ガールズちゃんねる

【大人になって】感動が薄れてきた

99コメント2022/01/10(月) 00:14

  • 1. 匿名 2022/01/08(土) 16:08:02 

    45歳です
    フレンチのコースを食べても
    1800円のハンバーガーを食べても
    宝石箱的な海鮮丼を食べても感動しなくなってしまいました

    若い頃だったら『美味しい♥️最高』感動レベルでした
    恋愛ドラマにもドキドキや感動が薄れてきてると感じてます
    年齢を重ねると薄れてしまうのでしょうか

    新米と明太子
    居酒屋のかしら串にはちょっぴり感動できます


    +85

    -4

  • 2. 匿名 2022/01/08(土) 16:08:38 

    昨日の千と千尋も何も感じなかった

    +46

    -7

  • 3. 匿名 2022/01/08(土) 16:09:12 

    感動もだけど感謝する心も失われてきた気がする
    どんどん心が荒んでいってる自分が嫌になる

    +74

    -3

  • 4. 匿名 2022/01/08(土) 16:09:22 

    みんなそうです
    【大人になって】感動が薄れてきた

    +32

    -2

  • 5. 匿名 2022/01/08(土) 16:09:46 

    本当大人になるって子供の頃は憧れるけど
    いざなるとあの感性が何よりも楽しいものだったなとか思ってしまってる

    +60

    -0

  • 6. 匿名 2022/01/08(土) 16:10:04 

    【大人になって】感動が薄れてきた

    +10

    -3

  • 7. 匿名 2022/01/08(土) 16:10:14 

    慣れってやつでは

    +18

    -1

  • 8. 匿名 2022/01/08(土) 16:10:19 

    >1800円のハンバーガー
    >宝石箱的な海鮮丼

    これはそこまで感動しないの分かる気がする
    海鮮丼よりちゃんと握ってもらった寿司とか懐石のお造りのほうが美味しいんじゃない?

    +31

    -8

  • 9. 匿名 2022/01/08(土) 16:10:19 

    若いときにいっぱい感動してきたからじゃない?
    目が慣れた

    +52

    -0

  • 10. 匿名 2022/01/08(土) 16:10:58 

    >>1
    感動違いでは泣けるんだけどね。
    懐古とかさ。

    +7

    -4

  • 11. 匿名 2022/01/08(土) 16:11:06 

    >>2
    ケーキお上品に食べるカオナシかわいーなーとは思った
    感動は特にない
    ハクとの絆?も、いつの間にあんな相思相愛になってんだと
    ジブリ向いてないのかな

    +20

    -0

  • 12. 匿名 2022/01/08(土) 16:11:12 

    この前久しぶりに天使なんかじゃないよんだら、それまで毎回ぼろぼろ泣いてたのに、すごく冷めた感情で読んでしまった…なんか寂しくなった

    +24

    -0

  • 13. 匿名 2022/01/08(土) 16:12:01 

    同じく45歳だけどまだ1000円以内のハンバーガーしか食べたことないから、私はこれからまだワクワクすることがたくさん待ってるってことだw

    +36

    -0

  • 14. 匿名 2022/01/08(土) 16:12:15 

    いい話っぽくまとめてるエピソードとかも、矛盾点に気づいてしまって、そういう事じゃないんじゃない?とか思っちゃって素直に感動できない。

    +52

    -1

  • 15. 匿名 2022/01/08(土) 16:12:17 

    感動しすぎてトラウマみたいにならなくて楽になった

    +2

    -1

  • 16. 匿名 2022/01/08(土) 16:12:30 

    色々な経験を重ねて来てるからでは?

    +16

    -0

  • 17. 匿名 2022/01/08(土) 16:12:49 

    上沼恵美子も同じ事言ってた。私も同意。

    +22

    -0

  • 18. 匿名 2022/01/08(土) 16:12:53 

    年末やってた、海老蔵んとこや、中村屋のとこの子供たちが遊びもせず毎日一生懸命お稽古してるドキュメンタリー
    可哀想だなと思うけど、別に感動しない

    +34

    -0

  • 19. 匿名 2022/01/08(土) 16:13:16 

    季節のうつろいが感じられなくなった…家のインテリアを季節ごと変えればいいかな…

    +2

    -0

  • 20. 匿名 2022/01/08(土) 16:13:19 

    いろんな経験を積んできたからこそ心が震えることもあるよー!
    私はあるアーティストの歌で号泣してファンになってライブ行くとすっごく元気になれる。若い頃は何とも思わなかった人

    +13

    -0

  • 21. 匿名 2022/01/08(土) 16:14:13 

    本を読んでも夢中にならない
    本屋で探しても何も惹かれない

    +21

    -1

  • 22. 匿名 2022/01/08(土) 16:14:15 

    >>12
    若い時に感動した漫画とかは、若いからその感性で読めたんだよね。
    私はキングダムハーツってゲームが大好きでワクワクしながらプレイしてたんだけど、数年前に続編が出たのにやってみたら全然面白く感じなくて、途中で止まってる…

    +25

    -0

  • 23. 匿名 2022/01/08(土) 16:14:53 

    >>2
    私は逆に大人になってからのがジブリは感動したり泣いたりしたな

    +9

    -5

  • 24. 匿名 2022/01/08(土) 16:14:56 

    42歳だけど、病気して動けなくなったから、動けるようになっただけで感動した。
    病気で食べられなくなったら、きっと海鮮丼もハンバーガーも感動すると思う。

    +32

    -0

  • 25. 匿名 2022/01/08(土) 16:15:22 

    >>2
    終わる5分前に初めて見て、最後に両親が生還したのを初めて知った。
    豚になって食われたのかと思ってた

    +5

    -0

  • 26. 匿名 2022/01/08(土) 16:16:48 

    それなりにお金あるからじゃない?
    三十路だけどビンボーだから年末に焼肉食べ放題行っただけでも
    美味しい!楽しい!ってなったよ。高い味知らないからある意味幸せなのか

    +24

    -0

  • 27. 匿名 2022/01/08(土) 16:16:59 

    感情は薄れてきて、あれこれ怒ったり落ち込んだりはしないけど、良い方に心が動く「感動」は歳をとった今の方が大きい気がする。

    +3

    -1

  • 28. 匿名 2022/01/08(土) 16:17:29 

    感動はする
    けど若い頃のように思い出したりしなくなったかな
    映画や舞台見て昔はその後も楽しかったなーって余韻があったけど今はない

    +5

    -1

  • 29. 匿名 2022/01/08(土) 16:17:43 

    わかります
    さらに泣けなくなってきました

    +7

    -0

  • 30. 匿名 2022/01/08(土) 16:17:46 

    >>1
    婆になるとお肌と一緒に感性もカラッカラになるからね
    ばあさんは何の感動もない人生だからって皮肉や悪口言ったり他人の足を引っ張ることしかしなくなる

    +3

    -8

  • 31. 匿名 2022/01/08(土) 16:18:00 

    >>23
    分かる
    トトロとか魔女宅とか最初の歌のシーンから泣ける…

    +4

    -0

  • 32. 匿名 2022/01/08(土) 16:18:11 

    >>19
    暑い、寒いしか感想がない
    慌てて対策だけはかかさないよ
    特に寝具 暑くても寒くても熟睡できないから寝不足で顔が化け物になるから😭

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2022/01/08(土) 16:18:37 

    世の中高齢化してるから感動モノを流行らせるって難しくなりそう。映画やドラマも地味作品やトンチキ作品の方が話題になってるもんな。

    +9

    -0

  • 34. 匿名 2022/01/08(土) 16:18:50 

    >>26
    三十路はまだ若いからだよ
    主は45だから焼肉は胃もたれするしそんなに食べられない

    +14

    -0

  • 35. 匿名 2022/01/08(土) 16:19:53 

    舌のみらいが減ったのでは

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2022/01/08(土) 16:20:01 

    私も感動が薄れてきた。しかしその反面涙もろくなった。ちょっとした話でぽろっと泣いてしまう。矛盾してるけど自分でもよく分からない…

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2022/01/08(土) 16:20:58 

    感情が老化してる気がする。

    +11

    -0

  • 38. 匿名 2022/01/08(土) 16:22:13 

    >>19
    季節の移ろいは年を取ってからのほうが感じられる

    +5

    -1

  • 39. 匿名 2022/01/08(土) 16:22:32 

    人工的なものに感動しなくなってきてると思う。
    そしてだんだん自然が1番偉大で素晴らしい
    と感じるようになり、しまいには
    登山やハイキングに出かけるようになるのかな、
    と、勝手に思っている。

    +27

    -0

  • 40. 匿名 2022/01/08(土) 16:23:06 

    >>3
    自分で何かに真剣に取り組んでないひとは、他の人のやったことにも感動しない
    人のやった仕事の大変さも、素晴らしさもわからない

    そういうことでは?

    +7

    -2

  • 41. 匿名 2022/01/08(土) 16:23:42 

    >>1
    子無しだからじゃない?
    45なのに感動の例が食べ物しか出てこないのが他に何にもない人生なんだなってことが伝わる

    +2

    -26

  • 42. 匿名 2022/01/08(土) 16:25:13 

    >>3
    まだ失ってないからじゃない
    失ってから当たり前なことが当たり前じゃないと気づいて感謝するようになる

    +5

    -1

  • 43. 匿名 2022/01/08(土) 16:26:37 

    >>18
    そりゃ他人事だから
    大変そうではあるけど一生裕福な暮らしできるから別に可哀想でもないし

    +14

    -0

  • 44. 匿名 2022/01/08(土) 16:26:45 

    >>29
    私も悲しいことがあっても涙が出なくなりました
    枯れてるのかな・・・

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2022/01/08(土) 16:27:03 

    おばさんだから小細工されてもだったら何なの?としか思わない。疲れるからストレートにスッと伝えて欲しい。おじさんが生意気な若者好きな気持ちわからなくないな。おべっか並べてクネクネ察してちゃんはウザいんだわ。

    +3

    -1

  • 46. 匿名 2022/01/08(土) 16:29:24 

    インスタやってないけど
    何か食べたり見たりしても写真撮って公表するほど感動してない
    あれは若いからやってるのかな

    +1

    -1

  • 47. 匿名 2022/01/08(土) 16:29:27 

    >>45
    うわー自サバおばさん出たー

    +1

    -2

  • 48. 匿名 2022/01/08(土) 16:30:46 

    >>46
    インスタやってないのにインスタが気になって、よく知りもしないのにインスタがーって言ってるおばさん痛いね…

    +0

    -4

  • 49. 匿名 2022/01/08(土) 16:31:32 

    小さい頃は食玩とかミニチュアのドールハウスとかに心踊らせてたのに、全くときめかなくなった。なんならレゴブロックとかも大好きだったのに息子が熱心に組み立てて遊んでるの横目に見て何が楽しいんだかーとすら思う。

    +4

    -1

  • 50. 匿名 2022/01/08(土) 16:31:55 

    >>43
    辛い稽古を乗り切って大人になったら金も地位も女も欲しいものはなんでも手に入るしね

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2022/01/08(土) 16:32:27 

    >>49
    対象年齢から大きく外れてるんだから当たり前でしょ

    +0

    -5

  • 52. 匿名 2022/01/08(土) 16:34:28 

    >>49
    >息子が熱心に組み立てて遊んでるの横目に見て何が楽しいんだかーとすら思う。

    子どもの感性まで○しそうなつまらん母親だな

    +5

    -3

  • 53. 匿名 2022/01/08(土) 16:36:59 

    昔キュンキュンしながら読んだ漫画を久々に読んだらちっとも面白いと思わなかった。自分の感受性が変わってしまったのかなぁ。

    +15

    -0

  • 54. 匿名 2022/01/08(土) 16:37:24 

    >>46
    あれは食べ物自体に感動してるんじゃなくて、「その環境にいられる私♡」を外界にプロディースするツール
    年齢関係なくハマる人はハマってる

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2022/01/08(土) 16:38:34 

    >>52
    別に息子に辞めさせたりとやかく言うてないですが??
    むしろ感性磨いてほしくて買い与えてるのに、そんなこと言われて心外です

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2022/01/08(土) 16:38:39 

    私も年々感動は薄れてきてるけど犬が女の子海で救助してる映像観て目がうるっとした
    普段子供は嫌いでも

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2022/01/08(土) 16:38:50 

    >>5
    ワクワクドキドキ出来たものね

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2022/01/08(土) 16:42:08 

    >>1
    いちいち感動してたら大変だから、もういいのかもしれない。

    何が起きても冷静でいるには、
    感情の上がり下がりが邪魔になる事もある。

    新しい経験を探すしか無いですね。
    自分由来の、良い意味での新しい経験と感動って減っていくから、
    箱根駅伝や甲子園とか、若者の活躍を熱心に見る中高年が多いんだと思う。

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2022/01/08(土) 16:42:11 

    >>41
    具体的に若い頃は感動したのに今は感動しなくなった例を出してるだけじゃないの?
    他に何もないとか言い過ぎ

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2022/01/08(土) 16:42:48 

    >>53
    ホットロード今読んだらただのDQNだった
    当時は漫画に影響されてオキシドールで髪染めようとしたり(染まらなかった)無免許でバイク乗るのかっけーと思ってたわ

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2022/01/08(土) 16:44:42 

    >>59
    子梨とも書かれていないのに、
    先入観激しめの人で怖いよね。

    +10

    -1

  • 62. 匿名 2022/01/08(土) 16:47:08 

    >>59
    今が幸せじゃない人なんでしょうね
    多分1さんがフレンチとか海鮮丼とかの余裕のある暮らしぶりに嫉妬でしょう
    ほっとこー

    +6

    -1

  • 63. 匿名 2022/01/08(土) 16:47:15 

    子供の頃、出店で売ってる物は、食べた事無かった。
    20代前半、出店でお好み焼、たこ焼き、じゃがバタ、チョコ🍌、🍎飴、杏棒、鈴カステラ?買って食べたら鈴カステラ除いて不味かった。
    出店の前通ると気持ち悪くなった。

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2022/01/08(土) 16:47:48 

    >>27
    感動するというか涙脆くなる。感情のブレーキが歳と共に壊れてくるかららしい。

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2022/01/08(土) 16:48:33 

    鬼滅の刃を私は読んでないのだが ざっくりとしたあらすじは鬼になってしまった妹を人間に戻らすために鬼と戦うというものだと知って放っておけばいいのに一番大事なのは自分だよって思った私は兄弟ともめてます

    +7

    -2

  • 66. 匿名 2022/01/08(土) 16:49:52 

    私も40過ぎてそんな感じだったけど、病気してからはご飯が食べられる事とか、お風呂に入れる事とかにも感動したりするようになった。
    残りの人生は感謝しながら生きられる

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2022/01/08(土) 16:50:08 

    >>24
    私も足を骨折して一人で歩けるようになったら色んなことに感動と感謝で一杯になった
    それもまた薄れてきてるけど

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2022/01/08(土) 16:50:42 

    >>1
    歳をとればとるほど経験する事も増えていくわけだから感動が薄れてしまうのは仕方ないことだよね

    主さんは稼いでて結構ちょこちょこそういう贅沢というか、リッチな物や場所に食べ行き慣れてるんだと思う

    私は誕生日や結婚記念日など年に2、3回しか行かないから毎回感動してる笑

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2022/01/08(土) 16:55:10 

    >>24
    要は、現状との「差」が大きいと心が動くんだろうね。

    戦後復興の生活は、衣食住全てがままならないけど、やり甲斐や生きている感は桁違いだった様に思う。

    +13

    -0

  • 70. 匿名 2022/01/08(土) 16:57:18 

    おばあちゃんが早く死にたいってよく言ってたの思い出した。中年の今より長く生きてて年老いて体もあちこち地味に悪くなって動かなくなってきて感動や楽しみを感じる感情がなくなってきたら早く死にたいって思うようになるのかもとちょっと気持ちが分かるような気がする。

    +4

    -1

  • 71. 匿名 2022/01/08(土) 17:01:51 

    わかる
    前はおいしい〜ってなってたものも今はそんなに…
    楽しいこととかもそんなに響かなくなってきた
    涙脆くはなったけど…
    最近物忘れひどいのもあって若年性認知症じゃないといいなと思ってる

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2022/01/08(土) 17:04:23 

    年齢と共に私も感動が減った
    でも楽しんでる人を目の前にして
    美味しくないとか面白くないとか口に出さないデリカシーは失いたくない

    +10

    -0

  • 73. 匿名 2022/01/08(土) 17:05:34 

    >>53
    おなじです。
    図書館や本屋で手に取った漫画や小説を見て、これ10代や20代前半に読んでたらきっと感動したんだろうな〜って物が多い。
    あとここ数年、読んだ本の内容を全く覚えてない事が多くなりました。

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2022/01/08(土) 17:06:04 

    >>17
    パリ行って凱旋門見ても通天閣と同じにしか見えんとかいうやつねw

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2022/01/08(土) 17:16:04 

    >>51
    横からな上に少し話ずれちゃうんだけど、大概の人は卒業して感受性が鈍くなっていくのに思春期のままでいられる人って特別だなーと羨ましく思う事がある。
    エヴァの庵野さんとか、BUMP OF CHICKENみたいに思春期特有に刺さる曲作りを継続できる人はすごいなーって。
    感受性ずっと継続してるんだろうな。
    本人は悩むんだろうけど。

    +10

    -0

  • 76. 匿名 2022/01/08(土) 17:16:10 

    >>19
    分かります!
    夏が終わり秋を感じる風の匂いとか、今なら早朝の突き抜けるような澄み切った空に感動してたのに。
    あの感性がすっぽり抜け落ちてる。
    私は季節ごとのインテリアを変えるのも片付け大変だからやめちゃいました。

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2022/01/08(土) 17:16:55 

    子ども産んでから、すっかり感動しなくなった。
    アラフォーでも、出産前は音楽や映画・漫画などに心揺れ愉しんでたのに。

    もうあの感覚にはならないのか?

    +1

    -1

  • 78. 匿名 2022/01/08(土) 17:25:49 

    私は若い頃の方が感性が凍てついてたから、歳とった今の方がいろんなことに感動できるし
    食べ物も美味しく感じられる。
    でも主さんやここの人達は、今以上に若い頃すごく充実してたんだろうからそれもいいよね。

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2022/01/08(土) 17:36:34 

    >>59
    45歳が食べ物とか恋愛ドラマでキュンキュンしないとか言ってるんだよ?
    恋愛ドラマって45歳なら自分の子供くらいの年代が見るものでしょ
    食べるかテレビ見るしかないのかなって思うよ

    +1

    -8

  • 80. 匿名 2022/01/08(土) 17:37:04 

    うちの70代の親は美味しいものやディズニーで感動してるから年齢によるものではないと思う

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2022/01/08(土) 17:40:14 

    >>77
    もう現実見る年齢だよ

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2022/01/08(土) 17:40:56 

    >>73
    漫画や小説なんて学生の暇つぶしでしょ

    +1

    -4

  • 83. 匿名 2022/01/08(土) 17:42:06 

    >>69
    妄想で適当なこと言うなよ
    戦後も生きるの虚しい人たくさんいたでしょ

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2022/01/08(土) 17:43:22 

    >>61
    子供いなさそうじゃない?
    子持ちが恋愛ドラマにキュンキュンしなくなったってトピ立てる?

    +1

    -7

  • 85. 匿名 2022/01/08(土) 17:47:18 

    >>76
    え〜年取ってからのほうが感動するけどなぁ
    若い時は季節とかあまり関心なかった

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2022/01/08(土) 18:20:14 

    わかる
    前はおいしい〜ってなってたものも今はそんなに…
    楽しいこととかもそんなに響かなくなってきた
    涙脆くはなったけど…
    最近物忘れひどいのもあって若年性認知症じゃないといいなと思ってる

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2022/01/08(土) 19:05:45 

    「ここの料理はすごく美味しい!」と期待してたらそこまで感動できなかったことがある
    美味しいパン屋のパンを買って「まぁ何度も食べてるしな…」と油断して食べたら「うっっま!!」って感動したり
    でも期待しないでいるって難しい

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2022/01/08(土) 19:29:28 

    >>2
    毎回、両親がブタになるシーンで見るのやめてしまう。非現実的でついていけない。

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2022/01/08(土) 19:39:33 

    >>1
    食べ物も、映画も、人間関係も、ああ、どこかであったなあって思ってしまうよね。

    かと思えば、ちょっとした事で涙がダーダー流れて困る事もある。
    心の奥に押し込んで自分でもすっかり忘れてた、まさに琴線に触れたって感じで、阿保みたいに泣いてる自分がいるw

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2022/01/08(土) 20:32:08 

    感動というかセンチメンタルな気分と言うのが妥当かもしれないけど、学生時代は楽しい場所に行くと帰りの道で友達と笑い合いながら、心の中でまだ帰りたくないよー!って泣いて駄々こねたい気持ちを抱えてた。
    つい今まで笑いあってた場所がキラキラしてて恋しくて。
    今は会社から猛ダッシュで帰りたくて仕方ない日々。

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2022/01/08(土) 21:18:39 

    どっかで読んだ話いろいろ

    国際線の飛行機のなかでお話した70代のおばあさん「年をとると感動が薄れてきちゃうの。コロッセオも、システィーナ礼拝堂も、最後の晩餐も感動しなくなっちゃう。もっと若いころに見ていれば違ったのかも。あなたは若いうちにいっぱい旅行してね」

    老人施設に入ってるおばあさん「年を取るとね、昔の嬉しかったことや感動したことばかり思い出すの。あなたも若いうちにたくさん感動してね。慰めになるから」

    確かに若い頃は体力に任せて行動してたから、わかりやすい衝撃や刺激が感動体験として残りやすいけど、中年以降は勢いがなくても、じんわりと幸せだったな、という経験を意識的に重ねていけばいいんじゃないかな。

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2022/01/08(土) 22:16:23 

    宝くじ一等当選したら感動するんだけどな
    金が無いから感動する情熱と気力がない

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2022/01/08(土) 22:18:58 

    食べ物は感動するけどハードルが高くなった

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2022/01/08(土) 23:38:26 

    今日旦那が作ったツナと白菜のペペロンチーノが美味しくて感動した!
    ドラマとかは全く見ないけど、日常生活に毎日感動があるよ!

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2022/01/09(日) 09:33:14 

    容疑者Xの献身って映画に、原作にない
    「僕はこの景色を美しいと思うことができる」
    みたいなセリフがあるんだけどね(中年がいう)

    若い時は?だったけど、中年になって、それなりに色々見てきて、そしてまた美しいと思えること、感動できることって、わりかし奇跡なんだって思うね

    それができると人生の充実度が違うね

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2022/01/09(日) 10:58:29 

    >>1
    ロオジエで中本さんのペアリングで頂いてください
    私はそれで生き返って生きようと思った

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2022/01/09(日) 12:09:37 

    >>96
    何ですか?それ

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2022/01/09(日) 15:31:04 

    クリスマスもお正月もただの数字的な日になってしまった。
    大体25歳くらいまでがワクワクして待ち遠しかったり、特別な日だと思ってた。
    あんなに楽しみだったのにあの頃のトキメキが懐かしい…

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2022/01/10(月) 00:14:14 

    >>59
    若い頃の感動が食べ物だけだったら、若いうちから色々欠けてたんだよ

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード