ガールズちゃんねる

子供の口座どこでつくりましたか?

176コメント2022/01/07(金) 18:15

  • 1. 匿名 2022/01/06(木) 19:22:54 

    子供の口座を作ってそこにお年玉や児童手当を入れたいのですが
    どこで作るか迷っています。
    学費等引き出す口座は私たちの口座で
    基本子供の口座は将来お金を渡す為だけのつもりをしております。
    みなさんはどこでつくられたのか、理由なども教えて頂きたいです!

    +30

    -7

  • 2. 匿名 2022/01/06(木) 19:23:24 

    ゆうちょ

    +358

    -18

  • 3. 匿名 2022/01/06(木) 19:23:37 

    ゆうちょ

    +158

    -11

  • 4. 匿名 2022/01/06(木) 19:23:37 

    子供の口座どこでつくりましたか?

    +16

    -4

  • 5. 匿名 2022/01/06(木) 19:23:47 

    郵便局。全国で引き出せるから。

    +177

    -10

  • 6. 匿名 2022/01/06(木) 19:23:49 

    私銀行
    本当に困った時に少し拝借するつもりだから

    +12

    -33

  • 7. 匿名 2022/01/06(木) 19:23:57 

    子供の口座どこでつくりましたか?

    +10

    -2

  • 8. 匿名 2022/01/06(木) 19:24:04 

    ゆうちょ
    将来どこかに引っ越しても郵便局は絶対あるかなって

    +179

    -11

  • 9. 匿名 2022/01/06(木) 19:24:17 

    >>6
    ワタシギンコウね笑笑

    +19

    -2

  • 10. 匿名 2022/01/06(木) 19:24:41 

    ゆうちょしか勝たん
    全国にあるし

    +34

    -31

  • 11. 匿名 2022/01/06(木) 19:25:03 

    児童手当は教育費専用の口座(夫名義)
    お年玉やお祝いは子供名義の口座に入れてる

    どちらもゆうちょ

    +15

    -10

  • 12. 匿名 2022/01/06(木) 19:25:06 

    ゆうちょ以外でも作れるの?

    +6

    -15

  • 13. 匿名 2022/01/06(木) 19:25:21 

    ゆうちょ

    +6

    -5

  • 14. 匿名 2022/01/06(木) 19:25:28 

    自宅の金庫

    +4

    -2

  • 15. 匿名 2022/01/06(木) 19:25:58 

    >>12
    銀行でも作れるよ?

    +37

    -3

  • 16. 匿名 2022/01/06(木) 19:26:01 

    ゆうちょ
    郵便局は潰れそうになっても国が助けてくれると思うので

    +5

    -25

  • 17. 匿名 2022/01/06(木) 19:26:04 

    ゆうちょ
    今日お年玉入金してきたよ

    +25

    -8

  • 18. 匿名 2022/01/06(木) 19:26:14 

    りそな
    親のメインバンクがそれだったから。
    今もそれ使って会社から給料振り込んでもらってる

    +10

    -7

  • 19. 匿名 2022/01/06(木) 19:26:31 

    >>12
    ネット銀行でもメガバンクでも作れた

    +10

    -1

  • 20. 匿名 2022/01/06(木) 19:26:42 

    ゆうちょ。
    どこに引っ越してもどこにでもあるでしょ。

    +9

    -5

  • 21. 匿名 2022/01/06(木) 19:26:52 

    なんでみんなゆうちょw

    +16

    -18

  • 22. 匿名 2022/01/06(木) 19:27:05 

    ゆうちよ
    大学行って、一人暮らししても全国にあるし、うちは田舎なので東京行ったら地方銀行は使いづらいので。

    +35

    -4

  • 23. 匿名 2022/01/06(木) 19:27:05 

    みずほ以外でしょ
    いつも口座から引き出せない問題ある韓国銀行だし

    +88

    -3

  • 24. 匿名 2022/01/06(木) 19:27:11 

    メガバンク

    +3

    -4

  • 25. 匿名 2022/01/06(木) 19:27:19 

    >>10
    転勤族だけどゆうちょが田舎でも僻地にもあるから助かるよ
    地銀が1番作りたくない

    +73

    -3

  • 26. 匿名 2022/01/06(木) 19:27:24 

    断然ゆうちょ。

    大人になって何処に移住しようと郵便局は全国にあるから。

    +23

    -3

  • 27. 匿名 2022/01/06(木) 19:27:36 

    ゆうちょ
    家の近くにあるし、全国どこにでもあるから

    +8

    -2

  • 28. 匿名 2022/01/06(木) 19:27:46 

    UFJ、ゆうちょあれば問題なし

    +34

    -4

  • 29. 匿名 2022/01/06(木) 19:28:02 

    >>16
    どこの銀行でも仮に潰れても1000万までは戻ってくるよ
    それ以上預金するの?

    +53

    -2

  • 30. 匿名 2022/01/06(木) 19:28:20 

    なんだかんだ元国営だったところが1番便利よ

    +4

    -6

  • 31. 匿名 2022/01/06(木) 19:28:23 

    みずほで作ってもうたわーーーー!

    +2

    -18

  • 32. 匿名 2022/01/06(木) 19:28:36 

    家から徒歩5分以内にある銀行
    このトピ見て確かにゆうちょにしとけばよかったかも

    +26

    -3

  • 33. 匿名 2022/01/06(木) 19:29:38 

    旦那がメガバンク勤務なので、
    旦那のところで作りました🥺

    +4

    -15

  • 34. 匿名 2022/01/06(木) 19:29:53 

    怒涛のゆうちょ

    +16

    -2

  • 35. 匿名 2022/01/06(木) 19:30:27 

    幼稚園の引き落としがゆうちょだったから
    色々口座もつのも面倒だし
    貯蓄もゆうちょにした。

    +20

    -2

  • 36. 匿名 2022/01/06(木) 19:30:49 

    >>31
    アホだなーーー!
    めんどいけど変えた方が後々いいと思うわ。

    +20

    -2

  • 37. 匿名 2022/01/06(木) 19:30:55 

    ゆうちょなんてATM使いにくいし手数料も高いよね?
    めちゃくちゃ使い勝手悪いイメージ
    なんでこんな人気なの?

    +78

    -21

  • 38. 匿名 2022/01/06(木) 19:31:28 

    楽天銀行
    ついでに楽天証券もつくって、運用してる。

    +33

    -2

  • 39. 匿名 2022/01/06(木) 19:31:48 

    近所にあった大手の銀行に預けてたけど、転勤した後近所になくて、そのうち統廃合して預け直したり色々大変だったから、転勤予定のある人はゆうちょ一択

    +5

    -2

  • 40. 匿名 2022/01/06(木) 19:31:52 

    ゆうちょと最寄りの駅にあるみずほ。

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2022/01/06(木) 19:32:09 

    ゆうちょってどっかと提携がどうとかって話出てなかった?韓国。

    +5

    -1

  • 42. 匿名 2022/01/06(木) 19:32:25 

    >>37
    手数料って何の?引き出しは無料だし、振込手数料とか銀行と変わらないじゃん。

    +37

    -5

  • 43. 匿名 2022/01/06(木) 19:32:54 

    >>37
    全国津々浦々にあるからじゃない?
    転勤したら銀行の窓口どころかATMもなくて困るなんて事はよくある。

    +38

    -1

  • 44. 匿名 2022/01/06(木) 19:33:37 

    >>37
    普段使いの口座はメガバンクだよ
    子供用の貯めるだけの口座はゆうちょで問題ない

    +20

    -2

  • 45. 匿名 2022/01/06(木) 19:34:53 

    >>42
    郵便局ATMしか無料ならないよね?
    それがかなり面倒

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2022/01/06(木) 19:35:00 

    ゆうちょ以外の選択はなかったなぁ。
    地銀は不便だしメガバンクも地方の何処にでもある訳ではないしね。
    親の自分達が永住する土地であったとしても子供は、そうとは限らないからこそ全国にあって、なおかつ田舎だろうと僻地だろうと必ずあるゆうちょ銀行という選択しかない。

    +11

    -2

  • 47. 匿名 2022/01/06(木) 19:35:08 

    お年玉を貯金するのに、ゆうちょ銀行。
    児童手当でジュニアNISAをやってる楽天銀行。

    +7

    -3

  • 48. 匿名 2022/01/06(木) 19:35:30 

    今回の給付金は児童手当の情報と紐づけられてるから離婚時期によっては子を引き取らなかったほうの口座(多くは元・夫側)に振り込まれてしまって困ったという話があったね
    円満離婚なら連絡して渡してもらえるかもだけど、DVとかで居場所も連絡先も知られたくない人は悔しいだろうね
    たいていそんなカス男はパチンコとかですぐ使っちゃうだろうな
    絶対に離婚しない自信がある人ならいいけど、万が一を考えると、離婚後に子を養育するのはほぼ母親だし何かしらの対策を取っておいたほうがいいのかなと思っちゃう

    +2

    -4

  • 49. 匿名 2022/01/06(木) 19:35:54 

    ゆうちょ多いな

    どこにでもあるから大人になって必要なら自分で口座開設すると思うし親の使い勝手がいいメガバンクで作った

    +17

    -3

  • 50. 匿名 2022/01/06(木) 19:35:55 

    >>45
    ファミマ無料だよ

    +16

    -2

  • 51. 匿名 2022/01/06(木) 19:35:56 

    徒歩1分の所に横浜銀行あるからそこで作っちゃった!😱
    みんな色々考えてるんだね…そりゃそうか…
    ほぼみんなゆうちょだから不安になってきた😣ゆうちょで作って移したほうがいいかな💦

    +5

    -1

  • 52. 匿名 2022/01/06(木) 19:36:20 

    とりあえずゆうちょ
    あと楽天で作ろうと思ってる

    +5

    -2

  • 53. 匿名 2022/01/06(木) 19:36:43 

    とりあえず全国にある使い勝手のいい郵貯

    +6

    -1

  • 54. 匿名 2022/01/06(木) 19:36:44 

    >>49
    転勤あるし、ゆうちょしか考えなかった

    +5

    -3

  • 55. 匿名 2022/01/06(木) 19:37:26 

    何が楽しくて、どこでも下ろせるなんて理由でゆうちょなの

    粗品で何をくれるかで選んだ方がマシ

    +0

    -11

  • 56. 匿名 2022/01/06(木) 19:37:35 

    なーーんにも考えずに地銀で作ってしまったwww

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2022/01/06(木) 19:38:01 

    >>37
    子供用の口座だから引き出さないし、入金は振込手数料無料のネット銀行から振り込むだけだから何の不便もしてない
    たまに通帳記入しにいくだけ

    +10

    -0

  • 58. 匿名 2022/01/06(木) 19:38:04 

    >>45
    ファミマのATMはゆうちょのATMだよ

    +12

    -1

  • 59. 匿名 2022/01/06(木) 19:38:07 

    >>16
    それはゆうちょだけではないんですよ〜!

    +4

    -1

  • 60. 匿名 2022/01/06(木) 19:38:34 

    将来考えてゆうちょ。

    子供が社会人になってコンビニが1軒しか無い僻地で働いてるから、ゆうちょATMが有って助かってるって。

    小さい頃は親の便利さでいいかもだけど、子供が独立して何処に行くか分からないから郵便局が1番だと思う。

    +5

    -1

  • 61. 匿名 2022/01/06(木) 19:38:54 

    >>25
    転勤族の方の意見、説得力あるね

    +19

    -1

  • 62. 匿名 2022/01/06(木) 19:39:40 

    銀行に旦那義実家名義からのお年玉とかお祝い、児童手当とか入ってる。旦那にナイショで私の実家からのお年玉とか貯めてる郵貯。郵貯の方が貯まってて驚く。

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2022/01/06(木) 19:40:01 

    >>1
    楽天銀行で作ったよ。
    ジュニアNISAのために作ったけど、結局ジュニアNISAは親の口座から入金できたから、お年玉とかお祝いのお金入れてる。

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2022/01/06(木) 19:40:05 

    >>51
    貯めるだけなんだから別に地銀でもいいじゃん
    将来子供が自分で口座作れるようになったら好きなところに移せばいい

    +25

    -0

  • 65. 匿名 2022/01/06(木) 19:41:35 

    とりあえず私の名義で楽天銀行開設しました。
    そこに児童手当やお祝い、お年玉を入れるようにしています。今後は積立NISAをする予定です。

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2022/01/06(木) 19:41:48 

    >>45
    ゆうちょは来週17日からATMで硬貨の入出金に手数料がかかるようになるよ。

    +10

    -0

  • 67. 匿名 2022/01/06(木) 19:42:16 

    将来を考えてゆうちょ???

    理屈が全くわからない。
    送金一回、引き出す手間を、惜しむ程忙しいのかな笑笑

    +3

    -11

  • 68. 匿名 2022/01/06(木) 19:42:17 

    地元の銀行

    カープが勝ったら金利アップするとかチケットが当たるにつられて、そのままつかってます

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2022/01/06(木) 19:43:03 

    ゆうちょ
    家から一番近くのちょこちょこ入金しやい場所を選びました

    +3

    -1

  • 70. 匿名 2022/01/06(木) 19:44:18 

    金がないからゆうちょって事かな

    +0

    -2

  • 71. 匿名 2022/01/06(木) 19:44:43 

    >>36
    昨年秋に、子供の大学の入学金の振り込みがあったんだけど、どんな理由があっても、期日までの振り込みは絶対だったから、平日は仕事でこの日は銀行に行けそうだからって、のんびりしてて、もしその日に銀行取引出来ないとかなら、パニックになるわ。

    +3

    -1

  • 72. 匿名 2022/01/06(木) 19:45:17 

    ゆうちょ。
    この先日本国内どこひっこしてもいいように!

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2022/01/06(木) 19:45:23 

    >>37
    10年くらい前はめちゃくちゃ使い勝手悪かった
    給与振込も指定できなかったし、対応している金融機関にゆうちょがないことが多くて都市銀行で口座作ったから結局休眠口座になってしまった
    今は子供関係でゆうちょ指定されることが多いから解約しなくて良かった

    +14

    -1

  • 74. 匿名 2022/01/06(木) 19:45:31 

    >>67
    あなたは便利な都会にしか住んだ事がないのかな。羨ましいわ。

    +5

    -1

  • 75. 匿名 2022/01/06(木) 19:46:11 

    >>38
    うちも全く同じ!

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2022/01/06(木) 19:46:31 

    >>74
    田舎はゆうちょが人気なの?

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2022/01/06(木) 19:46:45 

    子供が産まれたときにゆうちょで作ったら、子供の一歳の誕生日に1000円お祝いとして振り込まれたよ!

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2022/01/06(木) 19:47:45 

    自分がよく使うから便利かなという理由でUFJにした。ゆうちょ人気なんだね。もう何年も郵便局に行ったことない自分は珍しいのかな?

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2022/01/06(木) 19:48:21 

    ゆうちょ、地方銀行、メガバンク
    3ヶ所作った。

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2022/01/06(木) 19:48:24 

    >>76
    ゆうちょしか無いの

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2022/01/06(木) 19:48:50 

    >>76
    人気と言うか、選択肢が街の郵便局。

    コンビニは車でわざわざ行くところ笑

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2022/01/06(木) 19:48:54 

    UFJで作った
    私も旦那も口座持ってるから

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2022/01/06(木) 19:49:01 

    >>80
    なるほど。選択肢が限られてるんですね

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2022/01/06(木) 19:49:27 

    セブン銀行。

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2022/01/06(木) 19:50:29 

    >>82
    うちも同じ理由でUFJです

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2022/01/06(木) 19:50:31 

    >>80
    横。
    なかーま。それしかないっちゅーね笑

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2022/01/06(木) 19:54:46 

    >>70
    子供の口座に金の有無は関係あるのか

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2022/01/06(木) 19:58:50 

    みずほ
    親のメインバンクがそこだったので
    幸い今のところ不都合は無い

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2022/01/06(木) 19:59:32 

    三菱系の企業に勤めてるからUFJで作ってる

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2022/01/06(木) 20:00:45 

    >>67
    頭悪そう

    +3

    -2

  • 91. 匿名 2022/01/06(木) 20:01:06 

    >>68
    ひろぎんですか?

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2022/01/06(木) 20:01:16 

    >>70
    なんだ?

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2022/01/06(木) 20:01:29 

    三菱UFJ
    JAの口座作ったら契約した店舗でしか諸々の変更手続きができなくて不便すぎた
    JAだけはないわ

    +1

    -1

  • 94. 匿名 2022/01/06(木) 20:02:40 

    >>76
    結局他の銀行よりもゆうちょは潰れないと思うしね

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2022/01/06(木) 20:03:59 

    >>90

    都会育ちだとゆうちょ銀行がそんなに需要あるって分からないみたいだよ
    私は田舎育ちの上京組だからゆうちょにはお世話になってるけど笑

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2022/01/06(木) 20:05:07 

    皆さん、お子さんの為に貯められてて偉いですね
    まだ余裕ないです…

    +0

    -1

  • 97. 匿名 2022/01/06(木) 20:05:51 

    これからだけど、証券会社ってどうなのかな?

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2022/01/06(木) 20:07:39 

    >>1
    自分名義の使ってない通帳があるからそれに貯金しちゃってるんだけど、やっぱり子供名義のあった方が良いかな?

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2022/01/06(木) 20:07:52 

    ゆうちょは全国どこでもおろせるからってネットで見てゆうちょにしたんだけど、子供の幼稚園の引き落としが子供名義のゆうちょでって言われてしまった。
    今は近くの地銀にしてる。遠方に引っ越す時には本人が持ってる口座に入れればいいだけだし、近いからすぐ入金できるので貯めやすいです。

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2022/01/06(木) 20:08:05 

    >>23
    今みずほなんだけど、やっぱり変えた方がいいのかな。

    +16

    -1

  • 101. 匿名 2022/01/06(木) 20:08:40 

    ゆうちょ
    物心ついたら子供に渡す、追々自分で管理する用

    地方信金
    贈与用、子供には内緒

    大手銀行は自分で書類作業経験するのにいいかと思って作らないであけておいた

    +5

    -1

  • 102. 匿名 2022/01/06(木) 20:08:51 

    ゆうちょと三井住友
    児童手当?の5000円とか臨時給付金はゆうちょ
    月々の積み立て4万とお年玉とお祝い金は三井
    学資保険は私の口座から年払い
    成人したら2つ通帳渡す予定

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2022/01/06(木) 20:08:57 

    >>91
    そうです!もしや地元民?

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2022/01/06(木) 20:09:40 

    ゆうちょで作った。だけど今月から手数料とかいろいろかかるようになるよね(小銭の預け入れだけで手数料取られるとか)

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2022/01/06(木) 20:12:19 

    あおぞら銀行!預けてるだけで、金利が0.2だったから作った!
    NISAの為に楽天銀行!!
    一応、郵貯も。

    まだ6ヶ月だけど、口座3つもあるw

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2022/01/06(木) 20:16:21 


    高1娘の口座、ゆうちょと地元の銀行で作ってある。
    去年の夏休みからアルバイト始めたんだけど、給料の振込口座がみずほ銀行じゃないとダメで、仕方なくみずほ銀行で新しく口座作りました。
    しょっちゅうATM障害起こしてて信用できないからわざわざ新しく口座作りたくなかったのに…
    ちなみにバイト先はすかいらーくグループ。

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2022/01/06(木) 20:16:37 

    >>64
    ほんと、将来セブンが近くで便利なのに駅裏のファミマまで行くの面倒みたいな事もあるしね
    今は親の都合だけで充分

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2022/01/06(木) 20:17:38 

    >>21
    昔の名残かな

    +2

    -1

  • 109. 匿名 2022/01/06(木) 20:17:52 

    SBIにしたよ。
    ネットじゃないなら郵貯一択だけど店舗ありはこれから手数料かかってきそうなご時世だしネットに変えた

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2022/01/06(木) 20:20:57 

    ゆうちょ銀行
    大学進学で地元を離れたけどどこに行っても郵便局はあり便利。
    ゆうちょ口座に毎月の仕送り、急遽必要な諸費用、お年玉振り込み。
    アパートの側に郵便局あったし、大学内ゆうちょ銀行出張所もあった。

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2022/01/06(木) 20:25:53 

    >>21
    全国あるからね。
    どこのATMでも無料だし。でももうすぐ手数料かかるようになるからなー。

    +13

    -0

  • 112. 匿名 2022/01/06(木) 20:27:25 

    まさしく今考えていたところ、ゆうちょが連投なんだけど信じて良いの?

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2022/01/06(木) 20:28:10 

    >>50
    でも昔サークルKとかサンクスだったとこってまだ無料じゃないとこもある

    +0

    -2

  • 114. 匿名 2022/01/06(木) 20:29:41 

    ゆうちょ。
    独り立ちして引っ越しても、どの町でも降ろせるからと、親も私にゆうちょの口座を作ってくれてたから

    +4

    -1

  • 115. 匿名 2022/01/06(木) 20:29:50 

    ジュニアNISAも楽天だから楽天

    +2

    -1

  • 116. 匿名 2022/01/06(木) 20:32:32 

    >>103
    そうです😂✨
    産まれてすぐに口座作ってもらったので29年お世話になってて、ひろくんのグッズも少しあります笑

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2022/01/06(木) 20:33:02 

    JA

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2022/01/06(木) 20:35:13 

    >>98
    相続税がかからない?から、本人名義の方がいいんじゃないっけ?
    そうだと思って子どもの口座作った笑

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2022/01/06(木) 20:37:00 

    >>71
    ゆうちょダイレクトだと、ネット上で振り込みできるよー。

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2022/01/06(木) 20:37:38 

    >>38
    同じく この先改悪されなきゃいいけど

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2022/01/06(木) 20:40:50 

    UFJ
    家族口座間の受け渡しが無料だから
    他行もそう?

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2022/01/06(木) 20:43:51 

    私も今悩んでた、どゆうちょにしよ!
    120万くらい子供のあるけど普通に入れられますか?

    +2

    -1

  • 123. 匿名 2022/01/06(木) 20:49:06 

    >>1
    子どもが行けるように一番近い銀行。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2022/01/06(木) 20:50:19 

    >>37
    全国にあるから転勤族や子どもが将来どこに住んでも大丈夫だからじゃない。

    +9

    -1

  • 125. 匿名 2022/01/06(木) 20:53:23 

    UFJ
    家から最寄りだったけど、数ヵ月前統廃合で支店がなくなった

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2022/01/06(木) 20:53:43 

    イオン銀行で作った。

    +1

    -1

  • 127. 匿名 2022/01/06(木) 20:53:55 

    >>1
    銀行

    +0

    -1

  • 128. 匿名 2022/01/06(木) 20:53:56 

    >>44
    メガバンってもしかして東京はたくさんしてんがあるだろうか?地方はオフィス街に1店舗あるぐらいだからATMもなく使いにくいのであまり普段使いするような銀行として使われない。

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2022/01/06(木) 21:12:18 

    ゆうちょでこれやった
    子供の口座どこでつくりましたか?

    +0

    -7

  • 130. 匿名 2022/01/06(木) 21:17:21 

    >>8
    私も全く同じ理由でこれだ。学資保険は色々迷ったけど。

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2022/01/06(木) 21:27:21 

    >>37
    ゆうちょだけは絶対に預けたくない。
    最近解約してセイセイした。
    なんでこんなに人気あるのかわからない。

    +6

    -6

  • 132. 匿名 2022/01/06(木) 21:27:49 

    >>2
    ゆうちょは1月17日から一定額の小銭の出し入れに手数料が掛かるよね。私はお薦めしない。

    +2

    -8

  • 133. 匿名 2022/01/06(木) 21:28:50 

    ゆうちょは全国どこにでもあるっていうけど、都市銀行のネットバンク使えば良くない?

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2022/01/06(木) 21:33:36 

    >>122
    120万を一度に子供名義で作ると贈与になって贈与税の対象になるのでは?年間110万までは対象外。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2022/01/06(木) 21:34:14 

    都市銀行
    郵貯は大学行った時に生活費入金するのに使う。
    全国どこでもあるので、どこの大学でも毎月数回行くこと可能だから。
    生まれた時の出産祝いやお年玉など毎月貯めるなら数百万になるので、大学卒業か結婚の時に渡すつもりで、都市銀行にした。

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2022/01/06(木) 21:35:01 

    農家なので農協

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2022/01/06(木) 21:37:04 

    >>118
    子供名義で作った方が良いよね。お年玉とか入れておく。プラスそれに少し入れても贈与税の対象まではならないように。

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2022/01/06(木) 21:39:25 

    >>132
    ただし、選択肢が無い場合は仕方がないかも。小銭はあまり下ろさないだろうし。

    +9

    -1

  • 139. 匿名 2022/01/06(木) 21:40:19 

    UFJで作ったよ。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2022/01/06(木) 21:40:34 

    自分が子供の時に作られた口座は未だに親が持ってる
    私は私で学生時代にバイトで口座必要で作ったからそっち使ってるし、口座のお金がどうなったかも知らない
    たぶん学費に使ったと思う

    みんなは親からどのタイミングで口座返してもらったの?

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2022/01/06(木) 21:41:09 

    >>113
    だからなんなのよ

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2022/01/06(木) 21:42:22 

    >>132
    まぁ小銭は使わないから別にいいや。それよりも店舗が多くてどこにでもあるからそれで選んでる

    +15

    -1

  • 143. 匿名 2022/01/06(木) 21:42:32 

    >>98

    本人の名義の通帳と、ハンコも本人用に用意したほうが良いです。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2022/01/06(木) 21:44:35 

    >>133
    本人が使うときに1番無難かなと思って。遅かれ早かれゆうちょの口座は絶対作るかなと。ネットはサブかな。

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2022/01/06(木) 21:45:53 

    >>132
    小銭は他の銀行も下ろしにくくない?

    +8

    -1

  • 146. 匿名 2022/01/06(木) 21:51:05 

    >>37
    ゆうちょが使い勝手悪いってのが、わからない。

    +15

    -1

  • 147. 匿名 2022/01/06(木) 21:53:02 

    >>95
    てか、引越ししたことない人なのかなと思った

    +2

    -1

  • 148. 匿名 2022/01/06(木) 21:54:07 

    >>143
    紙で通帳で作ると繰り越しの通帳代とかかかるし、本人の知らないところで放置口座になった場合、年間1300円取られるどころか、残高なかったら不渡りになる可能性
    ネットバンキングが賢明かと

    +3

    -1

  • 149. 匿名 2022/01/06(木) 21:54:45 

    ゆうちょ
    大分銀行

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2022/01/06(木) 21:55:34 

    >>1
    転勤族だからゆうちょでつくった
    どこにでもあるってだけで決めたよ

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2022/01/06(木) 21:57:17 

    地方銀行だけど失敗したと思ってる。みずほか三菱にしとけばよかった。

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2022/01/06(木) 21:57:43 

    >>120
    4月から300万円を超える金額の部分は年0.04%になるよね…
    さっそく改悪

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2022/01/06(木) 22:13:18 

    >>148
    ネットバンクが賢明なの?

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2022/01/06(木) 22:31:37 

    乳児の頃に三井住友銀行でつくった。
    子ども手当て全額入れています。
    最近、郵貯で給与振り込みとかに使うかなと新規口座開設した。(中高生です)
    郵便局が利用する駅に近いから。
    色々選べる地域なら一番便利な所は残してあげた方がいいよ。
    バイト代とかで口座が必要になった時の為に。



    +0

    -0

  • 155. 匿名 2022/01/06(木) 22:49:19 

    >>153
    同じUSJ作るにしてもネットバンキングの方がいいのでは

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2022/01/06(木) 22:49:45 

    ゆうちょお年玉や祝い
    銀行児童手当てのみ

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2022/01/06(木) 22:57:17 

    山陰合同銀行で作りました

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2022/01/06(木) 23:06:36 

    自分の親が、支店が多く全国どこにでもあるからっていう理由でゆうちょの口座を作ってくれてたので自分も子どもにそうした。他は考えたことなかった。

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2022/01/06(木) 23:40:14 

    みずほ。

    家の近くにないから、むやみやたらに動かせないだろうなと思って。最近じゃ違う意味で動かせなくなってるけど・・・

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2022/01/07(金) 00:29:15 

    >>25
    めちゃくちゃ同意
    田舎にも簡易郵便局はだいたいあるもんね
    私も転勤族で、ゆうちょとネット銀行を使ってる
    独身時代はメガバンを使っていたけど、地方だと県庁所在地に一軒しか支店なかったりする

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2022/01/07(金) 00:40:31 

    >>37
    東京とかその周辺に住んでるとあちこちにメガバンクもATMもあるから
    お金預けるとなればなんの疑問も持たずにメガバンクの中から選んでたよ。
    実際それで不自由した事ないし。
    逆に、ニュースなんかでJAとか郵便局でお金預けるって何でだろうと私も不思議に思ってた。

    でも山形出身の夫の義実家で初めて観光地ではない田舎の住宅地には銀行がないって事を実感したよ。
    それにメガバンクって日本全国どこにでもあるからメガなんじゃないんだね。
    地方には地方の銀行があって、地方ではそっちの方が多かったり、
    メガバンクっ結局都市部メインでしかなかった事に20才過ぎてやっと気がついた。

    郵便局は日本全国、小さな村でもあるってすごいメリットだよね。

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2022/01/07(金) 01:24:39 

    >>37
    ネットバンキングが使いづらいから、近所の大手銀行にしました(半沢直樹)

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2022/01/07(金) 01:25:38 

    みんなちゃんと作って貯めてるんだねー
    私は、将来的に受験や学費に使う時に本人じゃないとおろせないってなったら面倒だし、子ども名義で作らず自分の使ってない口座に貯めてるんだけど、みんなは子ども名義の通帳って学費じゃなくて、おこづかいとか結婚資金を貯めてるってこと?余裕あって羨ましい!

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2022/01/07(金) 02:03:28 

    >>37
    同意。全国にあるっていうならセブン銀行やイオン銀行でもいいと思うんだけど。イオンなんて利率いいし。

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2022/01/07(金) 03:11:14 

    >>7
    めちゃくちゃこの絵懐かしい!絵本あったよね。何てタイトルだったか思い出せない

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2022/01/07(金) 03:27:13 

    ゆうちょ銀行
    三井住友銀行

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2022/01/07(金) 04:17:29 

    >>37
    使い勝手は分からないけど、ゆうちょ以外のメガバンクで考えてたからゆうちょの多さに驚いた

    +6

    -1

  • 168. 匿名 2022/01/07(金) 07:19:39 

    これから生まれるけど、教育兼ねて小さい頃から子どもと一緒に管理する用はろうきんorゆうちょかなと思ってます。前提として通帳や印鑑を使用すること&全国どこ行ってもそのまま使用可の所。今後のゆうちょATM手数料の改定を考慮すると、遅い時間や他行ATM使用時でも手数料無料の範囲が広いろうきんが第一候補かな。
    あと、子ども手当てやお祝いなど親だけで管理する分は、楽天銀行と証券で運用予定です。

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2022/01/07(金) 11:27:20 

    >>165
    リチャードスキャリーさんだよ👌

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2022/01/07(金) 11:33:07 

    >>37
    夫婦と同様のメガバンクにします。
    都内住みだからですかね。ゆうちょが人気な理由がわからなかったです。

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2022/01/07(金) 11:47:23 

    >>147
    引越ししない人もそりゃ居るよ

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2022/01/07(金) 12:19:28 

    それぞれバラバラに入れてるなぁ〜
    ゆうちょ→お年玉やお祝いで貰ったお金。
    児童手当→保険兼積み立てみたいなやつ。
    毎月の子供の為の貯金積み立て口座→地方銀行


    面倒だけどね。

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2022/01/07(金) 15:54:42 

    >>169
    ありがとう!検索して本買おうかな。

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2022/01/07(金) 16:13:43 

    >>173
    図書館もいいかもね👌

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2022/01/07(金) 17:16:26 

    さっき東豊線で福住まで一緒だった人~!このトピ見てましたね?笑笑

    +0

    -2

  • 176. 匿名 2022/01/07(金) 18:15:25 

    >>1
    ゆうちょやめて、あおぞら銀行!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。