-
1. 匿名 2022/01/08(土) 00:47:07
1ヶ月間爪のケアを丁寧に行い、綺麗な爪を一緒に目指しませんか?
・爪切りは使わず爪はやすりで整える
・こまめにハンドクリームやネイルオイルで保湿する
・爪を道具にしない
などを続けて綺麗な爪を目指しましょう!+76
-3
-
2. 匿名 2022/01/08(土) 00:47:39
ビオチンがいいらしいよ+25
-0
-
3. 匿名 2022/01/08(土) 00:47:58
仕事とか家事してたらそんなの気にしてられん+136
-55
-
4. 匿名 2022/01/08(土) 00:49:04
爪が薄いので伸ばしたらすぐ折れる…+132
-1
-
5. 匿名 2022/01/08(土) 00:49:30
+16
-1
-
6. 匿名 2022/01/08(土) 00:57:24
どうしても面倒で爪切り使っちゃうんだよね
捨てようかな+64
-2
-
7. 匿名 2022/01/08(土) 01:01:01
ジェルネイル始めたら自爪強くなった+9
-33
-
8. 匿名 2022/01/08(土) 01:07:44
サロン気になってる!+6
-2
-
9. 匿名 2022/01/08(土) 01:14:11
せっかく伸ばして強くしたのに不摂生してたら栄養足りなくてボロボロになった…生活正してリベンジします!+42
-0
-
10. 匿名 2022/01/08(土) 01:15:04
無印のオイル塗りやすくていいよ+24
-1
-
11. 匿名 2022/01/08(土) 01:22:10
>>3
実際「綺麗な爪」ってのは「伸ばしてない爪」だよね
爪って、長かったりストーンとか付いてたら
手洗いしても完璧に洗えないでしょ?
ハンバーグとか作るときに雑菌が入りそうじゃん+49
-48
-
12. 匿名 2022/01/08(土) 01:23:03
>>5
短いw
+10
-0
-
13. 匿名 2022/01/08(土) 01:23:22
やっぱりカラダの内側から栄養摂取したほうがいいのかもね。毎日毎日ヨーグルト食べてるけど爪が硬く丈夫になったよ!!レバー系は苦手だけど。
あと保湿👐🏻+26
-1
-
14. 匿名 2022/01/08(土) 01:24:47
oggi ottoのボタニカルバーム(髪用)がなかなか減らないので爪にも使い出したら折れにくくなった+4
-0
-
15. 匿名 2022/01/08(土) 01:26:31
>>11
普段からビニール手袋使わないの?+58
-12
-
16. 匿名 2022/01/08(土) 01:26:54
今乾燥してて爪カッサカサなのに、何もできてない+7
-0
-
17. 匿名 2022/01/08(土) 01:28:56
>>7
最初はいいんだけど、6回目ぐらいから自爪が薄くなって痛くなってくる‥サンディングしないというパラジェルでも全くサンディングしない訳じゃないから同じ。
一年通って半年休む、の繰り返しです。+33
-0
-
18. 匿名 2022/01/08(土) 01:29:06
>>3
むしろ伸びた爪なんて気になる
だって他人の育成された爪でべたべた触られた食材で作られた手料理食べたい人なんていないよね
何が目的で不潔なことするのかが分からないわ+13
-25
-
19. 匿名 2022/01/08(土) 01:30:08
>>15
混ぜるときはヘラだけど、玉ねぎ切ったり食パンちぎったり、成形とかは素手だよ
他の料理でも
ミンチ系混ぜる作業以外ほとんどの料理は素手だと思うよ+19
-32
-
20. 匿名 2022/01/08(土) 01:30:12
>>4
貧血気味ですか?+3
-6
-
21. 匿名 2022/01/08(土) 01:30:41
伸ばしたいけど爪の中色々入ってイライラするからすぐ切ってしまう+43
-1
-
22. 匿名 2022/01/08(土) 01:35:53
糠漬けを毎日かき混ぜていたら指先の乾燥が改善したよ。
最近はジェルネイルやめてます。爪伸ばしっぱなしが不衛生なので。
甘皮を砥石みたいなスティックで整えて、伸びた爪はヤスリで削ります。
TUYAKOっていうガラス製の爪やすりが優秀。
サクサク削れて裏側の皮みたいなのが残らない。
表面の艶出しにも使えてピカピカになります。
ドラッグストアで千円ちょっとでした。+43
-3
-
23. 匿名 2022/01/08(土) 01:41:30
>>18
爪でベタベタ触ったら長くても短くても不衛生だと思う+11
-3
-
24. 匿名 2022/01/08(土) 01:43:13
いい歳して爪噛みが治りません。少しでも綺麗になれば、綺麗になったから伸ばそう!って気持ちになるけど、汚い爪を見るとまたさらに噛んでしまう+41
-0
-
25. 匿名 2022/01/08(土) 01:44:49
>>23
いやいや、料理するさいは食材触るでしょ
その際、長くてネイル・ストーンついてる人の方が不衛生でしょ+4
-9
-
26. 匿名 2022/01/08(土) 01:45:30
>>17
セルフにしたら大丈夫じゃない?
もちろん意味があっての工程っていうのは分かってるんだけど、自爪を育てるためのジェルをするのに削ってたら本末転倒な気がしちゃうから、剥がれやすくはなるけどベース直塗りでやってるよー+13
-5
-
27. 匿名 2022/01/08(土) 01:46:17
最近爪が気になって育成始めてみようかな~って思ってるんだけど、やっぱり爪切りはやっちゃダメなのかな?
ヤスリが苦手で……🙀+11
-0
-
28. 匿名 2022/01/08(土) 01:48:11
>>3
なんでこのトピに来たの?+71
-3
-
29. 匿名 2022/01/08(土) 01:52:11
これから自爪育成初めてみたいのですが、オススメのネイルオイルやヤスリってありますか!+2
-0
-
30. 匿名 2022/01/08(土) 01:53:16
>>28
綺麗な爪=長くてネイルしてるって意味じゃないからじゃない?
健康的で清潔な爪も綺麗なんじゃない?+5
-19
-
31. 匿名 2022/01/08(土) 01:54:30
結局サロンに頼ってます。
ジェルしないタイプの育成中。
洗い物と料理作る時に手袋するようになった。+18
-0
-
32. 匿名 2022/01/08(土) 01:58:20
>>30
健康的で清潔な爪のことにも気にしてられないんだよね?+12
-1
-
33. 匿名 2022/01/08(土) 01:58:42
>>11
本当に長い爪って気持ち悪い
鳥肌立つくらい嫌い
特にトイレの後…
とにかく不潔だよ💢+16
-42
-
34. 匿名 2022/01/08(土) 02:02:53
なんか爪ケアのいい情報交換できるかな?と思ってみたら嫌な雰囲気のトピだな+65
-2
-
35. 匿名 2022/01/08(土) 02:03:50
>>29
クリスタルネイルシャイナーっていうガラス製のヤスリは1年くらい使ってるけど、消耗してる感じもなくて結構つかえるかも
ネイルオイルは生産国さえ気にしなければなんだけど、アインズ&トルペとかにあるようなペンタイプの甘皮プッシャーとオイルが一体化してるやつが使いやすくてオススメ!(コリア製)+9
-3
-
36. 匿名 2022/01/08(土) 02:04:45
>>32
え?なんで?+0
-11
-
37. 匿名 2022/01/08(土) 02:05:05
>>34
週末の深夜だからストレス発散に変なのが寄ってくるのかもね
しばらくしたらきっと落ち着くはず+18
-1
-
38. 匿名 2022/01/08(土) 02:11:35
>>11
ストーンどうやってついてると思ってるのwww
下に隙間あって大きなダイヤの指輪みたいに鉤爪に引っかかってるとか?
だとしたら綺麗に洗えないわ。
長い爪が不潔に感じるのは同意だけどね。
後シンプルなストーン以外のゴタゴタしたネイルが不潔に感じるのも。+4
-25
-
39. 匿名 2022/01/08(土) 02:15:06
>>7
私もそれでよくジェルネイルしてたけど、アレルギーになった…
アレルギー対応は高いし、それでも反応したら虚しいからそこまでしてやんなくていいや…と思って最近は諦めてる+5
-0
-
40. 匿名 2022/01/08(土) 02:16:34
>>11
ハンバーグなんて作るの?
湯せんでいいじゃん
+0
-28
-
41. 匿名 2022/01/08(土) 02:18:13
爪が短く横長なので、縦長の爪に憧れる
ある程度伸ばして爪やすりで整えることを継続すれば縦長になるというけど、伸びた爪に耐えきれず切ってしまう+33
-0
-
42. 匿名 2022/01/08(土) 02:33:02
>>1
それだけでは、別に変わらないと思いますよ
クリーム、ヤスリなんて普通じゃない?+1
-10
-
43. 匿名 2022/01/08(土) 02:39:51
>>40
レトルトは嫌だ+15
-1
-
44. 匿名 2022/01/08(土) 02:43:20
>>38+5
-17
-
45. 匿名 2022/01/08(土) 02:59:25
>>11
完璧に洗えないってよく分からないな。
肌以外は洗えないって言いたいの?
そしたらお皿や箸もじゃん。
きちんと洗えばキレイですよ。+19
-6
-
46. 匿名 2022/01/08(土) 03:10:02
>>24
ジェルネイルを1度試してみれば?
噛んでも自爪に被害が及ば無いし、爪の見た目が綺麗になるし気分もあがるよ!+12
-0
-
47. 匿名 2022/01/08(土) 03:19:17
爪切りは爪の白いところ全部切ってしまう。
長くするとすぐに割れたり裂けたりする。
何より爪の裏に汚れがつきませんか?
みんなどんなケアしてるんだろう…+18
-0
-
48. 匿名 2022/01/08(土) 03:28:35
噛み爪だから伸ばしても柔らかくてグニャグニャになる。
子供の頃に指4本くらい剥がれて爪母も傷つけたせいか再生しないで薄いまま。
どうすればいいのかわからない。+4
-1
-
49. 匿名 2022/01/08(土) 03:34:15
ビオチン取ったりで比較的割れずに過ごせてたけど、秋冬になってバキバキ横から割れてきた
人差し指とか爪裏の肉長くつきやすいから割れても剥がれきらずに割れ目でベースの肉裂けて痛い😭
爪薄くなるの嫌でジェルしてなかったけど、しなくても割れるし春まで保護がてらジェルでもしようかな+16
-0
-
50. 匿名 2022/01/08(土) 03:41:27
つい切りすぎて深爪してしまうよね、痛い時は我慢しかないよね+5
-0
-
51. 匿名 2022/01/08(土) 03:49:18
長い間爪噛み癖があったので深爪していた。
一年前くらいから伸ばして爪は指先まで伸びたけど、白い部分が長くてそこからヒビが入って剥けてくる。ヒビが小さいうちになんとかしないと、そのまま真横に剥けてひどい深爪になるので、痛くないギリギリまで切ってネイルシールで保護したりしている。
次々に他の指もそうなるので、手を見たらまた以前のような栗🌰みたいな爪が並んでいて嫌になる。+2
-0
-
52. 匿名 2022/01/08(土) 03:50:45
エルメスのネイルオイルって良いのかな?
使ってる方いますか?+1
-1
-
53. 匿名 2022/01/08(土) 04:24:29
>>4
ビオチン摂ると違いますよ。
馬プラセンタサプリを1年間飲み続けていますが、爪や髪の毛が目に見えてしっかりとしてきました…
爪にもハリとかコシってあるんだと感動。以前はなんというかクニャクニャしてて、ピシッと割れるほどの強さもなく「気がつけばもげたり欠けてて、先の方が無くなってる」って感じだったのに。美は内面からなんだよなと実感。+15
-0
-
54. 匿名 2022/01/08(土) 05:16:21
>>46
辞めた時が地獄じゃない?+3
-2
-
55. 匿名 2022/01/08(土) 05:20:25
>>3
でも、爪にオイル使うと、ささくれができなくなって、手が荒れにくくなっていいんだ~。
私は、あんまり伸ばさないでいつも白いところ2,3ミリ以下にしちゃう。
それでも結構ピンクのとこ伸びて、2年前のこのトピ見てやり始めたんだけど、ネイルはしてないけど爪綺麗にしてますね、っていわれるようになったよ。
朝夜の化粧水の流れで、手もお手入れするから、あんまり負担感はないし。
仕事PC作業が多いんで、いつも視界に入る指先がカサカサしていないのは気に入ってる。
+29
-0
-
56. 匿名 2022/01/08(土) 05:29:02
>>27
私ヤスリ結局慣れなくて、白いところが長いのも苦手で、爪切り使ってる…
でもできるだけ爪を使わずにオイル保湿をしているだけでも気長にやってたら年単位で伸びたよ。
でも、爪だけでなく、仕事中の作業も手袋使ったり、水仕事前後は絶対ハンドクリーム塗ったり、お風呂に手を付けすぎないとか夏も冬も紫外線対策の手袋するとか、生活全体で指と手に気を遣うようになったのが良かったのかも。
+11
-0
-
57. 匿名 2022/01/08(土) 05:44:16
>>4
心もパキって折れるよね
私は折れるまでも行かずに割れて短いまんまなんだけど
そのせいで巻爪+変なとんがり方してそれが刺さって痛いんだわ。夏場とかパンパンに腫れたりするし
矯正のために伸ばしたいんだけど…トピ見た記念にちょっと頑張ってみようかな+10
-0
-
58. 匿名 2022/01/08(土) 05:47:08
>>11
学生時代に飲食キッチンでバイトした経験しか無いけど
素手でハンバーグこねてる時点で雑菌がどうとか笑わせないでと思った+40
-6
-
59. 匿名 2022/01/08(土) 05:52:31
>>11
素手でこねたら手汗も入ってそう+15
-2
-
60. 匿名 2022/01/08(土) 05:52:34
>>29
オイルのおすすめっていうか…
貧乏なので、安くできないかなってダイソーのとか試して、結局今はドラッグストアで売ってる「オリブ油」でやってる。効能に「皮膚の保護」って書いてあるしガラス容器じゃない方だから捨てやすいし…
手のひらに貯めて爪を漬ける→指、手にもみ込みながら伸ばすというそっけないやり方です。
爪育成しよう!みたいなオシャレなトピにこんなでごめんなさい。+20
-1
-
61. 匿名 2022/01/08(土) 06:08:13
爪がよく割れるし二枚爪になるので
最近はネイルシール貼ってます
二週間くらいやってたら 爪の白い部分が少なくなってる。
伸びてきてヤスリで削る時に気を付けないとすぐ剥がれてしまうけど。
+6
-0
-
62. 匿名 2022/01/08(土) 06:11:30
>>2
爪の縦じわが酷くて、ビオチンを飲み始めました。
半信半疑でしたが、飲み始めて3ヶ月で明らかに効果を実感しています。+17
-1
-
63. 匿名 2022/01/08(土) 06:12:20
>>42
変わるよ。友達がまめにネイルオイルで保湿続けて見違えるぐらいピンクの部分伸びたよ。+13
-0
-
64. 匿名 2022/01/08(土) 06:19:51
間違った知識で批判したいだけの人がいるね。ここおばさん多いから仕方ないけど。
トピタイ自爪育成じゃなくて、ハイポ育成のほうがよかったんじゃない?ハイポ伸びた爪のほうがゴミが溜まらず綺麗なのにね。+13
-10
-
65. 匿名 2022/01/08(土) 07:02:02
>>1
私も前のトピでそんなんで伸びるの?って半信半疑で育爪始めてみたら、しじみみたいな丸い爪から縦爪にびっくりする位変わりました!ガルちゃんありがとうって心底思ったw+19
-0
-
66. 匿名 2022/01/08(土) 07:03:21
>>46
ジェルネイル何度か試してその時は綺麗に伸ばせたのですが、やめてしばらく経つと元通りになってしまうを繰り返しています…自分の意志の弱さですよね。+1
-0
-
67. 匿名 2022/01/08(土) 07:10:08
前トピも参加してたよ。
爪が綺麗になった人の画像見て自分のモチベーション上げてた!今回もよろしく😊!+13
-0
-
68. 匿名 2022/01/08(土) 07:11:35
>>26
セルフでやってる子にアレルギー出やすいって聞いてなぜだろうと思ったけど、直塗りとかしてたら、拒否反応出そうだね。。
+3
-9
-
69. 匿名 2022/01/08(土) 07:12:59
>>42
横ですが、確かに普段からされてたら変わらないかもしれないですね、私は今まで爪は爪切りで切ってましたしネイルオイルなんかも全く使ってなかったので、4㎜位長くなりました。+4
-0
-
70. 匿名 2022/01/08(土) 07:13:11
>>45
デコボコが多いとその溝に雑菌つきやすくて洗いにくいんだよ。
特に爪のラインストーンとか細かいしね。+1
-14
-
71. 匿名 2022/01/08(土) 07:19:17
こないだ、爪にヒビ入ったからネイルグルーで応急措置してたんだけど、白い爪のところまで延びてくる前に剥がれた。
延ばしたいところに限ってすぐ、ヒビ入る+1
-0
-
72. 匿名 2022/01/08(土) 07:29:27
>>4
ガラスのコップとかに貼ってあるシールを
剥がそうと、爪でコリコリしてたら
縦じゃなくて横に折れた……
縦に折れることは普通で
最近は横に折れる(裂ける?)😭+12
-0
-
73. 匿名 2022/01/08(土) 07:31:18
>>2
爪割れにくくなったよー+5
-0
-
74. 匿名 2022/01/08(土) 07:31:36
>>62
どこのメーカーのですか?
海外からの取り寄せかな?
+0
-0
-
75. 匿名 2022/01/08(土) 07:41:32
>>17
パラジェルで改善はしないのはわかる
でも爪どんどん薄くなる問題は、普通のジェルよりはだいぶマシな気がする
個人的には、サンディングよりオフの丁寧さが大事だと思う+8
-1
-
76. 匿名 2022/01/08(土) 07:43:19
>>70
ジェルだと、ラインストーンってかなり埋めるので、デコボコ感はそんなに無いけどなー+18
-0
-
77. 匿名 2022/01/08(土) 07:49:29
>>11
トピの趣旨理解してないなら来なくていいよ+17
-0
-
78. 匿名 2022/01/08(土) 07:55:18
>>11
それ清潔な爪って事じゃね?
違うと思うよ。
姿形の綺麗な爪って事じゃない?
伸ばしてネイルしてるとか個人の趣味はどうでもいいんだけど、甘皮取って定期的にプロに手入れしてもらうと爪の形もだんだんと綺麗になるし、食べ物に気を使うと縦筋も無くなり綺麗なピンクになる。
伸ばしてる伸ばしてないとかのレベルじゃ無くて、二枚爪とけしてない綺麗な色の形の、整った爪って作れるのよ。形って爪先のことじゃ無くて、皮膚に引っ付いてる部分の形ね。
+25
-0
-
79. 匿名 2022/01/08(土) 07:55:50
>>13
私、爪が薄くて昔ネイリストさんに、薄過ぎてなんか磨いたりするのが怖いねって言われた。
子供の爪ってめちゃ薄いけど、私も爪だけ成長しなかったのか薄いまんま。
ヨーグルト食べたら少し厚く丈夫になるかな?!+4
-0
-
80. 匿名 2022/01/08(土) 07:56:15
>>70
もう潔癖症のレベルやん。
そう言う話のトピじゃないよ、、ババ臭い+14
-1
-
81. 匿名 2022/01/08(土) 07:57:51
>>71
タンパク質を沢山摂取!!+8
-0
-
82. 匿名 2022/01/08(土) 08:01:10
>>66
ネイルサロンで自爪育成とかあるよ。
形も綺麗に変わっていくし、自爪が綺麗になるから噛むのが勿体無くなるかもよ。+10
-0
-
83. 匿名 2022/01/08(土) 08:07:23
それにあと甘皮処理もやってるけどピンクのところが全然伸びない💔+3
-0
-
84. 匿名 2022/01/08(土) 08:31:07
>>44
これはシンプルなストーン以外のゴタゴタしたネイルでしょどう見ても。+5
-0
-
85. 匿名 2022/01/08(土) 08:37:41
参加します!まずはオイルとマッサージ頑張る!+5
-0
-
86. 匿名 2022/01/08(土) 08:42:37
>>11
育爪は爪裏の皮(ハイポニキウム)や爪本体を保湿したり、爪はヤスリで削って刺激を与えないようにして健康的に爪のピンクの部分を育てていくって事です
白い部分を伸ばす事ではないので衛生面は関係ありません+30
-0
-
87. 匿名 2022/01/08(土) 08:44:35
>>11
ハンバーグ、素手でやらない🤮
絶対手袋使う!+18
-1
-
88. 匿名 2022/01/08(土) 08:47:35
昨日 深爪レベルで爪切りで切ってしまった💦サロン行って爪が綺麗な形だったけど伸びてきたので整えようかと思ったらいびつな形になってしまった💦
ヤスリって難しいけどジェルネイルの時に整えてもらった形って惚れ惚れするよね(^^;+2
-0
-
89. 匿名 2022/01/08(土) 09:22:40
>>41
たぶん同じような爪でした。扇形で横に広がってた形。
1年位がんばってちょっと縦長になってきましたよー。そんなに長くもしてないです。割れやすかったのでOPIのハードナー塗ってこまめにネイルオイルとハンドクリーム塗るようにして、爪先を使わないように気をつけてます。手のひら側から見たときに、指先からちょっとハイポニキウムが見えるくらい爪のピンクのとこが伸びました。+10
-0
-
90. 匿名 2022/01/08(土) 09:30:39
>>18
トピの主旨もう一度確認した方がいいよ過去トピ遡るなり。
それでも分からないならたぶん読解力が足りないから普段の発言にも気を遣った方がいい。+17
-1
-
91. 匿名 2022/01/08(土) 09:34:06
>>79
もし貧血なら、治療したら強く硬くなりましたよ。
あとは皆がよく言うビオチンとか、タンパク質かな
3ヶ月ぐらい続けると違ってきますよ。+1
-0
-
92. 匿名 2022/01/08(土) 09:34:52
>>1
ピンクのネイルベッド伸ばしたくて色々研究して3ヶ月前から育成頑張ってます。
爪はスクエアオフに整えて、ネイルエンビー塗って自爪補強して、ハイポニキウムにオイルを垂らしてマッサージして、水仕事はゴム手必須、爪先に負担がかかるようなことはなるべくしないように頑張ってまさす。
が、中指と薬指が巻き爪になりやすくて爪が伸びると先細りの形になりなかなかピンクの部分が伸びない…。爪をスクエアにしないほうが良いのか?それともネイルエンビーで爪に重さを出すのがいけないのか?どなたか同じような人がいたら聞いてみたいです。+6
-0
-
93. 匿名 2022/01/08(土) 09:43:19
>>19
汚い+6
-8
-
94. 匿名 2022/01/08(土) 09:43:40
どうしても爪を削るというかむしる癖があり、お金をかけて、アクリルで固くしてもらって3週間くらい伸ばした。
そしたら人並みに長い爪になって感動してる。+7
-0
-
95. 匿名 2022/01/08(土) 09:44:49
>>24
私はネイルサロン行って
爪噛み癖が治りましたよ!!+0
-0
-
96. 匿名 2022/01/08(土) 09:49:02
ネイリストのお姉さんにピンクの部分伸ばす方法を聞いたら、ジェルネイルをしながら伸ばしていくのが一番だと言われました。+6
-0
-
97. 匿名 2022/01/08(土) 09:53:40
>>10
買ってみようかなぁ(^^)+3
-0
-
98. 匿名 2022/01/08(土) 10:13:08
イライラしたりストレスを感じると爪を噛んでしまう…
最近ようやく爪をヤスリで削るということを覚えたので、オイルもきちんと塗ろうかなと思ってるところ+5
-0
-
99. 匿名 2022/01/08(土) 10:48:15
仕事・家事・育児・勉強してたら、
いちいち爪気にしてたら「家事」に手間がかかるし
毎日爪ケアでヤスリ・アクリルで固めるとかの時間もない
でも、ボロボロでなく健康的で綺麗な爪でいたいから
野菜・ヨーグルとしっかり食べて爪半月がある、ちゃんと爪切りで深爪にならない程度に切る
そんでちょいちょい、保湿ハンドクリームを手全体に塗るわ
+3
-0
-
100. 匿名 2022/01/08(土) 11:40:30
+7
-0
-
101. 匿名 2022/01/08(土) 12:20:10
>>74
DHCです。
ドラッグストアで買えます。
良かったら、使ってみて下さいね。+1
-0
-
102. 匿名 2022/01/08(土) 12:26:56
>>11
このトピの主旨は「見た目が綺麗」な爪だよ+3
-0
-
103. 匿名 2022/01/08(土) 12:30:12
>>30
横だけど、この人は何言ってるんだ。。実生活大丈夫か。+7
-0
-
104. 匿名 2022/01/08(土) 13:12:36
>>101
ありがとうございます😊+2
-0
-
105. 匿名 2022/01/08(土) 13:33:25
>>19
そっちの方がよっぽど不衛生+4
-6
-
106. 匿名 2022/01/08(土) 13:43:01
ゆるく1年強ほど爪育ててます。
やすりがいいということで、魔法のつめけずりを使ってます。すぐ短くできるので、おすすめですが、すぐ出来すぎて、爪に負担がかかってて良くないんじゃないかとも思ったり。どうなんだろ〜?どうなんですか?
紙やすりで短くするのってたいへんだと思うけど、それと比べると簡単にできるので私は好きです。+4
-0
-
107. 匿名 2022/01/08(土) 13:46:36
>>48
私も爪噛んでたからグニャグニャ
爪噛みだったのに、特になんもしなくても爪硬い人がうらやましい+4
-0
-
108. 匿名 2022/01/08(土) 13:59:54
>>68
ジェルネイルそのものを見たことなさそうで草+6
-0
-
109. 匿名 2022/01/08(土) 14:26:43
爪がめちゃくちゃ柔らかい
ちょっと当たっただけですぐにクニャンと曲がる
粘度?柔らかさはあるから欠けたり折れたりはしないんだけど、曲がったところから折り目?みたいなのがついて結局そこから裂けちゃう+12
-0
-
110. 匿名 2022/01/08(土) 14:46:47
>>70
埋め込んでるから別にツルツルだよw
みんなデカストーンつけてるわけじゃないんで。+8
-0
-
111. 匿名 2022/01/08(土) 14:48:41
>>70
意味分かんない。おばあちゃんなのかな。
泡でしっかり洗ってるし問題ないのでやめてください。+5
-1
-
112. 匿名 2022/01/08(土) 15:12:05
去年の8月から続けてるんだけど、なかなかハイポ安定しない…。
そもそも爪が皮膚から浮いて?生えてる感じで、爪周りの皮膚やお肉に支えられてなくて不安定な感じ。
継続していれば改善されると思って育爪続けるつもりだけど…。
育爪続けてる人で似たような方いますか?改善しましたか?+7
-0
-
113. 匿名 2022/01/08(土) 15:33:52
自爪育成ってまだ認知度低いの?
ネイルベッド(爪のピンクの部分)を伸ばすんであって、フリーエッジ(爪の白い部分)はそんなに伸ばさないよ
簡単に言えばちゃんと手洗いしなきゃいけない場合(料理前や掃除後)以外、爪周りを保湿しとくってだけだよ
ハイポが指の先端近くまであった方が隙間に埃とか菌とか入らないし清潔だと思うけどな+24
-0
-
114. 匿名 2022/01/08(土) 15:57:16
ダイソーのオイルじゃダメかなぁ?+3
-0
-
115. 匿名 2022/01/08(土) 16:06:40
>>26
なるほど、セルフという手がありますね!ポリッシュよりはだいぶ持ちますね。
普段はどのくらいで付け替えますか?
それから取る時はサロンと同じ様にアルミホイルなどで時間をかけるのでしょうか?
+2
-0
-
116. 匿名 2022/01/08(土) 16:44:53
>>66
噛むのを絶対辞めなきゃ!じゃなくて、噛んでもしゃーない。くらいの緩い気持ちで良いと思う。あまり自分を責め無いようにね。のんびり治せば良いと思うよ~+12
-0
-
117. 匿名 2022/01/08(土) 16:48:53
>>114
何もぬらないより全然マシだと思う!
品質も大切だけど続けやすさが一番だと思う。あんまり高いとバカにならない出費になるしね…+5
-0
-
118. 匿名 2022/01/08(土) 17:04:46
>>117
そうなんだよね。
お試し感覚で躊躇なくたっぷり塗ってみようかな。+3
-0
-
119. 匿名 2022/01/08(土) 17:24:30
親指の爪が割れちゃって困ってる短い状態で割れたから切りようもない+0
-0
-
120. 匿名 2022/01/08(土) 17:52:57
>>119
それは困るねえ…
伸びるまで栄養と保湿でケアするしかない
ネイルハードナーとかベースコートだけでも塗っておくと割れ欠け予防になるって聞くね+3
-0
-
121. 匿名 2022/01/08(土) 17:56:25
>>4
私もすぐ欠けちゃう
爪切り使ってないんだけどな…
トップコート塗ってなんとかしてる笑+5
-0
-
122. 匿名 2022/01/08(土) 18:09:46
>>115
100均の柔らかいのを使ってるからかな?2週間ぐらいで限界って感じです、、
オフの時はやっぱアルミで包むんですけど、できればジェルネイルの前にピールオフベースを仕込んだ方が取りやすいし、負担も軽くて良いかもです!+4
-1
-
123. 匿名 2022/01/08(土) 19:34:18
ジェルネイルって爪が薄い人のために開発されたとかいう話を聞いたから興味あるんだけど、実際爪薄い人がジェルネイルやると硬化のときに熱い?とかサンディングで更に薄くなってヤバいとか聞いて二の足を踏んでいる…
とりあえずポリッシュ二度塗りくらいして厚みと硬さを持たせているけど、やっぱりジェルネイルの方がハイポ伸びるの早いのかなぁ…+0
-0
-
124. 匿名 2022/01/08(土) 20:20:14
>>101
私も肌のためにDHCのビオチン飲んでますよ
爪にもいいんですね+2
-0
-
125. 匿名 2022/01/08(土) 20:52:50
>>1
この間、初めてマニュキュアしばらくしていたら、爪が欠けあるいて悲惨な状態。なので主さまにならって自爪育成を目指したいんだけれど、爪やすりって爪のためにいいのかな。どうしてもうまくいかなくて爪切りの方が綺麗に切れる。+0
-0
-
126. 匿名 2022/01/08(土) 21:02:20
ハードナー塗ってると割れにくくはなるけどハードナーがハゲてきた所見ると爪表面が乾燥してる
塗り続けて爪伸びるの待つのがいいのかあんまり塗らない方がいいのか+0
-0
-
127. 匿名 2022/01/08(土) 21:16:29
>>92
人によってはスクエアオフよりアークスクエアとかオーバル気味の方がハイポ伸びやすかったりするらしいよ。
ハイポが安定する形が見つかるといいね!+1
-0
-
128. 匿名 2022/01/08(土) 22:42:37
生活スタイルの関係で長くは出来ないけど形は綺麗に整えて甘皮処理して爪まわりもガザガザしないようにハンドケアを2ヶ月ほど続けてます
やっと復活してたよ~!+7
-0
-
129. 匿名 2022/01/08(土) 22:42:55
>>66
意志のせいなんかじゃないよ
優しいからきっと外に当たらず無意識に自分の中で収めてるのかも
自分を責めないで😭+8
-0
-
130. 匿名 2022/01/08(土) 22:47:52
気休めにDHCのネイリッチ飲んでます+1
-0
-
131. 匿名 2022/01/08(土) 23:01:26
>>18
お呼びじゃない+4
-0
-
132. 匿名 2022/01/08(土) 23:16:00
爪のピンクの部分短くて、数年間オイルとかなんか色々試したけど、個人的には1番効果あったのがORBISのベースコート。
値上がりしたのがショックだよー。。。+2
-0
-
133. 匿名 2022/01/09(日) 00:47:15
ささくれや爪周辺の皮膚をストレスでつい剥いてしまいます。
指先が乾燥しているからか皮膚も固く、つまんでむしるような感じで…
ハンドクリームやオイルで改善するでしょうか?
オススメのクリームやネイルオイルはありますか?+1
-0
-
134. 匿名 2022/01/09(日) 05:29:25
>>133
私も、子どものころから皮膚むしり症の癖があります!
未だに仕事でイライラしていると無意識に指をガシガシやってます。
でも、ささくれができにくくなると、指にむしるものがなくて軽減されましたよ。
爪の周りの皮膚が柔らかくなる感じです。
お勧めの品が言えるほどこだわりがない(ニベアとか適当な安い美容オイルでやってるので)のですが、とにかくやってみて習慣化、日常に指の保湿を取り入れるの、むしり症の改善にもいいと思います。+2
-0
-
135. 匿名 2022/01/09(日) 08:33:38
>>133
ささくれはなるべく爪切りとかで切った方がいいと思う
皮膚は削れたり剥がれたりすると刺激に負けまいと固く厚くなろうとするらしい
できたささくれは仕方ないから切っちゃって、あとは保湿でケアした方がいい
ネイルオイルはがっつり保湿するのもあるしサラサラ系もあるよ
自分の肌に合ってれば、わりと何でもいいと思う+3
-0
-
136. 匿名 2022/01/09(日) 18:05:00
>>106
普通のヤスリで削ると、削りカスが出て準備が面倒くさいから
最近購入しました
たしかにヤスリのほうが爪に優しいような気もするけど
気軽にこまめにお手入れできるから良いですよね。
+3
-0
-
137. 匿名 2022/01/10(月) 08:47:33
>>40
絶対結婚できなそう+1
-1
-
138. 匿名 2022/01/10(月) 09:36:36
2022年にもなるのに昔の価値観で止まってる人ってネイルといえばゴテゴテストーンなんだね…ギャルみたいなネイルしか知らなそう
深爪矯正で検索すれば分かるけどすごくシンプルなジェルネイルもあるのに…+8
-0
-
139. 匿名 2022/01/10(月) 22:23:09
今日ビオチン買ってきた!
みんな頑張ろっ+8
-0
-
140. 匿名 2022/01/11(火) 12:51:42
>>139
頑張る!╭( ・ㅂ・)و
今年の終わり頃には頑張って良かったーってなるようにする!
買ったまま使ってないポリッシュとかもガンガン使いながら楽しんでやるよー+4
-0
-
141. 匿名 2022/01/11(火) 17:14:17
プラスチックの引き出しに指(爪)を挟んでしまった…痛いし、こういうので爪に凹んだ横線入ってしまうんだろうな〜
+3
-0
-
142. 匿名 2022/01/12(水) 22:32:06
今日もハンドクリームたっぷり塗って寝ます
やはりオイルの方がいいのかな+3
-0
-
143. 匿名 2022/01/14(金) 09:40:16
初心者です。
甘皮処理が上手くできないです。サロンとか行った方が良いかな?+0
-0
-
144. 匿名 2022/01/15(土) 08:26:43
>>143
初心者はネイルサロン行った方がいいよー
甘皮処理は自己流でやると爪自体にも良くないよ
うまく出来ないなら、ルースキューティクルだけ取って皮膚の部分の甘皮は保湿だけでいいと思う+3
-0
-
145. 匿名 2022/01/15(土) 11:44:39
>>144
ありがとう😊綺麗に伸ばしたいのでやっぱりサロンでやってもらいます。
+3
-0
-
146. 匿名 2022/01/29(土) 22:49:38
|ω・)チラ
みんな頑張ってるかな…+3
-0
-
147. 匿名 2022/01/30(日) 11:22:36
>>146
|'ω' )و
頑張ってるわよ+3
-0
-
148. 匿名 2022/01/30(日) 12:10:28
>>147
返信ありがと。
このトピ始まってから爪切り使わず寝る前は保湿して頑張ってるよ!
一緒に頑張ろ(*´◒`*)+0
-0
-
149. 匿名 2022/01/31(月) 08:25:56
>>148
プラスが反応しないんだけどコメント読んでるよー
理想の爪になるまで頑張ろうね〜٩( 'ω' )و+1
-0
-
150. 匿名 2022/01/31(月) 12:15:05
>>146
久しぶりに来た!
頑張るっていうか、日常になってきたよ。
皆で綺麗な爪になろうね〜+3
-0
-
151. 匿名 2022/01/31(月) 20:59:41
>>150
返信ありがとう。お久しぶりです。
習慣になったらこっちのモンだよね!一緒に頑張ろう(^^)!+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する