意見やアドバイス、ご心配ありがとうございます。
主は面接時、設計で入りました。最初の1ヶ月半ほどは本社勤務でした。電車で通っていました。それから現場を見て現場で経験しないといけないね。ってことで、現場に入るようになり、現場監督をやってます。現場に入るようになったら現地集合、現地解散になりました。
車が必要なことは面接時には言われず、求人内容にも記載もなかったので、特に車のことはこちらからも確認しませんでした。
初期出費で購入しないといけない物も面接時には何も言われませんでした。現場に入るようになり、後から後から業務に必要な道具の購入を求められています。
今購入求められている工具は設計に関係ない現地の仕事で必要な工具で、将来、設計には不必要な物です。ハーネスは今4階建ての建物の建設なので、高所に上がり写真を撮ったりするのですが、それで必要です。
トピ立てのとこには書きませんでしたが、休みも週1しかありません。
ずっと疑問に思っていて、悩んでいましたが、先輩に聞いても、先輩たちも疑問に思っていてもみんなそれでやってきて、今まで意見する人はいなかったそうです。(車の件や自腹購入のこと)意見できたらお前は勇者だ。と言われましたが、やはり私もそんな勇気もなく言えず、このまま働いていました。
みなさんのお話を聞いて、辞める決意がつきました。主の愚痴を聞いてくれてありがとうございました。
+2
-1
-
137. 匿名 2022/01/11(火) 22:02:12
>>136
設計かー。現場には行かないといけないのは仕方ないけど会社の車ないなら駐車場とかどうなってんの?みんな車で来て現場に置く場所毎回あんの?休み週一ってのもおかしいし失礼だけど給料ちゃんともらえてる?+0
-1
-
138. 匿名 2022/01/11(火) 22:21:02
>>136
建築の仕事には詳しくないけど、その会社は後出しが多くて辞めるのは正解だと思います。
先輩も疑問に思っているなら、ブラックに近いでしょう。
頑張ってください+3
-1
-
139. 匿名 2022/01/11(火) 23:27:30
>>137
駐車場は会社が現場近くのを借りるのでみんなそこに停めてます。
給料はちゃんと貰えてますけど、手取り15万でカツカツです...+0
-1
-
140. 匿名 2022/01/11(火) 23:37:37
>>138
今、転職先探してます。後だしの件など、今要求されてる工具などの負担の件も、明日頑張って言おうと思ってます。
ありがとうございます。頑張ります。+2
-1
-
141. 匿名 2022/01/12(水) 06:46:10
自腹とは違うかもしれないけど、訪問介護で、どうしても人が足りなく全く違う場所に何日間か行ってほしいと言われ、しかも自分の車で行ってと言われたから交通費はゼロだった事。
+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する