ガールズちゃんねる

旦那が子供の相手をしたがらない

849コメント2022/01/29(土) 09:00

  • 501. 匿名 2022/01/09(日) 21:57:15 

    >>486イクメンぶってる男あるあるだよ。車通りの多い道路でスケボーしてる子供達がいたから、注意しようとしたら、父親も混ざって一緒にやってたわ。危ないですよって言っても、はぁ..て感じでわかってなさそうだった。

    +9

    -1

  • 502. 匿名 2022/01/09(日) 21:58:29 

    >>321

    割れ鍋に・・・

    おっと、誰か来たようだ。

    +15

    -0

  • 503. 匿名 2022/01/09(日) 21:58:53 

    >>498
    えっ?!グサリくる?
    そんなバカみたいなの多いの?
    こんなボロカス言っといて生でやりまくってるの!?あり得ないよね??

    +12

    -0

  • 504. 匿名 2022/01/09(日) 21:59:24 

    >>502
    綴じ蓋!とじぶた!トジブタ!

    +5

    -0

  • 505. 匿名 2022/01/09(日) 21:59:49 

    >>30
    いやいや!!うちも周りも子煩悩なパパばっかりよ。
    うちの旦那は、子供たちが何したら楽しいかいつも考えてるし、平日は激務で遊べないから土日をすごく楽しみにしてるみたいよー

    +10

    -2

  • 506. 匿名 2022/01/09(日) 22:01:27 

    >>505
    ね。これが普通だよね。
    どこに行ったらこんなひどいのに出会うんだろう

    +13

    -0

  • 507. 匿名 2022/01/09(日) 22:02:53 

    うちも主さんちみたいな感じ
    ママじゃなくてパパじゃないと出来ない遊びとかさ遊び方とかさ、してほしいんだよね
    土日に昼まで起きてこないから仕方なく私と子供と公園行ってさ、そこに休日に子供たちと思いっきり野球して遊んでるお父さんがいて、うちの子まだ小さいからトコトコそのお父さんに野球してんのに近づいてっちゃって、でも全然嫌な顔せずにうちの子まで相手してくれて、そのお父さんの息子たちまで遊んでくれて、泣きそうになったよ

    +20

    -0

  • 508. 匿名 2022/01/09(日) 22:03:02 

    >>506
    ガルでしか見ない。

    +5

    -0

  • 509. 匿名 2022/01/09(日) 22:04:26 

    子育てモードに入るとテストステロンって男性ホルモンが抑制されるのよ。男女共にこのホルモンが性欲につながるの。ネグレクトっぽい夫婦にかぎって子沢山だったりするのにはワケがあんのよ

    +2

    -2

  • 510. 匿名 2022/01/09(日) 22:05:05 

    子煩悩な父親って、仕事もちゃんとして稼いで家事育児もするんだよね。そして嫁とラブラブ。
    できる人は何でもできるというか。

    できない父親は仕事も微妙、家事育児やらないスマホばっかり、一人でフラフラ。
    あー嫌になってきた

    +27

    -2

  • 511. 匿名 2022/01/09(日) 22:07:04 

    >>406
    問題児多いよね

    +8

    -0

  • 512. 匿名 2022/01/09(日) 22:07:04 

    >>494
    どうした?何か自分が否定されるようなコメントだった?

    +5

    -2

  • 513. 匿名 2022/01/09(日) 22:07:31 

    >>509
    欧米の男性は子育てにも参加し、セックスレスにもなってないですよね?

    +12

    -0

  • 514. 匿名 2022/01/09(日) 22:08:39 

    >>360
    もっと〜してほしい、とか話し合いしないの?

    失礼だけどちゃんと言わないとわからなさそうな旦那様みたいだから…

    +7

    -7

  • 515. 匿名 2022/01/09(日) 22:08:56 

    >>59
    相性があっても自分の子どもなら、
    隠すべきでは?

    私の父が姉だけを可愛がり、私は存在しないような扱いをされて育ったので
    相性があっても隠してあげて欲しいと思ってしまう。

    +27

    -0

  • 516. 匿名 2022/01/09(日) 22:09:31 

    >>513
    欧米はシッターが一般的だからね。
    寝室も新生児からリモートカメラ置いて別だし。

    +5

    -0

  • 517. 匿名 2022/01/09(日) 22:10:51 

    >>514
    ちゃんと言ってますよ。
    言ってもやってくれないんです。
    だからイライラするんです。

    +6

    -2

  • 518. 匿名 2022/01/09(日) 22:11:33 

    >>517
    違うやり方で言い続けないと。

    +2

    -11

  • 519. 匿名 2022/01/09(日) 22:12:09 

    >>266
    コミュニケーション取れないのが辛いよね

    うちも子供挟んで言ってくるからイライラする

    基本自分本位なくせにそれでこっちがイライラしたらママ怖いね〜って雰囲気醸し出すか不機嫌になる

    あ〜ヤダヤダ

    +13

    -0

  • 520. 匿名 2022/01/09(日) 22:12:36 

    >>1
    うちも4歳。
    私は主の旦那さんよりもう少しマシだし努力してるけど旦那さん寄り。
    頑張ってるけど心情は旦那さんに近くて心の中ではイヤイヤ相手してるみたいなかんじの所があって主さんのコメ読んで反省した。
    子供も見抜くだろうし 可哀想だよねやっぱ。

    うちは旦那が心底可愛がってて体力もあるので休日は旦那が積極的にお世話も遊びもやってくれるからつい逃げちゃう。私は家事と休憩みたいな。
    私だけ留守番させてもらって旦那と子供2人で遊びにいくことも多々。
    息子はもう私にはあまり期待してなくてパパっ子。
    でもやっぱりダメだよね。
    旦那ももしかしたら呆れてるかもしれないし。
    正直育児向いてなかったと産んでから気が付きました。
    でももう少し私もがんばらなければ。

    +7

    -3

  • 521. 匿名 2022/01/09(日) 22:13:18 

    >>1
    一生懸命自分が子育てする
    教育や運動にね
    パパが好きなスポーツでもやらせて、上手になってくれば、貴方がまず尊敬され旦那さんに大事にされる、息子と運動もしてくれるようになるよー

    +3

    -0

  • 522. 匿名 2022/01/09(日) 22:13:21 

    >>513
    うちもそれよ。
    家事も育児も夫婦で協力してるから、夫に対して何の不満もないし、むしろ出産してからますます大好きになってレスにもなってない。

    +10

    -0

  • 523. 匿名 2022/01/09(日) 22:14:04 

    >>1
    ご主人様アニメ好きってことは子供が可愛い女の子だったら溺愛してたかもね

    +3

    -2

  • 524. 匿名 2022/01/09(日) 22:14:15 

    >>282
    私は自分の名前書いてるよ(笑)

    +11

    -0

  • 525. 匿名 2022/01/09(日) 22:14:20 

    >>416
    子供が成長してきたら遊んだりするのもだいぶ楽になってくるけど(意志疎通が出来るようになるし、ルール等も理解するから)、小学校通い出したら友達と遊ぶ時間がどんどん増えていくから、本当に楽になるよ。
    だから父親や母親とがっつり遊ぶ期間ってけっこう短いですよね。
    子供の人数や一緒にスポーツやったりする家庭はまた少し違ったりするだろうけども。

    +18

    -0

  • 526. 匿名 2022/01/09(日) 22:14:41 

    もったいない‼️(>_<)健康に産まれてきてくれてそれだけでもありがたいのに。我が子とゆっくり遊ぶ時間なんて人生の中でほんの少しだよ‼️自分が歳とった時、足、腰弱ってきても子供の頃いっぱい一緒に遊んでくれた親なら子供は家族👪️を持ってもジーちゃん、ば~ちゃんいつでも旅行、遊びにさそって両親孝行してくれるよ✨間違いない‼️

    +7

    -0

  • 527. 匿名 2022/01/09(日) 22:14:52 

    >>1パパを嫌がらないって事は多少なりいいところあるんじゃないの?うちも似たようなもので自分が旦那に喝を入れて子供と遊ばせてます。

    +8

    -0

  • 528. 匿名 2022/01/09(日) 22:15:05 

    >>1
    息子の前では言えないけど、影で喧嘩して言いたいこと言ったらいいと思う

    +2

    -0

  • 529. 匿名 2022/01/09(日) 22:15:38 

    >>492
    今妊娠中
    危なっかしくても、任せてみます!

    +23

    -0

  • 530. 匿名 2022/01/09(日) 22:16:39 

    >>509
    レスの夫婦には子が出来ません

    +1

    -0

  • 531. 匿名 2022/01/09(日) 22:16:42 

    >>5
    うちはSwitch
    子供あやしてる横で毎日ぶつ森やられてキレるのも時間の問題

    +37

    -1

  • 532. 匿名 2022/01/09(日) 22:17:05 

    まあハズレ旦那だったんだなとしか。
    子供産まれてみなきゃどういうパパなのかってわかんないから賭けだよね

    +8

    -0

  • 533. 匿名 2022/01/09(日) 22:18:11 

    >>513
    あっちは仲悪くなったらすぐ離婚するから。レスになったら即離婚よ。日本はまだまだ我慢して婚姻続けるしかないケースが多いからね

    +6

    -0

  • 534. 匿名 2022/01/09(日) 22:18:34 

    >>1
    女の子は溺愛するタイプかも
    息子の場合、小さい頃よりサッカーとか始めて一緒に遊べるようになってからのが男親は楽しいみたいだよ

    +7

    -0

  • 535. 匿名 2022/01/09(日) 22:19:01 

    >>406

    義理両親ですが、仮面なので面倒くさいです。

    +4

    -0

  • 536. 匿名 2022/01/09(日) 22:19:42 

    うちもそんな旦那です。子供達は中高生ですが、もう父親と関わろうともしませんよー!私と子供達で日々楽しくやってます。自業自得ってやつですね。妻子を大事にしない奴に待つのは孤独死のみでしょうが、知りません、自業自得です!そんな事にも気づかないバカなんですよ、もう知らんけど(笑)

    +13

    -1

  • 537. 匿名 2022/01/09(日) 22:20:15 

    >>532
    いや、「子どもの世話をやってくれるかどうか」じゃなくて、「当事者意識があるか、嫁を大事にして労る気持ちがあるか、感謝できる人間なのか」って話だから、賭けじゃなくて普通に見る目が無いだけだと思う

    +5

    -1

  • 538. 匿名 2022/01/09(日) 22:20:49 

    >>30
    それは昔の話
    周りは全員子煩悩
    今は優しい男の人多いよー

    +8

    -2

  • 539. 匿名 2022/01/09(日) 22:20:57 

    >>516
    寝室別のリモートカメラお勧めです。

    +1

    -0

  • 540. 匿名 2022/01/09(日) 22:21:42 

    >>80
    横です。奥様が親としての責任を行動と態度で示したから夫が変わったんじゃないですかね?言ってもわからない人ってしんどいですよね。結果子育てと夫の教育をしていて凄いと思います。

    +19

    -0

  • 541. 匿名 2022/01/09(日) 22:21:45 

    >>451
    自分自身の分しんなんだから男親も子育てするのは当たり前‼️
    本当に今の時代、パパたちが子供の面倒みて、一緒に遊んで楽しんでる姿を観てるとオバチャンたちもほほえましいよ。🎵

    +5

    -2

  • 542. 匿名 2022/01/09(日) 22:21:56 

    >>536
    威張って開き直ってないで、自分もそうさせた当事者なんだから反省しなよ。
    父親と不仲で母親だけと外出や遊び、みたいな家庭環境嫌だわ

    +9

    -1

  • 543. 匿名 2022/01/09(日) 22:22:10 

    うちは娘がいます。夫の方が子供と気が合うみたいでよく遊んでます(もちろん私も遊びますが、夫ほど楽しく遊んでいない)
    主さんのところはどうでしょう?主さんの方が気が合うってことないですか?
    ご主人がスポーツ好きでとかならそのスポーツやったりとかするのがいい気もしますけど、インドア派ならちょっと難しいかもですね。子供の好きなことも大切ですが、ご主人の好きなことを子供と一緒にしたら良いかなと思います。ゴルフでも、TVゲームでもいいと思います。一緒にできるやつ。
    あとはカードゲームとか。
    遊んであげてる感があって自分はつまらないから遊びたく無いんだと思います。だからご主人も楽しめる遊びをしたらいいと思います。年齢的に難しければ年齢あがるの待つしかないかもですね。

    +4

    -0

  • 544. 匿名 2022/01/09(日) 22:22:40 

    >>508
    がるちゃん名物、はずれクズ旦那だよね

    +4

    -0

  • 545. 匿名 2022/01/09(日) 22:22:44 

    >>64
    反面教師にする場合もある
    私がそう

    +5

    -1

  • 546. 匿名 2022/01/09(日) 22:22:50 

    >>516

    日本もこうなって欲しいわ。

    +1

    -0

  • 547. 匿名 2022/01/09(日) 22:24:03 

    >>544
    ね、でも子供2人とか3人いるんだよ。
    結局仲良しお似合い夫婦(笑)

    +10

    -0

  • 548. 匿名 2022/01/09(日) 22:24:54 

    >>498
    いやあ、おるで。田舎は。
    そんなんばっか。

    +11

    -0

  • 549. 匿名 2022/01/09(日) 22:25:21 

    >>545
    あんたなんか知らんし。似た家庭になるでしょ。
    離婚するやつは子も離婚
    デキ婚するやつは子もデキ婚

    +4

    -4

  • 550. 匿名 2022/01/09(日) 22:25:32 

    >>501
    余計なお世話おばちゃん笑

    +1

    -5

  • 551. 匿名 2022/01/09(日) 22:26:18 

    >>427
    主さん、良しとは思ってないよね。
    育ちきったおっさんの意識を変えるって相当難しいよ。
    うちの夫もあらゆる方法で家庭に参加させようとしてきたけど、"お前は独身か?"ってくらいなんもしない。
    もう子ども達と私はこっちのペースでやろうと開き直ってるよ。

    なんなら一旦義実家に返品して、育て直してほしいわ。

    +17

    -2

  • 552. 匿名 2022/01/09(日) 22:28:12 

    >>549
    どうしたの、イライラして笑
    可哀想な身の上で不幸になっちゃった感じかな
    自分次第だよ


    +9

    -3

  • 553. 匿名 2022/01/09(日) 22:29:25 

    >>552
    イライラしてないし(笑)
    反面教師にしてる私もいるってのが少数過ぎてバカらしいなと思って

    +2

    -1

  • 554. 匿名 2022/01/09(日) 22:29:54 

    離婚しても親権欲しがる男って10%切ってるしね。男が親権とっても実家丸投げパターンが殆どだし。男ってそんなもんなんじゃない?

    +10

    -0

  • 555. 匿名 2022/01/09(日) 22:30:01 

    >>552
    性格悪いな、あんた。
    小馬鹿にしてる感じが。育ち出てるよw

    +4

    -1

  • 556. 匿名 2022/01/09(日) 22:30:41 

    >>1
    今は純粋にパパなんて呼んでいるけど
    思春期の頃にパパに相手にされなかった影響が何かしら出るだろうね

    +0

    -0

  • 557. 匿名 2022/01/09(日) 22:31:07 

    >>551
    いや、だから結婚前から妻のこと大事にしてないでしょ、そんな男。
    普通は妻に仕事家事育児させて、体心配するはすだもん。

    +6

    -4

  • 558. 匿名 2022/01/09(日) 22:31:08 

    うちの夫は子供と遊ぶのは、平日帰宅後の数十分と休日の数時間のみ。すきあらば、録画した番組を見ようとしている。子供と一緒に過ごせるのは限られた時間なのに、理解できない。録画してあるなら平日夜一人で静かにだらだら飲んでる時に見とけ!と思います。

    +10

    -0

  • 559. 匿名 2022/01/09(日) 22:32:19 

    >>548
    セック○しかやることないもんね

    +7

    -0

  • 560. 匿名 2022/01/09(日) 22:34:25 

    >>557
    普通はね。
    その普通じゃないのがいるから、悩んでる妻があちこちにいるんだよ。
    妻が妊娠、出産してから本性出してくる夫が、世の中には沢山いる。

    +14

    -5

  • 561. 匿名 2022/01/09(日) 22:34:57 

    >>531
    あほな旦那やね❗️子供の脳は毎日、毎日少しの読みきかせ、少しの遊びでどんどん成長していくのにもったいない。

    +14

    -0

  • 562. 匿名 2022/01/09(日) 22:35:40 

    日帰り温泉で母親に子供3人丸投げの父親を今日見たよ。「パパはサウナ入るから、みんなママと入れな」って丸投げ。小1くらいの男の子は連れてけよーってイライラしたわ

    +18

    -0

  • 563. 匿名 2022/01/09(日) 22:36:19 

    >>518
    あなたに言われなくても
    色んな言い方で、色んな方法で伝えています。
    そちらの旦那様は言えばやってくれる
    優秀な方かもしれませんがいくら
    言ってもやってくれない人もいるんですよ

    +8

    -8

  • 564. 匿名 2022/01/09(日) 22:36:43 

    >>352
    私は蹴り飛ばしたい

    +13

    -0

  • 565. 匿名 2022/01/09(日) 22:37:12 

    >>550
    危なくない場所でやって欲しいと親切に言っている人だよ‼️

    +5

    -0

  • 566. 匿名 2022/01/09(日) 22:38:20 

    >>531
    細かいけどぶつ森って略し方初めで聞いた
    よく知らないけど、あつ森って言ってる気する

    +20

    -1

  • 567. 匿名 2022/01/09(日) 22:38:37 

    >>560
    妻が妊娠、出産してから本性出してくる夫が、世の中には沢山いる。

    これいつも書く人いるけどさ。
    人は変わらないよ。
    本当にそうだって言うんなら、上っ面にチョロく騙された自分惨めにならないの?結婚相手だよね?

    +10

    -7

  • 568. 匿名 2022/01/09(日) 22:39:21 

    >>325
    あと帰省トピとかも毎年すごいよね

    +6

    -0

  • 569. 匿名 2022/01/09(日) 22:40:29 

    >>563
    絶対伝え方おかしいでしょ
    好きで結婚して子供作った相手だよね?
    普段どうやってコミュニケーション取ってたの?
    結婚式とか同居のときの決め事だって話し合いとかぶつかること多かったでしょ?
    子育てだけほっぽり出す訳ないって。

    +9

    -11

  • 570. 匿名 2022/01/09(日) 22:40:45 

    うちの夫もそうです。特に2歳くらいまで全然相手してしなかった。だからその様子を動画におさめて、本人に送りました。
    客観的にみたら子どもが可哀想になったのか、少なくとも週ニで公園に連れてってくれるようになりました。逆ギレする旦那さんもいるかもしれないのでオススメですとは安易に言えませんが…

    +10

    -1

  • 571. 匿名 2022/01/09(日) 22:41:08 

    >>568
    察してちゃん女ばっかだもん。
    コミュ力なくて言いなり。

    +4

    -3

  • 572. 匿名 2022/01/09(日) 22:41:38 

    >>28
    確かに別の生き物と思ったほうがよい。
    でも「だから任せられない」と諦めて女ばかりが担ったら、男を甘やかしすぎじゃない?とイラつく。
    私は同等に稼いで(それぞれはそれほど高給とりじゃなくとも)家事育児分担したい派だけど、家事育児やらないんだったら2000万くらい稼いでこいと言いたい。

    +67

    -3

  • 573. 匿名 2022/01/09(日) 22:42:02 

    >>570
    素晴らしい!逆ギレしてきたらボコボコにするわ。
    ここの人やられっぱなしの弱々しい人多すぎ。

    +8

    -0

  • 574. 匿名 2022/01/09(日) 22:42:56 

    >>320
    うらやま?

    +1

    -7

  • 575. 匿名 2022/01/09(日) 22:43:50 

    >>568
    どうやったらそんなポンコツ男と結婚する運びとなるんですか?って人ばっかりだよね。
    同レベルの女が多いんだと思う

    +6

    -4

  • 576. 匿名 2022/01/09(日) 22:43:58 

    >>552
    ホルモンのバランス崩れてるのに出来ないからくやしいんじゃない…

    +1

    -1

  • 577. 匿名 2022/01/09(日) 22:44:07 

    >>152
    これほんとよくいるよね
    うちの近くの児童館はついにスマホを見ないでお子さんを見てくださいと掲示出されたほど

    あとは公園に連れてきていても子供を遊具や砂場で遊ばせて自分はスマホで全く見てない人いて冷や冷やするわ
    お宅の子供さんこけてますよ…

    +28

    -0

  • 578. 匿名 2022/01/09(日) 22:44:21 

    >>574
    どう見ても違うだろw

    +4

    -0

  • 579. 匿名 2022/01/09(日) 22:45:06 

    >>6

    多分大きい子の方が遊び甲斐があるんじゃない?
    うちは、乳幼児のときは可愛がるだけだったけど、、子供が野球始めたら一緒にすごい遊び始めたよ。

    男の人は特にそんな気がする。ずるいけど。

    +46

    -0

  • 580. 匿名 2022/01/09(日) 22:45:07 

    >>576
    何が出来ないの?
    あんたみたいにポンコツ夫と結婚してないよ!(笑)

    +3

    -2

  • 581. 匿名 2022/01/09(日) 22:46:17 

    そんな男としか結婚できないなんて、かわいそう

    +3

    -1

  • 582. 匿名 2022/01/09(日) 22:46:49 

    >>339
    はーい!同意!!!
    里帰りせずに新生児の頃から色々頼ったりしていましたが赤ちゃんが泣いたら「ママがいいだってー」と
    私にパス。すぐ諦める。休日は飲み会ばかりで家にいない。家にいても携帯でゲームや漫画。そんなこんなで4歳になった今も全然育児に協力的ではありません。いくら言ってもやってくれない人はやってくれない。おかげで4歳の息子はパパは基本的には拒否!全部ママとがいいー!ってなってます。

    +24

    -3

  • 583. 匿名 2022/01/09(日) 22:47:06 

    >>253
    こなしさんのトピのぞいてみたら?
    発狂がすごいよ

    +2

    -0

  • 584. 匿名 2022/01/09(日) 22:47:52 

    ショッピングセンターで子供を車に放置してくのも圧倒的に父親だって。心配で預けれないよ

    +3

    -0

  • 585. 匿名 2022/01/09(日) 22:48:50 

    >>552
    関わってもいいことない奴
    独身かこなし

    +2

    -1

  • 586. 匿名 2022/01/09(日) 22:49:15 

    >>161
    子供の遊び相手探しに夢中の一人っ子ママにロックオンされて、きつかった。
    〇〇ちゃんのお家は安心できるから〜とか
    家の兄弟あてにされて辟易した事ある。

    +3

    -0

  • 587. 匿名 2022/01/09(日) 22:51:06 

    >>201
    うちの店によく現れる。
    奥さん、せっかく家に一人でいられる時に電話してくんな!って思ってるだろうなぁって思いながら生暖かい目で見てる。

    +11

    -0

  • 588. 匿名 2022/01/09(日) 22:51:26 

    >>583
    子ナシトピって最終的に子アリが暴れてない?子ナシが楽しそうなのが許せないみたいで子ナシ税払え的な…あれも怖いよ

    +5

    -0

  • 589. 匿名 2022/01/09(日) 22:51:32 

    >>585
    既婚だし子供もいるけど。
    バカなんじゃない

    +1

    -2

  • 590. 匿名 2022/01/09(日) 22:51:35 

    >>501
    いい人ぶんなよ
    おばちゃんの子供叩き見苦しい

    +0

    -4

  • 591. 匿名 2022/01/09(日) 22:52:00 

    >>588
    楽しそうな子なしなんて見たことないけどな

    +1

    -2

  • 592. 匿名 2022/01/09(日) 22:52:15 

    >>29
    既に消されちゃってるけど
    何て書いてあったのか気になる!!

    +5

    -0

  • 593. 匿名 2022/01/09(日) 22:52:47 

    >>569
    横ですが人の人生につっかかりですよー。
    そこまで言わなくていいと思います。
    あなたがコミュニケーションとるのが上手で
    上手くいっていることだけはわかりました。

    +8

    -4

  • 594. 匿名 2022/01/09(日) 22:53:37 

    >>6
    たまに居るけどその旦那、長男長女を可愛がるタイプでは?
    次男次女から下には冷たいんだよね、そういう人

    +5

    -1

  • 595. 匿名 2022/01/09(日) 22:53:43 

    >>591
    選択子ナシ夫婦の楽しいトピとか楽しそうだよ。前半は平和なのに後半は子アリが現れて荒らしてく

    +4

    -2

  • 596. 匿名 2022/01/09(日) 22:54:07 

    >>582
    こんなネットで悪口書く女の旦那なんだし大したことないに決まってるだろなー

    +3

    -10

  • 597. 匿名 2022/01/09(日) 22:54:51 

    >>595
    ガル民的には、本当に楽しい人はそういうの言わないって言うからねwww

    +2

    -0

  • 598. 匿名 2022/01/09(日) 22:56:01 

    >>593
    人生につっかかってないよ。
    掲示板みて書いてるだけ。被害妄想すごいな
    ここを見た独身の人も、ちゃんとしたの選べば良いってわかると思うし。

    +2

    -9

  • 599. 匿名 2022/01/09(日) 22:56:24 

    >>82
    仕事だからじゃない?
    男は社会でいかに活躍するか、自分の存在わ示せるのかを物凄く気にするから、社会的に認められるもの=自分の仕事→熱心にやる 

    「俺の仕事」と思っていないもの→やる気なし

    そういう感じかな?と

    +11

    -1

  • 600. 匿名 2022/01/09(日) 22:57:06 

    >>582
    開き直ってないで、家族関係の修復に努めなよ

    +3

    -6

  • 601. 匿名 2022/01/09(日) 22:57:51 

    >>591
    そうかなぁ?うちは旦那が非協力でイライラするからこんなトピ来ちゃったけど、仲良しの子無し夫婦、時々羨ましいなーって思うな。経済的にも余裕だし好きな事やっててさ。

    +11

    -0

  • 602. 匿名 2022/01/09(日) 22:58:37 

    >>550その危機感ない父親よりは年下なんだけどね。

    +2

    -0

  • 603. 匿名 2022/01/09(日) 23:02:38 

    そもそも子供欲しくなかったとか、別にどっちでも良かったとかではなくて?
    不妊トピでも『妊活に協力的じゃない男性は子供できてからも子育てに協力的じゃないよ!』
    ってコメたくさん見るよ。

    +17

    -0

  • 604. 匿名 2022/01/09(日) 23:03:56 

    >>385
    昔は通い婚や夜這い婚だった。

    子供は妻の実家で育てる。
    男は種だけ、男の親は関わらない。

    子供の父親は誰だかわからないけど共同体で育てる、子供の父親は女が好きに指名するなど。

    +13

    -1

  • 605. 匿名 2022/01/09(日) 23:04:11 

    >>352
    うん、もし息子がお嫁さんと孫放ったらかしてこんなことしてたらフライパンで殴るわ。
    情けなくて申し訳ない気持ちになる。

    +25

    -0

  • 606. 匿名 2022/01/09(日) 23:05:56 

    >>605
    普通そう思うよね。
    >>231みたいなのはそうは思わないらしいよ(笑)

    +0

    -0

  • 607. 匿名 2022/01/09(日) 23:06:30 

    うちの旦那は直接的に育児参加した事が無い。
    自分の立場を利用して楽する事しか考えていない。

    休日など家事がしたくて、こちらから頼めば子供を連れて出掛けるが、行き先は決まって近所にある自分の実家。
    子供の世話、相手はほぼ義父母。
    旦那本人は別部屋で昼寝。

    義父母からは、まるで私が育児サボって旦那に子供を押しつけてるみたいに言われるから辛い。
    旦那は仕事で疲れてるから、休日は昼寝して当然だと…
    自宅で、嫁に昼寝もさせて貰えない我が子が可哀想たと…

    私自身の実家は遠くて頼れないし、誰も味方がいない。

    +22

    -1

  • 608. 匿名 2022/01/09(日) 23:08:26 

    対等に喋るまでキツいと思うのは父親だけじゃないかも
    私もキツかった
    9歳くらいでやっと余裕が出て来たので(体力がついたからか病院に行く回数が減ったとかで、父親サイドとはちょっと違うけど)大きくなって、もっと楽しんでおけば良かったなと思う
    旦那の方がキャッキャと遊んでいたけど、それはそれで引っ掛かったりもしたり…
    主の旦那は一貫性あって、口も出さないなら楽かもしれない
    指示する旦那が1番キツい
    いづれ大きくなってから二人で出掛けるようになるか、ずっとかわらないかわからないけど、期待しない方が良いと思う

    +5

    -0

  • 609. 匿名 2022/01/09(日) 23:08:29 

    >>591
    子なしの人は子供いる夫婦より離婚しやすい。
    合わなかったら離婚。
    だから結果的に仲の良い子なしの夫婦がわりと多いんだと思う。
    子なしのデメリットは、旦那が亡くなった時の相続くらい。

    +5

    -2

  • 610. 匿名 2022/01/09(日) 23:10:17 

    >>607
    義父母からは、まるで私が育児サボって旦那に子供を押しつけてるみたいに言われるから辛い。
    旦那は仕事で疲れてるから、休日は昼寝して当然だと…
    自宅で、嫁に昼寝もさせて貰えない我が子が可哀想たと…

    夫に好き放題やらせすぎ。義父母に好き放題言われすぎ。
    ちゃんとやらせて言い返しなさいよ。
    ナヨナヨしてるからつけあがるんだよ。自分のことは自分で守らなきゃ。いつも責められっぱなしなの!?自分も変わらないと

    +7

    -5

  • 611. 匿名 2022/01/09(日) 23:11:30 

    >>603
    それを見抜けないからこんなことになってるんだと思われ

    +1

    -0

  • 612. 匿名 2022/01/09(日) 23:11:39 

    >>107
    唖然とした。男女関係なくいるのかもね。

    +1

    -0

  • 613. 匿名 2022/01/09(日) 23:12:12 

    うちの話で申し訳ないんだけど普段は見てくれるけど、私と喧嘩すると子供のことも無視する。パパ大好き!って言っても無視。会話しても小さくボソボソ‥
    子供には本当に申し訳ない

    +11

    -1

  • 614. 匿名 2022/01/09(日) 23:12:15 

    >>607
    あー!すぐ自分の実家連れてくのあるある!
    美容室行く2時間くらいでも実家を頼るよ。こっちは義母にお礼言ったり嫌味言われたりマジウンザリ

    +18

    -1

  • 615. 匿名 2022/01/09(日) 23:12:34 

    >>555
    育ちの悪さ隠しきれてないよね(笑)

    +1

    -1

  • 616. 匿名 2022/01/09(日) 23:13:01 

    >>447
    そう言う可能性は考慮して生むか決めなかったの?
    責めているわけではなくて疑問

    うちの親がそうだから

    +5

    -15

  • 617. 匿名 2022/01/09(日) 23:13:21 

    >>614
    お礼もしなくて良いし嫌味言われてキレればいいじゃん
    なんでそんな立場が弱いの?

    +5

    -6

  • 618. 匿名 2022/01/09(日) 23:14:18 

    >>107
    なんで結婚したの?

    +4

    -3

  • 619. 匿名 2022/01/09(日) 23:14:42 

    >>613
    最低
    なんとかしなよ

    +5

    -2

  • 620. 匿名 2022/01/09(日) 23:14:49 

    >>616

    健康な人からも病気の子は産まれてくるよ

    +3

    -3

  • 621. 匿名 2022/01/09(日) 23:16:41 

    >>181
    うちの父親は普段は子供の笑い声だけで煩い!ってキレるけど、気分がいい時に強引に子供に絡むのだけど私や兄弟がビクビクするのが気に食わなくて、母親が自分の悪口を吹き込んでいるってキレてたなー。今思うとクズ過ぎる。

    +21

    -0

  • 622. 匿名 2022/01/09(日) 23:18:33 

    >>1
    失礼ながら読んでいて旦那さんにイライラしてしまいました。共働きで主さんも疲れているのに。

    遊んでと言われて拒否されるのなら「来週の日曜日何時から何時は○○して遊んで」等事前に細かく約束を取りつけるのはどうですかね。守ってくれるかはわかりませんが…。

    初めは15分とか短時間でも良いからとことん付き合って遊んでもらって、中途半端に終わったらあとは主さんにバトンタッチする感じで遊べばお子さんも満足してくれるかもしれません!

    +4

    -0

  • 623. 匿名 2022/01/09(日) 23:18:48 

    >>613
    旦那さんおとなげないー器小さい行動恥ずかしいからやめなよって教えてあげたい。
    夫婦喧嘩に子ども巻き込まないでほしいね。しかも子どもからの大好き!に応えないなんて何様のつもりだ。5年後にはクッサ近寄らないでよとか言われるのにね。

    +13

    -0

  • 624. 匿名 2022/01/09(日) 23:20:11 

    >>614
    妻の親に子供を見てもらっても、旦那が妻の親にわざわざお礼することってないのにね。
    なんで旦那親にお礼しなきゃいけないんだか。

    +15

    -1

  • 625. 匿名 2022/01/09(日) 23:21:33 

    結婚って子育てって何だろ。分かんなくなってきた。

    +3

    -0

  • 626. 匿名 2022/01/09(日) 23:22:52 

    結婚して子供います!って肩書きが欲しかったんだろうなーと
    子供が良い学校、良い就職先、結婚、孫と順調にいけばいいけどどれか一つでも欠けたら嫁のせいにしそう

    +11

    -1

  • 627. 匿名 2022/01/09(日) 23:24:19 

    なんか男って子供のままおっさんになるのかな。
    同じくらいの年齢の子を見ても男女差あるよね。
    男児は意味のないことをふざけて面白がってる。

    +14

    -0

  • 628. 匿名 2022/01/09(日) 23:32:41 

    マッサージ屋さんごっこでパパの身体をこどもにほぐさせてやるとかどう?

    +0

    -0

  • 629. 匿名 2022/01/09(日) 23:33:55 

    >>547
    わかる!
    何も考えずに欲望のまま…って感じなんだろうね。

    それで旦那の愚痴ばかり言ってて、そんな旦那を選んだのは自分なのに。夫婦は似たもの同士だからね…

    +6

    -3

  • 630. 匿名 2022/01/09(日) 23:34:29 

    愚痴すら言わせてくれない人怖い。自分は旦那うまくコントロールできてうまくいってるなら何故こんなトピくるんや?

    +7

    -2

  • 631. 匿名 2022/01/09(日) 23:35:14 

    >>630
    ちゃんと伝えてないのにこんなところで愚痴ってるからじゃない?

    +5

    -4

  • 632. 匿名 2022/01/09(日) 23:35:51 

    >>107
    よく離婚しないね。子供に愛情ないなんて一番無理。無理すぎる。

    +8

    -0

  • 633. 匿名 2022/01/09(日) 23:42:47 

    >>28
    正直、女性のほうがストレスに対する耐久値は高い傾向あるよね。

    +14

    -2

  • 634. 匿名 2022/01/09(日) 23:42:53 

    >>630
    いちいちコメントに突っかかって説教してる人が一人いるね。
    浮いてる…

    +9

    -2

  • 635. 匿名 2022/01/09(日) 23:44:47 

    >>630
    ほんとにね。現実で誰にも相手されずヒマなんだろうね。
    かわいそうな人だなと思ってみてる。

    +5

    -2

  • 636. 匿名 2022/01/09(日) 23:45:20 

    >>510
    考えたことなかったけど、うちの旦那は前者だ。結婚して親になったらなんでも器用にこなすが当たり前かと思ってたけど、もっと感謝しないといけないね。

    本当頼りになるから、育児も家事も苦手だけどなんとか楽しい毎日を過ごせてるよ。

    +2

    -1

  • 637. 匿名 2022/01/09(日) 23:47:12 

    >>266
    私なら外でタバコ吸うな!その時間子ども見とけ!タバコやめろ!辞めなきゃ小遣い減額!
    そして昼飯食べてからいけ!
    と、ドンパチかますな。
    子どもの手前我慢してたら相手がつけ上がるから私は普通に子どもの前でもキレて自分の要望伝える。
    自己主張強いもので。(子供へのフォローは一応してます)
    我慢できない性分なので参考にはならないとは思いますが。
    自分ばかり我慢したくない。

    +22

    -0

  • 638. 匿名 2022/01/09(日) 23:48:03 

    >>35
    サラッと読んでたので、
    息子と録画してるアニメを見た
    だと思ったら旦那さん1人でアニメ見てるんだね

    +0

    -0

  • 639. 匿名 2022/01/09(日) 23:48:25 

    >>330
    あんたら性格悪いね。
    いくら匿名とはいえ。
    こんな陰湿な人いるいる。
    ニコニコ笑顔で正論で殴ってくるやつ。
    普段から耳打ちしてそう。

    +4

    -9

  • 640. 匿名 2022/01/09(日) 23:51:01 

    >>323
    独身時代どころか、家事は主さんがしてくれるから独身時代よりいい生活してるんじゃない?
    しかも共働きだし

    +3

    -0

  • 641. 匿名 2022/01/09(日) 23:52:17 

    >>1
    優しさや思いやりが足りないのは補っていけば良いけど、無関心は離婚するしかないと決めてる。

    +3

    -0

  • 642. 匿名 2022/01/09(日) 23:52:21 

    >>342

    そら、仕事でもなんでも、教えて覚えるもんさ。
    察してちゃんは嫌われる。

    +4

    -6

  • 643. 匿名 2022/01/09(日) 23:55:30 

    >>494
    そういう極端なことを言いたいわけじゃないよね?

    +2

    -0

  • 644. 匿名 2022/01/09(日) 23:56:06 

    >>107
    冷たい氷のような人だね

    +5

    -0

  • 645. 匿名 2022/01/09(日) 23:57:18 

    >>642 それでもこの人は共働きでしょ?こっちだって初めての育児で調べたり試行錯誤してやってるのになんで教育しなきゃいけないの?

    +12

    -1

  • 646. 匿名 2022/01/09(日) 23:59:18 

    >>390
    うちは小さい頃はとても可愛がってあちこち連れて行ったり遊んであげていたのに、今では嫌われてるw
    もう少し大きくなったら、またパパに優しくなってくれるかな。

    +7

    -0

  • 647. 匿名 2022/01/10(月) 00:00:17 

    マイナスだと思うけど、
    仕事で疲れてたら休みの日は一人になりたいのすごく分かります。

    私は女性だけど可愛いと思う余裕がないほど、
    完全に義務感で育てるので
    たまに一人の時間がほしくなります。

    だけど、夫も平日仕事してくれてるので
    休日一人になりたいって言い出せない。

    夫婦お互い様だと思うから。

    もっと格家族の在り方に問題があると思う。

    頼れる親や相談できる相手がいなかったり
    夫婦が孤立してしまう育児の在り方自体
    どうにかならないものか。。

    +4

    -4

  • 648. 匿名 2022/01/10(月) 00:00:40 

    >>6
    わりとあるあるみたいだよ。父親は上の子を、母親は下の子を可愛がる傾向にあるらしい。なんでだろ。

    +14

    -0

  • 649. 匿名 2022/01/10(月) 00:00:52 

    >>635
    家事育児しない夫を持つ人の方が普通にかわいそうだよ(笑)

    +4

    -0

  • 650. 匿名 2022/01/10(月) 00:01:27 

    >>647
    別に2時間自分、2時間夫、で休めば良いだけじゃない?

    +4

    -1

  • 651. 匿名 2022/01/10(月) 00:01:53 

    >>645
    旦那に同じことをやらせないから。
    簡単じゃん

    +2

    -2

  • 652. 匿名 2022/01/10(月) 00:02:36 

    >>639
    図星ですか?
    恥ずかしくないの?

    +7

    -1

  • 653. 匿名 2022/01/10(月) 00:03:32 

    自分の子供じゃないのが夫にばれちゃったんだね

    +0

    -0

  • 654. 匿名 2022/01/10(月) 00:05:03 

    >>512

    いやw
    そう思ったからそう書いただけだけど。
    男女平等が嫌なら、不平等にするしか。

    元々「なんで、女性は家事と育児だけなのか💢」って、女性自身が言い出した所から、戦後の男女平等は始まった訳だし。

    「平成生まれの人が昭和生まれに質問するトピ」でも、アラカンガル民が書いて居るけれど、昔は大卒でも女性に仕事は無かった。

    作家の塩野七海も言ってたけど「女性は家庭に入るのが普通」だったから。

    +2

    -2

  • 655. 匿名 2022/01/10(月) 00:05:56 

    ボッコボコにする。

    +2

    -0

  • 656. 匿名 2022/01/10(月) 00:06:03 

    のんびり子どもと向き合いたい私と、せっかちに子どもを管理しようとする夫

    育児家事はするけど、思い通りに子どもが動かないとイライラして食器をガチャガチャ洗ったり怒鳴る

    夫がいると家の中の雰囲気が悪くなるから出張だとホッとするわ
    こんなだったら育児ノータッチの方がずっとマシ

    +8

    -1

  • 657. 匿名 2022/01/10(月) 00:06:41 

    >>645

    共にやっていけば良いのでは?

    +1

    -3

  • 658. 匿名 2022/01/10(月) 00:06:44 

    主さんに共感
    旦那って基本面倒くさいことは知らんぷりで
    楽ないいとこ取りしがちよね
    子供と全力で遊んでくれる旦那さん羨ましいです。

    +11

    -1

  • 659. 匿名 2022/01/10(月) 00:07:12 

    >>647
    うちは土日で夫婦の自由時間をそれぞれ作ってるよ。

    なんなら丸一日パパに子供たち任せて出かける日もあるよ!

    一人になりたいなんて普通のことよ。

    +7

    -0

  • 660. 匿名 2022/01/10(月) 00:07:39 

    >>218
    お父さんが子供に興味を持たない人だったみたい

    +0

    -0

  • 661. 匿名 2022/01/10(月) 00:07:46 

    >>447
    お疲れ様、その理由知らない人が前のコメントみたらじゃあ何で産んだんだってなるのも仕方ないから、今のネットは考えて発言する人が減ってるから気をつけようね。
    発散したいならこんなトピ開かないで、自分に合ったトピにいこう。そっと閉じよう。

    +22

    -4

  • 662. 匿名 2022/01/10(月) 00:09:09 

    >>643
    全てを平等にしなければ、歪みは何処かに出るよ。

    +1

    -1

  • 663. 匿名 2022/01/10(月) 00:11:01 

    >>650
    ね。なんか話が大袈裟すぎる。
    自分の旦那にくらい正直に話せなきゃこの先もっと辛くなるよ。

    +3

    -1

  • 664. 匿名 2022/01/10(月) 00:11:42 

    >>28

    そう言う事を女性自身が言い続れば、「家政婦・シッター・介護要員」で一生を終えるだけ。
    好きな人は良いんだろうけどね。

    あたしぁ、御免被るよ。

    +4

    -0

  • 665. 匿名 2022/01/10(月) 00:14:00 

    >>130
    課長とか主任とか任されてる?
    ちゃんと手当がつく役職についてるかどうか。

    +0

    -0

  • 666. 匿名 2022/01/10(月) 00:14:52 

    >>1

    必要に迫られればやると思う。
    つまり、自分の代わりにやってくれる人が居るって事。

    +4

    -0

  • 667. 匿名 2022/01/10(月) 00:15:54 

    >>636
    あなた、無神経に人を傷つけるタイプっぽいね(笑)

    +3

    -1

  • 668. 匿名 2022/01/10(月) 00:16:50 

    >>652
    あら、突っかかって来られちゃったw
    ごめんなさーいw

    +1

    -7

  • 669. 匿名 2022/01/10(月) 00:17:40 

    >>77
    同じー!
    子どもの関心ある遊びに付き合うんじゃなくて、とりあえず高い高いなんだよね。
    子どもは、おままごとしたいって言ってるのに。
    なんなの、本当に。

    +11

    -0

  • 670. 匿名 2022/01/10(月) 00:22:52 

    >>21
    こんなのいくらでもいる
    半分くらいそうだと思ってた

    +2

    -1

  • 671. 匿名 2022/01/10(月) 00:25:18 

    >>14
    兄弟いて良かったと思うことは沢山あるけど
    楽(らく)ではないなー笑。楽しいけどね。

    私は子供と遊ぶの好きだから参加しちゃう。
    いつまでもママーって言ってくれないだろうし。
    大変だけど元気も癒しも貰えてる。

    +0

    -0

  • 672. 匿名 2022/01/10(月) 00:27:24 

    晩ごはん作るから遊んでてねって言ったのに、別に今じゃなくていい調べ物とかし始めて、案の定子どもはテーブルの上に立ったりして、私が料理しながら「危ないよ!」って大声で注意して、その声でやっと旦那が気づいて「○○ちゃんだめだよ」とか言ってる。それですごい育児した気になっててバカなんかと思う。

    +16

    -0

  • 673. 匿名 2022/01/10(月) 00:29:55 

    >>164
    首が折れるかと思うほどうなづいたわ
    そのくせ自分が危険に遭いそうな時だけは敏感になる

    +13

    -0

  • 674. 匿名 2022/01/10(月) 00:31:47 

    うちもずーっとスマホ
    カチ割んぞ。

    +3

    -0

  • 675. 匿名 2022/01/10(月) 00:33:46 

    自分の都合のいい時だけ遊んでるから、
    息子は全然旦那に懐いてなくて、自分の対応が良くないのに
    ママがいいってさ〜って
    言われる。このループ。え?懐かれてないのは自分に非があるとか思わないわけ?自分のことしか考えてないやつの典型。ゴミかよ

    +7

    -0

  • 676. 匿名 2022/01/10(月) 00:35:07 

    >>79
    モラハラには近いんじゃない?共働きなのに休日は奥さんが家事やってる間、自分は家事どころか子供の相手すらせずに昼まで寝て起きたら子どもに誘われても放置でアニメ観るとかさ。指摘されたら休みはゆっくりしたいとか何様って思うけど。

    +11

    -0

  • 677. 匿名 2022/01/10(月) 00:35:26 

    >>1
    うちはそれでママっ子になり、パパの言うことは聞きません。

    +4

    -0

  • 678. 匿名 2022/01/10(月) 00:35:45 

    私が子供の相手をしている時は旦那はソファーで寝てる
    旦那が子供の相手をしてる時に私がソファーに座ると子供の相手を辞めて寝てしまう
    私が見ていて褒め称えないと成立しない
    クソガキかよ

    +15

    -0

  • 679. 匿名 2022/01/10(月) 00:36:12 

    >>57
    まさにそれだ。
    自分で身の回りのことほぼ出来て楽になったきたら夫は子どもの相手するようになった。
    たしかに意思疎通が取れない相手とのやり取りは苦痛だけどさぁ、そこにいくまでが大変なのに良いとこ取りでムカつく。
    でも子どもがお父さんお父さん!って言っても、一人でゆっくりするか〜とプラスに捉えるようにしてる。

    +7

    -0

  • 680. 匿名 2022/01/10(月) 00:37:49 

    >>5
    主の夫は、子どもなんだね。父親になれず、子どものまま。
    まず主さん(妻)を母親だと思ってる可能性大なので、そこから改めよう。

    +10

    -0

  • 681. 匿名 2022/01/10(月) 00:38:46 

    >>668
    えっ?突っかかってきといてそれ?
    旦那と仲良くね!

    +6

    -0

  • 682. 匿名 2022/01/10(月) 00:38:58 

    >>14
    こんな旦那と2人目なんかつくるのは無謀だわ

    +3

    -0

  • 683. 匿名 2022/01/10(月) 00:40:00 

    >>480
    事情が特殊すぎるって見たらわかるよね?

    +3

    -1

  • 684. 匿名 2022/01/10(月) 00:43:15 

    子供の遊んでモードの時は子供がどんなに騒いだり泣き叫んでも寝たフリして起きないのに私が何か食べようとして電子レンジを使うとすぐに起きて見に来る
    そのくせ子供が甘えて可愛いモードになったら私の膝から奪って美味しいところだけ自分の物にしようとする
    子供の体重やかかりつけ病院名すら知らないのにさ

    +13

    -0

  • 685. 匿名 2022/01/10(月) 00:48:26 

    >>627
    まさに子どものままおっさん化した夫がうちにいる。
    ずーっとスマホかゲームしてる。

    全バカ夫からスマホとゲームを取り上げたら、世の中多少は良くなるんじゃないかと本気で思う。

    +13

    -0

  • 686. 匿名 2022/01/10(月) 00:48:30 

    >>1
    実は自分の子じゃない事に気づいてるとか

    +1

    -4

  • 687. 匿名 2022/01/10(月) 00:50:05 

    >>4
    今どきはそれ位普通と言うか当たり前でしょ。
    日本の男の器が小さ過ぎな感じする

    +0

    -9

  • 688. 匿名 2022/01/10(月) 00:50:27 

    >>647
    批判してる人いるけどわかるよ。
    子どもが1人の時は夫婦で預けあうで何とかなったけど、人数増えたら夫婦以外の人に頼りたくなったもん。

    +2

    -0

  • 689. 匿名 2022/01/10(月) 00:51:55 

    >>627
    実の父も子どものままおじいちゃんになってるよ。

    +7

    -0

  • 690. 匿名 2022/01/10(月) 00:52:11 

    >>566
    ぶつ森ちらほらいるね

    +2

    -0

  • 691. 匿名 2022/01/10(月) 00:52:34 

    >>686
    何を言ってるの?
    言っていい事と悪い事の区別がつかないの?

    +1

    -1

  • 692. 匿名 2022/01/10(月) 01:04:21 

    >>298
    でも子供と遊園地楽しいじゃん?
    子供だって楽しいよ
    放置されて可哀想な子供を見るより全然いい

    +4

    -0

  • 693. 匿名 2022/01/10(月) 01:06:58 

    >>249
    そりゃ離婚も増えるよね

    +6

    -0

  • 694. 匿名 2022/01/10(月) 01:08:41 

    >>633
    『ムシャクシャしたから』って理由で犯罪に走る男、多いよね

    +7

    -0

  • 695. 匿名 2022/01/10(月) 01:09:03 

    なんで離婚しないんだろう。
    こんな夫いらないんだけど。
    専業主婦なら仕方ないけど、こういうの嫌だから共働きで家事も育児も半々でやってる。

    +2

    -2

  • 696. 匿名 2022/01/10(月) 01:10:54 

    子供が満足するまで遊んだあと、めちゃくちゃ可愛いいい子になるのが好き

    +1

    -0

  • 697. 匿名 2022/01/10(月) 01:15:32 

    >>26
    その話は大事だけど、4歳なら内容わかるから子供の前でしないでね。

    一見、テレビ見てたり1人遊びしてても話聞いてたりするから、別室で寝てたりいない時にして欲しい。

    私の親が、私の面倒よく押し付けあってて、大人になった今は変な意味じゃないって分かるけど、当時はただはだ、私って迷惑な存在でしかないんだなとか、何で私を産んだんだろって思ってたから。

    +23

    -2

  • 698. 匿名 2022/01/10(月) 01:18:21 

    子供の面倒も遊びも全然しないのに、大人になったら息子と一緒に酒飲みたいとか、娘が彼氏連れてきたらおまえに娘はやらん!とか、バージンロード歩きたいとか言ってるけど、、小さい頃からの積み重ねがあってのそれで急にそんなんなっても子供はうざいとしか思わないと思う

    +12

    -0

  • 699. 匿名 2022/01/10(月) 01:21:51 

    >>266
    チャーハンどうすんの?アイス買いに行くなら帰ってくるの1時間後でしょ?先食べちゃうね
    くらい言わないの?旦那さん帰ってきたらまたお昼作り直すの?

    +9

    -1

  • 700. 匿名 2022/01/10(月) 01:24:09 

    >>5
    ガル男じゃん

    +0

    -0

  • 701. 匿名 2022/01/10(月) 01:28:26 

    >>342
    ほんとそれ
    こっちも初めて、でも他に頼る人いないから必死にやってるのに。指示待ちじゃなく、せめて自分からやってみようって気持ちを持って欲しい。

    +29

    -2

  • 702. 匿名 2022/01/10(月) 01:33:45 

    >>77
    普段そんな事しないから固まってるよ!とか皆の前で言ってやれ

    +8

    -0

  • 703. 匿名 2022/01/10(月) 01:34:01 

    >>1
    相手は変えられないし、イライラするだけ無駄なので期待しない。

    私も最初は“ なんで?”ばっかりだったけど、慣れたら楽なもんです。冷凍パスタ置いて“ 行ってきまーす”って公園と外食楽しんでみてください。

    従姉妹のお父さんが自称子煩悩で家事もしてくれる人だったけど、親は喧嘩ばかりしてたよ。休みの日は、冷蔵庫の掃除と称して賞味期限過ぎた食材ないかチェック、子供と遊んでる時に横で掃除機かけたり、洗い物してくれても洗えてなくて汚れ残ってて結局2回洗ったり。料理もするから手抜きすると小言言われたり、こうした方が美味しいよって口出してくる事も良く愚痴ってた。

    結局、価値観違う2人で役割分担すると粗探しになるし、家の事はなんもしない、文句言わない人が1番楽と母は言ってたよ。

    勿論、家事分担しても上手くやってたり、従姉妹のお父さんみたいな人の方が少ないかもしれないけど、手も口も出さない人は楽って考えて、どんどん自分のやりやすい、いい手抜きを編み出すのがいいと思う。

    旦那のしてることは後々自分に返ってくるし、どうしても気になるなら“ 休みたいのもわかるけど、後々振り返っても仕事が忙しくて家族との記憶が大してないみたいな事は口が裂けても言わないでね”と気づかせてあげるとか。

    +5

    -4

  • 704. 匿名 2022/01/10(月) 01:34:18 

    >>695
    共働きって書いてあるよ。
    そんな中自分だけ休みの日にちゃっかり休んでる旦那さんってことでは?

    +5

    -0

  • 705. 匿名 2022/01/10(月) 01:35:47 

    >>266
    チャーハン夜ご飯にすればいいんだよ。数時間でも夫+子がいない時間ゆっくりしよう。私も当時ペース乱されてイライラしてたんだけど、よくよく考えたらそれって自分勝手でもあるんだよね。多分ご主人もお子さんも主さんが手抜きしたって怒らないと思うよ。イライラせず手抜きした方がいい。

    +16

    -3

  • 706. 匿名 2022/01/10(月) 01:43:47 

    そんなに子供は好きじゃないのに、男ってずいぶん気楽に子供を欲しがるよね。みんながプレステ2(子供)を持ってるから自分も欲しいみたいなもんかな。
    ほんと不思議だわ。
    子供なんて見て見て!ヤダヤダ!もう一回!もう一回!の連続に決まってるのにね。

    +19

    -0

  • 707. 匿名 2022/01/10(月) 01:45:26 

    >>5
    うちまさにこれだー
    今子供7ヶ月
    家に子供と自分だけならしんどくても子供の為に頑張らなきゃって気力がまだあるんだけど、泣いてる子供の横でスマホやってる旦那が居ると途端にストレスでおかしくなりそう

    +51

    -0

  • 708. 匿名 2022/01/10(月) 01:46:05 

    >>703
    冷凍パスタすら置かなくていいでしょ
    子供よろしく〜と言って出掛けりゃいい
    女も女で何でもやりすぎ
    やらなきゃやるでしょ

    +11

    -1

  • 709. 匿名 2022/01/10(月) 01:46:08 

    >>219
    結婚出来たらいいけど出来なかったら将来的には自分で家事出来なくちゃいけないんだから教えておく事は必要だと思うよ。
    あなたが死んだあと息子は何も出来ないで困り果てるよ?
    うちの母親は何でも自分でしなさい!の人だった。兄2人共朝食の準備も自分でしてたし、食器洗いや洗濯物とかもそれぞれ役割あってみんな当たり前に家事やってたから、結婚後もストレスなく家事やってるみたい。
    逆に家事全くやってこなかった私の旦那は手伝わされてる感があるから嫌々やってるのがよく分かる。
    本人のためにも家事は生活の一部にしてあげた方が絶対にいい。

    +16

    -0

  • 710. 匿名 2022/01/10(月) 01:46:30 

    >>661
    上から目線。~しよう、~してね。うざいです。

    +1

    -8

  • 711. 匿名 2022/01/10(月) 01:48:07 

    結婚ってほんと夢がないなぁって思う

    +4

    -2

  • 712. 匿名 2022/01/10(月) 01:49:49 

    >>705
    すごい大人。私ならそんな考え方できない。

    +3

    -0

  • 713. 匿名 2022/01/10(月) 01:52:26 

    休日数時間公園につれ出してもらうのは無理なのかなー

    +5

    -1

  • 714. 匿名 2022/01/10(月) 01:54:01 

    >>710
    あなたの説明不足もうざかったよ。

    +6

    -1

  • 715. 匿名 2022/01/10(月) 01:54:24 

    >>711
    ポンコツ夫選ばなきゃ毎日幸せよ

    +5

    -0

  • 716. 匿名 2022/01/10(月) 01:55:49 

    >>668

    どう見ても突っかかってるのあなただぞ

    +6

    -0

  • 717. 匿名 2022/01/10(月) 02:07:30 

    >>1
    残念ながらほとんどの旦那さんがこんな感じだと思うんだよね…
    ごく稀にすごく遊びたがる旦那さんもいると思うけどそれはそれで遊ぶだけ遊んで片付けや面倒は全て奥さん任せで大変みたいだし
    わずかしかいないと思うな、仕事も家庭も満足いくような働きをしてくれる旦那さんは

    +9

    -3

  • 718. 匿名 2022/01/10(月) 02:18:21 

    >>1
    我が家もです。
    我が家は娘で、女の子の遊び方がわからないって言い訳して逃げてました。たまに遊ぶのですが、10版くらいでむすめが怒り出して、もうパパと遊ばない!みたいになります。
    女がお人形遊びなどで旦那がふざけて変な台詞を言ったりして、娘が違う!とかパパ真面目にやって!みたいな。毎回同じなので、ワザとやってんじゃないのかと。それを私が指摘したりなんだりして、
    娘も小学生になって、口達者になり友達のパパはよく遊んでくれるのに的に言い返したりするようになったので、最近は相手する事が増えたように思います。

    +7

    -1

  • 719. 匿名 2022/01/10(月) 02:33:07 

    >>648
    母親は世話が焼ける(=幼い)方が気になっちゃって仕方ないからかな?子供を守る本能がそうさせるのかも。
    逆に父親は上の子の方が(下の子より)意思疏通が出来るから話してて楽しいと思うんじゃないかな。
    母親と違って、あれこれ子供の世話をしたいとは思わないんでしょうね。

    +6

    -0

  • 720. 匿名 2022/01/10(月) 02:36:39 

    >>8
    それなのにこっち向いてくれない父親の顔色を伺ってる子供を見ると、こちらも色んな感情が溢れます。
    我が家も諸々整い次第、必ず離婚します。
    全員の幸せの為にどうすべきかもう少し子供が大きくなったら行動に移せるように。

    +12

    -1

  • 721. 匿名 2022/01/10(月) 02:40:01 

    >>1
    私の話かと思った!

    子どもと、遊んだり話したりしてる時
    ドヤ顔でこっち見てくる。
    私の、ために遊んで欲しいんじゃなくて
    子どもの、ために遊んで欲しいんだが。

    +6

    -0

  • 722. 匿名 2022/01/10(月) 02:42:52 

    >>5
    夫にご飯作るから見ててねと言っても子供の隣でこの状態
    おしっこ漏らしたり物を壊してからあー!何やってるの!と騒ぎだす

    +17

    -0

  • 723. 匿名 2022/01/10(月) 02:45:04 

    >>5
    うちの旦那こんな感じな上に、義理の両親と同居を迫ってきましたよ。

    同居なんてしたら、絶対間に立ってくれないって目に見えてるから、同居は断固拒否してますけど。

    +16

    -0

  • 724. 匿名 2022/01/10(月) 03:05:43 

    >>80
    毎回こういった話題になると思うんだけど、旦那が家事育児に参加しないのはその親の責任だと思う。
    子供に家事とか沢山押し付けるのはもちろん良くないけど、男だったとしてもある程度のことはやらせるべき。
    なんもしない男とその親に家事育児=女の仕事なんて時代はとっくに終わってるんだよって言ってやりたい。

    +15

    -0

  • 725. 匿名 2022/01/10(月) 03:07:47 

    >>1
    可愛そう ✕
    可哀想 ○

    +0

    -0

  • 726. 匿名 2022/01/10(月) 03:12:29 

    >>706
    でもこういう男って、会社では、
    子供っていいよーとか父親アピールしてるんよ。
    なんで子供作んないの?とか、早く子供作りなよ!ってマウント取るのもこのタイプの男。
    子供に真剣に向き合ってたら、こういう発言できないはずだからね。
    子供は自分を飾る装備の一つにしか過ぎない

    +16

    -0

  • 727. 匿名 2022/01/10(月) 03:19:10 

    プラス押しまくってしまうトピありがとう

    +5

    -0

  • 728. 匿名 2022/01/10(月) 03:45:08 

    >>266
    普通に炒飯夜ご飯にするわ。
    手間省けてラッキーだね!

    +5

    -0

  • 729. 匿名 2022/01/10(月) 03:56:13 

    >>6

    母親は逆よくいるよ。
    ママ友でも、正直引くくらい下の子ばかり可愛がってる母親……。「上はホント全然可愛くない🤣」と何にも面白くない(むしろ不快)なのに、笑いながらケロッと言ってたり。そして、驚くことに、けっこう同調されてたりする。

    +19

    -0

  • 730. 匿名 2022/01/10(月) 03:57:14 

    奥さんが何もかもボイコットすればいいんじゃないかと思ってしまった。例え夫が逆ギレしてこようと意地でも動かないようにするとか

    +7

    -0

  • 731. 匿名 2022/01/10(月) 04:01:52 

    >>1
    こういう父親ってけっこういそうだけど、何のために結婚して子供作ったんだろうと思っちゃうわ

    自分は子供の相手が苦痛なくせに妻が同じこと言ったら母親だろとか言いそう

    +8

    -0

  • 732. 匿名 2022/01/10(月) 04:01:57 

    うちと逆だ。
    うちは子供が小さい頃は、旦那が子供の相手して、私がゲーム与えたりしてた。
    子供が男の子だからか、理解不能なことが多すぎて。

    絵本読んだり公園には連れて行ってましたが、そうしてると意外と向き合わなくて良いのよね。
    遊具や絵本に夢中だから。

    でも、小学生になって、会話できるようになったら、話はできるようになったから、話はすごくするようになったよ。

    旦那さんも小学生くらいになったら、話はするようになるんじゃないかなあ。そこまでパパにいくなら。
    今は、話がよくわからないから面倒っていうのもあるんじゃないかと。

    +0

    -0

  • 733. 匿名 2022/01/10(月) 04:05:54 

    >>97
    高収入がいくらからはわかりませんが、うちの夫はそんなことないです。
    会社で外面いいモード全開の反動か、家では何もしないよ。

    +0

    -0

  • 734. 匿名 2022/01/10(月) 04:21:25 

    >>50
    そしてそれで学んだ息子が同じような夫になって今の日本がありそう。

    +4

    -0

  • 735. 匿名 2022/01/10(月) 04:23:00 

    色々買い与えるってことは稼ぎがいいのかしら?

    子どもの相手もできない、家のこともできない人であまり高級取りを見たことないなぁ。

    +2

    -1

  • 736. 匿名 2022/01/10(月) 04:25:06 

    >>600
    横ですけど、こちらが関係悪くしたくないから優しくお願いしたり、持ち上げても全然協力してくれない場合はどうしたら良いのでしょうか?

    +4

    -3

  • 737. 匿名 2022/01/10(月) 04:26:20 

    >>1
    うちもそうなるので、12時まではゆっくりさせてあげて午後からは出掛けることにしてます。

    +0

    -0

  • 738. 匿名 2022/01/10(月) 04:29:39 

    家事に育児にお疲れさまです。

    大愚和尚 夫婦
    で検索してみてください

    +0

    -0

  • 739. 匿名 2022/01/10(月) 05:11:16 

    >>1
    弟、感覚なんじゃ?

    面倒くさい…と。

    +1

    -0

  • 740. 匿名 2022/01/10(月) 05:15:04 

    >>1
    会社では、息子自慢してるんだろうな〜

    +0

    -0

  • 741. 匿名 2022/01/10(月) 05:16:48 

    >>6
    実の父親は誰か?うわきを疑ってるのかも。

    +0

    -0

  • 742. 匿名 2022/01/10(月) 05:17:42 

    >>6
    上の子の性別が気になる

    +0

    -0

  • 743. 匿名 2022/01/10(月) 05:29:48 

    >>286
    先々、自身が未婚のまま面倒見のよいお母様が亡くなられたら、息子さんは家事代行サービスを利用されるのかな?

    +1

    -0

  • 744. 匿名 2022/01/10(月) 05:33:33 

    >>1子供は1人だけにして金銭的に独立出来る目安が立つまで話すATMダンナとして利用する
    家事は子供のこと以外は手抜き自分がストレスで倒れないようにする

    +3

    -0

  • 745. 匿名 2022/01/10(月) 05:38:35 

    >>37
    叔母さんの勧めで婚活してた男が、付き合って!結婚したい!としつこかったから結婚したい理由を聞いてみたことある。
    私を好きとか一緒にいたいとかじゃなくて「子供が欲しいから」と答えてた。
    もちろんお断りした。

    +8

    -0

  • 746. 匿名 2022/01/10(月) 05:39:03 

    >>249こういう夫は何を言っても無駄で離婚されるまで分からない
    離婚されても妻子が悪い、俺は騙された被害者だと一生言い続けるタイプ
    他人を思いやることが出来ない脳だから、理解してもらおうとするだけ人生の無駄
    結婚や出産前は妻に興味のある演技をしているだけ

    +9

    -0

  • 747. 匿名 2022/01/10(月) 06:00:46 

    実際、そういう家庭が多いような。
    女性だけこれからは社会でも活躍☆と言って社会進出させておいて、実際は家事育児仕事と全てやらなきゃいけない。
    でも共働きしないと生活できないくらい給与も手取りも少なくなってる。
    社保年金や税率のアップの他に30年前から比べても給与って下がってるんだよね。
    最低賃金は上がってるのに一般的な月給や初任給は上がってない。

    +8

    -0

  • 748. 匿名 2022/01/10(月) 06:03:43 

    >>61
    そうなるよね。うちの父親もそうだった。それで子どもらが母親に近いのを怒ってます。自業自得ですよね。

    +3

    -0

  • 749. 匿名 2022/01/10(月) 06:11:16 

    >>525子供が高学年や中学になり意思疎通が出来るようになるとスリよってくる親いるよね
    その頃になると親より友だちと過ごす方が面白いし親は鬱陶しくなる年頃
    自分に友達がいないから子供を友達にして遊びたい親もしる


    +9

    -0

  • 750. 匿名 2022/01/10(月) 06:11:35 

    >>562
    歳とった時みものだね!
    みんな母さん大事にして父さん、ひとり、どこでもおいてきぼりだよ‼️
    今、今が大事なんだよ。子供の頃の親子のふれあいは家族の宝だよ‼️

    +7

    -0

  • 751. 匿名 2022/01/10(月) 06:19:41 

    >>566
    あんな、仮想ゲームにはまってる事態が旦那さん、まだまだ子供ちゃん。子供の父親は自分ひとり、我が子もこの子は世界にひとりだけと思ったら、もっと親子の時間大切に出来るよ〰️‼️人生思ったより短い。(>_<)

    +4

    -0

  • 752. 匿名 2022/01/10(月) 06:26:53 

    オバチャンだけど、父親と全く遊んでもらった記億が無いわ。
    今の親子のふれあい、子育てした結果がおじさんになってから、子供の反抗期になってから必ず、出てくるぞ‼️
    父親の葬儀も全然、泣けなかったわ。

    +17

    -0

  • 753. 匿名 2022/01/10(月) 06:48:14 

    ウチの旦那はそこまでじゃなかったけど、家事は全く手伝ってくれなかった。
    共働きだと本当に疲れるし、寝不足になるし家は散らかるし、ストレス凄かった!
    結局は子供が小学校に上がった頃から、もうそんなに手が掛からないだろ?って言って旦那は毎週、飲みに行って休みはゴルフとか...。
    酷い時は私が仕事帰りに子供を迎えに行って、スーパーに買い物行って重たい買い物袋2つ抱えて家に帰ったら、シャワーも浴びてオシャレした旦那が!
    「俺、飲みに行ってくるから夜ご飯要らないからね」と出て行った。
    「あ、離婚しよう」と思ったねマジで。
    旦那のそんな行動に喧嘩も絶えなくて、コイツには何言っても無理だとわかった。
    で、結局は離婚出来て今はノーストレスで身体も心も快調です!

    +22

    -0

  • 754. 匿名 2022/01/10(月) 07:19:20 

    >>5
    横だけど、こんな赤ちゃん時代は楽だったけど、幼児の方が遊び相手するの大変だよ。

    +13

    -0

  • 755. 匿名 2022/01/10(月) 07:22:49 

    みんなの子ども連れてきたら大喜びするくらい
    うちの旦那子ども大好きだよ
    その日会った赤ちゃんや子どももしばらくしたら懐くからビックリする
    子ども目線で遊ぶのが本当に上手なんだよね

    ただパチンコ好きの低収入で太ったおっさんなんだ...w
    なかなか全てが完璧な人間はいないね〜

    +14

    -0

  • 756. 匿名 2022/01/10(月) 07:43:52 

    >>8
    うちは夫は子供の相手1ミリも苦じゃないらしい


    けどさ、普通に平日めちゃくちゃがんばってたら
    子供の相手なんかだるくてできなくない?

    私はできない派


    あんな朝からボールだしてきて
    早朝の公園に誘うような、うちみたいな夫
    あんまりいないとおもう

    ちなみに年収は私の方が上
    おっとは多分あまり仕事ができない

    人間としては夫の方が上かも知らんが
    死ぬ気で平日削られてると、子供と遊んでる精神力ないのはよくわかる

    +13

    -2

  • 757. 匿名 2022/01/10(月) 07:45:36 

    うち旦那は、「一人の時間くれ」って言う。
    平日仕事で疲れてるのはわかるけど、
    私と子供二人どこに行けばいいの?

    +9

    -1

  • 758. 匿名 2022/01/10(月) 07:45:51 

    ボードゲームや双六を一日中子ども目線で遊べるうちの夫

    仕事あまりできなくて
    馬鹿だけど、本当によく遊んでくれた

    そんな子どもが小5の今、
    夫にはあまり懐いていない

    私の方に懐いている

    +1

    -1

  • 759. 匿名 2022/01/10(月) 08:03:18 

    おもちゃ買うお金で楽できる電化製品買って
    (食洗機、ルンバ、乾燥付き洗濯機?とか)
    旦那仲間外れで遊びに出かける(笑)
    私の旦那も昼まで寝たりするから
    子供と出かけたり、2人で美味しい物食べたりしてる。
    文句言われたとしても
    起きてんこんやつが悪いって感じやし

    +6

    -1

  • 760. 匿名 2022/01/10(月) 08:09:54 

    うちの旦那も、子供との交流が希薄…
    1歳になる息子が旦那の方に行くと、「ママのところ行きなさい」とスマホ片手に突き放すのよ
    寝てる時、ご飯食べてる時、お風呂入ってる時以外はスマホでTikTok、ソシャゲ、漫画アプリ
    そのくせ、旦那じゃいくら子供を宥めても泣き止まないことに「なんでパパじゃダメなの?」「そんなにママの方がいいわけ?」って拗ねる
    仕事のストレスもあるだろうし、好きに娯楽を楽しませときたいけど、せめて寄ってきた子供とちょっと遊んでやるとか、してくれたらな…

    +7

    -2

  • 761. 匿名 2022/01/10(月) 08:36:47 

    >>755
    そうね
    それでもお互い大事にし合えるならいいのかもね

    +4

    -0

  • 762. 匿名 2022/01/10(月) 08:53:02 

    >>567
    横だけどこんなトピにこんなコメントわざわざ書きに来るあなたも相当ですね

    +5

    -3

  • 763. 匿名 2022/01/10(月) 08:54:01 

    うちの旦那は社畜じゃ無いし、
    帰りも早いし収入も良いし
    子供も好きだから安心だわ👶✨
    おまけにイケメン👶✨ 

    +1

    -1

  • 764. 匿名 2022/01/10(月) 08:57:05 

    夫に叱ったら子供連れて外出するようになった
    でも出先で放置してることが分かったから油断できない
    スーパーで走り回ったりおもちゃコーナーで独り占めしてる子供は親が放置してる

    +3

    -0

  • 765. 匿名 2022/01/10(月) 09:04:51 

    >>764
    もっと始末に負えないのはスーパーで一緒に隠れんぼや鬼ごっこしてる父親ね。
    カートに子供乗せてそれ〜!とか…
    放置してる方がマシに見えるレベル。

    +8

    -0

  • 766. 匿名 2022/01/10(月) 09:08:00 

    >>107
    大変ですね…
    やっぱりそういう人ってお付き合いしている時はそういった自分勝手な部分を上手に隠しているのですか?

    +0

    -0

  • 767. 匿名 2022/01/10(月) 09:09:58 

    >>342
    でも言わなきゃやらない人か言ってもやらない人が相手ならもう仕方ないと思う
    何も言わなくてもやる人と根本的に違うよね
    やらないならせめて妻の負担が減るように外注できるレベルの金額入れるとかしないとそりゃ離婚増えるよね

    +5

    -0

  • 768. 匿名 2022/01/10(月) 09:13:42 

    >>6
    旦那の友達に居る。
    上も下も女の子なんだけど、次女産まれてすぐから友達にどうしよう、、赤ちゃん生まれたなーくらいで別に可愛くない、、って相談してた。
    結局長女ばかり可愛がるので嫁が何度もガチギレしてたんだけど旦那友人はいつも気をつけるごめんと平謝り。
    しかし1年くらいたってから旦那友人が逆ギレ。
    嫁にお前だって次女ちゃんは小さいから!と長女後回しだろ!俺が長女でお前が次女でちょうどいいだろ!と。
    結局次女が今6歳くらいだけどパパは長女担当、ママが次女担当みたいになって落ち着いたらしい。
    今でも次女に特別な感情が湧かないらしい。
    そもそも子供は長女1人でよかった旦那友人に嫁がどうしても2人目をとお願いした経緯があったらしく心の奥にはお前が欲しくて産んだんだから知らねーよがある気がした。

    +4

    -2

  • 769. 匿名 2022/01/10(月) 09:15:22 

    >>51
    それで進路とかの時に父親が中途半端に口挟んで、「今まで放置してきたくせになんだよ!」ってなって亀裂が深くなるのよね…

    +3

    -0

  • 770. 匿名 2022/01/10(月) 09:18:12 

    私の所もそうだったよ。誰かに相談した時に
    小さいうちは相手の仕方がわからないんだよ
    もう少し大きくなってきたら同性同士
    わかってきて相手するようになるよ
    って言われて様子 見てたら小学生になった
    あたりから相手するようになったよ。
    例えば自転車練習やら虫取りやら泳ぎへ
    連れて行くとか 男同士でわちゃわちゃやり始めたよ。スケボーやらボール遊びやら男同士で
    遊んでくれるから 私の出番ほとんどなくなって
    楽だよ。

    +0

    -0

  • 771. 匿名 2022/01/10(月) 09:26:28 

    >>279
    結婚前に育児参加してくれるかってわかりますか?
    よくコメントで「付き合ってるときは良い人だと思ってたのに。」とか「男性も結婚前は猫かぶってるから家事育児やってくれるか、奥さんを大切にするか等は運次第。」と書かれているので…

    +0

    -0

  • 772. 匿名 2022/01/10(月) 09:34:06 

    >>717
    ううん、私の周りは家事育児積極的な人ばかりだよ。
    狭い世界で決めないで。

    +1

    -3

  • 773. 匿名 2022/01/10(月) 09:40:53 

    >>17
    うちは結婚前からすごく温厚で子ども好きで気付くと他の子どもからも好かれて一緒に遊んでいるくらいだった。
    赤ちゃんの頃から子煩悩でいろいろお世話していたのに2,3歳頃のイヤイヤ期に差し掛かってから段々「おや?」と思うことが多くなったよ。

    イライラしたり子ども相手に大声で怒鳴ったりするようになって、この間イラッとしたのか子どもを突き飛ばして子どもが後頭部をテーブルにぶつけてたんこぶができた。
    離婚しないといつか最悪な事が起きる気がしたからできることやるだけやってさっと離婚しようと思う。

    イヤイヤ期はこっちもメンタルボロボロになるしイライラするけどそれを子どもに力でぶつけたら終わりだと思う。お尻ぺちんくらいはしたことあるけど。
    こんなに怒りの沸点が引い人だとは思わなかった。
    イヤイヤ期が終われば良くなるのかな。でも待っていられないよな。はあ。

    +8

    -0

  • 774. 匿名 2022/01/10(月) 09:45:00 

    >>771
    話をきちんと聞いてくれる。友達や部下や上司から信頼されている。思いやりがある。頭の回転が速い。常に周りが見えてる。

    あとはお互い尊敬し合えてるか。

    かな。うちはこんな感じだよ。毎日暖かい気持ちでいれる生活に感謝。

    +5

    -0

  • 775. 匿名 2022/01/10(月) 10:32:21 

    >>582
    単純に疑問。それ、こちらからの愛情ゼロにならない?家族としてやっていけてるの?

    +3

    -0

  • 776. 匿名 2022/01/10(月) 10:34:30 

    私の旦那も!子供好きを、宣言してたしまわりにもアピール過剰ですが生まれたら、家ではなにもしない。ぶちぎれたからスマホは1日中やることはなくなりましたが、ときたまゲームしてる。子供が入院しても無関心で、人の目は異常に気にするからお見舞いにはくる。他人目線。
    まわりにはイクメンな俺をアピールするからだんながわの集まりにも参加しなくなりました。
    共働きなのにゴミ出しすらやらない。

    +6

    -0

  • 777. 匿名 2022/01/10(月) 11:15:39 

    >>510
    そういう男の人の奥さんもまあ魅力的だよね
    それが答え

    +3

    -0

  • 778. 匿名 2022/01/10(月) 11:17:19 

    >>771
    どんだけ見る目があるかで変わるよねぇ。

    金持ってても自分に優しくても、渡部に口説かれても相手にしないよね?そんな感じ。

    どっかにも書いたけど、
    「子どもの世話をやってくれるかどうか」じゃなくて、「当事者意識があるか、嫁を大事にして労る気持ちがあるか、感謝できる人間なのか」っていう大元の人間性を見る目があるか、って話。

    +11

    -0

  • 779. 匿名 2022/01/10(月) 11:17:44 

    >>777
    元コメントだけど、私前者なんだよね(笑)

    +1

    -0

  • 780. 匿名 2022/01/10(月) 11:32:02 

    >>614
    むっちゃ分かる〜!ちょっと髪切りに行くだけなのにいちいち旦那が子供連れて実家へ行くからありがとうございますってお礼言う羽目になって、姑に、まあたまにはええんちゃう?とかチクッと言われたり。
    旦那が一人で子守り出来ないから実家頼ってるだけなのに何故私がお礼を言うんだって思って帰ってから旦那と揉めたりしました(笑)

    +8

    -0

  • 781. 匿名 2022/01/10(月) 12:09:03 

    >>779
    じゃあ何が嫌になってきたの?
    他人事ながらできそこないの旦那さんが存在すること?

    +1

    -1

  • 782. 匿名 2022/01/10(月) 12:18:48 

    >>757
    部屋ないの?うちは部屋にこもってるよ
    もう諦めたけど、こっちが1人になりたかった

    +2

    -0

  • 783. 匿名 2022/01/10(月) 12:50:20 

    子どもに外遊びの準備を促してるのに
    旦那、テレビをつけて子ども番組を流しはじめた。
    当然子どもはテレビに夢中になった。
    もう疲れた。

    +3

    -0

  • 784. 匿名 2022/01/10(月) 13:03:36 

    >>779
    あー嫌になってきたってのは?

    +1

    -0

  • 785. 匿名 2022/01/10(月) 13:12:10 

    >>575ここのトピでその言葉は酷すぎると思う。自分はそうじゃないからって、好奇心でトピを見にくるだけじゃなく見下してそんな発言するなんて、あなたこそどんなレベルの人がお相手なのか気になるけど。

    +3

    -2

  • 786. 匿名 2022/01/10(月) 13:43:18 

    旦那さんが自主的に家事育児するのって、
    元々思いやりのある性格×妻子への愛情
    かなぁと思う。
    見る目も愛情を育む力もなければ辛いね、、

    +2

    -0

  • 787. 匿名 2022/01/10(月) 14:13:08 

    >>784
    >>781

    >>636>>777みたいなマウント言ってくるやついるだろなーと思って想像で書いてみた
    説教してくるやつよりたち悪いよね(笑)

    +2

    -0

  • 788. 匿名 2022/01/10(月) 14:13:34 

    >>786
    これ。そもそも妻が大変なのに助けてくれないってどういうこと

    +3

    -0

  • 789. 匿名 2022/01/10(月) 14:14:20 

    >>785
    あなたこそどんなレベルの人がお相手なのか気になるけど。

    ここに書かれてる旦那より数段上なんじゃない?

    +2

    -2

  • 790. 匿名 2022/01/10(月) 14:16:49 

    >>785
    あなたこそどんなレベルの人がお相手なのか気になるけど。

    こういうのって対抗してるつもりで言ってんのかなぁ

    +1

    -2

  • 791. 匿名 2022/01/10(月) 14:17:27 

    >>786
    なんで付き合ってるときにわからないのかね。不思議だよね。

    +1

    -0

  • 792. 匿名 2022/01/10(月) 14:20:06 

    >>762
    うん、だって掲示板だし。
    私のコメント見て、覗いてる独身の人が「やっぱ変な男とさえ結婚しなければ大丈夫だよな」って思ってくれたらいいな、と

    +2

    -1

  • 793. 匿名 2022/01/10(月) 14:21:04 

    >>757
    自分だって同じことお願いすれば良いだけだよね?

    +4

    -1

  • 794. 匿名 2022/01/10(月) 15:01:12 

    >>792
    優しい!
    そういう助言してくれる人って
    周囲にいなかった〜涙
    独身女性が見てるか分からないけど
    人を見抜く力って本当大事

    きっと素敵な旦那さん捕まえてるんだろうな
    羨ましいよ

    +1

    -1

  • 795. 匿名 2022/01/10(月) 15:54:25 

    >>633
    自衛官を見てると男性の方が有るんでは?
    レンジャー訓練とか。

    +1

    -2

  • 796. 匿名 2022/01/10(月) 15:56:51 

    >>207
    介護なんてほぼ女性の役目なんだし、男性が手をかける事は少ない。
    前提として担って無いんだから。

    +1

    -0

  • 797. 匿名 2022/01/10(月) 15:58:55 

    >>386
    そうです!なんでわかるんですか!?

    +0

    -0

  • 798. 匿名 2022/01/10(月) 16:00:29 

    >>643

    良い事取りは出来いよ。

    +0

    -0

  • 799. 匿名 2022/01/10(月) 16:13:23 

    >>266グチグチうるせーな やりマン
    避妊しろや

    +2

    -1

  • 800. 匿名 2022/01/10(月) 16:14:59 

    >>796 いつの時代の人?
    おばーさんかオッサン?

    +1

    -1

  • 801. 匿名 2022/01/10(月) 16:18:42 

    >>765ああいうやつって他の女に子供と無邪気に遊ぶオレ♪ってめっちゃアピールしてるよね
    うるせーだけなのに。
    周りは呆れて見てんだよ

    +5

    -1

  • 802. 匿名 2022/01/10(月) 16:19:22 

    旦那と同じ空間が嫌

    +4

    -1

  • 803. 匿名 2022/01/10(月) 16:29:44 

    旦那に手伝ってもらわなくて良いけど
    大変さを理解して欲しい。
    知り合いは育児ほぼ母親だが、定期的にプレゼントされるようで羨ましい。

    +0

    -1

  • 804. 匿名 2022/01/10(月) 16:30:44 

    >>607グチってないで 旦那を叱れ!!

    +4

    -1

  • 805. 匿名 2022/01/10(月) 16:39:15 

    >>804
    これ。
    愚痴っても解決しない

    +3

    -1

  • 806. 匿名 2022/01/10(月) 16:39:36 

    >>803
    羨ましくない。
    バカにされてるみたい

    +1

    -0

  • 807. 匿名 2022/01/10(月) 16:58:00 

    >>736
    やり方を変える。
    やってくれるやり方でやる

    +2

    -1

  • 808. 匿名 2022/01/10(月) 17:31:13 

    >>621
    ビクビクした子供って意見言えない&安心するものに依存する大人になるよね。ソースは私。

    +1

    -0

  • 809. 匿名 2022/01/10(月) 17:33:00 

    >>806
    お金が物に変わったと捉えるとシッターみたいな気分だね。

    +1

    -0

  • 810. 匿名 2022/01/10(月) 17:34:11 

    >>765
    それはDQN過ぎる

    +1

    -0

  • 811. 匿名 2022/01/10(月) 18:29:53 

    >>808
    甘やかされてわがままに育ったけど、家族以外ではそうでもないよ。資質の問題。

    +0

    -0

  • 812. 匿名 2022/01/10(月) 18:33:02 

    >>760
    スマホ片手に突き放すのよ

    いや、突き放すのよ、じゃなくて叱りなさいよ
    私ならキレるわ
    それを許すからやり続けるんだよ。妻も同罪

    +3

    -2

  • 813. 匿名 2022/01/10(月) 18:38:42 

    >>803
    それに憧れるあなたもどうかと思う

    +1

    -0

  • 814. 匿名 2022/01/10(月) 19:16:42 

    >>567
    てか、愛されてなさすぎよね(笑)

    +3

    -3

  • 815. 匿名 2022/01/10(月) 19:20:19 

    >>635
    子供が相手されてもらってないあなたの家庭の方がよっぽど可哀想だよ

    +1

    -0

  • 816. 匿名 2022/01/10(月) 20:02:23 

    >>736
    言い方に問題あり。
    あと、ゴネられて引き下がりすぎ。
    立場弱すぎ。

    +1

    -1

  • 817. 匿名 2022/01/10(月) 20:03:05 

    >>624
    するからじゃん。へりくだりすぎ

    +0

    -0

  • 818. 匿名 2022/01/10(月) 20:05:13 

    >>634
    こんな便所の落書きみたいなところで浮いてる認定されても痛くもかゆくもないわ(笑)

    +2

    -3

  • 819. 匿名 2022/01/10(月) 20:07:02 

    >>637
    それが世間一般普通。
    なんでこういうところで文句垂れてる女って旦那本人に言わないんだろ。コミュ障なんかな

    +5

    -2

  • 820. 匿名 2022/01/10(月) 20:09:15 

    >>797
    誰でもわかるわ
    ボーッと感心してないでさっさと行動しなよ。

    +2

    -0

  • 821. 匿名 2022/01/10(月) 20:31:16 

    >>1
    家を建てたらそうなった。
    狭いアパート時代は嫌でも同じ空間にいたから相手していたけど、今は自分だけ我関せずといった感じで一人で2階の寝室にこもってしまう。
    洗濯物干したり掃除機かけたりはしてくれるから、自分では家事育児しっかりやってると思ってるんだろう。

    +0

    -0

  • 822. 匿名 2022/01/10(月) 20:46:53 

    >>760
    突き放すって…
    お子さんがかわいそうで涙出そう…ひどすぎるよ…

    +3

    -1

  • 823. 匿名 2022/01/10(月) 20:50:13 

    >>568
    家は何年か前の帰省でのもめごとあやまってくれたよ。
    若い頃はわたしの我も強いって知らん顔だったけどやっぱりお互いに歳とって反省もあったと思う。話しあい大切にして欲しい。

    +1

    -0

  • 824. 匿名 2022/01/10(月) 21:13:36 

    >>800
    女性は未だに主婦が多いし、働いても男性補助でしかないよ?
    だから、介護も女性がやってる場合が多い。

    家事問題もそうだけど、女性が「正社員で一生かけて家族を養う」事を始めれば自然と男性もやる様になるんじゃないのかな?

    +0

    -0

  • 825. 匿名 2022/01/10(月) 21:58:31 

    >>385
    人間に対して本能説使う人なんなん。それじゃあ人間としての進化もなんもないよね。全部本能で片付けられるなら女の本能ってなんだろう。

    +2

    -0

  • 826. 匿名 2022/01/10(月) 21:59:51 

    >>9
    いや主さんの旦那みたいな人は、結局娘だろうが同じだと思う
    自分が一番かわいいだけ

    +2

    -0

  • 827. 匿名 2022/01/10(月) 22:00:08 

    >>775
    夫婦の会話は普通にあるし
    家族全体の仲は良いのです。。
    説明するのは少し難しいですが
    イライラはするけど
    愛情もゼロではないんです。

    ただ子育ても一緒にして!って感じです

    +0

    -3

  • 828. 匿名 2022/01/10(月) 22:02:46 

    >>827
    どこに惚れたの
    似た者夫婦

    +2

    -0

  • 829. 匿名 2022/01/10(月) 22:03:08 

    >>827
    追加。
    パパと息子ふたりだと上手く
    いかないって感じです。
    私もいれば大丈夫みたいな。

    わかってくれる人いるのかなー?

    +0

    -2

  • 830. 匿名 2022/01/10(月) 22:14:09 

    >>554
    そのくせヤフコメとかじゃあ男が親権欲しがっても取れない、母親有利だとか言ってるよね。それで父親に親権がいった場合は母親がよほど悪かったんじゃみたいに書かれるけど、本来双方がきちんと子育てに関わってたなら可能性は五分五分のはずじゃ?とは思う。乳児なら母乳がいったりするからまだしも、2、3歳ぐらいになったらちゃんとお互いが世話をしていたならもうどっちでもありじゃないかと思うし。

    +0

    -0

  • 831. 匿名 2022/01/10(月) 22:34:06 

    >>829
    それはパパとは呼べないと思う…

    +3

    -0

  • 832. 匿名 2022/01/10(月) 22:35:17 

    >>829
    指摘されてること聞かないし無理かと

    +3

    -0

  • 833. 匿名 2022/01/10(月) 23:09:51 

    >>590
    少し前にスケボーで遊んでた子が車にひかれた事故あったよね?
    車が通るような場所で遊んでるの見かけたら、お節介だと思われても私も声はかけると思う。

    +3

    -0

  • 834. 匿名 2022/01/10(月) 23:21:18 

    >>827
    ママと子供+ママの夫、って感じ?
    パパではない。

    +1

    -0

  • 835. 匿名 2022/01/10(月) 23:23:48 

    我が子に関心がない??そんな親いるの??

    うちの旦那休みの日は朝から晩まで子供と遊んでるよ。うちの周りの家族もそんな感じだけどな

    +1

    -3

  • 836. 匿名 2022/01/11(火) 08:45:21 

    >>762
    私に突っかかってないて、使えない旦那に突っかかりな。

    +3

    -1

  • 837. 匿名 2022/01/11(火) 09:23:18 

    >>320
    「コミュニケーションとれなさすぎで泣けてくる」
    体のコミュニケーションは相当取れてるのにねw
    なんか…お似合いなんだろうなって分かる。

    +4

    -0

  • 838. 匿名 2022/01/11(火) 13:08:54 

    >>837
    確かに…(笑)
    頭が追いついてないんだよ(笑)

    +1

    -0

  • 839. 匿名 2022/01/11(火) 16:04:22 

    >>468
    そもそもなぜ産んだとか聞く方が失礼だしおかしい

    +0

    -1

  • 840. 匿名 2022/01/11(火) 17:04:01 

    >>836
    >>792
    ごめんね。
    自演連投するほど気に触るコメントだったなら謝ります。

    +0

    -0

  • 842. 匿名 2022/01/11(火) 17:20:11 

    >>840
    うん、ちゃんと謝って

    +0

    -0

  • 843. 匿名 2022/01/11(火) 23:00:38 

    だけど、今の人、すぐに小さい子どもさん連れて離婚しちゃうけども、元旦那さんも再婚して子どもさんが産まれ、万が一、血が血を呼ぶっていうか子ども同士がどこかで出逢い恋人同士になってしまったらそのときは本当に悲惨な事だよね。(>_<)

    +0

    -2

  • 845. 匿名 2022/01/16(日) 15:03:16 

    >>5
    こんなんだったけど、子供が大きくなった今兄弟みたいに二人で遊んでるよ

    +0

    -0

  • 846. 匿名 2022/01/18(火) 13:50:43 

    大人になった今も、とりあえず自分を好きでいてくれる人がこの世界に存在している安心感はある。

    +0

    -0

  • 847. 匿名 2022/01/18(火) 13:56:41 

    >>360
    めっちゃわかる
    たぶん悪気ないんだよね
    まわりをもっと見てくれよって思う
    仕事ならまわり見て状況把握して動けるんだろうに、家では気づかないのなんでだろう?

    +1

    -0

  • 848. 匿名 2022/01/19(水) 01:36:05 

    >>691
    良くある事ではあるよ

    +0

    -0

  • 849. 匿名 2022/01/29(土) 09:00:09 

    >>760
    他人事ですか?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード