-
1. 匿名 2022/01/06(木) 23:04:40
主は専業主婦歴10年です。
学生時代の友人達は独身で立派なキャリアを積んでいる人が殆んどです。
そんな友人達からしたら、専業主婦の私の話しなんてつまらないんじゃないかと心配です。
ご意見をお聞かせください。
+90
-20
-
2. 匿名 2022/01/06(木) 23:05:26
友達なら関係ないなー、と実際思う
仕事や子どもじゃない話してる+220
-8
-
3. 匿名 2022/01/06(木) 23:05:29
えーのー専業主婦+26
-5
-
4. 匿名 2022/01/06(木) 23:05:30
合いませんよ+189
-14
-
5. 匿名 2022/01/06(木) 23:05:34
>>1
友達関係にそんな基準関係あるか?
それは友達では無いのでは?+30
-12
-
6. 匿名 2022/01/06(木) 23:05:46
ママ友は無理
友達は大丈夫+208
-2
-
7. 匿名 2022/01/06(木) 23:06:20
仕事・子供の話はしなくて完全プライベートな話で気が合うなら合う+111
-0
-
8. 匿名 2022/01/06(木) 23:06:22
バリキャリさんたちの恋バナを聞いてあげればいんでない?+7
-19
-
9. 匿名 2022/01/06(木) 23:06:28
>>1
お互いの話に興味が持てればじゃない?
特別な相手で思いやりを持てるか。
案外難しいけどさ、無くは無い。+53
-2
-
10. 匿名 2022/01/06(木) 23:06:34
>>1
専業主婦の視野の狭さは異常+157
-89
-
11. 匿名 2022/01/06(木) 23:06:41
合わない、仕方ない。
なるべく共通の話題を探し合って話してるなぁって感じ。+111
-1
-
12. 匿名 2022/01/06(木) 23:06:48
ここでは頻繁に戦ってるのみるよ+5
-0
-
13. 匿名 2022/01/06(木) 23:07:17
>>1
私バリキャリだけど全然気にしてないよ。仕事や結婚の話自体しないw+14
-6
-
14. 匿名 2022/01/06(木) 23:07:17
そういう時はイケメンの話題を出せばいいの
で、どれがタイプ?出典:www.news-postseven.com
+23
-22
-
15. 匿名 2022/01/06(木) 23:07:29
どんな友達かによる
趣味友だったら話はあうだろうし
ただつるんでる仲間だったらあわなくなるだろうね
+66
-0
-
16. 匿名 2022/01/06(木) 23:07:37
合わないならいちいち噛みつかないでください。スルーしてよ。面倒くさいから。
+0
-6
-
17. 匿名 2022/01/06(木) 23:07:41
私は独身側だけど、たまに会うなら楽しい。子育ての話とか自分の知らない世界で聞いてて楽しいし。ただしょっちゅう会うなら話合わなくなるかなー。+104
-2
-
18. 匿名 2022/01/06(木) 23:07:50
正直合わないよ
どんなに仲良かったとしても話が合わなくなることは仕方ない+68
-3
-
19. 匿名 2022/01/06(木) 23:08:05
当たり障りのない会話なら別に気にならないけど、やっぱり全体的に話は合わないなと思う+45
-2
-
20. 匿名 2022/01/06(木) 23:08:18
>>13
自分で自分のことをバリキャリって言う人は大したことない井の中の蛙なので、論外なんですよ笑+10
-19
-
21. 匿名 2022/01/06(木) 23:08:38
大学生ですが、高卒社会人組と話が合わなくなりました
環境が変わると疎遠になるのは仕方ないと思う+78
-4
-
22. 匿名 2022/01/06(木) 23:08:39
共通の趣味があれば、普通に話合わない?+5
-1
-
23. 匿名 2022/01/06(木) 23:08:40
何でもかんでも旦那子供の話題に繋げるわけじゃないなら気にしなくていいと思う+21
-1
-
24. 匿名 2022/01/06(木) 23:08:41
>>10
といっても、働いてると職場の愚痴が増えるくらいじゃない?+118
-20
-
25. 匿名 2022/01/06(木) 23:09:15
バリキャリの友人に結婚しなよ〜、子供いらないの?とか言わなかったら大丈夫なんじゃない?+78
-2
-
26. 匿名 2022/01/06(木) 23:09:16
>>10
習い事とかもしてない方なのかしらね+5
-3
-
27. 匿名 2022/01/06(木) 23:09:25
>>1
お互いにお互いの状況に、同じくらい興味があれば話せるかも。
でも実際は難しいと思う。そもそも環境変わったりすると疎遠になってくるし+9
-2
-
28. 匿名 2022/01/06(木) 23:09:31
>>1
例えば自分の狭い世界、ママ友とか子供の話を主観だけで話したらつまらない
友だちが仕事の話ばかりだと困るのと同じように
上手く客観視して話す習慣をつけると会話が怖くないよ。+29
-0
-
29. 匿名 2022/01/06(木) 23:09:37
>>8
主婦に恋バナなんかしないよ
内心バカにされるか「あたたかく見守ってる」とか言ってナチュラルに見下される
既婚者って自分が上だと思ってるからね+38
-18
-
30. 匿名 2022/01/06(木) 23:09:40
>>1
自虐風だけど本当は自分の方が勝ち組だと思ってそう+31
-2
-
31. 匿名 2022/01/06(木) 23:09:45
バリキャリ側だけど正直合わない
主婦側の話に合わせるよ
話は多分合わないけど好きな友達のことは興味あるから子供や旦那の話してくれたらいいよ(愚痴はやめて)+73
-5
-
32. 匿名 2022/01/06(木) 23:09:56
人間が違うから、からんでもお互い空回りして疲れるだけだと思う。
何も噛み合わないと思う。
刺激がほしいときならいいかも。カルチャーショックはお互い受けられると思う。+7
-1
-
33. 匿名 2022/01/06(木) 23:09:58
頭のいい人はどんな人にも話を合わせられるものだよ。
頭がよくてもそれができない人は優しさが足りない。+19
-4
-
34. 匿名 2022/01/06(木) 23:10:04
>>10
自称バリキャリの攻撃性は異常。+138
-31
-
35. 匿名 2022/01/06(木) 23:10:10
話題が合わなくても、お互いの話に関心を持て合えたら楽しいです。+5
-0
-
36. 匿名 2022/01/06(木) 23:10:27
私は働いてる方だけど、やっぱり合わなくなっていくよ。
話がつまらないとかはないけど、子供関係の話だったりとか、全然住む世界が違うから聞いていても分からない…+57
-0
-
37. 匿名 2022/01/06(木) 23:10:30
全然大丈夫。
友達と仕事の話ってほとんどしない。
キャリア組同士でも役職や就業環境で格差はあるし、センシティブだからしないよ+11
-4
-
38. 匿名 2022/01/06(木) 23:10:30
正直合わない。学生時代の思い出話してる時は楽しいけど、仕事の話しても友達は自分のバイト時代の話に置き換えて聞いてるらしく、出てくるエピソードがうーん…って感じだし、友達の専業話を私は姉とか母親の話に照らし合わせて聞いてちょいちょい返すけど、友達は腑に落ちない顔してる。お互いちょっと違うなと思いつつ、けど好きな友達だから続いてる。+74
-3
-
39. 匿名 2022/01/06(木) 23:10:59
ぶっちゃけ、専業だけじゃないよ
兼業と独身でも話し合わないよ
+44
-5
-
40. 匿名 2022/01/06(木) 23:11:07
あまりに頓珍漢な事を言ったり、マウントとったりしないなら、平和には過ごせるんじゃない?+7
-0
-
41. 匿名 2022/01/06(木) 23:11:14
>>10
育児中なら仕方ないね
バリキャリが自分の仕事の話ばかりでも退屈だけど、聞くよ+60
-3
-
42. 匿名 2022/01/06(木) 23:11:38
>>20
妬み怖い+13
-3
-
43. 匿名 2022/01/06(木) 23:11:43
>>10
私の周りの専業主婦は、ニュースも見ないせいか色々な知識が乏しすぎる…柔軟性もない。+32
-32
-
44. 匿名 2022/01/06(木) 23:11:44
普通に考えて合うわけない+3
-0
-
45. 匿名 2022/01/06(木) 23:11:48
>>10
そうか?
働いてる人でもその会社にしかいたことない人だと
視野狭くて全然話通じないことあるよ。
「そんなのうちの会社じゃあり得ない」
「何で休み取りにくいの?」
とか嫌味だと思わないで無自覚で聞いてくる。
そういう友達は疎遠になるね。+113
-5
-
46. 匿名 2022/01/06(木) 23:11:55
>>10
狭いけど、その分深いところもある気がする。+22
-18
-
47. 匿名 2022/01/06(木) 23:12:12
>>1
「結婚しなよー」「子供はいいよー」とか言わない人なら大丈夫。
+15
-1
-
48. 匿名 2022/01/06(木) 23:13:16
>>10
元々そういう人なんじゃないの?+9
-0
-
49. 匿名 2022/01/06(木) 23:13:16
>>1
同僚の奥さんが銀行の総合職でバリバリ稼いでいるらしく、その人が育休中に同じマンションの専業のママさんたちと仲良くなったらしいんだけど、「あの人たち子供の話ししかしないし、話しが合わない。私はあの人たちとは違う」って言ってたらしい。私もバリキャリではないものの働いてはいるけど、そんなこと考えたこともなく、めっちゃ引いた+20
-15
-
50. 匿名 2022/01/06(木) 23:13:19
>>41
仕事の話しかしてないのに視野が広いと思ってるのも滑稽よね+45
-4
-
51. 匿名 2022/01/06(木) 23:13:19
家庭内の話ばかりする専業主婦は無理。
社会性や好奇心がある人はok+23
-2
-
52. 匿名 2022/01/06(木) 23:13:26
>>10
職場にいるお局は社会人として長いのに視野めちゃくちゃ狭いよ
これだから〇〇は〜って一括りでしか物事を見ずに話してるよ+49
-5
-
53. 匿名 2022/01/06(木) 23:13:27
>>31
わかる。
私も専業主婦の友人と話す時は、家族の近況を聞いてる。幼稚園の行事とか画像や動画見せてくれたりするよ。
私は別に仕事のことはそこまで話さず、自分の家族や趣味の話する。+19
-4
-
54. 匿名 2022/01/06(木) 23:13:45
>>1
29歳で結婚出産しましたが、20代の独身の頃は旅行行ったり、コスメの新作楽しみにしてたり、夏にはマリンスポーツしたり色々と楽しかったです。
友達は20歳で子ども産んで仕事はパートしかしたことなくて、子どももいるため旅行と言っても温泉ばかり。
最近になってまた会うようになったけど、正直話は合いません。学生の頃は毎日一緒にいたけど。それなら独身の職場の子の方が話が合う。
+31
-4
-
55. 匿名 2022/01/06(木) 23:13:47
>>32
お互いに相手を思いやれば空回りしないよ
会話は交代制の独り言じゃないんだから+6
-1
-
56. 匿名 2022/01/06(木) 23:14:07
>>1
大学や専門に通ってる時に高卒社会人してる人とは話が合わないし、都会か田舎住みか、仕事内容、既婚でも子持ちか子なしか等、生活してる環境が違えば話なんて合わなくなるよ
それはもう仕方ないこと
専業主婦とバリキャリなんて話し合わなくて当然
精々子供の付き合い等で子供主体の話する時は合うかもしれないけど、そこから生活の話とか収入の話等になってくると話し合わない+7
-0
-
57. 匿名 2022/01/06(木) 23:14:09
>>39
わかる
兼業主婦の友達も育児と仕事うまくやってるみたいな話ばっかでめんどいよね。
あんたは仕事だけで良いねって言われてから
会わなくなった。
+18
-2
-
58. 匿名 2022/01/06(木) 23:14:22
立場が違ってもノリや趣味が合えば話は弾むよ。家族や仕事以外のめちゃくちゃくだらない話で盛り上がったりするし。気が合うかどうかよ。+8
-0
-
59. 匿名 2022/01/06(木) 23:15:00
>>51
自分の職場の話と恋バナしかない人も同類だよー+13
-1
-
60. 匿名 2022/01/06(木) 23:15:15
>>49
私は専業だけど、ずーっと子供の話してる人はつまらないって思うよ。
興味ないよ…って思ってしまう。+40
-1
-
61. 匿名 2022/01/06(木) 23:15:29
だんだん、お互いに話が合わないなってなって疎遠になると思う。女は共感したい生き物だしね。+4
-0
-
62. 匿名 2022/01/06(木) 23:15:34
>>1
その人が結婚してるかしてないかにもよると思う。
私は結婚してるから専業主婦の友達と話してても楽しいけど、仕事してても結婚してない子とは合わない+8
-1
-
63. 匿名 2022/01/06(木) 23:15:53
合わないよ
ゼミの女友達はみんなバリキャリだから同じレベルで話できるけど、小学校の時の友達とかは高卒の専業主婦もいる
価値観が合わないよ+7
-4
-
64. 匿名 2022/01/06(木) 23:15:55
>>46
わかる。
家族関係のこととかいろんな視点から意見出してくれる。+10
-8
-
65. 匿名 2022/01/06(木) 23:16:14
>>1
その立ち位置だと多分お互いどっかでマウントしがち
専業→働かなきゃいけなくてかわいそう
バリキャリ→好きな仕事も無く自立も出来なくてかわいそう
+2
-0
-
66. 匿名 2022/01/06(木) 23:16:36
会話下手な人だらけのトピ
悪口大会で盛り上がってる+4
-0
-
67. 匿名 2022/01/06(木) 23:18:07
>>29
それは被害妄想だよ、友達同士お互い上も下もない。
ぶっちゃけママ友ならあるけど。+17
-3
-
68. 匿名 2022/01/06(木) 23:18:18
>>10
すぐ一括りにする人も同じだよ+39
-0
-
69. 匿名 2022/01/06(木) 23:18:44
>>50
仕事の話よりは家族の話のほうがマシ+14
-5
-
70. 匿名 2022/01/06(木) 23:18:54
>>62
私もそこかなー。
+1
-0
-
71. 匿名 2022/01/06(木) 23:19:20
>>1
心配なし〜!
立派なキャリアな人ほど、見下したりつまんなさそうにしたりしないし、お互い話してて退屈しない。
久しぶりに会って話しても、時間が足りないくらい。
逆に家庭もち、子持ちでもワーママアピールしてきて疲れる人はいる…大した仕事してない人ほどそう…
+7
-2
-
72. 匿名 2022/01/06(木) 23:19:40
>>42
妬んでないよ、どうせ中小零細かパチンコカラオケ不動産生命保険業界でしょ?+0
-10
-
73. 匿名 2022/01/06(木) 23:19:44
専業主婦の友達がいない。私が知ってる専業主婦って友達のお母さんくらいだな。+4
-0
-
74. 匿名 2022/01/06(木) 23:19:46
趣味の話してるから関係ないわ
お互いの時間合わせるのだけ難しいくらいかな
+0
-0
-
75. 匿名 2022/01/06(木) 23:20:29
共通の趣味があれば合う。+0
-0
-
76. 匿名 2022/01/06(木) 23:20:30
今は専業主婦だけど、結婚前は仕事人間やってたから独身の人やバリキャリの人とも話はできるよ。
自分の主婦生活の話をするっていうより聞く専門みたいになってるけど。
結婚生活のちょっとした話ならいいけど、独身の人に子供の話はつまらないだろうからしないな。+4
-2
-
77. 匿名 2022/01/06(木) 23:20:59
>>50
旦那と子供の話ばっかりの人は沢山いるけど
仕事の話ばっかりの人ってそんなにいる?
+8
-5
-
78. 匿名 2022/01/06(木) 23:21:00
>>45
これはある。とくに田舎の零細企業は視野狭い。
他を知らないから。
うちの先輩なんて事務の仕事してる人は海外旅行ができないと思い込んでるもん。
世の中そんな安月給の事務の方ばかりじゃないのに。+14
-2
-
79. 匿名 2022/01/06(木) 23:21:09
>>10
視野の狭い意見。+30
-2
-
80. 匿名 2022/01/06(木) 23:21:13
バリキャリ友人、専業主婦の友人、独身ボッチの私、完全に話が合わなくなり、コロナ禍より前に切れた。+5
-1
-
81. 匿名 2022/01/06(木) 23:21:39
ワーママだけど、専業主婦とも独身の友達とも話合わないなーって感じる。。
どちらからも、知らない世界の人~って扱いされる+4
-6
-
82. 匿名 2022/01/06(木) 23:21:50
>>55
そこまでして時間を共有する意義のある相手ってことなのね。
接触するにあたって不安を感じるような違う世界の人とわざわざからまなくてもって思ったから。+0
-1
-
83. 匿名 2022/01/06(木) 23:22:20
>>34
子供の保育園でもバリキャリのママさん数人いるけど、マウントばかりで怖い。教育熱心で意識高い系
明らか見下されてるなと感じてる+30
-6
-
84. 匿名 2022/01/06(木) 23:22:21
>>46
お母さんの目線で考えるから
本当深いよね+9
-7
-
85. 匿名 2022/01/06(木) 23:22:56
バリキャリと専業主婦は話合わないよ。
人生に対するスタンスが違うもの。天気の話か食べ物の話が良いと思う。+9
-0
-
86. 匿名 2022/01/06(木) 23:23:09
>>46
たとえば?+5
-0
-
87. 匿名 2022/01/06(木) 23:23:32
>>20
そういう発言するのは、自分に余裕がないことを周りにアピールしてることと同じなんです。+4
-2
-
88. 匿名 2022/01/06(木) 23:23:49
>>77
職場の人の愚痴ばっかの人。+21
-3
-
89. 匿名 2022/01/06(木) 23:24:07
バリキャリってどこからのこと言うの?
ワーママとは違うよね。バリキャリの人ってそんなにいる?
+5
-1
-
90. 匿名 2022/01/06(木) 23:24:42
>>10
それが異常にコミュ力高くて、いろんな人の助けをもらって
上手く生きてる主婦も中にはいんのよ。
人によるよ、本当に。+47
-0
-
91. 匿名 2022/01/06(木) 23:24:48
>>77
いる。いっつも職場の愚痴。それしかないの?ってくらい…+25
-2
-
92. 匿名 2022/01/06(木) 23:25:00
>>49
私はその同僚の奥さんの気持ちがとてもわかる。+19
-1
-
93. 匿名 2022/01/06(木) 23:25:42
>>30
勝ち組ではない笑+0
-0
-
94. 匿名 2022/01/06(木) 23:26:27
本日の専業叩きトピはこちらです+1
-2
-
95. 匿名 2022/01/06(木) 23:26:39
>>72
横だけど、もうそのコメント完全に妬んでるじゃん
こっちは仕事楽しくてやってるからねーw
ごめん!+7
-0
-
96. 匿名 2022/01/06(木) 23:26:57
>>77
職場の人の話ばかりの人も旦那子供の話ばかりの人と同じくらいつまらないわ。
「それうちの旦那も嫌いって言ってた〜」って言われたら知るか!ってなるけど旦那を会社の人に置き換えても知るか!ってなることには変わらないし。+17
-2
-
97. 匿名 2022/01/06(木) 23:27:14
>>49
いや、むしろママさん同士なんだから
子供中心の話で良くないか?
仕事の話は守秘義務がある人もいるし、
余計な話までしたくないんだけど。+25
-0
-
98. 匿名 2022/01/06(木) 23:28:49
>>92
え、そうなの?そんなに内心バカにしてるなら仲良くしなきゃいいのに、性格悪って思ったわ+5
-0
-
99. 匿名 2022/01/06(木) 23:29:31
>>97
そう思う。
仕事の話をしてもいいけど、そこまで話して大丈夫?守秘義務ってないの?って人もいる…
+12
-0
-
100. 匿名 2022/01/06(木) 23:29:33
元々の友達なら、価値観や性格は合うんだし、知らない世界の話やそれに対する考えを聞くのも頷けるけどなぁ。
まぁ、私が独身(当たり前か)、正社員兼業、パート、専業網羅してるのもあるけど。+5
-0
-
101. 匿名 2022/01/06(木) 23:30:14
>>72
ごめん何をそんな必死になってるのかわからないんだけど全部違うから落ち着いて+6
-0
-
102. 匿名 2022/01/06(木) 23:30:16
>>1
主さんの話の内容によるんじゃない?
友達の専業主婦の子は趣味活が凄い!共通の話題が尽きない。旦那 子供の話を敢えてしないのは友達と会ってるときは、一個人で会ってるからって言うような子。元々大手デパートのバイヤーだったからセンス良くて、趣味でも色々教えてもらってるから楽しい、、
仕事の話、家庭の話だけだとお互い、つまらないかもねえ。
+6
-0
-
103. 匿名 2022/01/06(木) 23:30:33
>>89
役職ついてる社員とか
起業してそれ1本でやっていけてる人とか
エゴサしたら職業絡みで沢山名前出てくる人とかかな?+5
-0
-
104. 匿名 2022/01/06(木) 23:30:51
>>100
横
元々の友達がどうかって大きなポイントだよね+1
-0
-
105. 匿名 2022/01/06(木) 23:30:57
>>1
一番仲良い子専業主婦の子だよ。趣味が似てるからいつも楽しい+2
-0
-
106. 匿名 2022/01/06(木) 23:31:02
>>60
私も。ママ友とも本当は子供以外の話で盛り上がりたいのにみんな子供や旦那の話ばっかりなんだよねー。
+14
-0
-
107. 匿名 2022/01/06(木) 23:31:52
>>29
友達にそんなこと思ってるんか…+12
-0
-
108. 匿名 2022/01/06(木) 23:32:21
>>83
教育熱心なのに保育園なんだね。幼稚園ママの方がそういうイメージだったけど。+9
-3
-
109. 匿名 2022/01/06(木) 23:32:41
従姉妹が姉妹でバリキャリと専業主婦だけどめちゃくちゃ仲悪いw
お互いが「私にはそんなことできない〜w」って言って見下しあってる。+3
-0
-
110. 匿名 2022/01/06(木) 23:32:44
>>49
たまたま話が合わないからって
そういう言い方する親御さんは嫌だわ。
いろんな人がいるんだなあぐらいで構えてりゃいいのに。
無駄にプライド高いよね。+20
-0
-
111. 匿名 2022/01/06(木) 23:34:09
仲のいい友人だったら関係ないなぁ。+3
-0
-
112. 匿名 2022/01/06(木) 23:34:37
>>106
趣味が合うかどうかも分からない人と子供以外の話するの怖いわ。
そこまで素を見せたくない。+15
-0
-
113. 匿名 2022/01/06(木) 23:35:59
>>72
妬んでないかどうかは知らないけど思考が田舎者っぽい+7
-0
-
114. 匿名 2022/01/06(木) 23:36:04
そもそも専業主婦の友達いない
中学、高校、大学、就職と進むにつれて自然と自分と同種の人間しか周りにいなくならない?+2
-0
-
115. 匿名 2022/01/06(木) 23:36:13
高校時代の友達とずっと付き合いがある34歳だけど、話合わなくなるの?
それぞれ立場違うけど、友達だから家族の話とかも聞くし聞かれるし仕事の話もするよ。
芸能人の話とかドラマみてるー?とかもする。
愚痴っぽい話もたまにはあるけど、歳を重ねてきてからは保険とか介護の話したりねw
ずっと仲良しの大好きな友達だからどんな話でも楽しいけどな。+1
-1
-
116. 匿名 2022/01/06(木) 23:38:49
>>39
分かる。専業とバリキャリが合わないっていうか、既婚者と独身者で合わなくなる。お互いに独身同士だった時も仕事の話ってそんなにしなかったし。やっぱり恋愛の話や将来の結婚についての話がほとんどだったから、それがどっちかが結婚しちゃうと合わなくなってくる。
もちろんそうじゃなく仲良くいられる人達もいるんだろうけど。+16
-0
-
117. 匿名 2022/01/06(木) 23:41:04
>>112
私子どもの話もしたくない。どこに地雷があるかわからないし。+7
-0
-
118. 匿名 2022/01/06(木) 23:41:34
色んな話題の中で、「うちの旦那は~〇〇」とか「うちの子は~〇〇」とか言わなければ合うんじゃない?
私は子供いるけど、子供いない友達に子供の悩み話さないし、理解して欲しいとも思わない
他の共通の楽しい話題で楽しい時間を過ごしたいよ+3
-0
-
119. 匿名 2022/01/06(木) 23:42:00
私バリキャリじゃないけど昔からの友達で専業してる友達は、兼業とか関係なく友達って感じ
専業になった元同期には、仕事の愚痴聞いてもらって、お互い近況とか楽しく報告出来る有難い存在だけどな…、+0
-0
-
120. 匿名 2022/01/06(木) 23:42:13
私友人のママ友話とか聞くの好きだよ
エグくて面白い
子供嫌いだけど友人の子供たちは赤ちゃんの頃から見てるから可愛い
成長も含めオバのような感覚
子供込みで会う時は自分が普段行かないようなお店だから目新しい
金銭感覚も合う
立場は違うけど何も問題なく友人関係続けてるよ
+6
-1
-
121. 匿名 2022/01/06(木) 23:42:20
バリキャリじゃないけど働いてる独身にとってはバリキャリのほうが話し合わなくてつまらんわ。すぐマウントしたり上から目線の話やら好待遇自慢されて不愉快。言葉のはしばしに他人の仕事を見下してる感がありありとして来てわざとなんだろーなと思う。ちなみにバリキャリと同じ職種の男友達と遊んでもそんな不快な話になることないから。専業主婦でも生活の話やドラマの話などいくらでも盛り上がれる話題あるし、ぶちゃけお互いの生活が違かろうが思いやりある人となら何話したって楽しいよ。知らない世界の話も面白いし。ここに自慢や見下しや自分がしたい話だけで他人の立場を考えないなど自己中さが入ってくるとつまんなくなる。やっぱ人間性じゃない?
+5
-2
-
122. 匿名 2022/01/06(木) 23:42:28
共通の話題があればいいけど、子なしで仕事ばっかりしてる私は子供の話とかコストコの話とかされても興味ない。
同じアニメが好きとかなら盛り上がれるかもw+6
-0
-
123. 匿名 2022/01/06(木) 23:44:17
20代前半で起業しアラサー経営者
昔から仲良い人としか仕事の話やプライベートな話はしない
主婦の人とは世間話程度
何げないブランドチェックや探り探り年収聞いてくる感じとか気づかないふりしていてもやっぱり感じるけど
わざわざジュエリーはずしたり着替えて会う必要もないしw
稼いでいる分睡眠短かったり悔しい思いをしたり色々あったりもするけど
命令もされないしお金あっていいなーとか軽く言われると複雑
+2
-1
-
124. 匿名 2022/01/06(木) 23:44:54
>>120
わかるw
自分の知らない世界のホラー話みたいで好き。+4
-1
-
125. 匿名 2022/01/06(木) 23:45:45
>>114
職場の同僚が旦那の転勤で仕事辞めてから専業主婦なった。彼女は仕事も出来て人間的に好きだったから時間ある時はテレビ通話して話すよ。+1
-1
-
126. 匿名 2022/01/06(木) 23:47:45
>>122
気の合う友達なら別のアニメが好きでも楽しいんだよね〜。
狂ったように好きなアニメをプレゼンし始める友達の姿を見てるのが好き。
私は専業主婦で友達はバリキャリだけどね。+3
-0
-
127. 匿名 2022/01/06(木) 23:49:02
>>102
こう言う人なら付き合いやすいよね
子供ダンナの話ばっかされてもだし
会う時、子供預けてきてくれるタイプ
連れて来られても子守で楽しめないし笑
+4
-0
-
128. 匿名 2022/01/06(木) 23:49:03
人によるし関係による
話題が子供の話や家庭、ゴシップの話ばかりだと正直わかんないしつまんないなと思って会わなくなる
仕事でも家庭でもないいろんな世間話とかができる相手なら属性が専業主婦だろうがキャリア組だろうが楽しいよ!+3
-0
-
129. 匿名 2022/01/06(木) 23:49:59
>>8
残念ながらバリキャリ女性は専業主婦がつきあったり結婚した男性とは全く異質な男性と恋愛することが多いから
お互いにあんまり参考にならないと思う+7
-0
-
130. 匿名 2022/01/06(木) 23:50:45
>>10 バリキャリも視野が狭い。広い世間にはいろんな人がいることを見ていない。
+35
-1
-
131. 匿名 2022/01/06(木) 23:52:39
>>130
みんな視野が狭いのなら、
それが普通(要するに視野は平均的)なんでは?+4
-0
-
132. 匿名 2022/01/06(木) 23:53:50
>>129
この意見がすでに視野狭いなと思う。+7
-2
-
133. 匿名 2022/01/06(木) 23:54:45
>>6
生活の話は合わないかもだけど、子供の話なら出来るんじゃないかな?+0
-1
-
134. 匿名 2022/01/06(木) 23:58:30
バリキャリとか専業主婦というより、子供のいる友達は年々気が強く、気遣いできなくなって大雑把になっていく気がする
子育て大変だろうから仕方ないんだけどね+9
-0
-
135. 匿名 2022/01/07(金) 00:00:28
合わないな+1
-0
-
136. 匿名 2022/01/07(金) 00:01:14
>>6
ママ友とか関係なく波長が合う人と仲良くなったら余裕でいけると思う。正に出会う人による。+4
-0
-
137. 匿名 2022/01/07(金) 00:03:55
>>63
ビジネスでも、主婦でも価値違う人とうまくやるの大事じゃない?
私大卒バリキャリから中卒、非正規、独身、公務員、役員妻まで友人いるけど、別に価値観違う人とも話合わせられるかな。
潔癖な人ほど、自分に合う合わないだけで人判断するよね。合わなくても合わせるスキルって対人関係じゃ重要だと思うけどな。+11
-0
-
138. 匿名 2022/01/07(金) 00:05:17
全然気にしないー自分が独身だから結婚選んだ方がいい男性の特徴とか聞いてるw+0
-0
-
139. 匿名 2022/01/07(金) 00:09:48
>>130
メディアに紹介されてる感じの女性がバリキャリ?自分の価値観を持て囃されると、なんか周囲は気を遣って裸の王様みたいになりそう。たまにリアルでいつも気を他人に遣わせようとする人いるよね+3
-0
-
140. 匿名 2022/01/07(金) 00:11:08
>>1
どっちの立場もなったことあるけど仲良い友達ならどの立場でも楽しいよ!
それぞれ仕事や子どもの話しててもお互いに立場上分からないことは聞くし面白ければ笑い合うしで、特につまらないとか話が合わないとか思ったことないな〜自分と違う世界の話聞くの楽しいし!+1
-0
-
141. 匿名 2022/01/07(金) 00:12:30
仕事好きだしまぁまぁ働いてる方だとは思うけど友達と会った時にそんな視野が広い話とかしてないわw
職場の人の愚痴とか家族の病気の話とかペットの話とかだし、専業主婦の人とそんなに変わらない会話してると思う。+5
-0
-
142. 匿名 2022/01/07(金) 00:13:44
アラフォー独身経営者だけど友達ほとんど既婚子供いる
話は向こうが合わせてくれてるのかもしれないけど、私自身は彼女たちの話を聞くの好き
だって自分には叶わなかった生活だもん+4
-0
-
143. 匿名 2022/01/07(金) 00:15:28
>>141
普通はそうよ。視野広いってどんな話かな?
政治とかジェンダー?株?
視野広いってなんの視野かなと思う。
話の流れでその時の時事ニュースや好きな音楽、流行りものくらいには触れるけど、深い議論したくないよね、友人とはね。多分疲れちゃう+4
-0
-
144. 匿名 2022/01/07(金) 00:23:05
>>143
以前知り合いと飲んでて、次元の話とブラックホールの話と相対性理論の話と素粒子の話を朝までされた事を思い出した
視野が広いにも程があるわ+5
-0
-
145. 匿名 2022/01/07(金) 00:28:17
でも結局は思いやりや人間性だと思うのよね、境遇が違っても会って楽しく会話できる相手は。その部分が合わない、欠けてる人とは30代でいっきに疎遠になってたので40代の今会う人って既婚も独身も稼いでる子も非正規も子ありも子育ても専業もパートもいるけどみんなまた会いたくなる人ばかりだよ。プライベートな時間でわざわざいやな気分になるやつとは交流しなくなったわ。
+4
-0
-
146. 匿名 2022/01/07(金) 00:29:51
>>144
飲んでたら寝ちゃいそうだね。+0
-0
-
147. 匿名 2022/01/07(金) 00:34:50
>>1
いつも最後は美容の話か人間ドックの話になるけど楽しいよ😂+2
-1
-
148. 匿名 2022/01/07(金) 00:45:58
>>1
子供の保育園がーとか、アンパンマンミュージアムがーとかいう話は正直つまんない+4
-0
-
149. 匿名 2022/01/07(金) 00:46:58
>>148
旦那がー、の話はもっとつまらない+3
-0
-
150. 匿名 2022/01/07(金) 00:50:24
>>49
専業主婦だけど、あえて子供の話しかしないよ。
投資が趣味だけど、こんなことママ友なんかと共有はしないしさ。誰でもできる話となると子供とか天気とか家族の話じゃない?+5
-3
-
151. 匿名 2022/01/07(金) 00:54:42
>>1
うーん、あなたが専業主婦だからつまらないのではなく、自分のことを専業主婦の私の話なんてって卑下してるからつまらなく感じる。
+1
-1
-
152. 匿名 2022/01/07(金) 00:59:41
>>49
それは引くね。
専業主婦の人って経歴とかわざわざ言わないから分かりにくいだけで、ハイスペックな人が身近に割といるよ。+6
-0
-
153. 匿名 2022/01/07(金) 01:05:31
仕事関係なく10年たってたら昔話しや共通の知人の話題以外は話弾まないかも+1
-0
-
154. 匿名 2022/01/07(金) 01:09:39
>>150
投資の話も嫌だけど、誰とでもできる話が、子どもと家族と天気の話だけなのか?
ってか投資って趣味になるんだね!+5
-0
-
155. 匿名 2022/01/07(金) 01:11:55
私はキャリアじゃなく人並みに収入ある程度だけど
それでもママ専業主婦友達と私のN:1だと子供や旦那の愚痴で盛り上がって話が合わない時が何度もあった。
ママ専業主婦友達と二人なら他愛ない会話で楽しめるんだけどね。+0
-0
-
156. 匿名 2022/01/07(金) 01:12:48
>>60
子どもの話でも内容による。
どこどこ連れて行ったら喜んだとか、子ども間で何が流行ってるって話なら嫌じゃない。
子どもが泣き止まなくて困ったとか、外食で親以上に食べたっていう話なら聞くのめんどくさい+5
-1
-
157. 匿名 2022/01/07(金) 01:16:04
>>117
何も話すな+3
-0
-
158. 匿名 2022/01/07(金) 01:16:43
>>112
難しく考えなくても
近所にできた店の話とかで良いんだってw+6
-0
-
159. 匿名 2022/01/07(金) 01:18:19
>>20
30、40代で収入600、700はさすがにバリキャリとは言わないだろうけど
20代で700万や30、40代でも1000万あたりあれば
自分でバリキャリって言いたくなるんじゃないかね。
井の中の蛙とは限らないでしょー+2
-3
-
160. 匿名 2022/01/07(金) 01:25:18
>>14
右端の人、おへそどうなってるの😰+1
-0
-
161. 匿名 2022/01/07(金) 01:26:08
バリキャリなんで、専業主婦の友達とは会わないようにしてる。ついついバカにしちゃうんで。気をつけてても出ちゃう。よくあるのが、うちのお母さん専業主婦だったから、お金を稼ぐ苦労がわかってなくて、って言ったところで相手が、私もだよ〜って言うんで、あ、専業主婦だったってはっとして訂正する。疲れる。+4
-4
-
162. 匿名 2022/01/07(金) 01:33:13
>>123
ちょっと分かる
バッグとか服たくさん買えていいなー
いつも違うバッグ持ってるとか
よく見てるなぁって思う事あるよ
仕事帰りスーパーで会ったら
スーパーなのにそんなピシッとしてるのーとかさ
何て答えるのが正解なんだろうって思う笑
+0
-0
-
163. 匿名 2022/01/07(金) 01:34:23
>>1
バリキャリも専業主婦も、それぞれ自分が今一番頑張ってることを話題にして話しやすいだけなんですよね。
そこに優劣はないと思う。
共感できなくても、違う立場から気づける意見をもらえることもあるし、違う世界観を楽しめばいいと思うんですけどね…。+5
-0
-
164. 匿名 2022/01/07(金) 01:35:08
子供の事言われると知識がないから、へーそうなんだとしか言えないけど、性格がよくて好きな友達なら美味しいもの食べて「美味しいね」って言い合ったりするだけでも楽しいよ。+1
-0
-
165. 匿名 2022/01/07(金) 02:09:30
私大学中退のフリーターからの結婚して数年後に病気して専業主婦。人と上手く関われない。
義理弟のお嫁さんが凄い家柄で家族親戚みんな医療系の一家。もちろんお嫁さんもバリバリ医療系。そして綺麗。結婚式も盛大でした。
兄の嫁は専業主婦の頭悪い奴ってバカにされてるんだろうな…。比べられてんだろな。+2
-0
-
166. 匿名 2022/01/07(金) 02:16:37
>>165
比べてないと思うよ。+3
-0
-
167. 匿名 2022/01/07(金) 02:20:10
結局学生の頃の話になって盛り上がるからあまり気にしてない
私が独身だった頃は、友だちの子どもの話聞いてて良かったですよ
いざ自分が子育てする時に役に立ちました+0
-0
-
168. 匿名 2022/01/07(金) 02:36:05
去年、5年ぶりくらいに大学の同級生と会って、お子さんの話とか、東京で働いてる子の話とか、聞いてるだけですごく楽しかった。
私は今働いてて子無し既婚者だけど、違う世界の話聞けるのは楽しい。
頻繁に会うとなると、気も合わないと難しいと思うけど。
結婚云々より、仕事が完全テレワークになってから、話のネタとか視野が狭くなったなと感じます。+0
-0
-
169. 匿名 2022/01/07(金) 03:14:24
>>1
完全に人による
旦那や子供以外の話を楽しめる人なら、楽しいけど
子供の話がしたい人は、、、昔は~とか彼氏は?とか一通り話振るのに、興味ないのが出すぎてて返答した所で全く盛り上がらない
食べ物の話や老化の話して盛り上る友達も居るけど、同じ話でも絶対会話に子供に繋げないと会話出来ない人も居る
私の周りは
昔から彼氏が出来たら友達と遊ばなくなる人は、旦那や子供の話しか楽しめない人が多い+2
-0
-
170. 匿名 2022/01/07(金) 04:26:57
>>1
こっちは仕事の話しないから、お願いだから子供の話しないで欲しい。
他人の子供の話って、凄まじくつまらないから。+4
-0
-
171. 匿名 2022/01/07(金) 05:00:06
>>10
わかります。
私自身、週1くらいで旦那と話す以外大人と会話することない引きこもり専業主婦なので、視野狭い自覚あります。+7
-0
-
172. 匿名 2022/01/07(金) 05:41:00
>>46
確かにママ友の家の経済状況とか義理の両親の話とか、同僚の家では知り得ないくらい深いとこまで知っててすごいと思う。+5
-0
-
173. 匿名 2022/01/07(金) 05:47:16
>>5
そうかな。
それは綺麗事だと思う。
どっちの話がつまらないとかじゃなく、
お互い身を置く環境が違えば見える景色も違うし、
話が合わなくなってくるのは当然だと思う。
元々どんなに仲の良い友人だったとしても、
思い出話だけってわけにもいかないし。
でも、女性の友人関係は、子育て終了くらいの年齢でまた元に戻るというような話も聞いたことあるので、ちょっと期待してる部分はある。+8
-0
-
174. 匿名 2022/01/07(金) 05:48:18
>>172
そういうのが嫌w
暇なんだなと思っちゃう+3
-0
-
175. 匿名 2022/01/07(金) 06:41:44
>>2
でも実際、話題選び難しくない?
ファッションの話題も合わなくなるし、ジムとか飲食店の話も合わなくなる。楽しかった場所とかオススメの場所・物も噛み合わなくなる。
「ガル子と会ってる時は自分に返れるよ」って言われるから、疲れてんのかなーって思ってとりあえず話聞いてるけど、なかなかしんどい。+11
-0
-
176. 匿名 2022/01/07(金) 07:38:30
>>72
不動産ってやっぱり世間的にはそんな感じの扱いなのか
でもわかるわ
園ママに夫の仕事聞かれて不動産と答えると何故か安心したような反応されるから
勝手に格下認定されてるんだろうね
経営者なんだけどね(笑)
あなた方のご主人より全然稼いでると思う…なんて口が裂けても言えない(笑)
前もガルちゃんで年収3000万円くらいと書いたら、それ年収じゃなくて年商でしょ?って…
年商なわけないでしょ
でもリアルでは絶対言わない
こういう僻み根性凄い人に殺されるかもしれないからね(笑)
+1
-3
-
177. 匿名 2022/01/07(金) 07:43:21
>>60
本当に、子育てでニュースとかも観ないのかな?と思うほど時事的な話題も知らなかったりで、子供の話ししか無い人は、お互い専業同士でもあくびが出ちゃう。+1
-0
-
178. 匿名 2022/01/07(金) 07:57:43
>>174
横。
それに時間を費やしているってだけのこと。
暇な人なんて世の中いないと思う。
暇って言葉を使えるのは本人だけだと思う。+2
-3
-
179. 匿名 2022/01/07(金) 07:59:59
>>178
さらに横だけど無駄な時間の使い方すぎる…+3
-0
-
180. 匿名 2022/01/07(金) 08:00:37
>>14
ヨコだけど、
どうして男のハダカは露出OKなんだろう
私は男でもばーんと裸見せられるの苦手なんだよね、なんか生生しくて。+6
-0
-
181. 匿名 2022/01/07(金) 08:15:10
>>161
お母さん世代はよく分からないけど今時就職せずに専業になる人って少ないイメージだけどなあ。私の周りだけだったらごめんなさい+2
-0
-
182. 匿名 2022/01/07(金) 08:25:08
学生時代からの友達なら
当時の話とかで盛り上がるから
今でも話すと楽しいよ。
私は、地元離れてるから
大人になって仲良くなった友達とは
また違う感じ。+2
-0
-
183. 匿名 2022/01/07(金) 08:28:46
同じ裕福な専業主婦ママとしかランチやお茶しないから困ることない
バリキャリはほとんどいないわ、みんなパート+5
-1
-
184. 匿名 2022/01/07(金) 08:38:52
>>1
どうしても話題が旦那や子供のことになっちゃうよね
結婚に焦ってる人とか拗らせてる人からすると幸せ自慢に聞こえてしまうから注意
+1
-0
-
185. 匿名 2022/01/07(金) 09:03:20
都内在住
仲の良いママ友は裕福な専業主婦ばかり
同じような家庭環境だから気が楽
がるちゃんでよく見かけるけど
働かないの?なんて言われたことないですよ
+2
-0
-
186. 匿名 2022/01/07(金) 09:10:50
>>161
「ついついバカにしちゃうんで。気をつけてても出ちゃう。」
専業友達にそんなこと思ったことないな。
自分と違う生き方を選択してる人を馬鹿するってバリキャリなのに視野狭すぎないかな。
自分の母親と他人を重ね合わせて見ない方がいいよ+4
-0
-
187. 匿名 2022/01/07(金) 09:12:23
>>185
自己レス
学生時代の友人はバリキャリもいますが
普通に仲良しですよ、偉いなと尊敬しています
+3
-0
-
188. 匿名 2022/01/07(金) 09:12:33
>>175
それって元々合ってない相手だったんじゃ?学校とか職場とか所属が同じだから知り合って同じ所属だから話ができただけな気がする+1
-2
-
189. 匿名 2022/01/07(金) 09:21:35
子供の話ばっかりで嫌になる+2
-0
-
190. 匿名 2022/01/07(金) 09:44:25
>>30
分かる。
「「独身」でバリキャリが殆ど」ってあたり。
周りバリキャリが多いけど、結婚してる方が多いよ。+5
-0
-
191. 匿名 2022/01/07(金) 11:44:24
>>1
10年来の親友と思ってた子でもダメだったなぁ。
学生時代のように他愛のない話(こんなことあった〜とか愚痴とか)がしたかった専業主婦の彼女。
そのような話はどうでもいい人とすれば良い、親友だからこそもっと意味のある話をしたい。時間は有限。と思ってる独身そこそこキャリアの私。
例えば海外旅行など彼女は節約、私はキャリアアップと少しずつズレが生じてきていつしか修復できない溝になったみたい。
彼女から最近のガル子はギラギラしすぎていて楽しくない。と距離を置かれてしまったよ笑+6
-0
-
192. 匿名 2022/01/07(金) 11:59:42
友達だったら平気だなあ。
バリキャリの独身友達が仕事話しても興味持ってきけるし、子育て、旦那の愚痴とかも聞いてくれる。
お互いが仕事や子育てのことをわからないから
純粋に「大変だね。」って共感できるのかもしれないけどね。
逆にバリキャリ✖️バリキャリの友達や
専業主婦✖️専業主婦の友達の方が
バチバチやってること多い気がする。
どっちの仕事が大変、
どっちの子はあーだこーだめんどくさいよ。
結局は学生時代から大人になっても仲良くしてる友達とは会わない期間あっても関係ない気がする+0
-0
-
193. 匿名 2022/01/07(金) 12:42:21
>>43
ニュースも見られない時期もあるんですよ。
産後しばらくは。
既婚子持ち女性にそういう時期があるのは仕方ないことです。+8
-1
-
194. 匿名 2022/01/07(金) 12:49:38
バリキャリの独身って、仕事と自分のことだけしてればいいんだから。
自由気ままよね。+1
-2
-
195. 匿名 2022/01/07(金) 12:50:29
>>193
ほんとにそれ。。ニュースも見られないほどバタバタしてる乳児期。チャンネルを奪われる幼児期、、、+7
-0
-
196. 匿名 2022/01/07(金) 12:56:11
>>195
そうですよね。
それを話しても子ナシは理解できるわけがないですしね。
家事育児しっかりやってれば10年は2時間ドラマ見る余裕ないと思います。+5
-3
-
197. 匿名 2022/01/07(金) 13:03:03
>>194
今どきの既婚子持ちって、そこからステップアップした人たちだから
正直バリキャリの話しは今さら感あるかな
いつまで同じことしてるの?って
次のステージに上がって来ないと+1
-1
-
198. 匿名 2022/01/07(金) 13:27:03
>>193
スマホでニュース見ないんですか?+2
-2
-
199. 匿名 2022/01/07(金) 13:44:31
>>198
あなたお子さんいます?+6
-1
-
200. 匿名 2022/01/07(金) 13:47:18
>>193
そのために夫がいるんだと思う
産後や育児中の妻と子供を守るために
動物がそう
本能的なものだよね+4
-0
-
201. 匿名 2022/01/07(金) 13:54:19
>>170
結婚して子供産む予定ないんですか?+3
-3
-
202. 匿名 2022/01/07(金) 14:04:17
>>24
横。
そういう風にしか考えられないところが視野が狭いと言われる理由じゃないかな。
同世代の成功してる女性の話を茶化さずに聞けるまっすぐな人なら、専業主婦でも何とかなりそうだけど、+13
-8
-
203. 匿名 2022/01/07(金) 14:11:04
>>29
卑屈すぎない?+3
-0
-
204. 匿名 2022/01/07(金) 14:12:08
>>1
私の周囲は完全に人による。
専業主婦でもご近所付き合いとかPTA とか普通の主婦生活の話がめちゃめちゃおもしろい人もいるし、バリキャリで愚痴が多すぎてうんざりの人もいる。
逆に、専業主婦で学生の頃は話があったのに、今はホントに夫の話しかしなくて退屈な人もいるし、学生時代は控え目だったのがバリキャリになってから話題が豊富で楽しくなった人もいる。
+2
-0
-
205. 匿名 2022/01/07(金) 14:13:17
>>202
成功しているって?
専業でもバリキャリでも成功している人いっぱいいるよね?+2
-5
-
206. 匿名 2022/01/07(金) 14:13:25
>>29
「あたたかく見守ってる」ってw
ママ友ともトラブルになってるよねきっと。+0
-0
-
207. 匿名 2022/01/07(金) 14:15:45
>>161
句読点...+3
-1
-
208. 匿名 2022/01/07(金) 14:26:32
>>202
成功してるって?20~30歳代の女性で?
そんなのたかが知れてる
全国的に見ても1%程度ですよね+8
-0
-
209. 匿名 2022/01/07(金) 14:30:03
>>208
結婚したりまだ子供産める世代でしょう?
そんなのまだぺーぺーじゃん+1
-0
-
210. 匿名 2022/01/07(金) 14:34:48
>>209
既婚子持ち専業主婦相手に仕事の話を聞かせて説教たれられてもね
自分の妊娠前と変わらないかそれ以下なのに有り難がってわざわざ聞く話しでもないわ+6
-0
-
211. 匿名 2022/01/07(金) 14:44:19
>>201
予定の有無関係ないと思う。
他人の子供の話って苦痛だよ+4
-1
-
212. 匿名 2022/01/07(金) 14:55:49
数年前に同窓会参加して、昔ウソで追い込もうとしてきたいじめっ子と再会。バリキャリになってた。
お互い話は合わなかったよ。相変わらず上昇志向強そうだなぁ〜という印象だった。+0
-0
-
213. 匿名 2022/01/07(金) 15:14:36
>>211
大いに関係ありますよ。
学びがないじゃないですか。
お気の毒な方ですね。+2
-4
-
214. 匿名 2022/01/07(金) 15:52:06
>>34
うーん一代でバリキャリになった系の成り上がりバリキャリママだとそうかも
祖母も母もバリキャリの家系だとそれぞれの失敗見てるから(仕事も家庭も!のジレンマ)特に自由意思のない習い事の押し付けはただの親の不安でしかない無意味なものだと悟る+1
-1
-
215. 匿名 2022/01/07(金) 16:52:46
>>152
経歴っていう問題ではなくて、相性なのでは?
ずっと子どもの世話してる人と仕事しながら旅行を楽しんできた人とは話すことも違うと思う。+3
-0
-
216. 匿名 2022/01/07(金) 17:25:55
>>213
自分の子育ての話は学びになるから聞けって態度は、独身既婚関係なく嫌われると思うよ。
こういう人がいることにびっくり。+5
-0
-
217. 匿名 2022/01/07(金) 17:53:08
>>1
学生時代の友達とは仕事の話はしないなぁ。面白くないし笑
5人グループで、私は真ん中くらいに子ども産まれたんだけども、ちびがいる子を中心に予定立てて遊んでたよ。時々、夜に子どもたち置いてきて飲んだりとかも。
親友の子だから可愛くて仕方なかったけど、がるだと、子どもに合わせるの嫌!って意見多いよね。その友人たちとの関係性や子どもが好きかどうかとかによるかも。
話題は学生時代の思い出話になりがちだから、そんなに困らない。
+4
-0
-
218. 匿名 2022/01/07(金) 18:14:37
>>211
同感。
あと、どっちの立場でも立場でもなんだけど、自分と関係のない人(子供や夫や義理家族、仕事先先輩とか上司とか)の話は、会話のキャッチボールにならないからやめた方がいいでしょ。
+2
-0
-
219. 匿名 2022/01/07(金) 18:43:55
>>213
学ばせようとしてるの?
傲慢すぎ+3
-0
-
220. 匿名 2022/01/07(金) 18:56:27
つまらないかどうか気にするくらいの関係性なら別に無理して繋がらなくていいと思う…
本当に仲良い友達ってそういうの関係なしに話せるもんじゃないかな?+1
-0
-
221. 匿名 2022/01/07(金) 19:03:18
>>1
話より金銭感覚が合わないなって思う。アラフォーのディナーで予算3000円はないでしょ!とバリキャリはなってしまう。+3
-2
-
222. 匿名 2022/01/07(金) 19:20:11
専業主婦の友達には家族の愚痴とか子供の話しされて、正直つまらない…
大変だねーとかいうけど、私は未経験のことだから本当の意味で共感できないんだよね。
仕事の愚痴なんて話しても仕方ないから言わないし+3
-0
-
223. 匿名 2022/01/07(金) 19:56:25
>>49
育休中の銀行の総合職と専業じゃ、そりゃ違うんじゃない?
「あの人たちとは違う」って思って当然だと思うし…
でもそれを他人に話しちゃう旦那さんが嫌。家庭内の会話じゃん+3
-0
-
224. 匿名 2022/01/07(金) 19:57:36
専業主婦とバリキャリじゃ、立場や環境が違いすぎるから正直厳しい。
でも昔話や共通の話題があるなら楽しいと思う。+3
-0
-
225. 匿名 2022/01/07(金) 20:12:49
仕事の話ばかり、家庭の話ばかりだとそりゃ合わないだろうけど、そこまで話題が偏ってる人って友達の中にはいないから気にならない。+1
-0
-
226. 匿名 2022/01/07(金) 20:21:02
専業だけど普通は働いてるとそんなに知識や視野に違いあるのか
なんでうちの旦那は知識も視野も狭いんだろ
正直話しててこいつ何も知らんなぁとか思う
そこそこ高学歴高収入なのになぁ
やっぱり女性のほうが優秀なのかしら
+3
-0
-
227. 匿名 2022/01/07(金) 20:32:53
>>1
近況報告はテッパンに楽しめます。一斉通話で4、5人くらいで話します。アラサーなので、未婚、既婚、子どもありなし、専業、育休中、時短、フルタイムと勢ぞろいだよ!
仕事、育児、趣味、健康、思い出話とか、話題が偏らないように意識しています。+0
-0
-
228. 匿名 2022/01/07(金) 21:06:45
>>24
いや、全然ちがうよ+4
-1
-
229. 匿名 2022/01/07(金) 21:35:16
>>4
私は子供ありのゆるキャリ正社員だから
どっちにも話が合わせられるw+0
-0
-
230. 匿名 2022/01/07(金) 22:13:16
>>154
子ナシだけど、投資の話や金の話は、自分より金持ちの親戚か家族しかしない。 株主優待でもやばい。どこに地雷があるかわからんよ。 金があると思われたら何かしら勧誘されるし、なさすぎると思われても勧誘されるのよね。
病気がちだと言うと宗教や謎のサロン。 元気だと町内会の仕事を押し付けられる。 どうでもいい人には、人付き合い悪い人ぐらいで思われる方が一番だと思います。
+1
-1
-
231. 匿名 2022/01/07(金) 22:31:07
>>6
私もそれ
昔からの友達だと全く気にならないけどママ友だとマウントの取り合い
それで今心が疲弊してて毎日辛い+1
-0
-
232. 匿名 2022/01/07(金) 23:24:21
>>219
>>216
学ばせようと押しつけてはいないですよ。
聞く気がない人に話すことはありません。
私は子供と自分のためにより良い子育てがしたく、最新情報も入手したいですけれどね。
他人の子は比較対象にもなりますし。
好奇心と向上心がないのですね。
残念です。
+1
-2
-
233. 匿名 2022/01/07(金) 23:27:38
>>218
私は充分会話のキャッチボールになりますが。
単純にコミュ力の問題でしょう。
+2
-2
-
234. 匿名 2022/01/07(金) 23:35:54
>>233
横。
自分はどうこうじゃなくて認識、マナーとしてってことでしょ。
相手に気を使わせてしまってるかは確認できないじゃん。+3
-0
-
235. 匿名 2022/01/08(土) 02:30:38
>>233
自分がそうだからと他人にも強いることは止めましょう。
コミュ力云々もあなた基準で評価しても意味がない。
他人が嫌だと思うかもしれない振る舞いは避けるのがいいね。+1
-0
-
236. 匿名 2022/01/08(土) 07:00:01
私は出産前からずっとフルタイムで働いてるけど、友達は1人目妊娠したきっかけで、仕事を辞めて専業主婦してる。
高校から仲良かったから、会った瞬間にその頃に気持ちが戻ってかなり楽しい!
お互い子供いるから、昔みたいに頻繁に会えないけど、何かあれば連絡取るしいい関係だよ。+2
-0
-
237. 匿名 2022/01/08(土) 08:56:11
私は出産前からずっとフルタイムで働いてるけど、友達は1人目妊娠したきっかけで、仕事を辞めて専業主婦してる。
高校から仲良かったから、会った瞬間にその頃に気持ちが戻ってかなり楽しい!
お互い子供いるから、昔みたいに頻繁に会えないけど、何かあれば連絡取るしいい関係だよ。+0
-0
-
238. 匿名 2022/01/08(土) 11:31:51
>>235
>>234
>学ばせようと押しつけてはいないですよ。
聞く気がない人に話すことはありません。
すみませんが、
最初にちゃんとおことわりしています。
相手の反応を見たら瞬時にわかるので、そこのところはわきまえています。
大人ですから。
こらで失礼します。+1
-1
-
239. 匿名 2022/01/08(土) 17:42:57
やっぱり近所でも専業主婦は専業主婦と固まってたりする。
逆に入りづらいわ+1
-0
-
240. 匿名 2022/01/08(土) 22:08:39
正直女って同じ環境の人のほうが話が合うよね。
どちらが上下ってわけではないけど、立場が違うと角が立ってしまう。
自分も悩んた時期あるけど、本当に仲良ければ時間が経ってまた環境変わったときに仲良くできると思う。いまはちょっと合わないなっておもったら、適度な距離をおいて付き合うことしてる。
+0
-0
-
241. 匿名 2022/01/09(日) 04:39:07
>>230
普通は投資の話しないから大丈夫w+2
-0
-
242. 匿名 2022/01/09(日) 14:06:44
>>130 バリキャリさんも専業主婦も同じような人を見て、横の繋がりばかりになってしまいがちです。
色々な人がいることを知り、もっと視野を広げ、奥行きのある人間になりたいと思います。でも日々、忙しくて、なかなか難しいことですよね。+2
-0
-
243. 匿名 2022/01/13(木) 01:02:58
趣味が同じであれば話は合う!
共通の趣味があるときつい、、、+0
-0
-
244. 匿名 2022/01/13(木) 14:42:21
>>39
兼業と専業も合わない。+0
-0
-
245. 匿名 2022/01/14(金) 17:49:02
同じ趣味とか好きな音楽や芸能人が同じなら大丈夫
私はバリキャリって程ではないけど
長く専業主婦やってる人と話してると
「こんな事知らないの?!」と驚く事がよくある
申し訳ないけど…
+1
-0
-
246. 匿名 2022/01/14(金) 17:49:49
>>240
男もそうだと思う
と言うか人間全般かな+0
-0
-
247. 匿名 2022/01/15(土) 08:32:33
>>193
だんだん字が読めなくなってくる
本や新聞を読んでいても絶えず中断されるから、読んでも頭に入ってこない+0
-0
-
248. 匿名 2022/01/15(土) 08:47:42
>>245
そのかわり
井戸端会議がすごくてショップの情報は詳しい+0
-0
-
249. 匿名 2022/01/15(土) 18:14:18
>>46
名言+0
-1
-
250. 匿名 2022/01/15(土) 18:15:17
>>52
転職せず部署移動もなくひとつの職場にウン十年住んでるような人はそうだね
+1
-0
-
251. 匿名 2022/01/18(火) 08:15:35
>>21
年頃の女子なんて恋愛トークだけで盛り上がれる!
後は車の運転、お酒、生理の悩み(汚くてごめん)あたりは共通の話題だよ。
環境が違うからこそお互いの近況報告だけで時間が飛んでいくはず。+0
-0
-
252. 匿名 2022/01/25(火) 18:31:45
>>10
わたしバリキャリだけど、家族のために頑張ってて偉いなと思うよ。
そういう見方のほうが視野が狭いと思うよー。+1
-0
-
253. 匿名 2022/01/28(金) 00:20:51
合わない。
趣味が同じくならその話はできるけど、私生活の話は合わない。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する