-
1. 匿名 2022/01/06(木) 21:33:15
主は誉めるつもりですぐ子供に『すごいね』『えらいね』と言ってしまいます。
でもなんだか『自分はえらいんだ』と勘違いしそうで、これらの言葉はあまり使いたくありません。
『○○してくれてママ嬉しい』とかだと、親の為に何かをする事が目的になりそうでこれも微妙です。
何か他に良い言葉ありますか?+63
-11
-
2. 匿名 2022/01/06(木) 21:34:01
成長したね!+66
-5
-
3. 匿名 2022/01/06(木) 21:34:05
Fabulous!+17
-12
-
4. 匿名 2022/01/06(木) 21:34:07
さすが+93
-5
-
5. 匿名 2022/01/06(木) 21:34:08
でかした!+65
-5
-
6. 匿名 2022/01/06(木) 21:34:13
エグい!+3
-16
-
7. 匿名 2022/01/06(木) 21:34:14
頑張ったね!
上手にできたね!
とか+155
-2
-
8. 匿名 2022/01/06(木) 21:34:14
かっこいい+26
-2
-
9. 匿名 2022/01/06(木) 21:34:15
わぁ、素敵〜!+76
-1
-
10. 匿名 2022/01/06(木) 21:34:20
ナイス
w+26
-0
-
11. 匿名 2022/01/06(木) 21:34:27
すてき♡+13
-1
-
12. 匿名 2022/01/06(木) 21:34:30
私は出来たらさすが!とかその調子!とかよく言ってる
でもえらい!もよく言うよ+10
-2
-
13. 匿名 2022/01/06(木) 21:34:30
すてき~ はどう?+20
-2
-
14. 匿名 2022/01/06(木) 21:34:33
perfect!+6
-1
-
15. 匿名 2022/01/06(木) 21:34:33
「助かる〜☺️ありがとうね!」+70
-2
-
16. 匿名 2022/01/06(木) 21:34:33
素敵!+7
-0
-
17. 匿名 2022/01/06(木) 21:34:34
岩合さん「いい子だね〜」+9
-4
-
18. 匿名 2022/01/06(木) 21:34:40
good!+4
-0
-
19. 匿名 2022/01/06(木) 21:34:42
頑張ったね+10
-0
-
20. 匿名 2022/01/06(木) 21:34:47
○○らしいね、そういうところいいと思うよ+0
-13
-
21. 匿名 2022/01/06(木) 21:34:48
さすが!+3
-2
-
22. 匿名 2022/01/06(木) 21:34:49
いいねぇー+16
-0
-
23. 匿名 2022/01/06(木) 21:34:52
どぇりゃ~+3
-2
-
24. 匿名 2022/01/06(木) 21:34:53
グレイト👌+6
-0
-
25. 匿名 2022/01/06(木) 21:34:55
>>1
本気か?
ミュートで声聞こえないようにしてクレームに繋がらない形をとったのにこれか?+0
-20
-
26. 匿名 2022/01/06(木) 21:34:58
いいね~+8
-0
-
27. 匿名 2022/01/06(木) 21:35:03
頑張ったね
やるなー
さすがだね+7
-0
-
28. 匿名 2022/01/06(木) 21:35:08
君の将来が楽しみだ+7
-1
-
29. 匿名 2022/01/06(木) 21:35:10
グッボーイ!+5
-0
-
30. 匿名 2022/01/06(木) 21:35:11
>>19
ニャー!+3
-1
-
31. 匿名 2022/01/06(木) 21:35:12
アッメイジーん!+3
-1
-
32. 匿名 2022/01/06(木) 21:35:16
やるじゃん+5
-0
-
33. 匿名 2022/01/06(木) 21:35:16
やったじゃ~ん!+12
-0
-
34. 匿名 2022/01/06(木) 21:35:16
>>1
もうちょっと具体的に言ってみるとか?
〇〇みたい!とか、〇〇になれるかも!とか+7
-5
-
35. 匿名 2022/01/06(木) 21:35:18
頑張ったね
〇〇できたね+4
-1
-
36. 匿名 2022/01/06(木) 21:35:29
具体的に言うといいって聞いた。それが難しいんだけど。片付けできたら上手にできたねや、絵を褒めるときは色使いが綺麗だねとか。+22
-0
-
37. 匿名 2022/01/06(木) 21:35:41
褒美をつかわそ~+4
-1
-
38. 匿名 2022/01/06(木) 21:35:48
So good+0
-0
-
39. 匿名 2022/01/06(木) 21:35:50
○○出来たんだねぇ〜!とか?難しいね+3
-1
-
40. 匿名 2022/01/06(木) 21:35:57
>>5
でかしたっていいね👍
今度褒める時使ってみよ!+10
-4
-
41. 匿名 2022/01/06(木) 21:35:59
>>1
頑張ったね!+11
-1
-
42. 匿名 2022/01/06(木) 21:36:05
母ちゃんが今見たものは伝説の始まりだな+1
-1
-
43. 匿名 2022/01/06(木) 21:36:15
+8
-6
-
44. 匿名 2022/01/06(木) 21:36:24
〇〇を◇◇したから△△になったんだね〜!
やった工程を褒めると良いらしいよ。+11
-1
-
45. 匿名 2022/01/06(木) 21:36:31
素晴らしい+2
-1
-
46. 匿名 2022/01/06(木) 21:36:38
・素晴らしいお手並み拝見致すことができ
心の底から満たされました
・脱帽しました
・これには全米が泣くと思います+10
-2
-
47. 匿名 2022/01/06(木) 21:36:46
お主やりおる+2
-0
-
48. 匿名 2022/01/06(木) 21:37:05
>>1
i'm proud of you+1
-3
-
49. 匿名 2022/01/06(木) 21:37:06
>>30
アンカーまちがえた…
ごめん>>17+0
-1
-
50. 匿名 2022/01/06(木) 21:37:11
目覚ましい成長だ!+3
-0
-
51. 匿名 2022/01/06(木) 21:37:12
+6
-1
-
52. 匿名 2022/01/06(木) 21:37:16
>>1
感謝感激雨あられ
って言われたことあるけど
…これ、何?+2
-0
-
53. 匿名 2022/01/06(木) 21:37:24
>>1
イイねぇ〜
家族ゲームの櫻井くん風に+8
-1
-
54. 匿名 2022/01/06(木) 21:37:30
その行動、尊い+4
-0
-
55. 匿名 2022/01/06(木) 21:37:34
さすが!
しらなかった!
すごい!
センスいい!
そうなんだ!!!+3
-3
-
56. 匿名 2022/01/06(木) 21:37:37
◯◯できたんだねぇ!!って大袈裟に言う
そのままだけど+3
-0
-
57. 匿名 2022/01/06(木) 21:37:57
ええが〜!めっちゃええが〜!+3
-0
-
58. 匿名 2022/01/06(木) 21:38:01
>>8
私もこれ1本でした!
おっ、かっこいいね〜!これでかなり進む事が増えました。
大きくなり反抗期となった今次の言葉はとりあえず〜にしてます。+5
-0
-
59. 匿名 2022/01/06(木) 21:38:03
>>1
上手に出来たね!とか、〇〇してくれてありがとう!とかはダメなの?
手伝ってくれたから助かったわ〜とか。+8
-0
-
60. 匿名 2022/01/06(木) 21:38:08
>>3
叶姉妹なら言いそう。+4
-0
-
61. 匿名 2022/01/06(木) 21:38:12
立派だね!+2
-0
-
62. 匿名 2022/01/06(木) 21:38:20
>>1
具体的に褒めてあげるのは?
掃除手伝ってくれたら「お手伝いしてくれてえらいね」じゃなくて
「こんな小さいゴミまで拾えたんだね!」とか「すみっこまでピカピカだね!」みたいな。+37
-0
-
63. 匿名 2022/01/06(木) 21:38:23
イイね!+0
-0
-
64. 匿名 2022/01/06(木) 21:38:29
>>1
すごいね、えらいね、の前に、「◯◯出来て」をつけたらいいと思う。結果だけでなくて、考えた、努力した、工夫した、感情をコントロールできた、挑戦できた等々、その姿勢を褒める。+8
-0
-
65. 匿名 2022/01/06(木) 21:38:36
>>1
男の子だから
かっこいいね!とか細かく「これがこうなってるんだね!びっくり!」とか褒めてる+9
-0
-
66. 匿名 2022/01/06(木) 21:39:10
>>5
同じ感じでやるやん!てよく使う+9
-2
-
67. 匿名 2022/01/06(木) 21:39:14
素晴らしいです!!+1
-0
-
68. 匿名 2022/01/06(木) 21:40:10
いい子ね
可愛いね
かっこいいね
そういうことする◯◯ちゃん好き!
◯◯(アイドルとかアニメキャラ)みたいだね〜
あたりよく言うかも
えらい!っていうのは滅多に言わないなー…トイレ練習中はよく言った記憶があるけど+1
-3
-
69. 匿名 2022/01/06(木) 21:40:32
努力したね!努力が実ったね!
て塾講師してた時よく使ってた
すごい、えらい、よりしっかりした褒め言葉の方が伸びるから積極的に使えって塾長が言ってたよ
+4
-0
-
70. 匿名 2022/01/06(木) 21:41:03
やるやん!+0
-0
-
71. 匿名 2022/01/06(木) 21:41:17
でかした!+0
-0
-
72. 匿名 2022/01/06(木) 21:41:20
私は好き〜(リカコ風)+1
-0
-
73. 匿名 2022/01/06(木) 21:41:36
やるぅ〜フゥー+1
-0
-
74. 匿名 2022/01/06(木) 21:41:37
グッジョブ👍️GJ
ナイス ゴーイング+1
-0
-
75. 匿名 2022/01/06(木) 21:41:43
>>20
「〇〇らしいね」なんて、まだ自我の定まらない幼いうちから親が言うのは、
子どもの心に無意識のうちに枠を作ってしまうし、後々葛藤して苦しみそう。
ましてや褒め言葉にしてしまうと、のびのびと個性を伸ばせなくなりそう。+8
-0
-
76. 匿名 2022/01/06(木) 21:41:56
>>54
独創的な褒め言葉だ+1
-1
-
77. 匿名 2022/01/06(木) 21:42:08
これはサンタさんくるわ!!
来ないでいーですよーって言っても来ちゃうわ!!
これは間違いなく来るやつだわ!
って5歳の息子が草むしり沢山やってくれた時にこちらはふざけたつもりで言ったらめちゃくちゃ嬉しそうに面白がってた。+2
-0
-
78. 匿名 2022/01/06(木) 21:42:55
さすがっス
天才!全能!+0
-0
-
79. 匿名 2022/01/06(木) 21:43:21
ナウい+1
-0
-
80. 匿名 2022/01/06(木) 21:43:59
良い働きですな!+1
-0
-
81. 匿名 2022/01/06(木) 21:44:09
いい大人に子供扱いするほうが変ですよ??馬鹿なのかと思ってスルーしてるけど+1
-0
-
82. 匿名 2022/01/06(木) 21:44:28
小1男子
天才って言うと喜ぶ
頑張ったねって褒めるのがいいらしいね。+1
-0
-
83. 匿名 2022/01/06(木) 21:44:39
よくできました~ パチパチパチパチ+0
-0
-
84. 匿名 2022/01/06(木) 21:44:40
>>3
おばさん何時間も前からはりきりすぎだろ+16
-1
-
85. 匿名 2022/01/06(木) 21:44:55
さすがっすね!+0
-0
-
86. 匿名 2022/01/06(木) 21:45:17
拍車!と讃える+0
-0
-
87. 匿名 2022/01/06(木) 21:45:48
素敵やん!+0
-0
-
88. 匿名 2022/01/06(木) 21:45:54
さすが!
すごーい!
すてき!
成長したね!
その調子!
合コンさしすせそみたい+2
-0
-
89. 匿名 2022/01/06(木) 21:46:07
賢い、利発+0
-0
-
90. 匿名 2022/01/06(木) 21:46:43
やったね!お利口さん!!+0
-0
-
91. 匿名 2022/01/06(木) 21:48:01
>>1
他人のために何かをやるって素晴らしいことだと思うけど。信頼してる人に喜んでもらえたらそれこそ嬉しいだろうし、思いやりある心優しい子になると思うけどな。+6
-0
-
92. 匿名 2022/01/06(木) 21:48:58
>>5
これ、よく使う同級生いたけど、上司とか目上の人から使われるような言葉だから、あんまり好きじゃない。親が言ってたんだろうから、その子も当たり前のように言ってたけど、「テスト範囲、教授に聞いてきたよ〜」「でかした!」とか。+21
-0
-
93. 匿名 2022/01/06(木) 21:49:19
やったね!+0
-0
-
94. 匿名 2022/01/06(木) 21:49:20
>>57
岡山県民?+0
-0
-
95. 匿名 2022/01/06(木) 21:49:32
>>4
これは嫌味とか見下してる相手にもつかう人いるから微妙。
正直私なら嬉しくない+2
-0
-
96. 匿名 2022/01/06(木) 21:51:14
>>1
カッコいい!
さすが!
助かる!
大体これ言ってる+2
-0
-
97. 匿名 2022/01/06(木) 21:51:54
最近ドラゴン桜で知った、モチベーションを維持するためのホメ方テクニック十カ条
子育てにも適応できるかも?
1.具体的に褒める
2.抽出的に褒める
3.すぐ褒める
4.「これは」と思うところを、いつまでもしみじみと褒める
5.理由をつけて褒める
6.理由なしで褒める
7.褒め言葉のバリエーションを増やす
8.感謝の言葉も褒め言葉である
9.第三者も褒めていたと伝える
10.その子の思い入れの大きいことを褒める+3
-0
-
98. 匿名 2022/01/06(木) 21:51:57
>>1
我が家は具体的な褒めポイントを一個付け加えるようにしてます。
文字を書く練習してたら「大きくかけたね〜良いね」とか、ピアノの練習が終わったら「最後の和音とくに綺麗にできたね〜」とか。
あとは点や順位を褒めるんじゃなくて、頑張ったことを褒める。
テストで良い点取ったら「頑張ったのー?凄いじゃん!あ、しかも丁寧に書いてる偉い!」とか、マラソン大会でビリになっても「最後まで頑張ったね。1回も歩かなかったよね!凄いじゃん」とか言ってます。+10
-0
-
99. 匿名 2022/01/06(木) 21:52:14
普通です+0
-0
-
100. 匿名 2022/01/06(木) 21:53:11
>>3
もしくはexcellentでよろしく哀愁!+1
-0
-
101. 匿名 2022/01/06(木) 21:53:43
スゴい!
老いても美しすぎるわ+0
-2
-
102. 匿名 2022/01/06(木) 21:54:11
素晴らしい!!
って言う+0
-0
-
103. 匿名 2022/01/06(木) 21:54:16
やば!+0
-1
-
104. 匿名 2022/01/06(木) 21:54:26
べ、別にそのくらい全然すごいと思ってないんだからね!+0
-0
-
105. 匿名 2022/01/06(木) 21:54:58
私も、子供によく凄いね偉いって言っちゃう。
頑張って出来たねとかに変えてみようかな。
自分は偉いんだって確かに勘違いさせたら困るね‥
(*゚∀゚*)+0
-0
-
106. 匿名 2022/01/06(木) 21:55:23
かしこいなー
けど子供って母親に褒められてもあんまり嬉しくないとこある+0
-0
-
107. 匿名 2022/01/06(木) 21:56:03
いいねぇ!+0
-0
-
108. 匿名 2022/01/06(木) 21:57:01
>>1
出来たね!が良いらしいですよ〜+3
-0
-
109. 匿名 2022/01/06(木) 21:57:14
イッツクール+0
-0
-
110. 匿名 2022/01/06(木) 21:57:30
素晴らしい!+0
-0
-
111. 匿名 2022/01/06(木) 21:58:13
>>5
下品な気もする。あんまり言われたくないわ+7
-0
-
112. 匿名 2022/01/06(木) 21:58:18
年齢にもよるけど「いつの間に!」と感心してみせると喜んでたな笑
+1
-0
-
113. 匿名 2022/01/06(木) 21:58:45
>>9
ごめん、ほんとにごめん
どうでもいいんだけど素数に見えた+3
-0
-
114. 匿名 2022/01/06(木) 21:59:18
>>1
〇〇ちゃんが、頑張ったからだね!+2
-0
-
115. 匿名 2022/01/06(木) 22:01:03
>>4
上から目線なので私は使わない。+4
-0
-
116. 匿名 2022/01/06(木) 22:01:35
>>4
流石は目上には使えなかったよね+1
-1
-
117. 匿名 2022/01/06(木) 22:01:51
よく考えてみれば親に褒められたことがなかった。ただ労いの言葉と子供扱いしない親だったからたまに誉められると嬉しかった記憶はある。
それと逆に出来なかった場合は他人に出来て〇〇に出来ない事はない、成功した子はどんな努力をしてきたか解決策は何だったのかよく人を見るようにとは言われていたな
+0
-0
-
118. 匿名 2022/01/06(木) 22:03:04
>>1
凄いね!はいいんじゃないかな。
子供が私はこれが出来たから凄いんだと思ったって可愛いものだし。
あと子供が何かしたら「ありがとう」はどうですか?
『○○してくれてママ嬉しい』より『ありがとう』や『嬉しい』の方が言われて嬉しい言葉だと思います。+5
-0
-
119. 匿名 2022/01/06(木) 22:03:09
イェーイとハイタッチ
やったじゃーん!
いいじゃーん!!
ってよく言ってるかも。+0
-0
-
120. 匿名 2022/01/06(木) 22:03:32
>>3
この方誰?
今日ガルちゃんで、よく見かける〜(*゚∀゚*)
何故??+3
-0
-
121. 匿名 2022/01/06(木) 22:03:47
素晴らしい!が最近言われて1番嬉しかった+0
-0
-
122. 匿名 2022/01/06(木) 22:03:51
>>113
お疲れさま♪+1
-1
-
123. 匿名 2022/01/06(木) 22:05:01
前より上手になってる!+0
-0
-
124. 匿名 2022/01/06(木) 22:05:12
オラ神様かと思ったどぉ+0
-0
-
125. 匿名 2022/01/06(木) 22:07:38
ブラボー
アメージング+0
-0
-
126. 匿名 2022/01/06(木) 22:08:45
ナイスとかあえて外国語にしてみる+0
-0
-
127. 匿名 2022/01/06(木) 22:09:01
>>7
「頑張ったね」とか、結果より行動したことや努力を褒めるのがいいって聞いたことある。失敗してても、成果がそれ程じゃなくてもやったことを褒められたら「また頑張ろう」って思えるとか。
そういえば私も上司に面談で「○○の仕事をよく頑張ってたね」とかコメントもらうと嬉しかったなと思った。+15
-1
-
128. 匿名 2022/01/06(木) 22:10:07
90歳という年齢を聞いて「凄いですね!」って言って苦情になった人がいたよ。化け物みたいに馬鹿にされた感じを受けたって。上司のアドバイスは「素晴らしいですね」に置き換えようだった+1
-0
-
129. 匿名 2022/01/06(木) 22:10:13
うむ 大儀であった+0
-0
-
130. 匿名 2022/01/06(木) 22:11:15
>>15
これ嬉しい!いいことしたら人が喜んでくれるのって嬉しいな〜って気持ちを覚えるのいいよね!+3
-0
-
131. 匿名 2022/01/06(木) 22:11:37
>>1
過程を具体的に褒めるんだよ。
結果を褒めると結果出さないとダメな自分っていう多くの日本人思考になる。
+8
-0
-
132. 匿名 2022/01/06(木) 22:12:07
うわ〜頑張ったんだねぇ!
お母さん嬉しいな〜。
頑張ってる○○君、大好きだよ(ニッコリ)
だいたいこれ。+0
-1
-
133. 匿名 2022/01/06(木) 22:12:33
神だ!+0
-0
-
134. 匿名 2022/01/06(木) 22:12:35
>>76
ないこと多い(ありがたい!)+1
-0
-
135. 匿名 2022/01/06(木) 22:13:00
>>120
貼った人じゃないけど
エリザベス・テイラーだと思います+5
-0
-
136. 匿名 2022/01/06(木) 22:13:11
そうゆうのいいっ!
+0
-0
-
137. 匿名 2022/01/06(木) 22:13:30
>>66
やるやん!って言われると認められたようでなんか嬉しい笑+2
-1
-
138. 匿名 2022/01/06(木) 22:13:54
結果を誉められると成果主義の人間に育ちやすくなるのかなと思う。
頑張ったところで結果が出せなきゃ意味がない、っていう自分に対する厳しさを持てると何かで成功できるかもと思う。
だけど私は、自分自身がそう育てられて、結果が全てと思って生きてた時とても辛く、そして他人に対しても厳しい目を向けてしまい穏やかに人と仲良く平穏を楽しむということができない青春時代だったので、
我が子には「頑張ったね〜」とか「疲れたでしょう〜ゆっくり休みなね〜」とか「ありがとうね〜」とか、結果なんてどうでも良いし頑張ろうが頑張るまいが愛してるよってことが伝わる言葉や話し方を心がけたいと思ってる。
+0
-0
-
139. 匿名 2022/01/06(木) 22:14:31
>>1
褒める時は具体的に言うようにしています。
例えば漢字なら「ここのトメやハネがしっかり書けていて いいね!」とか「前より綺麗に書けているから、読みやすいよ!」みたいに。
テストも点数ではなく、内容を褒めるようにしています。
「100点ってことは、この問題の内容を全部分かってるってことだから、よく頑張ったね!」とか「間違ったってことは、自分の苦手・分からないことが分かったってことでラッキーじゃん!そこを勉強したら良いんだよ。そんで分かれば それで良いって訳なんだからね。」みたいに。
宿題とかも早く終わったときは「凄いじゃん!○○が頑張ったから あっという間に終わって、後はやりたいことが出来るね!」など。
+6
-1
-
140. 匿名 2022/01/06(木) 22:14:36
>>120
エリザベス・テーラー。
愛称リズ。よく貼られるね。 リズは好きだけどねぇ。+6
-0
-
141. 匿名 2022/01/06(木) 22:15:21
>>1
いやあ、飛んでも無いことです+0
-0
-
142. 匿名 2022/01/06(木) 22:15:26
>>5
まぐれ感がハンパないからなんか嫌だな〜+0
-0
-
143. 匿名 2022/01/06(木) 22:15:49
どうやってこんな上手くできたの?とか、この部分はどんなやり方したの?とか説明してもらったりする。嬉しそうに説明するのをきくのも好きだ。+1
-0
-
144. 匿名 2022/01/06(木) 22:16:34
名古屋でえらいは、疲れたとか辛いと言う意味らしい+0
-0
-
145. 匿名 2022/01/06(木) 22:17:51
やるぅ〜+0
-0
-
146. 匿名 2022/01/06(木) 22:18:44
塗り絵とかお絵描きとか見せてもらったら、ここのこういう色の塗り方、好きだなとかカラフルでいいね、、みたいに伝えてる。+0
-0
-
147. 匿名 2022/01/06(木) 22:19:04
>>62
そうそう、中学受験の時、男児限定かもしれないけど、男児は小さいときから事実で褒めると伸びるってきいた
タオル片付けたんだね!
お掃除できてる、ピカピカだなぁ
朝ごはん全部食べたね!
などなど。+5
-0
-
148. 匿名 2022/01/06(木) 22:20:33
私はよく
さすが〜!とか、いいね!と言ってる。
+0
-0
-
149. 匿名 2022/01/06(木) 22:21:31
こんぐらちれーしょん+0
-0
-
150. 匿名 2022/01/06(木) 22:21:55
>>144
「宿題終わったの?えらかったねぇ」
「うん。どえらいえらかった」+0
-0
-
151. 匿名 2022/01/06(木) 22:23:37
わたしは子なしですが、義姉の子どもの誉め方がとにかく壮大。
ええ〜!?なんじゃこりゃどうやったらこんな発想になるん!!エジソンか!
はぁ〜!?何何くん、天才や…どうやって作ったん?!
うわっびっくりした、この芸術作品を作り出したんは誰…?!(LEGOです)
どこの家のお子さんにもそうらしく、弟である夫も昔からそうやって褒められてきたので偉人のように感じてたそうで、ハマる人にはハマりますね(私は毎回笑っちゃう笑)
+2
-1
-
152. 匿名 2022/01/06(木) 22:25:39
>>1
わ~お利口さん~!ってよく言ってしまう
+3
-0
-
153. 匿名 2022/01/06(木) 22:26:32
>>4
目上には
感服!
感銘を受けます!だね
でも、さすがです!の方が褒めてる感あるのは私だけかな?+1
-0
-
154. 匿名 2022/01/06(木) 22:27:31
大儀であった。
褒めてつかわす。+0
-0
-
155. 匿名 2022/01/06(木) 22:30:40
>>66
本田さんじゃん。+1
-0
-
156. 匿名 2022/01/06(木) 22:33:48
例えば絵を描いたら、丸をたくさん描いたね!とか工程を褒めるといいですよ~とか聞くけど、丸をたくさん描いたね!は褒めてないと思う
すごいね!えらいね!っていつも言うのはどうかと思うけど、ある程度のそういう褒め言葉は子どもも欲してる気がする
小さい頃、上手にできたね!とかすごい!って褒められたら嬉しかったから+4
-0
-
157. 匿名 2022/01/06(木) 22:33:50
>>1
素晴らしい!素敵!
はオススメです+1
-0
-
158. 匿名 2022/01/06(木) 22:34:24
>>1
◯◯できるようになってすごいね!
◯◯、がんばっていてえらいね!
と、何がすごい、何がえらいか伝えているならいいんじゃないかなって思いました。
我が家では、子どもが小さいときは
◯◯もできるようになったんだ!
がんばって◯◯していたから、上手になったね。
◯◯してくれて、ママ助かった、ありがとう
(子の名前)優しいね、きっと△△ちゃんも嬉しかったと思うよ、とか、
(子の名前)そういうふうに考えたんだーママはそんなふうに考えたことなかったよ、(子の名前)はすごいね(そういう考え方いいよね)、って感じで伝えていました。
今は高校生ですが、
毎日練習していたから、やっぱり始めた頃と全然違って、本当に綺麗な音色出せるようになって凄いよね!
(吹奏楽)
と、なるべくプロセスを踏まえて褒めるようにしています。
+4
-0
-
159. 匿名 2022/01/06(木) 22:40:40
>>31
高山思い出すからヤメテ+0
-0
-
160. 匿名 2022/01/06(木) 22:42:49
大義であった+0
-0
-
161. 匿名 2022/01/06(木) 22:43:50
素晴らしい
若しくは
さすが!+0
-0
-
162. 匿名 2022/01/06(木) 22:46:21
>>7
上手にできたね←上手にできないとダメと思ってしまいがち。挑戦できない子になることが多い。
頑張ったね←結果でなく過程を重視することになって、大人になってうつ病になる率が高い。
言葉にこだわるよりも子どもの個性を見て、信じてくのが大事かなーと思う。+3
-8
-
163. 匿名 2022/01/06(木) 22:47:13
>>82
「ひょっとしたら天才ちゃう!?」って言うと喜ぶよね。
高校生になった今でも喜んでるよ。+2
-0
-
164. 匿名 2022/01/06(木) 22:48:58
何かをしてくれたなら、
ニッコリ笑って「ありがとうね」と言ってるよ
100点とったり入賞したりなら、
ニッコリ笑って「すごいね、頑張ってたからだね」など、すごいねだけではなく、その結果を出した努力を褒めてるよ+1
-0
-
165. 匿名 2022/01/06(木) 22:49:10
>>8
これ小学校で先生達が連呼してた。男女関係なく誉め言葉として使えるからかな。『かっこいいよ~!みんなかっこいいよ~!』って。あまりに連呼するから少しありがたみがなかった(笑)誉め言葉は乱発せずここぞという時に効果的に使ってこそだなと思った。
+0
-0
-
166. 匿名 2022/01/06(木) 22:51:14
>>1
年齢によるかな〜?
うちの2歳〜6歳の子供達にはそれはそれは大袈裟なくらいに驚いて「え!○○してくれたの?1人で出来たの?本当は嫌なのにまだ遊びたかったのにお片づけ出来たのー?さっすが〜!花丸〜!」と盛り上がるとだいたい喜びます。
花丸システムがわりと好きで何も言わないのに自ら片付けたりして花丸〜?と聞いてきたりします。可愛いです。
イヤイヤだったりワガママだったり腹立つこともあるけど気持ちを変えてあげる盛り上げてあげるとうちの子達はいい感じです。+4
-0
-
167. 匿名 2022/01/06(木) 22:54:07
>>1
立派だね
かしこいね
余談だけど関西に引っ越してきてから、
「かしこい」ってよく聞く
地元では「頭良い!」って言ってたけど
関西では聞かないかも。
「かしこ!」「賢いなぁ」は本当によく聞くけど+1
-0
-
168. 匿名 2022/01/06(木) 22:56:38
>>1
前テレビで小児科の先生が言ってたけど、
合コンのさしすせそが子供にもバッチリ効果あるらしい
「センスがいい」は「かっこいい」に言い換えてるって。
「さすがだね〜!」は使えそう。
+3
-0
-
169. 匿名 2022/01/06(木) 22:56:53
すごい可愛い
えらい可愛い
めっちゃ可愛い→私はこれが好みです+0
-0
-
170. 匿名 2022/01/06(木) 23:03:12
>>120
小巻さんからリズにチェンジしたみたいね。
どちらも美人だけど、セレクトが謎(笑)+7
-0
-
171. 匿名 2022/01/06(木) 23:09:33
WELL DONE+0
-0
-
172. 匿名 2022/01/06(木) 23:09:43
>>1
「よく知ってるね」はよく言う。
あと合コンさしすせそ。
「センスいいね」は言わないけど+1
-0
-
173. 匿名 2022/01/06(木) 23:09:43
素晴らしいね!素敵だね!立派だね!+0
-0
-
174. 匿名 2022/01/06(木) 23:26:24
できてもできなくても、頑張ってるね!素敵だね!と言っています。
上手!すごい!だと評価を気にする子になってしまう気がして。+0
-0
-
175. 匿名 2022/01/06(木) 23:26:30
やるじゃねーか+0
-0
-
176. 匿名 2022/01/06(木) 23:35:12
神じゃん+1
-0
-
177. 匿名 2022/01/06(木) 23:37:14
>>1
◯◯出来るようになってよかったね!頑張った証拠だね!+0
-0
-
178. 匿名 2022/01/06(木) 23:38:31
>>1
なるべく具体的に誉めてる。
上手く表現できない時は「いいね!」ってニッコリ。それだけでも子供は喜んでくれてる。+0
-0
-
179. 匿名 2022/01/06(木) 23:48:07
>>5
マジレス多いけどネタだよね?
彼岸島のパロだよね?+0
-0
-
180. 匿名 2022/01/06(木) 23:54:48
ファンタスティック!+0
-0
-
181. 匿名 2022/01/06(木) 23:58:50
小6の息子がお手伝いしてくれたり、気が利くことしてくれると、つい「役に立つ男だね~!」と言ってしまう。
おすすめはしない。+2
-0
-
182. 匿名 2022/01/06(木) 23:58:52
どんな気分?
「〇〇」
そうだね!〇〇だね♪
ママも〇〇よ♪+0
-0
-
183. 匿名 2022/01/07(金) 00:00:27
>>1
やるじゃん
+0
-0
-
184. 匿名 2022/01/07(金) 00:01:15
凄い!って言葉は別に良いと思うけど…あとはリアクションを大げさにしてみたら?
〇〇だけじゃなくて△△も片付けたの⁉︎このちょっとの時間で⁉︎お部屋ピカピカじゃん‼︎すごぉーーい!!って。+0
-0
-
185. 匿名 2022/01/07(金) 00:11:33
>>1
できたね!と助かったよ!を使う。+1
-0
-
186. 匿名 2022/01/07(金) 01:18:42
>>120
大昔は天地真理の画像あちこちに貼る人がいて
3年ぐらい前は雨宮天や日南響子の画像貼りまくる人がいたし
ここ最近は栗原小巻
たぶんガルちゃんを盛り上げるための工作員だと思う+0
-0
-
187. 匿名 2022/01/07(金) 01:22:43
>>1
なかなかできることじゃないよ!
〇〇が努力したからだね!
とかかなー?+0
-0
-
188. 匿名 2022/01/07(金) 01:29:20
何気ない褒め言葉ですらネットの与太記事にケチ付けられてあれダメこれダメ言われる時代だもんねw子どものことは否定するなと言う割に親のやることは一から十まで否定して子どもの発育ガーと脅す
つくづく子育てしにくい時代だよ+0
-0
-
189. 匿名 2022/01/07(金) 01:51:16
拍手しながらブラボー!とか素晴らしい!ってよく言ってるな。
+0
-0
-
190. 匿名 2022/01/07(金) 02:00:04
かしこい!+0
-0
-
191. 匿名 2022/01/07(金) 02:11:56
まぁ〜!そうなんだねえ!
大体コレ言うと相手がペラペラ喋るから相槌打って気持ちよくさせる
相槌は素晴らしい〜!わぁ〜!〇〇したんだね〜!のオウム返し
あとはみんな頼りにしてるよお!
みんなきっと助かったよお!
会社を支えてるんだねえ!とか
喋る仕事だからぽんぽん出てくるw+1
-1
-
192. 匿名 2022/01/07(金) 02:13:15
亀田史郎「3150!」+0
-0
-
193. 匿名 2022/01/07(金) 05:33:02
ナイスですね+0
-0
-
194. 匿名 2022/01/07(金) 05:56:49
🆗ベイビー+2
-0
-
195. 匿名 2022/01/07(金) 05:58:17
>>14
ケインコスギ(の真似する人)で再生されたw+0
-0
-
196. 匿名 2022/01/07(金) 06:00:13
>>19
母親には褒めてもらった事が無かったので
よそのおばちゃんが「頑張ったね」って言いながら
頭を撫でてくれたのが嬉しかった。+0
-0
-
197. 匿名 2022/01/07(金) 07:37:00
>>162
あー言えばこー言ってそうあなた(笑)
なんて声かけるのが正解なの?
あなたも否定ばっかりで子どもの自己肯定感低めてそう。+4
-1
-
198. 匿名 2022/01/07(金) 07:59:38
さすが
とか
カッコいい
とか
やるねー
とか
+1
-0
-
199. 匿名 2022/01/07(金) 15:30:21
たいしたもんだ。+0
-0
-
200. 匿名 2022/01/07(金) 16:23:06
>>62
その褒め方とっても素敵だね!大人の私でもあなたみたいな着眼点のある人が周りにいたら思わず笑顔になっちゃうよ
>>1
とても真剣に考えているお母さんって素敵だね!他者評価でしか自己肯定できなくなる事も心配してるかもしれないから提案させてね、上手いか下手かはさておき、笑顔で声かけするのはどうかな?
大人の心理学講座に少し通ったことがあるけど「絵を描いてるんだね」とか行動に対して笑顔で声かけするだけでも、十分に「自分を見ていてくれてる=愛されてる」って思えるんだって
余裕があれば「楽しい?」「うん!楽しい!」「そっかぁ、◯◯(お子様の名前)は◯◯(行動)が好きなんだね」みたいに、評価は抜きに「コレが好き!って思える事が沢山あるんだー」って理解して貰えるのも良いみたい
長々とごめんね
+2
-0
-
201. 匿名 2022/01/07(金) 17:09:10
甥っ子には、天才〜〜〜〜〜!って言ってる(笑)+0
-0
-
202. 匿名 2022/01/07(金) 17:26:21
>>1
「さすがだね!」とかどうかな?+0
-0
-
203. 匿名 2022/01/07(金) 18:45:36
やるな、おぬし+0
-0
-
204. 匿名 2022/01/07(金) 19:22:41
素敵だね〜!+1
-0
-
205. 匿名 2022/01/07(金) 21:08:38
よくやった
でかした
おう褒美をやろう+0
-0
-
206. 匿名 2022/01/07(金) 21:22:22
>>1
ちゃんと何をしたのが偉いのかを伝えないと思うよ意味ないよ?
たとえば宿題全部やってもかなり間違えてたとする。
それじゃ意味ないんだけど、それを言っちゃおしまいでしょ。
集中して最後までやったのは偉いね。でも次はここを気をつけるとさらに良いね。
と言うふうに行動をほめた上で、更なる改善点を提示する。
勉強ができた事を褒めるんじゃなく
努力できることを褒めた方が、その子の人生ずっと楽に生きられると思う。+0
-0
-
207. 匿名 2022/01/07(金) 21:33:57
>>31
スキップカエル先生?+0
-0
-
208. 匿名 2022/01/08(土) 13:30:56
どっぷゅーん+0
-0
-
209. 匿名 2022/01/08(土) 21:25:45
わぁママびっくりしちゃったー!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する