ガールズちゃんねる

消防団について

197コメント2022/01/09(日) 22:03

  • 1. 匿名 2022/01/07(金) 16:42:16 

    義実家とは同じ県ですが車でわりと掛かる距離に
    住んでいます。
    夫が地元の消防団に加入していますが、訓練や集まりに
    夜警と消防団の行事で出掛けていきます。
    旅行などはないので、いつのタイミングで行くのか不明ですが一部団員は風俗に出掛けている様です。(夫のLINEがチラ見えして発覚)
    消防団にいいイメージはありませんし、お盆や正月の予定が狂うので消防団を辞めて欲しいのですが、義実家がご近所との付き合いだからと夫が辞めるのを許してくれません。
    消防団ってそんなに必要でしょうか?
    夫や彼氏が消防団に加入している方は加入についてどの様にお考えですか?

    +52

    -14

  • 2. 匿名 2022/01/07(金) 16:43:08 

    マジで必要ない
    都心にはない

    +160

    -12

  • 3. 匿名 2022/01/07(金) 16:43:33 

    田舎は祭りと消防団が好きだよね。

    +202

    -1

  • 4. 匿名 2022/01/07(金) 16:43:49 

    会社の社長、消防団にいたけどフィリピンパブばっかり行ってたよ

    +58

    -2

  • 5. 匿名 2022/01/07(金) 16:44:00 

    コンパニオン

    +30

    -0

  • 6. 匿名 2022/01/07(金) 16:44:05 

    ピンクコンパニオン呼んでどんちゃん騒ぎとか売春ありの温泉宿とか聞くね
    本人が辞める意思があるなら義実家は黙殺でいいと思うけど

    +124

    -0

  • 7. 匿名 2022/01/07(金) 16:44:20 

    消防団について

    +4

    -3

  • 8. 匿名 2022/01/07(金) 16:44:35 

    大阪市とかは消防団廃止してるでしょ
    必要ないって事だよ

    +47

    -6

  • 9. 匿名 2022/01/07(金) 16:44:43 

    自分が住んでる地区ならまだしも、地元の消防団に入ってるのは意味不明

    +132

    -1

  • 10. 匿名 2022/01/07(金) 16:44:56 

    旦那さんの判断次第じゃない?
    旦那さんがやめてもいいと思ってるなら別居の義実家の意向は無視してもらえばいいんじゃないかな
    家は消防団じゃないけど特定の政治家の後援会に勝手に入らされてたから(○明党、○産党ではない)いくら親子でも勝手に入らされるとかありえないって旦那が怒ってたよ

    +15

    -0

  • 11. 匿名 2022/01/07(金) 16:44:59 

    消防団って消防車や警察が来てくれるまでに何かしてくれるの?

    +31

    -1

  • 12. 匿名 2022/01/07(金) 16:45:01 

    BTS

    +1

    -10

  • 13. 匿名 2022/01/07(金) 16:45:16 

    田舎に越してきたけど、消防団へ誘われたりしない。でも存在はしてるよ

    温泉旅行で温泉コンパニオン?とか、性的に下品なイメージあるよね…

    +44

    -3

  • 14. 匿名 2022/01/07(金) 16:45:29 

    義実家の自治体のに参加してるの?
    別のとこに住んでるなら消防団でいる意味あんまなさそうだけどな…

    +46

    -0

  • 15. 匿名 2022/01/07(金) 16:45:31 

    >>1
    水商売してた時に思ったのは消防団と公務員は最悪。
    以上。

    +94

    -2

  • 16. 匿名 2022/01/07(金) 16:45:44 

    真剣に訓練とか用具の手入れとかしてるなら必要
    訓練もせず手入れは婦人会に丸投げなら必要なし

    +7

    -0

  • 17. 匿名 2022/01/07(金) 16:46:06 

    コンパニオンしてた時に1番嫌な客が消防団だったなー
    触るしスケベ全開で

    +76

    -0

  • 18. 匿名 2022/01/07(金) 16:46:32 

    >>11
    初期消火はするよ
    場所によっては全く出る幕なかったりするが、消防署が遠い地域とかは多少は役に立つ
    多少ね

    +55

    -1

  • 19. 匿名 2022/01/07(金) 16:46:34 

    20年前卒業旅行でベトナム行ったら、同じホテルにベトナム女性侍らすオッサンの集団がいて、消防団の旅行だった。
    気持ち悪いと思った。

    +34

    -1

  • 20. 匿名 2022/01/07(金) 16:46:55 

    福岡の消防団ってみんなふんどし姿?

    +0

    -3

  • 21. 匿名 2022/01/07(金) 16:47:00 

    ピンクじゃない旅館のコンパニオンやってたけど消防団のお客さんが多かったよ
    その後風俗がお決まりコースらしい
    全員じゃないけど宴会はみんなハメ外してドンチャン騒ぎで飲んでたよ

    +40

    -0

  • 22. 匿名 2022/01/07(金) 16:47:16 

    実父が消防団入ってたけど飲み会だの旅行だのコンパニオンだのそういうのが目的のおっさんしかいなかったよ
    もちろん父もそうだった

    +49

    -0

  • 23. 匿名 2022/01/07(金) 16:47:40 

    消防団ってどのタイミングで出動するの?
    まず消防署に入電して消防署から
    消防団へ要請があるの?

    +2

    -1

  • 24. 匿名 2022/01/07(金) 16:48:10 

    >>17
    すごくわかる
    遊び方しらない下品で猿みたいだと思ってた

    +45

    -2

  • 25. 匿名 2022/01/07(金) 16:48:18 

    下品なイメージあるけどうちの地域は旅行も飲み会もないからそれで手当でるなら別にどうぞってかんじ。

    +2

    -0

  • 26. 匿名 2022/01/07(金) 16:48:33 

    大学の時の彼氏が入ってて、とにかく上下関係重視で先輩から誘われたら絶対で最低最悪だった
    その集まりは絶対女の子が居て(水商売・ギャル系)
    泊まりもあったから喧嘩ばかりだったな
    本気の恋愛したいなら消防とか肉体系の男は避けるわ

    +18

    -6

  • 27. 匿名 2022/01/07(金) 16:48:56 

    元彼が消防団入ってた
    コンパニオンからお酌してもらうらしいね

    +6

    -6

  • 28. 匿名 2022/01/07(金) 16:49:11 

    風俗やコンパニオン呼んでるくらいならまだマシ
    消防士って人気だからマンツーマンコンパニオンに消防団のくせして自分は消防士ってウソついてコンパニオンと不倫とかよく聞く話し

    +19

    -1

  • 29. 匿名 2022/01/07(金) 16:49:14 

    消防団は火災だけでなくて水害や津波の時も出動するよ
    土砂災害で地元が崩れた時にすごくお世話になりました

    +34

    -1

  • 30. 匿名 2022/01/07(金) 16:49:27 

    うちのところも本当大学の飲みサーみたいになってる。僻地すぎて簡単に行って帰ってこれる距離に風俗はないけど、地域によってはそんな心配もあるんですね。

    +1

    -1

  • 31. 匿名 2022/01/07(金) 16:50:25 

    >>3
    ド田舎にすんでいるが好きなのはごく一部だよ。

    +9

    -5

  • 32. 匿名 2022/01/07(金) 16:50:26 

    >>21
    わかる。
    うちは近場に風俗ないから延長してカラオケやスナックとか行ってその分稼げたけど、あのノリは辛かった
    悪酔いした人は女の子泣かしたりするし
    良い歳して酒の飲み方わかってない人が多い

    +29

    -0

  • 33. 匿名 2022/01/07(金) 16:51:19 

    >>15
    水商売って何やってたん?キャバ?ガルバ?
    そんなんやってたら見下されるの当たり前やん
    女ですら見下すわ

    +4

    -42

  • 34. 匿名 2022/01/07(金) 16:51:43 

    >>29
    年末もね。

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2022/01/07(金) 16:52:02 

    >>3
    消防団若い人いなくて大変なのよ

    +23

    -0

  • 36. 匿名 2022/01/07(金) 16:52:22 

    >>1
    うちの地域は消防団は人気ある。
    消防団やってる間は町内会役員が免除になるからw
    出初式とか駆り出されるけど、女性陣来ないから旦那だけ行かせとけばいいから楽だよw

    +8

    -1

  • 37. 匿名 2022/01/07(金) 16:53:07 

    性欲モンスター

    +3

    -3

  • 38. 匿名 2022/01/07(金) 16:53:42 

    地元民でもないのによその地域の消防団とか考えにくいんだけど。近々実家の近くに家でも建てる予定なんじゃないの?

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2022/01/07(金) 16:53:51 

    >>33
    …と、夜遊びする旦那を持つ奥様が怒り狂ってます

    +33

    -0

  • 40. 匿名 2022/01/07(金) 16:54:46 

    >>11
    運転者が道に迷って現着出来なかったことあるよ。

    +5

    -3

  • 41. 匿名 2022/01/07(金) 16:56:21 

    >>33
    べつに夜の仕事擁護するわけじゃないけど
    見下してる相手に金使って嫌なこと言う男も相当クソだと思うんだけどw
    金払わないと女に相手してもらえないのか金払ってまで人を傷つけて優越感に浸りたいのか知らんけど人間として引くわ
    そういう男のかた持つあなたもね

    +37

    -2

  • 42. 匿名 2022/01/07(金) 16:57:35 

    消防団が身近になくてわからない

    役に立つことがあるの?

    +4

    -1

  • 43. 匿名 2022/01/07(金) 16:58:10 

    うちの旦那は今年師団長
    飲み会全部「コロナだからー」で潰してわまってるよ(笑)
    夜警も「コロナだからー」で最低限にしてたし…

    田舎だと消防が来る前に消防団で消火したり出来るからあった方がいいとは思うんだけど、訓練と出動だけでいいと思う。
    出初め式とか操法はいらない…
    やるなら早出しかなぁ

    +24

    -1

  • 44. 匿名 2022/01/07(金) 16:58:11 

    中学の時の体育大会の青団、白団、赤団の団長がそれぞれの地域の消防団に入ってて、誰が先に現場に着いて消火活動するか競ってる。未だに体育大会やっててアホ。

    +7

    -1

  • 45. 匿名 2022/01/07(金) 16:58:32 

    >>33
    あなたみたいな嫁や彼女を持つ男性は辛いだろうね

    +20

    -1

  • 46. 匿名 2022/01/07(金) 16:59:22 

    >>33
    人を見下すのが当たり前とか言ってるあんたが1番どうしようもないよ

    +21

    -1

  • 47. 匿名 2022/01/07(金) 16:59:57 

    >>2
    都心にもあるよ

    +18

    -3

  • 48. 匿名 2022/01/07(金) 17:00:17 

    >>3
    お祭りの時にこの町てこんなに人いたんだ…て思う

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2022/01/07(金) 17:00:19 

    田植えや稲刈りを助け合いながらやってた時代の名残りなのかな
    協働のために日頃から結束高めておくみたいな
    そういう時代じゃないから解散するところがある一方で
    女性が参加してる地域もあるよ
    災害時に女性の視点や救助があったほうがいい場合があるかもね

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2022/01/07(金) 17:00:38 

    >>11
    火災現場では初期消火や道案内、野焼きする地域なら延焼防ぐのに必要ないとこを消火したり誘導や指導してるよ
    あとは災害、河川が増水したら見回りして避難誘導したり災害後に安否確認してた

    +25

    -0

  • 51. 匿名 2022/01/07(金) 17:00:50 

    必要なくはないのでは?火災の初期消火だけでなく土砂災害の時なんかも地元消防団が出動してるよね。

    +11

    -0

  • 52. 匿名 2022/01/07(金) 17:01:04 

    >>33
    コメ主、今出てきてる誰よりもナンバーワンで最底辺の人ね。

    +19

    -1

  • 53. 匿名 2022/01/07(金) 17:01:30 

    >>1
    田舎住みですが私も消防団にいいイメージないです
    真面目に活動してる人なんてほぼいないのでは?と思ってしまう

    元カレも消防団に入って風俗にどハマりし、性病を移されたので別れました
    時代錯誤なおっさんと流される若者を見て馬鹿みたいだなーと思いました

    +10

    -6

  • 54. 匿名 2022/01/07(金) 17:01:36 

    地元に住んでないと参加してる意味がわからない。

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2022/01/07(金) 17:03:05 

    >>42
    消防署の消防車より先に着ける可能性が高い場合もある、そんな時は消防団の初期消火が役に立つこともあるんだよ。

    +18

    -0

  • 56. 匿名 2022/01/07(金) 17:03:25 

    >>51
    してる。大雨や台風のときに土嚢積んでくれたり。

    +14

    -0

  • 57. 匿名 2022/01/07(金) 17:03:40 

    >>33
    女でも水商売だからって見下したりはないかな
    職業差別するあなたの方がよっぽど軽蔑はするけどね

    +13

    -2

  • 58. 匿名 2022/01/07(金) 17:04:15 

    >>1
    消防団員の旅行中の彼氏と電話してたらホテルの部屋にデリヘルきてた。
    消防団員の先輩が面白がって勝手に部屋に呼んだらしい。
    風俗とかデリヘルとか性にだらしないイメージ。

    +20

    -0

  • 59. 匿名 2022/01/07(金) 17:04:42 

    >>23
    119番通報→消防署へ出場命令
    と同時に管轄の消防署が消防団に連絡
    前は無線とかFAXだったけど、今は携帯メールで一斉にとか

    +11

    -0

  • 60. 匿名 2022/01/07(金) 17:05:00 

    >>11
    火事だけじゃないよ
    行方不明の人を探すし

    +27

    -0

  • 61. 匿名 2022/01/07(金) 17:05:09 

    >>23ド田舎だけど、地区ごとに組?が決まっていて家事が起こるとサイレンと放送が鳴って〇〇軍団出動となり、出動してるみたいだよ
    実家帰って来てから何事?!と驚いた

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2022/01/07(金) 17:05:31 

    >>12
    防弾少年団

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2022/01/07(金) 17:06:01 

    田舎に引っ越したら、年始に消防団が寄付を集めにきた

    以前いた地域ではそんなのなかったから詐欺かと思った

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2022/01/07(金) 17:06:09 

    >>33
    私も女だけど、あなたと同じにしないで。
    むしろ私は偏見だらけのあなたを見下したいわ。

    +10

    -1

  • 65. 匿名 2022/01/07(金) 17:06:26 

    >>3
    ほんとそれ!
    祭りの日に火事があって、集まった消防団がみんな法被着たお祭り参加者だったw

    +1

    -2

  • 66. 匿名 2022/01/07(金) 17:07:14 

    >>51震災後今でも海とか捜索活動してる

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2022/01/07(金) 17:07:18 

    >>1
    大学生かよ。
    いい年した大人たちのくせに汚らしい。

    +0

    -1

  • 68. 匿名 2022/01/07(金) 17:08:26 

    >>11
    うちの地元は火事が発生すると
    防災のサイレンみたいな放送が流れて
    消防団員は出動して下さいって言ってたよ

    +18

    -0

  • 69. 匿名 2022/01/07(金) 17:08:41 

    >>63
    私も田舎に来たらそれあった
    でも近所のおじさんが消防団に入ってて韓国に女買いに行くとか聞いてたから断ったよ

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2022/01/07(金) 17:08:46 

    >>42
    第○分団とかで分かれているから
    担当しているところで火災があると
    近所とかだと情報持ってるのよ
    一人暮らしの高齢者の家とか...

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2022/01/07(金) 17:09:48 

    >>11
    色々やってくれるんだね。
    飲み会、風俗さえなければ尊敬できるのに‥。
    ご家族は怪我しないかも心配だよね。

    +35

    -0

  • 72. 匿名 2022/01/07(金) 17:10:40 

    >>2
    あるんじゃない?少なくとも新宿にはあるよ

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2022/01/07(金) 17:11:16 

    >>15
    私は銀行員と土建屋が最悪だった。

    +23

    -0

  • 74. 匿名 2022/01/07(金) 17:11:25 

    >>31
    うん、みんな本当に嫌がってるよね。お金払って免除してもらってる人が多いよ。

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2022/01/07(金) 17:11:36 

    うちの所は夜警(火の用心)回ったり、訓練したり、真面目にやってるところばかりだよ。
    ここ数年はコロナで旅行も飲み会もないし。

    +11

    -0

  • 76. 匿名 2022/01/07(金) 17:12:47 

    飲み会なんかが多いから若い人は入りたがらないよね。せっかく立派な活動なのに。飲みニケーションとか年寄りのやる事ですよ。

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2022/01/07(金) 17:12:51 

    >>47
    東京の港区にもある
    女性消防団がいたりもするよ

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2022/01/07(金) 17:14:05 

    >>6
    まさにそれ。
    コンパニオンやってた子が1番嫌なのが消防団って言ってた。触られるし泣く子もいて消防団の時は時給が高いみたい。
    コンパニオン呼ばなくても飲み会の後は風俗に行く流れだよね。それが目的でやってる人もいた。

    +28

    -0

  • 79. 匿名 2022/01/07(金) 17:14:37 

    >>2
    東京は火災に一回出れば4000円の手当でるから
    よぼよぼのおばあさんとかおじいさんとかが
    新入団員で入ってくるって友達が言ってた(笑)
    地方みたいには東京の消防団は活動させないっていってた。郊外は別らしいけど!

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2022/01/07(金) 17:17:49 

    >>23
    基本的には59さんと同じ。消防署→管轄の消防団員に一斉メール→団内ラインで出動可能な団員を募る。

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2022/01/07(金) 17:19:01 

    消防団の実態初めて知ったww
    そうなんや

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2022/01/07(金) 17:19:36 

    おはよう!ニッポン全国消防団というラジオ番組あるんで是非きいてみてください!

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2022/01/07(金) 17:19:50 

    >>70
    この家には何人いるはずだ、と知ってるとかね

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2022/01/07(金) 17:21:21 

    >>79
    私の田舎は一般団員で報酬、年55000円。旦那が小遣い稼ぎでやってる。

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2022/01/07(金) 17:23:12  ID:2GSNrL8k2J 

    >>2
    大阪市内だけど見たことないわ
    本物の消防署の出張所とかしか

    +2

    -1

  • 86. 匿名 2022/01/07(金) 17:24:13 

    >>33
    今の所、共感ゼロだよ。
    きっとプラスいっぱい貰えると思ってたんだろうけど。
    もしくは釣りか。

    +7

    -1

  • 87. 匿名 2022/01/07(金) 17:28:15 

    >>65
    いやいやあれは一目で消防団って分かるように着てくるんでしょ
    お祭りしたくて火事の時に着てるわけじゃないよ
    昔の火消しの人が着てた制服の名残

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2022/01/07(金) 17:28:36 

    >>3
    離島に住んだことあるけど飲み会も好きな人ばかり。
    行事は一年通してほぼ毎月あってめちゃくちゃ疲れた💧

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2022/01/07(金) 17:31:22 

    >>1
    風俗のお金は自腹ですか?
    コロナとか怖いですね

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2022/01/07(金) 17:33:40 

    >>3
    田舎は職場まで消防団のノリだよ笑
    寄り合うのが目的で仕事はついで。

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2022/01/07(金) 17:36:26 

    >>77
    港区芝あるね。
    知り合いが入ってるわ。

    +3

    -1

  • 92. 匿名 2022/01/07(金) 17:36:29 

    >>51
    河川とか山があれば捜索活動も出るよね。数年前にアパートで火事があって直ぐに鎮火したのに現場に遺書みたいなのがあって辺り周辺を隈なく捜索しても見つからなくて町内の飲み屋に手首から血を流してる人が来たと警察に届け出がありなんて話しを父親から聞いたです。

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2022/01/07(金) 17:39:43 

    >>7
    ダサい

    +1

    -1

  • 94. 匿名 2022/01/07(金) 17:39:56 

    >>17
    会社じゃないからやりたい放題だよね

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2022/01/07(金) 17:48:00 

    >>6
    呼ぶ以前に消防団って言うと断られる場合もあるからね

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2022/01/07(金) 17:50:16 

    >>77
    私消防団に入ってるよ
    災害の時の避難所開設時とかに活動してる
    火災など現場は男性が多いけど。
    救命講習会の講師とかに呼ばれたり。
    確かに飲み会などはあるけど、風俗などはないよ。
    地域柄かしら。特に最近はコロナもあるから飲み会すらない。
    あまり良いイメージはないかもしれないけど、地道に地域の防災のために活動している人がほとんどではないでしょうか。

    +21

    -0

  • 97. 匿名 2022/01/07(金) 17:54:17 

    年末、消防団の人達と飲みましたが
    最初から最後までほぼ下品な話題、下ネタ。

    年一回の旅行は、
    お座敷コンパニオンから、ストリップ、風俗、フルコースですって。

    +3

    -1

  • 98. 匿名 2022/01/07(金) 17:54:44 

    >>33
    同意。
    まともに生きてたら水商売は選ばない。
    最低と言われようが、私も見下す。

    +2

    -7

  • 99. 匿名 2022/01/07(金) 17:56:27 

    >>95
    スナックでバイトしてた時に消防団から貸し切りされて、前日にオーナーが女の子集めて『明日は消防団の方が来ます。嫌な事されたらすぐボーイさんか私に言って下さい。常に待機してるんで』と言われたわ。
    それくらい消防団=危険団体なのよ。

    +14

    -1

  • 100. 匿名 2022/01/07(金) 17:57:47 

    土砂災害で土砂崩れがあちこちあった時に消防だけでは間に合わなくて地域の消防団がかなり出動しました。
    土砂に潰された家とか土砂に塞がった道を必死に復旧してくれたのは消防団でした。
    必要かと問われたら必ず必要だと思う。
    公的な消防や救急では間に合わないところを消防団がカバーしてる

    +7

    -1

  • 101. 匿名 2022/01/07(金) 17:59:48 

    >>1
    よく聞く話だよね
    消防団なんてほぼ役に立たないと思うし、旅行とか飲み会とか無駄な集まりばかりで嫌だった
    旅行の前後に変な店のカードが出てきて人間不信になったよ

    +4

    -2

  • 102. 匿名 2022/01/07(金) 18:00:57 

    風俗に行ってる消防団員なんて一握りだと思う

    私の地域の消防団はまったく行かない
    私の母親も消防団に長年いるけど、男性が風俗に行くなんて聞いたことないって
    昔は飲み会が派手だったけど今の若い子は行かないらしいよ

    危険と隣り合わせの活動を安い報酬で受けてるからね。ボランティアみたいなもんだよ。

    +16

    -0

  • 103. 匿名 2022/01/07(金) 18:00:59 

    うちの旦那も入ってるけどだんだん入る人少なくなってる(少子化もある)からもう廃止しちゃえばいいのにって思う
    消防士がいるんだから必要ないよね

    +3

    -4

  • 104. 匿名 2022/01/07(金) 18:02:05 

    >>76
    ところが田舎の若者はそういうのが好きなのもいるんだよ
    消防の飲み会って下品なイメージ

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2022/01/07(金) 18:03:38 

    >>100
    うちは津波の時に助けてもらいました。
    最後まで避難を呼び掛けて津波にさらわれた消防団の方もいます。
    お年寄りをおんぶして逃げてくれた消防団の方もいます。

    消防団は消防車を誘導したりもしていますね。

    +15

    -0

  • 106. 匿名 2022/01/07(金) 18:05:03 

    女性も消防団に結構入ってるよね。
    毎年救命講習会でお世話になってます。

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2022/01/07(金) 18:09:11 

    >>102
    聞かないだけなんじゃない?
    母親や嫁に正直に言う馬鹿いないよね

    +5

    -4

  • 108. 匿名 2022/01/07(金) 18:09:50 

    地方都市です。消防の飲み会にコンパニオン来ていて、近所の旦那さんとか平気でべろちゅーしていたらしいですし、そういう軍団なのでしょう。そういう軍団に旦那も入っていて酔って帰宅した際にべろちゅうに衝撃受けた様子で話してくれました。

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2022/01/07(金) 18:16:05 

    >>40
    運転者て消防署員、消防団どっちよ。消防団なら地元周辺の道路の大部分は把握してるじゃんない。

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2022/01/07(金) 18:16:37 

    >>1
    >>15
    同じく。
    パーティコンパニオン(ピンクではない)してた時の2大嫌な現場だった。てか、消防団と公務員(男)位しかコンパニオン呼ばない。

    +14

    -0

  • 111. 匿名 2022/01/07(金) 18:17:02 

    >>2
    実家は都内だけどあるよ。
    爺さん達がお金をエロいことに使ってると小さい頃から母親に聞かされてたし、近所の知り合いの旦那さんからも入らないほうがいいよと言われてた。

    今住んでる場所は都下で今のところ何も言われてないけど調べたらあるみたい。
    でも、ネットで風俗に行くっていう良くない噂しか聞かないから旦那には入って欲しくない。

    +9

    -3

  • 112. 匿名 2022/01/07(金) 18:21:10 

    >>99
    自分は消防団は辞めたけど客観的に見てちょっとおかしいと思う
    遊び方が下品すぎて冷めて辞めた

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2022/01/07(金) 18:22:03 

    >>98
    来たね(笑)

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2022/01/07(金) 18:23:55 

    >>63
    私の所は町内会費から出てるけどね。1世帯あたり年間200円だけど。

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2022/01/07(金) 18:25:07 

    >>63
    寄付金集めの地域と自治体単位での集金地域があるね

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2022/01/07(金) 18:27:44 

    >>1
    訓練には行かない幽霊団員が多いです、人数に合わせて補助金が出るので飲み食いや旅行で遊んでるだけですね。

    +2

    -1

  • 117. 匿名 2022/01/07(金) 18:28:37 

    消防団について、特に地方は初期消火がとても助かっています。団員の人数が減っているので困っているので活動についてはマイナスなことはやめて頂きたいです。今は女性の消防団員も募集しているので、ぜひ入団し不適切な飲み会などにメスを入れてください。

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2022/01/07(金) 18:37:08 

    >>103
    消防署員は鎮火したら次の火事に備えて撤退しちゃうよ。紡績工場みたいな所でもし、火が燻ってたらどうする?。それを監視するのは消防団だよ。

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2022/01/07(金) 18:38:27 

    旅行会社で働いてたとき、いろんな消防団から予約があったけど必ずと言っていいほどバスガイドと添乗員は若い女性でって指定があった。男の添乗員を指定した場合は風俗の予約させるため。
    市長とかいてもこんな感じ。

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2022/01/07(金) 18:42:33 

    >>1
    消防団って簡単に辞めれないって聞いたよ。辞める代わりに誰かいれないといけないんでしょ?主の意志だけでは辞めれないんじゃない?

    +6

    -1

  • 121. 匿名 2022/01/07(金) 18:44:48 

    キャバクラで昔働いてたけど来てほしくない客トップ3に入る
    女好きばかり

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2022/01/07(金) 18:44:53 

    >>1
    ソバンジャ?
    消防団について

    +0

    -1

  • 123. 匿名 2022/01/07(金) 18:47:01 

    >>7
    映画化白紙のやつだっけ

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2022/01/07(金) 18:51:09 

    >>3
    ウチの田舎もあるよ〜父親が入ってた
    というか、ほんとに若い男がいないから必要かなとも思ったりしてた
    飲み会も多かったけどね笑

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2022/01/07(金) 18:51:12 

    >>110
    つまり、公的なお金で存続出来ているのでは?

    +4

    -2

  • 126. 匿名 2022/01/07(金) 18:54:54 

    マジのど田舎だと消防車くるまでに時間かかる所あるし必要な地域はあるよね

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2022/01/07(金) 19:07:07 

    >>98
    自演ww

    +6

    -2

  • 128. 匿名 2022/01/07(金) 19:12:18 

    デート中でも何でも電話がなったらかけつけるよ。
    ボヤとかが多いけどね。消火活動などは真面目にしている。2年に一度の操法大会も気合入ってる。ここ数年コロナでないけど。
    あとはアホみたいに飲みに行く。それが本当嫌。
    彼女の身としてはね。

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2022/01/07(金) 19:13:24 

    >>75
    うちも同じく。
    特殊な土地だから消防署より消防団の方が多くて、消防団は必要な物。行方不明者の捜索、土砂災害や火事現場にも駆けつけるし、消防訓練もしてる。
    消防団全員クソみたいな扱いは酷い

    +13

    -0

  • 130. 匿名 2022/01/07(金) 19:14:41 

    東京だけど近所に集まり場所みたいのあるよ。年末まじでどんちゃん騒ぎしてた

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2022/01/07(金) 19:15:17 

    東京だけど近所に集まり場所みたいのあるよ。年末まじでどんちゃん騒ぎしてた。

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2022/01/07(金) 19:16:47 

    >>107
    あなたの周りの男ろくでも無いんだね。

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2022/01/07(金) 19:18:49 

    消防団の集まりなんてキャバクラや風俗行くのが目的だよ
    兄が入ってたけどそれはそれは楽しそうだった

    結婚してからスッパリ辞めたけど

    +1

    -6

  • 134. 匿名 2022/01/07(金) 19:20:20 

    うちの旦那も消防団に2年間入ってました。操法大会の練習や夜警などで、朝は早くから夜は遅い時間までしょっちゅう出かけてました。台風の時は水防団として出動してました。年齢順に回ってきます。拒否できません。どうしてもできない場合は、区の取り決めで1年間で10万円、区に納めることになっています。旦那は10万円払った方がマシと言ってましたが、町内の付き合いもあるし、消防団でできた仲間もいます。もし消防団に入らなかった場合は、区で肩身が狭い思いをするし、その家が火災に見舞われたとしても、もちろん火は消してもらえるけど、その後近所の人からの手助けなどはないだろうと言われています。

    +4

    -2

  • 135. 匿名 2022/01/07(金) 19:28:03 

    火事で出動したら給料的なもの貰えるから
    小遣い稼ぎじゃない?
    あと うちのとこはコロナ以前は毎年
    旅行ありました
    旦那は行かなかったけど
    コンパニオンえちえち目的だけの旅行です

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2022/01/07(金) 19:29:12 

    >>134
    これ酷すぎない?信じらんない

    +4

    -1

  • 137. 匿名 2022/01/07(金) 19:29:41 

    外出する理由作りの為に消防団に入る人
    いる
    消防の用事と言えば何しててもわからん

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2022/01/07(金) 19:35:40 

    >>136
    そうしないと消防団員が集まらないから。
    けど、少子化もあって、消防団の定員(人数)を減らそうとしてるらしいです。

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2022/01/07(金) 19:43:06 

    >>3
    うん。あと地元と先輩後輩関係もジジィになった今も大好きで大切にしとる

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2022/01/07(金) 19:48:31 

    >>1
    我が家も夫が消防団だよ。
    確かに宴会は毎回コンパニオン同席みたいだし、私自身が旅行会社にいて消防団の団体はよくピンクコンパニオンとか入れてたりして良いイメージはない。

    でも結局は人による。旦那さんが喜んでまわりと一緒にノるタイプか、隅でニコニコ見てるだけかはわからないからね。

    私は田舎住みだから夫も消防団は避けて通れないみたいだね。夫はそういうのは好きじゃない人だから安心して送り出してるけど、旦那さんのタイプによっては不安だと思う。

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2022/01/07(金) 19:54:57 

    >>137
    旦那が消防団やってるっていう新婚の友達に消防団なんてキャバや風俗など行きまくりだよって言ったら、絶対そんなことはない!旦那はお酒飲めないし真面目に集まりに行ってるだけ!って言ってたけどある日私が働いてたキャバクラに友達の旦那含む消防団の団体が来ていてめちゃくちゃ楽しんでた。
    友達の旦那は帰るときに男同士肩組んでこれからしゃ◯り屋だぜイェーイと言いながら出て行った。
    酒飲まなくてもキャバクラ風俗行けるのに酒飲めないからそういう場には行ってないとなんで思えるのか不思議。

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2022/01/07(金) 19:55:57 

    旅行先の宿にピンクコンパニオン呼んでるイメージ

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2022/01/07(金) 19:56:37 

    >>132
    そもそも消防団なんぞに属してませんから

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2022/01/07(金) 19:58:39 

    >>140
    なんでそういうの好きじゃないってわかるの?
    あなたにそう言ってたから??

    +1

    -1

  • 145. 匿名 2022/01/07(金) 20:00:13 

    >>102
    やましい自覚あるんだから女に言うはず無いじゃん

    +1

    -1

  • 146. 匿名 2022/01/07(金) 20:01:57 

    >>109
    え…、横だけど、消防団のトピだから消防団の事だと私は思ったけど?
    それに普段行かない地域なら私も道が分からないかも。30年今のところに住んでるけど。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2022/01/07(金) 20:03:07 

    >>98
    私もキャバ嬢やってる友達のことは内心汚物扱いしてますw
    一重だしガリガリで全然可愛くないのに彼氏が途切れないんだけど、気が強いからすぐ捨てられてますw
    汚れた女と付き合おうとする男も男だけど…w
    ヤれるなら何でもいいんだろうなあ…

    +3

    -5

  • 148. 匿名 2022/01/07(金) 20:08:54 

    >>138
    そうなんだ。うちの旦那は声かかったこともないや。でも脅迫みたいだよね。火事になったら手助けしないとか、10万とか人間て怖いね。

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2022/01/07(金) 20:19:19 

    旦那は消防団員達とのピンクコンパニオン呼んでの飲み会やキャバクラや風俗が楽しいからやめないんだよ
    消防団なんて女好きのスケベの集まりでしかない

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2022/01/07(金) 20:21:20 

    さっき消防団辞めたって書いたガル男だけど質問あれば答えられる範囲で書きます

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2022/01/07(金) 20:22:38 

    >>71
    そんな都合良くはいかない
    影ができない光なんてない

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2022/01/07(金) 20:27:42 

    >>144
    疑ってるんだろうけど、世の中には浮気に興味のない人も一定数いるよ。

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2022/01/07(金) 20:29:41 

    田舎の場合、どうしても消防団が必要な場面がある。
    森林山林火災や、自然災害系とか
    地元を知ってて山や川とかは土地感がある人がいるといないではやはり違います。
    また、田舎は消防署自体が少なく、遠かったりするので消防団のが早くついて状況確認など消防署員がついてから速やかに取り掛かれるなどの利点もあります。

    ですが、悪しき風習があるのも確か。
    最近では外に働きに行ってる人も多く、消防団が減ってるし、悪しき風習もなくなってきてるとこも増えました。でも、まだ残ってるとこも多々あると聞いてます。
    うちの旦那は抜けました。会社勤めてると、休日でもなくれば出動出来ないし、団の人たちとの旅行も嫌いだし、朝早い練習も休みの日くらい寝てたいと。義両親は少し反対しましたが、そういうことが嫌いな旦那なので、サクッと抜けました。

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2022/01/07(金) 20:37:52 

    >>123
    視聴率も主役の演技も爆死したやつ

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2022/01/07(金) 20:39:17 

    トピ画に悪意www

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2022/01/07(金) 20:53:33 

    実家の弟が、前任者が途中で無断で来なくなってしまって、頼まれて消防団に入った。そのまま自分の順番が来て、4年くらいやってた。
    区の役員さん達には感謝されたって言ってたけど、実際大変なんだよね。当時は独身だったからできたけど、結婚して家に小さい子どもがいたらとても無理。
    旦那の友達(独身)は飲み会が好きで、ずーっと消防団やってる。

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2022/01/07(金) 21:13:05 

    >>43
    コロナで活動縮小は素晴らしい!消防団にとってコロナは単なる風邪扱い。そんなものに感染するのは動物くらいの感覚だし。感染者が増えるのは、不要不急の飲み会しかないじゃん💢

    +1

    -2

  • 158. 匿名 2022/01/07(金) 21:14:02 

    >>152
    ここのトピ、何故か消防団全員風俗行ってる事にしたい人がいる笑。
    「風俗興味ない」とか、「風俗に行ったって聞いたことない」とか言っちゃうと、「あなたに言ってないだけ」って言ってくるよ。

    +12

    -1

  • 159. 匿名 2022/01/07(金) 21:21:30 


    消防団って消防士目指してる学生や紹介できた人の集まりって感じ。

    知り合いの消防団だけかもしれないけど、コロナのワクチン医療従事者と同じ扱いでかなり早い時期に摂取してたよ。

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2022/01/07(金) 21:29:14 

    >>159
    消防士目指してる学生の集まりはないなー
    私の地域では地域の人が仕方なく入ってる感じかな

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2022/01/07(金) 21:45:52 

    >>144
    みんながみんな消防団が風習好きってわけじゃないよ。年齢層高めの人たちは、未だに引きずってる人らがいるけど。若い人たちは良くも悪くも興味なかったり、おっさんたちより潔癖な子が増えて風俗避ける子も多いよ。強制じゃないから仕事で行かない人もいる。

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2022/01/07(金) 21:54:56 

    >>3
    的確で笑った

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2022/01/07(金) 21:56:44 

    彼氏が消防団員だったけど、セクハラ、パワハラ多かったらしい。今は違うと思うけど、入団最初の年に泳ぎ始めがあって、応援に行くと言ったら嫌がられた。でも現地に行ってみると、全裸で泳がされてた。

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2022/01/07(金) 22:05:28 

    >>11
    うちは水害の後、泥の片付けやってた
    側溝の蓋開けてスコップで泥を取って運んでた

    +8

    -0

  • 165. 匿名 2022/01/07(金) 22:08:00 

    >>71
    昔と違って今の若い子は消防団活動はするけど、飲み会や旅行への参加者が少なくなってるって旦那は言ってた。

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2022/01/07(金) 22:17:03 

    >>158
    消防団トピはいつもだよ
    私の旦那も入ってるけどみんなお酒もそんなに飲まないし真面目だよ
    ほとんどの人が入らないのに入って活動してスゴいと思う
    でも操法大会の時、ひとつだけコンパニオン連れてる団がいて凄く目立ってたw
    団(長)によるのかな?

    +7

    -1

  • 167. 匿名 2022/01/07(金) 22:21:45 

    田舎は消防団必要だよね
    うちの実家の納屋が火事になった時、消防署が遠くて消防団の人がいち早く駆けつけてくれた。消防の人が来るまで10分はかかったからすごいありがたかったです。でも消防団の集まりってピンクコンパニオン呼んでコンパニオンにまで嫌がられてるよね下品過ぎて

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2022/01/07(金) 22:27:06 

    >>144
    横だけど
    あなたの旦那さんは風俗三昧なんだろうけど男全員同じ好みの訳ないでしょ?
    旦那に風俗行かれて惨めなのは自分だけじゃないって思いたいの?

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2022/01/07(金) 22:28:39 

    消防団のある田舎ってどのレベル?
    ど田舎?

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2022/01/07(金) 22:31:03 

    夫が元消防団員
    夫は大会や月事の作業、野焼きしたり放水点検?お祭りの準備警備、夜警が好きだったって
    聞いたんだけど
    打ち上げや飲み会も聞いたけどスナックやキャバクラは聞いたな

    うーんどこまでやってたんだろうねーハメをはずすような人には見えないが
    女性には不器用、なれてなさそうな人なんだけどな

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2022/01/07(金) 22:45:47 

    消防団には良いイメージ一切ない。
    私居酒屋で働いてた時によく来てたけど、宴会にはいつもコンパニオン。みんないちゃいちゃしてるから料理とか持って行きにくい…すごい嫌でした。。

    +6

    -1

  • 172. 匿名 2022/01/07(金) 22:53:36 

    >>11

    うちの地域の消防団は消防車などないので、本当に役に立ってないと思います。
    一度火事で旦那が駆り出されたことがありますが、消火後の後片付けを手伝っただけで、消火活動などできないので行く意味あったのか?と本人も言っていました。
    ただの飲み会好きの集まりです。
    旦那もやめたいらしいですが、近所の付き合い上やめるのは難しいらしいです。
    めんどくさ。

    +10

    -0

  • 173. 匿名 2022/01/07(金) 23:01:46 

    >>148

    うちの旦那はほぼ脅迫で入れられましたよ。
    一回断ったのですが、二回目は断れなかったみたいです。
    うちの地域の消防団が活躍してるところなんて見たことないです。
    飲み会ばかりで旦那もうんざりしています。
    消防団は必要ないと思っていますが、消防団をなくすと補助金?が出なくなるからその関係でなくさないみたいです。
    やりたくない人がほとんどなんですがね。

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2022/01/07(金) 23:47:37 

    >>166
    真面目にやってる人への誹謗中傷だよね。
    なんで団員全員が風俗に関連してると思いたいんだろ笑。そういう人もいるだろうけど、そうじゃない人もいるのにね〜。

    +6

    -1

  • 175. 匿名 2022/01/07(金) 23:52:23 

    トピ画見たとき「2.8%」が頭をよぎった 

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2022/01/08(土) 00:27:12 

    >>147
    それ友達じゃないね
    コミュ力あるんだろうね〜あなたと違ってw

    +3

    -1

  • 177. 匿名 2022/01/08(土) 00:57:27 

    >>169
    私は人口35万の市に住んでるけど消防団あるよ。

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2022/01/08(土) 01:03:10 

    >>43
    良い事だと思います
    是非、今後も私達の税金での無駄な飲み会、無駄なコンパニオン呼んでの集まりは
    コロナ終息後もそのまま休止でお願いします

    必要な消防車の点検や整備などは必要かと思いますが、消防団の集まりと称して花札や麻雀などの賭け事でお金を取り合うのはやらない方がいいかと思います

    元旦那は消防団の集まりにお金を持っていかなければならないと毎月5万必要でした
    集まりで5万が無くなると生活費から持って行きました
    消防団に入ってるせいで、毎月給料が無くなり、私の給料からも消防団の集まりに行く為のお金を払うので、口座はマイナス表示で、酷いと給料が振り込まれてもマイナスの月がありました
    ばからしくて喧嘩して別居して離婚しました
    消防団程、役に立たない集団は無いと思います
    元旦那の所属していた消防団だけでしょうか?

    +5

    -1

  • 179. 匿名 2022/01/08(土) 01:10:36 

    うちの隣家が商売やってて消防団入ってるっぽいんだけど、たまにポンプ車(?)を私的に使ってるところみるよ。何か届け物してもらってるような。家の前でしばらくランプがピカピカしてて何かあったかと思うから、本来の使用目的以外で出動しないでほしい。

    +4

    -1

  • 180. 匿名 2022/01/08(土) 04:19:13 

    >>9
    >>14
    田舎だと人がいないとか、お付き合いであるみたい。うちは旦那と同じ市内出身だけど、私は消防団の存在すら認識していなかった。今は都心に住んでるんだけど、結婚してもしばらく入ってたよー。辞める時も大変だったみたい。
    何か型?の大会とかあるらしく、住んでもないのにそんなことでかり出されるの本当嫌だったー!

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2022/01/08(土) 06:25:46 

    数年前に大雨で山崩れがあって家が数件流されたことがあったけど、消防団が見回りしてお年寄りを避難させたり避難所の準備してたりしたよ。
    土砂崩れの後は家を掘り出したり後片付けをしてた。年寄りの多い地域だから皆感謝してたわ。冬は夜警したり、いなくなったお年寄りを山に入って捜したり、祭りや野焼きの火の番をしたり。
    実家のご両親もどこかでお世話になってるかもしれないから辞められないのかもね。地元の友人どの付き合いもあるだろうし。

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2022/01/08(土) 07:44:38 

    >>1
    うちの旦那も結婚して最初の1年くらいは行ってたな。車で30分くらい。当時仕事が激務で大変だったのに仕事終わってからあっち行って何かの大会?のために走ったりなんやかんやしたり。。
    その後はお決まりの公民館で飲み食い。
    旅行もあったあった!ほんまにアホらしい!
    こんなこといつまでも続けさせるな!あの義親!と私もめっちゃ怒ってたよ。だから義親って大嫌いなんだよ。

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2022/01/08(土) 09:10:23 

    >>180
    本来の役割を考えたら引っ越してもすんなり辞められないのは謎すぎ。だらだら関係続ける必要もないと思うけど。

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2022/01/08(土) 09:36:22 

    >>151
    飲み会、風俗レベルの影なら殲滅出来そうだけどねw
    飲み会はまぁ仕方ないとしても風俗の必要性は皆無だからね。

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2022/01/08(土) 10:18:21 

    ほんとの田舎だとマジで辞められないらしい
    だからわざわざ隣の市に引っ越したりしてやっと抜けた人もいる
    田舎の先輩後輩の絆みたいなのって怖い

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2022/01/08(土) 10:50:22 

    兄弟がしつこく勧誘受けてみんな出ていっちゃった
    土日の朝にピンポンしてきて話しだけでもって毎週だよ
    いないって言うと電話番号教えてくれって
    詳しくは知らないけど新しい人を入れないとやめられない仕組みのところがあるらしい
    そういうところは入ったら最後だから兄弟や旦那さんがいる方は気をつけて

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2022/01/08(土) 10:52:03 

    >>179
    消防車を私的に使う人はいません。
    たぶん燃料の補給か、車両の点検の為の走行とかじゃないかな?

    +1

    -1

  • 188. 匿名 2022/01/08(土) 11:02:23 

    >>187
    何で言い切れるの?燃料入れに自宅に来るの?

    +2

    -1

  • 189. 匿名 2022/01/08(土) 13:33:20 

    彼氏が入ってたけど、旅館に泊まってピンクコンパニオン呼んでた
    みんなでやってどうが動画とか撮ってたよ
    それが楽しみなんだろうね
    別れたけど

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2022/01/08(土) 14:02:14 

    >>188
    用事の際にたまたま自宅に書類とか何か忘れ物を取りに行ったのでは? 回転灯を入れたまま私用に使う人はいません。

    全ての事を悪意を持って見ていればそう見えるかもしれませんが、殆どの消防団員は真面目にやってます。

    女性の消防団員も募集してるはずですから、あなたも入団してみたら如何でしょう? 救急救命・防火広報・ポンプ操法・音楽隊等、女性も様々活動しています。 中にいなければ分からないこともあるかと。

    +2

    -2

  • 191. 匿名 2022/01/08(土) 15:13:28 

    >>190
    うん。だからみんながそうとは言ってないよね。あくまでもうちの隣の話って書いているからよく読んで。
    あなたが消防団員を全員知っているわけでもないのに言い切る意味がわからないよ。
    とりあえずあなたの意見は分かったけど絶対違うって言うような押し付けはどうかと思う。最初に書いたように私の隣の話だからね。

    +2

    -3

  • 192. 匿名 2022/01/08(土) 15:27:32 

    >>7
    夫が消防士だけど、ドラマの消防は実際とかけ離れて派手に描かれる事が多いからモヤッとするよね。

    水利調査や査察に力を入れているからこそ昔よりも火災出動を減らせているし、救助や消火以外にも法律、建築、化学、病理的な研修や、地図片手に地理を習熟する機関員の地道さや隊員たちの日々の資機材の整備、本部職員の事務仕事があっての現場活動だけど、そういうのは描かれないから人命救助のヒーロー像だけに憧れて入る若手は現実とのギャップで辞めちゃうし。

    消防職員の育成に使われた市民の税金が数年で無駄になる事を考えれば、単なるヒーロードラマは作らなくてもいいと思う…


    +0

    -1

  • 193. 匿名 2022/01/08(土) 15:43:38 

    旦那が消防団だけど、コロナ前は風俗とか飲み会にコンパニオン呼ぶとか凄かったよ。
    旦那は、(風俗)やってないって言うけど絶対やってるしもう旦那には信用なくなったよ。勝手にしろって感じ。

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2022/01/08(土) 16:29:46 

    そもそも都会で育ってるんで、
    消防団がどういうものか全く知らなかったけど、
    ネットやるようになってから、
    消防団が某国ツアーのイベントの射撃場の事故で、
    亡くなった消防団員の遺体を搬送するのに、1千万円くらい請求された
    話が、ネットでプチ炎上になった話を知ったよ。
    銃撃ちだけじゃなくて、海外ツアーには付き物の風俗系もあったはず。

    そのほかに自治体から高額な「お手当」貰ってるはずで、
    地域掲示板はそのことで炎上すること多かったよ。
    だから地元の特権でやってる人い多い。
    絶対辞めたがらないし、よそ者は入れないはず。

    K好きの主役はおばさんとJKみたいになってるけど、
    宣伝しなくても昔から男は隣の国にだまてっても行ってたんだよ。

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2022/01/08(土) 20:15:16 

    >>190
    貴方の所はね

    でも、殆どの消防団連中は、ろくな奴が居ない

    都会の消防団は、本当に自ら志願して入ってる人は、キチンと使用すると思う

    でも、田舎の強制的に入れられてる消防団の連中は、親に言われて入ってるだけだから、頭も悪いし、上から、言われてやってるだけだから、まともに消化なんて出来ないから
    消防車を運転出来る人も居ないから

    ただ、火事が起きたら火事を見に行けばいい
    何もせずにその火事が消えるまでいれば3,000円貰えるから行ってるって奴が居た
    何の為にこの人は、仕事もまともにせずに消防団に入ってるんだろうと思った
    火事を見に行ったから、次の日の仕事は、やすみ

    消防団の活動に出て仕事休んでいるってどうなのかなと思う

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2022/01/08(土) 22:46:31 

    >>190
    消防車で自宅に忘れ物取りに行くって
    ちょっと笑っちゃう
    そんな大事な時に忘れ物する人が人命救助なんて出来るの?
    嫌だわ
    そんなだらしない人

    +1

    -1

  • 197. 匿名 2022/01/09(日) 22:03:42 

    >>43
    うちは分団長。あと一年で退団です。長かった~。うちの地区は20~40代が多く、40代で分団長をして退団です。

    うちもコロナだからと飲み会なし、打ち合わせはグループラインかZoom。以前は全員参加(仕事・家庭で休むのは可)の夜警も交代制にして ました。出動と訓練・消火栓点検はしっかりしてます。旅行と出初め式と操法はいらないです…。

    うちは旅行には行かないし、飲み会も予定がある時は不参加でしたが、操法の時期は練習で家にいないのでワンオペ育児になり大変でした。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード