- 1
- 2
-
1. 匿名 2022/01/09(日) 23:57:30
私の身長は148センチ。他の人に比べて小柄で、着られるお洋服がほとんど無いことが、ずっと悩みでした。普通サイズの服を着ると襟元が大きく開きすぎるし、肩周りもドロップショルダーになってしまう。丈も長過ぎるから、どうしても服に“着られてる”感じになってしまうんです。
ファッションを楽しみたくても、身長が低いという“自分ではどうしようもない条件”の制約がある。デパートでの買い物は“着たい服”じゃなくて、“着られる服”を見つける作業になっていました。
市場に無いなら自分たちでお洋服を作ってみようと思い2018年、COHINAを立ち上げたんです。
+573
-35
-
2. 匿名 2022/01/09(日) 23:58:06
ニッチとは+694
-46
-
3. 匿名 2022/01/09(日) 23:58:11
全然ニッチじゃないじゃん+778
-23
-
4. 匿名 2022/01/09(日) 23:58:26
このブランドって生地よくないのに高すぎない?+992
-7
-
5. 匿名 2022/01/09(日) 23:58:40
この記事最近何回も見る+159
-3
-
6. 匿名 2022/01/09(日) 23:58:44
153cmしかないから見てみたい+236
-13
-
7. 匿名 2022/01/09(日) 23:59:00
+176
-8
-
8. 匿名 2022/01/09(日) 23:59:14
対象者が少ないからか+29
-5
-
9. 匿名 2022/01/09(日) 23:59:23
何となく、「お洋服」って言う人ちょっと苦手なんだよな+574
-223
-
10. 匿名 2022/01/09(日) 23:59:25
>>7
COHINATA+378
-7
-
11. 匿名 2022/01/09(日) 23:59:39
NHKでやってたやつかい?+95
-1
-
12. 匿名 2022/01/09(日) 23:59:41
テレビでも見たよ。
+59
-1
-
13. 匿名 2022/01/09(日) 23:59:55
こひなwww+110
-13
-
14. 匿名 2022/01/09(日) 23:59:58
ニッチって何?+113
-25
-
15. 匿名 2022/01/10(月) 00:00:04
>>7
リチャード!+107
-6
-
16. 匿名 2022/01/10(月) 00:00:04
ユニクロのSは有能+355
-38
-
17. 匿名 2022/01/10(月) 00:00:16
毎日インスタライブしてる+20
-1
-
18. 匿名 2022/01/10(月) 00:00:23
私はメゾンドフルールがすき+9
-9
-
19. 匿名 2022/01/10(月) 00:00:30
ニッチェ?+21
-16
-
20. 匿名 2022/01/10(月) 00:00:44
隙間産業で稼ぐのは先見性あるね。大手企業が参入したらアウトだからさ。需要はあるよ。このブランドは知らないけど笑
+391
-4
-
21. 匿名 2022/01/10(月) 00:00:48
値段が高いわりにあまり見栄えしない服ばかり
しまむらの小さいサイズで買うわ+391
-13
-
22. 匿名 2022/01/10(月) 00:00:57
服の値段高いよね
大量生産できないから仕方ないんだろうけど+244
-2
-
23. 匿名 2022/01/10(月) 00:00:57
>>4
値段見に行ってびっくりした。
titivateとか神戸レタス的な生地に見えるんだけど…実際買った人いる?+786
-7
-
24. 匿名 2022/01/10(月) 00:01:02
ここの服高いんだよなぁ
もうちょっと安ければ買うのに。+259
-3
-
25. 匿名 2022/01/10(月) 00:01:09
チビデブ用のブランドはないかな?+256
-2
-
26. 匿名 2022/01/10(月) 00:01:38
日本人って小柄なのになんで襟ガバガバに作られたりするんだろう+323
-4
-
27. 匿名 2022/01/10(月) 00:01:39
150センチは本当にビミョーなんだよ
150でバランスとれてる人はいいけど、150で顔が大きいとか下半身か太いとかだともう服で誤魔化せないレベルになる
私は下半身劇ふとで顔小さいからバランスが本当におかしい+419
-7
-
28. 匿名 2022/01/10(月) 00:01:46
あ、このトピも広告費出して宣伝にしたわけだ。+122
-14
-
29. 匿名 2022/01/10(月) 00:02:04
低身長向けと知ってインスタ見てみたけど値段はちょうど良いんだけど欲しい服がひとつもなかった。これ着たい!とワクワクしなかったのは服のデザインなのか着てる人なのか・・・+262
-5
-
30. 匿名 2022/01/10(月) 00:02:17
>>16
150前後ならユニクロのSはでかい。+282
-16
-
31. 匿名 2022/01/10(月) 00:02:18
>>16
ほかのお店のMサイズがユニクロのSにあたると思うんだけど
ユニクロとGUはデカイ+191
-22
-
32. 匿名 2022/01/10(月) 00:02:18
値段設定が高すぎる+110
-3
-
33. 匿名 2022/01/10(月) 00:02:23
ニッチってなんだろ。ニッチェしか思い浮かばないや+17
-32
-
34. 匿名 2022/01/10(月) 00:03:07
>>1
中村麻美さんのブランドかと思ったら違った!
同じ会社が運営してるのかな?+15
-3
-
35. 匿名 2022/01/10(月) 00:03:08
>>2
調べた
ニッチを一般的な意味で使う場合は、「すき間」や「適所」と言い換えます。
とのこと、、+286
-7
-
36. 匿名 2022/01/10(月) 00:03:22
>>29
生地があんま良くないからだと思う+86
-2
-
37. 匿名 2022/01/10(月) 00:04:06
ニッセンのsサイズ買ったけど袖丈短かったむずいなインナーで良かった。。。+2
-1
-
38. 匿名 2022/01/10(月) 00:04:10
>>2
窪みや特有の生息地+6
-1
-
39. 匿名 2022/01/10(月) 00:04:37
私身長150センチなんだけど、周りも割と153とか155ぐらいの人いっぱいいるからそんなに小さい!って目立つ感じでもないよ。だからそんなにニッチではないと思うんだけど、逆に今までなんでなかったんだろう?+275
-7
-
40. 匿名 2022/01/10(月) 00:04:57
>>24
それなりのブランドでしっかりした縫製と生地なら分かるんだけどね+61
-1
-
41. 匿名 2022/01/10(月) 00:05:05
芸能人とかインスタグラマーが作った洋服のブランド高いところ多くない?詐欺だと思ってるw
服ハマってた時あるから分かるけど、今はワンピース3万円とかだったら美容医療できちゃうじゃん!って思っちゃう+252
-6
-
42. 匿名 2022/01/10(月) 00:05:41
>>16
むしろパンツ(ズボン)はユニクロkidsがちょうどいい。+158
-4
-
43. 匿名 2022/01/10(月) 00:05:45
チビは奇形+15
-69
-
44. 匿名 2022/01/10(月) 00:05:51
>>27
顔小さいなら良いじゃん。私みたいに顔だけ普通サイズだと体は中学生で顔だけ大人サイズっていう謎のキモさがある。+241
-0
-
45. 匿名 2022/01/10(月) 00:05:59
え、そんなに売れてるの⁈
私も小柄だから興味はあったんだけど、デザインも素材も微妙なのに値段だけ高くて、足元見られてるなあ…って気分になった。+221
-2
-
46. 匿名 2022/01/10(月) 00:06:30
グリーンレーベルのxsが好き+51
-2
-
47. 匿名 2022/01/10(月) 00:07:15
小柄な人はzaraの子どもサイズとかいいらしいよね
+52
-9
-
48. 匿名 2022/01/10(月) 00:07:16
ここで買ったことないや
高いんだもん
ここで扱ってるようなものは大体他でも似たようなもの手に入るし+93
-0
-
49. 匿名 2022/01/10(月) 00:07:36
>>4
めちゃくちゃ高いよね。私も身長低いけど値段と質が合ってないから買わなくなった。+639
-5
-
50. 匿名 2022/01/10(月) 00:07:44
>>45
売れてるって言われればみんな買いたくなるよね←+23
-7
-
51. 匿名 2022/01/10(月) 00:07:49
小柄なんだけど小柄専門ブランドはなんか嫌。
好きなブランドの小さい服が欲しいの。+189
-4
-
52. 匿名 2022/01/10(月) 00:08:11
>>16
ユニクロならネットでXSサイズ買えるからそっちしか買わない+139
-3
-
53. 匿名 2022/01/10(月) 00:08:21
値段高いか?スナイデルとかと同じ位じゃない?デザインはあんまりだけど。これで高かったらデパートにある服大半買えなくない?+4
-34
-
54. 匿名 2022/01/10(月) 00:08:26
コヒナのプロディーサーってこの人(田中亜希子さん)だと思ってた
田中違いだった
関係ないけど小柄で可愛らしい雰囲気の人って子供3人ぐらい連れてること多いよね+39
-38
-
55. 匿名 2022/01/10(月) 00:08:34
>>44
顔小さくて下半身デブってほぼ土偶だよ?
+73
-2
-
56. 匿名 2022/01/10(月) 00:08:44
>>4
たけーな+707
-15
-
57. 匿名 2022/01/10(月) 00:09:25
>>2
すき間産業の事+197
-1
-
58. 匿名 2022/01/10(月) 00:09:31
サイズ探しに時間かかるから最初からそういう店があってもいいよね
大きいサイズの店はあるけど小さいサイズの店ってなかなかないよね+34
-0
-
59. 匿名 2022/01/10(月) 00:09:35
>>53
質がしまむらレベルなのにデパート並みのお金出せる?+102
-0
-
60. 匿名 2022/01/10(月) 00:09:48
ブランド名からしてムリだわ+42
-1
-
61. 匿名 2022/01/10(月) 00:09:56
>>20
ぽっちゃりガッチリをターゲットにした元アスリート開発のブランドも人気あるよね。キングリリーだったかな?+41
-0
-
62. 匿名 2022/01/10(月) 00:10:18
>>56
たけえな+206
-4
-
63. 匿名 2022/01/10(月) 00:10:30
パンツはユニクロのキッズサイズ買った方が安いし、シャツ系は他のブランドのSサイズでいける。ワンピースはハニーズのSが意外とちょうどいいものがある。
わざわざここで買う必要はないかな。+48
-1
-
64. 匿名 2022/01/10(月) 00:10:31
>>53
スナイデルはちゃんとしたつくりじゃん
それにお金出せるのはわかるけど+66
-0
-
65. 匿名 2022/01/10(月) 00:11:17
身長175cm用専用ブランドも誰か作ってくれ+30
-1
-
66. 匿名 2022/01/10(月) 00:11:34
>>56
おお…この値段なら国産なのかな?
+163
-1
-
67. 匿名 2022/01/10(月) 00:11:38
>>56
高いし、こういうパンツってちびには似合わなくない?+297
-10
-
68. 匿名 2022/01/10(月) 00:11:39
>>53
単純に値段だけならそうだけど、わくわく感の違いとかじゃない。+10
-2
-
69. 匿名 2022/01/10(月) 00:11:41
>>62
これくらいなら他のブランドで十分だわ+35
-0
-
70. 匿名 2022/01/10(月) 00:11:49
>>56
形があんまり綺麗に出ないね+237
-0
-
71. 匿名 2022/01/10(月) 00:11:58
20年くらい前は確かに158センチくらいの女性が多かった印象。160センチには届かないくらいの150センチ台後半。でも今って150センチ台前半の155センチ届かない人と170センチに近い人と両極端な印象で、150センチ台後半から160センチくらいの人ってなんとなく昔に比べて少なくなった感覚があるんだけど・・・。あと東京だと50代の人って163センチから167センチくらいまでのやや背が高い人が多いけど若い子(中高生から20代)って昔に比べて小さい人が結構いる感じがするよ。地方に行くとおばさんは軒並み155センチから158センチくらいの人が多い印象だけど・・・。
+21
-24
-
72. 匿名 2022/01/10(月) 00:11:59
>>61
あそこのブランドも結構な値段するけど、普通体型とちがう身幅やシルエットこだわったらしまむら価格とはいかないんじゃないかねえ。実際継続して売れてるなら買った人は満足してるんだろうから買わない人がとやかく言うこともないよね。+50
-2
-
73. 匿名 2022/01/10(月) 00:12:08
>>4
最近の服はよくわかんないけど、私なら化繊混の服にこんな額は出したくないかな+387
-0
-
74. 匿名 2022/01/10(月) 00:12:10
>>56
裁縫、生地が良い、日本製ならこの値段でも妥当だけどもコメント見る限りはいまいちっぽいし。やっぱりそうなったらたけーな。笑+246
-3
-
75. 匿名 2022/01/10(月) 00:12:28
骨格ストレート向けに特化したブランド出してくれないかな。
深めのVネックニットとかタイトスカートとか着てるけど
お店で服探すと最近流行りのダボっとゆったりシルエットの服ばかりで探すの大変。+50
-0
-
76. 匿名 2022/01/10(月) 00:13:03
>>56
靴脱いだら引きずりそう+49
-0
-
77. 匿名 2022/01/10(月) 00:13:24
パンツだけはここで買ってる
裾上げしなくてピッタリなのは感動したよ+18
-1
-
78. 匿名 2022/01/10(月) 00:13:38
>>65
海外アパレル一択+23
-1
-
79. 匿名 2022/01/10(月) 00:14:13
>>71
改行してくれんかのぉ?
目が滑るんだわ
+26
-2
-
80. 匿名 2022/01/10(月) 00:14:19
私も148センチだけど、しっかり横幅もあるからMサイズを普通に着れてる
ただ、スカートの丈だけはどうにもならんのよね
+101
-1
-
81. 匿名 2022/01/10(月) 00:14:23
>>9
私は「お肌」って言う人が苦手+18
-54
-
82. 匿名 2022/01/10(月) 00:14:50
>>56
小柄専門に作ってる割にはサイズが合ってないように見える。+293
-0
-
83. 匿名 2022/01/10(月) 00:14:52
>>75
海外ブランドの服がオススメだけど、お高いのよね+6
-0
-
84. 匿名 2022/01/10(月) 00:15:00
>>56
あんまり素敵じゃない+152
-0
-
85. 匿名 2022/01/10(月) 00:15:01
>>41
このブランドは知らないけど、某インスタグラマーの服は韓国とか中国の服買い付けて高値で売ってたりすると聞いた
届いたらペラペラとかだったりすんのかな+68
-1
-
86. 匿名 2022/01/10(月) 00:15:08
トップスはなんとかなるけど、パンツとスカートとワンピースはほんとに困る…。
高くても売れるのわかる+40
-0
-
87. 匿名 2022/01/10(月) 00:15:24
>>4
わかる。
前インスタで見かけてサイト見たけど高すぎて断念。
私が求めてるのは身長150センチ前後の人が着られるプチプラの服です。+839
-4
-
88. 匿名 2022/01/10(月) 00:15:26
>>74
そうなんだよね
いまいちなら要らんわ+31
-0
-
89. 匿名 2022/01/10(月) 00:15:31
>>53
スナイデルは買うけどコヒナはお洒落感もないから買いたい服が無かったんだよー。服自体にお金払えないとかじゃないのよ。+51
-0
-
90. 匿名 2022/01/10(月) 00:15:52
153 だけどハニーズ、GU、ユニクロ 普通に着れる
+51
-0
-
91. 匿名 2022/01/10(月) 00:15:56
>>56
特にデザインが良いとかラインが綺麗にも見えないし絶対このブランドじゃないと!て魅力を感じないな+160
-0
-
92. 匿名 2022/01/10(月) 00:16:29
>>9
え普通じゃない?+253
-29
-
93. 匿名 2022/01/10(月) 00:16:57
きれい系ならプロポーションなんとかってところで買ってるよ。小さいサイズも取り扱ってるし、何より可愛い。+22
-0
-
94. 匿名 2022/01/10(月) 00:17:10
プチプラで買っても丈とかお直し必要なら手間もお金もかかるしそれなら最初からピッタリくるブランドで固定買いしよって気持ちはわかる+3
-1
-
95. 匿名 2022/01/10(月) 00:17:19
>>56
何故かときめかないよね。しまむら安心価格で売ってそう感がある。+195
-1
-
96. 匿名 2022/01/10(月) 00:17:38
オンワードの小さいサイズ好き+36
-1
-
97. 匿名 2022/01/10(月) 00:17:55
なぜこんなに売り上げがあるの?一部を除いて情弱が買うの?+8
-1
-
98. 匿名 2022/01/10(月) 00:18:11
>>92
大人がこう言う場で話す言葉としては嫌だな+13
-36
-
99. 匿名 2022/01/10(月) 00:18:27
>>90
153は別に低くない。普通。
ここでいう小さいのは150以下だと思う+55
-12
-
100. 匿名 2022/01/10(月) 00:19:27
>>58
人間大きく(重く)はなるけど、サイズが小さくはならないからね😞+6
-1
-
101. 匿名 2022/01/10(月) 00:20:00
>>51
激しく同意+76
-1
-
102. 匿名 2022/01/10(月) 00:20:34
高いとかいうけど私はプチプラじゃなくていいのよ!素敵な服をピッタリサイズで着たいのよ!だからこんな安っぽい野暮ったいのじゃなくて着たいと思えるブランドにしてくれと思う。このデザインと服のラインならプチプラで充分。+101
-0
-
103. 匿名 2022/01/10(月) 00:20:37
チビデブにもサイズ作ってください…涙
ぽちゃ向けサイトの服は長すぎるし、
低身長向けの服は腕が入らない…+46
-2
-
104. 匿名 2022/01/10(月) 00:20:57
>>96
デザインや質もちょうど良いね+4
-0
-
105. 匿名 2022/01/10(月) 00:21:03
>>51
分かるよ+40
-1
-
106. 匿名 2022/01/10(月) 00:21:05
>>56
この値段でこの商品は欲しいとは思わない+132
-0
-
107. 匿名 2022/01/10(月) 00:22:15
昔インドネシアに住んでたんだけど、服や靴のサイズがぴったりで安くてよく買ってたわ。帰国したら服が大きくて悲しい。あまり買わなくなった。+5
-0
-
108. 匿名 2022/01/10(月) 00:22:26
>>66
見るからにメイドインチャイナ+99
-1
-
109. 匿名 2022/01/10(月) 00:24:01
1号3号扱ってる店って凄まじい速さでブランドクローズするからね・・・
大昔から3店舗くらいが残ってるだけで、あとは「あ!いいの見つけた!」って情報見つけた時点でクローズ済みかすぐ終了
ズボンだけマルイで買ってあとは妥協してる+15
-0
-
110. 匿名 2022/01/10(月) 00:24:12
>>55
人は無い物ねだりなんだろうね。+25
-1
-
111. 匿名 2022/01/10(月) 00:24:34
>>37
ニッセンのプッチージョならちょうどいいものがあると思う
152cmの人が基準サイズみたいだし身長が低い人のSMLがあるよ+40
-2
-
112. 匿名 2022/01/10(月) 00:24:46
>>16
このブランド使う人には大きいよ
縦にも横にも+44
-0
-
113. 匿名 2022/01/10(月) 00:24:59
>>103
プロポーション ボディドレッシングっていうブランドで、全部の品物ではないと思うけど、PMサイズっていう、ポチャな人用を取り扱ってるところあるよ。
とは言ってもウエスト62とかの人用だけど。+12
-2
-
114. 匿名 2022/01/10(月) 00:25:02
>>99
150だけどトップスはユニクロジーユー辺りのSとかMで問題ない。
パンツもユニクロあたりのXSでOK。
困るのはスカートの長さ。
スカート以外なら着られる服がないというほどではないよ。
+36
-3
-
115. 匿名 2022/01/10(月) 00:25:15
>>107
インドネシアの人は小さいんだね+8
-2
-
116. 匿名 2022/01/10(月) 00:25:19
>>4
いまみんなプチプラの値段に慣れてるからね…+277
-0
-
117. 匿名 2022/01/10(月) 00:25:25
>>51
細くタイトにするために横を切って縫ったり
スカートも短く丈詰めしたり
新しい服買うたびに作業して着てる
+25
-0
-
118. 匿名 2022/01/10(月) 00:26:16
>>4
低身長向けの服って高い。+275
-0
-
119. 匿名 2022/01/10(月) 00:26:24
>>56
結構高いのに高く見えないな…
最近プチプラネットショップ見てるとロング丈とショート丈の2パターン選べる物が増えたし、わざわざこの値段出してまで買う人いるのかーと思ってしまう+171
-1
-
120. 匿名 2022/01/10(月) 00:26:28
>>109
わかる!
デザイナー本人も小柄だから小柄な服も作ります!って張り切ってたブランドが結局売れるラインの普通サイズだけしか販売しなくなったときは、おいおいそりゃないよってなった。+8
-0
-
121. 匿名 2022/01/10(月) 00:26:29
ニット生地の超タイトに作られていて普通の人だとぱつぱつの服がちょうど良いから売ってたら絶対買う+2
-0
-
122. 匿名 2022/01/10(月) 00:27:18
>>114
スカートは変な丈になるよね
ロングスカートやロングワンピースは丈が長すぎるから買えない+13
-0
-
123. 匿名 2022/01/10(月) 00:27:18
一度街に出れば小柄な女性の多いこと!
全然ニッチでもないのに平均値の服ばかり作ってる企業は何なんだ。+65
-2
-
124. 匿名 2022/01/10(月) 00:27:23
130センチでも大丈夫かな。+0
-5
-
125. 匿名 2022/01/10(月) 00:27:36
私もチビだからインスタとかたまに見るけど、これと言って欲しいなって思う服がないんだよね…
チビがバランス良く見える服が欲しいけど、やはり無理なのかな…笑
+29
-0
-
126. 匿名 2022/01/10(月) 00:27:59
月商…。肝心の利益は出てんのかな。+5
-0
-
127. 匿名 2022/01/10(月) 00:28:08
>>118
身長高い人向けより生地とか使いまわせそうなのにね。
そこがニッチ産業で儲けてる秘密かな。+94
-0
-
128. 匿名 2022/01/10(月) 00:28:34
rem closetは?+1
-0
-
129. 匿名 2022/01/10(月) 00:28:43
小さいひと、どこの国にもいるしニッチじゃねえわ
今までの(細くて長い人)の方がニッチだろ+30
-0
-
130. 匿名 2022/01/10(月) 00:28:57
>>123
私151cmだけど私より小さい人もいるしあまり変わらない身長の人もよくいる+36
-0
-
131. 匿名 2022/01/10(月) 00:29:15
>>4
実際買ってみたら思いの外ペラペラで驚いた
GUやユニクロよりも生地がよくない+317
-1
-
132. 匿名 2022/01/10(月) 00:29:25
>>120
まあその小柄用の店に低身長がぐわって集まるならともかく、そうじゃないならわざわざターゲット層狭くする意味ないもんね+9
-0
-
133. 匿名 2022/01/10(月) 00:29:50
月商1億は凄いね
年商は12億超えてるってこと?+7
-1
-
134. 匿名 2022/01/10(月) 00:30:25
148cmだけど骨格ストレートだからか、尻が収まらない服が多すぎる。
尻の上の位置が股から遠いの。ウエストは身長に対して高くても短足なの。
男性物の裾を半分にする勢いで切ってもらって、ブカブカウエストをベルトで留めてる時がある。+9
-0
-
135. 匿名 2022/01/10(月) 00:30:34
>>104
普段着に使えるブランドもお出かけに使えるブランドもあるんだよね+4
-0
-
136. 匿名 2022/01/10(月) 00:30:36
>>30
そうなんかー
こないだXLのライトダウン買ったのにちょっと腕曲げると手首出ちゃうし、横も骨格とお肉もある自分からしたらSサイズでも大きいとか想像つかない
華奢な人も沢山いるんだね+29
-6
-
137. 匿名 2022/01/10(月) 00:30:51
>>39
日本人女性の平均値が158センチで、身長って山型の対象なグラフみたいに分布するから、150センチの女性は166センチの女性と同じくらいの割合でいるし珍しくないよ。153なら163と同じくらいいるんだし。
モデルや役者の高身長化で若者は背が高くなったイメージがあるけど、実際は身長なんて全然伸びてないし、むしろ少し上の世代よりミリ単位では縮んでたはず。+91
-1
-
138. 匿名 2022/01/10(月) 00:31:01
サイズ直しサービス使う方がいい気がする。
裾上げとか、細身にする程度のお直しなら2〜4,000円程度あればやってもらえるよ。+11
-1
-
139. 匿名 2022/01/10(月) 00:31:51
>>123
大は小を兼ねるだからじゃないかな。
小柄な人も普通サイズ買ってくれればロスが少ない。
さすがに大きい人に合わせるとみんながお直し必要になっちゃうから平均値を売る。+15
-0
-
140. 匿名 2022/01/10(月) 00:32:06
>>53
スナイデルとかは生地がちゃんとしてるじゃん?
ここはプチプラ並みかそれ以下の作りなのよ+23
-2
-
141. 匿名 2022/01/10(月) 00:32:10
私はトップスはM、アウターは店によってSかM
パンツは丈を直してもらう
スカートは試着して丈がおかしくなければ買う
あとフェリシモのMPサイズも買うよ+8
-1
-
142. 匿名 2022/01/10(月) 00:32:26
>>39
昔の方があった。うちは小柄一族なんだけど、おばや従姉妹誰も困ってなかった。日本にお金があった時代だし、各ブランドから5号が出ていて海外ブランドも日本展開をしていて今で言うサイズ0的なものも日本向けにあったよ。
ショップ展開に力を入れていない服飾メーカーはデパートの小柄向けコーナーでずらりと品揃えをしていて直しをしたりすることに躊躇なくお金使ってた時代だったしね。知人女性が当時直し職人さんだったんだけど、ご主人より稼いでいたよ+63
-2
-
143. 匿名 2022/01/10(月) 00:32:55
>>128
安っぽい感じはコヒナよりマシだけど女の子らしい服欲しい人にはテイストが違うと思う+3
-0
-
144. 匿名 2022/01/10(月) 00:32:57
コビットっていう低身長向けのブランドもあるけど、なんか名前が嫌なんだよな
+64
-0
-
145. 匿名 2022/01/10(月) 00:34:05
>>113
ありがとう!…でもウエスト92なんだ…身長は152。痩せてから探してみるよ…!+11
-0
-
146. 匿名 2022/01/10(月) 00:35:02
>>4
高いよ
3年くらい前に地元の友達に誘われて大阪のポップアップ行ったんだけど、しまむらとかに売ってそうな安っぽくてダサいデザインだし、生地もそんなよく無いのにめちゃくちゃ高くてびっくりした
友達はここの服が好きでよく買ってるって言っててその時も何着か買ってたんだけど、〇〇(私)は買わないの?って聞かれて適当に試着して、かわいいけど似たの持ってるからなーとか言ってなんとか逃れた
その時試着した服が茶色のワッフル生地の服だったんだけどユニクロに1500円で似たやつあるのに値札見たら6000円でびっくりした覚えある
なんか身長低い人を利用したぼったくりとしか思えない+648
-8
-
147. 匿名 2022/01/10(月) 00:35:16
>>39
そうかな。
150以下になると一気にちっさ!ってなる気がする。
うちの親も150だけど、基本Sサイズ専門店で買ってるよ。+57
-2
-
148. 匿名 2022/01/10(月) 00:35:26
>>53
スナイデルでも数は少ないけど、小さいサイズ取り扱ってるし、同じ値段ならスナイデルで買いたい+22
-0
-
149. 匿名 2022/01/10(月) 00:35:45
デザインダサい
しまむらとかguにありそう+7
-0
-
150. 匿名 2022/01/10(月) 00:36:17
>>82
ワイドパンツ、もう少し幅狭い方がいいよね
短足が際立つんじゃぁ+118
-0
-
151. 匿名 2022/01/10(月) 00:36:38
>>56
やっぱり大量生産できないから単価高くなっちゃうのかしら+102
-0
-
152. 匿名 2022/01/10(月) 00:36:57
私150だけど別に服に困ってない
GUだのユニクロだのそこらのアパレルに普通に売ってるよ+26
-3
-
153. 匿名 2022/01/10(月) 00:37:08
小さくても痩せてる(華奢な)人向けなんでしょ?
チビデブ向けの服を作ってくれー(痩せろ禁止)
それこそニッチなのでは+24
-2
-
154. 匿名 2022/01/10(月) 00:37:39
>>56
それ
しかもなんかダサいwしまむら?w
上の段の真ん中のデニムとか足短くて太く見えそう+63
-1
-
155. 匿名 2022/01/10(月) 00:37:54
>>56
コレがそうなの?
値段より絶妙な地味さが気になったわ+87
-0
-
156. 匿名 2022/01/10(月) 00:38:09
>>144
えーこびと?…なんか嫌だね+25
-1
-
157. 匿名 2022/01/10(月) 00:38:58
>>29わかる。私もインスタフォローしてたんだけどやめちゃった。
一番嫌になった原因は○さんコラボみたいな時に、上半身前に倒してお尻は付き出して猿みたいなポーズばかりとってるモデルさんがいて全くお洒落に見えないどころかドン引きしちゃったから。+50
-3
-
158. 匿名 2022/01/10(月) 00:39:02
>>56
GUみたい+17
-0
-
159. 匿名 2022/01/10(月) 00:39:17
>>155
かわいくないよね、綺麗めって風でも無いし+35
-1
-
160. 匿名 2022/01/10(月) 00:40:15
>>123
最近アパレル通販の口コミを見てると、160後半の人がsサイズでピッタリとか、158の人がsを着て長すぎるなどの口コミを割とよく見かける。
オーバーサイズが流行ってるとは言え、せめて平均の158向けのサイジングで作ってほしい。+46
-1
-
161. 匿名 2022/01/10(月) 00:40:30
>>1
ふつうのトップス着てもドロップショルダーになってしまう
↑
肩幅が狭くて切り返しラインが下がっちゃうって意味だけど、いまほとんどが高身長(肩幅が広い)が着てももとからドロップショルダーデザインばかりでは??
+19
-3
-
162. 匿名 2022/01/10(月) 00:40:32
>>155
そうなんだよね。可愛かったら全然出せる金額なのに地味でダサくて欲しいものがない+30
-0
-
163. 匿名 2022/01/10(月) 00:41:33
>>66
生産数が少ないゆえのこの価格だと思うから国産ではないと思う
デパートにもストロベリーコーナーがあるけどデパートではちょっと高すぎる、でもユニクロやGUよりはデザイン性があるものを着たいって人に受けてるのかな?+125
-1
-
164. 匿名 2022/01/10(月) 00:41:36
そこまでニッチというほどでもないと思う。オンワードやワールドでも小さいサイズの服は出してるしそこまでおしゃれとも思わないし+14
-0
-
165. 匿名 2022/01/10(月) 00:41:55
>>160
パンツとか着丈長い。1番小さいサイズで股下69センチってあってヒェッってなる+14
-0
-
166. 匿名 2022/01/10(月) 00:42:38
高いならわざわざ買わない
自分でリメイクして着ます
裾とか袖とかつめるだけだし+4
-0
-
167. 匿名 2022/01/10(月) 00:43:09
>>54
この程度ならUNIQLOの150とか160の方が良さそう
探せば大人でも違和感なく着られる服沢山あるし+38
-4
-
168. 匿名 2022/01/10(月) 00:45:03
前に低身長トピで知って、低身長むけのブランドあったのか高くても私お金だせるわ!と意気揚々とネット見たら購買意欲そそるもの何もなくてショックだったブランドだ。みんなが高いって言ってるのが分かった。高いってのはプチプラしか買えないんじゃなくてこの質デザインにしては高いって意味だったのね。+78
-0
-
169. 匿名 2022/01/10(月) 00:45:19
市場に無いならって、ミシェルマカロンっていう同じコンセプトのブランドがもっと前からあったけど…
サイトとかモデルの写真がギラギラしてるけどギャルじゃない子も着れそうなシンプルな服あるよ。+8
-0
-
170. 匿名 2022/01/10(月) 00:45:42
>>63
Honeysなんて十代じゃないとキツくないか?+6
-8
-
171. 匿名 2022/01/10(月) 00:45:50
なぜデブ向けはニッチではないのにこれはニッチなのか+1
-0
-
172. 匿名 2022/01/10(月) 00:46:03
>>4
私も150しかないからコヒナよくチェックしてるけど、普段着にしては高額過ぎるなと思う!!セレモニースーツとかオフィススタイルとかこそジャストサイズで欲しいのに、よそいきがないから買ったことない。+310
-2
-
173. 匿名 2022/01/10(月) 00:46:50
私も身長148だけど、デブだから普通サイズの服がドロップショルダーになることはない。+4
-1
-
174. 匿名 2022/01/10(月) 00:47:27
キッズサイズを大人が着るのはなかなか無理がある。子供の体型用に作られているから。ユニクロのキッズ着るくらいなら無印のSサイズあるよ。+15
-0
-
175. 匿名 2022/01/10(月) 00:48:20
正直日本人女性は、152〜162cmくらいの層が1番多いと思うのよね。
今まで色んな職場行ってきたけど、ここら辺の層が1番多かったイメージ。
だからそこまでニッチなイメージはないかな。+46
-0
-
176. 匿名 2022/01/10(月) 00:48:34
>>2
速やかに情報が集まるのがすごいな+85
-1
-
177. 匿名 2022/01/10(月) 00:48:50
>>152
150の私も普段着は苦労してない。
難しいのはスーツを買う時!!!
チビのスーツ選びは難しい!+22
-0
-
178. 匿名 2022/01/10(月) 00:49:48
>>120
だよね・・・
結局小さいサイズが少なくて売れないから仕方ないのかも知れないけど+5
-0
-
179. 匿名 2022/01/10(月) 00:49:50
>>174
私パンツはユニクロのキッズ150cm履いてるよ!
裾上げしなくて済むしキッズ安いから!+11
-1
-
180. 匿名 2022/01/10(月) 00:51:08
>>168
それなんだよね
微妙なデザインにペラペラな生地であの値段は出せない+23
-0
-
181. 匿名 2022/01/10(月) 00:52:33
>>25
それ欲しい。チビデブにも服を!+132
-1
-
182. 匿名 2022/01/10(月) 00:52:40
困らないって言ってる人は7号とか大人のサイズで行ける人だと思う
小柄だと骨格から小さい人も多いからね・・・+15
-0
-
183. 匿名 2022/01/10(月) 00:52:43
170あるのですが靴がない
作ってくれないかなー大きいサイズの靴+4
-0
-
184. 匿名 2022/01/10(月) 00:52:54
高いなぁ+1
-0
-
185. 匿名 2022/01/10(月) 00:53:00
>>179
子供が着てるからどんなものかわかるけど私には無理…。二十代前半のお若い方かな。+8
-0
-
186. 匿名 2022/01/10(月) 00:53:28
あのサイトのモデルさん150センチ以下になった途端、頭身バランス悪くない!?
あぁ、私も側から見たらこんな感じなのか…と思ったらサイト見られなくなった笑+38
-0
-
187. 匿名 2022/01/10(月) 00:53:35
>>170
ハニーズのデザイン、シンプルだから意外と平気だよ。柄物はキツイかもしれないけど、無地のものならいけなくないと思う。+27
-0
-
188. 匿名 2022/01/10(月) 00:54:46
私は困らない!プチプラに売ってる!って人はこのブランド対象外では?
身長だけじゃなく細い人向けでもあると思うし+12
-0
-
189. 匿名 2022/01/10(月) 00:55:06
最近はブランドによってSサイズがあるところも昔よりは増えた気がする。ありがたい。+14
-1
-
190. 匿名 2022/01/10(月) 00:55:49
>>174
ボトムスはたぶんおしりが小さい人なら平気。
私もたまに買うよ。
トップスも、今はキッズも身幅広めばかりだから150〜160で大人も着られると思う。+7
-0
-
191. 匿名 2022/01/10(月) 00:56:08
>>187
大人が着るにはペラペラやん…+15
-2
-
192. 匿名 2022/01/10(月) 00:56:43
>>186
現実突きつけられて服なんて買わなくていいじゃんて気分になれた。
しばらくして好きなブランドの写真見ると素敵!欲しい!となった。+17
-0
-
193. 匿名 2022/01/10(月) 00:57:06
>>144
小人とか小雛とか、なんか小馬鹿にしたブランド名だよね。
大柄の人向けブランド名が、キョッジンとかデカゾウとかには絶対にしないのに、小柄はなぜこういう名前にされるんだろう。+94
-1
-
194. 匿名 2022/01/10(月) 00:57:15
>>4
高い!
この値段出すならオンワードやワールドから出てるXXSやXSのもの買うのが間違いないと思う。+511
-1
-
195. 匿名 2022/01/10(月) 00:57:39
>>191
そこまでペラペラじゃないよ
安物特有のシャカシャカした音しないし笑+15
-0
-
196. 匿名 2022/01/10(月) 00:58:13
>>174
着たくて着てる人なんかいないよ
Sが大きいから仕方なく履いてるだけ
まぁ今はマルイの1号があるからそっち履くけどね+4
-0
-
197. 匿名 2022/01/10(月) 00:58:30
>>137
そうなの?
164だけど自分くらいの人に会うより154くらいの人の方が多いように感じる
実際には同じくらいいるもんなのかな+26
-0
-
198. 匿名 2022/01/10(月) 00:58:51
>>87
プチプラなら、ユニクロやギャップやZARAのSサイズで良いんじゃ無いかな+82
-14
-
199. 匿名 2022/01/10(月) 00:59:41
>>177
横だけど、
私はスーツはマルイのプラステで買ってるよ+2
-0
-
200. 匿名 2022/01/10(月) 01:00:28
150以上あったらよほど華奢とかでもない限りは普通の大人用のXSかSで行けない?
145とかだと普通の店ではかなり吟味しなきゃいけないだろうなと思うけど+28
-1
-
201. 匿名 2022/01/10(月) 01:00:30
>>75
特化というほどではないけど、untitledや23区は比較的向いてそう+13
-0
-
202. 匿名 2022/01/10(月) 01:00:55
これは好き。
やっぱり小さいとお洒落な服は難しいよね。私はブーツかひざ下スカート、ヒール履いて誤魔化すよ。
最近厚底ブーツまた流行りで有難い+2
-61
-
203. 匿名 2022/01/10(月) 01:01:09
>>29
モデルさんが着てるのにイマイチ垢抜けないというか素敵!おしゃれ!って見えないんだよね
デザインや素材なのか、モデルさんのスタイルなのか…+65
-0
-
204. 匿名 2022/01/10(月) 01:01:18
>>165
でも切れば着れるのはまだいいなーって思うけど、そうでもない?
股下、袖丈足りないこともある+6
-0
-
205. 匿名 2022/01/10(月) 01:01:27
もっと品質が良くてちゃんと高見えする服も、このサイズ感で出してほしい
若者ならこのくらいの品質でもいいのかもだけど、30歳オーバーだと厳しいよね
いいバッグ持ってもちぐはぐな感じになっちゃうし+21
-0
-
206. 匿名 2022/01/10(月) 01:01:33
>>177
スーツはスーツ専門店に行けばわりとあるよ。
さすがに全部のデザインではないけど。
お直しもそんなに高くなくしてくれる。+12
-0
-
207. 匿名 2022/01/10(月) 01:01:39
7号サイズのコートって肩とか袖丈とかちょうど良いんだけど、中に着てるニットなどは普通サイズだからコートの袖からめっちゃ出る。
地味にストレス。+4
-0
-
208. 匿名 2022/01/10(月) 01:03:52
>>203
モデルのスタイルによるところは大きいと思う
でも小さい人向けに特化してるのに160センチ台のモデルとか起用したら、商品届いていざ着てみたらイメージと違いすぎて2度と買わないって人続出だと思う
見栄えはしないけど、リアルな感じと伝えるにはやっぱりモデルもsサイズじゃないとダメなんだと思う+71
-2
-
209. 匿名 2022/01/10(月) 01:03:59
>>107
ジャカルタに住んでたけど、ザラとマンゴーくらいでしか服買わなかったかも。+5
-0
-
210. 匿名 2022/01/10(月) 01:04:23
>>202
めっちゃダサい…+61
-4
-
211. 匿名 2022/01/10(月) 01:04:32
>>4
コート買ったけどペラペラだし生地が安っぽい、、本当に3万円近いコートとは思えない。。。+217
-1
-
212. 匿名 2022/01/10(月) 01:05:23
>>197
確かに、152~156が多い気がするね
高身長多めの職場だったけどそれくらいがゴロゴロいた(165とか173とかもいたけど)+26
-0
-
213. 匿名 2022/01/10(月) 01:05:40
>>208
カタログで海外モデルさんが着ていて、素敵と思って買うと事故レベルなんてことも昔あったわ…+13
-0
-
214. 匿名 2022/01/10(月) 01:06:27
>>200
行けない人もいるからこういうブランドがあるのですよ;;+6
-1
-
215. 匿名 2022/01/10(月) 01:08:14
>>205
どういうファッションが好みかわからないけど、ちゃんとしたのが買いたいなら23区とか組曲とかは?
これらは3号サイズからあったと思う+12
-0
-
216. 匿名 2022/01/10(月) 01:08:18
日本人には多い身長なんだけど、その人たちに対応できる服がニッチって話でしょ・・・
ちゃんと読もうよ
小さい服じゃないとダメな人だっているのに、私は大丈夫だから必要ないとかもお門違い+8
-8
-
217. 匿名 2022/01/10(月) 01:08:32
>>175
そんな平均身長を含んだ10センチスパンで
多いと思うのよね、ってドヤ顔で語られても
そうでしょうね、としか+17
-2
-
218. 匿名 2022/01/10(月) 01:09:43
他の人も言うようにコヒナは値段の割に質悪い。
xs以下のサイズ展開が豊富な23区、組曲、セオリーリュクス、アンタイトル
コートやワンピースだけだけど34の展開があるアナイ、グレースコンチネンタル、イエナとかのがわたしは良いと思う。+64
-0
-
219. 匿名 2022/01/10(月) 01:10:23
>>6
私なんか154,5cmもあるもんねェ〜 😭+17
-10
-
220. 匿名 2022/01/10(月) 01:12:46
>>218
コヒナを手にとってみたことがないから実際どういう生地や縫製なのかわかんないけど、写真見る限りでは値段とは見合ってないように見える
だったらコヒナよりは高くても23区とかちゃんとしたブランドのものを頑張って買った方が長く着られそう+26
-0
-
221. 匿名 2022/01/10(月) 01:15:38
>>87
しまむらにコーナー出来たよ+75
-0
-
222. 匿名 2022/01/10(月) 01:15:59
>>39
いや150前後は相当チビだよ
+13
-23
-
223. 匿名 2022/01/10(月) 01:17:34
152だけど、6センチヒール履くと158=だいたい平均身長になれる(し腰の位置も上がる)から、普通サイズの服でだいたい用が足りてる。
袖はなるべく8分袖とか買うようにしてるけど、カットソーやニットならそこまで気にしないし、シャツあまり着ないから平気。
ワンピースもスタイルよく見えるように切り替えとか高めにつくってあるものを選べば、普通な感じでいける。
多分このあたりの身長の人はそんな感じで深刻にはなってない人が多いんじゃないかな。
本当に困ってるのは、ヒールを履いても150前半くらいまでの人かなと思う。
年取って膝ガクガクになってヒール履けなくなったら、一気にファッションの幅が狭まりそうだなあ。+23
-0
-
224. 匿名 2022/01/10(月) 01:17:35
>>175
平均身長より高い人、すごくじゃなくて160超えてる人とか少ないと思う
いない訳じゃもちろんないけど、153〜158くらいの女性がどこの場でも沢山いるように思う+22
-2
-
225. 匿名 2022/01/10(月) 01:18:13
>>136
私もXLがいい。ユニクロはちょっとサイズ小さめな気がしてる。+12
-4
-
226. 匿名 2022/01/10(月) 01:19:23
低身長は子供服じゃだめなの?+1
-19
-
227. 匿名 2022/01/10(月) 01:24:47
>>1
エッチに見えた
もう寝よ…+5
-4
-
228. 匿名 2022/01/10(月) 01:29:11
145でデブだから(これは自分の努力が足りないせいだけど子供産んでから色々無理)本当に服がないし試着も億劫で常に困ってる
かと言ってネットで服はなかなか買えないし外出るのがずっと苦手+16
-1
-
229. 匿名 2022/01/10(月) 01:29:41
>>226
胸とか腰が子供の頃と違うから無理。
子供服の150や160って胸ぺたんこだよ。+29
-1
-
230. 匿名 2022/01/10(月) 01:29:43
>>4
アラフォー低身長の私も昔から低身長用ブランド作りたいと思ってたけど、
やっぱりニッチすぎるし、だから原価というか製造販売コスト的に、質に見合わず高くなるのは仕方ないと思う
なので余計に売れなそうだな…私には無理か…と断念した
くそっ
やっぱり何でも、デモデモダッテせず実際に動く人が勝ちだよね+287
-9
-
231. 匿名 2022/01/10(月) 01:29:53
>>215
インポートっぽい綺麗なカラーのニットとか、ちょっとしたこだわりが入っててシャレてるような、綺麗めなナチュラル服がほしいです
オンワード系はザ・定番な服が必要な場合はいいけど、服好きがときめいてほしがる服かって言ったら違うと思う+16
-1
-
232. 匿名 2022/01/10(月) 01:29:54
>>226
バスト周りの設計がないから無理
ボトムもお尻周りがピタピタ+13
-0
-
233. 匿名 2022/01/10(月) 01:32:48
>>226
子供服って胸のふくらみ考慮されてないからか、肩~脇~二の腕のあたりがなんか寸詰まりっぽくなっちゃうんだよね
150のキッズサイズで素敵な服をネットで見つけて、買って着てみたらやっぱり変だったから、高かったのに部屋着にしている+10
-0
-
234. 匿名 2022/01/10(月) 01:34:23
>>230
でもコヒナがこのデザインや質感で売れてるんだったら、同じくらいの価格帯でもっとおしゃれなデザインのブランド作ったらそっちに流れるんじゃない?今からでも遅くないのでは+246
-1
-
235. 匿名 2022/01/10(月) 01:34:37
>>231
横だけど、組曲や23区はカラー展開は綺麗だったりするよ。コートもロロピアーナとかの生地使ってて綺麗だったり。
ナチュラルとは違うかもだけど、結構オシャレ好き向きなやつあるよ。+9
-1
-
236. 匿名 2022/01/10(月) 01:38:38
>>193
笑ってしまった!
デカージョとかノッポとかもイラッとくるよね!
+57
-0
-
237. 匿名 2022/01/10(月) 01:40:09
身長は関係ないよ
子供服もあるし
結局体型でしょ、標準体型から差があると既製服が似合わない
ウエスト細すぎや太すぎ、お尻幅ありすぎやなさすぎ、肩幅ありすぎとなさすぎ、おなかでかすぎ、太もも太すぎ。丈が長いのは切ればいいし、丈が短いのはその服を買わなきゃいいだけの話。長身でパンツがいつも短い~っ言ってる人は輸入のジーンズあたり買えば短いってことはないでしょ。要するに流行りの服に自分のサイズがないだけで、体型さえ普通体型なら着る服がないわけではない。
+3
-11
-
238. 匿名 2022/01/10(月) 01:41:16
>>193
巨乳向けのOver Eってのも結構キてると思うw+20
-0
-
239. 匿名 2022/01/10(月) 01:42:39
>>202
こんなん、下手すりゃ今春で流行り終わらない?
高いお金払って、来年以降着られないのはちょっとやだなー+27
-3
-
240. 匿名 2022/01/10(月) 01:42:53
zozoの細かくサイズ選べる服、たまに買ってるよ
自分は低身長で太いから+8
-0
-
241. 匿名 2022/01/10(月) 01:44:11
>>238
それは許せる
シンプルに分かりやすいし+11
-2
-
242. 匿名 2022/01/10(月) 01:44:13
>>230
立ち上げてくれたら買いまーす!
ほんとコヒナ高すぎて今の私には買えないと思ってそれ以来覗いていません+148
-0
-
243. 匿名 2022/01/10(月) 01:45:31
>>183
黒田真由香さんというインフルエンサーの方が、大きいサイズの靴を販売しています。オンラインのみなので試着はできませんが。私は足が小さいので買ったことはありませんが、真由香さんの容姿や人柄が好きでインスタを良く拝見しています^^+5
-0
-
244. 匿名 2022/01/10(月) 01:48:22
>>85
全員とは言わないけど、そういうトラブルあるらしいよ+12
-0
-
245. 匿名 2022/01/10(月) 01:49:08
>>56
足元見てんなー+58
-0
-
246. 匿名 2022/01/10(月) 01:52:43
>>16
自分が行くユニクロいっつもSサイズ売り切れてる+4
-2
-
247. 匿名 2022/01/10(月) 01:54:35
>>16
そうそう。
他の店で見るとサイズがないから結局ユニクロに行ってしまう。
ユニクロってベーシックなデザインで着やすいけど、たまには良い生地でちょっと凝ったデザインの服着たい。+25
-0
-
248. 匿名 2022/01/10(月) 01:54:42
>>14
ニッチとは「隙間」の意味である。 大企業がターゲットしないような小さな市場や、潜在的にはニーズがあるが、まだビジネスの対象として考えられていないような分野を意味する。 ... ニッチを狙って、利益を上げようとする戦略を「ニッチ戦略」といい、戦略に成功し、ニッチでトップシェアをとった企業を「ニッチ・トップシェア企業」と呼ぶ。+30
-0
-
249. 匿名 2022/01/10(月) 01:59:39
私も普段の洋服3号サイズでどこに行っても着る服がない。
ちょうど先日このお店を知って見に行ったけれどときめきのないお洋服なんだよね。主婦向けみたいな。
これなら好きなお店で買ってお直しに出すかな。+31
-1
-
250. 匿名 2022/01/10(月) 02:03:39
そんなに高くないじゃん普通の値段。+8
-9
-
251. 匿名 2022/01/10(月) 02:03:59
>>202
中学生がイオンでお年玉で揃えたコーデなら微笑ましいけど…+40
-1
-
252. 匿名 2022/01/10(月) 02:05:00
>>235
カッティングパターンていうの?
体を美しく見せる、それでいて無理なく個性も感じられる、みたいな形の服がないなと思う
本当に些細な数センチで印象って凡庸と洗練と変わっちゃうけど、そういうところを大事にする意識がやっぱり海外ブランドに比べて足りないよなあと思う+22
-0
-
253. 匿名 2022/01/10(月) 02:05:34
>>249
色も地味だしデザインも地味。
低身長には合わないシルエットだし。
そして充電が風前の灯。+71
-0
-
254. 匿名 2022/01/10(月) 02:07:54
>>44
私は頭デカ、上半身貧相ペラペラ、下半身土管よ。+23
-0
-
255. 匿名 2022/01/10(月) 02:07:56
>>250
デザインと質の割にってことみたい
結局ダボっとして見える気がするんだけど実物は綺麗なラインなのかな+14
-0
-
256. 匿名 2022/01/10(月) 02:17:00
サイズがxsだけでなくMやLもあるのはいいけどラインが微妙だな+4
-1
-
257. 匿名 2022/01/10(月) 02:33:36
>>249
うーん。言っちゃ悪いがモデルさんのウィークポイントを全くカバー出来てない。人を綺麗に見せる服ではなくて、流行りの物をただ小さくしただけって感じだね。
+62
-0
-
258. 匿名 2022/01/10(月) 02:34:04
>>87
h&mやzaraならxsサイズあるよ!よく使ってる+35
-0
-
259. 匿名 2022/01/10(月) 02:34:43
>>200
私、身長160ですが3号の洋服を着ています。お洋服は基本的にお直しして、スーツはオーダーで作ってます。+3
-10
-
260. 匿名 2022/01/10(月) 02:34:55
>>16
オンラインでXS買っても大きいことある。ユニクロのSは全然小さくない。+73
-2
-
261. 匿名 2022/01/10(月) 02:35:19
低身長向けはいいけどテイストやデザインが全然好きじゃない
+11
-0
-
262. 匿名 2022/01/10(月) 02:35:53
>>56
GUで同じレベルが買えそう+61
-0
-
263. 匿名 2022/01/10(月) 02:36:14
ポップアップ行って生地の悪さにびっくりした
買ったことないや。+9
-0
-
264. 匿名 2022/01/10(月) 02:38:39
>>231
確かにオンワードは無難。
彼氏の家に挨拶に行くのには最適だし綺麗だけど、おしゃれではない。+12
-0
-
265. 匿名 2022/01/10(月) 02:42:20
>>28
ガルって、不満言う人が多いから、そんなに宣伝にはならないような気がする。+14
-0
-
266. 匿名 2022/01/10(月) 02:45:47
>>208
COHINAはそれを戦略にしてるんだよね
実際低身長の人が着るとどう見えてるかを購入者にキチンと伝えようとしてる
高いから買わないけど参考にはしてるよ+33
-0
-
267. 匿名 2022/01/10(月) 02:46:02
>>4
サイズ感はとても良くて何回か購入しました。
ただ編み目がすぐほつれてきてしまった。
ボタン付きの服はボタンがすぐ取れた。
本当値段の割に作りが雑だと思いました…。
あと新作を小出しにする?売り方もあまり好きじゃないです。
少し待つとすぐ売り切れるし、急いで買ったあと次の週にもっと好みのデザインが発売されていたり、、
まんまと踊らされてるなーと思って見なくなりました。+213
-1
-
268. 匿名 2022/01/10(月) 03:03:17
>>25
欲しい欲しい!
情報求む!ww+63
-1
-
269. 匿名 2022/01/10(月) 03:05:26
>>7
めちゃ良い笑顔なのがジワるww+27
-0
-
270. 匿名 2022/01/10(月) 03:27:05
>>67
でもどうせ何着ても似合わないよねって言われるから、好きなものを着たらいいんだよ+91
-0
-
271. 匿名 2022/01/10(月) 03:28:11
>>95
しまむら安心価格って、しまむらとは別のお店なの?+2
-6
-
272. 匿名 2022/01/10(月) 03:30:03
>>202
せっかく貼ってくれてるのに。
文句言うなら自分も貼ればいいのにね。+20
-2
-
273. 匿名 2022/01/10(月) 03:32:20
XSでもブカブカな時あるんだが、子供服でも買ったほうがいいんだろうか?+8
-1
-
274. 匿名 2022/01/10(月) 03:33:01
>>56
たっか!
この値段出すならズルズルでも良いわ+27
-0
-
275. 匿名 2022/01/10(月) 03:33:25
>>56
小柄向けの服、微妙で高いのだらけだよね……
もう諦めてサイズ表の長さを細かくチェックして探してる。
流行りのマーメイドスカートもベストサイズを探したら見つけた。+47
-0
-
276. 匿名 2022/01/10(月) 03:41:12
>>255
ものによりそう。+0
-0
-
277. 匿名 2022/01/10(月) 03:42:56
>>186
試着したら分かるやん。あんなもんだよ+4
-3
-
278. 匿名 2022/01/10(月) 03:55:31
>>1
わたしも149しかないから、洋服買うのがマジで苦痛。屈辱感との戦いになる。
ほんと、むかつく。なんで自分だけこんなに背が低いんだろう。
えー!〇〇さん、ちっちゃーい!笑 とか言われるのとかマジでぶん殴りたくなる。+81
-6
-
279. 匿名 2022/01/10(月) 03:59:30
>>27
チビでも顔小さいならかなりマシじゃない???
友達で、150だけど頭がすごい小さい子がいて、5センチヒールとかはいてたら、パッと見160くらいに見えたよ。
要はバランスなんだと思う。+93
-3
-
280. 匿名 2022/01/10(月) 04:10:52
>>51
オンワード系列の主要ブランドには小さいサイズ専門あるよね
小柄な人にはあれも大きいのかしら+21
-0
-
281. 匿名 2022/01/10(月) 04:13:12
>>21
しまむらって小さいサイズあまり置いてなくない?
あっても小さいサイズだけいつも売り切れてなくなってる気がする
売れ残ってるのはいつも大きいサイズばかり
なんでもっと沢山小さいサイズを置かないんだろう?+57
-0
-
282. 匿名 2022/01/10(月) 04:26:32
>>1
148センチだから、ほぼお直ししてる。お直ししないものは、Sサイズを購入してる。これはメーカー名?+12
-1
-
283. 匿名 2022/01/10(月) 04:26:33
>>87
そんな事言ってるから
日本の経済は氏んだのよ+14
-22
-
284. 匿名 2022/01/10(月) 04:28:52
>>194
これ。+73
-0
-
285. 匿名 2022/01/10(月) 05:15:13
>>45
そういう評判よく聞くね、このブランド
だから悪いけど息は長くないブランドだと思う、信用がないブランドってことだから
+33
-0
-
286. 匿名 2022/01/10(月) 05:21:40
まいかんちがモデルしてたよね
絶対着ない系統だろ…と思った+10
-1
-
287. 匿名 2022/01/10(月) 05:25:19
>>252
モデルが着てたら見せ方や撮り方が分かってるから良さげに見えるけど、社員っぽい人達が着てる画像を見たら購買意欲が薄れてく
安いやつなら納得だけど、数万するのにこれか…ってなるね+10
-1
-
288. 匿名 2022/01/10(月) 05:40:08
>>28
それしかないよココは+1
-0
-
289. 匿名 2022/01/10(月) 05:46:07
>>203
サイト見てきたけど、モデルもっとバランスのいい体型の人連れてこられないのかな?
市川美織みたいなモデルが着てれば購買意欲湧きそうだけど。+29
-5
-
290. 匿名 2022/01/10(月) 05:47:42
>>30
私は胸あるから無理!+8
-1
-
291. 匿名 2022/01/10(月) 05:49:01
>>30
ぺちゃパイ+2
-0
-
292. 匿名 2022/01/10(月) 05:55:00
>>9
うちは地域柄最初の文字に「お」って良く付けるよ
「おかゆさん」とか「お芋さん」「お財布」とかその他色々
そんなに変に感じるの?+16
-27
-
293. 匿名 2022/01/10(月) 05:56:03
>>4
縫製は日本製?
もしかしたら生地も海外製造の使用してるかもね
すき間産業でコスト抑えまくれば儲かるしね
+23
-6
-
294. 匿名 2022/01/10(月) 05:56:59
確かに身長170超えのモデルさんがsサイズ着ててびっくりすることあるもんな
丈は数センチしか変わらないのに横幅ばかり広がるサイズ展開多いよね+16
-0
-
295. 匿名 2022/01/10(月) 06:06:11
>>231
オフィスっぽいけどセオリーリュクスにスモールあったよ
夏の商品はまだナチュラル感あると思う+5
-0
-
296. 匿名 2022/01/10(月) 06:06:12
>>249
この値段ならiichiやminneで頼んだ方がサイズも合うしデザインも素敵だわ
+14
-0
-
297. 匿名 2022/01/10(月) 06:23:08
グリーンレーベルとかのXS、34で間に合ってる
値段と質が合ったら買うかな
会社が大きくなれば値段下がるかもね+14
-0
-
298. 匿名 2022/01/10(月) 06:32:33
>>9
わかる。
あと『お教室』『お月謝』『お給食』とか。
友人がエリートと結婚して子供うんで
急にこういう言葉遣いをインスタで言い出した。+81
-34
-
299. 匿名 2022/01/10(月) 06:47:27
統計的には少ないんだろうけど
ニッチ「過ぎる」こたないよね。+7
-0
-
300. 匿名 2022/01/10(月) 06:50:08
>>87
グローブとリエディは低身長向けの服あるよ
あとニッセン
グローブはSって書いてあるだけだけど、リエディとニッセンはちゃんと低身長向けに作られていて低身長サイズの中でもSやMと横幅で分かれてる。+57
-1
-
301. 匿名 2022/01/10(月) 06:55:36
>>25
トップスは少し大きめでどうにかなるけど、ズボンが欲しいよね 笑。黒パンツなら、シニア用が履きやすいぞ。+69
-0
-
302. 匿名 2022/01/10(月) 07:07:48
>>292
つけないのがデフォな地域からするとちょっと幼稚に感じるものもあるね。+14
-9
-
303. 匿名 2022/01/10(月) 07:08:23
>>130
分かるわ。
150cmだけど高校の時に、自分より小さい子や同じくらいの子が学年で3分の1くらいいた。+10
-1
-
304. 匿名 2022/01/10(月) 07:08:36
>>25
よし、私が!
ウエストはとりあえずゴム、
お腹、二の腕はパツパツにならないけど胸は見えない、
だらしなく見えないように生地はレーヨンとか高見えのやつ!+29
-1
-
305. 匿名 2022/01/10(月) 07:10:36
>>258
海外ブランドのxsって結構大きくない?165cnの私でもものによっては着れるよ?+33
-0
-
306. 匿名 2022/01/10(月) 07:15:22
>>254
ウェーブだね+5
-1
-
307. 匿名 2022/01/10(月) 07:20:39
>>39
小5の娘が155あるけど
このくらいのサイズって
子供と大人サイズの狭間じゃない?
娘は子供用だと小さくて
大人のSだと大きすぎて…
だから、大人のこのくらいの身長の人のは、選ぶ服が難しいと思うな
私は166だから、ユニクロだとメンズのSを着たりする+20
-3
-
308. 匿名 2022/01/10(月) 07:23:25
>>202
ちょうどインスタに同じの出てきたけど、横の絵のほうが合う気がする。
それか、下に細身のパンツ履いてチュニックとして着た方がいい気がするんだよね。
ミニワンピとして着ると子供っぽい。
そして似たのしまむらであったから、高い値段なのはなー+35
-2
-
309. 匿名 2022/01/10(月) 07:33:34
150cm未満が5.5%らしいから、かなり少ない+5
-0
-
310. 匿名 2022/01/10(月) 07:45:31
>>1
グリーンレーベルが最近頑張ってる。+70
-2
-
311. 匿名 2022/01/10(月) 07:46:31
>>16
ワゴンセール見るといつもSとXSばかり売れ残ってるよね+23
-3
-
312. 匿名 2022/01/10(月) 07:49:22
ここのデニムを買おうか悩んでいる
ユニクロのデニムが3本変える…と思うと二の足を踏む+7
-0
-
313. 匿名 2022/01/10(月) 07:50:00
最近小さいサイズのブランド立ち上げるの流行ってるよね。
デカ女には要のない話。+5
-5
-
314. 匿名 2022/01/10(月) 07:51:11
any sisと比べるとね…+3
-0
-
315. 匿名 2022/01/10(月) 07:53:34
>>21
私、フェリシモのmp買う。+8
-0
-
316. 匿名 2022/01/10(月) 07:54:35
>>4
これにちょっと足せば、デパートブランドで生地がしっかりした、かつ低身長向けのアイテムが買える。本当にそこまで好調なの?って思ってる。+166
-1
-
317. 匿名 2022/01/10(月) 07:55:42
>>292
「おかゆ」も「お芋」も「お財布」も一般的に使う言葉じゃない?コメ主さんは「さん」を付ける地域なのでは?+37
-1
-
318. 匿名 2022/01/10(月) 07:56:13
>>194
わかる。
23区のSサイズ、デザインも縫製もいいよね。+105
-0
-
319. 匿名 2022/01/10(月) 08:00:24
>>67
まずそれ思った。+9
-4
-
320. 匿名 2022/01/10(月) 08:00:50
>>82
ほんとそれ。+20
-0
-
321. 匿名 2022/01/10(月) 08:01:22
最近ユニクロのキッズの裏ボアズボンを履いてる!
決して痩せ型ではないけど入るんだね
レディースのSとキッズ150の両方を試着したら、後者の方が良かった
機能的にも…+5
-0
-
322. 匿名 2022/01/10(月) 08:06:39
もう3〜4000円安かったら出せるのになあ+4
-0
-
323. 匿名 2022/01/10(月) 08:08:28
ニッチって芸人さんの方かと思った笑+3
-0
-
324. 匿名 2022/01/10(月) 08:08:40
>>4
ベーシック服に出せる値段と質ではない感じ?+9
-2
-
325. 匿名 2022/01/10(月) 08:11:42
>>194
オンワードはたまに倉庫セールやってるからそこを狙ってる+75
-0
-
326. 匿名 2022/01/10(月) 08:13:41
148センチです。
小太りなのでS着れない!
ほんと丈だけなのよ。
大概のものはいけるんだけど、ズボンの丈、長袖丈、コートの袖(しょうがなく内側に織り込んでます)がダメ。
スカートはいける。いろんな丈があるので。
しまむら、ユニクロのワンピースは158の姉でも長すぎ!と言ってたので諦めて、イオン、GU、ワンピ買ってます!
この手の服はほとんどが細身の低身長を想定して作られてるから、買わないんだよね〜。
横幅広げておくれ…。+11
-4
-
327. 匿名 2022/01/10(月) 08:14:38
>>95
しまむらでも小さいサイズ展開するようになりましたよね
+8
-0
-
328. 匿名 2022/01/10(月) 08:15:10
Sサイズショップは質の割に値段が高い。
最近はデパブラのSサイズも質がよくないものが多くて
結局頭を使って探すしかなく
面倒なのでユニクロのXSにおちついてしまった
スタイルがまったく一緒だが
元アパレルの姉はZOZOで古着を買ったり
ワールドのUNTITLEDのSSをセールでゲットしたり
しまむらでいいのを探してきているけどね…
コヒナは買ったことない
+9
-0
-
329. 匿名 2022/01/10(月) 08:18:54
>>111
ありがとうございます!+1
-0
-
330. 匿名 2022/01/10(月) 08:19:15
>>307
小5だと身長はあってもまだ骨格とか胸とか成人女性に達してないから、大人のSだと大きいのかもね。
逆に150センチない成人女性は、子供用だと肩や胸が少しきついと言ってたよ。+42
-0
-
331. 匿名 2022/01/10(月) 08:19:32
テーパードパンツはany sisとニッセンで買ったやつを5年くらい着ている
一度いいの買うと長く着てしまう
ここを読む限り、このブランドがそうなのかは怪しい+4
-0
-
332. 匿名 2022/01/10(月) 08:21:12
>>321
ユニクロのキッズをオンラインで見るけど、たまにモデルが自分より背高い時がある+7
-0
-
333. 匿名 2022/01/10(月) 08:25:58
>>9
お金のこと 金って言うの?+17
-15
-
334. 匿名 2022/01/10(月) 08:30:31
>>258
標準ちょいまで太ってからは何とか着れる様になったけど、痩せてた時は全体的にゆるゆるだし(特に胸元w)海外の服は袖も股下も長いから合わなかった+14
-0
-
335. 匿名 2022/01/10(月) 08:32:54
>>292
私も小さい頃からお人形のお洋服とか言うよ
奈良住み+20
-0
-
336. 匿名 2022/01/10(月) 08:35:20
>>1
山が動いたか+1
-1
-
337. 匿名 2022/01/10(月) 08:35:53
>>123
今は服が売れないから、ある程度大きめサイズで作ってビッグシルエットで着てもらうとサイズが合わないからって買うのやめる人が減るからっていうのが理由の一つなんだって。
あとメンズものもレディースものもビッグシルエットかつデザインをシンプルにすると、それぞれ骨格しっかりしてる女性や、華奢な男性が買ってくれるから抱える在庫が少なくなるみたい。
2010年前後ってもっとレディース服ってタイトだし女性らしいデザインが多かったよね。
+25
-0
-
338. 匿名 2022/01/10(月) 08:36:13
プラダを着た悪魔でxsじゃないなんてあり得ないみたいな話あったよね。
海外にならって横ばかり膨らんでいくの勘弁。
前まで丈もサイズによって変化していたはずなのに。+7
-0
-
339. 匿名 2022/01/10(月) 08:37:52
151cmだけどジャーナルスタンダードやイエナで普通に買ってるわ。
オンラインショップのレビューもよく参考にしてるけど、わりと小柄な人も買ってる印象だけどな。
もう少しお手頃な価格帯のブランド(ニコアンドとかレプシムとか)にねると、サイズが大きくて買いたくても買えないことある。
コヒナがこの辺りのブランドの価格帯だったら買うかもしれないけど、今の価格とデザインならジャーナルやイエナでいいわ。+6
-1
-
340. 匿名 2022/01/10(月) 08:39:11
>>310
どうせ高いなら生地も作りもしっかりしてるグリーンレーベルの方が断然良いね+69
-0
-
341. 匿名 2022/01/10(月) 08:39:57
XS買っても丈感だけ短くしてあるものとかあるよね。ウエストとか他のサイズはSと変わらないとか。
もっと小さくしてくれないと困る。XSでもウエストぶかぶかとかしょっちゅうで、ゆるゆるの我慢して履くか、お直しするしかない。+10
-0
-
342. 匿名 2022/01/10(月) 08:39:58
肩がゴツい人用のブランド頼むわ+4
-0
-
343. 匿名 2022/01/10(月) 08:43:00
>>9
私も苦手。
わざとらしい丁寧語はなんだかね。
自分のブログに自分の写真を掲載するのに、
後程“お写真”アップしますねぇ~
もゾワゾワ。
+63
-26
-
344. 匿名 2022/01/10(月) 08:44:28
>>308
確かに、横の絵のワンピースの方が欲しいな
アイロンとか大変そうだけど+17
-0
-
345. 匿名 2022/01/10(月) 08:45:07
>>337
それはアパレル業界の自業自得なのでは…
オーバーサイズを流行らせようとしたけど、ダメだったってことでしょ+10
-1
-
346. 匿名 2022/01/10(月) 08:46:54
>>331
any sisいいよね
口コミも40〜50代が多い+1
-1
-
347. 匿名 2022/01/10(月) 08:47:32
>>66
日本製なら買いたかったわ+27
-1
-
348. 匿名 2022/01/10(月) 08:50:44
>>29
横だけど。違うんだよ、そういうことじゃない。
説明難しいけど、普段からお洋服って自然と言ってる人は別になんとも思わないけど、意識高い系や丁寧な暮らし系の人がインスタとかで『新しいお洋服をお迎えしました』とかそういう言葉遣いになるとゾワッとする。+10
-1
-
349. 匿名 2022/01/10(月) 08:51:56
>>348
間違えた。>>9+4
-0
-
350. 匿名 2022/01/10(月) 08:54:24
>>310
これ知らなかった!
サイトや通販見たらこっちの方がリーズナブルでいいね
コヒナの宣伝トピのはずなのに他のサイトを見てしまう…笑+54
-0
-
351. 匿名 2022/01/10(月) 08:56:43
>>2
コメントナンバー2のこと
ちなみにイッチは1+13
-16
-
352. 匿名 2022/01/10(月) 09:00:20
>>292
コメ主です
確かに「さん」も付ける
幼稚に思われてるのは知らなかった。地元では私達の普通だし突っ込まれた事も無いかな?多分
お洋服も使うときも使わないときもまちまちだよ。洋服って言ったりもしてるわ
だから私は両方使ってると思う+13
-0
-
353. 匿名 2022/01/10(月) 09:00:29
>>25
私デカデブだからちょっと分かるwトールサイズは大きいサイズ無いし、大きいサイズは短い。この手のニッチの需要も有りそうだけどな〜+17
-2
-
354. 匿名 2022/01/10(月) 09:02:27
>>340
グリーンレーベルならセールもアウトレットもあるだろうし、トータルで見るとコスパ良さそう+27
-0
-
355. 匿名 2022/01/10(月) 09:09:25
このトピや同じ記事のYahooニュースのコメント見てると、結構買った上でのご意見があって参考になる
なかなか厳し目の口コミは検索しても出てこないので…
とりあえず一度試してみようかな+14
-0
-
356. 匿名 2022/01/10(月) 09:20:15
>>4
普通にリエディの低身長向けで事足りるんだが
スラックスとか3000円くらいで買えるし
+54
-0
-
357. 匿名 2022/01/10(月) 09:21:34
>>2
ニッチェ!+9
-5
-
358. 匿名 2022/01/10(月) 09:43:27
>>4
うひー高いね
これなら通販の無印でxsとか買った方がマシなレベルだわ+58
-1
-
359. 匿名 2022/01/10(月) 09:43:32
>>58
デパートに普通に昔からあるよ
昔は小さなサイズコーナーに色んなブランドあったと母が言う
Burberryもありコート何枚か母、持っている
ステンカラーのスプリングコートやウールのコート、トレンチと。
私は背が高いから、お下がりにならないけど+11
-0
-
360. 匿名 2022/01/10(月) 09:54:49
数着買ったことあるけど、昨今のビッグシルエットの流行を盾にして、ただ着丈が短いだけのズドーンとしたシルエットの服ばっかりだよ。
くびれや曲線とかシルエットとか全く考えてない服ばっかり。ウエストは安っぽい総ゴムとか、ワンピは裏地無しとか。
他のコメントにもあると思うけど、同じ値段出すなら百貨店の小さいサイズ売り場で買った方が良い。+26
-0
-
361. 匿名 2022/01/10(月) 09:55:20
>>4
定価が高いから、福袋が早く売れるのかなあ
+8
-0
-
362. 匿名 2022/01/10(月) 09:56:45
サイズ感はいいんだけどデザイナーがあまり機能してないのかな?
体型が少しでも綺麗に見える服が増えるといいんだけど…+7
-0
-
363. 匿名 2022/01/10(月) 09:58:45
>>362
デザイナーは服を綺麗に見せられる身長の人(モデル体型)が着て綺麗な服を学んでいるだろうからなあ
着る側の利便性とデザイン側のセンスが上手く融合すると良いブランドになりそうではあるけど+4
-0
-
364. 匿名 2022/01/10(月) 09:59:21
コヒナのYouTube見てるけど、思っていたイントネーションと違った+4
-0
-
365. 匿名 2022/01/10(月) 09:59:45
低身長当事者ではないので見当違いかもしれないけど、身長が合わないことで起こる服選びの難しさって「着たい服が」着られない(サイズ展開が少ない)ってことだと思う。
言っちゃ悪いがこのブランドみたいな服でいいならそもそも問題なくない?+18
-0
-
366. 匿名 2022/01/10(月) 09:59:52
>>4
値段の割に素材もパターンも良くないんだよね。
サイズが特殊で生産数も少ないだろうから、多少割高なのは仕方ないけど、ちょっとね。
軌道に乗ったなら、その点を改良して行ってほしいな。+63
-0
-
367. 匿名 2022/01/10(月) 10:00:29
>>9
お洋服とお友達って言う人は信用出来ない+2
-17
-
368. 匿名 2022/01/10(月) 10:02:36
>>351
好き🤣+10
-2
-
369. 匿名 2022/01/10(月) 10:03:40
>>25
わかります!
低身長だからYouTubeとかwearとかで色々検索してみるけど、体型違いすぎて参考にならないんです…
ウエストが58センチとか、ユニクロの140が入るとか…
このブランドの人が妊娠出産とかで体型変わったらそういう路線も出すかもしれない+57
-0
-
370. 匿名 2022/01/10(月) 10:04:07
>>361
瞬殺だったよね+1
-0
-
371. 匿名 2022/01/10(月) 10:04:47
>>350
うちの娘は、店頭でSサイズを試着して、いい感じだけど微妙に大きい時はXSの取り寄せを頼んで買ってるって。+13
-1
-
372. 匿名 2022/01/10(月) 10:07:04
サイト見たけど、低身長向けなのはわかるがどこの系統なのかよくわからない
OL系かと言ったらそうでもないし
結局ヒール履いてるからサイズ感も…+15
-0
-
373. 匿名 2022/01/10(月) 10:07:09
私も152センチで身長に合う服(特にボトムス)探すの大変で、ここのサイトも見たことあるけど値段にびっくりして買った事がない。
高いなら質も良いのかなと思ったけどそうでもないんだね…
最近はインスタで自分と同じ身長の人のプチプラ購入品とか参考にしてる。
しまむらも低身長向けに商品出したりするようになってかなり助かってる!+6
-0
-
374. 匿名 2022/01/10(月) 10:09:10
>>56
高い!
私チビだけど探せば股下66㎝とかあるからそういうの買ってる。オシャレなのはないかもだけど…+6
-0
-
375. 匿名 2022/01/10(月) 10:09:14
実店舗ないんだっけ
コストカット考えたら仕方ないんだけど
こういう特殊なサイズこそ、店舗で試着できたり、返品の送料無料とかのサービスがあるといいんだけどなあ…+9
-0
-
376. 匿名 2022/01/10(月) 10:10:31
>>118
足元見られてる感はあるよね。
ここで買うしかないでしょ、っていう。
+56
-0
-
377. 匿名 2022/01/10(月) 10:12:32
146センチです
以前自分の買った服のサイズをメモするとかして覚えておくと→その長さをゾゾタウンで検索→店舗で実物を見て試着orネットで購入
というパターンが多い
特にボトムスは、実際着てみないとわからないことが多すぎる
ユニクロの裾上げ無料が有り難すぎる+10
-0
-
378. 匿名 2022/01/10(月) 10:13:37
>>249
丈は短いけどボリューミーなんだよね。
これなら普通の買って、自分でたけつめすれば良いかなと思うサイズ感なのよね。+15
-0
-
379. 匿名 2022/01/10(月) 10:15:34
>>9
ドモホルンリンクルなんてスキンケアのことを「お手当」って言うよ。商品は良いけど、お手当って表現になんかゾワゾワする+37
-0
-
380. 匿名 2022/01/10(月) 10:16:35
>>249
こんなGUとかしまむらに売ってそうなダッサイデザインの服が一万だのただのぼったくりとしか思えん+26
-0
-
381. 匿名 2022/01/10(月) 10:17:38
ポップアップ行ったことあるけど、チビデブ女いっぱいいたよ
しかもみんな服装ダサい+3
-2
-
382. 匿名 2022/01/10(月) 10:18:03
>>194
綺麗目なパンツは23区一択ですね。+29
-0
-
383. 匿名 2022/01/10(月) 10:19:46
>>249
色味が落ち着いているだけであって主婦向けでもないと思う+11
-0
-
384. 匿名 2022/01/10(月) 10:20:47
>>221
えっ!教えてくださってありがとう!+37
-0
-
385. 匿名 2022/01/10(月) 10:22:02
サイト見てきたけど、ユニクロに1500円で売ってそうなリブタートルが6000円で売っててびっくりした+2
-0
-
386. 匿名 2022/01/10(月) 10:22:16
>>381
来ている他の人のことを言うのは…+9
-1
-
387. 匿名 2022/01/10(月) 10:24:47
>>375
期間限定だけどポップアップはやってるらしいよ
コロナ禍が終わって地元に来たら行きたいな+5
-0
-
388. 匿名 2022/01/10(月) 10:25:33
>>203
等身大すぎるモデルさんたちで、現実をつきつけられて目を背けたくなってしまう。自分もこんな感じかーと…
低身長でももう少しバランスのいいモデルさんだと、見栄えがいい気がする。服を選ぶんだから、もう少し夢を見たいよね。
+23
-2
-
389. 匿名 2022/01/10(月) 10:26:20
>>381
わざわざ来てる人の体型見に行ったの?+4
-3
-
390. 匿名 2022/01/10(月) 10:28:42
>>103
百貨店とかのミセス向けのコーナーはどうですか?
ミセス体型だと同じサイズ表記でもミス体型よりも全体的に太めなんですよ。使ってる原型が違うので。適応身長も小さめになってるものが少なくない。
ばばくさいと思うかもしれませんが、ベーシックなものなら気にいるものが見つかるかも。+7
-0
-
391. 匿名 2022/01/10(月) 10:31:04
>>44
私は顔デカの体型普通の膝下短め。何も考えずに洋服着たら変だから、バランス取るための計算は必須。
胸下切り替えのワンピとか、ハイウエストのロングスカートとか、パンツでないと!
あれこれバランスを計算する力はついたから良いのかな。+13
-0
-
392. 匿名 2022/01/10(月) 10:33:20
>>377
ユニクロのネットショップの丈詰めの素晴らしいところは、縫製糸と同じ糸で縫ってくれる事ですね。
そこが店舗よりも嬉しいサービス。+7
-0
-
393. 匿名 2022/01/10(月) 10:33:24
アラフォーだからさ、値段高くても良いからとにかく高品質のものを作って欲しいよ!
低身長向けのブランドが次々でてるけど、どれも質が悪い。
シンプルで長く着られて削ぎ落とされたデザインの低身長向けのバランスの取れた洋服なら数万円でも迷わず出せる。+10
-0
-
394. 匿名 2022/01/10(月) 10:34:14
セミワイドストレートかブーツカット
どちらを買おうか年末から悩んでいる
普段ユニクロのジーンズしか履かず、値段的に失敗もしたくない
ここでデニム買ったことのある方に色々と教えて欲しいです+6
-1
-
395. 匿名 2022/01/10(月) 10:34:16
友達がとても小柄な上に華奢で服は本当に苦労すると言っていたから、需要がある産業なんだと思う。
ある程度値が張るのは大量生産じゃないだろうから仕方ないんじゃないかな…
価格面は既存ブランドのXSや小さいサイズラインの方が期待できそうに思う。+4
-1
-
396. 匿名 2022/01/10(月) 10:36:04
私150ないけど服苦労したことない
SかMで十分
ないって言ってる人いろんな店見てないからじゃない?+5
-16
-
397. 匿名 2022/01/10(月) 10:38:22
>>253
ホントだw
充電してw+20
-0
-
398. 匿名 2022/01/10(月) 10:40:16
服は世の中には溢れるほどあるのに、自分の気に入るものがあってもサイズで断念するのが辛い
今は亡きネネットフランシュリッペ系が好きだったんだけど、全体的に大きめのサイズ感ばかりであまり買えなかった
子供服の展開はあっても130センチ以下で、150〜160センチはなく、そういうのがあればもっと売り上げに貢献できたのに…と今でも悔しい+9
-1
-
399. 匿名 2022/01/10(月) 10:41:20
>>392
そうなんですか!?
いつも店舗でやってもらっていたから知らなかったです!
今度からネットでやります+7
-0
-
400. 匿名 2022/01/10(月) 10:41:27
>>41
詐欺まがいもあると思うけど、基本発注する洋服の数がメーカーなどより圧倒的に少なくなるから、どうしても洋服の単価が高くなるんじゃない?
最近はインスタなんかで店舗も人件費も抑えて売ったりしてるからその辺の費用は抑えられてるとおもうけど。
やっぱ軌道に乗ってある程度の受注を見込めないと、工事へ発注した時の単価が高くなる。
だから、1番良いのは大手で店舗も人件費も抑えてて、工事への発注が多くて1着あたりの単価を抑えてるところ。これなら洋服の質もある程度良くできそう。
そんなとこどこかある?最近はオンワードが店舗減らしてネット受注に力入れてるからその分洋服の質と値段に還元できるんじゃないかと期待してるけどどうだろ?
トゥモローランドなんかはデパートとかに出店数多いし、人件費と店舗費なんかの経費を削減したら良いのかも。+15
-1
-
401. 匿名 2022/01/10(月) 10:44:05
>>394
見た感じダサいからやめほうがいいと思う
私なら絶対買わない
けど自分が可愛いと思ったらいいんじゃない?+14
-0
-
402. 匿名 2022/01/10(月) 10:45:08
この店って低身長の人をいいように利用したぼったくりだよね+19
-1
-
403. 匿名 2022/01/10(月) 10:45:37
>>56
身長148㎝でCOHINAの洋服買ってみようと思ったけど高い割にデザイン微妙だし、ボトムスならユニクロとかで裾上げすれば良いと思ってやめた。
しかもインスタでスタッフが着用してるのとかみると似合ってなかったりちんちくりんなのに得意げに着こなしてる感じが受け付けず購買意欲が湧かなかった。
神戸レタスの田中亜希子コラボの方が使いやすくて値段も手頃で良いと思う。+81
-3
-
404. 匿名 2022/01/10(月) 10:48:11
高いしGUやUNIQLOの七分丈で十分。+1
-0
-
405. 匿名 2022/01/10(月) 10:49:40
YouTube観てると、『ユニクロの新作着てみた』系の動画とかの方が、自社ブランドのものを着ている動画より良く見えてしまう
値段とかじゃなくてデザイン性のレベルが違う(そりゃそうなんだけど)
そして結局ユニクロに行く+8
-0
-
406. 匿名 2022/01/10(月) 10:50:16
>>390
そうなんですか…!
初めて知りました。いつもシンプルなデザインの服を好んで着ているので、きっと合うと思います。普段は足を運ばないコーナーだったなあ 早速見てみます!ありがとう…!+8
-0
-
407. 匿名 2022/01/10(月) 10:51:09
>>394
サイトに載ってるみたいなトップスと合わせるなら良いけど…違うならやめた方がいいかも
+4
-0
-
408. 匿名 2022/01/10(月) 10:52:02
>>29
同じく。
私は定番のものを低身長向けに作って欲しいと思ってる。+9
-0
-
409. 匿名 2022/01/10(月) 10:57:17
>>4
わかる。低身長むけという限られた層に向けてるからある程度割高なのはわかるけど、それでも高過ぎる。
質と値段が全然合ってない。
これなら普通サイズの服を工夫して着た方がマシ。
+74
-2
-
410. 匿名 2022/01/10(月) 10:57:17
>>399
個体差もあるから、試着して気に入ったのをそのまま買うか悩ましいとことろですけどね。黒や紺なら店舗で差異は無さそう。
でも裾上げの折り返し幅が太いものは、店舗だとできないとか細い幅になってしまうけど、ネットショップだと元と同じ幅でやってもらえるそうです。
倉庫に大きなお直し工場があるそうなんです。+5
-0
-
411. 匿名 2022/01/10(月) 10:58:27
146センチだが、かっちりした服に関しては意外とサイズには困ったことない
スーツや喪服は、AOKIとか青山にもサイズあったし…
洋服よりも、成人式の振袖のSサイズ展開が少ないほうが困ったかもしれない+9
-1
-
412. 匿名 2022/01/10(月) 11:01:33
>>345
ごめん、私の説明が悪かった💦
元コメがなぜ平均身長に合わせて服を作らないんだろうね、ってことだったので、
ビッグシルエットでデザインシンプルな方が売れ残りが少ないから、平均身長に合わせず作ってる、っていうことが言いたかったんです。
+9
-1
-
413. 匿名 2022/01/10(月) 11:03:02
>>398
そういう系統ほどの個性もなく品質もさほどなこのブランドが生き残っているのは、何が違っていたんだろう…+2
-0
-
414. 匿名 2022/01/10(月) 11:03:14
>>396
相当店見てるよ。それでXSあるブランドも把握してるけど、それでもウエストとか肩幅とか合わなくて緩い。150前後で骨格華奢だとXSでもゆるゆるなんだよ。+13
-0
-
415. 匿名 2022/01/10(月) 11:05:59
>>103
チビデブだと普通の服屋のフリーサイズ着れない?
150㎝弱・60kgだけど洋服で困ったことない。MAX65kgだったけど問題なかったよ。
同じくらいの身長で華奢な友達はSサイズでも大きいから大変って言ってた。+9
-0
-
416. 匿名 2022/01/10(月) 11:07:56
>>4
対象年齢が大学生〜30歳手前だろうから、その割には高い
月の収入の1割を出してまで買う服かなあと思ってしまう+52
-0
-
417. 匿名 2022/01/10(月) 11:09:20
>>26
最近167センチ前後の小柄じゃない女が増えてるから、服どんどんデカくなってない?+4
-22
-
418. 匿名 2022/01/10(月) 11:10:40
トレンチコート、ダッフルコート、ボーダートップス、黒スキニー
あたりの定番で小柄向けあるといいなと思うけど
金に糸目をつけず探せばちゃんとしたブランドがそういうのは既に出しているんだよね+10
-0
-
419. 匿名 2022/01/10(月) 11:12:23
>>396
150なくてM着れるってかなり珍しくない?
わたし149で細くなくて普通体型だし、肩幅や胸があるほうだけどサイズ大きめではないブランドのトップスならSでまぁなんとか着られてる感じないかなって感じ。
ボトムスだとSでもウエストも丈も大きいし、コートとかみっともなくなっちゃう。
やっぱりXS、XXSじゃないとなって感じ。+16
-4
-
420. 匿名 2022/01/10(月) 11:14:14
>>396
多分、肩がちゃんとしるんだと思う。肩がきまってると普通のアウターでも問題なく着れるのよ。
肉付きがいい訳ではないのに、同じ身長で普通に服を着れてる友人がいるのだけど、肩の骨格が違う。そして身長の割に手足が長いのよ。羨ましい。+13
-0
-
421. 匿名 2022/01/10(月) 11:14:17
>>419
150なくてMやS着れるって太ってるのかなって思っちゃったわ…普通XSかXXSがベストだと思う。+10
-10
-
422. 匿名 2022/01/10(月) 11:18:25
とはいえ同じようなショップが増えると、とたんに客の奪い合いになって潰れまくるんだよね+4
-0
-
423. 匿名 2022/01/10(月) 11:29:59
>>419
とっても細いね。
私バストがF70(トップバスト93cm)今の流行りだとわりとM着られるようになったけど前はLじゃないと前ボタン締まらなかった。+11
-2
-
424. 匿名 2022/01/10(月) 11:34:20
>>1
これ言ったら誹謗中傷になっちゃうのかな
コヒナほんとにダサすぎて、最初に見つけた時低身長向けの服があるんだ!嬉しい!と思ってサイト見に行ったけど、ほんとにダサすぎてガッカリした。
値段高くなってもいいから、デザイン何とかして欲しいです。ほんとにダサい。+53
-3
-
425. 匿名 2022/01/10(月) 11:36:46
>>292
それはただの関西人や+15
-0
-
426. 匿名 2022/01/10(月) 11:36:51
>>191
骨格ウェーブには無問題+10
-0
-
427. 匿名 2022/01/10(月) 11:42:34
このブランドのYouTube一時期見てた時あったけど明らかダサいのに、綺麗なコーディネートですよね〜みたいに言ってて?ってなること多くて登録解除した+6
-0
-
428. 匿名 2022/01/10(月) 11:43:44
>>419
胸が大きいとか肩幅がしっかりしてるとかかな?
わたし150cmでEなんだけど作りによってはXSだと胸がキツい
ウエストは55cmだからパンツは細めでカット必須だけど、上はSかデザインによってはMでも着られるよ+14
-0
-
429. 匿名 2022/01/10(月) 11:46:16
Twitterだと褒められてたけど、ここの意見見てるといずれは潰れそう+5
-1
-
430. 匿名 2022/01/10(月) 11:47:06
>>298
そこまでのエリートではないが、子供の頃の習い事はお教室、封筒に入ったお月謝を師匠に渡してたわ
親も周りも普通に使ってたから違和感ないよ
お給食は言ったことないし変だと思う+35
-1
-
431. 匿名 2022/01/10(月) 11:49:34
>>93
わかる!そっちの方がデザイン好き+2
-0
-
432. 匿名 2022/01/10(月) 11:51:30
NHKのプロフェッショナルか何かで宣伝してたと思う。
+4
-0
-
433. 匿名 2022/01/10(月) 12:07:21
>>408
素材が良い定番品ってあんまないね。
定番って言っても、毎年微妙に流行があるから3-5年着れたら嬉しいのだけど。+5
-0
-
434. 匿名 2022/01/10(月) 12:09:28
>>419
痩せていて胸が大きめの時はなんとか服もあったけど、太って背が低いってものすごく洋服がないわ。
今オーバーサイズが流行で助かっているけどさ。+9
-0
-
435. 匿名 2022/01/10(月) 12:14:52
コヒナでワンピースとコート購入した事あるのですが、値段の割に生地がペラペラ安っぽいですし、コートは毛玉ができやすくワンシーズンで着れなくなりました…+11
-0
-
436. 匿名 2022/01/10(月) 12:25:11
>>419
珍しくねえよ
華奢マウントババア+5
-11
-
437. 匿名 2022/01/10(月) 12:25:45
>>421
お前が太ってるんじゃない?+0
-8
-
438. 匿名 2022/01/10(月) 12:29:15
>>6
153センチしかないけど服にそこまで困った事ないなぁ!+67
-1
-
439. 匿名 2022/01/10(月) 12:34:10
長年着る定番服並みの値段だけど、デザインや品質がそこに追いついていない+1
-0
-
440. 匿名 2022/01/10(月) 12:35:16
>>56
高いな…。普段GUとかだから余計そう思うんだろうけど。+3
-0
-
441. 匿名 2022/01/10(月) 12:40:26
>>437
え?全く太ってないよ
Mなんてぶかぶかすぎて買わないし。+3
-2
-
442. 匿名 2022/01/10(月) 12:44:39
>>103
同じ低身長でも胸がデカ目の肩幅広いとか特定のパーツ(太もも)あたりが体重の割にデカイと服にラインがおかしいことになるんだよね。 自分でお直しして着るようになったよ。 病気なので痩せるのもなかなか難しいけど、少しは減ったわ。+6
-0
-
443. 匿名 2022/01/10(月) 12:46:47
>>82
チビの下半身デブの私には合いそう
ただ値段が高い+1
-0
-
444. 匿名 2022/01/10(月) 12:47:32
>>436
多分あんまり周りを見ない人なんだよ。+2
-2
-
445. 匿名 2022/01/10(月) 12:47:40
>>394
ジーンズは生地が大事だからやめておいた方がええんでは
高島屋のデニムスタイルラボでもいっといで+7
-0
-
446. 匿名 2022/01/10(月) 12:48:02
>>1
低身長向けと聞いて飛びついたけど、コヒナの服、残念ながらデザインが趣味と合わなくて。
つまんないデザインの割に高いし。
それに全てが華奢な人向けのストンとしたデザインばかりで、低身長×巨乳 みたいなタイプは着れない物ばかり。
全てが華奢な人は子供服でもいけるよね。
子供服は入らない、小柄グラマラスにも対応できるデザインを考えて欲しい。+48
-3
-
447. 匿名 2022/01/10(月) 12:48:48
背が低いから丈つめとか大変だし時間かかるところもあるから即日配送ならこの値段でも買いたいかも。+1
-1
-
448. 匿名 2022/01/10(月) 12:51:18
>>429
ガラちゃんよりはTwitterを信じているから普通に残りそう+3
-0
-
449. 匿名 2022/01/10(月) 12:51:23
>>438
同じく私も153センチだけど、別に服に困ったことない!
SサイズとかSSサイズあるし、
ロングコートとかマキシワンピとかは、着丈チェックして、あまりにも長いやつは断念するけど。
ある程度なんでも着れるよね!+47
-1
-
450. 匿名 2022/01/10(月) 12:52:36
>>9
「お野菜」も+3
-9
-
451. 匿名 2022/01/10(月) 13:12:08
>>292
西日本だけどお洋服に限らずお○○ってつけるわ。稲荷寿司をおいなりって言ったら関東の人にぶりっ子しておかしいよね〜って言われたことある。
背が低い事も人に媚びすぎって目をつけられた要因だったなと思い出してしまった。
とりあえず方言だと思う。+15
-1
-
452. 匿名 2022/01/10(月) 13:12:53
>>428
タイト目な生地の硬めのワンピだとたまにキツイかも。
わたしもEだからなんとなく分かる。
でもMだと他のパーツが大き過ぎるよね。
+8
-0
-
453. 匿名 2022/01/10(月) 13:12:56
>>257
横ですが全く同じこと思いました。
小柄を活かしたコンパクトなデザインを期待して見に行ったら、なんかずんぐりして見える服が多くて思ってたのとちょっと違った…
オーバーサイズが流行ってるのもあるのでしょうが。
20代の頃はよくカールパークレーンというお店で服買ってて、5号の品揃えは結構良く(ここは5号が大きい方も多そうですが)すっきり見えるシルエットで重宝してました。
最近のデザインがあまり好みじゃなく買わなくなってしまったけど(私が歳とったせいもあるけど)、ジャストサイズの服はやっぱり着心地良くて、シンプルなデザインのコートは今でもたまに着ています。
+18
-1
-
454. 匿名 2022/01/10(月) 13:13:14
>>136
華奢っていうか背が低い人にはデカいよ
163cmのモデルが着てくるぶし丈のワンピなんて151cmが着たら裾引きずるもん+21
-0
-
455. 匿名 2022/01/10(月) 13:14:08
>>419
珍しくはないけどやや太めだと思う。150で50キロくらいあったときはMサイズ着れてて、今42でSサイズ展開があるところじゃないととても着れない。ボトムスなんかお腹出てるとずり上げて着用しやすいから意外といけるのよ笑
あと単純にサイズ感気にしない人かも。旦那が高身長デブでかなり腕が長いから大抵の服が合わないんだけど、ツンツルテンやパツパツを全く気にしてない頃は服に困ってなかったらしい。+6
-1
-
456. 匿名 2022/01/10(月) 13:14:50
>>441
そうだね、鶏ガラずるペタだろうね。+0
-8
-
457. 匿名 2022/01/10(月) 13:15:00
150センチのデブだけど、cocaってブランドのショートレングスのボトムスはサイズ合うよ。お値段もユニクロより安い。生地は値段相応だけど。+6
-0
-
458. 匿名 2022/01/10(月) 13:16:01
>>420
肩がしっかりしてても袖が長いと思うよ+2
-1
-
459. 匿名 2022/01/10(月) 13:17:10
>>2
顧客層ピンポイントすぎる、という解釈。+63
-0
-
460. 匿名 2022/01/10(月) 13:17:30
>>421
SならともかくMだとそう思っちゃうよね
アスリートで筋肉なのかもしれないけどさ+6
-0
-
461. 匿名 2022/01/10(月) 13:17:41
>>454
ユニクロのマキシ丈スカートは全滅だよね。膝下やミモレ丈を探してロングですよ?って顔で着てる。
+25
-0
-
462. 匿名 2022/01/10(月) 13:18:33
>>456
横だけど、鶏ガラだと子供服入るだろうから、ちゃんとレディースのXSとかなら女性らしい丸みがあると思うよ。+5
-0
-
463. 匿名 2022/01/10(月) 13:18:49
>>161
計算されたドロップショルダーじゃないとおかしくなるよ
肩の線が二の腕の真ん中ぐらいにまで来ると流石に変になる
あと襟が開きすぎ、パンツやスカートの裾長すぎとか+14
-0
-
464. 匿名 2022/01/10(月) 13:19:29
>>54
前髪の後退にしか目がいかない
男性のAGA脱毛っぽく禿げてるけどこの写真でOKなの?
+14
-8
-
465. 匿名 2022/01/10(月) 13:20:19
>>65
ライラックアデイっていうブランド雑誌で見たよ+3
-0
-
466. 匿名 2022/01/10(月) 13:21:09
>>421
外見が小学生で止まってるからそうなるのか
確かにそうだね。子供って頭蓋骨も基本の骨もみんな小さいし30キロ台が当たり前だからね+2
-6
-
467. 匿名 2022/01/10(月) 13:21:15
>>455
50!?それはすごいね。ストレスとか妊娠とか?+2
-13
-
468. 匿名 2022/01/10(月) 13:22:49
>>456
421の書き方みてたらそう書きたくなった。+0
-5
-
469. 匿名 2022/01/10(月) 13:23:00
なんか150でMの人が暴れてる?
150でXSが鶏ガラとかありえないんだけど。+16
-2
-
470. 匿名 2022/01/10(月) 13:24:27
>>469
太ってるとか書くからだよ。+0
-5
-
471. 匿名 2022/01/10(月) 13:24:31
>>367
どんだけビッチな生活してんの?+3
-1
-
472. 匿名 2022/01/10(月) 13:25:30
>>420
肩幅あって手が長いとトップスは普通サイズだろうね。肩幅があわなくて着られてる感が出る、萌え袖になる、がトップスを諦める2大理由だわ。袖は最悪直せるけど肩幅が特に大事。
+4
-0
-
473. 匿名 2022/01/10(月) 13:26:01
>>470
さすがに150でMはアスリートじゃない限りは太ってて健康に悪そうなレベルだと思う+2
-10
-
474. 匿名 2022/01/10(月) 13:28:29
>>142
今フリーサイズという名の体型隠し多いよね。
ファッション業界も不景気なのか多サイズ展開諦めてる。+18
-0
-
475. 匿名 2022/01/10(月) 13:28:56
>>80
ロングスカートは、長さを確認しないと本当に引きずる+8
-0
-
476. 匿名 2022/01/10(月) 13:33:14
そういう人のために小柄モデルさん流行らそうとしてた時期があったんだけどね
やっぱりモデル体型の人が見たいって叩かれまくっていまいち不発に終わったてた記憶
今は今でモデル体型は参考にならないからと一般人参考にしだす始末+11
-0
-
477. 匿名 2022/01/10(月) 13:35:44
>>467
部活やってる高校生時代にナチュラルに50近くあったのよ。間違いなくぽっちゃりの分類だけど肥満からは遠い体型だからすごくないし全然珍しくないと思うよ。+11
-0
-
478. 匿名 2022/01/10(月) 13:36:05
>>421
xxsって肩幅、裄丈、股下、いったい何cmくらいなんだろう…+9
-0
-
479. 匿名 2022/01/10(月) 13:37:32
>>56
組曲のプチサイズのセール価格と同じ位だね。
定価でコレで生地ペラなら高い足元見てる。
組曲とかは、膝の絞りの位置や裾幅がきちんと考えられてるからもっとスラっと見えるよ。
本当にお洋服、百貨店で探して買っていたんだろうか??私、143センチで3〜5号だけど、あるよ?+42
-0
-
480. 匿名 2022/01/10(月) 13:40:39
>>421
SはともかくM着れるのは結構ガタイいいよね。チョコプラ長田みたいに低身長で肩幅すごいのかも。+4
-2
-
481. 匿名 2022/01/10(月) 13:41:49
>>1
早速公式探して見に行った!
身長別コーデも四つに細かく別れてるしすごい良かった
ロングスカートやワンピース欲しくても私がはくと床に着いちゃうんだよね…ここならぴったりのものがありそう
+4
-8
-
482. 匿名 2022/01/10(月) 13:44:24
>>454
私、164なんだけどロングスカートやパンツもなかなか丈が微妙だし袖丈も微妙だし…やっぱり158に合わせての長さ展開なんだよね
既製品であれこれサイズ展開できないのは仕方ないんだけどね+10
-0
-
483. 匿名 2022/01/10(月) 13:48:13
150cmってそんなにニッチかな?
オーバーサイズが流行ってるからそれだとデカすぎるってこと?+5
-0
-
484. 匿名 2022/01/10(月) 13:54:38
>>422
もうそうなりつつある+6
-0
-
485. 匿名 2022/01/10(月) 13:55:07
>>467
運動部だったら筋肉がついていたりとかあるのでは?+4
-0
-
486. 匿名 2022/01/10(月) 13:55:34
>>476
三戸なつめちゃん好きだった
+5
-0
-
487. 匿名 2022/01/10(月) 13:57:02
>>476
田中みな実とか参考になって良いよね。美人がスナイデル着ても低身長だとこんな感じか…って購買意欲削がれる方向に参考になるんだけど。+9
-1
-
488. 匿名 2022/01/10(月) 14:01:10
>>479
ほんとそれ!特にコートとか高額なのに化繊だし、プラス一万してオンワードのプチサイズ見たほうが絶対いいと思う。+22
-0
-
489. 匿名 2022/01/10(月) 14:04:44
歯の隙間産業って事??+0
-3
-
490. 匿名 2022/01/10(月) 14:09:33
>>476
実寸を知るためのモデルにモデル面されるとむかつくからね
大してかわいくもないしスタイルもよくないのになにその勘違いした面はと思ってしまう
実寸を知るためのモデルはニッセンレベルであってモデルでもプラモデルみたいなもの
品質を良く見せられるわけでもないし、綺麗に見せられるわけでもないし、正直購買意欲は下がる
+4
-4
-
491. 匿名 2022/01/10(月) 14:12:48
>>490
プラモデル?+2
-0
-
492. 匿名 2022/01/10(月) 14:21:35
>>469
ふっくらしてるけどデブじゃないわ、グラマーよ!みたいなコンプレックスある人が暴れてるんだと思う。ぽっちゃりとデブの境界線に立ってる知人に、自分は女性らしい普通体型、40キロは貧乳子供体型!XSは鶏ガラ!ってなぜか急に主張されたことある…知らんがな。+11
-1
-
493. 匿名 2022/01/10(月) 14:25:05
>>451
東京だけど、おいなりさんはおいなりさんて言うな〜+16
-0
-
494. 匿名 2022/01/10(月) 14:27:51
>>275
同じくです!!!
家中にある服を採寸して、自分にとってのベストサイズを把握している。
だからいつのまにかリアル店舗よりネット通販の方が楽にすらなった。サイズ表があるから数値でわかる。
サイズ展開34があるブランドも把握してる。
コヒナとか147とか、人に教えられて見たけど正直そこまでピンと来ない…
まあ時間が無いけどお金はあるって人には救世主なのかも。低身長の需要がある事を世間に知らしめてくれた功績には感謝したい。
+19
-0
-
495. 匿名 2022/01/10(月) 14:28:03
>>298
私の友達は旦那のことLINEで主人って言っててあって思ったな+4
-6
-
496. 匿名 2022/01/10(月) 14:28:33
>>469
大暴れしてるよね。小柄な人貶して必死なのが見え見え+8
-0
-
497. 匿名 2022/01/10(月) 14:39:55
>>25
ニッセンの身長152cm前後の人向けの服は、Lサイズもあるよ。+18
-1
-
498. 匿名 2022/01/10(月) 14:42:23
>>2
最近は社会科で習う
「ニッチ産業」
商品の供給・提供がなかった市場や潜在的需要を掘り起こす産業のこと。大手が介入しづらいところを狙い撃ちしてる産業って感じ+17
-0
-
499. 匿名 2022/01/10(月) 14:45:54
>>17
毎日頑張ってインスタライブしてて凄いですよね。
最初の頃は見てたけど最近は全然見てないな。+11
-0
-
500. 匿名 2022/01/10(月) 14:54:36
ここではあまり評判が良くないようですが、わたしは愛用しています+3
-1
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
身長150センチ前後の小柄の女性が着られる服を作ろうと、ファッションブランド「COHINA」を立ち上げた田中絢子さん(27)。口コミでCOHINAの服の評判が広がり、創業から3年で月商1億円にも成長しました。