ガールズちゃんねる

旦那のテレワークが今後も継続しそうな人

549コメント2022/01/30(日) 02:53

  • 1. 匿名 2022/01/10(月) 10:16:30 

    コロナ禍を機に始まったご主人のテレワークが今後も継続しそうな人、いますか?
    ストレス溜まりませんか?
    離婚しない限り適応するするしかないのは分かっていますが、キツイです

    +382

    -99

  • 2. 匿名 2022/01/10(月) 10:17:21 

    旦那のテレワークが今後も継続しそうな人

    +49

    -9

  • 3. 匿名 2022/01/10(月) 10:17:22 

    旦那さんかわいそう🥺

    +382

    -294

  • 4. 匿名 2022/01/10(月) 10:17:45 

    うちは、部屋にこもっていただける間取りに引っ越したよ。

    +400

    -3

  • 5. 匿名 2022/01/10(月) 10:17:45 

    あたたかいココアをどうぞ☕

    +123

    -6

  • 6. 匿名 2022/01/10(月) 10:17:50 

    一緒続くらしいので、ワンルームの賃貸借りてもらいました

    +172

    -34

  • 7. 匿名 2022/01/10(月) 10:17:52 

    会社がコロナ関係なくその方向になりました

    +251

    -5

  • 8. 匿名 2022/01/10(月) 10:18:06 

    一人の時間ないとダメなタイプだからしんどい。
    最近外泊ばっかりしてしまってる・・・

    +20

    -38

  • 9. 匿名 2022/01/10(月) 10:18:07 

    今後テレワークが離婚要因って流行するのかなw

    +353

    -10

  • 10. 匿名 2022/01/10(月) 10:18:18 

    たまにテレワーク

    うちはそういうの見越して旦那に個室与えてるしストレスはない
    お昼ご飯用意するのが面倒だけどw
    私はどでんとリビング乗っ取ってるから逆に申し訳ない

    +18

    -48

  • 11. 匿名 2022/01/10(月) 10:18:21 

    自分が外に働きにでるしかない。

    +205

    -4

  • 12. 匿名 2022/01/10(月) 10:18:44 

    掃除機かけれる?

    +4

    -24

  • 13. 匿名 2022/01/10(月) 10:19:15 

    働いてる本人は喜んでる人多い

    +354

    -4

  • 14. 匿名 2022/01/10(月) 10:19:17 

    >>1
    離婚すればいいじゃん?
    そんなストレス溜めてまで一緒にいる意味なかろう。

    +158

    -94

  • 15. 匿名 2022/01/10(月) 10:19:31 

    >>1
    あなたが出勤すれば顔を合わす時間が減って問題無いと思うけど

    +277

    -21

  • 16. 匿名 2022/01/10(月) 10:19:35 

    勝手にストレスの原因にされてるとか

    +89

    -25

  • 17. 匿名 2022/01/10(月) 10:19:42 

    >>1
    1人の時間がないことが原因ですか?
    お昼ごはんを作らなきゃいけないことが原因ですか?
    原因によってアプローチは変わるかと思います

    +258

    -4

  • 18. 匿名 2022/01/10(月) 10:19:45 

    >>8
    外泊はスゴイ!
    私はパート増やしてるよ

    +33

    -1

  • 19. 匿名 2022/01/10(月) 10:19:49 

    >>12
    打ち合わせしてるとかけれない..

    +45

    -0

  • 20. 匿名 2022/01/10(月) 10:20:01 

    もうずっとテレワークでいいと思う
    通勤時間ないのらくちん

    +251

    -19

  • 21. 匿名 2022/01/10(月) 10:20:17 

    >>6
    一緒✕
    一生◯

    +75

    -4

  • 22. 匿名 2022/01/10(月) 10:20:25 

    >>3
    遊んでるわけじゃなくて仕事してるだけなのにね。
    嫌なら自分が出掛けるなりすればいいのに。

    +285

    -61

  • 23. 匿名 2022/01/10(月) 10:20:29 

    先週まで週1在宅・週4出勤だったけど、今週から週2在宅・週3出勤になった。このままひどくなったら在宅がまだまだ増えるかも。

    +29

    -1

  • 24. 匿名 2022/01/10(月) 10:20:29 

    >>1
    養って貰ってるのにその態度はなんだ

    +49

    -70

  • 25. 匿名 2022/01/10(月) 10:20:36 

    テレワークしてる旦那に家事頼んでも半数以上は「仕事してるんだぞ!」って言いそう。

    +10

    -62

  • 26. 匿名 2022/01/10(月) 10:21:03 

    >>13
    通勤ストレスがなくなったのが嬉しい
    睡眠時間も増えたし

    +240

    -9

  • 27. 匿名 2022/01/10(月) 10:21:08 

    >>1
    自分が外に働きに出たら?

    +146

    -19

  • 28. 匿名 2022/01/10(月) 10:21:37 

    通勤時間ないから家族時間増えて子どもたちは嬉しそうだよ

    +26

    -8

  • 29. 匿名 2022/01/10(月) 10:21:40 

    デレワークって休憩の時に擦り寄ってくるから無理🥺

    +29

    -17

  • 30. 匿名 2022/01/10(月) 10:21:54 

    >>25
    いや仕事してるでしょ…さぼってるとでも思ってんの?

    +152

    -7

  • 31. 匿名 2022/01/10(月) 10:22:09 

    嫌なら主さんもパートとか働きに出るとか、一緒にいる時間を減らす工夫をしたらどう?
    文句ばっかり言ってても何も解決しないよ。

    +114

    -10

  • 32. 匿名 2022/01/10(月) 10:22:12 

    >>1
    コーワークスオフィスを借りてもらうとか

    +8

    -6

  • 33. 匿名 2022/01/10(月) 10:22:29 

    >>1
    主は働いてないの?
    専業主婦ならこれを機に短時間でも
    パートに出たら気分転換になるかもしれないね
    四六時中一緒にいたら
    そりゃイライラするだろうけど
    環境は自分で変えて行かなきゃ

    +237

    -21

  • 34. 匿名 2022/01/10(月) 10:22:53 

    わかる。
    家も購入した後で在宅勤務になって、書斎なんかない我が家、イライラするよ。

    最初、夫はリビングダイニングのダイニングテーブルで仕事してたんだけど、保育園から帰った息子がリビングで遊んでると静かにして!とか言うの。

    本来寛いだり遊んだりするリビングで3歳の子が気遣いできるわけないし。
    悪いけど寝室で仕事してもらうようにした。

    +311

    -9

  • 35. 匿名 2022/01/10(月) 10:22:59 

    >>1
    今後も継続しそうだけど、平気。
    お昼は気が向いたら作ってあげるけど、自分で好きなものを作って食べてるし、コーヒーも自分で入れてる。
    一人になりたい時は寝室で過ごしてる。

    +104

    -5

  • 36. 匿名 2022/01/10(月) 10:23:13 

    離婚しなよ
    自分だって助けられてるのに、相手の優しさに気づかず文句ばかり

    +29

    -23

  • 37. 匿名 2022/01/10(月) 10:23:18 

    旦那がテレワークになると奥さんの仕事欲が高まる循環完成なのか

    +72

    -5

  • 38. 匿名 2022/01/10(月) 10:23:23 

    自分は家で何をしてるの?

    +89

    -6

  • 39. 匿名 2022/01/10(月) 10:23:25 

    >>14
    離婚すればいいマン「離婚すればいい」

    +27

    -34

  • 40. 匿名 2022/01/10(月) 10:23:43 

    >>3
    可哀想なのは邪魔者に家に居られる主婦でしょ

    +13

    -47

  • 41. 匿名 2022/01/10(月) 10:23:44 

    気分転換に外でやってみたら~?と勧めてみるとか
    今ホテルのデイユースとかコワーキングスペースとか増えてきてるので、そういうのを勧めてみる

    +6

    -7

  • 42. 匿名 2022/01/10(月) 10:24:22 

    >>12
    ミーティングの時間を共有して貰って、影響ない時間にかけます

    +18

    -0

  • 43. 匿名 2022/01/10(月) 10:24:23 

    >>10
    与えるってすごい言い方

    +88

    -3

  • 44. 匿名 2022/01/10(月) 10:24:27 

    >>1
    あなたが働きに出るか、一人ひとりの空間を保てる広い家に引っ越すしかないのでは?
    ご主人はお家で仕事してるだけなんだから、ご主人に文句言うのはお門違いだし。

    +156

    -19

  • 45. 匿名 2022/01/10(月) 10:24:35 

    >>25
    そらそうだろ
    仕事中なんだけど

    仕事中に家事なんて頼むなよ…

    +143

    -4

  • 46. 匿名 2022/01/10(月) 10:24:35 

    リビングの一角をテレワークコーナーにしてる。
    私も週3で働いてるから、ちょっとした掃除とかは空き時間にやってくれてるから助かります。宅急便とかも不在にならなくていいし。

    +53

    -1

  • 47. 匿名 2022/01/10(月) 10:24:38 

    もう割り切ったよ。
    旦那は自分の部屋で仕事してるし、私はリビングで好き勝手にしてる。
    あまり気にせずこちらはこちらでやってますよ。
    なれるまでに1年かかったけど。

    +70

    -2

  • 48. 匿名 2022/01/10(月) 10:24:44 

    よく考えると旦那テレワークなのに
    奥さん働きに出れば?って何のためのテレワークかわかんなくなってくるね

    +275

    -11

  • 49. 匿名 2022/01/10(月) 10:26:00 

    リビングで仕事されてたときはマジで何も出来なかった
    今は仕事部屋出来て楽

    +44

    -2

  • 50. 匿名 2022/01/10(月) 10:26:05 

    >>45
    家事も仕事ですが?

    +2

    -51

  • 51. 匿名 2022/01/10(月) 10:26:43 

    >>3
    ある程度の距離があるからこそうまく行ってる夫婦ってたくさんいると思うけどな

    +165

    -10

  • 52. 匿名 2022/01/10(月) 10:26:53 

    個人的には在宅でも嫌じゃないけど、掃除機や洗濯機他音が立つ作業をしてが難しくなるんだよね。バンバンお客様とか部下とか電話かかってくるし、Teamsで会議あるし。

    あと昼ごはんがなぁ…。普段は前日の残り物を処理したり、旦那が嫌いでいると食べられないものを食べてるんだけど、ちゃんとしたもの作らないとキレられるし。

    +58

    -3

  • 53. 匿名 2022/01/10(月) 10:27:02 

    >>39
    え、だって旦那が家族養う為に家で仕事してることさえ我慢ならないんでしょ?
    そういう態度、絶対旦那に見せちゃってると思うよ。
    そんなのお互いにストレスだし、お子さんいたらお子さんの成長過程にも悪影響しかないよ。

    +79

    -21

  • 54. 匿名 2022/01/10(月) 10:27:15 

    >>43
    部屋数的に実際そうなんだから仕方ない
    他に言い方浮かばなくってね

    +1

    -30

  • 55. 匿名 2022/01/10(月) 10:27:15 

    >>1
    わかる、わかる!うちも夫婦共々テレワーク。
    仲が悪い訳じゃないんだけど、1人の時間がないっていうか、一日中お互いの存在を感じながら家にいるのが辛いんだよね。

    +156

    -1

  • 56. 匿名 2022/01/10(月) 10:27:29 

    >>34
    昔って父親が家で仕事するときは子供が我慢したけど
    時代って変わるもんだね
    いい方向なのかな?

    +11

    -55

  • 57. 匿名 2022/01/10(月) 10:27:35 

    >>24
    釣りなw

    +5

    -3

  • 58. 匿名 2022/01/10(月) 10:28:01 

    >>54
    共有財産じゃないの?
    与えるというのは持ってる側が使う言葉ですよ

    +42

    -2

  • 59. 匿名 2022/01/10(月) 10:28:08 

    >>6
    財力に問題無いなら、ベストな選択だよね。
    場所が変わると気持ちも切り替わるし、一人なら集中できそう。

    +183

    -0

  • 60. 匿名 2022/01/10(月) 10:28:14 

    1年前なら文句や愚痴を言うのも分かるけど、コロナ禍になって2年間経つんだから、いい加減慣れるか順応しないとだよね。
    ストレスの原因が何か分からないけど、今後もテレワークが続くなら早くその原因を取り除く行動を取りなよ。

    +36

    -8

  • 61. 匿名 2022/01/10(月) 10:28:19 

    仕事してくれて有難いのも分かってるけど、どうしても窮屈な気持ちにはなるよー
    静かにしなきゃいけないし、子供が友達を家に呼ぶことも出来ないし。
    お昼は1人ならパパッと残り物で済ませてたけど、ちゃんと作らなきゃだしね。

    +44

    -6

  • 62. 匿名 2022/01/10(月) 10:28:22 

    >>50
    仕事中に別の仕事させるつもりなんかい

    +45

    -1

  • 63. 匿名 2022/01/10(月) 10:28:30 

    >>53
    家族に悪影響を与えているのは家にいる旦那

    +5

    -34

  • 64. 匿名 2022/01/10(月) 10:28:40 

    うちの奴は無職のうつ病だよ、働いてないのに夜は求めて来てウザイ

    +46

    -1

  • 65. 匿名 2022/01/10(月) 10:28:53 

    >>40
    じゃあ自分も働いて伊恵にいなきゃいいじゃん

    +20

    -5

  • 66. 匿名 2022/01/10(月) 10:29:13 

    日本の在宅主婦はいかに楽してたのがわかる。
    みんな共働きすれば問題解決。

    +32

    -20

  • 67. 匿名 2022/01/10(月) 10:29:16 

    >>3
    仕事してるのに邪魔とか言われて本当にかわいそう。テレワークできるそれなりに大きな企業に勤めてるってことなのに。

    +146

    -32

  • 68. 匿名 2022/01/10(月) 10:29:22 

    >>50
    もちろん仕事の時間以外なら良い
    書き方として仕事の時間にも関わらず家事してって言ってるように感じたのかと

    +15

    -2

  • 69. 匿名 2022/01/10(月) 10:29:25 

    >>1
    個室がなかったらトイレや風呂場で仕事してもらえばいいよ🚽

    +5

    -14

  • 70. 匿名 2022/01/10(月) 10:29:41 

    >>60
    そう文句や愚痴ばっか言っててもその場限りのストレス解消だよね
    問題解決のために行動した方がいい

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2022/01/10(月) 10:29:56 

    >>25
    は?仕事中だよ?家事やるためにテレワークしてるんじゃない。

    +87

    -2

  • 72. 匿名 2022/01/10(月) 10:30:33 

    >>10
    いいなー
    ウチなんて部屋の余裕ないからリビングに同室するしかない…

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2022/01/10(月) 10:31:11 

    >>1
    離婚考えるほどなら、テレワーク関係なくうまくいってないんだろうね。

    +17

    -4

  • 74. 匿名 2022/01/10(月) 10:31:15 

    >>58
    横だけど、コメ主に個室が無いなら、譲ったという意味で言っても良いんじゃない?
    私も自室無いけど夫は個室があって、譲ってあげた意識はあるよ。
    テレワークの今は良かったとも思ってるけどね。

    +1

    -22

  • 75. 匿名 2022/01/10(月) 10:31:28 

    >>53
    横なんだけど、夫が在宅ワークしている横で子育てした経験なさそう。むしろ結婚した経験すら無さそう。

    「夫元気で留守がいい」という言葉が昔からあるけど、昔からその言葉がある意味もわかって無さそう。

    +23

    -31

  • 76. 匿名 2022/01/10(月) 10:31:32 

    >>1
    テレワーク始まって何年も経つのに、未だ文句だけ言って勝手にストレス溜めて何も解決してないって。
    ごめんおバカさんなの?
    絶対旦那さんに知らずしらずのうちに八つ当たりしてるよ。可哀想に。
    夫婦で話し合って、書斎がある家に引っ越すとか、主が仕事に出るとか、早く解決策見つけた方がいいよ。

    +35

    -39

  • 77. 匿名 2022/01/10(月) 10:31:33 

    >>1
    私自身はフルタイムで働いてるぶん、旦那がテレワークの日は旦那が夕飯作って待ってくれているから逆に助かってる。

    +72

    -0

  • 78. 匿名 2022/01/10(月) 10:31:46 

    >>39
    ほんと、離婚して一人前みたいな雰囲気で
    やけに離婚者が偉そうな嫌な時代だわ

    +11

    -12

  • 79. 匿名 2022/01/10(月) 10:31:48 

    >>1
    ひとりになれる空間ないの?
    部屋ないの?貧乏だね。

    +8

    -19

  • 80. 匿名 2022/01/10(月) 10:31:58 

    喫煙者のテレワーク自宅喫煙は、家族だけじゃなくて近所にも地獄な事を喫煙者の旦那さんお持ちの方にはきつく言って貰いたい
    それが原因で病気になった身からすると恨むどころじゃない

    +8

    -2

  • 81. 匿名 2022/01/10(月) 10:32:00 

    今のところ週二回在宅勤務で落ち着いてる
    息子の部屋を日中だけ貸してもらって、そこにこもってくれてるからまだマシだけど、たまに不意打ちでリビンクやってくるからドキッとして心臓に悪い
    旦那が仕事してるときに、大っぴらにスマホしてたりアマプラみたりはしづらくて、読書ならまだましかな?と読書時間が増えたよ

    +14

    -7

  • 82. 匿名 2022/01/10(月) 10:32:17 

    >>1
    定年後はどうするつもりなの?

    +12

    -0

  • 83. 匿名 2022/01/10(月) 10:32:26 

    >>71
    これ、共働きなら嫁は家事しなきゃいけないんでしょ。

    +4

    -22

  • 84. 匿名 2022/01/10(月) 10:32:30 

    >>13
    そりゃあたたかいご飯も出てくるしいいよね…
    本当3食きっつい

    +14

    -34

  • 85. 匿名 2022/01/10(月) 10:32:32 

    🐶

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2022/01/10(月) 10:32:47 

    >>1
    働いてる人に向かってひどすぎ。
    旦那さんが家にいるのが嫌ならあなたが1日外出れば?
    テレワークはテレワークで大変なことがあるんだよ。
    そんなこともわからないで、家にいるとストレスとかよく言えるわ

    +100

    -68

  • 87. 匿名 2022/01/10(月) 10:32:49 

    >>67
    うち大企業の下請けの低所得の契約社員だけどテレワークあるよ!!テレワークだからっていいところに勤めてるとは限らないかも!大体は大企業なんだろうけど!

    +49

    -6

  • 88. 匿名 2022/01/10(月) 10:33:27 

    >>29
    自分が外行けばいいじゃん

    +9

    -7

  • 89. 匿名 2022/01/10(月) 10:33:57 

    私も本当は在宅勤務できるんだけど一緒にいるのが嫌でずっと出勤してる
    平日まで24h一緒とか流石に息詰まる

    +9

    -4

  • 90. 匿名 2022/01/10(月) 10:34:02 

    >>67
    テレワーク=大企業って笑える!!
    小さなベンチャーだけどフル在宅ですが。

    +22

    -39

  • 91. 匿名 2022/01/10(月) 10:34:36 

    >>77
    うちも私が在職中はテレワークできない仕事だったから、毎日のように晩ごはん作ってくれてたわ。
    体調不良で年末に退職したから、今は私が作ってるけど。

    +22

    -1

  • 92. 匿名 2022/01/10(月) 10:34:53 

    在宅手当がないから困る。
    在宅用にパソコン、デスク買って、電気代もかかるじゃん。
    なんかなーと思う

    +9

    -11

  • 93. 匿名 2022/01/10(月) 10:35:20 

    それぞれいろんな立場やいろんな背景を抱えた人がいて、その状況まで詳しく説明出来ないわけだし(字数長いの嫌がられるからね)、わざわざ自分に関係ないトピに来て説教するのやめれば良いのに。
    愚痴らせてあげなよ。

    +29

    -4

  • 94. 匿名 2022/01/10(月) 10:35:37 

    >>1
    数時間働きに出たら?

    +3

    -3

  • 95. 匿名 2022/01/10(月) 10:35:56 

    >>75
    結婚してるし子供もいるよ。
    でも確かに夫は医療職だから寧ろワンオペになることが多いかな。
    こちらもワンオペはワンオペで大変だけど、自分なりに考えて行動してますよ。

    あのね、旦那のテレワークが嫌ならいくらでも解決策考えればあると思うよ。
    何もせず文句だけ言ってストレス溜めるなら、八つ当たりしてると思うし、離婚しちゃうしかないじゃん。
    誰も幸せにならないんだからさ

    +22

    -18

  • 96. 匿名 2022/01/10(月) 10:36:36 

    >>80
    家族はともかく、近所で吸って病気の原因になる?
    私も家族も喫煙者じゃないけど、気になった。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2022/01/10(月) 10:36:37 

    テレワークが出来る会社は、コロナが終息しても在宅勤務推奨になる可能性が高いから、賃貸なら仕事部屋に出来る部屋が確保できる所に引っ越すのが良いよ。

    +33

    -1

  • 98. 匿名 2022/01/10(月) 10:36:40 

    今まで旦那がいなくてゴロゴロできたのにって理由なら同情できない。

    +26

    -4

  • 99. 匿名 2022/01/10(月) 10:37:13 

    >>8
    どんなに早い定時に家に帰っても必ずいるから、1人の時間が本当に1秒もなくて辛い
    あっちは私が仕事に行ってる間が全て1人の時間だから良いなぁって思う
    私も今の仕事辞めたらテレワークできる職種にしたいなとも思うけど、それもそれ朝からずっと1人の時間なんてないよね

    1人の時間確保するために休日は睡眠時間削ってわざと早起きして趣味に浸ろうとしたのに、旦那も私に合わせて早起きしてきたからまた1人の時間ない
    「寝てて良いよ!」って言ったのに良いよ起きるよって‥いやいや、申し訳ないけど1人の時間が欲しいんだよ〜
    そんな事は言えないけど

    +72

    -1

  • 100. 匿名 2022/01/10(月) 10:37:39 

    >>90
    テレワーク=大企業って意味で言ったのではなく、テレワークさせてくれる企業=社員を守る体制がしっかりできてる企業って意味で、それなりに大きい企業って言いました。

    +21

    -7

  • 101. 匿名 2022/01/10(月) 10:37:46 

    >>86
    何も困る事なく養ってもらい家にいてちょこっと家事だけやって頑張ってます
    みたいな暮らしを長年続けてるとあんな風に他人の苦労に目が行きづらくなっちゃうんじゃないのどうしても。

    +72

    -7

  • 102. 匿名 2022/01/10(月) 10:37:52 

    >>77
    うちは外で働いてる私が作らなきゃいけないから最初イライラしかなかった
    真面目に作るのアホらしくなり最近まともにごはん作るの週2〜3ぐらいになってあとは適当にお互い好きなもの食べるになった

    +35

    -0

  • 103. 匿名 2022/01/10(月) 10:38:10 

    >>1
    テレワーク出来る会社勤務なのが羨ましい

    +17

    -0

  • 104. 匿名 2022/01/10(月) 10:38:28 

    >>1
    結婚25年です。
    主さんの気持ちが凄く解る。
    理屈じゃないよね!
    夫婦と言えど、ある程度距離は必要だと思う。
    夫が仕事をしながらでも、家事に協力してくれるような人ならいいけど。
    そうでないなら、妻の負担が増えるだけだもの。

    私は最初にハッキリ言いましたよ!
    家は会社じゃない。場所は提供するけど、家で仕事して当たり前だと思わないで。
    仕事と言えど家に居るのだから、なるべく自分の事は自分でやって。
    私がお昼ご飯作ったりするのが、当たり前だと思わないで。
    私もずっと家にいて、あなたの世話ばかりするのはストレスだから。
    私は私で、あなたが会社に行っていた時間は、私のペースでやるから。あしからず。と。
    かれこれ2年以上かな…

    最初にきちんと話したので、家事には割と協力的ですよ!
    夫婦だもの。
    主さんも、気持ちはちゃんと伝えた方がいいと思いますよ!

    +23

    -77

  • 105. 匿名 2022/01/10(月) 10:38:37 

    >>10
    個室与えてるという言い方から夫婦のパワーバランスが見てとれるw

    +27

    -0

  • 106. 匿名 2022/01/10(月) 10:38:53 

    >>51

    そうだけど、働いてるのに邪魔者扱いするのはどうなのって話。距離感が欲しいなら妻が働きに出るとか何かしら解決策はあるやん。

    +62

    -12

  • 107. 匿名 2022/01/10(月) 10:39:10 

    夫婦で在宅勤務が重ならないように、曜日で分けている夫婦がいる。
    やっぱり、あ互いに気を使うんだなと思う。

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2022/01/10(月) 10:39:48 

    >>92
    通勤が無い分単価上がるという考え方もできるけどね。
    夫が何がなんでも家の事にも子育てにも関わらないタイプなら、キツいかもしれないけど。

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2022/01/10(月) 10:39:58 

    >>84
    昼くらいコンビニとかウーバーでいいじゃん。

    +24

    -0

  • 110. 匿名 2022/01/10(月) 10:40:12 

    >>9
    そうなりそうで、昼間はパートに出ることにしたよ
    ちょうど子供も小学生になったし、帰ってきてリモートしてるとはいえ、家に大人がいるから安心だし

    +91

    -1

  • 111. 匿名 2022/01/10(月) 10:40:26 

    水回り壊れかけてるのにリフォーム工事ができない!
    マンションの規定で工事は平日の9-17時だけど、在宅の住民も増えただろうし逆に土日工事OKの方がいいのでは?と思う…

    +0

    -2

  • 112. 匿名 2022/01/10(月) 10:40:51 

    >>104
    旦那仕事中に家事やらせんの?

    +34

    -1

  • 113. 匿名 2022/01/10(月) 10:40:54 

    >>100
    うちは世間で言う大企業だけど、テレワーク全然浸透しなかった。コロナの時期は対応してたけど、もうほとんどが出社。
    大きな会社でも遅れてるたころは遅れてるんだよ。

    +12

    -3

  • 114. 匿名 2022/01/10(月) 10:41:06 

    0歳時育児中だから、手伝ってもらえてめちゃくちゃ嬉しい

    +7

    -1

  • 115. 匿名 2022/01/10(月) 10:41:32 

    会社は出社してもいいけどテレワークでもいいって形に落ち着いてる
    すぐ近所に仕事用の部屋を借りてるのでそこで仕事してるよ
    お昼に帰ってくるからそのぶん料理の頻度は上がった
    面倒っちゃ面倒

    +12

    -0

  • 116. 匿名 2022/01/10(月) 10:41:56 

    テレワークになった旦那がストレスだと嘆いてる友人がいるんだけど、どうやら仕事してると見せかけてゲームしてるの何度も見てるらしい。

    家事育児は友人一人でしてる&個室あるのにリビングで仕事したがるらしくて、常に息詰まってるって聞いてかわいそうになった。

    +14

    -7

  • 117. 匿名 2022/01/10(月) 10:42:04 

    >>104
    >家は会社じゃない。場所は提供するけど、家で仕事して当たり前だと思わないで。

    家で仕事しろって命じた会社に言いなよw
    現状に合わせていかなきゃいけないのはあなたの方じゃないの?

    +74

    -0

  • 118. 匿名 2022/01/10(月) 10:42:24 

    >>84
    昼も作れってご主人が言うの?
    なかなかのパワハラだね。

    +26

    -2

  • 119. 匿名 2022/01/10(月) 10:42:41 

    >>1
    うちの夫もずっと続きそうだけど、家が二世帯住宅で、空いてた親世帯をテレワーク用にしたら、プライベートもそっちで過ごすようになって半分家庭内別居状態になった
    むしろ前より快適になった

    +40

    -0

  • 120. 匿名 2022/01/10(月) 10:44:05 

    >>78
    わかる!
    まるで離婚して偉くなったみたいな勘違いしてる人多いよね。
    必然的に働かないといけないから、専業主婦の事も見下してくるし。

    +9

    -4

  • 121. 匿名 2022/01/10(月) 10:44:22 

    >>99
    分かります。旦那は私と四六時中いても全然平気なタイプだから、一人の時間が欲しいから早起き、夜更かししてるなんて察してくれない。
    向こうは日中一人だし別に一人の時間いらないって言うなら私と交換してほしい

    +36

    -3

  • 122. 匿名 2022/01/10(月) 10:44:25 

    今は通勤に戻ってるけど、また在宅になるようなら駅前にコワーキングスペースが続々できてるからそこに行ってもらおうと思ってる。
    旦那も家より一歩でも出る方が気分的によさそうだし。

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2022/01/10(月) 10:44:35 

    >>63
    マイナス付けてるのは男かな?
    この意見は一理どころか、多いに関係あるよ。
    実際、俺は仕事してるんだ❗️静かにしろ❗️て、偉そうにしてる夫が沢山いるからね。

    +5

    -19

  • 124. 匿名 2022/01/10(月) 10:44:43 

    >>54
    1部屋を仕事部屋にしました
    になるのかな

    私は仕事部屋を貰った側で、非常にありがたいと思ってます
    なのでコメ主さん協力的で良いなと思った

    +1

    -1

  • 125. 匿名 2022/01/10(月) 10:45:08 

    うちもです。
    私としては嬉しいです。
    前までは休みのときの朝晩しか一緒にいれなかったけど今は一日旦那と一緒にいれるから

    +8

    -5

  • 126. 匿名 2022/01/10(月) 10:45:46 

    >>1
    継続しそうというか継続するから、各々部屋が持てる家に引っ越したほうがいいよ。
    主さんが専業主婦ならパートに出ればいいし、共働きなら頑張ってお金貯めて引っ越そう。

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2022/01/10(月) 10:46:01 

    >>104
    会社命令で家で仕事してるのに酷い言い方
    それに場所は提供するけどって
    あなたが家賃とか家のお金払ってるの?
    大半旦那さんでしょ?
    何その上から目線

    +77

    -3

  • 128. 匿名 2022/01/10(月) 10:46:07 

    >>1
    私も在宅でダブル在宅。
    何故か昼は私が作る。夜も私が作る。
    確かに給料は旦那の7割だけど。おかしくない?文句言ったらコンビニご飯買ってきた。何時もお昼はこれだからと言って。
    結局私が作っている。

    +13

    -5

  • 129. 匿名 2022/01/10(月) 10:46:28 

    1Kとかに住んでなければ日中の部屋は分けられるよね?
    夫婦や家族で住んでるならそんな狭いところに住んでる人は少ないと思うけど。

    物があって…とかなら、今後の為に模様替えをしてテレワークしやすい環境を作った方が良い。それか引っ越す。
    部屋があるのに夫がリビングやダイニングで仕事するとかいうのは夫に部屋に行ってとお願いすれば良いだけ。
    言えないならテレワーク以前の問題、夫婦のパワーバランスが悪い。
    老後のことも考えて一度話し合った方がいい。

    掃除ができないとかいう場合は、夫の休憩時間や就業後にするか、してもらうしかない。

    +12

    -0

  • 130. 匿名 2022/01/10(月) 10:46:34 

    今から無理って言ってて定年後子ども独立して夫婦2人になったとき大丈夫なのかな?

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2022/01/10(月) 10:46:58 

    >>14
    離婚を考えるほどの問題か?

    +26

    -4

  • 132. 匿名 2022/01/10(月) 10:46:59 

    >>84
    うちは冷凍。
    冷凍でバランスとれるサービス弁当、旦那のお金で注文してる。米は冷凍したやつをチン。
    もちろん夕飯は作る。

    +16

    -0

  • 133. 匿名 2022/01/10(月) 10:47:21 

    夫と私用の仕事部屋を2つ作ったよ。
    朝、私が朝ごはんとお昼のお弁当を作って、それぞれの部屋で勝手に食べてる。
    仕事が終わったら、私が家事をしてる間に、旦那が買い物に行って夕飯を作る。
    こんな感じでなんとかやってるけど、やっぱり1人の時間がないのはキツいよ。

    +9

    -0

  • 134. 匿名 2022/01/10(月) 10:47:50 

    >>104
    家が職場になりつつあるからなぁ、厳しいね。
    でもそれで夫婦円満ならいいんじゃない

    +4

    -7

  • 135. 匿名 2022/01/10(月) 10:48:40 

    うちはお互いに在宅勤務。
    部屋は別なので特に困らないけど、昼食の準備とか、夫がいる部屋に物を取りに行きたいのに、会議中では入れないとか、やっぱりちょっとイラッとする時はある。
    毎朝コーヒーを淹れてくれたり、昼食は面倒になって準備するのを辞めたら、作ってくれるようになって、自然に役割分担(朝食は適当・夕食は私)になりました。

    +9

    -0

  • 136. 匿名 2022/01/10(月) 10:48:45 

    >>78
    誰も離婚すれば一人前だなんて言ってないw
    そりゃあ離婚せず夫婦円満なのが理想に決まってるじゃん。
    でもうちもそうだけど、夫婦円満の家庭って夫婦お互いがお互いをきちんとリスペクトし合ってるんだよ。
    でも主さん、そういうの全くないじゃん。
    自分のことしか考えてない。
    そうなった時点でもう夫婦関係破綻してると思うよ。
    夫婦仲が悪いと子供が萎縮しちゃったり、親に気を遣ったり、悪影響しかないならそれなら離婚したほうがいいんじゃない?てことね。

    +17

    -2

  • 137. 匿名 2022/01/10(月) 10:49:07 

    マイナスだと思うけど、レス解消した。
    子供が気になって家でしなかったんだけど、
    旦那のお昼休みにたまに。

    +8

    -17

  • 138. 匿名 2022/01/10(月) 10:49:30 

    >>5
    旦那は毎朝コンビニや自販機で1000円近く使ってる。(朝ご飯込み)

    夫婦別財布だからとやかく言いたくないけど
    スーパーで買えば半額近くですむから、すごく勿体無いと思う。
    だから、在宅だとお金使わないからよいかな。
    その分貯金に回しているかは別だけど。

    +3

    -8

  • 139. 匿名 2022/01/10(月) 10:49:30 

    >>104
    やっぱり最初にガツンと言うべきですよね
    嫌なものは嫌、無理なものは無理
    立場を弁えてもらわないと

    +5

    -38

  • 140. 匿名 2022/01/10(月) 10:49:52 

    >>118
    作れなんて言わないけど家に家族いたら作るものかなって思っていたんだ。これからも続きそうだから冷凍やコンビニいれながら過ごすよありがとう。

    +14

    -0

  • 141. 匿名 2022/01/10(月) 10:49:54 

    これで主が専業主婦だったらガチクズ過ぎて笑うわ
    養ってもらってテレワークしてる旦那に文句とかww

    +12

    -6

  • 142. 匿名 2022/01/10(月) 10:50:48 

    >>131
    じゃあ、こんな所でご主人の文句言ってないで解決策探したらどう?
    正直何も考えず行動せず、ただ文句言っててバカみたいだよ。

    +15

    -9

  • 143. 匿名 2022/01/10(月) 10:51:02 

    ずっとテレワークで良いかな。

    +3

    -2

  • 144. 匿名 2022/01/10(月) 10:51:19 

    >>2
    奥様のなんとも言えない表情…

    +24

    -1

  • 145. 匿名 2022/01/10(月) 10:51:27 

    >>1
    たぶん在宅ワークとか関係なく、こういう夫婦はどこかもう破綻してると思う。

    だって、退職後の老後は毎日こういう環境になるんだよ。熟年離婚だったタイミングが早まっただけなんじゃないの。

    逆に家は在宅ワークになってから本当に夫に感謝する事ばかりだよ。子どもが巣立った後の2人だけの生活も楽しみになった。

    +43

    -22

  • 146. 匿名 2022/01/10(月) 10:51:51 

    テレワークになって仕事量減ってる社員ってたいてい子持ち。
    やってる感みせてるのがまたウザい。
    他の社員にしわ寄せ来てるのに給料同じは不公平だと思ってた。
    そしたら年末のボーナスで子持ち社員の8割くらいは評価Mで独身の8割くらいは評価M+だった。
    テレワークって仕事の見える化でもあるのでそこはいいなと思った。
    MとM+の金額差は微々たるものだけどちゃんと差がついたのはフェアだと思う。
    子持ちでM+もらってたのは自宅以外の仕事場持ちや奥さんがちゃんとした人だった。
    会議中に子供をあやしてるような仕事しない子持ちは迷惑なんでどんどん評価下がればいい。

    +9

    -13

  • 147. 匿名 2022/01/10(月) 10:52:14 

    >>139
    立場を弁えてもらわないと


    ここが分からない。

    +30

    -1

  • 148. 匿名 2022/01/10(月) 10:52:18 

    >>128
    コンビニで買わせときゃいいのに勝手に作って文句言ってる

    +28

    -1

  • 149. 匿名 2022/01/10(月) 10:52:58 

    >>140
    頭硬すぎ。
    夕食朝食でこれまで通り栄誉バランス考えて準備していれば、一食くらい手抜きしたって大丈夫だよ。
    それよりあなたがストレス溜めず明るくいることが、一番家族にとっても有り難いことだよ。

    +20

    -1

  • 150. 匿名 2022/01/10(月) 10:53:02 

    >>12
    会議中だろうが掃除機で突入してダメって言われたら引っ込む
    大丈夫な時もある

    +6

    -1

  • 151. 匿名 2022/01/10(月) 10:53:47 

    働きたいって言ったら困ると言われた。元々専業主婦希望の夫だけどますます強くなった。贅沢かもしれないけど働きたい…。

    +3

    -2

  • 152. 匿名 2022/01/10(月) 10:54:05 

    >>147
    意味わからないよね。
    仕事してる旦那が立場弱くて、妻の方が強いのかな?

    +23

    -1

  • 153. 匿名 2022/01/10(月) 10:54:08 

    >>138
    ココアで心開いてめっちゃ喋りだしたやん

    +36

    -0

  • 154. 匿名 2022/01/10(月) 10:54:12 

    >>117
    104です。もしかしてあなたは、男ですかw
    夫の会社は、家で使う電気代など、雑費として月々給料に上乗せしてくれています。
    そんな超優良企業ですから、会社には何の不満もありません。
    文章から察してもらえるかと思ったけど。
    無理みたいだから、補足。
    断っておきますが、私も家で何もしてない訳ではない。

    夫は元々モラハラ気質。
    そんな夫には、最初から強く言っておかないと、調子に乗って偉そうにし始めるんです。

    今回、最初にハッキリ言って、私も毅然とした振る舞いをしていますから、うちはこれでうまくいってます。

    もしかしたら主さんの夫も、うちの夫に似ているのではないかと思い、あのようなコメントにしました。

    +2

    -41

  • 155. 匿名 2022/01/10(月) 10:54:51 

    なんてタイムリーなトピ立て
    今まさにこのことについて愚痴りたくてたまらなかった
    ずっと自室でテレワークしてたのに(それも謎のこだわりで扉を開けっぱなしにしててそれだけでイライラしてたのに)今日突然ダイニングテーブルで仕事しだして本当に迷惑
    家事がやりにくくて仕方ない
    こっちが気を使うことない、と思うようにしてもどうしたって気を使うしキッチンに立ってる間夫が視界に入るのが本当に無理
    昼飯の用意したくない

    +18

    -5

  • 156. 匿名 2022/01/10(月) 10:54:57 

    >>77
    うちも!

    私はフルタイム+残業ありの出勤必須な仕事だから子供の送り迎えと夜ご飯の準備は通勤時間のないテレワークの夫がしてくれる。
    お昼も自分で前の晩の残り物片付けてくれるし、テレワーク万歳。

    うちはテレワーク前から夫が自分で美味しい物が食べたいからって料理するようになったり、家事を結構やってくれてたし、やり方に不満ないから全くストレスない。
    むしろ夫が出勤必須だった頃の方が帰りが遅いとかお弁当作りとか私にはちょっとしたストレスがあったかも。

    +20

    -1

  • 157. 匿名 2022/01/10(月) 10:55:12 

    >>151
    旦那さんが働いてほしくない理由は何?

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2022/01/10(月) 10:55:21 

    >>150
    突入😆

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2022/01/10(月) 10:55:41 

    >>20
    通勤時間がいかに無駄な時間だったか分かるよね。

    +45

    -4

  • 160. 匿名 2022/01/10(月) 10:55:54 

    >>24
    昭和の爺さんみたい

    +10

    -3

  • 161. 匿名 2022/01/10(月) 10:55:55 

    >>25
    仕事してるの、お金もらって。
    家で遊んでる訳じゃない。
    私もテレワークになっていつでも家事出来る!って最初思ったけど、そんな時間ないことにすぐ気付いたよ。
    会社でやってた仕事を家でやってるだけだから。
    でも家は汚れるからルンバとブラーバ購入して毎日時間になったら掃除してもらってる。

    +34

    -2

  • 162. 匿名 2022/01/10(月) 10:57:14 

    >>152
    夫婦だから本来上下関係じゃ無いはずだからね。

    +7

    -1

  • 163. 匿名 2022/01/10(月) 10:57:37 

    主婦の仕事は24時間365日休みなし

    +1

    -11

  • 164. 匿名 2022/01/10(月) 10:57:41 

    >>25
    テレワークだからってサボれないから。
    むしろ、オンラインとか離席中(何分)とか表示されるようになったり、すぐにチャットに反応しないといけなかったり、パソコンの前から離れられない。
    仕事したことないのかな?

    +47

    -2

  • 165. 匿名 2022/01/10(月) 10:57:49 

    >>65
    横だけど、どうして『家』がそんな変換になるんだ。

    +5

    -1

  • 166. 匿名 2022/01/10(月) 10:58:12 

    >>163
    いつ寝てるの?

    +9

    -1

  • 167. 匿名 2022/01/10(月) 10:58:22 

    夫婦仲悪すぎな人多くない?笑
    仮面夫婦ばっかりじゃん。
    芸能人の夫が浮気したらすぐ奥さん側に離婚しろって言う人多いけど、全く人のこと言えんね。

    +7

    -0

  • 168. 匿名 2022/01/10(月) 10:58:35 

    >>9
    そうなる前に別居婚とか別で部屋を借りるとかが普通になりそう
    そしてそれをメディアが煽りそう

    +29

    -0

  • 169. 匿名 2022/01/10(月) 10:59:05 

    旦那がかわいそうだの、主が働きに出ろ系の意見は、平日の昼間なら瞬く間に字が小さくなる

    +10

    -2

  • 170. 匿名 2022/01/10(月) 10:59:56 

    >>157
    私が通院してるので体が心配と言いますが、主治医からは短時間からならOK出てます。本音は私が専業主婦だと自分がラク(仕事だけしてればいい、家事しなくていい、いつでも運転手頼める、とにかく気楽)だからだと思います。

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2022/01/10(月) 11:00:06 

    >>6
    すごいね
    まあ一生なら対策徹底しないとね

    +54

    -0

  • 172. 匿名 2022/01/10(月) 11:00:23 

    猫が邪魔して仕事にならないとか可愛い乱入者(自分の子供)のせいで仕事にならないとかをよく見るからテレワークってそんなもんと思ってしまう。

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2022/01/10(月) 11:00:28 

    >>102
    食事って、「作って食べる」が自分の中で固定概念みたいになっちゃってて自分で自分の首絞めてたけど、出来上がったものやチンするだけなのが売ってるんだから、それ買って食べて穏やかに過ごした方がいいよね。気が向いた時にしか料理しないことにしたら、すごい気が楽になった。

    +16

    -0

  • 174. 匿名 2022/01/10(月) 11:00:40 

    >>60
    確かに、この2年間何やってたの?って思うよね。
    愚痴だけで何も行動していないように見えるし。

    +11

    -2

  • 175. 匿名 2022/01/10(月) 11:01:52 

    >>9
    定年後の夫源病と同じ症状が若い主婦にも出てくると思う

    +97

    -0

  • 176. 匿名 2022/01/10(月) 11:02:25 

    離れの部屋があるマンションとか見てるといいなーと思う。ちゃんと玄関出て近くに小部屋があるんだよ。

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2022/01/10(月) 11:02:38 

    >>12
    かけられなくて軽くストレス

    +17

    -1

  • 178. 匿名 2022/01/10(月) 11:02:39 

    夫婦それぞれ一部屋ずつ借りたほうがいい時代かもね。
    2人ともテレワークとかさ地獄じゃん。

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2022/01/10(月) 11:03:24 

    >>51
    旦那は仕事でイヤイヤ家にいるんだから、嫌なら自分が出歩けば良くない?狭い家じゃ無いんだからさ

    +31

    -4

  • 180. 匿名 2022/01/10(月) 11:03:45 

    >>12
    部屋の外は普通にかけてる。それで何か言われたことないから多分影響ないんだと思う。

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2022/01/10(月) 11:03:50 

    うちは小さい子がいるから旦那のリモートはすごくすごーーーーーーく助かってる
    せめて小学校卒業まで続いて欲しい

    +3

    -1

  • 182. 匿名 2022/01/10(月) 11:04:13 

    >>14
    だよね。働いてるのに、いるとストレスたまるとか言う人を養う義理無いわ

    +62

    -15

  • 183. 匿名 2022/01/10(月) 11:04:38 

    >>123
    働いてるんだから、ハイハイ言って遊んでればいいよ

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2022/01/10(月) 11:04:40 

    >>51
    元は他人だからこれが当たり前なんだよ。本来
    大昔から男は狩りだから家にいなかった。
    長い間いないことも。
    旦那テレワークなんて本来無理

    +25

    -15

  • 185. 匿名 2022/01/10(月) 11:04:50 

    やっぱり仕事と休む場所は別の方が精神衛生上いいという人は多いよねー
    私はテレワーク出来る職種じゃないけどテレワークだったらモチベーション保てないと思う

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2022/01/10(月) 11:05:15 

    >>14
    そんな単純に別れればいいなんて言うなよ

    +19

    -12

  • 187. 匿名 2022/01/10(月) 11:05:32 

    1Kとか1LDKとか2部屋それぞれ借りたら解決

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2022/01/10(月) 11:05:47 

    お互い在宅の日があるけどお昼は二人とも在宅の日でもそれぞれ自分で用意してるよ
    お昼作るのが当たり前みたいな感じなのが不思議
    作ってもらえばいいのでは

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2022/01/10(月) 11:06:43 

    >>14
    そんな理由で離婚裁判になったら負けるよ

    +17

    -2

  • 190. 匿名 2022/01/10(月) 11:06:56 

    夫がずっと家にいるなんて考えただけでもイライラするわ。
    毎日ほんの数時間一緒にいたらじゅうぶん

    +9

    -6

  • 191. 匿名 2022/01/10(月) 11:07:11 

    >>111
    それは単発のことだから在宅勤務中でも工事入ってもらうしかないんじゃない…?!
    工事してる真横でテレビ会議してるならともかく…
    なるべく昼休みの時間帯に工事に来てもらうとか?(難しいとは思うけど)

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2022/01/10(月) 11:07:12 

    >>169
    そうかもね。

    でも、平日昼間に書き込みできる人たちこそ、自分の為にも環境整えて、自分で対策をこうじて、夫にも気持ちよく働いてもらう必要があるんじゃないかな。
    もう、2年目だよ。

    +8

    -2

  • 193. 匿名 2022/01/10(月) 11:07:12 

    >>1
    旦那さんの仕事部屋つくってみたら?
    ずっと一緒はお互いストレスだよね。

    +8

    -0

  • 194. 匿名 2022/01/10(月) 11:07:26 

    >>169
    夫の前では文句なんて言わず気を使ってきちんとやってる人が大半だろうに、テレワークトピの最初ってこういうコメントばっかで本当萎える

    +4

    -8

  • 195. 匿名 2022/01/10(月) 11:07:32 

    >>24
    黙れガル男

    +10

    -4

  • 196. 匿名 2022/01/10(月) 11:07:53 

    なんで嫌なんだろ
    今の時期もやらせてくれるなんて大手か良い会社だと思う
    仕事でまじめに作業してる姿ちょっとかっこいいって思ったし私は見直すきっかけになった
    不満な人ってサボられてたり家事強要?
    自分は働きにでたら気にならないと思うよ

    +5

    -6

  • 197. 匿名 2022/01/10(月) 11:07:58 

    >>181
    別に何もしてくれなくても、日本語喋る大人がいるだけで
    安心するよね、もしもの時は対処するだろうし

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2022/01/10(月) 11:08:01 

    夫婦なんてもう一緒に住む必要ない時代なんじゃない???
    お互いストレスなだけじゃん。

    +9

    -0

  • 199. 匿名 2022/01/10(月) 11:08:06 

    >>67
    家に居られるとストレスたまるって話しよ

    +14

    -6

  • 200. 匿名 2022/01/10(月) 11:08:20 

    >>140
    うちも作れなんて言われてないけど、自分がちゃんとしたもの食べたいし、毎日コンビニじゃお金かかるし〜で結局作っちゃうよ。時々前日の夕飯の残りだすけど

    +8

    -1

  • 201. 匿名 2022/01/10(月) 11:08:30 

    >>22
    そのためだけに毎日何時間も外出するって現実的じゃないよね

    +34

    -29

  • 202. 匿名 2022/01/10(月) 11:09:08 

    うち旦那激務でほぼ家にいないから仲良くいられる。
    毎日家にいられたらたまったもんじゃない

    +7

    -3

  • 203. 匿名 2022/01/10(月) 11:09:51 

    >>184
    狩は何ヶ月いないこともあった

    +2

    -1

  • 204. 匿名 2022/01/10(月) 11:10:10 

    >>170
    コロナ禍なこともあり、私も心配しちゃうわ
    でも、心配じゃなくて困るって言われたのは…確かにモヤモヤだわ

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2022/01/10(月) 11:10:28 

    >>201
    私は毎日子供と買い物出て、一緒に公園寄ったりしてるよ。
    働けるなら働くという手もあるし。

    単にあなた自分がめんどくさいだけでは?

    +41

    -4

  • 206. 匿名 2022/01/10(月) 11:10:32 

    >>110
    うちもそんな感じ
    もともとパートだったけど、夫が在宅になって子供関係の対応もできるようになったからフルタイムに変えた
    今のうちに稼ごうと思ってる

    +26

    -0

  • 207. 匿名 2022/01/10(月) 11:10:37 

    >>185
    それかも!
    テレワークで生活スペースで仕事する事になったから、ONとOFFの切り替えが上手くできなくて、イライラする人が増えてるのかも

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2022/01/10(月) 11:11:07 

    >>179
    旦那が外に出れば良いじゃん
    ネカフェでもレンタル会議室でもカラオケでもいくらでもあるじゃん

    +2

    -22

  • 209. 匿名 2022/01/10(月) 11:11:30 

    ATMは外にあるべきで、家の中には要らないって事だよね。

    +5

    -1

  • 210. 匿名 2022/01/10(月) 11:11:36 

    >>155
    コメ主さんのことが好きすぎて同じ空間にいたいとか、人の存在を感じていたいとか…寂しがりなんですかね?

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2022/01/10(月) 11:11:37 

    もう週末婚がちょうどいいんだよ

    +5

    -1

  • 212. 匿名 2022/01/10(月) 11:11:44 

    >>48
    ほんこれw
    感染抑える目的叶えられてないし
    何なら夫婦で共働きさせるための政策にいいかも

    +84

    -1

  • 213. 匿名 2022/01/10(月) 11:12:37 

    仕事してるのにかわいそうって意見も解るけど
    気使うから鬱陶しいのは解る
    広い家に引っ越すか、思い切り家事ができなくてストレスになってるとか夫と相談してワークスペース借りたらいいよ

    +4

    -6

  • 214. 匿名 2022/01/10(月) 11:12:41 

    >>155
    昨年4月に旦那の役職が変わって在宅勤務は減ったんだけど、一昨年の在宅勤務時は本当に最悪だった
    私は出勤・旦那は1日在宅でも保育園の送迎もしないし、やってくれるのは私が頼み込んでお願いした「洗濯物の取り込み」のみ
    保育園から帰って来て、子供をお風呂に入れなきゃってバタバタしているのに、リビングから自室へ引き上げてくれない(もちろん再三自室に戻るように言っている)
    裸の子供を食べると半裸の私が大慌てしてるのに、「今、大事な電話だから静かにして!」と怒られた

    すごく細かいけど、この恨みは30年後も覚えていると思う

    +9

    -2

  • 215. 匿名 2022/01/10(月) 11:13:17 

    >>1
    引っ越ししたら?

    +4

    -1

  • 216. 匿名 2022/01/10(月) 11:13:17 

    >>52
    自分ひとりなら納豆ごはんでもいいのに旦那がいたらちゃんと作る羽目になるからね
    多少節約にはなるだろうけど

    +23

    -0

  • 217. 匿名 2022/01/10(月) 11:13:46 

    同じマンション内で2部屋借りたらよくない???

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2022/01/10(月) 11:14:05 

    言ってるのが専業だったら本当捨てられたらいいのにって思う

    +7

    -0

  • 219. 匿名 2022/01/10(月) 11:14:45 

    >>53
    そんな態度を見せてないからこそストレスが溜まるんだよ
    何も分かってないようだけど

    +8

    -9

  • 220. 匿名 2022/01/10(月) 11:14:48 

    テレワークになっている前提条件を忘れている人がいるけど、コロナの感染リスクを減らす為に在宅勤務になっているの。
    家で仕事が出来る環境なのに、カフェに行ったりカラオケルームに行く為に出歩いたら意味がないんだよ。

    +19

    -0

  • 221. 匿名 2022/01/10(月) 11:14:58 

    うちは旦那好きだから嬉しい
    出勤に戻ったら22時まで会えない

    +5

    -0

  • 222. 匿名 2022/01/10(月) 11:15:23 

    >>201
    働けば毎日何時間でも潰せるよ
    オススメ

    +33

    -0

  • 223. 匿名 2022/01/10(月) 11:15:39 

    子どもがみんな独立して部屋に余裕があるため、旦那がいてもあんまりストレスない
    お互い違う部屋でリモートワーク
    夕方から一緒に散歩して一万歩くらい歩いてる
    旦那がいないと、むしろ運動をサボってしまうから、いて良い面もある
    昼は残り物のお汁とおにぎりくらいで大丈夫だし

    +6

    -0

  • 224. 匿名 2022/01/10(月) 11:16:01 

    >>64
    それは辛いね

    +20

    -0

  • 225. 匿名 2022/01/10(月) 11:16:05 

    >>159
    打ち合わせのために相手先に向かう時間とかね。なんだったんだって感じはある。

    +17

    -2

  • 226. 匿名 2022/01/10(月) 11:16:09 

    >>208
    なんでパソコンとか仕事道具持って働く場所探しまでしないといけないの?
    仕事する人が優先でしょ

    +25

    -1

  • 227. 匿名 2022/01/10(月) 11:16:22 

    >>222
    そうそう
    お金も増えるし一石二鳥

    +12

    -0

  • 228. 匿名 2022/01/10(月) 11:16:28 

    >>194
    どっち側の意見かわからないよ?

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2022/01/10(月) 11:16:33 

    共働きなら、夫婦別居でいいと思うんだよね。
    相手のお世話してやる必要ないし。
    子どもがいたら別ね。

    うちは子どもいるから子ども高校になったら別居する予定で話してる

    +4

    -0

  • 230. 匿名 2022/01/10(月) 11:16:54 

    >>67
    ただの妬みでワロタ

    +7

    -8

  • 231. 匿名 2022/01/10(月) 11:17:26 

    >>1
    本人は呑気に「もう普通に毎日出社は出来ないわ〜」と言っているけど、周りはキツイよね

    +29

    -12

  • 232. 匿名 2022/01/10(月) 11:17:52 

    >>201
    旦那さんがテレワークで家にいるのがストレスなら、物理的に離れる為に外出って現実的な選択じゃん

    +28

    -0

  • 233. 匿名 2022/01/10(月) 11:18:32 

    >>48
    感染対策が目的でみんな無理しながら何とか回したり、サボりまくったり
    →事務所賃料や通勤費も削減できるな!育児世代や主婦、通勤電車が辛い人達はずっとテレワークしたいみたいだし、
    デジタル化と働き方改革を体に、
    ずっとテレワークだ!

    こんな感じ?
    同居家族や住環境(引っ越しできない人もいる)の事情、メンタルケア、セキュリテイ対策は後回し。
    予算かけられる企業は改善していくだろうけど、無い企業で永久的テレワークに舵切った場合は従業員満足度も社内で凄く差が出るし、辞める人も出るだろうね。

    +3

    -8

  • 234. 匿名 2022/01/10(月) 11:18:33 

    >>79
    部屋数いくつあろうと同じ屋根の下に仕事中の旦那が毎日いるってストレスだよ

    +8

    -6

  • 235. 匿名 2022/01/10(月) 11:18:34 

    >>1
    幸せな悩みだと思うけど。
    コロナ禍で現場に行かないと仕事できない人だってたくさんいるのに。
    そもそも在宅されて嫌な旦那とは結婚しないわ。

    うちは旦那が在宅の日も全然ストレス無い。
    むしろ家に居てくれると安心する。
    私は毎日在宅だけど。

    +12

    -8

  • 236. 匿名 2022/01/10(月) 11:18:44 

    >>84
    出勤していても温かいご飯くらい食べるし、たかだかご飯くらいで通勤時間削減のメリットは測れない。
    満員電車で10年以上通勤してから口開いてほしい。

    +40

    -1

  • 237. 匿名 2022/01/10(月) 11:19:59 

    >>208
    妻がネカフェに行けば解決
    カラオケでも良いよ

    +11

    -2

  • 238. 匿名 2022/01/10(月) 11:20:16 

    >>86
    テレワークはテレワークで大変なこともあるなんて分かってるだろうに
    辛いと言ってる人に文句しか言えないの?

    +13

    -18

  • 239. 匿名 2022/01/10(月) 11:20:44 

    >>51
    仕事で家にいるのに、距離感て。
    自営業で自宅兼職場の人もいるのに。
    要するに、夫はいない方がいいけどお金はくれ、ってことでしょう。

    +33

    -1

  • 240. 匿名 2022/01/10(月) 11:21:47 

    >>212
    コロナ後も固定費削減や業務改善でテレワーク継続の企業も多いから感染対策などはもはや無関係の話。

    +2

    -1

  • 241. 匿名 2022/01/10(月) 11:23:02 

    うるっさいな
    こうすれば良いとかいらない、こっちも2年やっててとっくに色々してるわ
    旦那の前ではニコニコやってますよ
    愚痴言いたいだけだっつの

    +6

    -7

  • 242. 匿名 2022/01/10(月) 11:23:21 

    >>239
    亭主元気で留守がいいって昔から言うでしょ

    +6

    -17

  • 243. 匿名 2022/01/10(月) 11:23:38 

    >>116
    これは絶対ある
    テレワーク中にTwitterやったりゲームしたり株やってる奴、絶対いるよ
    子供の勉強みてる人もいる

    +2

    -1

  • 244. 匿名 2022/01/10(月) 11:23:52 

    >>205
    不要不急の外出自粛って何だったのか。

    あと、今時期の雪国とかは毎日買い物→公園とか無理だろうし、
    環境によるだろう。

    +9

    -23

  • 245. 匿名 2022/01/10(月) 11:23:58 

    単にコロナ前から夫婦仲が良くないのよ。
    それが露呈しただけ。

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2022/01/10(月) 11:24:33 

    >>128
    私ならそのままコンビニで買い続けてもらう!

    +13

    -1

  • 247. 匿名 2022/01/10(月) 11:24:41 

    短時間パートか専業か知らないけど文句言ってる穀潰しがいるからテレワークなくそうって声が出るんじゃん
    ふざけんな

    +3

    -8

  • 248. 匿名 2022/01/10(月) 11:25:04 

    >>155
    祝日だからサクッと終わらせる予定でリビングにしたんじゃないの?
    嫌なら出かけちゃえば?

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2022/01/10(月) 11:25:22 

    >>241
    だよねー
    アドバイスはいいけど、匿名掲示板で愚痴言うのも抑圧するって何様のつもりだろう
    奥さんイライラさせて、旦那にも何のプラスにもならない

    +3

    -6

  • 250. 匿名 2022/01/10(月) 11:25:30 

    >>241
    余計にストレスが溜まるだけだから、吐き出したらもうトピを見ないか、発散場所を変えた方が良いよ。

    +3

    -2

  • 251. 匿名 2022/01/10(月) 11:25:53 

    >>226
    こっちだって家で家事とか忙しいんだから家にいられても邪魔なの
    旦那が出るべきだよ

    +3

    -26

  • 252. 匿名 2022/01/10(月) 11:26:12 

    外で働けば?

    +4

    -0

  • 253. 匿名 2022/01/10(月) 11:26:56 

    >>244
    本当、文句しか言わないねw
    嫌なら解決策を見出せば!?って言われてもでもでもだって
    旦那さんの方が不憫だわ

    +29

    -11

  • 254. 匿名 2022/01/10(月) 11:27:30 

    >>247
    違うだろ
    主婦の意見なんか会社が聞くかよ
    会社が対面の方が生産性が上がるとかコミュニュケーションが取れるとか判断してテレワーク縮小してるんだろうに

    +14

    -1

  • 255. 匿名 2022/01/10(月) 11:28:02 

    テレワークは女の人も働いてると助かってる人多いから文句言ってたらうるさい離婚しろ旦那可哀想穀潰し捨てられろって意見出るの笑うw

    +6

    -1

  • 256. 匿名 2022/01/10(月) 11:28:22 

    >>242
    昭和妻。もうそんな時代ではない

    +18

    -4

  • 257. 匿名 2022/01/10(月) 11:28:54 

    >>205
    旦那が家にいる分家族二人が公園行くって、何のためのテレワークかw

    +13

    -7

  • 258. 匿名 2022/01/10(月) 11:29:45 

    >>251
    何様なのwwwwwwww

    +22

    -1

  • 259. 匿名 2022/01/10(月) 11:30:11 

    >>1
    うちはもう2年近くテレワーク。今後も。
    そろそろ旦那の実家に引っ越すかという話も出ている。
    今住んでいるのは私の地元だけどアラフォーになって遠い地域に引っ越すのも嫌だなぁと。
    子供の学校もあるし。

    転勤族じゃない人を選んで結婚したけど人生何があるか分からないね。
    コロナさえなければずっとここに住むつもりだったから。

    +15

    -2

  • 260. 匿名 2022/01/10(月) 11:30:16 

    >>255
    これな
    通勤等いろいろラクで、文句言われると不都合だから中傷に必死

    +2

    -2

  • 261. 匿名 2022/01/10(月) 11:30:37 

    >>244
    ダメだこりゃ~

    +19

    -2

  • 262. 匿名 2022/01/10(月) 11:31:51 

    基本的にずっと続くっぽい。でも慣れたわ。

    最初はちょっとストレスだったけど。
    どうしてもネット会議とか電話があるから、家事をやるときにテレビつけてやれなかったり、掃除機とか音の出る家事に制限が出ちゃって。あと、自宅でキーボード叩くカチカチって音って意外に響いて、本読んでるときとかちょっとイライラした 笑

    でも、在宅のメリットもあるし、何より一年越えてさすがに慣れてきたよ。
    毎朝5時半起きで作ってた弁当作業が消えるのめっちゃ楽。あと、一人だと白米に塩ふるくらいの昼ごはんにしちゃいがちだけど、夫がいるとちゃんと作るし一緒に食べるの楽しい。
    あと、1台しか自家用車がないから、夫が在宅だと車でちょっと離れた図書館行ったり、普段行けないスーパーや農協に行って美味しいものを見つけたり楽しいよ。

    +10

    -2

  • 263. 匿名 2022/01/10(月) 11:31:52 

    >>48
    日本(特に都市部)の住宅事情的にテレワークは合わないんだよなぁ。
    コロナや五輪前からスムーズに毎日テレワーク出来ていた職や業界位じゃない?

    +47

    -1

  • 264. 匿名 2022/01/10(月) 11:32:23 

    周りはテレワークのおかげで育児はある程度分担できるようになったからとテレワーク日にパートに出る人増えた!
    共働きの人もなるべく夫婦でテレワーク日が重ならないように調整してる人多い。
    やっぱり一人の時間はみんな欲しいみたいだね。

    +5

    -2

  • 265. 匿名 2022/01/10(月) 11:32:31 

    >>251
    仕事上の守秘義務とか知ってる?
    外で仕事って言っても、やっちゃいけない場合もあるよ。

    家はゲームの製作に関わる仕事してるから、家族にも業務内容すら教えてくれないよ。もちろん会議中は絶対に部屋に入れないし、パソコン画面も見ちゃいけない事になってる。

    ちゃんとした会社ほどこういう事を徹底してるし、カフェとか外で仕事しろっていうのは、あまりにも世間知らずだと思う。

    +37

    -1

  • 266. 匿名 2022/01/10(月) 11:33:10 

    >>257
    テレワークって家に閉じこもれってことじゃないけどw
    公園とか気をつければ感染のリスク多くないんだからさぁ。
    あんたが何も解決策見つけられないような馬鹿だから、コメ主さんが親切にアドバイスしてくれてんのに何なのその態度w

    +21

    -12

  • 267. 匿名 2022/01/10(月) 11:34:55 

    >>254
    熱量伝わりにくいのはよく分かる。

    +2

    -0

  • 268. 匿名 2022/01/10(月) 11:35:22 

    >>156
    私は逆パターンだけど会議や突発的な案件も多いから毎日出社してるだけで送迎や夕飯作りを免れたり、電話一本で好きなだけ遅れられる旦那に腹が立ってる。
    もちろん、昼ごはんなんて毎日納豆ご飯が精一杯で、時間にしたら10分。その後洗い物して掃除機かけて昼休憩は30分で終わりにしてすぐ業務。
    たまには旦那さんを労ってあげて欲しいし、送迎のどちらかをたまに代わってくれたら助かると思います。

    +3

    -0

  • 269. 匿名 2022/01/10(月) 11:36:20 

    >>194
    2年も経って今後も継続するのに、文句も言わず気を遣ってるのがおかしいと思うんだけど
    ストレスで身体に不調出るよ
    我慢しないで話し合って現状を改善するのがベストだと思うよ

    +2

    -0

  • 270. 匿名 2022/01/10(月) 11:37:09 

    >>251
    そもそもカフェで仕事できない。
    テレワークっていろいろ制約があるんだよ。

    +21

    -1

  • 271. 匿名 2022/01/10(月) 11:37:11 

    >>265
    シーっ。無知を指摘するとネカフェなら個室と発狂するよ。セキュリティの概念を知らないんだから。

    +25

    -2

  • 272. 匿名 2022/01/10(月) 11:37:17 

    >>1
    主は専業主婦?これを機にパートとかはどう?お金あるなら習い事でも良いし。主が外に出りゃ気分転換になるよ!

    +8

    -1

  • 273. 匿名 2022/01/10(月) 11:37:34 

    >>265
    横だが激しく同意。
    カフェで仕事しろとか平気で言えるなんてまともな会社で働いた事ないのかな、と思う

    +27

    -1

  • 274. 匿名 2022/01/10(月) 11:38:25 

    >>13
    余計な対人関係に煩わされることも少ないし

    +42

    -1

  • 275. 匿名 2022/01/10(月) 11:39:18 

    >>4
    うちも夫のテレワーク長引きそうだから間取り広い家に引っ越したいけど面倒くさくて二の足踏んでる
    賃貸だから気軽に動けるんだけど検索内見荷造各種手続引越からの各種手続を考えるだけで諦めてしまう…

    +35

    -3

  • 276. 匿名 2022/01/10(月) 11:39:39 

    >>260
    楽で何が悪いの?
    主婦側も楽がしたいの塊じゃないの?

    +5

    -5

  • 277. 匿名 2022/01/10(月) 11:40:14 

    >>13
    通勤の満員電車って戦場くらいのストレスかかるって言うもんね

    +84

    -1

  • 278. 匿名 2022/01/10(月) 11:40:59 

    >>9
    テレワーク化する事は良い事なのに弊害があるのね

    +8

    -4

  • 279. 匿名 2022/01/10(月) 11:41:36 

    掃除機かける時間とか
    物音たてないように気をつけてる
    本人は通勤時間分ゆっくりできるから
    身体面は楽そうだけど
    その反面運動不足になるから
    出勤の方が良さそう

    +5

    -0

  • 280. 匿名 2022/01/10(月) 11:42:22 

    >>266
    公園なんてセキュリテイ皆無やろ。

    2年前は仕方無く無料オープンテラスみたいな所でweb会議参加してるリーマンいたけど、
    一帯に会議内容丸聞こえだったわ。
    しかもIT系部署の人が港区民向けの説明会云々の内容だった。

    マジで会社から締め出してるだけ。
    新幹線でもワーキングスペース作ったりしてるけど、 ホントに働き方改革になってるの?と思うわ。
    潜在的機能無視してやり方変えると悲惨だわ。

    +2

    -6

  • 281. 匿名 2022/01/10(月) 11:43:08 

    >>1
    テレワークごときで愚痴愚痴いってたら老後や介護の時もっと大変よ

    +10

    -2

  • 282. 匿名 2022/01/10(月) 11:46:44 

    朝ごはんとお昼ごはんの間に2回お茶入れてそのうち一回は軽くおやつ
    昼食後にコーヒー
    3時におやつとコーヒー
    夕方お茶
    夕食後にまたおやつやフルーツという感じでずっと旦那にサービスしなきゃいけなくて
    もうしんどくなってきた。

    これからは自分でもお茶淹れると言ってるけど
    専業主婦なので申し訳なくて結局用意してしまう。

    +7

    -1

  • 283. 匿名 2022/01/10(月) 11:49:54 

    >>278
    そもそも仕事だけに集中する為の環境が整ったのがオフィスなんだから、
    その環境をいきなり自宅に求めるのに無理があるし、
    既に狭い持ち家の人なんかは改善するにも限度があるしね。

    コロナ前に家を買ってローンも組んでしまった層で、部屋数や間取りにさほど余裕の無い家庭は大変だと思う。
    元々書斎を作っていた家や部屋数多目に作っていたならまだマシだけど、
    子供が巣出っていったらゆとりあるレベルの間取りだとキツいと思う。

    +11

    -5

  • 284. 匿名 2022/01/10(月) 11:50:43 

    >>67
    企業規模とテレワークは関係ない。
    わたしの会社は30人もいないけどテレワークしてるし、友達の会社は何千人もいる大企業だけどしてないわ。

    +24

    -3

  • 285. 匿名 2022/01/10(月) 11:50:44 

    >>259
    知り合いが旦那さんだけテレワークで地方の実家に戻って別居してるって聞いた

    +7

    -1

  • 286. 匿名 2022/01/10(月) 11:50:55 

    >>282
    それは過剰なサービス。
    大人なんだから自分で出来るし、少し動いた方が本人のストレス発散にもなって良いのよ。
    夫も良いよって言っているなら、今のうちにやめましょう。

    +13

    -1

  • 287. 匿名 2022/01/10(月) 11:51:45 

    >>283
    そう言うこと言ってるんじゃないけど不幸な人間はそんな発想しかできないのね。
    家庭じゃなくて社会的な話。
    またコロナみたいなことが起こった時に困るでしょ?
    馬鹿なの?

    +1

    -3

  • 288. 匿名 2022/01/10(月) 11:51:49 

    >>142
    こんな所って、愚痴るのには最適な場所でしょ。ここ。

    +11

    -3

  • 289. 匿名 2022/01/10(月) 11:51:59 

    >>278
    別に良いことばかりではないよ。
    わたしはテレワークに馴染めないから早く出社したい。
    家で仕事したくないから、外にコワーキングスペース借りてそこに行ってる。

    +9

    -3

  • 290. 匿名 2022/01/10(月) 11:52:11 

    >>1
    近くにワンルーム借りてる。家で仕事するよりもその方が本人も良いみたい。

    +4

    -0

  • 291. 匿名 2022/01/10(月) 11:52:26 

    >>283
    特に悲惨なのが都心の狭いマンションを通勤至便だと思って買ったケース
    テレワークで通勤の地の利なしに、狭いだけ

    +7

    -2

  • 292. 匿名 2022/01/10(月) 11:53:40 

    ダンナも私もテレワークなんだけど、
    ダンナ→リビング・私→寝室…はいいとして、お昼になったら「昼メシは?」とか「トイレットペーパー切れてるけど」とか。
    私も働いてるんですけど、ウチはフルタイム共働きなのに何様やねんって感じで離婚に向かってます。
    どんな事情であれ、ダンナって妻が家にいると身の回りの世話させたがるよね。
    専業主婦だったとしても、テレワークで家にいる夫の家政婦orお母さんみたいなマネさせられたらストレスたまるの分かる。

    +22

    -0

  • 293. 匿名 2022/01/10(月) 11:53:42 

    >>288
    本当だよね
    ここより最適な場所があったら言ってみろだわ

    +6

    -3

  • 294. 匿名 2022/01/10(月) 11:53:58 

    >>265
    だったら他の人とテレワークを代わってもらって全部会社に行けば良い
    こっちとしては家にいなければ何でもいいんだから

    +3

    -15

  • 295. 匿名 2022/01/10(月) 11:53:58 

    >>291
    他人事ながらキツイなぁ

    +3

    -0

  • 296. 匿名 2022/01/10(月) 11:54:12 

    >>14
    来年実行する予定でいる
    今は準備段階
    子供や家があるとなかなかすぐには動けない
    でももう限界

    +17

    -3

  • 297. 匿名 2022/01/10(月) 11:55:14 

    >>67
    言いたいことはわかる。補足する。小さくてもまともな会社ってことだよね。テレワークさせるのに設備のお金はかかるしね。

    私が以前いたアットホーム系の中小は絶対絶対ありえないもん。

    +12

    -1

  • 298. 匿名 2022/01/10(月) 11:55:15 

    >>95
    うざいな笑
    横だけど。

    +14

    -8

  • 299. 匿名 2022/01/10(月) 11:55:43 

    >>281
    それは結婚するからにはいつか覚悟ができてるじゃん
    旦那が永年テレワークなんて聞いてない

    +8

    -3

  • 300. 匿名 2022/01/10(月) 11:55:56 

    これは平日昼間向きのトピタイですね

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2022/01/10(月) 11:56:43 

    >>294
    わざわざ妻が家にいるなと言うのでテレワークと出社変わってくださいって言うの?ww
    出社とテレワークって自分で決められる人もいるだろうけど、上司が全部決めてるパターンもあるよ。

    +13

    -1

  • 302. 匿名 2022/01/10(月) 11:57:10 

    >>286
    合間にDIYしたり筋トレしたりしているので運動不足はないと思うけど
    ありがとう!過剰なサービスやめます。

    +3

    -1

  • 303. 匿名 2022/01/10(月) 11:57:15 

    テレワーク今後も続くみたいだよー!
    確かにご飯の準備は億劫だけど、夫もたまにの通勤で楽になったみたいだし、家に夫が居てくれるのは私は安心するけどなー
    お付き合い始めてから結婚して今のこの状況で一番夫と一緒にいるわ。
    一緒に居てもストレス感じない人と結婚したから何もストレスないよ。
    今ストレスに感じてたら老後どうすんのよ…

    +8

    -6

  • 304. 匿名 2022/01/10(月) 11:57:23 

    >>296
    理由はテレワークが主なの?
    家族関係にそこまで深刻な影響及ぼすなんて本当に罪だわ

    +6

    -0

  • 305. 匿名 2022/01/10(月) 11:57:40 

    >>294
    夫の会社は全社員テレワークなんです。
    代われる人なんていないんですよ。
    IT系の仕事だと、そういう会社は増えてますよ。

    +17

    -2

  • 306. 匿名 2022/01/10(月) 11:57:54 

    毎日テレワーク×専業主婦家庭は辛いみたいだね。
    2家庭いて、1家庭は妻が耐えきれず働きに出たけど、もう1家庭の妻は絶対働きたくないと働かないくせに毎日夫が家にいて苦痛だから離婚したいと愚痴ばかり。さすがにクズだと思わずにはいられない

    +15

    -0

  • 307. 匿名 2022/01/10(月) 11:58:01 

    >>106
    妻が子供預けて働きに出たら、感染対策になってないじゃん。
    ってはなしね

    +8

    -11

  • 308. 匿名 2022/01/10(月) 11:58:12 

    >>303
    若いでしょ、あなた
    10年後にも聞いてみたいよ

    +6

    -5

  • 309. 匿名 2022/01/10(月) 11:58:42 

    >>292
    それ、昼食を作らなかったり、トイレットペーパーそこにあるでしょとか、出しておいてって言ったら、夫はどうするの?
    私は家事育児仕事、全部一人でやっていたけど、もう疲れたので無理です宣言してやらなくしたら、夫が自分で動くようになりましたよ。

    +7

    -1

  • 310. 匿名 2022/01/10(月) 11:59:44 

    ずっと旦那に在宅のままでいて欲しい私は少数派なのかな…

    +2

    -3

  • 311. 匿名 2022/01/10(月) 11:59:51 

    >>308
    アラフォー突入しました!

    +2

    -1

  • 312. 匿名 2022/01/10(月) 12:00:31 

    >>1
    旦那さんがずーっとテレワークの奥さん、本当に尊敬します、、
    慣れもあるのだろうし、仕方ないって人もいるだろうし、逆に嬉しい人もいるのかもだけど、ひとり大好きな私には耐えられない。旦那が好きとか嫌いとかの話じゃなくてね。
    本当に凄いと思う。

    +58

    -0

  • 313. 匿名 2022/01/10(月) 12:01:09 

    >>308
    横だけど、意外に大丈夫ですよ。
    結婚25年。
    今、二人ともテレワーク中だから、少し早い定年後をのシミュレーションしているみたいな感じだなと思ってる。

    +3

    -1

  • 314. 匿名 2022/01/10(月) 12:01:56 

    >>265
    コロナ前に五輪期間向けのテレワークの説明会に行った同僚は「うちでは無理ですね‼」って言ってた。
    そして、うちは翌年3月からテレワーク開始…。

    緊急避難的対応だったから、セキユリテイの事は有耶無耶になっている部分もあったけど、
    本来は家族が入って来れない個室に籠りきりが正しいテレワークなんだよね。

    うちは古民家だから籠りきりでも電話や会議の声が外に筒抜けなんではとびびってるしストレス。窓も開けられない。

    災害が来たら、パソコンは置いて逃げるわ。仕方無いよね、重いし。通信と電気無かったら仕事無理だし。

    +0

    -5

  • 315. 匿名 2022/01/10(月) 12:02:56 

    >>304
    2年前までは早朝に出て21時くらいに帰宅するパターンだったんだけど
    もう2年。ずっと家に居られて、趣味もパソコンで家からへばりついて出ないし
    リビングに1日中陣取ってるし
    自分でご飯も作れない
    私が外出すると必ずついてくるし、夕方以降のお出かけも難色示す
    しょっちゅうライン送ってくるし
    これは定年後の生活が今見えたな、と

    自分の人生をこれからは大切に生きたいです

    +26

    -3

  • 316. 匿名 2022/01/10(月) 12:02:58 

    >>3
    本当にそうだよね。
    不満なら自分も働きに行くなりすれば良いのに。
    家事なんて一日中やってるもんでもないでしょうに。

    +35

    -11

  • 317. 匿名 2022/01/10(月) 12:04:32 

    結婚したのに家に居られたらストレスって…
    結婚とは一体って思うよね

    +1

    -2

  • 318. 匿名 2022/01/10(月) 12:04:54 

    >>9
    もうすでにあるんじゃない?
    専業主婦で、家が狭いとかだったらお互いにストレスたまりそうだし。

    +14

    -2

  • 319. 匿名 2022/01/10(月) 12:09:16 

    >>206
    そうなんだ。
    うちはテレワーク中も、とにかく忙しそうで、子供関係何もできないよ。
    おかえりも言えないくらい。
    すんごい叫び声がしたら見に行ってくれるかも?(イヤホンしてて聞こえないかも)
    それだけでもありがたいか、、、。

    だから、いわゆる主婦にとっての、夫のテレワークの恩恵はゼロ😇

    +18

    -3

  • 320. 匿名 2022/01/10(月) 12:11:38 

    >>109
    妻がパートの日ならコンビニでいいけど、妻が家にいるのにお昼作らないってのは、うちではないかな。
    お金もないですし、、、。
    私も毎日夫とウーバーしたい😂

    +8

    -4

  • 321. 匿名 2022/01/10(月) 12:16:23 

    >>282
    あなたは夫の仕事の専属秘書ではない。
    自営業や農家ならまだしも。

    勤務時間中は大容量マイボトルでもポットでもいいから、ドンと渡しておけば?
    お菓子も自分が食べたいときに茶箪笥にでも取りに来れば良い。
    果物は切る前に食べるかだけ聞けばいい。
    今時期ならみかん箱買って来るとか。

    通勤時間が減って自由な時間が増えた夫と家事時間が増えた妻、おかしいよ。

    +9

    -1

  • 322. 匿名 2022/01/10(月) 12:18:41 

    >>275
    ヨコだけど
    私もめんどくさ過ぎて諦めてたけど
    コロナが長引きそうだから思い切って市内で探したら
    ちょうど間取りも防音も気に入る物件あったから引っ越したよ
    狭い部屋で、会議中は特に生活音すら気にしながら過ごしたり
    時には外出して気を使ってたから
    それから解放されただけでも良かった

    物件探しから引っ越し、手続きめんどくさいけど
    この先も続きそうなテレワーク生活が少しでも快適になることを思えば
    もっと早く動けばよかったって思ってるよ

    +34

    -1

  • 323. 匿名 2022/01/10(月) 12:18:46 

    専業主婦です。
    旦那がテレワーク中、ソワソワするので自分もテレワーク求人に応募しようと思ってる。

    ダイニングで斜向かいでやる感じ。
    お昼ご飯とかは私が作るんだろうなあ。
    大変かなあ?

    +7

    -1

  • 324. 匿名 2022/01/10(月) 12:30:13 

    >>128
    7割なら仕方ない

    +4

    -3

  • 325. 匿名 2022/01/10(月) 12:31:00 

    >>323
    お互いに会議のときとか困らない?

    +2

    -0

  • 326. 匿名 2022/01/10(月) 12:32:51 

    >>95
    うざ

    +11

    -6

  • 327. 匿名 2022/01/10(月) 12:33:40 

    >>14
    ネットで愚痴るぐらい許してやれよ

    +50

    -1

  • 328. 匿名 2022/01/10(月) 12:36:05 

    ずっと家にいてくれるのっていいなぁ。
    テレワークできない職種だから、いつも連休が待ち遠しい。
    お正月10連休で最高だった(笑)

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2022/01/10(月) 12:36:47 

    >>294
    それ以上言わない方がいいよ。
    世間知らず過ぎる

    +14

    -1

  • 330. 匿名 2022/01/10(月) 12:38:08 

    >>9
    まさしく現在離婚に向けて動いています。
    コロナがなかったら(まだ)離婚してなかったかも。
    熟年離婚が早まっただけだと思ってる。
    決してもう若くはないんだけど、熟年よりかは少しでも若い内に決心できて良かったよ。

    +68

    -2

  • 331. 匿名 2022/01/10(月) 12:43:51 

    >>9
    パート出たけどもう無理 
    熟年離婚もしくは別居婚が早まっただけ

    +34

    -1

  • 332. 匿名 2022/01/10(月) 12:45:46 

    >>9
    リモートワークでの苦痛だったら
    持ち家は難しいだろうけど
    部屋数多いところに引っ越すよね。

    色々な原因が重なって離婚って感じかな。

    +16

    -0

  • 333. 匿名 2022/01/10(月) 12:47:38 

    >>276
    同意。
    フルタイム兼業主婦の
    忙しさ経験してみてから
    言ってほしい

    +3

    -0

  • 334. 匿名 2022/01/10(月) 12:50:01 

    >>289
    いやいや
    テレワーク良い事ばかり
    ですよ。
    テレワークで幸福度
    爆上がりです。
    この生活一生続け〜

    +8

    -6

  • 335. 匿名 2022/01/10(月) 12:52:48 

    私も夫も今後もテレワークが続く。
    普段は暖房がもったいないのでダイニングテーブルで顔を突き合わせて作業をしているけど、ウェブ会議がある時は会議がある方が寝室に移動してやっている。
    寝室を模様替えして、デスクとチェアを起き作業スペースを作った。
    私は時短で働いていて学校や他の用事で外出も多く、夫が家にいてくれると生協の宅配や子供の帰宅をお願いできて楽。
    お昼も夫は食にうるさくないからパターン化していても喜んで食べてくれるので面倒はない。

    +3

    -2

  • 336. 匿名 2022/01/10(月) 12:52:54 

    ベッドとベランダと一番収納がある寝室を仕事部屋にされた。
    仕事が終わるまで部屋に入れないのでベランダに洗濯物が干せず部屋干し。
    旦那は自分の部屋ができて嬉しいのか休日も朝から晩までご飯以外は自室にこもりきり。
    私は寝るところがなくてリビングで寝ててずっとこんな感じかと思うと悲しい。

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2022/01/10(月) 12:54:21 

    >>113
    どこかの有名企業はテレワーク→出社に戻さなかったっけ?

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2022/01/10(月) 12:56:58 

    >>297
    設備って具体的に何が必要なの?pcさえあれば在宅できるけど

    +2

    -1

  • 339. 匿名 2022/01/10(月) 12:58:14 

    私も会社員で1日いないので家にいてもストレスたまらない。いつ帰ってくるのか分からないより良いかも。
    ずっと自宅で仕事になりそうなので2年目になったけど、色々買いそろえて物置き部屋を仕事部屋に仕上げてる。

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2022/01/10(月) 12:58:20 

    >>336
    会議中以外でも入れないの?
    私は部屋の外に小さなホワイトボードを置いて、今日の会議の時間や入室禁止時間を書いてもらって、それ以外の時間は遠慮なく出入りしてる。
    流石に掃除機は難しいけど。
    そこが寝室だったら遠慮なく、寝る時間になったら寝ます。

    ちょっと遠慮し過ぎな気がする。

    +3

    -0

  • 341. 匿名 2022/01/10(月) 12:58:37 

    >>310
    それはとても幸せな事で
    羨ましいですよ!

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2022/01/10(月) 12:59:18 

    旦那がテレワークだけど家にいるからと言って何かやってくれるわけでもないし。
    仕事中だから当たり前なんだけど、ちょっとの合間もないものかね。
    洗濯物取り込むとか、自分の分の食器洗いとか、何もしない。旦那は楽になっただろうけど家の中が片付かないし、部屋も一部屋使われて私はストレス。

    +6

    -6

  • 343. 匿名 2022/01/10(月) 12:59:39 

    テレワークって家賃少しでも経費に出来ないのかな?
    自分で申告してる場合、事務所兼住居で申請出来ないかな?

    +0

    -8

  • 344. 匿名 2022/01/10(月) 13:04:30 

    私はテレワーク出来ない接客業で、緊急事態宣言中も通常営業
    ある時、店舗に事務方(在宅勤務)の男性社員が来た
    で、雑談の中で「いやー、在宅勤務最高ですよ!嫁さん的には微妙みたいですけどね!」って嬉しそうに話し出した
    在宅勤務不可能な従業員にそれを言うか?と思いつつ、そのデリカシーの無さが家庭でも発揮されてるのかもな、と奥さんに同情した

    うちの夫も在宅メイン
    何が苦痛って、家の中が散らかる事

    +6

    -2

  • 345. 匿名 2022/01/10(月) 13:08:02 

    >>343
    水道光熱費、昼食補助、Wi-Fiの料金として雀の涙ぐらいしかくれません。
    交通費が浮いているはずなんだけどな。
    それよりも既に自分で手配したモニターと、ドッキングステーションを支給して欲しかった。

    +2

    -0

  • 346. 匿名 2022/01/10(月) 13:09:31 

    >>95
    コロナ禍になって2年経っても解決策とらず文句しか言わない人たちなんだから相手にしない方がいいですよ

    +5

    -3

  • 347. 匿名 2022/01/10(月) 13:10:04 

    >>225
    工夫すればいくらでも快適になることってあるのに、皆事なかれ主義で、自然災害でも起こらないと何も変わらない。

    +12

    -1

  • 348. 匿名 2022/01/10(月) 13:11:54 

    >>238
    コロナ禍の2年の間に何やってた
    いい加減順応するか解決策とれよ

    +3

    -5

  • 349. 匿名 2022/01/10(月) 13:12:52 

    うちマンションで自室が無いからリビングで仕事してるんだけど、それは私的には全然構わないのでいいんだけど、たまにリビングのテレビを使ってリングフィットとかやりたいのに会議(仕事)してる横でランニングしてたり「んぐーっ!」て筋トレしてたらかなりウザいよね?て事で出来ないのが嫌だ。

    +3

    -1

  • 350. 匿名 2022/01/10(月) 13:13:22 

    うちもリビングで仕事するから、子供達に電話の時は静かにね。って言ったりweb会議の時は寝室に移動して…とか不便はあるけど、家に居られると安心感あるから私は嬉しい!
    今は週2だけど、もっと増えてほしい。

    +1

    -1

  • 351. 匿名 2022/01/10(月) 13:13:48 

    >>1
    はーい、うちです!
    もう社内的にリモートワークが定着してしまい(営業以外の部署)、出勤は月1あるかないか。もう50代だし、定年までこんな感じかと。
    平日の仕事休みの日に子供達もいない家で一人でのんびりできる日がもうないのかと思うと絶望しかない。

    +37

    -2

  • 352. 匿名 2022/01/10(月) 13:17:39 

    >>154
    モラハラ妻認定して差し上げますね

    +21

    -1

  • 353. 匿名 2022/01/10(月) 13:17:56 

    主人が在宅勤務で私が出勤の共働き夫婦です。私が家を出る時間に主人はイビキかいて爆睡中。その分私のほうが仕事終わるのが早いから、家事はぜーーんぶ私。洗濯物畳んだり夕飯くらい作れるでしょ?って思うけど「仕事が忙しい」って言われると反論出来ない。結婚しなきゃ良かったってつくづく思う。誰にも愚痴言えないし、優しい誰かに助けてほしいです。

    +24

    -0

  • 354. 匿名 2022/01/10(月) 13:18:34 

    >>77
    これならずっとテレワークでもいいな。
    うちは皆無。私が帰宅してから洗濯物取り込んで畳んで等指示をしないと動かない。

    +6

    -0

  • 355. 匿名 2022/01/10(月) 13:18:45 

    >>25
    ユルユルな会社もあるからね。
    実は多少家事できる時間ある場合もあるだろうけど
    一応仕事中だから旦那の善意でやってくれるもの、と思っておいたほうが良いんじゃないかな。

    私たち夫婦はユルユルテレワークで
    暇な時は二人で動画みたりしてるから、たまに家事はしてもらってる。

    +10

    -1

  • 356. 匿名 2022/01/10(月) 13:20:06 

    私は両親と同居で在宅する側なんだけど、在宅する時は自分のお昼は予め準備し、会議の前には両親に一声かけるようにしているよ~。

    +0

    -0

  • 357. 匿名 2022/01/10(月) 13:21:30 

    >>353
    わかりますー!
    私はさらに実母は毒親なので交流ないため、精神的にかなりしんどいです。

    +5

    -1

  • 358. 匿名 2022/01/10(月) 13:32:49 

    >>35
    うちも平気というか、むしろ家にいてくれないと困る。

    +5

    -5

  • 359. 匿名 2022/01/10(月) 13:33:38 

    >>43
    あてがうの方がいいかな?

    +2

    -1

  • 360. 匿名 2022/01/10(月) 13:38:52 

    重度の夫源病です

    +7

    -0

  • 361. 匿名 2022/01/10(月) 13:39:14 

    モラハラ夫だと辛いですね

    +1

    -0

  • 362. 匿名 2022/01/10(月) 13:39:52 

    >>1
    奥さん側のお気持ちも
    とてもわかりますが、
    テレワーク継続できる
    ご主人の会社って
    優良企業なのでは?

    +10

    -1

  • 363. 匿名 2022/01/10(月) 13:39:53 

    亭主元気で留守がいい

    +10

    -1

  • 364. 匿名 2022/01/10(月) 13:40:37 

    コロナ離婚
    テレワーク離婚

    +5

    -0

  • 365. 匿名 2022/01/10(月) 13:41:38 

    モラ夫の在宅が苦痛

    不貞相手共々早く消えて

    +0

    -0

  • 366. 匿名 2022/01/10(月) 13:42:42 

    >>357
    ご返信ありがとうございます!共感してくれる人がいると思うと励みになります;お互い無理しない程度に頑張れるといいですね。私はいつ離婚を切り出そうか迷ってます。

    +4

    -0

  • 367. 匿名 2022/01/10(月) 13:46:01 

    お子さんがいたり、テレワーク用の部屋がなかったら本当に大変だと思う。
    うちは子供はいないし、私はリビング、夫は2階の自室で仕事してるけど、
    それでもいろいろ気を遣うから。
    家の中に仕事をする人がいるって本当に神経使うんだ。
    夫は電話したり、オンラインで会議もしょっちゅう。
    知らない人は、仕事テキトーでダラダラって思ってるのかもしれないけど、
    家だからって遊んでるわけではないからね。
    仕事でピリピリしてる人間がいると本当に家の空気は変わる。
    私と違って夫はイライラしないし、絶対怒らないし文句も言わない寡黙な人だけど、
    それでも仕事の日は気を遣う。

    +15

    -0

  • 368. 匿名 2022/01/10(月) 13:47:00 

    自分が出勤で旦那がリモートで、洗濯、夕食作り、掃除、お風呂洗ってとか家事的なことはお願いしなくても、ほぼ仕事しながらやってくれてるので、自分的には良い事しかない。感謝です。


    +5

    -0

  • 369. 匿名 2022/01/10(月) 13:56:12 

    >>86
    言いたいことを全て言ってくれた!!

    そう、仕事してんだよ!!
    コロナという危険の中を出勤させたいの?
    あまりにひどすぎる。

    +26

    -16

  • 370. 匿名 2022/01/10(月) 13:58:17 

    >>366
    ご丁寧にありがとう。
    お互い頑張りましょうね。
    うちは離婚はないかな。私だけなら年金額もたかが知れてるし、子供達はもう小中ですがなんだかんだパパ好きだし。せめて帰れる実家があれば、、、

    +0

    -1

  • 371. 匿名 2022/01/10(月) 14:10:26 

    >>343
    自営なら申請するね。大した金額じゃないけどチリツモだから。

    +2

    -1

  • 372. 匿名 2022/01/10(月) 14:12:42 

    旦那が在宅するの嫌って人は、旦那はコロナになってもいいから満員電車乗って毎日出社しろ!ってこと?

    +6

    -3

  • 373. 匿名 2022/01/10(月) 14:17:31 

    >>338
    横だけど、うちは会社とは別にPC、ディスプレイ、他細かいものもろもろ、全員に配達されたよ。相当金かかってると思う。

    +6

    -1

  • 374. 匿名 2022/01/10(月) 14:21:18 

    旦那テレワークは慣れるしか。
    自営にもなったつもりで。

    コロナ騒動が終わっても続く可能性あるし
    環境の変化には自分で意識を変えていくか、
    柔軟に対処するのがいいと思うのよ。

    フラストレーション溜めてられんわ。

    +1

    -0

  • 375. 匿名 2022/01/10(月) 14:22:10 

    テレワークだと仕事終わるの早いですか?
    夜は何か家事をやってくれますか?

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2022/01/10(月) 14:28:01 

    >>142
    このトピ愚痴れると思ったらテレワーク夫持ちの専業主婦への妬みなのかかなり辛辣に怒られるのね。

    +9

    -8

  • 377. 匿名 2022/01/10(月) 14:28:47 

    >>86
    お互いずっと家にいれば嫁の気持ちだって薄々旦那さんにも伝わってると思う。
    旦那さんも言わないだけでウザイと思ってそう。
    旦那さんは悪くないんだしお互いの為に主が外に出るべきだと思う。

    +18

    -2

  • 378. 匿名 2022/01/10(月) 14:30:07 

    >>299
    旦那が何歳かによるけど定年するまでテレワークとはかぎらないじゃん。
    それでしんどいなら後先考えて離婚した方がいいよ。

    +6

    -2

  • 379. 匿名 2022/01/10(月) 14:40:09 

    >>6
    それがお互いにとってベスト

    +25

    -0

  • 380. 匿名 2022/01/10(月) 14:43:38 

    >>95
    うざいってコメントあるけど、こういう人が改善できない人達なんだなってすぐ分かりますね

    +9

    -7

  • 381. 匿名 2022/01/10(月) 14:49:00 

    >>372
    主人は在宅勤務、私は主人がイビキかいている時間帯に満員電車で出勤しています。ご主人の在宅勤務を応援出来るあなたが心底羨ましい。本当に毎日辛いです。負け犬の遠吠えでごめんなさい。

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2022/01/10(月) 14:50:07 

    旦那は客先に訪問する以外はテレワークです。
    私も一年半ぶりに来月からまたテレワーク。

    旦那と机を並べてのテレワークですが
    音楽聞いたり、たまに雑談したりで
    楽しいので早く在宅勤務になりたいです。

    +3

    -0

  • 383. 匿名 2022/01/10(月) 14:54:37 

    うちは部屋あるのに旦那は何かと理由をつけてリビングで仕事するから結構キツイです。ついには机もリビングに運び込んできた…

    3歳5歳7歳の子供がいるので静かにさせるのが大変。出かけようと思っても昼ごはんの時間には帰ってこいとかコーヒー入れてとか色々言われるし。

    俺は仕事してるから!って言われると何も言えない。
    夕飯食べる時間とかもずっと静かにしてって言われるから子供たちも可哀想で…
    子供が悪いことして叱ると、お前の叱ってる声がうるさい!と私も怒られる。
    宿題しなさいとか服を脱ぎっぱなしにしないでとか注意する声すらうるさいらしい。

    テレビとかもつけられないし、ストレスやばい。

    私が要領悪いせいもあるんでしょうが…

    +10

    -1

  • 384. 匿名 2022/01/10(月) 14:56:23 

    >>1
    コロナ終わりそうにないよ?
    離婚するとスッキリしそう

    +3

    -0

  • 385. 匿名 2022/01/10(月) 15:14:33 

    >>1
    離婚しましょう!
    DVでっち上げて慰謝料ぶんどってやればいいw
    生活が不安なら金持ちの男と再婚すればいいし

    +3

    -5

  • 386. 匿名 2022/01/10(月) 15:20:09 

    >>385
    ですよね。不満言ってるより動くのが1番かと。

    +5

    -1

  • 387. 匿名 2022/01/10(月) 15:21:15 

    >>6
    離婚した方が早いね(笑)

    +19

    -17

  • 388. 匿名 2022/01/10(月) 15:22:17 

    >>372
    そらそうよ
    自分さえ良ければそれで良し✌️

    +0

    -1

  • 389. 匿名 2022/01/10(月) 15:33:29 

    >>14
    亭主元気で留守がいい
    子供の頃流行った言葉

    その通りだと思う年齢になったよ
    私はコロナ前にどうしても嫌で別居したけど..

    今は子供と二人快適
    まぁ収入的には、一緒に暮らしたほうが働くこともなかったけどね

    +23

    -1

  • 390. 匿名 2022/01/10(月) 15:41:32 

    >>6
    私は浮気の心配とかしてしまいそう💦

    +44

    -4

  • 391. 匿名 2022/01/10(月) 16:00:44 

    >>383
    わかる。子供を静かにさせるって辛いよね。
    うちは5歳一人なんだけど、発達障害で療育手帳持ち。
    会議中は静かにさせろって言われるけどさ、
    それができないから、毎日療育に通わせてるんでしょって感じだよ。

    子供を外に連れ出せば、常に注意しないといけなし、自由にできるはずの家では、
    うるさいって夫に怒られるし。
    子供のストレスが半端ないと思うと辛いよ。

    近所が子供が叫んでも、もう耳が遠いから聞こえないよ。って言ってくれる優しい人
    達で、子供もなついてるから引っ越ししたくないし。

    どうしていいかわかなくて、ストレスで精神やられそうだよ。


    +10

    -2

  • 392. 匿名 2022/01/10(月) 16:02:08 

    >>1
    むしろテレワークしてほしいくらいなんだけど、どんなところがストレス?音の関係で家事が自由にできないってこと?1人の時間がないところ?

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2022/01/10(月) 16:09:17 

    >>7
    社屋はどうなるのですか?

    +3

    -0

  • 394. 匿名 2022/01/10(月) 16:10:21 

    >>330
    うんうん、テレワが決定打となっただけで予兆は他にいくらでもあるもんだよね

    +16

    -0

  • 395. 匿名 2022/01/10(月) 16:10:39 

    昼ごはんを用意しなければならなくなった事に文句言ってる人いるけど
    旦那の収入増えても専業主婦の仕事量(家事育児)は変わらないんだから
    逆に旦那の収入そのままで主婦の仕事が増えるケースもあっても臨機応変に対応しなよと思う

    +7

    -0

  • 396. 匿名 2022/01/10(月) 16:10:54 

    >>12
    昼休みにルンバ

    +3

    -0

  • 397. 匿名 2022/01/10(月) 16:16:04 

    >>104
    熟年離婚されればいいのに

    +15

    -1

  • 398. 匿名 2022/01/10(月) 16:18:31 

    嫌なら離婚しろ、自分が出て行けばいいって言ってる人たちは自分が夫に仕事の愚痴とかこぼした時にじゃあ辞めれば?とかこうすればいいだけじゃんとか言われたらどう思う?
    それと同じなんだけど
    離婚しろは論外だし出て行けはうちの場合は元々こっちが在宅フリーランスだし
    全部わかった上でそれでもストレスは溜まるよねって話をしたいんだけどこのトピも無理みたいだね

    +8

    -5

  • 399. 匿名 2022/01/10(月) 16:43:08 

    >>1
    旦那がテレワークになったおかげで子育てにかなり参加してくれます
    子供の送り迎えは100パーセント旦那になりました
    私はこの春から家の近場でお迎えに間に合うためのパートを辞めて長年の夢を叶えることができます
    女性の社会進出にとってはプラスになりますよね

    +8

    -3

  • 400. 匿名 2022/01/10(月) 16:49:40 

    >>201
    短時間パートとか最適ですよ
    お金ももらえて一石二鳥

    +9

    -0

  • 401. 匿名 2022/01/10(月) 16:53:47 

    >>22
    黙って仕事してくれてたらいいのよ。
    でもね、いちいちこれどこ?あれどこ?って聞かれるし、○○やっといてくれなかったの?って言われるんだよね。

    わたしも正社員で働いてるのになんで家にいる夫のお世話もしてあげなきゃならないんだってイライラ溜まるよ

    +38

    -11

  • 402. 匿名 2022/01/10(月) 16:56:14 

    >>378
    そんなことでいちいち離婚してたら既婚者なんていなくなるよw

    +5

    -2

  • 403. 匿名 2022/01/10(月) 16:59:38 

    >>376
    ほんと
    愚痴すら言わせない勢いで説教したりすぐ離婚を勧めたり何なんだろう?

    +12

    -7

  • 404. 匿名 2022/01/10(月) 17:00:41 

    子持ちで狭い家なのに旦那テレワーク辛い。引っ越したいと言っても、してくれない。子供を叱るとうるさいって言われる。ケチで、私や子供のことは考えてくれなくて、年収1000万なのに団地住まい。

    子供に障害があってパートできる日が少ないせいか面接も受からなくて。実家は父は働いていて、母は電車で移動の所だから預かりはしたくないって感じで。

    +7

    -7

  • 405. 匿名 2022/01/10(月) 17:05:11 

    テレワーク1年目はまだ平気だったけど、2年目からもう無理ってなった。喧嘩が増えて、離婚したいって言われて。子供もまだ小さいからどうしていいかわからない。資格とか持ってればひとりで頑張って育てて行けるんだろうけど、資格も立派な職歴もないただの専業主婦。

    旦那とはレスだし、全然異性として見てないし、性格も無理。でもなかなか子持ちだと離婚まで決心つかない。死別の母子家庭の子は性格良かったけど、そうじゃない離婚だと子供が荒れたり、性格きついの子多かったし。

    +9

    -7

  • 406. 匿名 2022/01/10(月) 17:05:40 

    自殺か家出で頭の中が埋まる

    +4

    -2

  • 407. 匿名 2022/01/10(月) 17:16:43 

    >>390
    浮気部屋にならなきゃいいけどね。でも一緒にいるとストレスになる相手なら慰謝料もらえるし、むしろありがたがるし人もいそう

    +27

    -0

  • 408. 匿名 2022/01/10(月) 17:50:17 

    >>402
    だから3組に1組が離婚してるんだよ…

    +1

    -2

  • 409. 匿名 2022/01/10(月) 17:57:03 

    旦那さんのテレワークのせいで自宅での行動が制限されたり、生活リズムが崩れてしまうとかなら、やりようによっては対策できそうだけど、

    そもそも毎日同じ空間で顔を合わせていることがストレスの原因だったらもうどうしようもないよね。

    +4

    -2

  • 410. 匿名 2022/01/10(月) 17:59:02 

    >>242
    今、令和っすよ。

    +6

    -2

  • 411. 匿名 2022/01/10(月) 18:03:21 

    >>65
    漢字変換間違いで身バレしてるじゃん

    +6

    -0

  • 412. 匿名 2022/01/10(月) 18:03:29 

    >>175
    アラフィフです。夫はテレワークじゃないけど定年後考えて、お互いの部屋をもつことにしようとマンション買おうと思います。

    +5

    -1

  • 413. 匿名 2022/01/10(月) 18:03:30 

    >>137
    別に言われなきゃ分からないけど、たとえ在宅でも仕事中にされるの気持ち悪い
    そのあとスカイプとかで顔見たり話したりするじゃん
    なんか気分的にちょっと嫌だわ

    +7

    -6

  • 414. 匿名 2022/01/10(月) 18:21:37 

    うちは旦那のリモートで喧嘩が増えて旦那が近所にワンルーム借りたよ。
    子なしパートだから一人暮らし最高なんだけど旦那の一人暮らし分の支出が痛いです。
    今まで通帳残高なんて気にした事なかったのに今は毎月支払いヒヤヒヤしています。
    別居はうちには贅沢な選択だと思いつつ、モラハラ旦那なので戻ってきてまた一緒に暮らしたいとは言いたくないなぁ。

    +4

    -3

  • 415. 匿名 2022/01/10(月) 18:45:01 

    寝室は別にしているので食事の時にリビングで顔を合わせるくらいです。
    私も仕事をしているし、外食や友人との付き合いにも口出ししない。
    時々2人で旅行にも行きます。

    子供は要らない選択をしたのでストレスはなるべく無くして快適に暮らそう、と話しています。

    夫婦と言っても他人だという事は忘れないようにしています。

    +6

    -0

  • 416. 匿名 2022/01/10(月) 18:45:26 

    朝昼晩のご飯作らなきゃ行けなくなり、自分の外出も好きな時に、ちょっと行くなんてできなくなり…休みの日も家から一歩も出ないやつが、平日も毎日毎日家にいて、本当にきつい…離婚したいくらい嫌になってきてるけど、タイミングがわからない…もう無理。

    +9

    -0

  • 417. 匿名 2022/01/10(月) 19:07:17 

    >>1
    働けば?

    +6

    -2

  • 418. 匿名 2022/01/10(月) 19:17:15 

    >>3
    私旦那在宅だと嬉しいけどなー。私がゴロゴロしてても文句言わない旦那だからかな

    +22

    -5

  • 419. 匿名 2022/01/10(月) 19:20:22 

    >>242
    それただのタンスにゴンのCMのフレーズですけど、、
    何を有難い標語みたいに言ってるのか。
    やっぱ教養ないね

    +1

    -5

  • 420. 匿名 2022/01/10(月) 19:21:57 

    >>412
    定年後なら子どもは自分の家庭持ってるだろうし、子供部屋を自分の部屋にしちゃえばいいのでは?

    +0

    -0

  • 421. 匿名 2022/01/10(月) 19:23:10 

    >>1
    やはり男の人には外で働いてほしいよね。

    +16

    -7

  • 422. 匿名 2022/01/10(月) 19:25:32 

    >>15
    家で一人で自分だけの時間が欲しい。
    息がつまるの。

    +25

    -20

  • 423. 匿名 2022/01/10(月) 19:44:25 

    >>120
    離婚勢がマイナス押しとるわw

    +1

    -0

  • 424. 匿名 2022/01/10(月) 19:44:57 

    >>422
    これまでも旦那さんにはその時間まったくなかったよね

    +22

    -3

  • 425. 匿名 2022/01/10(月) 20:17:24 

    >>347
    コロナでテレワークできる仕事だってわかったのに、経営側は出社体制に戻そうとしてる。
    数字だって落ちてないのに。

    +4

    -1

  • 426. 匿名 2022/01/10(月) 20:26:25 

    >>420
    子供はいないのよ

    +0

    -0

  • 427. 匿名 2022/01/10(月) 20:28:36 

    >>426
    追記。転勤族で賃貸マンションの2LDKをあちこちまわってきたから、そろそろ老後考えてマンション買おうと思ってるけどずっと一緒だと疲れそうだから3LDKにしてお互いの部屋があったら良いかな?と思ってます。

    +5

    -0

  • 428. 匿名 2022/01/10(月) 20:30:34 

    >>119
    親世帯は何処?

    +2

    -0

  • 429. 匿名 2022/01/10(月) 20:47:04 

    >>2
    旦那さんの部屋でやってほしい笑
    何でわざわざリビングでするんだろう笑

    +16

    -0

  • 430. 匿名 2022/01/10(月) 20:55:57 

    テレワークになってから旦那朝9時前までギリギリ寝てるよ…こっちがヒヤヒヤする。

    +0

    -0

  • 431. 匿名 2022/01/10(月) 20:56:07 

    >>29
    なるほどデレデレなわけですね

    +4

    -3

  • 432. 匿名 2022/01/10(月) 21:01:55 

    >>61
    そうそう自分だけならまだしも子供たちも気を遣わなくちゃいけなくなるよね

    +1

    -0

  • 433. 匿名 2022/01/10(月) 21:11:02 

    >>17
    息が詰まりそうではあるかな。ご飯以外にもいろいろ要求してくるから鬱陶しい。子どもより子どもでめんどくさい。なので、自分が外に出てる。

    +30

    -0

  • 434. 匿名 2022/01/10(月) 21:13:40 

    >>413
    横だけど、うちは朝セックスする派だから、
    セックスしてから出社してたわwww

    +4

    -5

  • 435. 匿名 2022/01/10(月) 21:14:21 

    >>424
    旦那がフラリーマンならあるよ。子育てがめんどくさくて飲み歩いて家に帰らなかったり、わざとダラダラ残業したり。そのほかにもガルのなにかのトピで、今うちの旦那は車の中ででゲーム中、なんて書いていた人もいた。

    +7

    -8

  • 436. 匿名 2022/01/10(月) 21:18:04 

    >>293
    そんなトピなのにね。説教トピじゃないし。

    +2

    -0

  • 437. 匿名 2022/01/10(月) 21:19:36 

    >>1
    旦那もテレワーク、私もテレワーク。
    同じ会社だから話もあって楽しい。

    +5

    -2

  • 438. 匿名 2022/01/10(月) 21:20:24 

    >>34
    家購入したなら子供部屋ないの?
    3歳ならまだ必要ないし。
    うちは将来の子供部屋を書斎にしてるよ。
    このままずっとテレワークなら、
    子供部屋が足りなくなるから住み替えなきゃなーとも思ってる。
    寝室やリビングは仕事するの本当やめてほしい。

    +28

    -0

  • 439. 匿名 2022/01/10(月) 21:23:26 

    >>13
    うちの夫は、徒歩5分の距離の会社なのに、在宅勤務で喜んでるよ。

    +0

    -1

  • 440. 匿名 2022/01/10(月) 21:23:30 

    >>420
    お互いマンションを持とうって意味では?

    +1

    -0

  • 441. 匿名 2022/01/10(月) 21:24:33 

    昔の「亭主元気で留守がいい」って、主婦になってそうだなと思ったわ。土日はさすがに居てほしいけど老後は嫌でもずっと一緒に居るのだし、テレワークで平日までずっとは家事の事とかで喧嘩も増えそうで嫌だわ。自営業夫婦も息詰まるって聞くよ

    +8

    -0

  • 442. 匿名 2022/01/10(月) 21:25:34 

    >>1
    口うるさい夫が在宅勤務継続です。
    子供が幼稚園児と小学校低学年なので、8-13時で近所よデイサービスに働きに出ることにしたら、ちょっと楽になったよ。
    あと、夫には会議の時間を部屋のドアに貼っておいてもらう。その時間は部屋から出てこない!ってわかってたら、そこは私もダラダラしてる。

    +6

    -1

  • 443. 匿名 2022/01/10(月) 21:25:35 

    結婚前にテレワークが多い仕事の人だとわかったら、結婚するのをやめる(やめてた)人いますか?
    結婚目前にして、それでめちゃくちゃ悩んでます。同棲中でお互い自室はありますが相手がテレワーク多くて、自分が休みの日にも家にいるとなかなかのストレスです。

    +6

    -0

  • 444. 匿名 2022/01/10(月) 21:34:06 

    >>435
    家で、って書いてあるよ

    +2

    -0

  • 445. 匿名 2022/01/10(月) 21:39:15 

    在宅始まったころはお昼ごはん用意するのが面倒だったけど今はだいぶ慣れたのと、仕事早めに切り上げて子供と散歩に行ってくれたりするしかなり助かってる

    +1

    -0

  • 446. 匿名 2022/01/10(月) 21:41:55 

    >>95
    テレワークじゃない夫の妻に説教されたくない。夫だって私が大変になっちゃったねって言ってくれるよ。改善策ももちろん考えてだいぶ順応してきてるよ。それでも同じ環境の人達と大変さを語りたいわ。

    +10

    -2

  • 447. 匿名 2022/01/10(月) 21:42:11 

    すごいストレス溜まってる。

    夫は月に数日だけ出勤であとはテレワーク。私は週4から5でパート(土日出勤ありのシフト制)

    うちの夫は全く家事をしないから、私がパート行ってても何一つ家事はやらない。

    今までは自分が休みの日は夫が出勤してる間に1人時間を満喫してバランス取ってたのに、いつでも家にいてお昼も作らなきゃいけない。テレビ見ててもしょっちゅうリビングにやってきて落ち着かない。

    テレワークしてる旦那さんでも、家事に協力的な人なら通勤時間が減った分家事を負担してくれてうまく行くのかも。

    +6

    -1

  • 448. 匿名 2022/01/10(月) 21:50:05 

    夫は週1出社あるかないかの在宅、自分は看護師です。
    正直在宅でも大して働いてない+給料もそれ相応に低い夫をみてると、毎日毎日朝も夜も働いてる自分と比べてイライラします。しかもボーナスだけは夫のほうが多く貰っていて、納得いきません。
    あと休みの日も家でひとりでだらだらできる時間がなくてつらいです。
    会話が増えたのは嬉しいんだけど、週3くらいは出社してくんないかな…

    +3

    -3

  • 449. 匿名 2022/01/10(月) 21:52:35 

    >>405
    お互い無理ってなっててお互いに同じ気持ちだから良かったじゃん
    どうしたらも何もあなたの気持ち関係なく、理由付けられて離婚調停して離婚して終わりよ

    +2

    -0

  • 450. 匿名 2022/01/10(月) 21:57:26 

    >>443
    同棲ですでにストレスならこれからの長い結婚生活続かなそうだから辞めといた方がいいのでは?

    +4

    -0

  • 451. 匿名 2022/01/10(月) 21:59:01 

    >>51
    本当にそう思う
    私の両親、母も父もバリバリ仕事人間でお互いそんなに干渉する時間がなかったせいか定年前までは凄い仲良い夫婦だったけど、定年後は一緒に居る時間が増えて毎日喧嘩してるよ


    +9

    -1

  • 452. 匿名 2022/01/10(月) 22:00:49 

    >>448
    安くても高くても文句言われるならどうしたらいいんだろ
    もう旦那が敵になってるじゃん

    +9

    -0

  • 453. 匿名 2022/01/10(月) 22:04:07 

    >>451
    うちもそう
    フルタイム共働きで顔合わせる時間が多くなかった時はもっていた夫婦関係が両方の引退後に崩れていった
    今は熟年別居しています

    +9

    -0

  • 454. 匿名 2022/01/10(月) 22:11:10 

    多分またテレワークになる。

    でもうちの旦那は2階の書斎、私は一階で仕事してるから特に支障はない。

    あと、レトルト食品大好きだからお昼も勝手に食べてくれる。私はレトルトあまり好きじゃなくてレトルト好きな夫が許せなかったけど、コロナになってからは頭上がんないっす。冷凍食品とレトルト最高!

    +13

    -3

  • 455. 匿名 2022/01/10(月) 22:27:54 

    >>53

    あなた結婚したことないでしょ

    +5

    -6

  • 456. 匿名 2022/01/10(月) 22:31:51 

    旦那がテレワークになってからもうすぐ1年になります。私はもともと家でフリーランスとして働いているのですが正直息が詰まってしんどいです。。
    隣の部屋で会議してる時も音を立てないよう気を使うし、好きに音楽かけながら作業できないし電話もできない。
    ストレスで白髪が出てきて本当にショックです。
    1人の時間がほしい。。どれだけ仲が良くても適切な距離感というものがあると思います。喧嘩はありませんが、ちょっと空気が悪くなることが増えました。悲しい。。

    +16

    -0

  • 457. 匿名 2022/01/10(月) 22:59:42 

    >>6
    都心で広い物件が少ないか激高だったり既に持ち家で余分な部屋がない場合、別邸借りるのありだねー!風呂なし4畳半でもいいわけだし引っ越すよか返って安くつく可能性もあるわ
    要らなくなれば引き払えるし

    +24

    -0

  • 458. 匿名 2022/01/10(月) 23:00:32 

    去年からずーっとテレワークだけど、朝夜の通勤時間分
    年少男児相手の育児戦力なのでありがたい。
    仕事は自室。お昼は勝手にレトルト食べてくれる。たまにおにぎり握るくらい…お昼作ってる人えらすぎる。

    +5

    -0

  • 459. 匿名 2022/01/10(月) 23:05:16 

    >>145
    横だけどわかる
    私は夫婦共働きで両方リモートワーク
    毎日お昼ご飯一緒に食べられるのが幸せ
    料理は二人で作ったり、どっちかが忙しい日は片方が担当したり色々

    通勤時間がなくなった分仕事終わりに夫婦で散歩したり時間ができて本当に毎日が最高に楽しい。
    リモートワーク様様だよ〜!
    周りの友人も夫婦仲良い人多く、本当に良かったねって話すことが多いなあ

    +11

    -2

  • 460. 匿名 2022/01/10(月) 23:13:27 

    リモートワークが引き金になっただけ。

    +6

    -0

  • 461. 匿名 2022/01/10(月) 23:20:39 

    逆に専業主婦なんだけれど、テレワーク始まって、
    『こんなに毎日頑張ってくれてたんだね!』って言ってくれて
    テレワークの日は洗濯も取り込んで畳んでくれるし、お昼作れば洗い物もしてくれて、何かと助かってるし、自分も家のこと頑張ると目に見えるから評価してくれて嬉しい。
    1人になりたい時は、スーパーとかに買い物に行く。

    +8

    -1

  • 462. 匿名 2022/01/10(月) 23:23:02 

    >>1
    同棲してた子や友達同士で長くシャアハウスしてた子ら同居解消してた

    +5

    -0

  • 463. 匿名 2022/01/10(月) 23:25:02 

    >>1
    別にキツくないよ
    仕事はしてるけど、家に旦那いてくれて嬉しい
    あーちょっとテレビはつけられないのが残念な時あるけどどうしても見たい時はヘッドホンで聴く😊

    +5

    -1

  • 464. 匿名 2022/01/10(月) 23:37:33 

    戸建ての人はいいだろうけどうちは狭い賃貸なので音を立てられず息が詰まる 
    あと毎日3食ご飯作らなきゃいけないのも苦痛

    +7

    -0

  • 465. 匿名 2022/01/10(月) 23:44:06 

    ウチはコロナ禍になる前から
    家で仕事する人だったからもう慣れっ子。
    書斎から出てこないし
    私はあさ、旦那のお弁当を作ってしまうので
    お昼寝作ってーと言われてイライラっとするって言うのはないな。
    冷蔵庫に入れておいて、自分のタイミングで
    自分でコーヒーとかお茶でもとか入れて
    一人で食べてるよ。

    因みに私も一人でテレビ見ながら食べたりしてる。

    晩ご飯は一緒に食べてるよ。

    お弁当制、導入してみれば良いのに。

    +8

    -0

  • 466. 匿名 2022/01/10(月) 23:44:31 

    >>1
    コロナでこの2年、ダンナ在宅
    子ども、高校はオンラインで最後の二学期の皆登校して卒業、大学もオンライン


    私はライフラインでずっと勤務
    帰宅しても二階建てでダンナの部屋には顔出ししない

    その為かストレスなし
    お昼は3人分、お弁当作っている。
    ダンナと子ども服代かからないし、飲み会もない
    楽だわ

    むしろ、出社始まると色々、面倒と思っている
    言わないけど

    +3

    -1

  • 467. 匿名 2022/01/10(月) 23:45:21 

    在宅といえど働いてくれているのに、ストレスっていうなんて!っていう意見が多くて、驚いています

    私は専業主婦ですが、旦那は仕事が忙しく、平日は深夜まで、休日は完全休業したいということで、これまで子育ても家事も一人で何でもこなすことを求められてきました。
    だから今更ずっと家にいられて、一人の時間がなくなったのは、とてもストレスです。

    今、仕事を探しています
    でも、旦那が在宅する意味は半減ですね

    +12

    -6

  • 468. 匿名 2022/01/10(月) 23:49:38 

    >>6
    地方なのかな?
    都内だったらコワーキングカフェみたいなところとか行った方が安いし換気やも良いってウチの旦那が言ってたよ。

    +5

    -5

  • 469. 匿名 2022/01/10(月) 23:50:41 

    >>390
    心配なら合鍵持っておけば良いじゃん。
    掃除しに行くよーとか言って。

    +9

    -0

  • 470. 匿名 2022/01/10(月) 23:55:11 

    >>1
    じゃあお前もテレワークしろ。

    +2

    -4

  • 471. 匿名 2022/01/11(火) 00:02:06 

    >>128
    別に旦那の分まで用意する必要ないよ!
    うちはレトルトカレーとサトウのご飯とか、冷凍パスタとインスタントのスープとか日持ちするものを買い置きしといて、お昼は買い置きから適当に食べたいものを選んでセルフで温めて食べてもらうか、あるいは他に食べたいものがあるならコンビニ行っておいで(ついでにわたしの昼ご飯も買ってきて)って感じでユルくやってるよ。
    インスタントラーメンくらいなら二人分まとめて作る時はあるけど、凝ったものはお昼に作らない。自分が休む時間なくなっちゃうしね。

    +2

    -0

  • 472. 匿名 2022/01/11(火) 00:05:15 

    >>30
    家にいるんだから手伝うのは当たり前

    +1

    -10

  • 473. 匿名 2022/01/11(火) 00:07:21 

    >>36
    そんなもの求めてない。

    +0

    -3

  • 474. 匿名 2022/01/11(火) 00:13:37 

    >>377
    出て行くべきは旦那

    +4

    -7

  • 475. 匿名 2022/01/11(火) 00:32:03 

    >>1
    主さんもテレワークしている訳ではなく、専業主婦で家にいるってことで合ってる?
    だったら仕方ないよね、旦那さんの稼ぎないと生活していけないでしょ?
    離婚にしても自分で稼がないとだから、そんなに辛いなら主さんも働いてみたらいいよ。

    +18

    -3

  • 476. 匿名 2022/01/11(火) 00:37:32 

    家にいるのはむしろ助かること多いからいいんだけど激務で夜中まで仕事してるのが困るなー

    +1

    -0

  • 477. 匿名 2022/01/11(火) 00:38:55 

    >>1
    このトピ見てると、旦那がテレワークで愚痴言ってるのは何も工夫していない専業主婦だけで、お互い気持ちよく過ごせるように工夫している人の方が多いみたいね。
    皆さんの意見を参考にするといいよ。

    +10

    -2

  • 478. 匿名 2022/01/11(火) 00:42:49 

    >>456
    そこまで思い詰めるなら安い仕事部屋用の賃貸アパート借りるなりホテルのテレワークプラン使うなり検討した方がいいんじゃない?
    精神や体壊したら元も子もないよ

    +7

    -0

  • 479. 匿名 2022/01/11(火) 00:45:29 

    夫婦共にテレワークだけど普通だよ。家にいてくれるほうが安心するし、硬いもの開けれないときとか便利だし。家事はできるほうがする…というか料理以外夫がしてくれるからわたしは楽だわ。朝子供達が登校して、仕事前に一緒に珈琲淹れて飲むゆっくりな時間が至福。

    +4

    -0

  • 480. 匿名 2022/01/11(火) 00:48:30 

    >>8
    分かる。
    私だけの内緒の部屋借りたい。

    +1

    -0

  • 481. 匿名 2022/01/11(火) 01:00:14 

    モラ夫なので苦痛しかない

    +3

    -0

  • 482. 匿名 2022/01/11(火) 01:03:42 

    >>1
    分かります。私は独身ですが最近別れた彼氏が自営業で主が思ってる同じ事を言われました。
    パートナーはいるけど、日中は外にいて欲しいんですよね。

    遠回しにですが言われた事…。

    ・テレワークよりも出社する会社の方が気分転換なるんじゃない?←派遣で次の更新時での話。
    ※私はテレワークの今の派遣会社を続けたかったけど、他を推奨してきた。

    ・結婚するなら働いて欲しい。外の世界も見て欲しいと思う←自分はほぼ自宅

    +6

    -1

  • 483. 匿名 2022/01/11(火) 01:06:31 

    働けば?ってあるけど、
    働いてる時間だって疲れる
    自宅に帰っても旦那がいたら何かと疲れる

    結局ずっと疲れるならあんまり意味ないよね

    +7

    -5

  • 484. 匿名 2022/01/11(火) 01:10:08 

    >>77
    うちもこれだ。

    +1

    -0

  • 485. 匿名 2022/01/11(火) 01:23:21 

    >>483
    それ、旦那側が思ってることかもよ。
    それでも働いてくれていることに感謝だね。

    +8

    -1

  • 486. 匿名 2022/01/11(火) 01:33:59 

    我が家もテレワーク中は私が休みなのにパートに行くふりして出かけました。ひとりの時間大切

    +3

    -0

  • 487. 匿名 2022/01/11(火) 01:39:04 

    >>44
    だからここで愚痴ってるんじゃないかな。
    気が滅入るっていうのは分かるよ。
    旦那の働き方を否定したり、どちらが正しいか意見を求めてるわけじゃないと思うよ。

    +9

    -0

  • 488. 匿名 2022/01/11(火) 01:47:40 

    >>289
    テレワーク最高ですよ。
    もう満員電車はうんざりです。

    +2

    -3

  • 489. 匿名 2022/01/11(火) 01:50:25 

    >>9
    「コロナ離婚・テレワーク離婚」
    コレ、マスゴミが散々煽ったけれど、そんなに離婚してないし婚してない事実。

    馬鹿みてぇだよ。

    +1

    -0

  • 490. 匿名 2022/01/11(火) 01:52:28 

    >>487
    じゃ、永遠に愚痴ってればいいよ。
    有事に変わった事は戻らんので。

    +2

    -6

  • 491. 匿名 2022/01/11(火) 01:56:07 

    >>421
    女性側が、「家政婦・シッター(子供がいる場合)介護要員」で生涯生きる覚悟が有れば良いのでは。

    +3

    -0

  • 492. 匿名 2022/01/11(火) 01:56:16 

    >>490
    横だけどなんで怒ってるの?

    +4

    -1

  • 493. 匿名 2022/01/11(火) 02:04:30 

    >>48

    もう、「業務改善」とか元々の意味では無くってきるべよ。
    テレワーク回せるなら良い事だべや。

    +2

    -0

  • 494. 匿名 2022/01/11(火) 02:05:38 

    >>492
    別に怒って無いけど、そう感じさせたのならすみません。

    +3

    -3

  • 495. 匿名 2022/01/11(火) 02:06:12 

    >>1
    個別の仕事場が無い人は辛いかもね
    うちは仕事部屋があるし、昼も自分で勝手に作って食べてるからあまりきにならないけど。

    +2

    -0

  • 496. 匿名 2022/01/11(火) 02:10:55 

    >>456
    マイクをノイズキャンセリングのものに変えれば、声以外の雑音を消してくれるので、隣室で音楽かけても大丈夫にならない?
    コールセンターみたいな指向性マイクのヘッドセット導入してもらうとかもアリかも
    余程壁が薄いか、音楽の音量が大きいとかでなければ、そこまで気配を消さなくても大丈夫になりそうだけど

    +4

    -0

  • 497. 匿名 2022/01/11(火) 02:13:21 

    >>477

    と言うか。元々夫婦関係が危うかった人達だと思う。
    離婚信号が黄色の人達。

    そら、仲良し夫婦でも四六時中一緒に居るのが無理な場合もあるし、そう言う夫婦は普通に「改善」して、いい方向にいるから愚痴らないだけ。

    +5

    -1

  • 498. 匿名 2022/01/11(火) 02:17:05 

    >>483

    じゃ、離婚すれば良いのでは。

    +6

    -2

  • 499. 匿名 2022/01/11(火) 02:24:03 

    >>184

    最新の研究では女性も狩りをしていた事が分かっている。
    そして、我々日本人は農耕民族であり、狩猟民族ではない。

    山田さん、田畑さんなど名字にもその名残が。

    +2

    -0

  • 500. 匿名 2022/01/11(火) 02:25:59 

    転職して、収入は上がったけど、2・3時頃帰宅して、6時とかに起きて出勤するのを見てて、このままだと過労死すると思ってた。テレワークになり、本人はつまらないみたいだけど、しっかり身体休めてて安心した。
    昼食やおやつを用意するようになったのは面倒だけど、私も今は家にいるから、お昼を一緒に食べてる。海外出張が頻繁だったり、不在が多かった頃が、嘘みたいで平和。

    +1

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。