
日常生活に「悩みや不安」77% コロナ影響で最多、内閣府調査
73コメント2022/01/08(土) 21:20
-
1. 匿名 2022/01/08(土) 13:25:12
悩みや不安の具体的内容(複数回答)を尋ねたところ、「自分の健康」60.8%、「老後の生活設計」58.5%、「今後の収入や資産の見通し」55.0%、「家族の健康」51.6%の順だった。+13
-0
-
2. 匿名 2022/01/08(土) 13:25:49
金銭面での不安しかない…+119
-0
-
3. 匿名 2022/01/08(土) 13:26:28
内閣府って調査してホームページに乗せるだけの集団+57
-0
-
4. 匿名 2022/01/08(土) 13:26:48
コロナ前から感じてた悩みがコロナのせいで増幅された
不安だけが募りやる気も出ない+56
-0
-
5. 匿名 2022/01/08(土) 13:26:55
『ありません』って答えた人に会ってみたい+67
-0
-
6. 匿名 2022/01/08(土) 13:26:57
低温火傷みたいにじわじわきてる感じがする。+17
-0
-
7. 匿名 2022/01/08(土) 13:27:25
🙍+2
-0
-
8. 匿名 2022/01/08(土) 13:27:43
まぁ何とかなるでしょー+2
-13
-
9. 匿名 2022/01/08(土) 13:28:16
悩みのない人が23%もいるのがすごい!+50
-0
-
10. 匿名 2022/01/08(土) 13:28:19
>>6
年越しの炊き出しはリーマンショック以来
しかも誰も騒がない
本物の危機だろうね+16
-0
-
11. 匿名 2022/01/08(土) 13:28:27
>>5
たぶん、コロナ禍の生活が心地よい。とか言ってるバカなんだろうね。+8
-13
-
12. 匿名 2022/01/08(土) 13:28:49
疑問なんだけど何がそんなに不安なの?
安定した仕事について結婚して子供がいて幸せな家族だろうが非正規で独身で貯金なしだろうが
みんないつか必ず死ぬし100年後には今生きてる人全員死んでるんだよ
永遠に生きれる訳では無いんだしそんなに不安になることなくないかな?
そりゃこの苦しみがずっと続くなら怖いけど
今30代なら50年後にはもう死んでる可能性高いんだしさ+6
-27
-
13. 匿名 2022/01/08(土) 13:30:04
>>12
地方公務員は楽しいですか+6
-0
-
14. 匿名 2022/01/08(土) 13:30:25
日本は自己責任の国だから何が起きても自己責任
自分のことくらい自分で守らないとな+11
-1
-
15. 匿名 2022/01/08(土) 13:30:27
こんなこと声を大にしていえないけど
旦那が株のトレーダーやってる。
FXで稼いでるんだけどFXってギャンブル要素強いからいつ失敗するか本当に毎日不安で心臓に悪い
一応貯金は1200万あるけど
トレーダーって並が凄いからいつ何か起きるか分からないし毎日ビクビクしながら過ごしてるよ。+3
-12
-
16. 匿名 2022/01/08(土) 13:31:06
老後は1人2000万、夫婦3000万問題←足りない
値上げラッシュ、税収はアップ+18
-1
-
17. 匿名 2022/01/08(土) 13:31:50
>>1
みんな苦しいのは一緒と思って2年間耐えてきたけど、政府が国民を10万円×18歳以下の子供の数ポンとお金貰える人間と、1円も貰えない人間に分けたことで、一気にお金のなさがしんどくなった。+64
-1
-
18. 匿名 2022/01/08(土) 13:32:04
>>13
地方公務員は楽しくない
恩恵を受けられるのは年取ってから
若い頃は手取り16万台だし
年収600万円いくのは40歳のアラフォーあたり
本当にいい思いするのは老後位じゃないかね
+6
-5
-
19. 匿名 2022/01/08(土) 13:32:33
わたしは別に不安ないなー
この2年、仕事が完全テレワークになった以外は、特に生活も変わらなかった
わたしも旦那も両親や兄弟家族もお給料変わらないし、
今のところ誰もコロナにかかってないし
感染対策しつつ友人たちにも会えてたし
ごく平凡で平和な日々だった
今年もたぶんそんな感じだと思う+5
-17
-
20. 匿名 2022/01/08(土) 13:33:00
>>15
トレーダーは本職?+0
-0
-
21. 匿名 2022/01/08(土) 13:33:20
日本にいる限り苦しい生活は続く。まぁ自分は少しで死ぬからいいけど+9
-0
-
22. 匿名 2022/01/08(土) 13:33:21
少しでも貢献出来ればと思い、鞄、靴、財布、食べ物は全て日本製にしてるけど意味あるかな…?+21
-0
-
23. 匿名 2022/01/08(土) 13:33:28
トピずれになるかな?ハンドメイドアクセサリーの制作・販売をしてたのだけど、コロナの影響で売れなくなって辞めてしまい、正直くやしかった。
コロナでアクセサリーや洋服などの装飾品が売れなくなったとよく聞くし、大多数が「別になくても大丈夫。最低限さえあれば。」という感覚になっていってるから、コロナが収まったとしても当面売れにくいんやろなと思う。+21
-0
-
24. 匿名 2022/01/08(土) 13:34:25
コロナ禍の生活に慣れてしまった自分が怖い
元に戻った時にあの2年前の自分に戻れるんだろうか不安+6
-0
-
25. 匿名 2022/01/08(土) 13:34:34
わたしは悩みなし!
コロナでお給料が減ったのって国民の3割くらいでしょ?
残り7割は特に何かが変わったってこともないのに
予期不安で不安になっちゃってるだけなんじゃないの?+4
-9
-
26. 匿名 2022/01/08(土) 13:35:18
でも、業種でハッキリ明暗がわかれたからね。
苦しくない人も多いと思う。
苦しい→旅行、観光、鉄道、アパレル、美容関連
逆に栄えた→リモート事業、ゲーム関連、AI関連、
医療、+8
-0
-
27. 匿名 2022/01/08(土) 13:37:35
飲食や旅行業の人は辛いかもしれないけど、
コロナの影響を金銭的に受けてない人の方が割合としては多いよね
もうマスクや手洗いうがいや密を避けるとか普通の対策を普通にしていくだけなのに、
逆に何がそんなに不安なんだろう+8
-4
-
28. 匿名 2022/01/08(土) 13:39:41
>>19
へー よかったね+6
-0
-
29. 匿名 2022/01/08(土) 13:39:52
>>25
減ったの3割もいないよ
将来的に減少する(と感じる)ってのも入れ込んでるから。
いろいろ煽られて不安になってる人のほうが多そう
+3
-2
-
30. 匿名 2022/01/08(土) 13:40:38
>>12
マイナス多いけどこのくらいの考え方が理想ではあるな。なかなか難しいけど+5
-4
-
31. 匿名 2022/01/08(土) 13:40:54
私自身は正直大して影響ないんだけど、子どもの学校生活や行事とかに影響が出てるのは可哀想だなぁと思ってる。
コロナが流行り出したのが年長なので本人も慣れてそれが普通な感じにはなってるけど。+4
-2
-
32. 匿名 2022/01/08(土) 13:40:54
そもそも悩みがない人間て少数派じゃねえか+11
-0
-
33. 匿名 2022/01/08(土) 13:41:23
>>12
金貸して^ ^+2
-0
-
34. 匿名 2022/01/08(土) 13:41:40
>>15
分散投資してるでしょうよ。
1200万程度でFX一本とかありえない。+8
-0
-
35. 匿名 2022/01/08(土) 13:41:42
自分を含めてサービス業や流通業、医療系の友人が周りにいないから、
あんまりコロナの影響を感じていないです。
夜の食事はし辛くなったけど、友人家族に会えないわけでもないし、
タイミングをみて旅行にも行けてたし。
テレワークで通勤時間がなくなった分、余った時間はジョギングしたり、
むしろコロナ前より健康になった気すらしてるんだけど。
少数派かな?+1
-4
-
36. 匿名 2022/01/08(土) 13:42:57
>>32
全く悩みないのは発達障害の一種だよ。+3
-5
-
37. 匿名 2022/01/08(土) 13:43:40
>>26
イオンとかもじゃないの+3
-1
-
38. 匿名 2022/01/08(土) 13:44:03
容姿悪いのが悩みだけど、どうしようもない+4
-0
-
39. 匿名 2022/01/08(土) 13:45:35
>>23
こういうのできる人ってすごいと思う。人は生活必需品だけではストレスたまって限界が来るし、マイナスにはならないようにして続けられたらいいのになと思う。せっかくの才能と努力を。+6
-0
-
40. 匿名 2022/01/08(土) 13:46:13
こう言う煽り記事のせいかと+1
-0
-
41. 匿名 2022/01/08(土) 13:47:19
経済苦と増税の不安で押しつぶされそうです
オミクロンに感染するほうがずっといい+4
-2
-
42. 匿名 2022/01/08(土) 13:47:48
コロナの最初はよく分からなくて不安だったけど
もう2年も経って慣れたよ
有名観光地に住んでいて、ずっと人が多くて辟易してたから
むしろコロナでおいしいお店も予約がとれるようになって、嬉しいくらいかもしれない
+4
-7
-
43. 匿名 2022/01/08(土) 13:51:31
日本の政策が悪いものばかり報道されている(ような気がして)、いい未来が見えなくなっている
テレビは最近見なくなったけど+4
-1
-
44. 匿名 2022/01/08(土) 13:55:21
私自身は正直大して影響ないんだけど、子どもの学校生活や行事とかに影響が出てるのは可哀想だなぁと思ってる。
コロナが流行り出したのが年長なので本人も慣れてそれが普通な感じにはなってるけど。+3
-3
-
45. 匿名 2022/01/08(土) 13:57:27
税金の取り立てがつらい。+11
-0
-
46. 匿名 2022/01/08(土) 13:58:42
>>12
個人的にはあなたの意見はいいなぁと思います。でも、大半の人はやっぱり未来には何があるかわからないからの不安があると思います。こうなる。って言う確証があれば、その未来に向けてお金を貯めたり、反対に力を抜くこともできるんだろうけど。+8
-0
-
47. 匿名 2022/01/08(土) 13:59:24
>>26
配達業界もウハウハらしい+4
-0
-
48. 匿名 2022/01/08(土) 14:04:29
私はコロナ前からリモートなんだけど、だからこそたまーの外出に、バランスを取る上での大きな意味があったみたい。コロナで外出できなくなった当初は、元からリモートだし、インドア派だから余裕余裕、と思ってたけど過信だった。
メンタルやられた。+4
-0
-
49. 匿名 2022/01/08(土) 14:06:02
>>5
鈍感力がある人はいいよねー+7
-1
-
50. 匿名 2022/01/08(土) 14:17:13
きついと思ったら収入増やす努力をすれば良いだけかど。生活切り詰めると虚しくなるからなあ。+1
-2
-
51. 匿名 2022/01/08(土) 14:18:25
>>3
改善せぇ!+1
-0
-
52. 匿名 2022/01/08(土) 14:21:05
金さえあれば悩みや不安なんて無いのに。
+4
-0
-
53. 匿名 2022/01/08(土) 14:23:59
>>23
また始めればいいじゃない?
外勤始めて時間取れないとかかな?
アクセサリーなら布小物や毛糸作品に比べたら
全然短時間で出来るし。
(だからこそ競争も激しいんだけど)+3
-0
-
54. 匿名 2022/01/08(土) 14:27:51
旦那の勤めてた会社倒産しちゃったよ。+6
-0
-
55. 匿名 2022/01/08(土) 14:34:04
>>27
自ら進んで不安になっている人が
多そうだね。そんな習慣、止まれば
いいのに。+0
-3
-
56. 匿名 2022/01/08(土) 14:35:09
>>5
金さえあればほとんどの不安は解消される+17
-0
-
57. 匿名 2022/01/08(土) 14:39:55
>>12
今まで幸せに生きていたのにその幸せがなくなっていくのって怖くないの? 寿命があるからいつか死ぬとかって話ではないんだけどね。+3
-1
-
58. 匿名 2022/01/08(土) 14:45:46
>>42
おいしいお店が簡単に予約ができるようになったのはそのお店に人が来なくなったからだろうに嬉しいとか言うなよ
お店の人は頭を悩ませてるだろうに喜ぶのは風俗に女性が流れることを喜んでた岡村と一緒だよ
+8
-0
-
59. 匿名 2022/01/08(土) 14:53:45
>>1
ある(ない)+0
-0
-
60. 匿名 2022/01/08(土) 14:56:39
>>15
まさかFX一本じゃないよね?
FXは24時間だしストップ入れてても狩られることあるからレバ少なめにしないと借金負うことになりかねんよ
+2
-0
-
61. 匿名 2022/01/08(土) 15:15:51
公務員ほどでは無いけど将来安泰と思って入社した電力会社もどんどんと状況が変わってきた。
今後、職が無くなったらどうしようと思ってる。+3
-0
-
62. 匿名 2022/01/08(土) 15:28:37
>>36
なんでも発達障害認定する人どこにでも湧くなw気持ち悪い。
+2
-1
-
63. 匿名 2022/01/08(土) 15:36:40
>>9
お金も環境も整っている人か 何も考えていない人+6
-0
-
64. 匿名 2022/01/08(土) 15:53:29
毎回、国民のアンケート
聞かれて答えた覚えがないわ。+7
-0
-
65. 匿名 2022/01/08(土) 15:55:17
どうやって立て直してけばいいか分からないし、
どう頑張っても老後は苦しみしか想像できない。+6
-0
-
66. 匿名 2022/01/08(土) 16:04:15
解雇が決まってるから不安しかない
それまでは朝起きるとき「あ〜眠いなぁ〜」って緊張感もなくグズグズしてたけど、最近は目覚ましと同時に「ハッ!」って一瞬で目が覚める
毎朝あと何日ってカウントダウンするのが辛すぎる…+4
-0
-
67. 匿名 2022/01/08(土) 16:38:40
>>18
地方公務員でアラフォーで600万なんて昔の話だよ。+1
-0
-
68. 匿名 2022/01/08(土) 16:54:12
>>9
老後のお金をたんまり貯めてる人とゼロの人が同じ割合
都合で貯められない人もいるけど、何にも考えてない&何とかなるっしょって人も多いらしい+3
-0
-
69. 匿名 2022/01/08(土) 17:28:46
>>67
今は800万くらい?+0
-1
-
70. 匿名 2022/01/08(土) 19:07:05
>>69
そんなにないよ。+0
-0
-
71. 匿名 2022/01/08(土) 20:07:40
コロナって新しい生活様式に慣れさせる段階で政府の内閣府ムーンショット計画に向けての茶番とか見るけどどうなんだろう。。。スマートシティとか進んできてたりムーンショット計画は見てみると怖さ感じる。政府の目標がこっそり始まっていて。+0
-0
-
72. 匿名 2022/01/08(土) 20:39:26
緊急事態宣言中は、ひきこもりストレスで、ネット散財してた。普通にお出かけできるようになると、物欲が収まるから、ストレスがかかっているんだと思う。+1
-0
-
73. 匿名 2022/01/08(土) 21:20:08
>>15
1200万あるなら普通にインデックスファンドに手堅く投資しながら貯蓄していった方が無駄にリスクに怯えなくて済むと思うけど、FXみたいな高リスクな投資の方がゾクゾクして楽しいのかな?
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
内閣府が7日付で発表した国民生活に関する世論調査で、日常生活での悩みや不安について「感じている」「どちらかといえば感じている」と答えた人は77.6%に上った。