-
1. 匿名 2015/05/26(火) 21:10:16
私は自分が患者の立場なのに、医師に遠慮してしまう時があります。
不安で聞きたいことがたくさんあるのに、なぜか遠慮してしまったり口下手だったり、1割も聞けず帰ってからもやもやしてしまいます。
待ってる患者さんたくさんいるから迷惑だと思われないかな、とかこんな軽い病状で不安がってたら呆れられるかな、とかどうでもいいことを気にしてしまう小心者です。
病状、診察科目は問いません。
通院中の皆さま、病院に関する悩みを語りませんか?
+162
-5
-
2. 匿名 2015/05/26(火) 21:11:36
+5
-19
-
3. 匿名 2015/05/26(火) 21:11:41
車運転できないから、旦那がいないと産婦人科いけなくて情けなくて…+74
-29
-
4. 匿名 2015/05/26(火) 21:11:53
医者がパソコン見て話す
患者である私を見て欲しい…+160
-9
-
5. 匿名 2015/05/26(火) 21:11:53
話し聞かない医者
薬出さない医者
感じの悪い看護婦
この峠を越すのが一番大変><
+102
-4
-
6. 匿名 2015/05/26(火) 21:13:02
心無いタクシーの運転手が、
1000円以下の運賃を頼むと酷い態度になる事。+78
-6
-
7. 匿名 2015/05/26(火) 21:13:05
3
私も子どもが生まれてから保育のある教習所で免許取りました。大丈夫!+17
-16
-
8. 匿名 2015/05/26(火) 21:13:57
アレルギー体質ですが、薬がなくなってくると不安になる(*_*)
平日仕事だと中々病院に行けない(._.)_+39
-5
-
9. 匿名 2015/05/26(火) 21:13:59
待ち時間は途方に長く
診てもらうのは一瞬+219
-3
-
10. 匿名 2015/05/26(火) 21:14:00
人の話を聞かない医者が腹立つ。
こっちの病状を詳しく話して状況を判断するならわかるけど、聞きもしないで決めつけたりする医者が多いから、
混んでいてもきちんと話を聞いてくれる医者の病院に変えました。+87
-3
-
11. 匿名 2015/05/26(火) 21:15:14
どこの病院も待合室の椅子の座り心地が悪い
腰痛持ちには長時間待つのがつらい+77
-3
-
12. 匿名 2015/05/26(火) 21:15:21
何かスポーツやってましたか?
スポーツしてましたよね?
やってない!っちゅうのにしつこい
部活も吹奏楽部でした!+26
-4
-
13. 匿名 2015/05/26(火) 21:15:43
一生通い続けなきゃいけないのかな?
と、途方もない不安に暮れる時がある。
+132
-1
-
14. 匿名 2015/05/26(火) 21:16:19
ただ薬だけ出しておけばいいと思ってる皮膚科の先生の多いこと。
治させる気ないよね。+110
-2
-
15. 匿名 2015/05/26(火) 21:17:41
14皮膚科かなり難しいですよね。。。 いい先生だと体の中からの事も考えてくれるよね。
+56
-1
-
16. 匿名 2015/05/26(火) 21:17:44
産婦人科。
上の子連れて予約してても長時間待たされる…
2時間も3時間もかかるならもっと余裕を持って予約とってほしい。+95
-7
-
17. 匿名 2015/05/26(火) 21:18:22
今、薬疹が出てます。痒くってもう大変。
原因の薬は変えたから、って言われても痒いのを何とかしてほしかった。言えなかった…。
主さんと同じです。+23
-2
-
18. 匿名 2015/05/26(火) 21:18:59
じゃ、お薬だしますね~
はい次の方~
流れ作業で荷物みたいな診察に疑問+95
-5
-
19. 匿名 2015/05/26(火) 21:19:16
駐車場代が200円かかること(*_*)
今まで駐車場代でいくら払ったんだろ(T-T)+52
-1
-
20. 匿名 2015/05/26(火) 21:19:27
私はパニック障害で14年大学病院に通院しています。
その間に担当医師の異動で3回変更になりました。
も文句も言わずに、新しい先生と関係を築いてきました。
私情で病院に通院出来る曜日が変わり、曜日の変更と医師は指名しないので変更して欲しいとお願いしたんですが…。
紹介状を書くので町医者に行ってください。と言われました。
これまで病院の都合で担当医師が3回も変更になったのに、患者の都合はダメなんでしょうかね?
これが初めてのお願いだったんですよ。+93
-17
-
21. 匿名 2015/05/26(火) 21:20:00
医者は薬を売れば売るほど儲かるからね
ちょっとした吹出物なのに、塗り薬にアレルギーの薬や胃薬やら、どんだけ出すの!って位、売りつける病院
塗り薬だけで良いです、って言えない、、+39
-5
-
22. 匿名 2015/05/26(火) 21:20:39
なにか訴えると、
「じゃ、MRI撮りますか?」と言われる+38
-2
-
23. 匿名 2015/05/26(火) 21:20:48
予約制なのに1時間待ちがザラ、事務の方が親切に『いつもすみません、次回から遅れて来ても大丈夫ですから』
次回、予約時間より40分後に行ったら、ガラガラ…
先生が待ってた。
事務の方とお互いに気まずかった。+42
-4
-
24. 匿名 2015/05/26(火) 21:20:58
予約したのに
長い待ち時間。+103
-2
-
25. 匿名 2015/05/26(火) 21:21:29
子宮の疾患があり、婦人科なので…というかなんとなく知り合いに会わないようにわざわざ遠くのクリニックを受診したのに、看護師さんが子供の友達だった。
○○さんですよね?!
って声掛けられたけど、知らないふりをして欲しかった。+57
-0
-
26. 匿名 2015/05/26(火) 21:21:58
17
薬疹っていうんですね。そういうの初めて出て今、不安真っ只中です。
原因かな?っていう薬は止めてもらいました。
他の薬は大丈夫なのか、今も不安に駆られながら飲んでます。
飲まないと元々の病気のほうが辛いので・・・+9
-3
-
27. 匿名 2015/05/26(火) 21:22:04
待ち時間、最長で7時間
+44
-1
-
28. 匿名 2015/05/26(火) 21:22:44
患者さんから「入院中、同じ病気の患者さんに、これからの治療の話を聞いたり、アドバイスをもらって、少し安心した」という声を聞きます。一方、外来では、診察時間が限られており、医師や看護師に気になっていることなどを十分に話ができないことがほとんどだと思います。
しかし、悩みは自分で抱え込まず、気になることを医師や看護師に質問してみましょう。患者さんの発言が診断時の情報やきっかけになることもあります。
長い待ち時間のあいだ、患者さん同士のコミュニケーションがとれればよいですが、さまざまな病気、治療の段階の患者さんがおり、人の往来があり落ち着かない場所で、どの人なら快く応対してくれるのか、なかなか難しい状況です。
ご自分の病気の状態や行っている治療の方法・副作用・合併症などをよく理解することが、安心につながることも多いと思います。
けれども、直接患者さんをみている担当医や看護師だからこそ、いえないこともあると思います。その場合、相談窓口に話してみることも1つの方法です。
患者会や患者支援団体のなかには、電話相談を行っているところもあります
悩み事を医療者に相談してみることも大切ですが、『患者さん同士だからこそわかる悩みや気持ち』というものも確かにあります。また、直接、患者さんをみている担当医や看護師だからこそ、いえないこともあると思います。
患者会に参加してみる以外にも、インターネットでは、患者会や患者支援団体がホームページを開設し、そのなかで『掲示板』などでやりとりしたり、『メーリングリスト』で情報交換している場合もあります。また、それぞれの患者さんが個人で開設しているホームページもあります。ご自分の闘病日記のようなものをのせている方も増えています。直接のやりとりではないのですが、同じような病気の患者さんの闘病記も、患者さんの体験や思いがつづられたものなので、読んでみてもよいかもしれません+3
-35
-
29. 匿名 2015/05/26(火) 21:23:12
きらーいな医師にかかる、不安。+26
-2
-
30. 匿名 2015/05/26(火) 21:23:44
待ち時間とっても長い
でも、主さんと同じく、早く終わった方がいいかなと思い、何かありますか?と言われても、ありませんと言ってしまう。。
疲れる+58
-3
-
31. 匿名 2015/05/26(火) 21:23:57
トイレ行きたいけど
(次呼ばれるかな?)って気になって
なかなか行けない
+130
-1
-
32. 匿名 2015/05/26(火) 21:25:25
高校生の時から潰瘍性大腸炎で胃腸科に通院しているのですが、他の患者さんが見た目ですが60歳以上ばっかりで、なんであの子来てるの?って感じで見てくるのが初めは辛かったですー+37
-1
-
33. 匿名 2015/05/26(火) 21:26:13
個人病院。
受付にいる医療事務の女が愛想悪い。
先生はとってもいいのに。
なんであんなのを雇ったのか、残念。+98
-5
-
34. 匿名 2015/05/26(火) 21:26:53
椎間板ヘルニアで最初に診察してもらった大学病院。気のせい、これは老化のひとつだと言い払ったけど、次に診てもらった病院では、神経にヘルニアが当たっているのが2箇所も見つかった。
ろくに診察もしないくせに、高給取りだなんてボッタクリ業もいいところ。+36
-0
-
35. 匿名 2015/05/26(火) 21:27:15
他の患者に風邪をうつされる+32
-2
-
36. 匿名 2015/05/26(火) 21:27:20
片頭痛で病院に通ってますが、薬が高くていつまで通えるのか不安です。
治療の終わりが見えないです。+27
-1
-
37. 匿名 2015/05/26(火) 21:28:07
ここに書き込んだ皆様が、1日も早く退院できますように‼︎+35
-10
-
38. 匿名 2015/05/26(火) 21:28:12
処方箋を貰い薬局に行くとデカい声でフルネームで呼ばれ、抗うつ剤と入眠剤にについての説明を大きな声でされるので、順番待ちの人に名前も病状も丸聞こえ。
プライバシーもへったくれも無い。
薬局を変えても、大体何処もおんなじ。+111
-4
-
39. 匿名 2015/05/26(火) 21:28:17
18
流れ作業にしないと自分に順番が回ってこないのも事実
だから病院に行きたくない+5
-2
-
40. 匿名 2015/05/26(火) 21:28:47
歯科
久しぶりに行ったら受付変わってて無愛想で愛想悪いなーと最初は思った
でも通ううちに悪い子ではないなと思うように
同僚にも居るけどもっと愛想よくすればいいのになぁと小心者で八方美人な私は思う
後やっぱ、先生に言いたいことが私もあまりいえない、というか聞けない
保険で見てもらってるせいもあるのかなー+13
-2
-
41. 匿名 2015/05/26(火) 21:29:26
34
わかります
思いっきり神経圧迫していたのに、
骨盤が歪んでいるからです!って断言してた接骨院がいました
ちゃんと診て欲しい+15
-1
-
42. 匿名 2015/05/26(火) 21:29:40
母の病状を聞きたくて同伴して、母が怒鳴られました。
そんなに怒鳴る必要あるのだろうか。
ゆくゆくはペースメーカーを入れないといけなくなるかもと言われて、その場合の費用や施術内容や施術後の影響を聞きたくて同伴しました。
今すぐどうのって言ってない‼説明は以前にしたし、あなた私の話の
どこ聞いてるの‼と母は怒鳴られ、謝り…
なんだかなぁ。
+76
-2
-
43. 匿名 2015/05/26(火) 21:30:08
たくさんの方が仰るように、待ち時間はもっとどうにかならないかな〜って思います。
予約したのにほぼ毎回数時間待ちって酷いですよね…+64
-1
-
44. 匿名 2015/05/26(火) 21:31:50
薬局でもう一度病状一から言わないといけないのがイヤ。
あの受付の人はなんなの。
言いたくないんだけど。+89
-3
-
45. 匿名 2015/05/26(火) 21:31:57
自転車で行くから雨が降るとツライ
バスないし、歩くと結構ある。
予約してるから行かなきゃならないし+12
-5
-
46. 匿名 2015/05/26(火) 21:36:56
持病ありの妊娠中で内科と産婦人科でしょっちゅう採血がある事!
それに加え内科の採血してくれるお婆さんがメチャメチャ下手。生まれて初めて採血のストレスで体調不良を起こした。他に看護師がいないみたいで毎回憂鬱。+28
-2
-
47. 匿名 2015/05/26(火) 21:39:20
子宮内膜症でピルを処方されているのに
院外処方で薬を受け取るとき
ビッチ扱いされるのは辛い+16
-5
-
48. 匿名 2015/05/26(火) 21:41:23
月1で通院しているのですが、主治医は敬語を使ってくれるのに薬剤師は毎回患者に
敬語使わず上から目線の発言。
その薬剤師に毎月会わなきゃいけないのが最大のストレスです。
敬語使ってくださいとも言えないし。。。
+29
-1
-
49. 匿名 2015/05/26(火) 21:41:37
看護師です。
何だか・・ここを見てる全ての皆さんにごめんなさいという感じです。+41
-6
-
50. 匿名 2015/05/26(火) 21:44:20
待合室にたくさん人がいるのに受付で
「今日はどうされましたか」と尋ねられたり、
中待合で待っていると診察室の内容が丸聞こえだったり、
病院ってプライバシーが無いなと思う+77
-2
-
51. 匿名 2015/05/26(火) 21:45:28
私も薬局のプライバシーの無さが嫌。せめて小声で話すとか、病名とかが分からないように配慮してほしい。病院で診察が個室でも、処方薬局で台無し。+50
-2
-
52. 匿名 2015/05/26(火) 21:46:10
鬱病で通院してるけど、田舎なのでバスの本数が少なく、親は毒親の為に片道二時間近く掛けて自転車で通ってる。
心だけじゃなく身体も疲れきってて色んな症状が出てる為に主治医に止められたけど、親に車で送って貰うと精神的苦痛が凄まじい為にまだ肉体的苦痛の方がマシだと説得し通っている。しかも酷い坂道続き。因みに明日が通院日。
主治医との相性は最高なので通うだけの価値があるのが救い。+32
-1
-
53. 匿名 2015/05/26(火) 21:56:45
うちの産婦人科、初診のとき受付で
「今日はどうされましたか?」
って聞かれて驚いた!
結婚してて、希望した妊娠だったから、堂々と言えたけど、そうじゃない人だっているだろうに…。+30
-3
-
54. 匿名 2015/05/26(火) 22:00:14
通院とは少し違うのかな?
合う病院に出会うまで病院を色々めぐる時、大抵薬もそれぞれの近くの薬局で処方してもらう。
初めてだと問診を1から書かないといけなくて、それが毎回だから少し面倒くさい。+5
-2
-
55. 匿名 2015/05/26(火) 22:02:21
子供の同級生のママが
何の資格もないけど総合病院で勤務になった、看護師さんのお手伝い?
嫌な予感がした。
案の定『〇〇君が〇〇で入院中なんだよ』
『〇〇ママが来てた』…
守秘義務って無いのかな?
個人病院にかえました。+62
-0
-
56. 匿名 2015/05/26(火) 22:02:35
薬の副作用のせいか湿疹ができたとか体がピリピリすると告げても結果何も対応してくれない。
ただいつもの薬を出してはい終わり。+14
-0
-
57. 匿名 2015/05/26(火) 22:08:20
最低でも二時間待つお医者さんに通ってます。体調が良い時じゃないと行けません( ̄▽ ̄;)
元気そうで何より。って言われます。+19
-1
-
58. 匿名 2015/05/26(火) 22:14:23
機嫌悪い看護師さんいると怖い。
気の小さい人もいるんです…通院中は余計不安です。+25
-1
-
59. 匿名 2015/05/26(火) 22:15:04
私の場合は眼科ですが、質問しにくい雰囲気の病院って、総合病院に限らずありますよね。総合病院は、精密検査をしてもらう為とあきらめていますが、街の病院は質問しにくい雰囲気だと、他に行きます。不安要素を取り除く為に行くのに、意味ないからです。+11
-1
-
60. 匿名 2015/05/26(火) 22:29:10
待ち時間only!待ってるあいだに意識なくなったこと2回だけある+8
-1
-
61. 匿名 2015/05/26(火) 22:33:02
同じ病院なのに、科が違うと新察扱いで3000円強取られること。それだけ患者さんがいるんだ、とは思いますが、同じ科でも3ヶ月弱空いただけで、初診扱いにされてお金取られるので、大学病院もう辞めようと思いました。なんだかもう誰を信じていいのやら。。+10
-2
-
62. 匿名 2015/05/26(火) 22:39:30
私も薬局がイヤ!
「おかげんどうですか〜?」
「これは◯◯の(病名)お薬で〜す」
声がでかいし、病名言われたくない。
聞いてくるから、調子よくない…と伝えると
「先生に言ってくださいね」って。
なんじゃそら!アホか!
+55
-0
-
63. 匿名 2015/05/26(火) 22:46:02
61さん
私も大学病院ですが、二年空いたけど最初新とか言われて、そんなに掛からなかった。
初診は科毎に三千円だけど。+3
-0
-
64. 匿名 2015/05/26(火) 22:57:09
私も不安な事や質問したい事があっても中々先生に聞けません‥。
今も薬の事で聞きたい事があるんですが、面倒くさい患者だと思われるんじゃないかと思って言い出せずにいます(;_;)+10
-1
-
65. 匿名 2015/05/26(火) 22:57:59
精神科通院中。
もし胸の内を全て洗いざらい話したら、異常者扱いされてしまうのではないか?薬が増えてしまうのではないか?と不安で言えない。
先生はそんな私の気持ちも見抜いているのかな…?+20
-1
-
66. 匿名 2015/05/26(火) 23:05:45
看護師の態度が悪くて毎回モヤモヤ。。+9
-2
-
67. 匿名 2015/05/26(火) 23:27:18
>66
わたしもー(*_*;
忙しくて大変なのはわかるけど
こっちだって
長い時間待って見てもらってるのにねぇ・・・(´・ω・`)
この程度で病院こなくても・・・と
言われたときは、本当に腹が立った。
(湿疹)
この程度って・・・涙
わたし、つらいんだよ?+7
-1
-
68. 匿名 2015/05/26(火) 23:31:32
私も何年間も通院してますが、色々な人と話すと、医師の当たりハズレってあるんだな、痛感します。
あと、私は以下を参考にしました。
医者にかかる10か条
(NPO ささえあい医療人権センター)
1 伝えたいことはメモして準備
2 対話の始まりはあいさつから
3 よりよい関係づくりはあなたにも責任が
4 自覚症状と病歴はあなたの伝える大切な情報
5 これからの見通しを聞きましょう
6 その後の変化も伝える努力を
7 大事なことはメモをとって確認を
8 納得できなときは何度も質問を
9 医療にも不確実なことや限界がある
10 治療方法を決めるのはあなたです+14
-1
-
69. 匿名 2015/05/26(火) 23:35:09
あからさまな付き添いが座ってて怪我してる患者や妊婦さんが座れなくて立ってる状況…。
苛立ちを隠せない。
付き添ってもらってるお前もなんか言えよ!!!っていつも思う。+26
-1
-
70. 匿名 2015/05/26(火) 23:58:44
足の病気で、通院してて
いつもは院長なんだけど、その日は院長がいなくて若い先生だった。
上にも書いている人いるけど、パソコンを見ているだけで
患部を診てくれない。
最近足がむくんでといったら、それは内科に行って相談してくれと
言われた。
その日、痛み止めの注射の予定だったけど、腹が立ったので、
今日、注射キャンセルでいいです。帰りますといって
診察室を出た。とりあえず受付で、湿布をお願いするの忘れたのでそれだけ
伝えてくださいと言ったら。
その若造、不安げな顔で診察室から出てきた。
本当に医師の当たり外れってありますね。+12
-0
-
71. 匿名 2015/05/27(水) 00:05:58
お医者さんより看護師さんに気を遣ってしまう。
私の通院先の大学病院って、先生より看護師のほうが威張り散らしてるのよね。
いきなりキレられるし、いつもトゲトゲしてるし!+9
-0
-
72. 匿名 2015/05/27(水) 00:19:31
性格の悪いナースいるからね。なるべく無視したほうがいいよ+18
-1
-
73. 匿名 2015/05/27(水) 00:27:12
患者の顔を見ずにパソコンの画面を凝視。検査もせずに症状で伝えただけで診断する医者って・・・
+9
-0
-
74. 匿名 2015/05/27(水) 00:27:44
行かなきゃいけないなら仕方ないけど
大学病院より意外に田舎の市民病院のが優秀な医師がいたり、看護師さんの質も大学病院よりマシな場合もあるから、市民病院行った方がいいよ。+6
-1
-
75. 匿名 2015/05/27(水) 00:38:25
こんにちはと挨拶したら睨まれちゃったよ、看護師さんに。何で?受診前から凹んだ。+14
-0
-
76. 匿名 2015/05/27(水) 00:52:20
20の人
冷たいようだけど、14年も通ってれば3回くらい先生代わるんじゃないの?
と思ってしまった。笑+11
-3
-
77. 匿名 2015/05/27(水) 00:56:27
シムビコート高い!命に関わるんだからちょっと安くしてもらえませんか。+4
-0
-
78. 匿名 2015/05/27(水) 01:11:17
主治医のことを好きになってしまい、かれこれ8年片想い
+2
-4
-
79. 匿名 2015/05/27(水) 01:43:55
78さん
通院が楽しみですね
(^^)
+8
-1
-
80. 匿名 2015/05/27(水) 01:49:05
大きい病院にほど事務的で冷たく感じる。
友達が倒れ原因不明で1ヶ月入院しました。
先が見えず、小さいけど実家に近い病院に転院、
すぐ耳が原因と分かり回復し退院しました…。あの1ヶ月は?
大きい病院だからって安心出来ないわ。+6
-1
-
81. 匿名 2015/05/27(水) 02:39:02
質問させて下さい。 数日前中度のうつ病と診断されました。
薬漬けだけにはなりたくなかったのでその旨も伝えたら飲まなくていいと。ではどのようにして治していくのか聞けばよくわからない回答。不安だったので軽めの薬を出してもらいました。具体的なアドバイスもなく話を聞いてもらっただけでどのようにしていけばいいのかわかりませんでした。こんなものなのでしょうか?初めてでよくわからないので、教えていただければ助かります。+4
-0
-
82. 匿名 2015/05/27(水) 03:33:19
81さん、お気持ち、よく分かります。
私はうつ病ではなく線維筋痛症なのですが、かれこれ3年近くずっと、カウンセリングと服薬だけです。服薬と言ってもその主治医ではなく、その前に通院していた医師から出されていたものです。前の主治医が突然死されたので、病院と主治医を変えました。
このままで本当に今無職なんですが、前みたいにとはいかなくても、少しは働いたり出来るようになるのか、不安しかないです。
別トピで、よく線維筋痛症の方がいるみたいなので、つい気になり書き込みました。
+4
-0
-
83. 匿名 2015/05/27(水) 05:05:24
1年間痔の治療で通院していた頃私も薬局が嫌だった。フルネームで呼ばれるし、毎回同じ薬なのに「これは◯◯の時に◯◯に塗って〜」の説明やら「◯◯の具合はどうですか?」やら、ナンデあんたとやり取りしなきゃならないの?!って毎回思っていた。
他の患者さんに丸聞こえだし、個人情報保護なんて、まだまだ浸透してなんかいないんだな、って悲しかった。+13
-0
-
84. 匿名 2015/05/27(水) 07:46:15
2
トピ画w
それ通院じゃなくて入院じゃんw+5
-0
-
85. 匿名 2015/05/27(水) 08:51:25
表参道にある、甲状腺診療で有名な病院。
医者も看護師も横柄過ぎ。
受付から会計まで所用3時間、診察30秒。+4
-2
-
86. 匿名 2015/05/27(水) 09:22:53
同じ病院内でも医師の資質が違い過ぎてとまどう。
偉そうな医者や怒鳴る医者なんか人間としても駄目だよ。
そこで診てもらう必要がない。+7
-0
-
87. 匿名 2015/05/27(水) 09:27:13
20さんへ。
今は、町の開業医でできることなら、
どんどんそちらへ任せるという方針なのです。
大学病院は、そこでしか治療できない患者さんのみ、ということで。
ちょうどいい機会だったので、出されたのかもしれませんね。+7
-1
-
88. 匿名 2015/05/27(水) 10:29:56
85さん
私なんか午前中11時に行ったのにいっぱいだ。って言われて午後一になったのに終わったのは4時半でしたよ(*_*)
約5時間かかりました。当時、妊娠中だったので辛くて辛くて。有名な病院だけど行く気なくしました。+6
-0
-
89. 匿名 2015/05/27(水) 10:51:33
単純に病院嫌い!緊張するから、普段低血圧なのにやたら血圧高くでるし。
普通の診察はもちろん、妊婦健診すら面倒くさくて行きたくない…
健診楽しみ♪とか待ち遠しい♪とか言ってる人多いけど。+5
-0
-
90. 匿名 2015/05/27(水) 11:05:33
3ヶ月に一度通院していますが、予約していても毎回、一時間待ち当たり前、いつもお年寄りが多くてびっくりだよ。
+7
-0
-
91. 匿名 2015/05/27(水) 11:28:51
皆さんおっしゃっていますが
予約しているのに待ち時間が長すぎる。
最近ではわざと予約時間の1時間後にいきますがそれでも一時間待ちます。
なんのための予約なの?
病院で1日つぶれる。
健康が一番!+16
-0
-
92. 匿名 2015/05/27(水) 11:37:22
以前総合病院に通っていたとき、お年寄りの多さに驚いた。
いくつか科を掛け持ちする人も…。
しかも、
「そうねぇ…今日は耳鼻科も診てもらおうかなー」と受付の方に話していて、
本当に診てほしい人が待たされるわけだな…と思った。
本当に体調悪くて来てたならすみません。
ただ、病院は暇潰しや気まぐれに来るとこじゃない。+16
-0
-
93. 匿名 2015/05/27(水) 11:45:04
待って待って待ちくたびれてるのはみんな同じなのに、
「何時間待たせるんだ!」とか怒鳴ってる人!
やめてほしい。
失礼ながら、怒鳴る元気あるやんと思ってしまいます。
精神的なストレスで通院しており、怒鳴り声でも動悸がします。
病院行って体調悪くなるのは本末転倒…(涙)
総合病院はやめました。+15
-0
-
94. 匿名 2015/05/27(水) 12:15:15
パニック障害のため、総合病院の精神科に通っています。
普段の診察では関わりませんが、診察の予約日に都合が悪くなって変更して貰う時など受付が看護師さんに電話を回します。
とても精神科の看護師さんとは思えないキツさに毎回辛くなります。不機嫌で攻められるような言い方なのでもっと優しい口調になって欲しい。+9
-0
-
95. 匿名 2015/05/27(水) 12:19:42
話聞いてもらえない。
早く治したいから、症状を自分なりにネットで調べて、医師に話したり聞いたりすると「勝手に自分でネットで調べたことを鵜呑みにされても、、、」って言われてショックだった。
+10
-1
-
96. 匿名 2015/05/27(水) 12:29:06
逆に私は「ネットで調べたことないの?」と医者に言われたわ
+7
-1
-
97. 匿名 2015/05/27(水) 14:35:49
↑酷い先生だね
説明しない、話しを聞かない医者はヤプ医者だと私は思ってます。
前、総合病院で通院事になったのに、病名も教えてくれない先生が担当になった事あるから。+3
-0
-
98. 匿名 2015/05/27(水) 15:20:55
話聞かないような医者だから遠慮して診察中聞けなかったので、やっぱり聞きたいから次の診察の人が終わった合間に聴いたら機嫌が悪かったのか「きつい言い方だけど何がしたいの?何のつもり?」とキレられた。周りの職員も場が凍りついて怖かった。
少しの質問だったのに。普段の診察もちゃんと見てない気がして説明もなかった。評判は良さそうなんだけど、子供連れとかには対応よくしてるのかな?凄い威圧的な医者だった+6
-0
-
99. 匿名 2015/05/27(水) 15:32:37
あまり治療できる病院が少ない本に載ってた病院に行ってこの病気に当てはまると言ったら、普通はレントゲンとるなり確認するはずなのに説明もなしでビックリした。本当にその病気が確認しないなんておかしい。ピリピリした性格がなんとなく伝わって質問しずらい。質問したら「わかんない~」とかふざけてる。
こっちは分からないのに薬飲む?って質問された。薬必要なのかもよく分からないのに。ちゃんと質問したらキレられたのでもう行かない。こんなに性格すさんでる医者初めて+5
-1
-
100. 匿名 2015/05/27(水) 16:54:05
たまにいるよね。変な医者。
「検査するぅ?」「薬出そうか?」 と患者に聞いてくんなよ。
自分で診断出来れば病院なんか行かないよ(#`皿´)+6
-0
-
101. 匿名 2015/05/27(水) 19:32:46
ネットで調べましたっていうの、医者からしたら煙たがれるのかな?と思えば96さんのような医者もいるし…
不安だから色々調べてるのに、小馬鹿にしたような態度取られると腹立つ
医龍の浅田先生みたいに診察室入ってからずっと向き合って目合わせてくれる医者なんて今時いないよね+2
-1
-
102. 匿名 2015/05/27(水) 19:44:53
子供の預け先が確保出来ないから通院を選択する瞬間が悩み。+1
-0
-
103. 匿名 2015/05/27(水) 19:45:17
トピ主です。
28さん、ご意見下さりありがとうございます。私の医師に遠慮してしまい質問しずらい、との悩みのアドバイスをくださったと思っています。マイナスついてしまっていますが所々参考にさせて頂きました。
相談窓口という方法もあるのですね。今のところ、看護師さんには相談しやすいので気になることは聞いてみようと思います。
人気のある病院は基本いつも混んでいて、それ故医者も看護師も流れ作業的になってるのが最近の病院事情かなと思いました。同じように感じている方々もいらっしゃってちょっとほっとしました。ありがとうございました。+4
-0
-
104. 匿名 2015/05/28(木) 03:51:57
待ち時間二時間、診察時間一分。
悲しくなってくる。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する