ガールズちゃんねる

社会人から専門学校

95コメント2022/02/03(木) 08:59

  • 1. 匿名 2022/01/06(木) 12:48:06 

    主は高卒社会人4年目です。
    離職した際に正社員での再就職は、資格も学もない自分には難しいと感じました。

    そこで専門教育訓練給付金制度を使用し、歯科衛生士の資格取得を目指そうか迷っています。

    同じような境遇の方居ませんか?
    小さなことでも教えて下さい!

    +70

    -4

  • 2. 匿名 2022/01/06(木) 12:49:03 

    働きながら学校通うの?
    よくわからんけど体壊さないようにね!

    +48

    -1

  • 3. 匿名 2022/01/06(木) 12:49:18 

    専門学校の社会人入学はめちゃくちゃ多い
    医療系は特に

    +127

    -1

  • 4. 匿名 2022/01/06(木) 12:49:30 

    専門の時、社会人コースっていうのがあったよ。そういうコースがある専門を探したほうがいいかも。学生ばかりで辛いからさ

    +10

    -3

  • 5. 匿名 2022/01/06(木) 12:50:57 

    >>1
    私は大卒で社会人5年目だったから28歳くらいで専門学校入り直したよ。やる気有れば大丈夫。
    私は夜間だったからか意外と同年代いて楽しかった。働くより勉強の方が精神的には楽だったな〜歯科衛生士の資格じゃないけどね。

    +48

    -0

  • 6. 匿名 2022/01/06(木) 12:51:04 

    すごい。私は憧れつつも色々言い訳して何の行動もしてない..
    偉すぎる。頑張って!!

    +35

    -0

  • 7. 匿名 2022/01/06(木) 12:51:08 

    専門学校ではないですが…。
    高卒社会人2年目で、給料の安さと将来性のなさを痛感したから、1年は仕事しながら勉強に費やして一昨年の社会人4年目になる年に大学の看護学科を受験して今は学生です。助産師の資格を取りたいので頑張ります!

    +75

    -1

  • 8. 匿名 2022/01/06(木) 12:51:45 

    私専門卒だけど、社会人の人たくさんいたよ。
    珍しくないよ。
    社会に出てお金貯めてから入学した人とか、夢を諦めきれなくてとか。
    年が違うくてもみんな志同じだから仲良かった。

    +36

    -0

  • 9. 匿名 2022/01/06(木) 12:52:33 

    高卒25歳社会人、しっかりした資格がほしいから今年プログラミング関係の学校に応募するよー!お互い頑張ろうね!!

    +20

    -0

  • 10. 匿名 2022/01/06(木) 12:52:39 

    賢いね
    能無しでも能力以上のところに就職出来るのは新卒の時だけ
    新卒じゃなくなったら能力を身につけましょう

    +4

    -0

  • 11. 匿名 2022/01/06(木) 12:52:40 

    19歳の子達に混じって授業受けたりするのか。
    私には無理だ。

    +3

    -19

  • 12. 匿名 2022/01/06(木) 12:52:46 

    >>1
    専門学校でババア扱いされるんじゃ無いの?

    +1

    -30

  • 13. 匿名 2022/01/06(木) 12:53:02 

    >>4
    それって専門学校になるの?
    予備校とかじゃなくて

    +1

    -4

  • 14. 匿名 2022/01/06(木) 12:53:22 

    頑張ってください!
    調理の専門学校に行きたい今日この頃

    +13

    -0

  • 15. 匿名 2022/01/06(木) 12:53:56 

    >>1
    歯科衛生士も若いうちしか働けないと聞いていますがどうなんだろう

    +15

    -2

  • 16. 匿名 2022/01/06(木) 12:54:40 

    >>3
    新卒入学で同級生45歳とか普通にいるよ

    +31

    -1

  • 17. 匿名 2022/01/06(木) 12:55:09 

    >>12
    20代前半ならゴロゴロいるよ

    +5

    -0

  • 18. 匿名 2022/01/06(木) 12:55:18 

    歯科衛生士です。
    新卒で入ったけど、その時も28とか30の人いましたよ。
    新卒者より、やる気があって真剣に勉強していました。
    歯科衛生士は出産後もパートで戻るとしても、時給高いから、いいと思う!
    私パートだけど、手取り25くらい。

    +14

    -0

  • 19. 匿名 2022/01/06(木) 12:55:39 

    >>7
    専門学校が大学が迷って私も大学の方に社会人6年目になる時に進学しました
    同じく医療系です

    +6

    -0

  • 20. 匿名 2022/01/06(木) 12:55:40 

    専門学校は
    物凄い向上心で通う人と
    とりあえず社会に出たくないから
    みたいな人に二極化する

    かなりの覚悟がないと流されがち

    +18

    -0

  • 21. 匿名 2022/01/06(木) 12:55:42 

    >>1
    >>3 多いですよね。理学療法士だけど社会人から専門学校へ入る方多かったです。
    私は大卒後に専門学校へ行ったので23歳の時に専門学校1年生でした。

    +18

    -0

  • 22. 匿名 2022/01/06(木) 12:55:56 

    26くらいで看護専門学校に行った
    めちゃくちゃ辛かった
    行って良かったけど病んだから良かったのかどうか分からない

    +2

    -4

  • 23. 匿名 2022/01/06(木) 12:55:57 

    >>1
    自分かと思う位同じでビックリした(笑)
    自分が行ったのは夜間部のある学校にしました
    昼間部だと年上ってだけで面倒なリーダーとか、班長にされるのも嫌だったのと
    夜間部のが学費が安い
    仲良くなりましょうみたいなイベントもカットされたのも大きいです
    卒業旅行なんかいらない(笑)
    授業は普通にしてたら問題なし
    各教科の終わりに試験があるんですが、落とすと追試があって意味不明な位高い手数料取られますよ(笑)
    学校によると思いますが私の行った学校は5000円とかだった気がする、なので絶対落とさないのも節約の一つです
    3年になる頃に実習が始まりますが、はめちゃめちゃ辛かったです

    +8

    -4

  • 24. 匿名 2022/01/06(木) 12:56:31 

    >>15
    働けるよ

    +10

    -0

  • 25. 匿名 2022/01/06(木) 12:57:30 

    >>13
    専門学校です。探せばあるよ。夜間とか土日だけとかもある

    +5

    -0

  • 26. 匿名 2022/01/06(木) 12:57:32 

    >>15
    働けるだろうけど実際割と若い子しかみないよね
    みんな女性だし。なんでだろう

    +13

    -1

  • 27. 匿名 2022/01/06(木) 12:57:59 

    >>7
    すごいです!
    私も大学の方に行きたかったけど、お金の面で専門学校にしました

    私は臨床検査技師になるために去年から学生になりました

    お互いに頑張りましょう

    +24

    -0

  • 28. 匿名 2022/01/06(木) 12:58:28 

    >>18
    えーいいなぁ
    私正社員だった時も手取り20万ぐらいだった
    そこそこ都会だけどどこもそんなもんだった

    +4

    -1

  • 29. 匿名 2022/01/06(木) 12:59:21 

    >>12
    20代で専門学校って珍しくもない
    私が通ってた専門の鍼灸師養成課夜間部なんて、平均年齢45歳だったよw

    +24

    -0

  • 30. 匿名 2022/01/06(木) 12:59:50 

    まさに歯科衛生士の専門学校行ってましたよ。夜間だったからいろんな年齢層の方がいた。年齢や境遇は違っても、志は同じだから皆仲よかったよ。
    でも今は3制生だから、同じ3年なら看護師の方がお給料も働いてからの待遇もいいと思う。歯科衛生士結構安いからさ…

    +12

    -0

  • 31. 匿名 2022/01/06(木) 12:59:51 

    >>11
    私15の子らと高校生して来た40代だよ 笑

    +9

    -1

  • 32. 匿名 2022/01/06(木) 13:00:53 

    >>15
    拾ってきた
    歯科衛生士と歯科技工士の働いてる人の年齢分布
    割と長く働けるのでは
    社会人から専門学校

    +5

    -1

  • 33. 匿名 2022/01/06(木) 13:01:16 

    >>28
    長く働いてるからね。
    その代わりコンサルなどもやりますよ。
    バックがあります。

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2022/01/06(木) 13:01:23 

    私が専門学生の時もいたよ、凄く落ち着いていて、ちゃんとしてて、頼りになる存在で皆から『姉さん』って慕われてたよ。

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2022/01/06(木) 13:04:23 

    私が通ってた歯科専も普通にいたよ!
    夜間コースだと30代以上とか、日中働いてる人とか子育てしてるっぽい人もたくさんいて
    普通のコースはほとんどが19歳の子だけど私の学年は100人いないぐらいのクラスで20人くらいはアラサーの人だったから浮くことはないよ!
    20後半の人は後半の人で固まってつるんでたし

    +10

    -0

  • 36. 匿名 2022/01/06(木) 13:04:26 

    >>31
    えらい!!!!!

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2022/01/06(木) 13:06:06 

    >>12
    あんたみたいな人間ばかりじゃないから
    でも興味あってこのトピのぞいてるのがウケるw

    +10

    -0

  • 38. 匿名 2022/01/06(木) 13:07:52 

    工業高校卒だけど、高校の同級生が社会人4年目くらいで会社辞めて福祉系の専門学校入学してたよ。たしか作業療法士目指してた気がする。他にもイラストの専門入った同級生いるとか噂で聞いたから、珍しくもないのだと思う。

    +11

    -0

  • 39. 匿名 2022/01/06(木) 13:07:56 

    やる気があるならやった方がいいと思う

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2022/01/06(木) 13:08:46 

    >>3
    実は私もシングルで子供に申し訳ないけどお金が必要だから実家と妹の支えがあって専門に入学して看護師なった。大変だけど女で稼げる職業だから。

    +31

    -3

  • 41. 匿名 2022/01/06(木) 13:08:58 

    >>15
    かかりつけの歯医者はアラフォーくらいの歯科衛生士さんいますよ。

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2022/01/06(木) 13:09:18 

    看護学校の時、元保育士さんと、元OL(英語ペラペラ)の人がいたよ。
    レギュラーの看護学校だったので働きながら通学は難しくて、社会人時代の貯金使って通ってたみたい。

    +8

    -1

  • 43. 匿名 2022/01/06(木) 13:09:33 

    高卒→社会人10年→短大でした
    短大生活はすっーーごく新鮮で楽しかったです

    ただ学費だけでなく、いままで給料から天引きされていた社会保険(仕事を辞めると国民健康保険)や地方税等の支払が大変になるので今のうちに貯金してくださいね(年金は学生免除の手続きができると思う)

    +15

    -0

  • 44. 匿名 2022/01/06(木) 13:19:55 

    >>15
    30代以降もパートさんとか結構いるよ
    ただ離職率がすごく高い
    院長が癖のある人多いから辛くてやめる人多い。

    +15

    -0

  • 45. 匿名 2022/01/06(木) 13:20:14 

    うちの息子がまさにそうよ
    高卒でいったん就職して、やりたい事が見つかったそうで会社を辞めて専門学校に入って給付金を受け取りながら資格を取得してるよ
    具体的には毎月、国から15万円を給付されています(通学定期券も全部出ます)。

    企業に内定が決まって、4月からまた社会人ですよー!

    +14

    -0

  • 46. 匿名 2022/01/06(木) 13:22:22 

    >>3

    ただ、入学者は多くてもその後ちゃんと職につながるかどうかだよね。

    『歯科衛生士』というと大学で歯科衛生士の過程を取ってる人もいるし正直なところ専門学校だとランクとしては下になる感じはある。

    あと、私自身が歯科衛生士だったけど、手先の器用さは求められるから今の時点で不器用な自覚がある人は向いてない。

    そして言われなくても分かると思うけど、ドクターは男が多いとはいえめちゃくちゃ『女社会』だから、女社会苦手、男女が同比率いる環境がいいっていう人にも向かない。

    +15

    -0

  • 47. 匿名 2022/01/06(木) 13:22:27 

    >>7
    社会人3年目です…。
    田舎だったからかもしれませんが、当時は進学なんてと親から言われて進学を反対されて高卒で就職しました。その時は奨学金を借りるという頭考えもなかったし、その通りに従ってしまいました。
    ですが、私も同じ様に、給料の安さと今後の将来が見えない点に悩んでいて、やっぱり進学したかった当時の気持ちとかが捨てきれないので進学を考えています。
    当時は保健師になりたくて、今もその夢は捨てきれていません。保健師になりたいと思っています。そうなると大学で学ぶ方が一番いいですよね。貯金は頑張っていますが、大学に通えるほど溜まっていないので悩んでいます。
    学費ってどうしていますか?

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2022/01/06(木) 13:26:48 

    >>15
    私の通ってる歯医者さんは40、50代の歯科衛生士さんばっかりだよ。
    受付とか助手も中年の人が多い。
    歯医者なんてコンビニより多いんだから、自分に合うところもみつかるんじゃないかな。

    +7

    -1

  • 49. 匿名 2022/01/06(木) 13:28:38 

    >>15
    そんな事ない。正社員ならそんなに給料よくないけど、パートならそこらへんでやるより時給いいからおばさんもいるよ。

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2022/01/06(木) 13:30:27 

    私歯科衛生士だけど、一個上の人クラスに4人くらいいたよ。一個しか変わらないからそんなに歳上とかって感じもなかった。

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2022/01/06(木) 13:31:24 

    短大出て社会人になってから介護の専門学校に行ったよ。
    年上や年下の友達にも恵まれて、一番楽しかったなー。
    今は主婦になって、緩く?パートで介護福祉士してる。

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2022/01/06(木) 13:36:36 

    私歯科衛生士だけど、夜間の歯科衛生士学校の人実習にきてたよ。私の母親くらいの年齢の人もいてこんな小娘に教えてもらうってどうなのかなーと思ったけど、昼間の子より熱心だし低姿勢。
    患者さんからしたらベテラン衛生士に見えてたと思うけど。

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2022/01/06(木) 13:36:58 

    これからの人生、今が一番若いんだからやるなら早い方がいい
    年齢を重ねるととにかく暗記が出来ない体力が無い

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2022/01/06(木) 13:37:50 

    27歳くらいの時に専門学校入って電験3種取ったら引く手数多だったよ。

    +4

    -1

  • 55. 匿名 2022/01/06(木) 13:40:54 

    25歳の時に昼間は生活費稼ぐためにフルパートで働きながら、1年半の夜間の専門学校行ってた。
    資格とったけど前職より待遇良い職場が見つからなくて、何のためにってなったけど学生生活は楽しかったな。

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2022/01/06(木) 13:42:28 

    >>12
    専門学校なんて学びたい人しか行かないんだから、人のことババア扱いする人なんていないんじゃないの?
    高校生や大学生みたいに友達作ってわちゃわちゃなんてないでしょう?
    人は人みたいな。
    私はそう感じたけどな。

    +18

    -0

  • 57. 匿名 2022/01/06(木) 13:42:45 

    後輩の歯科衛生士で4年働いたけど、看護師の資格取りたいって看護学校行った子いるよ。
    私は給料さえもらえればいいやーってタイプなので、また3年学校行って実習行くなんて尊敬しかない。
    歯科衛生士の実習だって大変だったのに看護師はもっと大変そう。

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2022/01/06(木) 13:44:47 

    介護やってたけど、30歳くらいで独身とかバツイチの人は看護師になるって専門行くために辞める人わりといたよ。私もそうすればよかったって30代独身の今思ってる。

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2022/01/06(木) 13:48:16 

    私が学生の時、50.60の人もいたし、20代で社会人経験の人もいましたよ。
    専門学校は色々な事情の人がいるから大丈夫🙆‍♀️

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2022/01/06(木) 14:01:29 

    >>12
    世の中、あなたのような根性悪な人ばかりじゃないから。
    優しくて良い子がたくさんいて、困った時は助けてくれるし話しかけてくれる。
    私は経験したから分かる。

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2022/01/06(木) 14:11:11 

    >>43
    特に何が新鮮でしたか?
    私もパンフレット取り寄せたんだけど田舎で
    周り何もなくて若い子に混じって楽しいんだろうかって思って諦めた

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2022/01/06(木) 14:33:24 

    >>46
    わかる
    歯科助手なんかみんな性格悪いし

    +2

    -2

  • 63. 匿名 2022/01/06(木) 14:34:06 

    >>1
    私は、25歳だけど福祉系の大学通っていますよ!成人した人や社会人の人も意外とたくさんいますよ!だから医療系目指すなら頑張ってください!応援しています!

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2022/01/06(木) 14:36:43 

    >>1
    なんで歯科衛生士?
    もっとよく考えた方がいいと思いますよ

    +4

    -7

  • 65. 匿名 2022/01/06(木) 14:37:46 

    >>63
    sw?psw?

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2022/01/06(木) 14:39:39 

    >>1
    その制度利用しましたよ!昼間は歯科助手として働きながら、夜間の専門学校卒業しました。
    実習が始まると仕事入れられなくて収入なくなるから、大助かりでした。
    歯科衛生士になってお給料もすごく上がったし資格とって本当によかったです!
    ただどうしても合う合わないがある世界なので、歯科助手未経験の同級生は就職してもすぐ辞めてました。

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2022/01/06(木) 14:54:37 

    大学行けるような頭もなかったから高3のときに焦って就職先さがして入社して半年で辞めました。その後、歯科助手として働いて次の年に専門学校入り直して歯科衛生士の資格取って今働いてます。歯医者なんてゴロゴロあるし合わなければ辞めればいいと思って仕事してます。歯科衛生士だけじゃなく資格ってあれば損はないと思う!応援してます!

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2022/01/06(木) 14:58:14 

    >>12
    自分がそう感じるんだよね、大丈夫だよ
    友達作りに専門学校入る訳じゃないし

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2022/01/06(木) 15:07:54 

    >>1
    いいねー
    頑張れ!

    衛生士の友達は若いほうが有利だと言ってたけど、そう言いつつ40代で普通に転職してたし、旦那さんの海外勤務についていっても現地の日系クリニックで働いてる。

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2022/01/06(木) 15:08:21 

    私31歳で、看護学校行ってます!
    私のクラスには5人社会人の人いますよ!
    でも本当に辛いです。
    働いてた方が楽だった。
    勉強は楽しいけど、テストと課題が本当に多い。

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2022/01/06(木) 15:37:53 

    >>12
    あなたみたいに腐った人間ばかりじゃないから大丈夫。

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2022/01/06(木) 15:54:05 

    39歳で保育の専門学校だけど通ったよ。
    夜間で色んな年齢層がいて楽しかった。
    昼間は働いて17時半位から授業が始まった記憶。
    離婚して子どもがいたから、家族の協力があって
    卒業出来た

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2022/01/06(木) 15:54:11 

    >>65
    社会福祉士です!

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2022/01/06(木) 16:01:57 

    >>1
    主さんと同じ年で衛生士学校入りました。
    私は助手未経験で入ったのですが、かなり向き不向きがあるので入る前に週1〜2回のバイトでも経験した方が良いと思います。
    まず手先が器用なのは当たり前で、それにスピードと気遣いが求められます。(DTの治療手順や次に必要になりそうなもの等を考えながら補佐したり準備します)
    あとは負けん気かメンタルが強くて、体力がないと続きません。
    拘束時間が長いですし、最近は社保完備も増えてきていますが、それでも福利厚生の面では劣るので結婚してパートで働く程度が一番コスパ良い資格です。



    +2

    -1

  • 75. 匿名 2022/01/06(木) 16:06:25 

    >>47
    横ですが看護師なら多方面で支援があると思いますよ。
    卒後数年働く事を条件に貸与してくれる病院もありますし、もし地元に進学したいのであれば自治体に相談してみては?

    +1

    -1

  • 76. 匿名 2022/01/06(木) 16:11:20 

    私も介護職で看護学校行くか悩んでいる30歳
    友人に相談したら結婚は諦めるのと言われた
    学校は最低3年行かなきゃいけないじゃないですか
    皆さん結婚適齢期での進学悩んだりしませんでしたか

    +4

    -1

  • 77. 匿名 2022/01/06(木) 16:45:02 

    あんまり参考にならないかもしれませんが、
    大卒→社会人約4年→27歳で語学系の専門学校に入学

    今年で卒業で、現在就職活動をしています。

    税金の支払いなどがとても大変で、実家から通いながらなんとか貯めた貯金をつかって学費などを払いました。
    お金がとてもかかるので、貯めておいたほうがいいです!

    どの学生時代よりも勉強しましたが、とても充実して楽しかったです!

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2022/01/06(木) 16:47:33 

    >>1
    20年以上前に衛生士学校を卒業した者です
    私の同期には主さんと同じように一度社会人を経験してから入学したお姉さま方もいて、グループは違っても皆で仲良くしてましたよ
    頑張ってくださいね!

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2022/01/06(木) 17:56:30 

    今年看護の専門学校を受けている既卒ほぼ10年目だけど、本当に数学がわからない。全然わからない。

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2022/01/06(木) 18:02:15 

    >>3
    でも20代とかですよね?
    36歳で今年37歳のアラフォーになるけど、10歳は若いんじゃないかなって思ってる。

    非正規だからそろそろ人生考えたいと思うけど…。
    今から専門行って40手前で卒業して、手に職あるからって就職先(採用してくれる所)そんなない気もするけど、どうなんだろう。

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2022/01/06(木) 18:48:26 

    >>11
    放送大学は18~90代まで幅広いよ。

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2022/01/06(木) 18:54:28 

    >>76
    私は結婚諦めたよー。というか私の場合は非正規の今のスペックのまま婚活してても良い人現れないだろうなと思ったから自分のスキルを上げることを選んだ

    +11

    -0

  • 83. 匿名 2022/01/06(木) 19:29:53 

    >>1
    同じ境遇とは違いますが高校卒業後、歯科衛生士の専門学校に通っていました。
    夜間は無く昼間のみでしたが社会人入学の人は50人中5人いました!
    どの学年も何人か社会人の人がいて大学中退した人、シングルマザー、旦那さんが開業医なので支えるために入学した人、様々な人がいました。
    みんなのお姉さん的なポジションで馴染んでたしいろいろ相談に乗ってもらったり楽しい思い出があります😊!

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2022/01/06(木) 20:08:50 

    >>80
    私、今アラフォーで大学行ってますよー

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2022/01/06(木) 20:12:04 

    私は高校卒業して13年働いてました
    奨学金で大学行く予定だったんだけど
    まぁ毒親だったこともあり
    下の弟達(16歳と13歳)に大学行かせたいから
    あんたは働いて大学行くな
    一人暮らしもさせない、給料の3分の2は入れろ
    とのことで進学諦めて就職

    なんとか11年目に毒親から逃げて一人暮らしをして
    34歳の時に、念願の大学生になりました笑
    社会福祉士の資格を取り、ソーシャルワーカーとして働いてます

    なかなかお金が貯まりまらなくて
    時間がかなりかかってしまいましたが
    勉強たくさんできて良かったです!

    +7

    -1

  • 86. 匿名 2022/01/06(木) 20:16:39 

    >>84
    横でーす
    なんの学校行ってるんですかー?

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2022/01/06(木) 20:21:56 

    >>75
    経験的に、病院から奨学金を借りるお礼奉公制度は絶対辞めた方がいい
    辛くなって逃げたくなっても逃げられない
    私の所はどうしても逃げるなら1から一括返済しなきゃならなかったし、奨学金という呪縛で逃げられない事をいい事に上からの当たりは強いしこき使われてた

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2022/01/06(木) 20:25:12 

    >>87
    ですね。私も病院からお金は借りちゃ駄目だと思います。お礼奉公制度は大反対一択。私が新卒で入ったところは、お礼奉公期間はボーナスなし、昇給なしでした。不当に扱われるところがほとんどだと思います。

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2022/01/06(木) 21:15:44 

    >>15
    衛生士だけど最近手元がボヤけて見えるから老眼やら何やらで10年後この仕事やっていけるか不安

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2022/01/06(木) 21:51:21 

    >>61
    43です
    実家よりも田舎の短大でしたが、最初は周りの子たちのファッションを見るだけでも楽しかったです
    お金のかからないファストフードもみんなで食べると楽しくておいしく感じたり
    勉強は座学は教えることが多かった分、実技は助けてもらったりなど
    お金はかかってしまったけれど進学して良かったなあと思います

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2022/01/06(木) 22:07:27 

    25で入ったよ〜!
    わたしの学科は現役多くてびっくりしたけどみんな良い子で助かってる。けど全日制とかだと勉強ついてくのが大変すぎてバイトも片手間だから生活水準はかなり落とさなきゃいけなくなる…

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2022/01/06(木) 22:17:00 

    >>29
    私、今鍼灸科の昼間部だけど半分以上が30過ぎだよ。第二の人生だよね。

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2022/01/06(木) 23:31:04 

    働いてから学校行き直す人多いし大丈夫だよ

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2022/01/07(金) 00:37:20 

    歯科衛生士ではなく言語聴覚士の専門学生です。
    大卒であることが入学条件の2年制なのですが、20〜60代と年齢層は幅広く、おそらく30代前半の方がボリュームゾーンだと思います。
    勉強面で体力的に辛くなるかもしれませんが、社会人経験のある方は視野が広く意欲も高い印象です。
    体力面をカバーするための方法として、自分に合った勉強方法を確立させることがカギになると思います。
    講師のドクターにも社会人経験のある方がいたりするので、医療従事者の場合そのような経歴の方は珍しくないのかもしれません。
    現場で年下の方に教わる立場になることもあると思うので、そこに抵抗がなければ、あとは気合いあるのみ…!!!
    長々と失礼しました、お互い頑張りましょう!

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2022/02/03(木) 08:59:57 

    >>45
    何という給付金かわかりますか?
    調べたけどわからなかったです...

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード