- 1
- 2
-
1. 匿名 2022/01/09(日) 09:15:49
4歳になったばかりの息子がいます。
一人っ子ということもあり、「見てみて!」「遊ぼ遊ぼ!」と常に相手をさせられます。
我が家は共働きで、夫はそんなに多忙でもないにもかかわらず家事育児は一切せず、休日も昼夜逆転の生活をしているため、昼近くまで寝ています。
それでも子供は、休日は夫に相手をしてほしいのか「パパ!パパ!」なのですが、夫は「一人で遊んでて」と次から次へと新しいおもちゃを与えるし(子供も最初は食いつくが、すぐ飽きるので、家はおもちゃであふれかえってます)、YouTubeばかり見せるし、子供が相手して欲しがっているのを尻目に録画したアニメ視聴三昧です。
あまりにも息子が可愛そうなので、家事を止めて「お母さんと遊ぼう」と声を掛けますが「いや!パパがいい!」と言われます。
夫にもう少し、子供の相手をしてほしい、すぐにおもちゃを与えないでと何度
も言いますが、「平日は仕事で疲れてるから、休日くらいはゆっくりさせて」と返されます。
こっちだって、休みたいんじゃ~!と思いながら、いつでも離婚できるようコツコツ貯金に励んでいます。
旦那の友達も(旦那曰く)こんな感じらしいのですが、他にこんな旦那さんをお持ちの方、いらっしゃいますか?
+830
-40
-
2. 匿名 2022/01/09(日) 09:16:49
そういう男性もいるよね。
社会はイクメン推進してはいるけど。+783
-9
-
4. 匿名 2022/01/09(日) 09:17:07
(俺の子じゃない。。。)+30
-161
-
5. 匿名 2022/01/09(日) 09:17:15
+632
-10
-
6. 匿名 2022/01/09(日) 09:17:29
友人の旦那さんは上の子は可愛がるけど下の子は可愛がらない。
2人とも実の子なのに理解できないわ。+762
-15
-
7. 匿名 2022/01/09(日) 09:17:35
>>3
主は共働きで働いてる
+483
-9
-
8. 匿名 2022/01/09(日) 09:17:44
子どもは遊んでもらえなくてもパパ、パパって純粋だよね+813
-4
-
9. 匿名 2022/01/09(日) 09:17:46
娘のほうが可愛いもんね+19
-102
-
10. 匿名 2022/01/09(日) 09:18:01
>>3
共働きってかいてありますよ
ひどいコメント+447
-6
-
11. 匿名 2022/01/09(日) 09:18:18
>>1
3人で遊んでみたら?
+79
-23
-
12. 匿名 2022/01/09(日) 09:18:25
>>3
早速マイナスの嵐で草+195
-5
-
13. 匿名 2022/01/09(日) 09:18:41
私も相手しなくていいんだったらしたくないよ+375
-60
-
14. 匿名 2022/01/09(日) 09:18:50
>>1
兄弟いると楽だよね+36
-68
-
15. 匿名 2022/01/09(日) 09:18:50
家事放り出して、子どもと2人で遊園地にでも行くわそんなん+483
-7
-
16. 匿名 2022/01/09(日) 09:19:09
もう子どもは大きいけど。
子どもと遊ぶ事がつまらない(少し判る)らしい。
でも母親は子どもが楽しそうにしてるなら我慢して付き合うけど
旦那はそこまでの思いは無いんじゃないかなあ。
案の定子どもと私の絆は深いですが、旦那と子どもはそこまで親密ではない+680
-10
-
17. 匿名 2022/01/09(日) 09:19:10
いくら疲れてても子供好きなら遊び相手になると思うけど子供嫌いなんじゃないの?+305
-7
-
18. 匿名 2022/01/09(日) 09:19:15
そんな感じだけど
相手して欲しいとは思わないよ
+33
-10
-
19. 匿名 2022/01/09(日) 09:19:30
>>6
上の子は自分に似てるんじゃない?+227
-8
-
20. 匿名 2022/01/09(日) 09:20:00
治らないと思う+88
-1
-
21. 匿名 2022/01/09(日) 09:20:03
炊事洗濯掃除がめんどくさいから結婚する男性いるもんね
ヤリたくなったらいつでもできるし、子どもは相手が欲しがってるからまあいっか、世間的にも自分の親にもそのほうがうるさく言われないだろうしな…
ぐらいな感じで+663
-6
-
22. 匿名 2022/01/09(日) 09:20:04
そういう男と結婚したなら
【旦那が第一子】だと思わなきゃやってけないよ
+402
-23
-
23. 匿名 2022/01/09(日) 09:20:06
>>7
証拠は?+4
-133
-
24. 匿名 2022/01/09(日) 09:20:09
子供と遊ぶパパさんの方が珍しい気がしてきた
家族ってなんだろうね?+369
-32
-
25. 匿名 2022/01/09(日) 09:20:22
>>10
言うのはタダ+3
-87
-
26. 匿名 2022/01/09(日) 09:20:27
>>1
「平日は仕事で疲れてるから、休日くらいはゆっくりさせて
これほんといらつくね
「私も仕事して育児やって、いつゆっくりしたらいいの?」って冷静に聞いてみたら+1103
-4
-
27. 匿名 2022/01/09(日) 09:20:28
ダメだこりゃ~
ハズレ引いちゃったね+433
-3
-
28. 匿名 2022/01/09(日) 09:20:32
これ批判受けるだろうけど、男性が新生児から全て一人で育てたら虐待する人、女性より多そう。
男と女は別の生き物と考えた方がいい。
男女平等とか言っても限界あると思う。+795
-12
-
29. 匿名 2022/01/09(日) 09:20:37
>>3
偉そうに…
少しはトピ読め+229
-5
-
30. 匿名 2022/01/09(日) 09:20:46
ほぼどこもこんな感じじゃない?+18
-19
-
31. 匿名 2022/01/09(日) 09:20:47
構う事もしたくないのになんで子供を欲しがるのか理解できない。
全く育てる気ないのに立場だけ名乗るなって思う。+511
-4
-
32. 匿名 2022/01/09(日) 09:20:48
>>1
妻子使って親孝行と世間体気にして結婚+297
-3
-
33. 匿名 2022/01/09(日) 09:21:02
>>14
兄弟いてもうちはパパ ママだったよ
上の子が小さい下の子じゃ遊びつらい、物足りないときとかは
+75
-3
-
34. 匿名 2022/01/09(日) 09:21:21
>>23
>>1の内容をもう一回声出して読もうか。+180
-3
-
35. 匿名 2022/01/09(日) 09:21:22
>>1
旦那が録画したアニメ消すかな💢
子供よりアニメを取るなんて…+127
-6
-
36. 匿名 2022/01/09(日) 09:21:28
そういう男性に限って子が反抗期になったら「誰のおかげで大きくなったと思ってんだ」「誰の金でメシ食えてるんだ」とか言いそう+549
-4
-
37. 匿名 2022/01/09(日) 09:21:33
>>31
世間体+親孝行+自分の体裁保つ+田舎の目+252
-0
-
38. 匿名 2022/01/09(日) 09:21:34
>>14
きょうだいいても年齢的に難しい時あるよね?+51
-3
-
39. 匿名 2022/01/09(日) 09:22:13
私だって休みたいよって言ってみれば?+144
-2
-
40. 匿名 2022/01/09(日) 09:22:17
>>29
偉そうなのはお前な+3
-96
-
41. 匿名 2022/01/09(日) 09:22:28
>>7
まあここまで愛情ないっておかしいよな+12
-10
-
42. 匿名 2022/01/09(日) 09:22:44
>>1
4歳になっていきなり育児してくれなくなったんじゃないんでしょ?
最初が肝心って言うか、産まれて直ぐから何かしら役名与えて育児参加させないと、いきなり4歳からさせようとしても無理だよね。
離婚も考えてるんならお金貯めて頑張って。+393
-6
-
43. 匿名 2022/01/09(日) 09:22:53
>>3
こういうアホみたいなコメントよく見るけど同じ人なのかな?+169
-5
-
44. 匿名 2022/01/09(日) 09:23:02
>>1
子供が苦手な人っているよね
子供の扱いがわからないというか
例え自分の子供でもね。+149
-9
-
45. 匿名 2022/01/09(日) 09:23:12
>>3
お前こそ休みの日に張り付いてないで働けば?+153
-3
-
46. 匿名 2022/01/09(日) 09:23:16
>>36
だね!育児をしなかった男性が言うよね+124
-1
-
47. 匿名 2022/01/09(日) 09:23:24
>>43
サクラだよ!+23
-0
-
48. 匿名 2022/01/09(日) 09:23:42
うちも遊ぶどころか子が話しかけてもスマホやらテレビに夢中だと無視か返事適当で見てて腹立つ+153
-1
-
49. 匿名 2022/01/09(日) 09:23:52
我が家も子供の相手お願いしたら、
テレビ見たいからやだだって
そんなもん録画しといて後で観ればいいじゃんていつも思う+131
-2
-
50. 匿名 2022/01/09(日) 09:23:55
全く男は中出しして終わりだと思ってるから気楽でいいね、将来主にも息子にも見放されそうだわ+168
-7
-
51. 匿名 2022/01/09(日) 09:24:11
>>8
いや、だんだん懐かなくなるよ。子供だって自分の事見てもくれない興味も持ってくれない人間には愛情なくなっていく。
+387
-1
-
52. 匿名 2022/01/09(日) 09:24:28
>>42
だよね。はじめが肝心だよ
そのうち父性がめばえるかも、、って思ってたら遅い+174
-4
-
53. 匿名 2022/01/09(日) 09:24:33
子供は大きくなっても遊んでもらわなかった記憶とか外に遊びに連れてってもらわなかった記憶は残るからな
老後世話はしてもらえないと思う+138
-2
-
54. 匿名 2022/01/09(日) 09:24:38
>>45
お前が休みの日に働けよ笑+4
-53
-
55. 匿名 2022/01/09(日) 09:24:43
>>14ズレてる
兄弟いるけどパパと遊びたいは普通にある事
兄弟がいてもいなくても
子供がパパと遊びたいのに相手しない、放置するのが問題ってことでは?+62
-5
-
56. 匿名 2022/01/09(日) 09:25:32
>>3
トピタイだけでコメしたのに2getできないとは律儀な奴だな。
+68
-1
-
57. 匿名 2022/01/09(日) 09:25:37
子どもが一人で何でもするようになってから一緒に遊びだす父親もいるよね
外出も苦にならない年齢+150
-3
-
58. 匿名 2022/01/09(日) 09:25:44
>>1
「平日は仕事で疲れてるから、休日くらいはゆっくりさせて」と返されます。
返されます、じゃないてしょ。
育児は二人でするもんでしょ。子供が可愛くないの?
しかも主も働いてるんでしょ?
主こそ全然大した論破もされてないのに引き下がってんじゃないよ。冷静に話し合いしなさいよ。その感じじゃ、元々夫婦二人のときも家庭内への関心薄かったんでしょ?二人で子供作ったんだから。
妻や子供へ愛情もない家庭で育つ子供が可哀想+267
-45
-
59. 匿名 2022/01/09(日) 09:25:53
>>6
子供でも相性があるからね。。
二人いるなら尚知らずの内に更比べてしまってるんじゃないかな。+203
-5
-
60. 匿名 2022/01/09(日) 09:26:20
そんな旦那の分の家事までしてやることないよ
お子さんと二人で楽しいところ行ってきなよ+74
-0
-
61. 匿名 2022/01/09(日) 09:26:23
うちの旦那もそんな感じでした。
子どもが可哀想だし世間の子煩悩旦那さんを見ては羨ましいと思っていました。
子どもはもうみんな小学生以上なのですが、全く旦那には懐いていません。
嫌ってる訳ではありませんが、いてもいなくても視界に入らないって感じです。
私はもう割り切って旦那の事は「お金を運んできてくれるおじさん」と思っています。+211
-7
-
62. 匿名 2022/01/09(日) 09:26:34
>>42
思った。4歳まで何させてたんだよ。主も主。+128
-66
-
63. 匿名 2022/01/09(日) 09:26:41
無関心過干渉にならないようにしないと+7
-0
-
64. 匿名 2022/01/09(日) 09:27:20
>>61
そんな家庭環境だったら子供だってそんな家庭作るよ。
責任持って改善しなよ
結婚する相手が可哀想+47
-27
-
65. 匿名 2022/01/09(日) 09:27:50
>>1
その休みも自分じゃなく子供優先に過ごすのが親だと思うんだけどね旦那よ
私も少し前まで夫があまり子供の相手をしませんでした
そして主と同じくいつでも離婚すればいいくらいの心持ちでいました。「子供のことにほぼノータッチなんだから私が子供連れて行くことに文句あるわけないよね?」って言えるしなーみたいな
でも、私が子育て・家事・仕事であまりにも忙しく心の中が阿修羅のようになっていることに気付いたのか、最近は少しずついろいろなことをしてくれるようになった
主の旦那さんも変わるといいね…+85
-2
-
66. 匿名 2022/01/09(日) 09:28:01
家庭がどうでもいいんだよね
興味があるのはYouTubeとスマホゲーと後輩女とのLINE
ほっといたら何時間でもスマホいじってる+143
-0
-
67. 匿名 2022/01/09(日) 09:28:07
>>14
それいつも思うけど遊んでる数十分の間だけじゃない?
変な話で申し訳ないけど作るのにも1発でできる事の方が少なくて作る時間もコソコソ作らなきゃいけないし上の子が泣いちゃったら不発で終わり妊娠中もつわりやらで苦しみながら上の子世話して産んでからも絶対眠れず赤ちゃん返りに付き合いやっと遊べるくらいになったら喧嘩喧嘩喧嘩の仲裁
二人分の食事、二人分の着替え、二人分の寝かしつけ、二人分の愛情、二人分のPTA、二人分の人間関係に付き合う
遊んでくれるだけで産むには大変が増えすぎる
でも、そこで普通の人は一人増えたくらいで大変さ一緒!とか言えるのはもう子育てに完全に向いてる人なんだろうな
私は無理、向いてない
+27
-18
-
68. 匿名 2022/01/09(日) 09:28:16
ずーっと無関心パターンもあるけど、子供が小さいうちは放置なくせに手がかからなくなってきてから自分の遊びに巻き込むパターンもあるよね。
+121
-1
-
69. 匿名 2022/01/09(日) 09:29:00
>>65
阿修羅になるのも、すごくわかるけど、阿修羅を察せさせるんじゃなくて、普通に口で伝えないの?+14
-8
-
70. 匿名 2022/01/09(日) 09:29:04
二極化するよね。
我が家の周りの旦那さんは、子供とだけで公園に遊びに行ったりする子育てに積極的な人が多いけど、一つ上の世代のママ友の周りは主の旦那みたいなのばかりが集まってたりする。
すごい子育て頑張る世代とやらない世代の差がすごいよね。+124
-3
-
71. 匿名 2022/01/09(日) 09:29:20
家事も育児もしない旦那とか粗大ゴミでしかない。粗大ゴミのほうがまだマシ。+97
-2
-
72. 匿名 2022/01/09(日) 09:29:34
>>1
もう一家心中しちゃえ+5
-50
-
73. 匿名 2022/01/09(日) 09:29:54
かわいくないなら子供なんて作らなきゃいいのに
かわいそうだ+78
-2
-
74. 匿名 2022/01/09(日) 09:29:59
>>43
釣り+16
-2
-
75. 匿名 2022/01/09(日) 09:30:08
>>1
主の旦那さん両家の実家ではイクメンアピールしてそうだね
息子ちゃんはイクメンだからガル子さんは楽出来て良いわねーとか言われてイライラMAXに成ってるのが見える様な気がする
今からでも直ぐに再教育が必要だよ+122
-4
-
76. 匿名 2022/01/09(日) 09:30:21
土日は出かけてくれるんだけど、日々のおままごとはしない。毎朝、毎晩あそぼ!と言っても結局相手しないよ。わたしばっかり。+9
-1
-
77. 匿名 2022/01/09(日) 09:30:25
うちも同じ
義実家に行った途端、子煩悩を装い突然の『高い高ーい!!!』
困惑する息子+220
-0
-
78. 匿名 2022/01/09(日) 09:31:05
>>25
金銭的にはタダだけどその発言で色んなもの失ってるからマイナスだと思うけど+66
-0
-
79. 匿名 2022/01/09(日) 09:31:19
>>1
旦那が子供の相手しないってだけで離婚したいの?
モラハラDV夫でも不倫夫でも借金夫でもないんだよね?
+6
-23
-
80. 匿名 2022/01/09(日) 09:31:54
>>69
もちろん言うよ
言うけど言ってすぐに理解してくれるような人ばかりではないんだよね
妻は夫を父親に教育すべきみたいな話もよく言われるけど、なんで同じ親なのに妻ばかり夫まで教育しなくちゃいけないの?っていう。子供だけで手いっぱいだし子・夫2人も集中的に育てる気力ないわ+192
-1
-
81. 匿名 2022/01/09(日) 09:31:58
そのうち息子が大きくなって
父とほとんどしゃべらなくなるかも
友達のところがそんな感じ+70
-0
-
82. 匿名 2022/01/09(日) 09:32:46
>>28
男性はこまやかな気遣いができないとか、子どもの体調や感情の変化に気が付かないとか、いろいろ言われてるけれど、だったら何故ホテルのコンシェルジュやレストランのウエイター・ギャルソンなど他人に非常に気を配らねばならない、気が利くほど優秀とされている仕事に男性が就いてるのかなと思う時ある
女性のほうが気が回るからと言うなら、そういう職業に優先的に女性が就労しても良かったはず
家事育児や家族の世話など報酬が発生しない労働にのみ、男性の「鈍感さ」が喧伝されている気がする
我が子の育児に高額の対価が発生し尊敬され社会的地位が明確に上がるなら男性もやると思う
+441
-7
-
83. 匿名 2022/01/09(日) 09:33:29
>>1
将来パパが高齢者になった時、息子さんに同じ態度を取ってもらったら良い
+73
-4
-
84. 匿名 2022/01/09(日) 09:33:34
友人の旦那さんは上の子は可愛がるけど下の子は可愛がらない。
2人とも実の子なのに理解できないわ。+1
-0
-
85. 匿名 2022/01/09(日) 09:34:03
旦那自身がまだ子供なんだろうね。
子供の成長を楽しむより自分の趣味を優先させてる。
そういう人に気づかせるって難しいよね。+109
-0
-
86. 匿名 2022/01/09(日) 09:34:03
>>40
特大ブーメランwww+54
-1
-
87. 匿名 2022/01/09(日) 09:34:23
>>72
どんな思考しての+17
-0
-
88. 匿名 2022/01/09(日) 09:34:34
>>23
書いてあるじゃん。恥ずかしいね〜。+99
-0
-
89. 匿名 2022/01/09(日) 09:34:36
私は旦那に子供と遊ぶか、掃除洗濯料理するかを選択させたよ
遊ぶなら掃除するから近所の公園に行ってね〜と。
+56
-0
-
90. 匿名 2022/01/09(日) 09:35:00
そんな我慢ばかりしてるのに耐えてるのは偉いね。
早く逃げられると良いね。+9
-1
-
91. 匿名 2022/01/09(日) 09:36:23
>>57
子どもと日本語が通じるようになってからやっと相手し出す父親いるよね+113
-0
-
92. 匿名 2022/01/09(日) 09:36:35
>>15
それいいね!!!
「土日は私もつかれてて家事したくないんだ、あなたは家にいていいから、家事(主がしてほしいやつ三つくらい具体的に)だけお願いねー!」ってこどもと出掛ける。
帰ってきて出来てなかったら、「今日は疲れてた?明日はよろしくねー!」で手は出さない。
4歳まで家事してないのは、主さんも言って揉めるくらいなら自分がやったほうが早いって諦めてたからだろうし、ほんとは家事より育児をしてほしいんだろうけど、育児さすほうが難しいかもね。だから家事させよw+266
-3
-
93. 匿名 2022/01/09(日) 09:37:44
>>1
いろんな動物がいて、面倒見るオスもいれば、一切子育てしないオスもいる…くらいに考えるしかないんじゃない?+14
-2
-
94. 匿名 2022/01/09(日) 09:37:58
>>8
子供も大きくなって自分が働くようになったら気持ちが分かるよ。親父と口を交わすのは男は苦手なもの。どうしても母親の方になつく。でもちゃんと親父の背中も見てる。ただ自分が本当に困ってる時も一切助けない知らん父親なら尊敬されないし駄目親父+14
-22
-
95. 匿名 2022/01/09(日) 09:38:15
お父さんとお子さんが共通の趣味を持つとかね。
+0
-0
-
96. 匿名 2022/01/09(日) 09:38:17
>>83
実際やった事されてきた事が返ってくるからね
子に無関心な親は子も親はどうでもよくなるわ、鏡写しだよね+48
-1
-
97. 匿名 2022/01/09(日) 09:39:08
例外はもちろんあるけど、周り見てると高学歴高収入若い人のほうが育児参加する気がする。
学歴や収入がある人ほどなんにでも努力出来るし、年齢は価値観が変わってきてるのもある。+101
-0
-
98. 匿名 2022/01/09(日) 09:40:13
>>21
それね意外と多いと思う
古い考えだけど、女の方も早く結婚しないと負け組になってしまうと結婚に焦る人もいるだろうしね
なんか悲しい世界+266
-0
-
99. 匿名 2022/01/09(日) 09:40:50
皿洗いと洗濯どっちする?
子どもお風呂に入れるか洗濯たたむかどっちする?
って何かとAorB出して選択させてる
何かあると育休は二人三脚なんだよー!!って産まれてからずっと言ってる
共働きだから分担してるよ+58
-1
-
100. 匿名 2022/01/09(日) 09:40:52
ダメな家庭は母親が子供を味方につけ子供と一緒になって親父に文句、または陰口を言うようになる。それだけは本当に絶対やめたほうがいい。+46
-4
-
101. 匿名 2022/01/09(日) 09:41:09
幼稚園の美人先生の前ではイクメンぶるパパたち
家では子供の世話やらないくせにとママ友たちが言ってた+89
-0
-
102. 匿名 2022/01/09(日) 09:41:20
>>23
こんなに頭悪い奴いるなんて信じられない+129
-1
-
103. 匿名 2022/01/09(日) 09:41:40
父親になるにはまだ幼かったかな+22
-1
-
104. 匿名 2022/01/09(日) 09:41:41
>>51
本当にそう!
大きくなったら父親は頼らなくなってる。
何言っても無駄な人、家族を大切にしてない人って認識してる。+203
-0
-
105. 匿名 2022/01/09(日) 09:41:53
>>73
本能のまま何にも考えないで作る人が本当に多いんだなって思う+44
-0
-
106. 匿名 2022/01/09(日) 09:41:58
>>70
世代差なのかなぁ。
お子さん4歳なら、若い世代に入りそうだけど…。+40
-2
-
107. 匿名 2022/01/09(日) 09:42:10
あまりに子供に無関心で夫に
「子供このことどう思ってる?」
「自分以外は他人だよ、君が一生懸命になりすぎだけど、世の中の人達は皆オレみたいに思ってるよ」
だそう
この会話以降 期待した自分の時間が無駄だったと分かったわ+149
-2
-
108. 匿名 2022/01/09(日) 09:42:32
>>49
育児に対して「嫌だ」という選択肢があるのが、イラッと通り越してなんかすげーなこいつ…ってなるよね。
嫌だじゃねぇよ。+109
-0
-
109. 匿名 2022/01/09(日) 09:43:04
>>97
高学歴高収入は激務だから育児やる暇はない
そんな暇があるということはむしろやばいと思った方がいい
うちの父も商社マンで育児はまともにやっていないよ
それでも稼ぎがいいから良い暮らしさせてもらえた+6
-27
-
110. 匿名 2022/01/09(日) 09:43:10
>>43
2付近でカスみたいなコメントしてるおっさんは全員同一人物だよ+39
-0
-
111. 匿名 2022/01/09(日) 09:43:27
>>1
家でそんな役立たずならば、仕事もそんなに出来ないタイプだと思う。子供が遊んでって言ってるのにアニメやらゲームやら、大人にも親にもなってない証拠よ。+151
-1
-
112. 匿名 2022/01/09(日) 09:44:06
大人になってもアニメを優先する男
ジャンプを卒業しない男なんてそんなもん+65
-1
-
113. 匿名 2022/01/09(日) 09:45:14
>>4
思ってるのかも… 自分の子供って実感わかない父親もいるんだろうね残念ながら+19
-10
-
114. 匿名 2022/01/09(日) 09:46:15
>>112
旦那がテレビゲーム好きだったら子供と一緒に遊べるんだけどね+10
-3
-
115. 匿名 2022/01/09(日) 09:46:45
共働き、パートで週15時間程度とかじゃない。
お互い正社員なら疲れてるんだから休ませてとか言えないと思うけど。+3
-9
-
116. 匿名 2022/01/09(日) 09:46:52
単純に上手く話せないような年齢の子とのコミュニケーションが苦手なんだろうけど、そういう夫って子が小学校高学年くらいになると、自分と重ねて色々自慢し出すよ。
そんで子が1人行動が当たり前になると、暇そうにどっか連れてって欲しそうにするのよ。
要するにお前が子供か!ってやつ。+44
-0
-
117. 匿名 2022/01/09(日) 09:47:03
>>91
義母がそうだったよ
初孫なのに遊びに行ってもほぼスルー、子供が意思疎通でき始めたら態度一変した
孫をおもちゃか何かと思ってる
+47
-1
-
118. 匿名 2022/01/09(日) 09:47:07
少数派かもしれないけど、私も共働きで育児してくれない旦那居るけど腹がたたないんだよね。私が子供に怒り過ぎた時に子供を庇う役目をしてくれたり、本当にいけない事をした時にしっかり叱ってくれればそれでいいかなと。+7
-3
-
119. 匿名 2022/01/09(日) 09:47:26
>>67
うちは子供二人いるのですが年が近いから小さいときは世話が大変でいっぱいいっぱいだったときに一人娘の家庭の人に「一緒に遊んでくれるから相手しなくて楽だね」って言われて思わず「二人のほうが大変に決まってるじゃん」って強めの口調で言い返しちゃったこと思い出した。
相手は悪気なかったんだろうけどね。
+18
-15
-
120. 匿名 2022/01/09(日) 09:48:00
>>82
女の人は我が子に対する母性本能があるから育児に向いてるだけで、職業としての気の細やかさはまた違うんだと思う
結局は男女の本能の違いだと思う
女の人は子供を産み守り育てる本能、男の人は外で働いて家族を養う本能というか(人間の原点だと動物を狩って食料確保とか)
元々持ってない育児の本能を、人間には理性があるからってだけで男の人にさせても、対応できない人も多いと思う+13
-53
-
121. 匿名 2022/01/09(日) 09:48:50
>>97
高収入はお手伝いさんがいます。
私の母はそんな家に行って家政婦してました。+3
-4
-
122. 匿名 2022/01/09(日) 09:49:15
>>36
そして成人した子供に呆れられて離れて行かれて寂しい老後過ごすまでが一連の流れw
+113
-0
-
123. 匿名 2022/01/09(日) 09:49:47
>>109
高収入旦那が育児して何がやばいの??考え古過ぎない?
しかもうちの父って何十年前の育児の話だよ。
高収入の人みんなが育児できないほど時間ない訳じゃないよ。
+62
-1
-
124. 匿名 2022/01/09(日) 09:50:01
>>14
4歳だと子供同士でずっとてわけにいかないし、パパママと遊びたいって来るよ+19
-1
-
125. 匿名 2022/01/09(日) 09:50:07
>>121
それごく一部のずば抜けた高収入と資産家
リーマンに稼ぎには上限がある+5
-0
-
126. 匿名 2022/01/09(日) 09:50:12
>>57
父親が子供に合わせず遊べる年齢になれば、父親も同じように楽しめるからね。+39
-1
-
127. 匿名 2022/01/09(日) 09:50:18
>>115
なにを根拠にw+9
-2
-
128. 匿名 2022/01/09(日) 09:50:58
それでもパパがいい!なら愛情は伝わってそう。
小さい子でも、自分に本当に関心がないならちかよらないよ。+5
-0
-
129. 匿名 2022/01/09(日) 09:51:25
>>109
それあなたの父の時代の話でしょ?
うちの旦那は高収入ですが、時間ありますけど。
むしろ私のパート先の男性陣はそんなお給料良くないのに夜中まで働いてるよ!+24
-0
-
130. 匿名 2022/01/09(日) 09:51:36
>>123
やばいのは会社での立場だよ
出世が有望されている人材なら大きなプロジェクトのリーダーを任されたり接待で育児する暇はないから
その暇があるということは会社で梯子を外されているということ+2
-23
-
131. 匿名 2022/01/09(日) 09:51:38
>>1
そういう夫がるちゃんでよく見るよね。
全く個人的な意見だけど、旦那さんは子供と同様主から構ってもらってお世話して欲しい人。
お母さんみたいに。
今後関係を継続したいなら、夫をパートナーではなくお金を持ってくる息子としてお世話するしかないと思う。
父親とか夫にはなれない。
そんな旦那のよくあるパターンは不倫に走る。
言い訳は、妻が子育てで自分のお世話が疎かだと感じ「自分だって寂しかった」とか言う。
こんなの聴くと、私はいつも結婚とかしちゃダメな人なんだろうな、って思ってる。+141
-1
-
132. 匿名 2022/01/09(日) 09:51:55
>>117
逆に赤ちゃんのときしか可愛がらない祖母もいるよ
ワガママや生意気なこととか言い出すと可愛くないって
それはそれでムカついてる+47
-0
-
133. 匿名 2022/01/09(日) 09:52:29
>>72
自殺教唆
【通報先】
インターネットホットラインセンター
外部リンク:www.internethotline.jp
通報は匿名でできます
+27
-1
-
134. 匿名 2022/01/09(日) 09:52:29
専業主婦だけど、土日休日は外に子供連れ出してくれるよ。2~3時間、長いと5時間とか。有難い。
+26
-6
-
135. 匿名 2022/01/09(日) 09:53:32
>>129
ならなんで電通や三菱など一流企業の若手社員が過労で自殺したりしているの?+3
-3
-
136. 匿名 2022/01/09(日) 09:53:39
夫は子供と向き合ってこなかったせいで
大学生の子供は父親のことが大嫌いです。
成長過程で遭遇した問題に目をそらし、耳をふさいできました。
今となって子供に嫌われていることに不満があるようですが
自業自得だと思っています。+118
-1
-
137. 匿名 2022/01/09(日) 09:53:46
>>1
子供が好きじゃないし、自分の事しか考えてないんだよ。
直るとかの問題じゃなくてもうそんな人だよ。
子供の相手しなくていい時期に離婚したってあんま意味ないような…
まぁ、孫も相手しそうにないけども。
共働きだし家事もしないし子供の面倒も見ない人とよく暮らしていけるね。私なら無理だ。
+106
-1
-
138. 匿名 2022/01/09(日) 09:55:20
>>120
価値観も能力も氷河期から進化してない人間は社会に要らない
働きたくないだけなのを本能で正当化する女大っ嫌い
+10
-9
-
139. 匿名 2022/01/09(日) 09:55:38
>>130
えー、うちの旦那本当に育児する人だけど出世してるけどなー。
仕事できる人って、仕事は仕事で頑張って育児も出来る。+63
-4
-
140. 匿名 2022/01/09(日) 09:56:21
>>135
なんで過労死してない大多数は無視するの?+12
-1
-
141. 匿名 2022/01/09(日) 09:57:29
>>107
子供グレないといいね…+50
-0
-
142. 匿名 2022/01/09(日) 09:57:31
>>1
4歳ならSwitch買ってあげれば一人で遊ぶよ
子育てや家事の効率化が足りないんじゃない?+1
-27
-
143. 匿名 2022/01/09(日) 09:58:30
>>107
経営者向きの性格だわ+35
-5
-
144. 匿名 2022/01/09(日) 09:58:41
>>36
むしろお金しか出してないのによく言うよね
お金があればあなたはいらないって事になるのに+64
-0
-
145. 匿名 2022/01/09(日) 09:58:48
>>142
ゲーム育児推奨かい+9
-0
-
146. 匿名 2022/01/09(日) 09:59:36
>>6
いたわ
上の子は父に似ず、はつらつ元気
下の子は父に似て、おとなしく暗め
何度言っても上の子ひいきは変わらず
同族嫌悪ってやつなのか
最終的には色々あって離婚してた+206
-2
-
147. 匿名 2022/01/09(日) 10:00:04
>>119
一人っ子ママって変わってるからね。本人は無自覚だけど。
+7
-39
-
148. 匿名 2022/01/09(日) 10:00:07
>>120
知性があるからたいていのことは見よう見真似でもやればできるのに、その知性によって「本能だから」と言い訳するテクニックを身に付けてw敢えてやらないんだろうね
体格や筋力の違いでできない仕事はあるけど、子育てはそうではないんじゃない?
まさしくその「理性」でできる仕事だと思う
そこが他の動物とヒトを厳然と区別している部分なのではないかな+36
-0
-
149. 匿名 2022/01/09(日) 10:00:54
>>72
そんなこと軽々しく言っちゃだめだよ
主がいっぱいいっぱいの精神状態で
このコメント見てプツンと糸が切れちゃったらどうするの?
+24
-0
-
150. 匿名 2022/01/09(日) 10:00:57
夫は休日は食事の時間以外は自室にこもってる。
自分の部屋で動画見て録画したテレビ見て眠くなったら寝て自由に過ごしてる。
子供生まれてからもずっとそんなかんじだから子供もパパ不在が普通になってる。
+39
-1
-
151. 匿名 2022/01/09(日) 10:01:37
>>93
昨日のNHKでやってた虎の話しだわ。+6
-0
-
152. 匿名 2022/01/09(日) 10:02:05
>>2
昨日児童館行ったらパパ+子どもの組み合わせで来てる人結構いたよ。
でももれなく皆子どもは放ったらかしてスマホいじりまくり。
そういう家の子に限って危ない遊びやいじわるしまくり。
これで奥さんには「今日は俺が子ども見るよ~児童館で遊ばせて来るよ~」ってイクメン気取りなんでしょうかね+181
-1
-
153. 匿名 2022/01/09(日) 10:02:38
>>95
それそれ。アニメ見てるならこどもも一緒に見そうだなとは思ったけど、見ることも邪険にしてんのかな?+2
-0
-
154. 匿名 2022/01/09(日) 10:02:43
>>122
うちだわ
他人事で見てみぬふりしてた母親も同じ+44
-0
-
155. 匿名 2022/01/09(日) 10:02:53
>>152
母親もそうでしょ
子供がいるのにスマホばかり+18
-20
-
156. 匿名 2022/01/09(日) 10:03:27
休日はずっとスマホゲームしながら足で子供をカニバサミしたりして構ってるうちのはまだマシなんか+7
-0
-
157. 匿名 2022/01/09(日) 10:03:27
>>145
ゲーム育児の何が悪いの?
うちはポケモンのネット対戦ずっとやってるよ
スマホ貸すと攻略動画とか調べてるし、自分で試行錯誤して成長してくれるから便利+6
-16
-
158. 匿名 2022/01/09(日) 10:04:12
うちは原神のマルチプレーで遊ぶ+1
-1
-
159. 匿名 2022/01/09(日) 10:04:36
>>122
成人した子供が離れるのってむしろありがたいんじゃない?+13
-1
-
160. 匿名 2022/01/09(日) 10:04:37
>>1
うちは子供連れてすぐ逃げてく。お布団干しやら掃除全て私ほとんど家政婦。平日はお風呂入れて歯磨きさせるけど、私はこれまた家政婦状態。美味しいところだけ持っていかれてる。+19
-0
-
161. 匿名 2022/01/09(日) 10:04:40
>>119
分かります、私も言われた事ある。兄弟で遊んでくれるから私ちゃんは楽で良いな〜。うちは1人っ子だからずっと相手しないといけないから羨ましいよ、私ちゃんの子は大人しくて良いね。
うちは癇癪持ちだから大変よ、って言われた時は心の中でんな訳あるか!って思いました。世話が倍になってるのに何故楽になると思うんでしょうね。+16
-9
-
162. 匿名 2022/01/09(日) 10:05:29
>>152
誰か見てるからいいやくらいにしか思ってなさそう
+78
-0
-
163. 匿名 2022/01/09(日) 10:05:39
>>1
お子さんの気持ちを考えると胸が苦しくなる…
父親との関わりが薄かったり問題がある子は、非行に走る傾向があるそうですよ。
人格形成に大きな影響を与えるのは間違いないですね。+82
-0
-
164. 匿名 2022/01/09(日) 10:05:42
>>28
虐待云々の前に怪我させたり窒息させたりする確率がとんでもないことになりそう
こうしたらこうなる、みたいな予想能力が乏しい父親多いと思う+199
-0
-
165. 匿名 2022/01/09(日) 10:05:51
>>160
普通のママは子供の世話しながら家事やるのよ
贅沢言わない+25
-3
-
166. 匿名 2022/01/09(日) 10:06:39
>>157
自分で試行錯誤して成長してくれるから便利
ゲームが悪いんじゃなくて
この思考が悪い
+26
-4
-
167. 匿名 2022/01/09(日) 10:07:12
うちの旦那も全くそうで、育児は本当に一切やらなかった。子供達が大きくなった今、旦那は子供達に嫌われてる。+63
-1
-
168. 匿名 2022/01/09(日) 10:07:19
>>157
ごめんプラス押しちゃった
幼児にゲームとスマホって…+5
-1
-
169. 匿名 2022/01/09(日) 10:08:32
>>157
小学生ならありかなと思うけど、4歳ならもっと体や手先使った遊びの方が良いんじゃないかな
と思うのは古いのかな+17
-0
-
170. 匿名 2022/01/09(日) 10:10:08
>>165
育児が得意な人
家事が得意な人
両方苦手な人
両方得意な人
っていてさ、
旦那はどれが得意か、嫁はどれが得意かってのを、話し合えればいいけど、なぜか、旦那は好きなところだけするんだよね。+43
-0
-
171. 匿名 2022/01/09(日) 10:10:54
>>159
自立してお互い適度な距離感で暮らす、では無く父親の存在は無かった事のように将来疎遠になるって感じですかね。
+18
-2
-
172. 匿名 2022/01/09(日) 10:11:00
>>22
で、そういう旦那にウンザリしてる女性でも、自分の息子は特別扱いで結局は旦那二世に育ててしまうんだよね(´・ω・`)
負の連鎖+161
-2
-
173. 匿名 2022/01/09(日) 10:13:02
>>22
そう思っても子供の「お父さんと遊びたい気持ち」は変わらない。何の解決にもならない。+79
-0
-
174. 匿名 2022/01/09(日) 10:13:13
>>5
リアル。私ん家は携帯じゃなくてプレステ+173
-3
-
175. 匿名 2022/01/09(日) 10:13:33
遊び方がわからないのかも?
うちは女の子だから(旦那は男兄妹)なにしていいかわからない感じだった
遊具が充実してる大きい公園(大人も楽しめる)行ったり
お城に行って山登ったり
スマホ使わないで身体使って過ごせるようにしてたよ。
うちの旦那はゲームしたり漫画読んだりお子さま気分残したままの大人だから、外で遊ぶのもこども気分で楽しめてたよw+5
-3
-
176. 匿名 2022/01/09(日) 10:13:55
>>156
主さんとこよりはまだマシかもだけど笑
子どもは周囲の人間の顔(表情)を見て感受性や社会性を育てるものだから、子どもと目を合わせて笑ったりお喋りしたりする時間をダンナさんも持ってくれるといいね+15
-1
-
177. 匿名 2022/01/09(日) 10:14:07
>>6
男の子2人いるけど、うちの旦那もそうだわ
旦那自身も長男だから長男の気持ちがわかるらしいけど...+147
-2
-
178. 匿名 2022/01/09(日) 10:16:21
アニメ観てんの旦那?きも。+4
-3
-
179. 匿名 2022/01/09(日) 10:16:38
>>1
それでもパパが大好きってことはパパのみんなからは適当に見える愛情が息子さんには伝わっているんでしょうね。
うちは旦那は育児は叱ること以外何もしないので子どもたちは寄り付きませんよ。
寄り付くってことは子どもがまだパパに期待していたり好きだったりするってことで、意外と息子さんはそんなパパのことも好きなのかもしれないですよね。
他人を変えることは難しいので、主さんが育児に専念したいからと仕事をいっそ辞めてしまって旦那さんにダブルワークしてもらって仕事に専念してもらうとかどう?
もしくは邪道だけどもし将来そのつもりがあるなら兄弟がいると子どもは子ども同士で遊ぶよ?うちは3人とし離れててもいつも楽しそうに遊んでる。パパには寄り付かないけど子ども同士とっても仲良しでいつも楽しそうに大騒ぎしてる。
いろんな家族の形があるよね。+22
-2
-
180. 匿名 2022/01/09(日) 10:16:46
>>22
旦那の見た目が爽やかとかイケメンならそう思えるかもしれないけど、こんな私より老けてる小太りのおっさん息子きついよ+87
-0
-
181. 匿名 2022/01/09(日) 10:17:02
>>51
「子供が俺に懐かない」って言ってる男ってだろうねって人ばかり。
アホな男だと新生児が泣いただけでこれ言ってその後の育児から逃げ、子供が小学生くらいになると完全に懐かれなくなってる。+178
-0
-
182. 匿名 2022/01/09(日) 10:17:23
>>171
それの何が悪いのか分からんのだけど、自立したならそれで良いかと。+1
-9
-
183. 匿名 2022/01/09(日) 10:18:33
>>42
そーそー。
新生児の時から旦那が家にいる時はほぼ育児丸投げして2歳になった今娘と2人でよく出掛けてくれたりするけど、それでも旦那にイライラする事あるしねー+91
-2
-
184. 匿名 2022/01/09(日) 10:19:05
>>1
私の旦那も休日は朝からランニングして帰ってきて漫画、YouTube三昧です。お出かけしたら「俺が抱っこする!」と張り切ってます。
家の中では1歳の娘があそぼうアピールしてもスマホに夢中で私はずっとイライラしています。+45
-1
-
185. 匿名 2022/01/09(日) 10:20:06
>>178
そこは別によくない?+5
-1
-
186. 匿名 2022/01/09(日) 10:21:20
無関心だったくせにいざ自分が弱ったら子供にすり寄る親が大嫌いだった
子供を想ってくれる家庭が羨ましかったな+42
-0
-
187. 匿名 2022/01/09(日) 10:21:46
>>182
父親がすり寄ろうとするのよ。
年取るとみんな寂しくなるみたいよ。+31
-0
-
188. 匿名 2022/01/09(日) 10:21:46
トピ主です。
教官のご意見・辛口ご意見共にありがとうございます。
子供が3歳半くらいまでは、夫も気まぐれに遊び相手をしてくれていましたが、ここ最近になり息子の「パパべったり。ママよりパパと遊びたい熱」が加速し、室内でもあとをついてまわる・アイコス喫煙タイムもベランダにやってくるのが嫌だそうです。(私からしたら、子供<<喫煙なのがありえないですが。)
産後も比較的家事育児やってくれたほうですが、子供が成長するにつれやらなくなりました。
何度も何度もやってほしい旨を伝えましたが、やるやる詐欺で今に至ります。もう頼むのも疲れました。
アニメを一緒に~というコメントもありましたが、夫が好きなアニメは深夜の大人向けのものが多く、一度子供に見せたのですが全く興味を持ってくれなかったようです。反対に子供が好きなアニメは、夫は好きではないようです。
+48
-5
-
189. 匿名 2022/01/09(日) 10:22:10
相手をしたがらないのはちょっと嫌だけど、昼夜逆転ってすごく大変らしいからねー。
変な話長生きしてもらいたければ、眠らせておくのが良いと思うよ。
ただ男の子はお父さんを見て育つので、その時に威力を発揮できるかどうかだな。
稼げてれば大体問題ないよ。+5
-2
-
190. 匿名 2022/01/09(日) 10:22:18
>>141
カウンセラーに夫の事を相談してアスペルガー傾向とか自己愛傾向とか教えてもらい、単身赴任という名の別居してから母子共に少し安定してる+38
-1
-
191. 匿名 2022/01/09(日) 10:23:08
うちもそう。
平日は毎日帰りも遅くて、子供と顔合わせる事すら少ないから休みくらいは一緒に遊んだら?って思うのに、休みくらいはゆっくりしたいと。
じゃあいつコミュニケーションとるの?って思う。
そのくせ俺に全然懐かないんだよとか周りにグチって、いや当たり前だろwって思う+43
-0
-
192. 匿名 2022/01/09(日) 10:25:16
>>106
高齢出産なら若い世代じゃないよね。+12
-2
-
193. 匿名 2022/01/09(日) 10:26:27
>>187
あるあるある
ありすぎて首もげそう。
スナックで飲み友達しかいなかった義父。
病んだ今はお金も落とせないからキャバ嬢からも連絡が途絶えて寂しそう。
+34
-1
-
194. 匿名 2022/01/09(日) 10:28:48
>>189
トピ主です。すみません、捕捉になりますが、夫は平日は9:00-18:00の日中の仕事をしていますが
翌日が休日の時は、深夜遅くまで録画撮りだめしたアニメを見ているので、休日は起床が昼近くになります。+33
-0
-
195. 匿名 2022/01/09(日) 10:29:14
>>194
捕捉→補足です。+0
-0
-
196. 匿名 2022/01/09(日) 10:29:36
>>187
すり寄ろうとする?それはお宅の事例ですか?自立したならそこで終わりでええやん。子育ての見返り求められても困るわな、勝手に産んどいて。
+5
-6
-
197. 匿名 2022/01/09(日) 10:30:22
>>79
でも主も働いてるし母子で生活できるなら旦那いなくてもねぇ
夫→休日は休みたい
妻→休日は子供と遊んで欲しい
性格の不一致じゃわ+30
-0
-
198. 匿名 2022/01/09(日) 10:31:22
>>31
私、旦那に聞いたことあるわ。
遺伝子がそうしろって命じたから、だって。
アホか。+122
-1
-
199. 匿名 2022/01/09(日) 10:31:26
所詮男はそんなもんだってことだよね。
お腹で子供の生命を感じながら育て、苦痛の中産み落とすからお母さんはお腹に子供を宿したときから母親になるけど、父親はそうじゃないからね。+7
-1
-
200. 匿名 2022/01/09(日) 10:35:20
休日に子供の相手しないとか、旦那いる意味ないじゃん。+16
-0
-
201. 匿名 2022/01/09(日) 10:36:42
>>152
横
最近買い物中によく見る光景。
旦那が乳幼児連れておつかいしてて、分からないと嫁に電話していちいち聞いたり、たった一つのミッションを達成しただけでドヤ顔で報告してるの。お前も楽出来ただろ?俺に感謝だろ?みたいな話をデカイ声で。電話の向こうの嫁と世間にひけらかしてて気分が悪いし、もれなく子供を見きれてないかそいつ自身が周りに迷惑かけてるw+114
-0
-
202. 匿名 2022/01/09(日) 10:37:00
>>82
コンシェルジュは知らないけど、ウェイターやギャルソンはああ見えてかなり力仕事だからだよ
私は女性にしては身長173で高くてスポーツ経験もあってガタイが良くて力があったから長期間できてたけど、女性の多くは細やかな心遣いはできても、体や腰を痛めて辞める人が多かった+114
-1
-
203. 匿名 2022/01/09(日) 10:37:55
>>5
毎日こんなんされてら殺意湧く+196
-0
-
204. 匿名 2022/01/09(日) 10:38:49
>>1
うちの旦那もそんな感じでした。基本子供に興味ないと言うか‥。(旦那が子供欲しいって言っていたのに)自分のやりたい事が第一優先です。だから子供を可愛がって欲しいという考えは諦めました。期待すればするほど腹が立つだけだし。子供が小学生くらいになってからの方が一緒に出かけてくれたり
遊んでくれたりしました。多分お世話が楽になったからだと思います。主さんのお子さんはパパと遊びたいと言っているのなら、2人の好きにさせておきましょう。主さんから見るともっと向き合って遊んで欲しいと思うかもしれませんが、お子さんはパパのそばにいるだけでも嬉しいのかもしれませんし。
ママとの遊びとパパとの遊びは別物だと捉えた方が良いかと思います。
+25
-1
-
205. 匿名 2022/01/09(日) 10:41:02
>>57
うちの旦那がそう。
中学生になった息子を自分の趣味につき合わせようとしてウザがられる。
中学生の男子は親とより友達と遊びたがるのに。
そもそも趣味がぜんぜん違う。+86
-1
-
206. 匿名 2022/01/09(日) 10:42:33
>>42
バツイチ兄の話だけど、1人目の奥さんは何でもやってくれた人みたいで兄は家の事子供の事全くやってなかった。(その代わり稼いでこいって感じだったのであまり休みなく働いてた)
2人目の奥さんは、家事とか色々教え込んだみたいでで、兄も今は家事も子供の相手も積極的にやってるし、前の奥さんの時よりなんだか楽しそうにしてます。
絶対に最初が肝心です。(子供が産まれてから〜とかじゃなく、結婚した時から!)+126
-7
-
207. 匿名 2022/01/09(日) 10:43:56
>>28
その通りだと思う。違う生物だよね。
親の介護で、辛くなって手をかける人も
ほぼ男性なような気がする+142
-1
-
208. 匿名 2022/01/09(日) 10:46:03
>>1
あふれかえってるもう遊ばないオモチャは処分したらどうでしょう?
もったいないとか言ってきても、もう遊んでないならまだ買値が付く段階で売った方がいいよ。
それでも微々たる金額だと思う。
その値段を見せて、オモチャへの無駄遣いをやめてもらう。
買うならボールとかにしてサッカーやドッチボール、キャッチボールなどを父親とお子さんで公園で出来るように仕向ける。+48
-0
-
209. 匿名 2022/01/09(日) 10:46:36
こういう旦那って結婚前からそんな感じなのかな?
それならもう期待しないわ私なら+5
-0
-
210. 匿名 2022/01/09(日) 10:46:53
わたしの友達が主さんに近いような
家庭で育ったみたいだけど、
30超えた今では
『わたしはお父さんの面倒を見るつもりはない。
お兄ちゃんも同じ事言ってる。お母さんの面倒は絶対にみるし、不自由はさせたくない』
って言ってる。
子供の時の記憶って意外に残ってるものなんだよね。+46
-2
-
211. 匿名 2022/01/09(日) 10:47:02
>>6
隣人で同じ様な人いた
旦那は息子しか可愛がらない
しかも息子が娘に意地悪してたから、ウチの母親が親に隠れて説教してたw+156
-5
-
212. 匿名 2022/01/09(日) 10:47:41
>>107
「自分以外は他人」ってバッサリ切って捨てる人って、自分が老いて病気した時に誰も心配してくれない、関わるのは医者か看護師だけって状況になっても耐えられるのかな
今は自分が健康で、両親や妻子も健在だからそんな口をきいていられるだけじゃない?
本人は悟っているつもりでも、実際の所は思いやりも想像力もなかっただけってパターンが多い気がする+80
-0
-
213. 匿名 2022/01/09(日) 10:47:55
>>80
なんで同じ親なのに妻ばかり夫まで教育しなくちゃいけないの?
そんな夫選ぶから、以外に無くない?
迷惑かかるのは子供じゃん+10
-36
-
214. 匿名 2022/01/09(日) 10:48:54
>>138
横
138さんの言い方はキツイし、私はそういう女性を大嫌いとは思わない
でも、女性だけじゃなく男性も、本能を盾にするのは良くないと感じる
体質や病気で働けない人(男女問わず)にまで働けと言うのは間違っていると思うし、各家庭ごとに話し合って決めた家事育児の分担ならそれはそれでいい
そうではなく最初から、女の本能だから男の本能だからと決め付けて互いに押し付けるのは、高い知能を持つ人間にあるまじき怠惰だと思う
もちろん人間も動物だから本能で行動することはある
でもそこをカバーして余りあるほどの知能を人間は進化によって獲得してきたはず
マンモス追いかけてた頃の脳が現代までアップデートされていないはずが無い+17
-0
-
215. 匿名 2022/01/09(日) 10:52:32
>>203
うちはこんな感じ10年目だよ。子供も10歳。一人で公園行ったり部屋で遊んだりするけど、基本旦那はスマホと結婚したんか?ってくらいソファーでツムツムかポケ森かマリオカートしてる。
よく、飽きんもんだわ。
スマホと結婚したと、諦めるしかない。+58
-2
-
216. 匿名 2022/01/09(日) 10:52:39
>>1
離婚しても問題無さそうな家庭ですね+8
-1
-
217. 匿名 2022/01/09(日) 10:53:06
>>46
そうそう
育児をしてきた男性は「子どものおかげで自分は親として人として成長させてもらえました」って謙虚に言うのよ+50
-0
-
218. 匿名 2022/01/09(日) 10:53:30
>>210
私も同じような家庭だったけど、一応お父さんが稼いできてくれたおかげで生活できてたので、面倒みないとまでは思わないなぁ。友達のご家庭は+DVとかもあったのかな?+9
-0
-
219. 匿名 2022/01/09(日) 10:55:20
>>172
特別扱い?
そりゃ自分の子には愛情かけるでしょ
上手く言えないけど、息子には伝えてるよ
親だからしてるけど恋人に求めてもムリだよって
息子はじゃあ結婚はしない
だそう。
もし結婚するならわかってくれる人とだって。
結婚するなら嫁になる人には私は話すよ。こんな息子だとわかって結婚してから息子は家事しない!育児しない!と言われても知らないわーと
私間違ってる?
+3
-36
-
220. 匿名 2022/01/09(日) 10:57:09
>>80
妻が大変なのに労ってくれない男となんで結婚したの?
それで逆ギレされても。
妻も伝えるの下手くそでイライラした態度で察してちゃんなんでしょ?似た者夫婦じゃん+15
-26
-
221. 匿名 2022/01/09(日) 10:57:15
>>196
こどもは自立できても親はってこと。
もともとちゃんとした親ならこどもの面倒もみるでしょ。
ちゃんとしてないから、自立したこどもに見返り求めたり、ただ構ってとすり寄ろうとする人がいる。
そういうひとが紛れもなく存在してるよってだけの話ね。+9
-1
-
222. 匿名 2022/01/09(日) 10:58:58
>>219
うん、間違ってる。
あなたみたいに不仲でストレス溜まる嫁が増えるじゃない。
自分夫婦がそうさせたのに。なんか被害者ヅラ。
賢い人はうまく伝えてやらせられるからね。+29
-1
-
223. 匿名 2022/01/09(日) 10:59:11
>>208
サッカー、ドッチボール、キャッチボールなんて
できる公園少ないんじゃない?+1
-0
-
224. 匿名 2022/01/09(日) 11:00:50
>>1
4歳の男の子なら、
お父さんでも全然相手できるのにねぇ
言葉もわかるしトイレだって出来る。
食べるのだって一人で食べられるし。
なんで相手しないんだろうね。
+55
-1
-
225. 匿名 2022/01/09(日) 11:02:22
>>138
いまだに(20年とか前でしょ?)
氷河期のせいで〜とか言ってる人いるもんね。+1
-7
-
226. 匿名 2022/01/09(日) 11:05:36
>>204
わかります。小さい子との遊びが苦手で小学生以降に例えば父親の趣味の釣りに一緒にいくとか。スポーツやるとかして関わる人もいます。
母の理想と父親の関わりは違うと思いますよ。+9
-0
-
227. 匿名 2022/01/09(日) 11:05:56
>>221
それは最悪やね、子供からはまぁ受け入れるとして親からはないわ…子育てしない、でも子供には縋るとか縁切るレベル。
+6
-0
-
228. 匿名 2022/01/09(日) 11:06:22
そういう人(主さんのご主人)に限って自分の老後は子供に頼るんだよね。
自分は子供の世話しなかったくせに。
でも自分のやったこと、やらなかったことは将来きちんと返ってくるから。+15
-0
-
229. 匿名 2022/01/09(日) 11:06:27
>>82
男性は家のこと(育児含む)にはやる気が出ないんじゃない?
仕事はやる気出るけど
狩りの本能とかじゃないけど男は外出てこそ頑張れるとかそういう可能性ないんかな?ホテル勤務の人が家でも気遣いできるのかってわからんしな+97
-4
-
230. 匿名 2022/01/09(日) 11:15:04
我が家も共働き。
とりあえず、そんな時はドス利かせた声で
『ねぇ…いつになったら父親になれんの?
子どもが話しかけてるんだからちゃんと相手しれよ。
オンラインゲームやる暇あんなら子どもが寝るまで相手してやれよ。
宿題の丸付けも次の日の準備の声掛けぐらいやれ。
指示されないと分からないのによく仕事できてんね。
仕事しかしてないのになんで疲れんだよ。やれよ。』
旦那は末っ子の甘ったれで自分の母親がなんでもする人だから
自分の事さえすればいいと思ってる。
父親はそうゆうわけにいかないからキツく言わないと分かんない。+41
-1
-
231. 匿名 2022/01/09(日) 11:16:48
>>222
私からしたら嫁は他人
息子は自分の子
私は自分の子には愛情かけて育てるし、大変でも色々してあげる。けど他人には我が子みたいな愛情や苦労はできない。皆そうじゃないの??
したがって息子よりまだ知りもしない嫁の為にに苦労するのが普通?!って変じゃない??
孫ができたら孫のためにとかは別としてね。
なぜ他人の嫁のために私が苦労して息子教育しないといけないのかわからない
ムリしてやウソついて結婚してもらう訳じゃないよ?
うちの息子が何もしないとわかった上で結婚して、してから文句言う嫁
大概、結婚するまでは大丈夫です!私がするように頑張ります!とか言って結婚したら姑が悪いになる
+2
-25
-
232. 匿名 2022/01/09(日) 11:17:44
>>212
夫はズルくって「自分以外は他人」って公言はしてないのよ
いかにも「オレ優しいです」ってアピールは凄いの どうでもいいことの
でも肝心の進学の話とか、子供が喜ぶ旅行は話し合いにならず、問い詰めたら「オレ以外は知ったことか」だった
それを言ったら私からも粗末に扱われるから本心は隠してたみたい
介護まで私を騙せばヨシで、心を入れ換えるとかは出来ない模様
多分サイコパスだと思う+29
-4
-
233. 匿名 2022/01/09(日) 11:19:12
>>229
誰かに評価されて褒められていい気分になれるか、報酬が出ることじゃないとやらないのよね
極端な話、奥さんがいくら言っても右から左なこと、例えばどれだけ言っても髪ボサボサで出掛けるだらしない男でも、たまたまピシッとしてた時に近所の美人が素敵ですねと褒めると、それ以降毎日自発的に鏡の前に立つw
外でイクメンづらするのもそのため
他者からの評価が生きる糧なのよね
だから奥さんも家で褒めまくればいいんだろうけど、やるのが当然の作業をしただけでなんで褒めないといけないのか釈然としないし腹立つよねえw+67
-0
-
234. 匿名 2022/01/09(日) 11:20:06
>>82
すべてはそんな思いやりのない夫を選ぶからでしょう。
家事育児をやるか、とかじゃなくて、自分の家庭、育児に興味をもつか、嫁が一人で大変そうにしてるのに助けようと思わないのかってだけの話。やってる男が大半だよ。休みの日の公園も子煩悩な旦那さんばっかりなんだけど…。+6
-17
-
235. 匿名 2022/01/09(日) 11:21:18
>>3
妬みが溢れかえってて草+13
-1
-
236. 匿名 2022/01/09(日) 11:21:42
>>82
>ホテルのコンシェルジュやレストランのウエイター・ギャルソンなど他人に非常に気を配らねばならない、気が利くほど優秀とされている仕事
相手が話の通じる大人と通じない子供の違いはありそうな気が。
あと、気を配るといっても、レストランやホテルでのサービスだから、どんなところに気を配るかはだいたい限定されてると思うし、ある程度予測もつくんだと思うよ。
育児みたいな想定外の連続とは少し違う気もする。
+105
-2
-
237. 匿名 2022/01/09(日) 11:26:32
>>3
間違いない
パートや派遣は共働きとは認めない+3
-38
-
238. 匿名 2022/01/09(日) 11:28:45
>>232
一度病気したら心入れ替えるんじゃないかな
私の両親はどちらも酷かったけど、病気してやっと人の大切さに気付いたっぽくて子供である私とまともに会話するようになったよ+17
-0
-
239. 匿名 2022/01/09(日) 11:30:07
>>5
ゲームと結婚しとけよってなるやつ。+117
-0
-
240. 匿名 2022/01/09(日) 11:30:51
>>201
可愛くない大きな子供版「はじめてのおつかい」だね
いや、子供によってはあの番組に出てる子の方がしっかりしてるかも
夫が欲しいから結婚するのにそんなんじゃ、奥さんに愛想尽かされそう
+23
-2
-
241. 匿名 2022/01/09(日) 11:32:47
>>238
カウンセラーに自己愛と発達傾向って言われた
自分で調べたら
犯罪者脳で自らを省みる事は無いので、精神科に本人が自ら治療に来る事もなく変わる事はないそう+22
-1
-
242. 匿名 2022/01/09(日) 11:33:04
>>236
保育士や幼稚園教諭など子どもに関わる仕事はもっと高給でもいいのになあ
想定外の連続で難しいことだらけなのにね
人間形成の最初の時期に関わる重要な仕事なのに評価が低すぎると思う
+74
-0
-
243. 匿名 2022/01/09(日) 11:34:50
こう言う時は旦那を幽霊だと思えば微笑ましく見れるよ。見えないと思ってまた寝転んでるなぁとかたまに子供と遊べば、幽霊なのに子供と遊んでくれてるって感動するし。私は死別のシングルマザーだと思って生活してたら大変なのも楽しくなってくる。旦那のご飯とかもお供物と思えば苦にならない。+5
-1
-
244. 匿名 2022/01/09(日) 11:35:31
4才のうち息子、パパ空気だよ。都合のいい時しか可愛がらないから、旦那が「◯◯好き好き~♡」とかしてもハイハイって感じで流されてる。散々話したし、注意したけど、数日だけで結局面倒見ないし、見えない敵と戦うみたいな小さい子供の空想遊びが苦手みたいで少ししか遊ばないから空気扱いされるよなーって放置してる。もう父親としては全くあてにしてないから、不定休なのもあるけど子供と2人で旅行いったり、出かけてる。その方がストレスないし、息子も思いっきり遊べるから。+8
-0
-
245. 匿名 2022/01/09(日) 11:36:19
>>223
都内とかだとそうなのでしょうか…
親子がボール蹴ったりして遊ぶのも難しい地域があるんですね。
うちの近所の公園は何個かあるけど、広いグラウンドみたいなのあったり、遊具があるスペースと、ボール遊びが出来るスペースと区切られてたりして遊びやすくて、体を動かして遊んでる親子や子供たちが多いです。
ちなみに大阪です。+5
-0
-
246. 匿名 2022/01/09(日) 11:36:31
>>1
似た状況で、なぜか友人が旦那から離婚言い渡されてた。
家事協力したくなくて1人がいいらしい。
まだ2人目生まれてまもないのに、そんな男いるんだと思ってびっくりした。+76
-0
-
247. 匿名 2022/01/09(日) 11:37:01
>>1
一度何か理由をつけて旦那の休日に息子さんを1日預けてみては?!+4
-0
-
248. 匿名 2022/01/09(日) 11:40:13
>>36
うちの父親がまさにそれ。
育児なんて一切してない。夜泣きにはうるさいとキレる。
遊ぶことはもちろん、お出掛けや人混み、旅行は嫌いだから何の記憶もない。
ただおもちゃを買い与えるだけ。
モラハラ父で子供が何か言おうなら倍返しでキレてくるし、そのセリフは常套句。+93
-0
-
249. 匿名 2022/01/09(日) 11:40:17
>>5
奥さんの心がしんと冷えていくのに
気づかない夫。
いつか取り返しがつかないことに気づく。
いや、気づけばましか。+224
-3
-
250. 匿名 2022/01/09(日) 11:42:50
>>243
死別 お供え物 受けるわw
私もそんな感じ
世の中の普通のパパとちょっとでも比べたらこちらが病むわね
超高スペック結婚した子が新婚早々「男って本当にバカだ」と吐き捨てる様に言ってたのはこの事だったのかな
彼女はそう言いながらハイスペ生活エンジョイしてるけど、割りきりが良いのかも
+7
-0
-
251. 匿名 2022/01/09(日) 11:45:18
>>1
共働きで家事育児一切しない、子供の相手もしないって旦那いない方がマシだよね
すぐ離婚しろとは言わないけど話し合えないならいない方が子どもも自分も寂しい思いしなくて済むと思うよ
やり直すなら早めの離婚をおすすめします+59
-3
-
252. 匿名 2022/01/09(日) 11:46:24
>>1
専業主夫にしてあげれば?家事育児全部任せて主も昼夜逆転で仕事だけしてればいいよ。+2
-0
-
253. 匿名 2022/01/09(日) 11:48:11
こういうトピ独身は読んだほうがいいの?読まないほうがいいの?
独身だし結婚しても仕事続けたいけど、理不尽すぎるし女の負担が大きくて一気に結婚願望無くなる+16
-2
-
254. 匿名 2022/01/09(日) 11:49:55
>>1
一人っ子にして正解だよ
あと1年で育児もだいぶ楽になるよ
そんなATM、部屋に閉じ込めておけばいい
静かな金づるが家にいると楽だよ+57
-1
-
255. 匿名 2022/01/09(日) 11:50:18
>>225
ごめんマンモスがいた頃の方の氷河期のつもりだった。確かに未だに就職氷河期を言い訳にする人よくいるね。なんでもかんでも氷河期のせいにしたがるの面白い。凍えてろ。+1
-2
-
256. 匿名 2022/01/09(日) 11:50:29
>>160
全然いいじゃん
休日子供連れて遊びに行ってくれるなんて理想なんだけど
旦那さん喜ぶと思ってやってるんじゃないの?不満なら伝えてみたら?+25
-0
-
257. 匿名 2022/01/09(日) 11:52:14
>>4
マイナス多いけど実際いるからねぇ。元カレの子を旦那に平気で養わせる女。+29
-12
-
258. 匿名 2022/01/09(日) 11:52:19
自分の意思とは別に「親に孫の顔を見せてあげたい(親孝行)」という理由だけで子供ほしがる男も多いからね。自分が子供好きかは別として。+7
-0
-
259. 匿名 2022/01/09(日) 11:52:33
>>104
それ、すごくわかる。
小学生位になると子供も思いやりのない人は軽蔑するようになるよ。
母親の大変さも理解してくれる。
そんな家庭じゃ駄目なんだけどね。+101
-1
-
260. 匿名 2022/01/09(日) 11:52:43
>>194
そんなでかい長男でも、年収400万稼いでくれるならいいんじゃないの
長男がニートの人もいるんだからさ+6
-19
-
261. 匿名 2022/01/09(日) 11:53:14
>>34
日本語読めない人かもな
+42
-0
-
262. 匿名 2022/01/09(日) 11:54:23
>>6
友人が下の子ばっかり可愛がるから旦那が見かねて上の子を可愛がってるのかもよ。母親は上の子可愛くない症候群とやらになるらしいから。+122
-6
-
263. 匿名 2022/01/09(日) 11:56:12
うちの旦那もです。全然遊んであげないので私がバドミントンをして一緒に遊んだりしてました。
旦那が子供と遊ぶのは一緒にゲームをする時だけです。公園に連れて行って遊んだりなどは一切してくれませんでした。
私が子供を公園に連れて行くとよそのお父さんが子供と一緒に遊んでるのを見ると羨ましく思えてました。子供も同じく羨ましかったのでしょうね、知らないよそのお父さんと遊びたがったりして心が痛みました。
今は子供は大きくなってもう遊ぶ必要はなくなりましたけどね。+13
-1
-
264. 匿名 2022/01/09(日) 12:00:34
>>240
取りたい商品やカートの列の前で電話してて、奥さんの声も聞こえるの。大体塩対応か過剰に褒めて持ち上げてるかの2パターンで笑える。「洗剤1個買えて良かったね!でも旦那さん子供の事ほったらかしだよ!」って言いたいの我慢してるw+24
-2
-
265. 匿名 2022/01/09(日) 12:03:09
世の中の父親がそうかなんて、そんな事ない!
それは面倒臭いけど教育が足りない!
うちも最初は全然育児に協力もなかったし家事も私がやってましたが、子供が寝ない子だったこともあり倒れそうになりながら家事育児してたけど、限界を感じ何度も喧嘩になりながら夜通し何度も説教しながらようやく子供の相手や家事をするようになったよ。
うちも共働きで2人とも肉体的にも精神的にも疲れる仕事をしてるけど家事は完全分担、子供の相手も半分ずつで日曜の午後はいつも私だけの時間をくれるように3人の子供を連れ出してくれてるよ。(コロナ禍だから行くところに困るみたいだけど)
話し合いが必要だと思う。
それこそ根気がめちゃくちゃいるしすぐに改善される訳では無いから(うちは今の形になるまで1年かかった)、それなら今のままがいいって思うかもだけど円満を目指すならそれしかないと思う。
お子さんのためにも旦那さんの教育、頑張って!+4
-1
-
266. 匿名 2022/01/09(日) 12:03:29
>>16
それだよね、本当に。今こそ朝からずーっとリビングでだらだらしていた夫。わたしは朝から外で子ども三人と遊びようやく家に入り昼ごはん作り出したとたんにゲオ行くとか言い出し子ども達が一緒に行くと言い出し行く準備してあげて(夫は外タバコ)、そしたら出先から今から小一時間かかるアイス食べに行くと電話。
は?今作ってるチャーハンどーすんの?は?
しかも私がイラつくの分かって子どもに言わすし。
もーいつも夫の突然の行動に子どもも一緒に行きたくなるしコミュニケーションとれなさすぎて泣けてくる。ちょっと話ずれたね、ごめん。
+153
-4
-
267. 匿名 2022/01/09(日) 12:06:27
>>224
それだけできるなら大人が構う必要ないと思ってるんじゃないかな、旦那さんは+1
-2
-
268. 匿名 2022/01/09(日) 12:07:18
>>1
うちも4歳の息子がいます。
パパは全然遊んでくれないしすぐ携帯、
見て見て!も携帯やってて聞こえてない為無視、、
当然息子はパパはいや!ママがいい!と
パパとは全然遊ばなくなりました。
たまに遊んでると思うと息子の機嫌を悪くする。
(戦いごっこでやられてあげない。
ゲームで負けてあげない。等)
懐いてないことにイライラして態度に出す
けど自分の行いのせいでは?
平日は仕事で帰りも遅いんだから
休日くらい遊んであげればいいのに…。
プラス生後7か月の赤ちゃんもいて私は毎日
寝不足、完母でクタクタ。(ミルク拒否)
そんな中、家のことも全然やってくれないし
上の子も見てくれない夫にイライラが止まりません。+74
-1
-
269. 匿名 2022/01/09(日) 12:09:30
>>219
世間から見たらゴミ同然の男を、貴方は甘やかして更なるゴミに育てているのね。いつかそのゴミが欲しいという女が現れても、息子はゴミですよと申告するなら問題はないと思う。
可哀想なのはこんな掲示板でゴミ呼ばわりされるような性質を持ったまま一生役立たず扱いされる息子さんじゃん。今の時代に合うように育てるのも愛情だと思うけどね。
+37
-0
-
270. 匿名 2022/01/09(日) 12:10:44
>>49
そうそう、子供がこれしてー、とかオムツ交換お願いしてるのに目の前で流れてるクイズ番組とかいつまでも見ててしてくれなくて、って感じで。
そんなの見なくても明日困るわけじゃないんだから、子供の要求に応えて欲しいわー+37
-0
-
271. 匿名 2022/01/09(日) 12:11:37
>>31
私は良い親になれる自信なかったから消極的だったけど旦那が子供欲しいって熱望したから産んだ。結果は子供の相手よりスマホゲームというか基本ゲームしながらだよ。正月休みもイヤイヤ子供の相手して、10日以上休みがあったのに子供と出かけたのはトータル小一時間くらい。それも私がけしかけまくってやっと。
これでよく子供好きとか子供欲しいとか言えたなと呆れる。やっぱアホだから2人目以降も欲しがったけどお前の子供なんかこれ以上産むわけないだろボケって心の中で見下しながら拒否してる。
よく旦那をATM扱いだなんて可哀想、って意見あるけどそういう旦那ってなるべくしてATM認定されてるんだよね。こんなのお金持ってくる人扱いでもして見限らないと日々の家事とかやってられないよ。始末も悪いから子供以上に家を汚すし。+176
-0
-
272. 匿名 2022/01/09(日) 12:12:37
>>266
16です
判る〰️泣
子育てのストレスって子育てそのものより、旦那が何もしないことへのストレスだったんたと今思う。
お子さんいじらしくご主人に懐いてて可愛いね。
離婚もよぎったけど、子ども育てるにはお金の面で一人より二人。大きくなった今ホントに実感してます。
お疲れ様です。+77
-3
-
273. 匿名 2022/01/09(日) 12:18:49
>>231
こういうのが意地悪姑になるんだろね。
この親あってこの子あり、がもうわかるわ。
どんな子育てしてんだよ+18
-2
-
274. 匿名 2022/01/09(日) 12:20:17
>>266
子供3人作る前からそうでしょ?+53
-5
-
275. 匿名 2022/01/09(日) 12:20:49
うちの旦那も全然子供と遊ばなかった。
昔子供と公園行った時、その日はめちゃくちゃ子煩悩なお父さんと子供がいて、とにかくすごいよく遊んであげてて一緒に楽しんでて、うちの子はすごい不思議そうに見てた。あまりに見るもんだからそのお父さんうちの子に「一緒に遊ぶ?」って言ってくれて、よそのお父さんなのに高い高いみたいなのまでしてくれた。あんなにはしゃいだ息子の顔見たことないかもってくらい。
その帰り道、いつもひとりでいろいろ連れてってるなーとか考えて、息子にバレないように泣いた。
今高校生だけど、なぜか息子と旦那はよく話すし気が合うみたいで、「お母さん口うるさいよなー」とかふたりして言ってる。
小さい頃はどう接していいかわからなかったみたいだけど、ちゃんと話ができるようになるとよかったみたい。
わたしの方がいっぱい遊んであげたのに。泣くわ。
+53
-0
-
276. 匿名 2022/01/09(日) 12:21:19
>>271
いや、だから子供できる前から思いやりなかったんでしょ?+30
-0
-
277. 匿名 2022/01/09(日) 12:23:29
>>272
それです!夫がペースを乱してくるのがキツイんですよね。悪気もなさそうに。
子どもも何だか突然のお出掛けに喜ぶからもう行かせるしかないし💦
聞いてもらいイライラも落ち着いてきました(笑)
ありがとうございます🙇
今のうちにのんびりチャーハン食べようかと思いますww+26
-1
-
278. 匿名 2022/01/09(日) 12:23:54
>>253
結婚願望と結婚できるかは別問題
読む読まないは自分で判断すればいいよ+1
-4
-
279. 匿名 2022/01/09(日) 12:25:45
>>253
子煩悩な旦那を持つ者だけど、全ては旦那次第よ。
ここにいるような思いやりの無い気の利かない男を選べば、ここに来て文句垂れることになる。家事育児協力的で優しい男を選べば毎日楽しい。話を聞いてくれる、しっかりした人を選びなよ。+46
-2
-
280. 匿名 2022/01/09(日) 12:26:18
>>273
息子より嫁の私を可愛がってほしいなんてどんだけ図々しいんだろう?
そこは疑問に思わないの??+1
-12
-
281. 匿名 2022/01/09(日) 12:26:54
>>1
こういう旦那に子供は絶対懐かない!家も同じ+17
-0
-
282. 匿名 2022/01/09(日) 12:27:10
>>31
夫の育児に関してイライラMAXのとき保護者の記名に夫の名前かくの抵抗あるときある。+93
-0
-
283. 匿名 2022/01/09(日) 12:27:47
>>280
会話にならないね。
+15
-0
-
284. 匿名 2022/01/09(日) 12:28:27
私も母だけど相手したくない。うるさくてたまらない。
隣近所に同じ年頃の子がいて毎日家の裏の公園で遊んでるみたいな環境になってほしい。
+2
-1
-
285. 匿名 2022/01/09(日) 12:29:17
>>264
コロナ禍で商品の前で、LINEやメールでもなくわざわざ電話ねえ……
うちなら離婚案件だわ+7
-0
-
286. 匿名 2022/01/09(日) 12:37:33
>>269
今の時代に合うように育ててるよ?
親と嫁は違うから嫁はしてくれないし、してくれたらやってあげないといけないと言ってるから、じゃあ結婚しないになった。彼女はいるけど。
今の少子化や結婚感ってそうでしょ??
結婚したい子供欲しい女の人からしたらゴミみたいな男かもしれないけどね。
結局、男からプロポーズされて結婚して子供産んで稼いでイクメン家事する理想の男を増やして欲しいだけじゃん??
そこまでしても結婚したい女になればいいじゃん?
それはしないで、姑にしてもらうの?
私は孫いなくてもいいし、本人も結婚しないだからよくない?
+3
-11
-
287. 匿名 2022/01/09(日) 12:43:23
きっと自分も親とあまり関わってなくて、遊び方がわからないのかもよ。具体的に指示したらいいのでは。公園行ってサッカーしてきてとか。
旦那なんてお金稼いでくる長男なんだよ。+2
-0
-
288. 匿名 2022/01/09(日) 12:44:47
男の人って奥さんが文句いうよりも第三者の意見の方が気にしない?
うちは、小1の娘がいるけど学校のプリント(全員向け)とかで運動不足が具体的に指摘されてたり、ネットやゲームの影響で入学後にくらべ学期末に視力落ちてる子が多いとか、そういうやつ見せたら子どもを積極的に公園遊び誘ったりして取り組もうとする
+9
-0
-
289. 匿名 2022/01/09(日) 12:45:09
>>2
子供作る前に見極めないとだよね
本当に子供が好きなのか+11
-0
-
290. 匿名 2022/01/09(日) 12:45:10
>>276
なんだろう、対大人には私含めまともだったんだよね。子供はなんというかペットと勘違いしてない?って扱いなんだよ…自分の気分や体調を少し我慢して子供と遊ぶとかは絶対にしないけど大人だと割と付き合ったりするみたいな…といってもペットに対しても人間同様に尊重して関わる人もいるからなんとも言えないけど。親戚の子とか短時間の関わりならちゃんと相手したり遊んだりするんだけどね。
私に見抜く目がなかったのはもちろんあるけど、自分が熱望した子供に対してこんな感じだから自分の所有物が欲しいだけだったのかもね。勿論子供は誰の所有物でもないから、子が成長して旦那がおかしな行動をとったらすぐに離婚できるよう貯金してます。既に旦那への愛はないから不倫でもしてくれたら搾り取って別れられるのになーとぼんやり考えたりもする。+36
-5
-
291. 匿名 2022/01/09(日) 12:49:42
>>31
男はバカだから
子育ての楽しそうなとこしか想像してない
夜泣きとかそう言うところは考えてない+79
-1
-
292. 匿名 2022/01/09(日) 12:50:24
特に今の時代はスマホがあるから余計誘惑が多いよね+1
-0
-
293. 匿名 2022/01/09(日) 12:52:08
>>21
>>98
あー…多そう!
しかも今の時代、妻も働いてくれて自分だけが経済的な責任を負うわけじゃないもんね+144
-0
-
294. 匿名 2022/01/09(日) 13:18:35
>>70
世代か。うちの旦那はもうすぐ35歳だけど、娘と2人で出かけるよー。
4歳でなんでも食べるから美味しいもの食べに行ったり、家でシルバニアで遊んだりしてて、専業主婦の私より相手してくれる。+40
-0
-
295. 匿名 2022/01/09(日) 13:19:02
>>73
結婚したらみんな作ってるから、とりあえず作ったのかもね。+8
-0
-
296. 匿名 2022/01/09(日) 13:19:14
>>279
こういうマウント取る人って何がしたいんだろ+3
-7
-
297. 匿名 2022/01/09(日) 13:26:29
>>296
マウントマウントってバカなんじゃない?
図星突かれて怒ってるの?正論じゃん+9
-0
-
298. 匿名 2022/01/09(日) 13:31:10
>>15
こういう何もかも投げ出しちゃえばいいじゃん的コメントよく見るけどさ、夫は家事しないんだから疲れて帰ってきて溜まった家事をするのは自分だよ。
うちもモンスター夫だからわかるけど。+86
-7
-
299. 匿名 2022/01/09(日) 13:32:14
子供なんて年がら年中遊んでるじゃん
食事の時ちゃんと話すのとあと30分ぐらい遊んでやれば十分
年中行事やって月一ぐらいでお出かけすれば完璧+0
-2
-
300. 匿名 2022/01/09(日) 13:37:12
>>297
元コメ主さんじゃないよ
はいはいバカですよ〜っと+1
-1
-
301. 匿名 2022/01/09(日) 13:39:48
>>298
横
しかも遊んで帰って来たんだからちゃんとメシ作れよ的な態度取られて腸煮え繰り返らない?w+62
-5
-
302. 匿名 2022/01/09(日) 13:45:03
>>300
見る目ないもんね。
てか、端から見たらお似合い夫婦だよ。+5
-3
-
303. 匿名 2022/01/09(日) 13:45:42
小さい頃は父親としての実感がなかったらしいから
そうだったけど
4歳の頃は遊んでたな
+0
-3
-
304. 匿名 2022/01/09(日) 13:53:36
>>249
その時は逆ギレして浮気に走るまでがセットだろうな…
そもそもの原因がわかってないor認めないパターン
+54
-0
-
305. 匿名 2022/01/09(日) 13:56:09
結局無関心なんだよね。うちのもずっとそうだよ、言われたことだけしかやらない。そのくせ良いツラしたがるからなんでも「いいよいいよ」とこっちの意見無視して許可するけど、その後付随する面倒なことはシカト。ほんとにクソすぎて要らない。
そういう性格はずーーっと続くよ。+3
-2
-
306. 匿名 2022/01/09(日) 13:56:31
>>102
アホすぎて見てて笑ったわ+32
-1
-
307. 匿名 2022/01/09(日) 14:02:33
>>36
ほんと、きっとそうだと思う。
読んでしまってあれだけど驚きの隠せないコメ欄だった。うちの旦那は子供子供!だから
で、誰のおかげで!論とか疲れてるんだから休ませて論とか出会ってこの方一度も聞いたことがないので、これは性格なんだろうな。
自分優先かどうか
私は結構自分優先なので、逆の人とくっついたのかなと思う。+1
-0
-
308. 匿名 2022/01/09(日) 14:04:08
>>307
続き
つまり、この手の悩みがあるママさんたちは自分より旦那や子供を率先して優先してきて。無理してきて。
それが当たり前の環境になってじってるのではないか
その環境を少しずつこちら側が変えてしまえば、やらざる終えなければ人はやるものだよ。+4
-1
-
309. 匿名 2022/01/09(日) 14:07:57
>>21
男は結婚しちゃえば子供ができちゃえばこっちのものって内心そう考えてるよね
一旦結婚して子供できたら離婚したくないのは圧倒的に母親の方だもん
自分の親が元気で裕福で兄弟姉妹やその配偶者と仲良くて全面的に味方してくれるバックが太い女性ならほいほい離婚できるんだろうけど+111
-0
-
310. 匿名 2022/01/09(日) 14:10:48
うちも4歳一人っ子。
私は専業で家事は私がやっている。夫は家事はできない(しない)
最低条件で、休日は私が家事をしている間と買い物行っている間は、子供の面倒見てもらうようにしたよ。
こっちからお願いしないとやらないしね。子供がグズろうが夫に任せている。てか最低限これはしてほしいし…
夫は子供と遊ぶのが下手…
ごっこ遊びや絵本だったり、面倒くさい遊びは付き合わない。
気が向いたら散歩やドライブに出かけてる。
遊び相手が面倒くさいから、動画やテレビ見せまくりだけどそこは目をつぶってる。
子供も自己主張をするようになり、「テレビやYouTubeばかり飽きたー‼️お父さん一緒に遊ぼう‼️」って言うようになってきた(笑)
+5
-2
-
311. 匿名 2022/01/09(日) 14:21:59
>>194
休日前夜に見てるなら子供が起きてる時間にアニメなんか見させないようちは。そういうのは子供が寝たあとの自由時間内でやってもらう。
というか、本当に離婚する予定でいるならへたに懐かせないほうがいいんじゃない?+41
-0
-
312. 匿名 2022/01/09(日) 14:26:21
>>22
私旦那の母親じゃないし
パートナーじゃないの?共働きなんだから役割全うしてほしいわ+56
-1
-
313. 匿名 2022/01/09(日) 14:28:35
>>309
男ってずるいよね 離婚すると子育て母親に丸投げしてさらに養育費バックレたり払っても2万とか
せめて早く養育費の強制徴収法律で義務化すればいいのに+104
-1
-
314. 匿名 2022/01/09(日) 14:35:35
旦那、発達障害かも。
調べた方がいい。
友人の旦那さん、こんな感じで、
子どもの運動会とか行っても途中で帰っちゃうし、
調べたら、そうだった。+7
-2
-
315. 匿名 2022/01/09(日) 14:40:04
>>172
嫁いびり息子可愛い!の鬼姑の出来上がり+38
-0
-
316. 匿名 2022/01/09(日) 14:40:47
>>312
それならちゃんとやらせなよ
放っといてもやってくれる男選ばないからじゃん+7
-12
-
317. 匿名 2022/01/09(日) 14:47:18
>>106
私自身は30代前半だけど、子育てあまり積極的じゃない人が多いのは40代以降の旦那さんが多いなって聞いてて思ったよ。
後は、40代以後+旦那さん年上とかね。
同じ世代や下の世代の方は比較的子育てしっかり協力してる人が多い印象かな+18
-1
-
318. 匿名 2022/01/09(日) 14:48:46
>>308
これだよ。
嫁がやるからやらないの。
一緒にやって叩き込んでやらせないと。+5
-0
-
319. 匿名 2022/01/09(日) 14:52:47
>>231
嫁さんに自分の息子が家事育児しなくて苦労かけても良いってこと?
あたおか+10
-2
-
320. 匿名 2022/01/09(日) 14:55:26
>>266
子供3人かぁ…+45
-2
-
321. 匿名 2022/01/09(日) 14:56:49
>>320
不思議だよね。
喧嘩が前戯なタイプだと思う。+41
-4
-
322. 匿名 2022/01/09(日) 14:57:59
>>70
うち大学生だけど、
主みたいなお父さんいないよ〜
ずっと運動部だったけど、みんなのお父さんに
よくしてもらったし、うちの旦那も頑張ってたよ笑
勉強面でも、協力的なお父さん多かったし。
+30
-1
-
323. 匿名 2022/01/09(日) 14:59:16
>>194
独身時代のペースをキープしてるなんて許せん…。録画してるんなら、平日の夜に小分けして見ればいいのに。
土日に父親が公園に子供連れてきてるの、よく見るよ。公園に行くだけで子供は喜ぶよ!
あとは、土曜日にスイミングとかの習い事の送迎を任せるとか。
それくらいやって欲しい。+36
-1
-
324. 匿名 2022/01/09(日) 15:01:03
ご主人はお子さんを持つことに賛成していましたか?
主さんだけの希望ではありませんでしたか?+4
-0
-
325. 匿名 2022/01/09(日) 15:01:07
>>253
ここは底辺の集まりだから…
夫に不満持ってる人が悪口くために集まってるからなぁ。
ここに書かれてるレベルの男と結婚しなければ毎日素敵だと思うよ。
私は好きなトピ見てるついでに覗いてるだけだけど。
でもここの人は、見てる書き込むだけで、「本当に幸せな人が書き込むわけない!」って説教してくるから。(笑)
まともな人を見抜いて結婚しなよ。
+19
-1
-
326. 匿名 2022/01/09(日) 15:02:34
>>260
安過ぎるでしょ…+11
-2
-
327. 匿名 2022/01/09(日) 15:03:36
>>189
そんなの進めないでよ。
同じような子供に育つじゃん+1
-0
-
328. 匿名 2022/01/09(日) 15:17:34
>>290
お金貯めてがんばれ!+22
-0
-
329. 匿名 2022/01/09(日) 15:21:48
>>301
それでも子供のため〜とか言って従ってるんだから
結局そのモンスターをつけあがらせてるわけだからねぇ。+18
-3
-
330. 匿名 2022/01/09(日) 15:22:49
>>321
ね(笑)
せめて一人ならね。+25
-0
-
331. 匿名 2022/01/09(日) 15:30:28
>>330
だからお似合い夫婦なんだと+32
-0
-
332. 匿名 2022/01/09(日) 15:46:12
>>9
こういう毒親は子供産んじゃダメ。娘が男の子産んだら何言うかわからない。+23
-1
-
333. 匿名 2022/01/09(日) 15:55:24
>>2
というかこれ義母のせいなんだよ
もともと義母がそういう息子に育てたせいで自分の家庭でも同じことやってるだけ
全部女が面倒見る家庭で育ってんの
男のせいじゃなくて、女がそう育ててるんだよ
ここ勘違いして男のせいにする人が多いけど元凶は義母の方だよ+22
-14
-
334. 匿名 2022/01/09(日) 15:56:58
主の子育てにかかってるよ
主が旦那のような大人に育つかは主の育て方次第だよ+2
-1
-
335. 匿名 2022/01/09(日) 15:57:31
>>16
ははは、私が書いたのかと思うほど同意見です。
私は出産してからずっとたーっぷり接してきたので子供達の成長に
そこまでの寂しさは感じてないけど
旦那は「もう一緒に○○してくれない…」って最近よく嘆いてます。
後悔先に立たず。+83
-1
-
336. 匿名 2022/01/09(日) 15:57:53
>>334
主が旦那のような大人にじゃなくて
息子が旦那のように育つかはってことね+0
-0
-
337. 匿名 2022/01/09(日) 15:59:13
気持ち悪いことに
これが娘だとベタベタする男が多いのに気づいたんだわ‥
本当に子供好きの男は、男の子にも娘と同じように接するよ
娘可愛がる男ってロリコンっぽいの多い+4
-0
-
338. 匿名 2022/01/09(日) 16:11:18
>>333
>>231みたいな親ね+6
-1
-
339. 匿名 2022/01/09(日) 16:14:26
>>62
うざ。最初から参加させても芽生えないやつは芽生えない。+23
-22
-
340. 匿名 2022/01/09(日) 16:17:49
>>339
自分とこもそうだから怒ってるの?
自分が悪いんじゃん+12
-9
-
341. 匿名 2022/01/09(日) 16:18:59
>>339
じゃあなんでそんなのと結婚したの?子供作ったの?+12
-11
-
342. 匿名 2022/01/09(日) 16:33:32
>>42
自分も初めての育児で大変なのに、
なんでわざわざ夫に役目を与えないと
いけないんだろう。言われなくてもやってほしい+113
-9
-
343. 匿名 2022/01/09(日) 16:37:54
>>1
私は3人目妊娠中の専業主婦なのですが、休みの日くらい遊んでよ、〜〜して、とかいってたら、ガーガー言う奴が居なかったら喜んでやるわ!
って言われて。。
ガーガー言われるのはやってないからだろ!って。感じで。。自分が一人っ子で子ども好きでたくさんほしいって言ったのに、今月出産なのになんか3人目いらなかったなとか思ってしまう自分も。。
立ち会いも、仕事が休みならタイミングいいけどね
だそうです
もちろん?外ではイクメンぶってます+7
-12
-
344. 匿名 2022/01/09(日) 16:39:31
>>80
ほんとそうだよね。
そんな男選んだのが悪いとか、教育しなよとか
そういう問題じゃない。
そもそも悪いのは育児しない男だよ。
頑張ってる人を追い詰めて
気持ち良くなってる人なんなの+87
-2
-
345. 匿名 2022/01/09(日) 16:41:47
>>266
楽なことして育児してますみたいなのイライラしますよね。、
しかも、ご飯作ってるってわかってて。。アイス。。
ひどい。
ほんとに自由なんだなこいつとか思いますよね+21
-3
-
346. 匿名 2022/01/09(日) 16:43:18
>>316
さすが+0
-3
-
347. 匿名 2022/01/09(日) 16:46:34
>>342
やらない人を選んだのだからそれはちょっと
+8
-20
-
348. 匿名 2022/01/09(日) 16:48:15
>>344
相手が悪い!って言ってなんの解決になるの?
そこからのスタートなんだから工夫して解決しなきゃだめなんだよ
仕事だって、できませんでしたー。じゃないでしょ?
できるように工夫するんだよ+2
-19
-
349. 匿名 2022/01/09(日) 16:51:54
>>49
うまく相手できないからEテレつけて朝ごはんの準備とかしてるのに、子どもが遊ぼうって言ってるのに子どもよりテレビに食いついてるからほんとに、こいつ何?お前が見てどうすんだ。っておもう。+10
-1
-
350. 匿名 2022/01/09(日) 16:52:51
>>329
じゃあ、あなたならどうやってモンスター夫に家事育児させる?そもそもそんな男選んだのが悪いと言うのは無しにして。+12
-2
-
351. 匿名 2022/01/09(日) 16:54:10
>>3
アホ丸出し。少しは、本を読みましょう。+12
-0
-
352. 匿名 2022/01/09(日) 16:54:27
>>5
この旦那ぶん殴りたい+100
-2
-
353. 匿名 2022/01/09(日) 16:55:04
>>15
いいアイデア!美味しいものも食べてくれば良いよ。+8
-0
-
354. 匿名 2022/01/09(日) 16:59:15
>>62
最初からガミガミ言ったらそれはそれで旦那さん可哀想って言うタイプ?
主さん批判は違うと思う。+30
-10
-
355. 匿名 2022/01/09(日) 17:11:22
>>70
今が転換期かもね。CMも旦那さんが家事やるのが多くなってきたけどもう少ししたら自然になりそう。+9
-0
-
356. 匿名 2022/01/09(日) 17:12:45
>>326
ニート長男は捨てられないけど旦那だからね
いらないなら離婚すればいいだけ+0
-5
-
357. 匿名 2022/01/09(日) 17:13:22
>>75
うちの主人がそうでした。ある時ブチギレて家でやらないなら実家でもやらないで!って言ったらやらなくなった。それはそれでってかんじだけどね。+24
-0
-
358. 匿名 2022/01/09(日) 17:14:45
>>102
よく生活できてるよね。+25
-0
-
359. 匿名 2022/01/09(日) 17:15:27
>>23
文字読めないの?大丈夫?+19
-0
-
360. 匿名 2022/01/09(日) 17:18:19
>>266
ほんと、旦那いるとペース乱されるし
何もしてくれないしストレスたまりますよね。
私は夜中の授乳、朝早起きして洗濯物、
上の子に朝ごはん食べさせて遊んで、、等
色々やってるのに遅く起きてきて
なにもしない。出掛ける準備も自分のことだけ。
自分の準備が終わったらタバコ。
子どこふたりのしたく手伝ってもくれず。
昼間は「寝み~ぃ」。ふざけんなですよね。+67
-7
-
361. 匿名 2022/01/09(日) 17:19:12
>>172
確かにね。姑も実母も夫の事は、何もしないとか文句言うけど息子には激あま。負の連鎖だ。+32
-0
-
362. 匿名 2022/01/09(日) 17:19:46
>>108
すごくわかる!
今まさに育ててる、生きてる存在なんだから嫌でもやるしかないじゃんって思う。+25
-1
-
363. 匿名 2022/01/09(日) 17:24:33
うちもオムツとかもほとんど替えてくれないし、お風呂も入れてくれなかったから、旦那の親が寝たきりになっても旦那が全てまずやらないと私はやらないと言ったよ。+2
-2
-
364. 匿名 2022/01/09(日) 17:35:48
>>343
うん、だからなんで子育て参加しないのに2人目3人目作ったの?
+19
-2
-
365. 匿名 2022/01/09(日) 17:42:10
>>152
赤の他人からは不愉快かもしれんが
奥さんはそれも承知で旦那を育児が出来る様に育てあげてるのかもよ?
+1
-6
-
366. 匿名 2022/01/09(日) 17:43:58
>>70
アンカーにもあるけど人としての資質の問題だよ。
子煩悩で主体性のある男は進んで家事育児するから。
今日だって公園でニコニコ子供の相手してるお父さん2つの公園で合計40組ぐらいいたよ。
ケータイ触ってほったらかし、みたいなのもほんの少ししかいない。+37
-0
-
367. 匿名 2022/01/09(日) 17:49:32
私が男だったら主の旦那みたいなタイプだったかもしれなくて、奥さんにこんなふうに思われてたかも…とこのトピを見て反省してます…
実際は子供といる時間が私の方が長いし、必然的に相手はしてるけどしなくていいならせずにいたいなと思ってしまうこともわりとある。
今の子供のかわいさは今だけなんだよね…。
でもお子さんはきっと主が頑張ってるの見てるよ、うちの子はもう少し大きいんだけど旦那の方が子供の相手が上手だから、もしもの時は子供から私が捨てられるかもなと頭をよぎったことはある。+0
-2
-
368. 匿名 2022/01/09(日) 17:51:59
共働きなのに育児も家事もしないってもうゴミでしかないじゃん
養育費から逃れられないように対策を講じたあと捨てよう捨てよう
自分の父親も母の知人の夫も、妻から子供のことについて相談されてこう言い放ったんだって
「お前の子だろ」
お前が産んだんだからお前の子だろ、オレには関係ねーよってことらしいよ 孤独死してほしい+16
-0
-
369. 匿名 2022/01/09(日) 17:52:48
>>36
そうそう、火に油を注ぐ。
何の解決にもならない。+2
-0
-
370. 匿名 2022/01/09(日) 17:54:28
>>342
同意。
理想論なのかもしれないけど、そもそもの意識の差があるよね。+60
-0
-
371. 匿名 2022/01/09(日) 18:05:58
>>1
子供に「パパがいい!」とか言われたら世のお父様方は喜ぶものだと思ってたけど、主の旦那さんみたいなタイプもいるんだね。+7
-0
-
372. 匿名 2022/01/09(日) 18:07:08
>>350
横
言って聞かせる
紙に書いて目に入るようにする
当番制にする
出来てなかったら指摘する
何回でも指摘する。冷静に
できてないことを同じことを旦那にする。
やらないで出ていこうとしたらキレる
やらなかったらどんな迷惑がかかるか理解させる
ねじ伏せる
誓約書書かせる
帰省の際義母に言う
そもそも、そんなコミュニケーション取れない旦那選ばない+5
-7
-
373. 匿名 2022/01/09(日) 18:09:12
>>6
知人も同じようなこと言ってた
旦那さんは長男だからか上の子に甘いらしい+14
-0
-
374. 匿名 2022/01/09(日) 18:15:36
うちの旦那も。
外ではイクメンぶるくせに家では全く子供に見向きもしない+7
-1
-
375. 匿名 2022/01/09(日) 18:15:47
>>1
同じタイプの夫です。私の車が限界に来ていて乗り換えようか考えてると話したら俺が買ってやるよ。と。そのかわり生活費一切出さないし車検も自分でやって。と言われました。車買ってやるんだから当たり前だろ。と。それって当たり前なんでしょうか?+0
-9
-
376. 匿名 2022/01/09(日) 18:16:15
>>354
言わないよ。最初にガミガミ言うのが当然でしょ+12
-3
-
377. 匿名 2022/01/09(日) 18:16:57
>>374
注意しなよ+0
-0
-
378. 匿名 2022/01/09(日) 18:17:38
>>54
投資してるから大丈夫なの☺️+6
-0
-
379. 匿名 2022/01/09(日) 18:18:35
>>375
当たり前だと思う?なんでそんな偉そうなの?なんでそんな言われっぱなしなの?
私だったら何偉そうなこと言ってんだよって胸ぐらつかむけど+2
-0
-
380. 匿名 2022/01/09(日) 18:19:08
>>271
それでもそんな男と一緒にいる時点で同類+9
-10
-
381. 匿名 2022/01/09(日) 18:19:09
>>32
的確。しっくりきました。+26
-0
-
382. 匿名 2022/01/09(日) 18:19:50
>>346
見習いなよ(笑)+1
-2
-
383. 匿名 2022/01/09(日) 18:21:54
>>3
読め。+5
-0
-
384. 匿名 2022/01/09(日) 18:22:58
>>379
当たり前かわからなくて聞いてみました。
夫は私がおかしい考え持ってる。と言われるので…+0
-0
-
385. 匿名 2022/01/09(日) 18:23:53
>>31
男の本能は子作りであって、子育てでは無いのよ。哺乳類のオスの本能だからもう諦めるしかないよ。
「子供作ろうぜ〜」=「子育てしようぜ〜」では無いから+46
-2
-
386. 匿名 2022/01/09(日) 18:24:11
>>384
内容もだけどその態度よ。どうせ吐き捨てるような言い方されたんでしょ。
+2
-0
-
387. 匿名 2022/01/09(日) 18:29:23
2歳の息子がいて共働きです。
二人の子なのに主さんのような旦那やだな、、
こっちだって、キツイのに、、
旦那にも役目をあたえたらどうでしょうか?
うちは、産まれた時から
ずっと育児も家事も参加してくれてるけど、
それでも平日仕事で、遅くて負担がこちらが
多いとモヤモヤしたりします、、、
主さんきついですね、、、
+3
-0
-
388. 匿名 2022/01/09(日) 18:33:58
>>372
そんな誰でも試すようなことを得意げに書いて…
そもそも最後のは無しでって言われてるのに+16
-3
-
389. 匿名 2022/01/09(日) 18:36:55
>>16
夫は子供との公園遊びを嫌がる。自分がドライブが好きだからって車で連れ回すのが好き。子供は車ですることないし、車酔いして吐くこともあるから、すっかり夫とのお出かけも嫌がるようになった。
おかげで公園もお出かけも私にべったり。ママが良いー!って可愛いんだけどクタクタだよ・・・+85
-2
-
390. 匿名 2022/01/09(日) 18:41:21
>>8
思春期にしっぺ返しくるよ。
うちは娘だけど、父親のこと嫌ってる。
遊んでもらった思い出も、心配してもらった覚えもない、ってハッキリ言ってるよ。+104
-2
-
391. 匿名 2022/01/09(日) 18:43:39
>>53
どうだろ…。自分に置き換えて思い出してみたら父親は仕事最優先で参観日も運動会も来ないって感じだったけど、大人になったら父と母への愛情の差ってほとんど無い。むしろ思春期あたりは口うるさい母親の方が嫌いだったりして…。そう考えると母親って損だよなぁ+2
-9
-
392. 匿名 2022/01/09(日) 18:50:47
>>298
どう転んでもどう対応しても腹が立つし仕事量も大差ないんだと学んだから、こっちは好きなように子どもと楽しむだけさ。
開き直らないと自分が潰れちゃう。
+5
-2
-
393. 匿名 2022/01/09(日) 18:54:27
>>187
うちの父だ!
何にも関わってこなかったくせに、孫をだしにして無理にでも遊びに来てすり寄ってくる。
そのうち孫も「おじいちゃんやだ!いっつも遊びたくない遊びをさせる」と嫌がって懐かなくなった。+3
-0
-
394. 匿名 2022/01/09(日) 18:55:56
>>13
そういう話ではないでしょう?+13
-8
-
395. 匿名 2022/01/09(日) 18:57:33
>>36
「誰のおかげで仕事『だけ』して生活できてると思ってんだ!」+25
-0
-
396. 匿名 2022/01/09(日) 18:57:50
>>1
似たような旦那です。
諦めてます。
だけど限界が来て、たまに家出します。
子どもの世話や家事させて
苦労を知れと思っての行動です。
子どもを置いて、とマイナス覚悟です。
本当はぶっち切れたいです。
子どもの前では出来ないので歯痒い。+14
-0
-
397. 匿名 2022/01/09(日) 19:01:55
自分中心で腹が立つ。
今日もコロナで行けなくなるからと食事会行きやがった。+0
-0
-
398. 匿名 2022/01/09(日) 19:02:11
>>60
こういう旦那は、出掛けようとすると「何時に帰るの?昼飯は?」って平然と聞くよね。
疲れてご飯も作れないのか?
じゃあ食べなきゃいいじゃん、だよね。+9
-0
-
399. 匿名 2022/01/09(日) 19:03:11
>>64
何の責任?
言っても聞かないのに。
相手を変えようとしても変わらない。+14
-7
-
400. 匿名 2022/01/09(日) 19:03:17
>>388
ここで文句垂れてる嫁は半分もやってないよ!
ムスッとしてイライラした態度を取って察しろ察しろだから!
とうせ書いても文句垂れると思ったわ(笑)+9
-6
-
401. 匿名 2022/01/09(日) 19:03:29
>>399
自分が変われや+6
-0
-
402. 匿名 2022/01/09(日) 19:05:36
>>390
偉そうに言ってるけどさー、そういう娘も良くないよ。
家庭内が母親娘VS父親なんでしょ?
思春期とか本当にボロカスいうじゃん。
家族不仲な家の子って問題児ばっかりじゃん+5
-55
-
403. 匿名 2022/01/09(日) 19:06:14
>>1
本能的に好きな女との子供じゃないと可愛がらないらしいよ。+4
-9
-
404. 匿名 2022/01/09(日) 19:09:38
私は自分が子供の遊び相手するのが苦手でとにかく児童館で他の子と遊んだりいつもと違うおもちゃ与えたりDVD見せたりした。
お店のキッズスペースとか。
旦那も公園連れてっても安全を見守る位。
ただちょっと大きくなるとカードゲームをやったり、テレビゲームしたり自分が興味ある事はやるかな。
子供も旦那も成長できるのを待つのはどうか。それと兄弟(兄妹)いると二人で遊ぶ。
おもちゃが多いなら興味ないものはしまうと古いおもちゃ出した時また新鮮に遊べるよ。
今遊べる五つを厳選してみるとかね。
+5
-1
-
405. 匿名 2022/01/09(日) 19:14:07
>>64
誰目線でそんな説教してるのさ+29
-3
-
406. 匿名 2022/01/09(日) 19:17:35
>>405
世間一般じゃね?
家族不仲な家の子って微妙じゃん。+9
-2
-
407. 匿名 2022/01/09(日) 19:18:35
>>23
あまりに痛々しいので、強く生きろの気持ちをプラス1に託します。+25
-0
-
408. 匿名 2022/01/09(日) 19:19:02
でもさー男が子育てに参加しすぎるとテストステロン(男性ホルモン)が減退して、セックスレスになったり不能になったりってケースもあるみたいよ。
メス化しちゃうらしい+3
-9
-
409. 匿名 2022/01/09(日) 19:22:34
>>104
プラス尊敬もしなくなる。
きちんと育児してきてくれた母親は大切にするけど、親父はいなくてもいいって感じに。父親尊敬されないって結構まずいことなのに。こういう男は父親になった自覚ないんだと思うわ。
子供が大人になった時に「家族が冷たい」って愚痴るやつは家族大事にしてこなかったから。+56
-0
-
410. 匿名 2022/01/09(日) 19:23:42
>>408
セックスより自分達が作り出した命をきちんと育てていく事の方が大事。
いつまでもやりたい夫婦は子供作らない選択肢してもいいかもね+18
-1
-
411. 匿名 2022/01/09(日) 19:24:14
>>3
お前と違って働いてんだよ+9
-0
-
412. 匿名 2022/01/09(日) 19:29:24
>>3
通報しました+5
-1
-
413. 匿名 2022/01/09(日) 19:38:12
>>6
それ、一番酷いパターン。兄弟仲も悪くなる。
両方に無関心な方がまだマシなんじゃないかと思えるレベル。+104
-1
-
414. 匿名 2022/01/09(日) 19:44:11
>>170
そうそう。
楽な家事育児だけ2~3個やってるアピールしてくる。
職場で簡単な仕事だけやってる楽してる人いたら腹立つのと一緒だよ。+9
-0
-
415. 匿名 2022/01/09(日) 19:46:20
運転手をしている夫は息子が生まれた時から
あまり相手をしたがりませんでした。
たまの休日に近所へ出かける程度でした。
「休みの日は運転したくない。」が理由だった様です。
なので出かけるとなれば私が一人で連れて歩くことが多かったです。
息子は今16歳になりましたが夫と出掛けるとなると
あまりいい顔はしません。
理由は一緒に出掛けても
行きました→帰ります。で、ゆっくりする事が出来ないからです。
自然と車のメーターも回る訳で
「こんなに距離走ってるけどどこ行ったの?!」と言われる事が多くなり
息子もため息ばかりついています。+0
-4
-
416. 匿名 2022/01/09(日) 19:48:25
>>1
うちもそんな感じです。
最近はお父さんも育児して当たり前って風潮だけど、そんなにどの旦那さんも協力的なの?
私自身、産んだけど子供の相手はほぼ義務感からなので、旦那が休みの日に子どもの相手より自分の都合優先したいのすごいわかる。休みの日に子どもと遊んでリフレッシュとか信じられない。
+14
-2
-
417. 匿名 2022/01/09(日) 19:54:04
>>416
ガルの夫たち以外は協力的だと思う+4
-1
-
418. 匿名 2022/01/09(日) 19:55:05
>>3
旦那か?笑+6
-0
-
419. 匿名 2022/01/09(日) 19:57:35
>>16
夫は子供との公園遊びを嫌がる。自分がドライブが好きだからって車で連れ回すのが好き。子供は車ですることないし、車酔いして吐くこともあるから、すっかり夫とのお出かけも嫌がるようになった。
おかげで公園もお出かけも私にべったり。ママが良いー!って可愛いんだけどクタクタだよ・・・+6
-0
-
420. 匿名 2022/01/09(日) 19:57:44
>>42
それ
察してやってくれるだろうと思ってたらやらず終いだよね
こっちから説いて促してやらせないと
うちも教育しなかったらウンチすら変えなかったと思うわ+18
-1
-
421. 匿名 2022/01/09(日) 19:58:07
>>77
え…気持ち悪いね
どんな人間性なんだろ?+54
-0
-
422. 匿名 2022/01/09(日) 20:02:01
>>98
悲しいね…+18
-0
-
423. 匿名 2022/01/09(日) 20:02:56
>>388
そうやって文句ばっかりだから旦那にも助けてもらえないんじゃない?+5
-2
-
424. 匿名 2022/01/09(日) 20:03:38
>>77
なんで普段やらないくせに実家では良い顔するの?って言えばいーじゃん+35
-1
-
425. 匿名 2022/01/09(日) 20:08:32
>>388
ねじ伏せてるんじゃなくてねじ伏せられてるからやらせられないんでしょ?(笑)
できてないよね?(笑)+6
-1
-
426. 匿名 2022/01/09(日) 20:09:47
>>1
こっちだって、休みたいんじゃ~!と思いながら、いつでも離婚できるようコツコツ貯金に励んでいます。
って思うだけかい!!?
言い返さないの??+13
-0
-
427. 匿名 2022/01/09(日) 20:09:54
>>354
似た者夫婦、破れ鍋に綴じ蓋がくっついてるからね。
やらない夫と、それを良しとする嫁。どっちも悪いよね。+7
-5
-
428. 匿名 2022/01/09(日) 20:10:17
>>426
ね。察してちゃんだよね。
行ってなかったら笑うわ+3
-0
-
429. 匿名 2022/01/09(日) 20:12:20
>>13
じゃあなぜ産んだの?+40
-28
-
430. 匿名 2022/01/09(日) 20:15:57
>>32
そして女も世間体で焦って結婚&深く考えずに出産+27
-1
-
431. 匿名 2022/01/09(日) 20:16:07
端から見たら惚れる要素ない男と結婚してるんだろな+4
-0
-
432. 匿名 2022/01/09(日) 20:16:34
>>430
わかる。男だけじゃないよね。同レベルの女がいるから成り立つこと+16
-1
-
433. 匿名 2022/01/09(日) 20:18:29
そういう男性の方が多いと思う
あと、子供とよく遊ぶ父親でも、俺ってイクメンだろ的に自分に酔ってる人多数
日本の父親は、自分がそもそも父親に子育てされてないから、子育てがとってつけたようなのか逃げるのか+4
-3
-
434. 匿名 2022/01/09(日) 20:18:30
>>416
ブスと妥協で結婚したんだろう+5
-1
-
435. 匿名 2022/01/09(日) 20:36:02
>>5
私、同棲してた時こんな感じだった。
冷めて別れたわ。
+35
-0
-
436. 匿名 2022/01/09(日) 20:40:23
>>433
いや、子煩悩の男性ばっかりよ。
そういう人のところにそういう人が集まってるだけ+3
-1
-
437. 匿名 2022/01/09(日) 20:42:22
構って欲しそうな子供に気付かず、ひたすらスマホの旦那。殺意湧きますよね〜(´∀`*)+7
-0
-
438. 匿名 2022/01/09(日) 20:44:57
ちゃんと話し合ったことあるの?+2
-0
-
439. 匿名 2022/01/09(日) 20:45:40
>>1
今息子にしてることが、将来そのままかえってくるよと言ってみては?+9
-0
-
440. 匿名 2022/01/09(日) 20:47:22
>>72
このコメント、犯罪に当たるよ。+22
-0
-
441. 匿名 2022/01/09(日) 20:47:23
男の子はパパと遊びたがるよね。うちもそうで弟が父親と遊びたがったけど、相手にしてもらえなかったから懐かず大人になっても必要以上に話しないわ。それなのに父親は自分は子供とよく遊んだと言っているらしい。記憶が都合のいいようにすり替えられてるみたい。ある意味幸せな人だよね、と呆れてる+6
-0
-
442. 匿名 2022/01/09(日) 20:48:28
>>391
たまに幼少期に妻子捨てた父親に会いたいとか言い出すテレビ番組とかもあるしね…涙の再開→これから失った時間を取り戻したいとかさ…あれ何なんだろ+5
-0
-
443. 匿名 2022/01/09(日) 20:54:14
>>152
あー、私も見たことある。
夕方に児童館行ったら、3組くらい2,3歳の子供と父親の組み合わせでいて父親はスマホ見ながら子供の相手してたよ。+18
-0
-
444. 匿名 2022/01/09(日) 20:57:13
主さんと同じ。
うちは子供も遊びによってパパママ使い分けてる。
パパは、絵を描く、一緒にDVD見る(途中寝てる)
ママはそれ以外全部。体力使う遊びも全部私。
肩車とか夫がしているの見たことない。
+3
-1
-
445. 匿名 2022/01/09(日) 20:59:00
>>444
旦那にさせないからじゃん+2
-0
-
446. 匿名 2022/01/09(日) 21:01:57
>>282
私保育園の全部自分にしたw+15
-0
-
447. 匿名 2022/01/09(日) 21:02:03
>>429
産まれる前は相手するつもりだったでも
24時間見てなきゃ行けないし
1時間に一回の痰の吸引オムツの交換
健康に生まれた子なら相手はしてた
こんな体に産んでごめんねという気持ちで相手はしてる
でも一日中一点しか見てないし
「あー」しか言わないし私は疲れたごめんなさい+56
-6
-
448. 匿名 2022/01/09(日) 21:02:28
私の父親がそうでしたよ!!
非正規雇用で一週間連続で休みの日もザラにありましたが、泊まりがけの釣り、衛星放送など、全く相手をしてくれませんでした。出会い系サイトで出会った女性と楽しそうに話していたのもずっと覚えています。
そんな父親に孫(私の子)ができた途端、デレデレ、いい祖父ぶる、三輪車やプールを買い与えるなど豹変しました。だけど、小さいときの記憶ってずっと残ってるんです。思わず過去の不満ぶちまけて絶縁しました。
子どもって、どんだけ小さくてもそのときの感情を忘れないから、私も時々ハッとしながら息子と娘に向き合っています。難しいですが…子育ては一度しかできないですもんね。+4
-0
-
449. 匿名 2022/01/09(日) 21:02:54
>>100
すみません。なぜ、ダメなのか具体的に教えてもらえますか?+0
-7
-
450. 匿名 2022/01/09(日) 21:06:21
今日私は掃除やご飯の用意を旦那に手伝わせたんだけど、せいせいしたわ。
専業主婦だし旦那の仕事忙しいし、で子供7歳までワンオペ育児で回してたんだけど、お正月に義理実家に帰ったら義母がめっちゃ息子手伝わせてた。なんなら孫まで使ってた。
頼めば不満そうにだけど、するんだ!と目から鱗だったよ。+0
-0
-
451. 匿名 2022/01/09(日) 21:07:06
>>28
男女平等なんて結局無理なんだから、女を男と同じくらい働かせるのやめてくれと思う。
女が労働するなら、男に家事も育児も折半してもらわないと割りに合わない。
共働きで奥さんと同じくらい家事育児やってる男性ってどれくらいいるんだろうね。+81
-3
-
452. 匿名 2022/01/09(日) 21:08:15
>>1
子供の相手なんて面倒くさいから嫌だ。+4
-5
-
453. 匿名 2022/01/09(日) 21:08:24
>>3
共働きだろうが専業主婦だろうが関係ないよ。
あんたの子どもだろうが+2
-0
-
454. 匿名 2022/01/09(日) 21:11:00
>>4
嫁に言ってみろよ。+5
-3
-
455. 匿名 2022/01/09(日) 21:12:44
>>22
第一子の大人と婚姻関係続ける意味…お荷物すぎるわ+24
-0
-
456. 匿名 2022/01/09(日) 21:14:08
>>1
休みの日に子供と遊ばんで、いつ遊ぶんじゃ。
意味不明、もっと強く言っていい+14
-0
-
457. 匿名 2022/01/09(日) 21:14:31
>>40
う○こ臭いから下着替えなおじさん+0
-0
-
458. 匿名 2022/01/09(日) 21:15:07
本当に育児が楽しかったら男達が育児を独占してるよ。女はしょうがないから育児をしてる人が大半だよ。+6
-2
-
459. 匿名 2022/01/09(日) 21:15:45
>>43
管理人だよ。運営サイドでトピ承認するときに、ついでにクソコメ書き捨ててくんだよ。+1
-0
-
460. 匿名 2022/01/09(日) 21:16:11
世の中のお母さんたち、本当に頑張ってる‼️偉い‼️
誰も誉めてくれないからお互いに誉め合おう‼️
特に小さいお子さんを育てていらっしゃるお母さんたち、本当におつかれさま‼️‼️‼️
+8
-0
-
461. 匿名 2022/01/09(日) 21:16:48
でも一般的に子供の相手って面倒臭いよね。
私たまに甥っ子の面倒任されるけどほんっっとに疲れるし完全に休み潰される感覚。
だからこの父親の気持ちもよくわかる。
でも自分の子供だからそんなことは言ってられないはずなんだけどね…。+6
-2
-
462. 匿名 2022/01/09(日) 21:17:03
>>447
えー
こんなこと聞いた私悪者みたいじゃんつら+4
-39
-
463. 匿名 2022/01/09(日) 21:17:10
どうみても要らん残業してるから、どうしてか聞いたら。
子供の相手したくないから、ワザと遅くまで会社から帰らないって2児の父親いたわ。+3
-3
-
464. 匿名 2022/01/09(日) 21:18:06
>>1
貴女は土日が来る度に外出して強制的に相手させるといいよ。
+1
-0
-
465. 匿名 2022/01/09(日) 21:18:16
>>28
そう、男女平等って言葉私は好きじゃないな。
うちの旦那は、今までの人生で出会った男性の中で一番優しい仏みたいな人だけど、それでも子どもが2人いて、私が上にどうしても付きっきりで下の赤ちゃんを見ててもらったら、何をしても泣き止まなくてギャン泣きが酷すぎて、泣き声にヤラレて旦那も奇声あげてたよ。+25
-9
-
466. 匿名 2022/01/09(日) 21:21:06
>>32
男も女もじゃない?+3
-0
-
467. 匿名 2022/01/09(日) 21:21:19
話し合ったら「子どもはかわいいけど、話し相手や遊び相手は苦手。正直疲れてて無理。こんな事言いたく無いけど生活費のほとんどは自分が稼いでいる。ガル子はパート(実際は時短復帰)なんてやめてもいいよ。俺、残業増やそうと思えばできるし」
だってよ。+2
-5
-
468. 匿名 2022/01/09(日) 21:27:08
>>447
それなら最初に書こうよ
そんな特殊な事情掲示板の相手がわかるわけ無いじゃん+45
-15
-
469. 匿名 2022/01/09(日) 21:27:51
>>463
うちの会社にもいるよー。風呂入れやらされるから帰らないって言ってる。+3
-1
-
470. 匿名 2022/01/09(日) 21:28:25
>>1
あなたにも子供にも愛情はゼロだね。子供が病まないと良いけど。早く離婚できますように。+13
-0
-
471. 匿名 2022/01/09(日) 21:29:57
>>1
じゃー私の休日はいつゆっくり休めるの?
子供は2人いないと作れないのに、産むのも私、子育ても私だけでやるの?
って真顔で聞いてみたら?+10
-0
-
472. 匿名 2022/01/09(日) 21:29:57
>>467
外で働いてる方が楽って言いたいんだよね?
子供は可愛いけど私だって大変。離れる時間は欲しい。
自分がやりたくない大変なことを私にもっと長時間一人でやれっていうの?二人の子供だよね?
って言い返さないの?
別に論破されてないじゃん。
てか、結婚前とか子供生まれる前からそんな感じで、思いやりの無い相手だったんじゃないの?+5
-0
-
473. 匿名 2022/01/09(日) 21:30:45
ざっと読んだけど、旦那選び失敗してるのがほとんどじゃね?
+13
-0
-
474. 匿名 2022/01/09(日) 21:32:02
>>309
ホントにそれ!家事やってよとか共働きでも、【生活費はらってんじゃん?】とかマジ意味不明。
共働きなのに、保育園、学校は母親まかせだし。
小さい頃に働くと可哀想とか。
結局男は家政婦という名の奴隷がほしいだけ。
普通の女性貰ったら社会的信用上がるのは男性の方。
+22
-0
-
475. 匿名 2022/01/09(日) 21:35:26
>>6
上の子が男の子だったらお家の後継息子だからじゃない?
昭和の古めかしい家柄の価値観を持っているなら長男は特別扱いされる。
女の子の場合は娘にデレデレの優しいパパになるか、女中・政略結婚の道具扱いする男尊女卑パパになるかのどちらか。+10
-1
-
476. 匿名 2022/01/09(日) 21:36:20
>>161
なぜ二人も産んだの?+9
-2
-
477. 匿名 2022/01/09(日) 21:36:21
>>1
優しすぎる。離婚届おいて、両親まじえて話し合いしたら?
舐められとるよ+9
-0
-
478. 匿名 2022/01/09(日) 21:37:04
>>152
母親でも多いよ。
そいう子供に限って、嫌な子供なんだよねぇ。
ちゃんとしている、親のお子さんはもれなくちゃんとしている。+16
-0
-
479. 匿名 2022/01/09(日) 21:40:48
>>266
「子供3人」
これが一番このコメントで重要やな。+24
-2
-
480. 匿名 2022/01/09(日) 21:42:22
>>468
もともと
旦那って話だったしそこまで書かせる必要はないと思う+10
-7
-
481. 匿名 2022/01/09(日) 21:43:32
>>463
そんなこという男、仕事も出来なさそうだな。+6
-0
-
482. 匿名 2022/01/09(日) 21:43:52
>>458
正直、まだまだ社会的に男性は育児しにくいと思う。
そこを変える事も重要。
+3
-0
-
483. 匿名 2022/01/09(日) 21:44:53
>>1
お宅の長男は遅めのイヤイヤ期ではないですかね?
1つアドバイスなんですがイヤイヤ期では選択肢を与えるといいですよ。
例えば、家事をするか、子供を公園に連れていくかどっちがいい?
とかです!!ご参考までに!
+8
-0
-
484. 匿名 2022/01/09(日) 21:45:01
>>266
なんか日本の女って何でもしてあげすぎだと思うよ+52
-0
-
485. 匿名 2022/01/09(日) 21:45:25
>>480
反応が変わるじゃん+2
-4
-
486. 匿名 2022/01/09(日) 21:45:54
公園で、延々と自転車のお手入れしてるお父さん見た。子供乗せる背後の座席?付きのやつに油差してて。ここで?って思ってたら、1人で5,6人の子と遊んでるお父さんがいて。その群れからたまに自転車父さんとこに行く子がいて、さらにえっ⁉︎だった…友達同士か知らんけど人に任せて自転車の手入れて。それで奥さんにドヤ顔してたら腹立つな…+2
-0
-
487. 匿名 2022/01/09(日) 21:46:39
>>1
こんな旦那ばっか話に聞く
ゲームとスマホばっか見てるとか+5
-2
-
488. 匿名 2022/01/09(日) 21:46:54
本当それ。
うちも大きい長男がいるよ
子供が遊んでるとうるさい寝かせてくれ
いやいや、こっちも働いてますけど?
誰の子だよ
若い人でもしっかりとパパやってる人いるし
本当年齢って関係ないよね+4
-0
-
489. 匿名 2022/01/09(日) 21:47:07
>>432
男も女も大概よね。残念同士の結婚。+8
-0
-
490. 匿名 2022/01/09(日) 21:47:31
>>481
てか、ここに書かれてる旦那全員仕事できないと思う。
社内の女性社員に「あんなのでも結婚してるんだよね、奥さんどんなだろ」って思われてるタイプ。会社にもいる。
年功序列て仕事できないのに上にもいる。+9
-0
-
491. 匿名 2022/01/09(日) 21:49:30
旦那アホなのかな
パパパパ言って遊んでくれるなんていまの
うちだけやぞ
思春期になったら父なんて汚物扱いされんで+1
-1
-
492. 匿名 2022/01/09(日) 21:50:43
>>42
産院でもプレママ教室で最初が肝心だと教わったわ。父性ホルモンなんて赤ちゃんと触れ合わなきゃ出てこないんだって。
できなかった事をあれこれ責めても仕方ないから、今からでも子どもと無理矢理でも触れ合わすしかないんじゃないかな。意味あるかわからんけど。
これから母親になる人は絶対産まれてすぐから父親にお世話させた方が良いよ。抱っこするだけでも違うってさ。+39
-0
-
493. 匿名 2022/01/09(日) 21:51:34
>>491
そういうパパだから汚いと言われるんだよ
外国だと思春期にパパ汚い〜とかないらしいよ+4
-0
-
494. 匿名 2022/01/09(日) 21:52:47
>>28
なら、女性は高卒位で家庭に入れば良いんでは。
晩婚化も防げるし、2~3人産んでくれそうだし、ピッタリだね。
別の生き物なんだし、女性に仕事は無理だよね。
+8
-12
-
495. 匿名 2022/01/09(日) 21:53:29
>>82結局仕事はマニュアルが最低限あるしね。
+6
-0
-
496. 匿名 2022/01/09(日) 21:53:47
>>1
同じような感じだったけど、大きくなるにつれて男親が必要になってくるよ。
男の子だし。
今は一緒に遊べるレベルじゃないからつまらないんだと思う。
そこまで我慢したなら小学生まで我慢してみて。
一緒に遊ぶようになるよ。
いつまでたっても子どもだから。
最近は子どもの方が大人になってきた。+12
-0
-
497. 匿名 2022/01/09(日) 21:55:26
>>266
あなたが何でもやってしまうからやで。
スト権は平等に有るんやで。+25
-1
-
498. 匿名 2022/01/09(日) 21:55:47
>>321
うはあ…ぐさり来る人多いだろうなあ。+5
-1
-
499. 匿名 2022/01/09(日) 21:56:21
確かにね休みたいのはわかるよ。しっかり休む時間を作ってお互い交代制にしたらどうかな。+0
-0
-
500. 匿名 2022/01/09(日) 21:57:10
>>60
そういう、父親のけ者、みたいなのも家庭環境悪いでしょ+3
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する