ガールズちゃんねる

男性で最も“短命”なのは「未婚の人」だが…データがあぶりだす男女の顕著な違い

835コメント2022/01/12(水) 12:11

  • 1. 匿名 2022/01/06(木) 10:15:55 

    男性の場合、最も早く亡くなっているのが「未婚の人(死亡年齢中央値約66歳)」で、次が「離婚している人(約72歳)」。そして「配偶者のいる人(約80歳)」「配偶者と死別した人(約86歳)」と続く。

    一方、女性は「配偶者がいる人(約78歳)」が最も早く亡くなっていて、次が「離婚している人(約81歳)」「未婚の人(約82歳)」。最も長生きなのが「配偶者と死別した人(約92歳)」。
    男性で最も“短命”なのは「未婚の人」だが…データがあぶりだす男女の顕著な違い|日刊ゲンダイDIGITAL
    男性で最も“短命”なのは「未婚の人」だが…データがあぶりだす男女の顕著な違い|日刊ゲンダイDIGITALwww.nikkan-gendai.com

     男性は未婚、女性は配偶者アリが“最も短命”という結果に……この背景について荒川さんに解説してもらおう。 「一人暮らしの男性は糖尿病、高血圧、心疾患で亡くなるケースが多く、これらは生活習慣に起因するものです。健康に気を使って自炊や運動をしている人は少なく、ほとんどが外食です。実際、独身男性の外食費は多く、ひと家族の外食費が月平均1万円ほどに対して、...


    +365

    -10

  • 2. 匿名 2022/01/06(木) 10:16:54 

    当てにならん。

    +483

    -41

  • 3. 匿名 2022/01/06(木) 10:16:58 

    へーとしか言えないデータ

    +494

    -13

  • 4. 匿名 2022/01/06(木) 10:17:05 

    言うほど長生きしたいか?

    +787

    -20

  • 5. 匿名 2022/01/06(木) 10:17:06 

    長生きしたくない

    +672

    -23

  • 6. 匿名 2022/01/06(木) 10:17:13 

    にしても長生きの時代になったなぁ

    +306

    -4

  • 7. 匿名 2022/01/06(木) 10:17:17 

    男が近くにいると命を削られて女が近くにいると延命できるんだよ

    +1317

    -26

  • 8. 匿名 2022/01/06(木) 10:17:30 

    男の未婚中央値66歳ってやばいね。
    まあでも人生に楽しみが無いのならそれくらいで逝きたいかも

    +672

    -7

  • 9. 匿名 2022/01/06(木) 10:17:43 

    +56

    -69

  • 10. 匿名 2022/01/06(木) 10:17:49 

    たまたまじゃない?

    +16

    -38

  • 11. 匿名 2022/01/06(木) 10:17:59 

    女性は旦那が死んでから活き活きするのかw

    +953

    -13

  • 12. 匿名 2022/01/06(木) 10:18:05 

    男女とも家事をする方が短命ってことね

    +414

    -23

  • 13. 匿名 2022/01/06(木) 10:18:18 

    あてにならないしても仕方ない。

    +9

    -17

  • 14. 匿名 2022/01/06(木) 10:18:30 

    女性は結婚で命を削られてるんじゃないのだろうかと思う今日この頃

    +751

    -14

  • 15. 匿名 2022/01/06(木) 10:18:33 

    老後は金の心配さえなければ一人がいい女
    何だろうと女がいなければ早死する男

    +536

    -9

  • 16. 匿名 2022/01/06(木) 10:18:43 

    但し美人に限る

    +10

    -55

  • 17. 匿名 2022/01/06(木) 10:18:52 

    そーでしょうねって感じ

    +124

    -2

  • 18. 匿名 2022/01/06(木) 10:19:15 

    配偶者と死別している=長生きしてるってことだから当たり前じゃない?

    +356

    -21

  • 19. 匿名 2022/01/06(木) 10:19:16 

    だから何?って感じ。
    なら、私は夫と死別がいいわ とか選べるわけでないし。

    +21

    -28

  • 20. 匿名 2022/01/06(木) 10:19:19 

    家事がストレスになる順って感じかな。

    +201

    -10

  • 21. 匿名 2022/01/06(木) 10:19:40 

    この手のデータ、ほとんどが結婚していた皆婚時代の高齢者の話だし、その世代だと妻が夫に献身的に尽くして手厚くお世話しがちな価値観だから、数十年後はまた変わってくるんじゃない?

    +390

    -8

  • 22. 匿名 2022/01/06(木) 10:19:43 

    >>11
    旦那の世話から解放されるだけで寿命が延びる

    +587

    -5

  • 23. 匿名 2022/01/06(木) 10:19:48 

    長生きしたくないから短命羨ましいよ。

    +73

    -5

  • 24. 匿名 2022/01/06(木) 10:20:06 

    同じ未婚でも女性のほうが寿命が長いのはなんでなんだ

    +125

    -3

  • 25. 匿名 2022/01/06(木) 10:20:07 

    >>7
    性欲発散の相手をしてもらったり、身のまわりの世話をさせたり、女性に多大な迷惑かけて生きてるのに
    なぜか偉そう
    男ってだけでデフォルトで偉いと思ってる

    +953

    -24

  • 26. 匿名 2022/01/06(木) 10:20:19 

    >>4
    年金をまあいくらか貰って、ぽっくり行きたいな
    そんな長生きしたくない

    +159

    -4

  • 27. 匿名 2022/01/06(木) 10:20:24 

    人の世話ってストレス溜まるからねぇ

    +304

    -1

  • 28. 匿名 2022/01/06(木) 10:20:26 

    女性で配偶者が死ぬ前に死ぬ時点で短命みたいなものだから
    あのふたつを分けることは当てにならない
    未婚、離婚、(死別+配偶者 )の3つでまともな比較ができる

    +32

    -4

  • 29. 匿名 2022/01/06(木) 10:20:35 

    食生活やストレスが寿命に関係するんだろうけど
    今の主に若い現役世代の生活環境や食事の質で考えたら既婚だろうが未婚だろうがもっと短命になってそう

    +106

    -0

  • 30. 匿名 2022/01/06(木) 10:20:35 

    旦那が留守で元気がいい

    +131

    -5

  • 31. 匿名 2022/01/06(木) 10:20:38 

    父親59歳で膵臓ガンで亡くなってるから、こういうのは当てにならん

    +5

    -51

  • 32. 匿名 2022/01/06(木) 10:20:44 

    >>14
    でも独身だと難ありなんでしょ?!

    +10

    -62

  • 33. 匿名 2022/01/06(木) 10:20:50 

    青森の在宅独居老人(男)かと思った

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2022/01/06(木) 10:20:52 

    定年してから死ぬまでの旦那の在り方次第だと思う。共に何か楽しみを見付けたり自立してる旦那なら一緒に居て楽しいだろうけど、一日家に居て口開けてテレビ見ながら「飯、お茶、新聞」とか言ってるような奴が家に居たら疲弊する。

    +363

    -0

  • 35. 匿名 2022/01/06(木) 10:20:58 

    >>9
    データが出てるのに何貼ってるんだよバカ

    +122

    -8

  • 36. 匿名 2022/01/06(木) 10:20:58 

    自分で稼いでるしほんと結婚のメリットない。笑
    そのかわり正月の面倒とか増えたし、確かに早死しそう。
    独身の頃はストレスがなくてほんとによかった。

    +194

    -5

  • 37. 匿名 2022/01/06(木) 10:21:00 

    >「配偶者がいる人(約78歳)
    >「配偶者と死別した人(約92歳)

    どういうこと?
    旦那が30とか40で早くに死別したら92歳まで、妻が78歳になっても旦那が生きてたら妻が死ぬってこと?

    +1

    -16

  • 38. 匿名 2022/01/06(木) 10:21:47 

    >>31
    個別の例外はいくらでもあるだろ

    +51

    -3

  • 39. 匿名 2022/01/06(木) 10:22:00 

    >>11
    実際、夫源病から解放されて生き返ったように思う女性もいるんじゃないかな
    これからの時代は分かんないけど、昭和世代が生きてる間はそういう女性多いと思う

    +365

    -3

  • 40. 匿名 2022/01/06(木) 10:22:01 

    >>9
    面白くないからいらないよ

    +36

    -3

  • 41. 匿名 2022/01/06(木) 10:22:05 

    >>4
    元気で歩けてボケないなら、いくらでも長生きしたいって人が多いと思う

    +124

    -3

  • 42. 匿名 2022/01/06(木) 10:22:58 

    >>11
    うちの近所のお婆様たちはまさにそれだよ。
    旦那さんが亡くなってから趣味とか習い事に励んでだんだん元気になっていってる。

    +375

    -2

  • 43. 匿名 2022/01/06(木) 10:22:59 

    >>4
    健康寿命は男女とも70そこそこなんだよね…
    死別で元気にあと20年も生きられればいいけど、私は無理だわ

    +124

    -1

  • 44. 匿名 2022/01/06(木) 10:23:12 

    結婚すると女性の方が神経質になるよね
    子どものこと、家事とかで
    しんどいよ

    +147

    -3

  • 45. 匿名 2022/01/06(木) 10:23:13 

    >>11
    どうだろうね
    祖父が大好きだった祖母は亡くなったあと、寂しい寂しいってずっと泣いてた
    でも食欲はバリバリあったわ
    寝るときとかひとりの時間が寂しいんだろうね

    +224

    -5

  • 46. 匿名 2022/01/06(木) 10:23:27 

    死亡者の構成比から平均寿命を求めるのはミスリード。

    女性より男性の方が短命なんだから配偶者のいる女性で死亡した人の平均年齢が低くなるのは当たり前。

    +6

    -5

  • 47. 匿名 2022/01/06(木) 10:23:44 

    女性は旦那の生命保険や遺産が入るから長生きするんだろうね

    +33

    -5

  • 48. 匿名 2022/01/06(木) 10:23:50 

    ヒモ以外の男性が、結婚を含め、女性と過ごしたり住んだりする理由がわからない。
    男性なんて、女性が居なくたって絶対に生きていけるはずなのに、どうして女を作るんだろうって。笑

    好きな男性アーティストが、かなり昔の話だけど、初婚の時の奥さんに別れを告げられてから、ボロボロになって、絶望的な歌詞を書いたり、んでまた数年後に他の女性と結婚してるけど。
    あなたみたいな超高収入で、ハイスペックで、完璧に近い人でも、女が居ないと生きていけないの? ってなる。
    ひねくれてるかな笑

    +5

    -25

  • 49. 匿名 2022/01/06(木) 10:23:56 

    >>7
    男性は食事に無頓着だからと思ってた。
    私の考え方、浅いなあ。

    +262

    -3

  • 50. 匿名 2022/01/06(木) 10:23:57 

    結婚は男が確実に幸せになれるシステム
    やりたい時にやれるし食事も自動で出てくる

    +162

    -17

  • 51. 匿名 2022/01/06(木) 10:24:08 

    旦那が単身赴任で快適で毎日幸せだと生き生きしてるご近所さんを見ると何となくわかる。

    +96

    -4

  • 52. 匿名 2022/01/06(木) 10:24:10 

    +5

    -25

  • 53. 匿名 2022/01/06(木) 10:24:34 

    >>39
    うちの母、70過ぎても未だ旦那の食事洗濯してるし、出かけてもお父さんのご飯が〜とか言ってる
    お金置いて放っておけばいいのに、時代なのかなあ

    +176

    -2

  • 54. 匿名 2022/01/06(木) 10:24:46 

    邪魔な旦那が消えてお金が入ってきて長生きのためには一石二鳥なんだな

    +47

    -5

  • 55. 匿名 2022/01/06(木) 10:24:50 

    でも、今現在の高齢者で未婚でいられた女性って、家が裕福だったり、すごいキャリアのある人とか一人で自活できるほど経済的に余裕があるから、ストレスも少ないっていうのがありそう。
    反対に、男性は経済的に苦しくてとかもあるんじゃないかな

    +19

    -5

  • 56. 匿名 2022/01/06(木) 10:25:03 

    >>24
    一般的に身の回りのことは自分でするからじゃないの?
    料理とか

    +136

    -0

  • 57. 匿名 2022/01/06(木) 10:25:12 

    データの読み方が難しいな。
    女性の場合、配偶者が居たら比較的早めに亡くなる傾向だけど、死別したら最長寿群。
    夫のストレスから解放されるのが長生きの秘訣?

    +41

    -2

  • 58. 匿名 2022/01/06(木) 10:25:15 

    これ古いデータで参考にならない。
    今は独身、既婚者によらず
    健康的に過ごせる。
    20年も寿命が変わるのは昭和の話だと思う。

    +27

    -6

  • 59. 匿名 2022/01/06(木) 10:25:18 

    >>49
    それももちろんある
    奥さんがいれば食事の世話をしてもらえることが多いから

    +187

    -0

  • 60. 匿名 2022/01/06(木) 10:25:23 

    >>37
    配偶者より短命だった人の平均と
    配偶者より長生きだった人の平均と言い換えたらわかりやすいかな
    もっと分かりやすく男性は全員80歳で死ぬと仮定したら
    前者は死んだ年齢が0〜80歳の中での平均
    後者が80歳以上で死んだ人の平均ということになり
    そりゃ後者が長生きだよねとわかる

    +5

    -4

  • 61. 匿名 2022/01/06(木) 10:25:53 

    旦那が帰ってくる時の玄関のガチャ音を聞くだけで心臓がビクッとなってその後絶望に包まれる毎日だからこんな生活してたら早死にするだろうなーと自覚はある。
    早く離婚したい。

    +133

    -6

  • 62. 匿名 2022/01/06(木) 10:25:59 

    昔の人は男が家事育児やらなくて女の負担が半端なさそうだもん。
    今後この傾向がどうなっていくか興味深い。

    +92

    -1

  • 63. 匿名 2022/01/06(木) 10:26:02 

    >>1
    結局一番人生得してるのは独身女子ってことだよね
    好きに生きれて旦那義実家子供孫ママ友とかの面倒を回避できるわけで
    世間体も最近の風潮じゃあまり厳しくないし、一人ならパートでも十分に生きていけるし!

    +101

    -29

  • 64. 匿名 2022/01/06(木) 10:26:16 

    >>48
    まあ本能的なものでしょ

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2022/01/06(木) 10:26:41 

    >>11
    実際、周りはそういう人多いよー。よっぽど仲の良いできた夫婦じゃないとなかなか難しいのかも。

    +147

    -2

  • 66. 匿名 2022/01/06(木) 10:27:00 

    >>62
    言うて今もそんな変わってるか?
    当たり前のように家事は女じゃん

    +45

    -2

  • 67. 匿名 2022/01/06(木) 10:27:01 

    >>50
    せめて女とつきあってから書きなよw

    +1

    -17

  • 68. 匿名 2022/01/06(木) 10:27:18 

    >>53
    いま手が掛かる年齢の子育てしてるんだけど、それと変わらない生活がずっと続く(しかも子供よりもわがままな旦那)なら、そりゃ辛いわ
    その世話が好きでやってる奥さんてはたしてどのくらいいるんだか

    +121

    -0

  • 69. 匿名 2022/01/06(木) 10:27:33 

    配偶者のいる人、と配偶者と死別している人の違いがいまいち分からん…
    配偶者と死別した人が1番長生きってより、配偶者の方が先に亡くなるほど長生きした人を集めましたってだけよね。

    +2

    -5

  • 70. 匿名 2022/01/06(木) 10:27:55 

    >>55
    そうだよね
    今の7、80代で結婚したことない独身女性って、実家がかなり裕福で莫大な遺産があるとか、自身が自営業やってて高収入だとか、そんなんだと思うわ
    今の中年独身女性は非正規とかの貧困多いから、彼女らが年取ったときには、独身幸福度が男女逆転してたりしてね

    +12

    -6

  • 71. 匿名 2022/01/06(木) 10:28:01 

    >>51
    単身赴任羨ましい😭
    うちもそうなって子供達と穏やかに過ごしたい😭

    +29

    -8

  • 72. 匿名 2022/01/06(木) 10:28:01 

    >>53
    うちの母もだ。年々父の横暴がひどくなってる。うちの父親、スーパーさえ行ったことないよ、ガチで。

    +95

    -0

  • 73. 匿名 2022/01/06(木) 10:28:05 

    >>63
    独身だが得してる感は特にないよ
    無って感じ

    +55

    -3

  • 74. 匿名 2022/01/06(木) 10:28:34 

    >>11
    うちの母はそうだよ。
    父とは仲良かったけど世話がかかる人だったから。

    +102

    -1

  • 75. 匿名 2022/01/06(木) 10:28:55 

    >>61
    頑張れ!
    健康には気をつけるんだよ

    +20

    -2

  • 76. 匿名 2022/01/06(木) 10:28:57 

    >>18
    配偶者と何歳で死別するかによるよね

    +86

    -0

  • 77. 匿名 2022/01/06(木) 10:28:58 

    >>24
    生物学的にも男性より女性は長生き

    +131

    -0

  • 78. 匿名 2022/01/06(木) 10:29:05 

    一人暮らしの男性って食生活が酷そうだから、それも影響していそう
    ビタミンミネラルを意識して摂取しないとね

    +26

    -0

  • 79. 匿名 2022/01/06(木) 10:29:24 

    男性の独身が短命なのはよーーーく分かる。

    +20

    -1

  • 80. 匿名 2022/01/06(木) 10:29:27 

    この時点のデータなら、見合いとかで無理やり結婚したとかそういう人も多い時代だよね
    今の30代40代だとまた変わりそう

    +14

    -0

  • 81. 匿名 2022/01/06(木) 10:29:59 

    男性は離婚するストレスで寿命が縮むってほんまでっかTVで言ってたな

    +27

    -1

  • 82. 匿名 2022/01/06(木) 10:30:20 

    子供が成人する前に離婚と成人後に離婚するのじゃ寿命変わる?

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2022/01/06(木) 10:30:22 

    >>71
    そこまで言うなら離婚すればいいのに。
    こういう人恐いわ。

    +17

    -17

  • 84. 匿名 2022/01/06(木) 10:30:44 

    >>69
    夫が60歳ぐらいでコロっと逝ってくれると長生きできる気がする

    定年して家にずーっと居られると生命削られるの想像できるわ

    +40

    -1

  • 85. 匿名 2022/01/06(木) 10:30:47 

    >>11
    私の祖母は祖父が亡くなってすぐに認知症になってしまったよ
    今は私の事も全く覚えてない

    +62

    -1

  • 86. 匿名 2022/01/06(木) 10:30:55 

    >>53
    昔の人は本当そうだよね
    そういう時代だったんだと思う
    今はコインランドリーやコンビニやらで済ますという選択肢が出来ただけマシ
    ただ旦那の家事能力は昔から上がってないとは思う

    +96

    -1

  • 87. 匿名 2022/01/06(木) 10:31:00 

    >>66
    専業主婦だからって家事して当たり前って思わないで欲しい。
    帰ってきてからとか休日くらいは手伝うべきなのに、まあ寝てばっかりのぐうたら旦那の多いこと

    +7

    -24

  • 88. 匿名 2022/01/06(木) 10:31:18 

    >>73
    既婚だけど、その「無」がすごい価値なのよ。
    イラっとか、ムカっとかがないからね。結婚するとたくさんある。

    +94

    -4

  • 89. 匿名 2022/01/06(木) 10:31:23 

    >>58
    残念
    昭和のデータはもっと酷いです

    +13

    -0

  • 90. 匿名 2022/01/06(木) 10:31:36 

    >>61
    どんな夫婦生活よ
    お金だけの結婚ならはやく自立しなよ

    +14

    -13

  • 91. 匿名 2022/01/06(木) 10:31:40 

    >>14
    だろうねー
    だから結婚したくないって女性が増えてるんじゃない?

    +188

    -4

  • 92. 匿名 2022/01/06(木) 10:31:51 

    >>57
    こういうまんまと騙される馬鹿が多いからこういう統計を作るんだろうな…
    一言で言うと集団と個人を混同しているね
    婚約者100人集めてそれを
    妻が先に死んだ方と夫が先に死んだ方で分けてそれぞれで妻の死亡時平均年齢出したらそりゃ妻が先に死んだ方が平均年齢低く出るというだけの話

    +5

    -20

  • 93. 匿名 2022/01/06(木) 10:32:13 

    >>9
    いやむしろデータしかない

    +56

    -0

  • 94. 匿名 2022/01/06(木) 10:32:57 

    >>87
    それ女に縁の無いボクチンじゃないかな
    わざわざ相手にしなくても

    +3

    -4

  • 95. 匿名 2022/01/06(木) 10:32:57 

    >>24
    生物学的に長生き
    なんか、祖母が孫の面倒を見るためという説があるんだけど、本当かどうかは謎

    +78

    -2

  • 96. 匿名 2022/01/06(木) 10:32:58 

    >>87
    じゃあ旦那が帰ってきた後とか休日、あなたが外にでて稼ぐ仕事を手伝ってあげなよ。
    家事しかやることないのにそれすら一人でままならないって、はずれ嫁もいいとこだろ。

    +12

    -8

  • 97. 匿名 2022/01/06(木) 10:33:14 

    >>14
    結婚もだけど出産と育児で心身ボロボロになる時期があって寿命縮んでるとも思う。本当に身を削られてる。

    +266

    -2

  • 98. 匿名 2022/01/06(木) 10:33:35 

    >>87
    えっ?
    専業は家事をするのが仕事でしょ

    +13

    -9

  • 99. 匿名 2022/01/06(木) 10:33:49 

    >>1
    既婚だけど、旦那に食生活が似てきたし、一緒に飲むのが好きで太っちゃったし、
    このまま早死にする気がしてるわ。幸せだけどさ。

    +12

    -2

  • 100. 匿名 2022/01/06(木) 10:33:53 

    >>1
    未婚、子なしで長生きとか国にとっては最悪だね。
    女性は男よりも納税額少ない人が多いし

    +4

    -21

  • 101. 匿名 2022/01/06(木) 10:33:55 

    時代にもよりそう、高齢夫婦だと男尊女卑があって男は外へ仕事するだけで子育てと家事は女に任せる
    定年退職しても男は家で何もしないと女は疲労する
    今の子育て世代の夫婦は共働きが多いから将来変わりそう

    +36

    -1

  • 102. 匿名 2022/01/06(木) 10:33:57 

    未婚で長生きねぇ
    日本の場合の長生きは「病院でダラダラ延命」ってパターンもあるからなぁ

    +18

    -5

  • 103. 匿名 2022/01/06(木) 10:34:04 

    >>49
    食事や健康に無頓着だからだと思うけど違うの?

    +132

    -2

  • 104. 匿名 2022/01/06(木) 10:34:10 

    うちの母親も父親亡くしてすごく元気になって長生きしてる。
    モラハラじじい、子どもながらに不愉快だったもん。
    父親50代で亡くなったからうれしかったんじゃないかな。
    よく我慢したよ。

    +35

    -3

  • 105. 匿名 2022/01/06(木) 10:34:13 

    >>85
    やることなくなると一気にボケるよね

    高級老人ホームとか介護士在住型の住宅とかで何でもやってもらうと逆にボケやすいみたいね

    +43

    -0

  • 106. 匿名 2022/01/06(木) 10:34:28 

    >>87
    じゃぁなにを「専業」としてるん?

    +15

    -7

  • 107. 匿名 2022/01/06(木) 10:34:30 

    旦那より先に死にたいから望むところだわ

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2022/01/06(木) 10:34:51 

    >>70
    だからちょっとこのデータは、今働いてる世代にはあんまり当てはまらないんじゃと思う。
    氷河期世代がこれから60を超えてからじゃないかねー

    +20

    -0

  • 109. 匿名 2022/01/06(木) 10:35:08 

    >>63
    歳取ってパートはきつくないか?

    +69

    -4

  • 110. 匿名 2022/01/06(木) 10:35:58 

    >>29
    子供の頃からマックとか当たり前な私達世代の方が短命な気がする
    食生活って体を作るし

    +50

    -5

  • 111. 匿名 2022/01/06(木) 10:36:00 

    >>80
    そうだよね
    世間体や生活のために好きじゃない人とでも半ば強制的に合い結婚させられていたしね
    30過ぎて結婚してないとか、障害者みたいな扱いされていた世代だから、今とは全然違うんだよね

    +14

    -5

  • 112. 匿名 2022/01/06(木) 10:36:02 

    >>87
    ぐうたらはあなた自身の事では?

    +20

    -2

  • 113. 匿名 2022/01/06(木) 10:36:04 

    >>94

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2022/01/06(木) 10:36:28 

    >>49
    そういうことも含めてかと

    +122

    -0

  • 115. 匿名 2022/01/06(木) 10:36:30 

    女性の配偶者いる人が短命って、出産のせいじゃなくて?
    子育てしてる人見ると、寝不足だったりみんな大変そうだもん。

    +41

    -6

  • 116. 匿名 2022/01/06(木) 10:36:42 

    >>62
    昔の人は専業が多かったんだから今の兼業主婦より負担少ないんじゃない?

    +23

    -0

  • 117. 匿名 2022/01/06(木) 10:36:53 

    >>71
    お金は旦那からもらうけど、旦那は一人で暮らせって?
    何のために結婚してんの?
    あ、お金のためか。
    普通にひくわー

    +15

    -18

  • 118. 匿名 2022/01/06(木) 10:37:03 

    >>4
    頭も体も元気なうちは生きていたい
    60歳でもボケたら死にたい

    +54

    -0

  • 119. 匿名 2022/01/06(木) 10:37:33 

    >>90
    女はホルモンバランスの影響で身体的にもメンタル的にも崩しやすいからフルタイムで働くようにできてない

    簡単に離婚なんて出来ないよ

    +15

    -25

  • 120. 匿名 2022/01/06(木) 10:38:22 

    >>49
    それなら旦那にごはん作ってあげてる女性のほうが栄養面ではよくなって長生きすることにならん?

    +61

    -1

  • 121. 匿名 2022/01/06(木) 10:38:29 

    平成とか令和生まれがこうなるとは思えない。

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2022/01/06(木) 10:38:32 

    >>115
    でもおそらく子持ちの、旦那と死別した人が一番長生きだよ

    +11

    -0

  • 123. 匿名 2022/01/06(木) 10:39:13 

    >>11
    わかる。誰の世話もしたくない。
    毎日誰かの世話をするってめちゃくちゃストレス

    +193

    -2

  • 124. 匿名 2022/01/06(木) 10:39:28 

    >>115
    子育てより旦那さんへのストレスのほうが大きいよ。定年退職してずっと家にいる旦那さん想像してみて夫婦も四六時中一緒にいたらおかしくなる一人の時間も大事だよね。

    +32

    -0

  • 125. 匿名 2022/01/06(木) 10:39:54 

    >>94
    66だけど、今の時代も当たり前のように女が家事やらされるって意味ですよ!

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2022/01/06(木) 10:40:06 

    >>115
    死別した人が一番長生きという事は、旦那の世話が一番のストレスなのよ

    +62

    -3

  • 127. 匿名 2022/01/06(木) 10:40:40 

    >>12
    長生きしたくないからこれからも家事頑張る!

    +42

    -1

  • 128. 匿名 2022/01/06(木) 10:40:46 

    >>73
    マイナスがない、あるいはマイナスの発生原因をコントロールできるってめっちゃ幸せよ

    結婚して子育てしてると良くも悪くも自分次第とはいかない

    +18

    -3

  • 129. 匿名 2022/01/06(木) 10:40:59 

    >>115
    でも配偶者と死別した長生きも出産してる人多いんじゃないの?

    +9

    -0

  • 130. 匿名 2022/01/06(木) 10:41:13 

    バツイチ子なしだけど
    これ死別された人が一番長生きなら結局既婚者が一番長生きってことだよ
    なんだかんだ面倒見てくれる子供がいるからだろうね
    私ら子なしは潜在意識的に誰にも面倒見てもらえない老後を覚悟してるから
    そこそこな歳で死ぬプログラムを自分で課してる感じする

    +9

    -6

  • 131. 匿名 2022/01/06(木) 10:41:16 

    毎日似たようなトピだし似たようなコメントになるよね

    +8

    -0

  • 132. 匿名 2022/01/06(木) 10:41:23 

    >>92
    >妻が先に死んだ方と夫が先に死んだ方で分けてそれぞれで妻の死亡時平均年齢出したらそりゃ妻が先に死んだ方が平均年齢低く出るというだけの話

    違うんじゃ

    +8

    -2

  • 133. 匿名 2022/01/06(木) 10:41:44 

    >>63
    損得では計れないよ
    ただ、人生に波風が少ないからストレスによる早死は少なそう。家庭持つと自分以外のことで悩んだりもするから

    +35

    -6

  • 134. 匿名 2022/01/06(木) 10:41:53 

    >>31
    あなたの父が短命だっただけでは?

    +15

    -1

  • 135. 匿名 2022/01/06(木) 10:42:10 

    客観的にわがままな旦那の世話に明け暮れてる奥さんって早くに病気してる人多いなあと思う
    周りや芸能界スポーツ界などを見ても

    +47

    -1

  • 136. 匿名 2022/01/06(木) 10:42:44 

    >>71
    離婚すればいいよ

    +10

    -6

  • 137. 匿名 2022/01/06(木) 10:43:05 

    >>34
    >一日家に居て口開けてテレビ見ながら「飯、お茶、新聞」とか言ってる

    リアルだな
    いらんわそんなん

    +90

    -0

  • 138. 匿名 2022/01/06(木) 10:43:21 

    >>8
    未婚の人のほうに子供の死が含まれちゃうからじゃないかな
    40代以上とかに限定すればいいのにね

    +109

    -16

  • 139. 匿名 2022/01/06(木) 10:43:26 

    うちの父だけど、定年退職して趣味もない家事もしない爺の世話って辛いよね
    本人も生き生きして何かに没頭してくれたらいいけど、ボーッと買い物についてくるだけだし、母親が昼に友人と出かけるのにも文句を言う
    男も友達ぐらいいないとヤバイ

    +36

    -1

  • 140. 匿名 2022/01/06(木) 10:43:41 

    >>128
    あ、無とは言ったけどマイナスがない訳ではないです
    仕事のストレス、孤独の不安、寂しさ
    結構考えて落ち込む事は多いよ

    +14

    -0

  • 141. 匿名 2022/01/06(木) 10:43:50 

    >>89
    昭和生まれの人のデータ
    今の平成、令和生まれの人
    その人らのデータはまだないやん

    +3

    -2

  • 142. 匿名 2022/01/06(木) 10:44:03 

    >>131
    そうなの?毎日見てないから知らなかった。
    毎回同じメンバーがコメントしてるのかな?それとも皆考える事は同じなのかもしれないね。

    +3

    -1

  • 143. 匿名 2022/01/06(木) 10:44:05 

    >>115
    まあ、専業主婦だからって家事はともかく育児まで丸投げされて、休みの日もスーパーに買い物に行きたいのに、それすら子供を家でみてくれないような旦那ならしんどいと思う。
    子供に手がかからなくなっても、何も手伝ってくれないだろうし。ストレスが溜まる一方だろうね
    けど、今は兼業の方が多いのに、上記の事をする旦那ならもっとヤバいと思う

    +28

    -1

  • 144. 匿名 2022/01/06(木) 10:44:08 

    >>1
    女でお金あったら(子供いたら特に)旦那いな方が長生きなのはわかる
    特に今の老人世代は男は家事育児なんもしない世話全部女な時代だから特に

    +58

    -1

  • 145. 匿名 2022/01/06(木) 10:44:16 

    >>130
    >これ死別された人が一番長生きなら結局既婚者が一番長生きってことだよ

    違うと思う

    +7

    -2

  • 146. 匿名 2022/01/06(木) 10:44:19 

    >>96
    育児もあるだろうよ。
    子無しの時は家事一人でやってたけど、子供産まれたらそうもいかない。
    育児は二人で協力、家事も取りこぼした分旦那が手伝ってくれたりするよ。

    +15

    -1

  • 147. 匿名 2022/01/06(木) 10:44:20 

    >>131
    うん。独身が「やっぱり独身でいることを選んだ自分は正しかった!既婚は自らすすんで不幸になりにいってアホwww」って狂喜乱舞するだけのトピだよね

    +6

    -16

  • 148. 匿名 2022/01/06(木) 10:44:25 

    >>87
    夫だからって働いて当たり前って思わないで欲しい。
    平日は妻も働くべきなのに、まあ寝てばっかりのぐうたら主婦の多いこと

    +14

    -10

  • 149. 匿名 2022/01/06(木) 10:44:40 

    >>135
    ストレスが原因だろな
    私の母もこれタイプ

    +23

    -0

  • 150. 匿名 2022/01/06(木) 10:44:40 

    >>31
    馬鹿すぎて悲しい

    +16

    -1

  • 151. 匿名 2022/01/06(木) 10:44:47 

    >>115
    子育ては大変だけど子育て終わったら達成感
    夫の世話なんて最初からイライラでしかない

    +15

    -0

  • 152. 匿名 2022/01/06(木) 10:44:47 

    共働き世代が老後迎える頃には熟年離婚増えそう
    誰の世話もせず一人で過ごしたい女性は案外多いんじゃない?

    +50

    -0

  • 153. 匿名 2022/01/06(木) 10:45:30 

    >>71
    本当に聞きたい。
    何のために結婚してんの?

    +13

    -4

  • 154. 匿名 2022/01/06(木) 10:45:30 

    >>87
    家事して当たり前だよ
    でなきゃ何のための専業主婦なの?

    +13

    -9

  • 155. 匿名 2022/01/06(木) 10:45:36 

    >>115
    結論ありきかよ
    怖いな

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2022/01/06(木) 10:45:46 

    >>146
    家事が自分の仕事と認識すらしてないよね、元のコメントは…。あなたとは違うよ。

    +0

    -10

  • 157. 匿名 2022/01/06(木) 10:45:48 

    >>1
    金持ちの独身貴族が太く短く人生を楽しんでスパッと短命で。最高じゃん。長生きほど悲惨なものはない。遺族から嫌われるし。

    +14

    -3

  • 158. 匿名 2022/01/06(木) 10:46:03 

    男性→結婚出来ない本人の人柄次第
    女性→結婚した相手の人柄次第
    ということだね

    +16

    -3

  • 159. 匿名 2022/01/06(木) 10:46:30 

    >>120

    プラマイがマイナスになっちゃうよね
    女性が食事で得られる栄養は、旦那の世話で消費されてしまう笑
    命を削ってお世話するほど価値のある男性と結婚できればいいのだけど(自分の価値は棚に上げました)

    +105

    -1

  • 160. 匿名 2022/01/06(木) 10:46:36 

    >>7
    >>25

    この2人が私を笑わせにかかってくる

    +15

    -87

  • 161. 匿名 2022/01/06(木) 10:46:52 

    >>63
    まさに独身女だけどストレスなさすぎて長生きすると思う
    同じ仕事してても家族養ってる男性よりストレス低いと思うし、使えるお金も多いし
    男と同じ給料もらえたら結婚する意味ないんだよなあ
    (すごく好きな人ができたら結婚したかったけどできなかった)

    +97

    -4

  • 162. 匿名 2022/01/06(木) 10:46:55 

    >>119
    そんなのあなたのただの甘えでしょう。
    フルタイムで働いてる女性世の中に沢山いますが。

    +16

    -11

  • 163. 匿名 2022/01/06(木) 10:47:03 

    >>147
    なんでそんなに被害妄想激しいの

    +8

    -2

  • 164. 匿名 2022/01/06(木) 10:47:17 

    >>12
    人のための家事ね

    +113

    -0

  • 165. 匿名 2022/01/06(木) 10:47:18 

    祖父が早くに病死したんだけど
    祖母はめちゃくちゃ長生きで100過ぎても足腰強くて
    観劇行けるような人だったよ

    好きな人と結婚したっていう過去があるし、大好きな旦那さん状態なままで死に別れた人は
    やっぱり明るいよ悲しいけど思い出で生きていけるんだなと思った

    +24

    -0

  • 166. 匿名 2022/01/06(木) 10:47:20 

    なんか喜んでる独身多いけど、これ、今の後期高齢者とかのデータだからあまりアテにならないと思うよ
    金あるならまだしも、非正規や家事手伝いの独身コドオバは、今の高齢既婚女性より老後は悲惨よ

    +7

    -13

  • 167. 匿名 2022/01/06(木) 10:47:24 

    男の世話が母親から嫁に変わっただけ

    +30

    -1

  • 168. 匿名 2022/01/06(木) 10:47:24 

    退職した旦那の世話が大変そうなの分かるわ

    あの世代の男性ってホントに身の回りの事が自分で出来ないからね。
    ある意味男は仕事、女は家事育児っていう洗脳の被害者かもね

    +22

    -1

  • 169. 匿名 2022/01/06(木) 10:47:24 

    >>36
    それはほんとそう思うね。独身の頃は仕事と家以外ほとんど何にも縛られず自由だったよ
    結婚した今は子供の成長を見守れるのは嬉しいし、何不自由してるわけでもないけど、義実家とか家のつながりやら近所、子供関係のなんやらと、縛りが多くて独身時代のような能動的な動きというのかな?が激減。
    気持ちがまず、老けてくる

    +62

    -0

  • 170. 匿名 2022/01/06(木) 10:47:47 

    >>163
    なんも被害受けてないよ
    バカだなーって笑ってるだけ

    +2

    -1

  • 171. 匿名 2022/01/06(木) 10:47:50 

    >>50
    そして女が損をするシステム

    家事妊娠出産子育て人付き合いと面倒ばっかり
    仕事してるだけの方がよっぽど楽

    +123

    -4

  • 172. 匿名 2022/01/06(木) 10:48:04 

    >>160
    クソ男が周りにいないのでは

    +31

    -0

  • 173. 匿名 2022/01/06(木) 10:48:09 

    女性も配偶者と死別した人が一番長く生きるなら
    結局結婚した人が長生きになってるんじゃないの

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2022/01/06(木) 10:49:09 

    >>4
    長生きはしたくないけどストレスのない人生送りたいじゃん

    +37

    -0

  • 175. 匿名 2022/01/06(木) 10:49:22 

    >>173
    そうだね
    ガルの独身喪女のこどおばとは全然違うのに、そいつら自己投影して喜んでバカみたいだよね

    +3

    -9

  • 176. 匿名 2022/01/06(木) 10:49:36 

    >>139
    ぼーっと買い物に付いて来てるおじいさんいるいる!
    カートを押すわけでもなく、商品を選んでカゴに入れるわけでもなく、ただ奥様の横や後ろにくっついてる
    申し訳ないけど、すっごく邪魔!w

    +43

    -0

  • 177. 匿名 2022/01/06(木) 10:49:44 

    独身だけど寂しさはあるんだけど、変なストレスはないから
    40半ばだけど健診オールAだし、長生きしちゃいそう
    趣味もあるし仕事も収入もあるし、悩む暇もないし

    +15

    -0

  • 178. 匿名 2022/01/06(木) 10:49:44 

    >>87
    家事して当たり前の意見に絡んでる人気持ち悪いな
    平日じゃなくて「休日」の話をしてるのにね
    休日すらなにも「したくない」って
    もう人としてどうなのって話になって来るよね

    +12

    -3

  • 179. 匿名 2022/01/06(木) 10:49:53 

    やっぱり戸建て買ったらいけないわ。
    子ども巣立ってから別居生活しにくい。

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2022/01/06(木) 10:50:23 

    >>5
    じゃあ結婚しなきゃ。男性は未婚が短命、女性は既婚が短命だってさ。

    +26

    -1

  • 181. 匿名 2022/01/06(木) 10:50:51 

    >>11
    伯母がそう
    旦那さん亡くなってから
    趣味に旅行に活き活きしている
    ご飯も自分のだけで良いし楽ちんとかで
    毎日楽しそう

    +106

    -2

  • 182. 匿名 2022/01/06(木) 10:50:55 

    >>1
    旦那の義理家族がストレスなんだよ!
    もうそろそろ浸透してよー

    +45

    -0

  • 183. 匿名 2022/01/06(木) 10:50:56 

    >>1
    女性で配偶者がいる人78歳死別した人92歳の差はエグい

    +36

    -1

  • 184. 匿名 2022/01/06(木) 10:51:43 

    うちは逆に旦那に家事手伝ってもらってるから死なれたら困るのが私なので男側かも。けど旦那は旦那で大雑把だから細かいところの掃除は得意じゃないし気付かない。お互い支え合ってる気がするので、けど私の細かさは私が死んでも困らないけど私は力仕事億劫になって絶対困る。旦那からは俺が先に死にたいと言われてるけど多分私の方が病弱なので早死にしそう。病弱で長生きは嫌だ…。

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2022/01/06(木) 10:51:44 

    バツイチだけど、結婚生活のストレスでガリガリに痩せて、寿命縮んだ。離婚してから投資でお金稼いだので、もう二度と結婚しない!

    悠々自適の独身ライフ最高です。

    +41

    -0

  • 186. 匿名 2022/01/06(木) 10:52:19 

    独身がいいというけど、むしろ子ども産んで早死にする方が幸せじゃない?
    一人で長生きなんかしたくないよ

    +4

    -11

  • 187. 匿名 2022/01/06(木) 10:52:24 

    >>34
    そんな昭和時代みたいなの、もう無くなってるんじゃないの?
    はい、なんて黙って従う女も居なくなってるだろうし。自分でやれって感じになってるもんね。

    +29

    -7

  • 188. 匿名 2022/01/06(木) 10:52:59 

    >>34
    さすがに今時はこんな男はいないかな

    +3

    -17

  • 189. 匿名 2022/01/06(木) 10:53:38 

    >>8
    うちの独身弟もうちの子の世話になる前にそれぐらいで逝ってほしいわ。ちゃんと働いて老後資金があればいいんだけどね。

    +22

    -17

  • 190. 匿名 2022/01/06(木) 10:54:14 

    でもさ、独身で子供も孫もいなくて90歳100歳とかまで長生きしてどうするんだとは思う
    友達も既婚者がほとんどだから早死になんだろうし
    高齢独身女なんて誰も遊んでくれないし相手にしてくれないし、血縁者も家族もいない
    寄ってくるのは詐欺師ばっかかもね

    +10

    -9

  • 191. 匿名 2022/01/06(木) 10:54:27 

    >>34
    そんなの今時波平ぐらいしか見ない

    +7

    -6

  • 192. 匿名 2022/01/06(木) 10:55:23 

    >>102
    結婚がしんどそうw

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2022/01/06(木) 10:55:25 

    >>1
    女の人、配偶者と死別パターンがダントツで長生き…笑
    未婚の人とも何か違うのかな?

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2022/01/06(木) 10:55:30 

    >>97
    その通り‼️
    出産育児で寿命削らてフルタイム、家事とか奴隷な日本。

    完璧にやって当たり前な女なら男も当たり前に家事やって欲しいわ!

    +104

    -1

  • 195. 匿名 2022/01/06(木) 10:56:40 

    >>193
    子持ちが関係してるのかな?

    +8

    -0

  • 196. 匿名 2022/01/06(木) 10:57:06 

    >>152
    共働きだけど、子供が育ったあとの旦那への愛情は子供が喋れない時期にどれだけ一緒に育ててくれたかによると思う。
    子供がようやく喋れるようになって可愛く感じて今遊んでるとかいうイクメンwぶる男がいたけど、そりゃその時期になったら楽だろうよって覚めた目で見てた

    +25

    -0

  • 197. 匿名 2022/01/06(木) 10:57:07 

    >>8
    男性の生涯独身の人、食生活も適当そうだもんね。

    +116

    -1

  • 198. 匿名 2022/01/06(木) 10:57:16 

    本日の独身アゲトピはこちらですか?

    +2

    -7

  • 199. 匿名 2022/01/06(木) 10:57:33 

    早く死にたいと思ってしまう
    離婚すれば思わなくなるのかな

    +6

    -0

  • 200. 匿名 2022/01/06(木) 10:57:59 

    >>190
    充実した老後を過ごす秘訣はあるよ
    そんなふうに他人を呪っている人には無理だけど

    +13

    -2

  • 201. 匿名 2022/01/06(木) 10:58:47 

    今が辛いから早く死にたいというより、老後寝たりきりが怖いから早く死にたい

    +11

    -2

  • 202. 匿名 2022/01/06(木) 10:59:29 

    >>153
    子どもを産み育てるためだよ

    +9

    -5

  • 203. 匿名 2022/01/06(木) 10:59:41 

    >>173
    まあ、経済的に安定して生活できてたって部分は大きいかもね。
    女性が一人で生きていけるだけ稼ぐの昔はもっと大変だっただろうし。

    +10

    -0

  • 204. 匿名 2022/01/06(木) 10:59:42 

    >>190
    こんな人を好きな子や孫はいないと思う
    190の親もこんなこと言うのかな

    +16

    -2

  • 205. 匿名 2022/01/06(木) 10:59:42 

    独身は孤独死が怖いだけ
    ほかの事は大抵なんでも解決できるよ

    +15

    -0

  • 206. 匿名 2022/01/06(木) 10:59:43 

    今の男性は家事も自己管理もできる人多いから
    この先は平均寿命に大きな差はでないと思う。

    +25

    -1

  • 207. 匿名 2022/01/06(木) 10:59:52 

    >>200
    秘訣とか言われてもそれ実現できる人がどれくらいいるの?
    よほどお金あって自由時間も友達も多くないと無理でしょ
    貧乏暇なしコミュ障老人だったらどうするの

    +4

    -1

  • 208. 匿名 2022/01/06(木) 10:59:54 

    女の方その通りでウケる
    ストレス溜まる旦那といるのが1番短命なのね。
    母親見てると本当にそう思う。

    +40

    -2

  • 209. 匿名 2022/01/06(木) 10:59:55 

    >>9
    奥さんというか最愛の彼女に甘えてるの知ってるぞ

    +27

    -0

  • 210. 匿名 2022/01/06(木) 11:00:00 

    >>19
    不毛な会話を楽しむのがガルチャンだよ。
    正論ぶちかましてどうすんの。

    +16

    -0

  • 211. 匿名 2022/01/06(木) 11:00:29 

    >>204
    ハイハイ
    そう思ってれば?あなたはさぞかし充実した老後を送れるのでしょう

    +1

    -3

  • 212. 匿名 2022/01/06(木) 11:00:39 

    >>183
    やっぱり昔の女の人は大変だったよね
    そりゃストレスで早死にするよって話

    +49

    -1

  • 213. 匿名 2022/01/06(木) 11:00:52 

    まぁ幸せに長生きするわ♪

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2022/01/06(木) 11:01:24 

    >>14
    リスクが高すぎるもん。男も猫かぶるから、うちのお母さんみたいに見抜けずに子供産んだ後に男がクズだと判明したら詰む。

    +128

    -1

  • 215. 匿名 2022/01/06(木) 11:01:31 

    >>8
    ワイのパッパ60で逝ってもうた🥺

    +22

    -2

  • 216. 匿名 2022/01/06(木) 11:01:33 

    >>195
    あーなるほど
    子育て期間中は夫の経済的援助があって、老後は孫の成長を楽しみにしつつ夫の世話をせず自分時間を満喫できると。
    控えめに言って最高だわ

    +21

    -0

  • 217. 匿名 2022/01/06(木) 11:01:37 

    >>208
    近くにいる一番最悪な敵になる可能性も高いもんね

    +15

    -0

  • 218. 匿名 2022/01/06(木) 11:02:17 

    >>190
    短い人生、死ぬまでそんなことを言い続けそうw

    +13

    -2

  • 219. 匿名 2022/01/06(木) 11:02:30 

    >>206
    私の80近い伯父、未婚独身なんだけど、めちゃくちゃ元気。家事生活能力高いし何でも自分でやってる。その通りだと思う。これからは、そういう男が増えたら未婚男性の平均寿命伸びるよ。
    ストレスない方が長生き出来るんだもん。

    +40

    -0

  • 220. 匿名 2022/01/06(木) 11:02:32 

    >>206
    であれば余計に独身が増えるだけだよね
    既婚の女が一番損

    +2

    -2

  • 221. 匿名 2022/01/06(木) 11:02:34 

    >>117
    お金は大事よ
    婚活でも一番重要視しているのは年収じゃん

    +15

    -2

  • 222. 匿名 2022/01/06(木) 11:03:08 

    独身が長生きじゃなくて、結婚して長い間寄り添って死別した人が長生きなんだよね
    子供の有無は調べてないのかな?

    +7

    -0

  • 223. 匿名 2022/01/06(木) 11:03:11 

    >>200
    金があればね〜

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2022/01/06(木) 11:03:15 

    >>219
    自炊とか家事出来ない人間がやばいって話だよね
    自己管理自分で出来ない人

    +41

    -0

  • 225. 匿名 2022/01/06(木) 11:03:36 

    >>206
    それなあ

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2022/01/06(木) 11:03:41 

    >>27
    新婚の時は楽しかったんだけどねえ
    今は憎くても、手厚く世話してる。しっかり稼いでこさせるために

    +20

    -0

  • 227. 匿名 2022/01/06(木) 11:03:54 

    母も母の姉も旦那が死んだらめっちゃ元気なのでそうだろなとおもいました。男達がおんぶに抱っこで旅行先にまで「牛乳がない!」て電話してきて、旅行に行ってない方の姉妹が牛乳買って届けに行かなきゃいけなかったし、おばが入院したときは「俺の飯はどうなる!」ってまず自分の飯の心配で、母が毎日食事届けてた。
    二人とも亡くなったら姉妹で習い事や旅行楽しんでるわ。

    +36

    -0

  • 228. 匿名 2022/01/06(木) 11:04:08 

    >>222
    昔の人は大体いる
    結婚して子供いる愛し愛された死別女性が優勝

    +11

    -1

  • 229. 匿名 2022/01/06(木) 11:05:08 

    >>227
    わかる
    父親も目の前に箸があるのに「箸!」
    って言って母にやらせる人だったからなぁ

    +14

    -1

  • 230. 匿名 2022/01/06(木) 11:05:30 

    >>14
    婚活女って自殺希望者なのかな

    +64

    -17

  • 231. 匿名 2022/01/06(木) 11:06:24 

    >>7
    女は配偶者有無であんまり変わりないってさ。
    なんか男が絡むと短命になると嬉しい人がいるみたいだけど。
    【結婚は末永い?】男性は結婚・離婚歴で寿命が変わる? データで見る寿命と配偶関係 – ページ 2 – データのじかん
    【結婚は末永い?】男性は結婚・離婚歴で寿命が変わる? データで見る寿命と配偶関係 – ページ 2 – データのじかんdata.wingarc.com

    【結婚は末永い?】男性は結婚・離婚歴で寿命が変わる? データで見る寿命と配偶関係 – ページ 2 – データのじかん Skip to contentデータで越境者に寄り添うメディアデータのじかんとは?データ活用テクノロジー社会ビジネスライフ特集Search検索:Searc...


    つまり、女性の場合は結婚や離婚を経ることは寿命に大きな影響を与えませんが、男性の場合、結婚や離婚歴の有無が寿命に影響を与えやすい傾向にあるのです。

    +24

    -38

  • 232. 匿名 2022/01/06(木) 11:06:32 

    >>50
    私、最近ホットクック買って、予約調理で帰った時にご飯が出来てるのにめちゃくちゃ感動したんだけど、
    よくよく考えれば男って、
    ホットクックも食洗機も全自動洗濯機(畳み機能付き)もルンバも持ってる状態なんだよな…羨ましいわと思って無になった。
    食洗機買うのに反対されるってガルの書き込みたまに見るけど、そりゃガル民と言う食洗機が既にあるんだから旦那には必要無いわな…。

    +133

    -3

  • 233. 匿名 2022/01/06(木) 11:06:49 

    ますます投資頑張るわ

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2022/01/06(木) 11:07:32 

    >>220
    既婚者は損得勘定で結婚してないと思う

    +2

    -6

  • 235. 匿名 2022/01/06(木) 11:08:08 

    老老介護が大変なんだよね
    男は歳と共にどんどん不潔になっていくしトイレはこぼすし面倒が増えるから

    +11

    -0

  • 236. 匿名 2022/01/06(木) 11:09:23 

    >>156
    元のコメントの人は休みなく家事してるみたいだけど、それでも自分の仕事と認識してないって言われるの?
    たまには自分も休んだり手伝ってほしいと言ってるだけで?

    +6

    -1

  • 237. 匿名 2022/01/06(木) 11:09:31 

    日本の女性は先進国で一番睡眠時間が少ないから、配偶者がいると自分の健康後回しにしてしまう社会生活なんだよね

    +21

    -2

  • 238. 匿名 2022/01/06(木) 11:10:34 

    >>48
    人間が最終的に求めるものは精神的なものだからだよ
    お金、権力、名誉も全部精神的な満足感を得たいから求めてる

    +16

    -0

  • 239. 匿名 2022/01/06(木) 11:12:09 

    ケースバイケースだし時代も違うからこれからの世代に全て当てはまるデータではないと思う

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2022/01/06(木) 11:12:14 

    >>202
    子供を育てる為の制度ですから

    +6

    -1

  • 241. 匿名 2022/01/06(木) 11:12:37 

    >>190
    他人は貴方とは違うから別の楽しみ見つけて生きるんじゃないですかね

    +12

    -3

  • 242. 匿名 2022/01/06(木) 11:12:48 

    >>239
    大体人のメンタルの揺らぎ方なんて単純なもんだよ

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2022/01/06(木) 11:12:56 

    >>183
    これ、何気に年齢差も大きいと思う。
    うちのばあちゃんは100近かったけど、じいちゃんとは10以上歳離れてたので、必然的にじいちゃんの方が先に亡くなった。
    年齢が近い上に、手のかかる旦那なら自分も衰えてるのにその世話でしんどそう

    +19

    -0

  • 244. 匿名 2022/01/06(木) 11:13:14 

    >>31
    申し訳ないけど。
    バカなんですか?

    +19

    -1

  • 245. 匿名 2022/01/06(木) 11:13:28 

    >>234
    損得勘定でしか結婚してないと思う(無意識にやってる)

    +9

    -3

  • 246. 匿名 2022/01/06(木) 11:14:00 

    こんなんで長生きしたいやついないだろ
    男性で最も“短命”なのは「未婚の人」だが…データがあぶりだす男女の顕著な違い

    +6

    -1

  • 247. 匿名 2022/01/06(木) 11:14:07 

    男性は働くから健康的でないとそもそも結婚できないから結婚できない人はそもそも短命な人で、女性の場合、特に上の世代は身体が弱い人ほど結婚して家庭に入らないと生きていけなかったから、独身貫ける人は身体強い人、ということはないかな。

    +5

    -0

  • 248. 匿名 2022/01/06(木) 11:14:12 

    >>11
    これは周り見てても本当にそう。

    +57

    -1

  • 249. 匿名 2022/01/06(木) 11:14:15 

    >>219
    増えて欲しいねー。これ男は意外と気づいてないんだけど、自分で自分の事はやっちゃう方が、ストレス溜まらないんだよね。早いしやりたいように出来るし。
    何もしない男ほど偉そうに奥さんいじめたりモンスタークレーマーになりやすいのは、
    なんかしてもらわなきゃ生きていけないからこそ他人への期待値が高くなりすぎて、
    うまくいかなかった時に裏切られた、邪険にされてると感じやすいからだと思う。

    +33

    -0

  • 250. 匿名 2022/01/06(木) 11:14:47 

    >>1
    最も長生きなのが「配偶者と死別した人(約92歳)」

    頑張って頑張って生きてきて、解放されて元気になるんだろうね笑
    昔の結婚て女性の立場も弱いし役割も多くて大変だったろうし。男にはわからないだろうね~ 

    +37

    -0

  • 251. 匿名 2022/01/06(木) 11:14:49 

    未婚の男 死ぬの早すぎ

    +17

    -0

  • 252. 匿名 2022/01/06(木) 11:15:35 

    男は女がいないと生きていけないんだね。
    それなのにモラハラDVで自らダメにするんだから笑っちゃう。

    +25

    -0

  • 253. 匿名 2022/01/06(木) 11:16:12 

    老老介護になるくらいなら死別の方がマシなのかもね
    今の高齢世代なら子供もいるだろうし

    +8

    -0

  • 254. 匿名 2022/01/06(木) 11:16:28 

    >>219
    素敵。
    年老いても何でも自分でやって、楽しく元気に迷惑かけず生きてるの偉い。
    そういう人が増えたらいいな。

    +26

    -0

  • 255. 匿名 2022/01/06(木) 11:16:44 

    >>208
    動物見てると、巣穴って休むためのものじゃん。寒さや暑さ、敵から身を守ったり、言ってみれば安全基地。
    旦那に限らず毒家族とかもそうだけど、休むための場所で休めず敵が居ればそりゃあ病むしおかしくもなるよ。

    +35

    -0

  • 256. 匿名 2022/01/06(木) 11:16:52 

    すごい納得。結婚したら嫁が体の事考えて食事作ってくれるだろうし、嫁は旦那と子供の世話でヘトヘトで毎日疲れそうだもん

    +23

    -0

  • 257. 匿名 2022/01/06(木) 11:17:20 

    >>232
    昨日の夜、洗濯物をしたんだけど、水が冷たすぎて手が辛かった…
    食洗機否定的な旦那って、乾燥付きの洗濯機も否定しそう。洗い物で手が荒れるのもそうだけど、冷たくて重い家族全部の洗濯物を2階まで毎日運ぶのを経験したら、ダメとは言えないよね

    +61

    -0

  • 258. 匿名 2022/01/06(木) 11:17:27 

    >>213
    寝たきりになることなく、健康で長生きして人生を楽しみたいなぁ♪

    +9

    -0

  • 259. 匿名 2022/01/06(木) 11:18:30 

    >>231
    男が悪いんだーって言いたい未婚ブスが喜んでるよねw

    +5

    -37

  • 260. 匿名 2022/01/06(木) 11:19:00 

    >>172
    周りに男はもちろんだけど誰も居ない
    孤独
    冬乗り越えられるか心配

    +2

    -7

  • 261. 匿名 2022/01/06(木) 11:19:02 

    死別した人が一番長生きなのって当たり前じゃない?長生きするから死別するケースが増えるのであって、、

    +2

    -6

  • 262. 匿名 2022/01/06(木) 11:19:05 

    何か納得はする。
    男は細々と面倒見てもらえるから奥さんいたら延命。
    女は細々と夫の面倒見なきゃいけないから疲れる。
    前にガルで「結婚なんて男のつけたトイレのおしっこ染みを拭き続けるだけのもの。虚しい。」っていう既婚者のものらしき書き込みがあって。
    なんかリアルで妙に印象残った。

    +45

    -1

  • 263. 匿名 2022/01/06(木) 11:19:11 

    >>251
    未婚の男性は「未婚だから」じゃなくて「結婚出来ない人柄」ってことだと思うよ
    良い人で未婚で一人でどうしようもなくなる人はかなり少ない気がする

    +20

    -0

  • 264. 匿名 2022/01/06(木) 11:19:50 

    配偶者のいる女が一番早死じゃん
    結婚は神!独身女はゴミ!とかやたら煽ってるけどやっぱ不幸に道連れにしたいだけじゃん

    +18

    -4

  • 265. 匿名 2022/01/06(木) 11:19:57 

    そういえば、奥さんのストレスが溜まるのは奥さんの居場所がないからだ!鏡台を置けばストレスが無くなる!とかすごい理論をテレビで言ってたけど
    いやいや鏡台を置くよりもまず、休める時間を確保したれよ…って思った。

    +42

    -0

  • 266. 匿名 2022/01/06(木) 11:20:01 

    夫原病はあながち間違ってないのかも
    妻原病って聞かないよね

    +31

    -0

  • 267. 匿名 2022/01/06(木) 11:20:39 

    >>1
    女性は「配偶者がいる人(約78歳)」が最も早く亡くなっていて


    これは間違いないわ。。

    +37

    -0

  • 268. 匿名 2022/01/06(木) 11:21:13 

    >>266
    字を間違えた
    原→源です

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2022/01/06(木) 11:22:07 

    >>190
    これからおひとりさまはどんどん多くなるのは確実だから(そういう機関で女性相談してる友人が言ってる)
    あれこれお節介に考えてあげなくても大丈夫かもしれないよ。

    +22

    -3

  • 270. 匿名 2022/01/06(木) 11:22:08 

    >>266
    ね。妻がうっとおしいとか怖いとか言う風潮あるけど、実際は妻がいないとダメとか生活が妻頼りになってる男はたくさんいるよね。

    +36

    -1

  • 271. 匿名 2022/01/06(木) 11:22:17 

    >>1
    自炊してない時代の人だからでしょ

    +3

    -0

  • 272. 匿名 2022/01/06(木) 11:22:35 

    >>259
    頭悪いなー
    既婚で夫に苦労してる人だろうに
    未婚もブスも関係ねーよ

    +45

    -4

  • 273. 匿名 2022/01/06(木) 11:22:49 

    基本男は子供で、母なるものを求めるからなぁ。
    女が重荷に思うのも当然。

    +29

    -0

  • 274. 匿名 2022/01/06(木) 11:23:18 

    >>251
    自分の健康に無頓着すぎんのよ。
    うちの旦那だって、お酒+夜中にお菓子食べててコルステロールがーとか言ってるし。
    こっちが口うるさく言わないと食べちゃうから。好き勝手にできたら、毎日ストロング系飲んでる人も多いと思う

    あとはやっぱり子供の有無じゃない?少なくとも、子供のために健康でいなきゃって意識は出てくるから

    +17

    -0

  • 275. 匿名 2022/01/06(木) 11:23:32 

    これってつまり身の回りの世話をしてくれるからって事だよね
    女は負担が減って楽になるから
    いつまでこんなこと続くのかね

    +31

    -0

  • 276. 匿名 2022/01/06(木) 11:23:56 

    >>22
    これこれ。

    女は男のお世話する事が喜び!なんて幻想。

    +105

    -0

  • 277. 匿名 2022/01/06(木) 11:24:27 

    今のお年寄りの女性はずっと家事育児全部やらされてて何でも出来るのよ
    逆に男は全部やらせてたから何にも出来ないのが多い
    健康管理さえわかってないのもいる
    だから妻が先に死ぬと長くもたないし、夫が先に死んでも妻は何でも出来る

    +34

    -0

  • 278. 匿名 2022/01/06(木) 11:24:47 

    やっぱり荒れてるねぇ…

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2022/01/06(木) 11:24:59 

    >>272
    図星w

    +3

    -27

  • 280. 匿名 2022/01/06(木) 11:25:20 

    >>97
    そしてその苦労や消耗を旦那は本当の意味で知らないし、なんなら無関心だったりする。それで余計に病むんだよね。
    自分の身の回りのお世話させしてもらえてるかどうかだけが関心事だから。口癖は「俺の飯は?」

    +99

    -2

  • 281. 匿名 2022/01/06(木) 11:25:46 

    >>278
    独身BBAが発狂してるからね…

    +5

    -6

  • 282. 匿名 2022/01/06(木) 11:25:55 

    今20代の子らが大人になったら全く違う結果が出ると思うよ

    +9

    -1

  • 283. 匿名 2022/01/06(木) 11:26:02 

    >>265

    鏡台より個室が欲しいな

    壁一面本棚にして漫画ギッシリつめて、大画面のスクリーンと音響設置して、小さな冷蔵庫とミニバー設置して、床は琉球畳で、ヨギボー何個か置いて、、

    趣味の和装ができるように収納もバッチリで、、

    ミシンができる作業机もいるな、、



    そんな部屋が私は欲しい

    +12

    -0

  • 284. 匿名 2022/01/06(木) 11:29:41 

    >>257
    妻が楽するのが気に入らないんだよねきっとそういう男は
    一番楽してんのはおまえやろって言いたい

    +69

    -0

  • 285. 匿名 2022/01/06(木) 11:31:16 

    よくわからんが夫婦仲よかったうちの母親ですら
    父が死んでから明らかにパワーアップして幸せそうだわ

    +29

    -1

  • 286. 匿名 2022/01/06(木) 11:31:23 

    ピンピンコロリなら願ったり叶ったり

    +8

    -0

  • 287. 匿名 2022/01/06(木) 11:31:51 

    80歳まで生きてたらみんな十分長生きじゃない?

    +14

    -0

  • 288. 匿名 2022/01/06(木) 11:33:29 

    お前ら結婚できないのに、結婚に関するトピ大好きだよな

    +3

    -0

  • 289. 匿名 2022/01/06(木) 11:34:36 

    >>1
    早く死にたいがこのままではそこそこ長生きしてしまうな…

    +4

    -0

  • 290. 匿名 2022/01/06(木) 11:37:24 

    >>11
    孫の世話、海外旅行、親戚との寄り合いと活発になったよ。

    父は人付き合いが苦手だったから実家にお客さんが来るとか無かった。それに母も合わせてたんだなって思う。

    +80

    -1

  • 291. 匿名 2022/01/06(木) 11:37:32 

    >>1
    ウチの祖母40代で夫が病死、現在92歳だけど今も杖なしで普通に歩いて、歯も自分の歯で入れ歯とかしてない。
    化粧もするし髪も染めてる。

    +35

    -0

  • 292. 匿名 2022/01/06(木) 11:38:31 

    >>8
    まともな生活出来ないから独身なんだと思う。

    +18

    -17

  • 293. 匿名 2022/01/06(木) 11:39:09 

    >>92
    同意。

    親より早く亡くなった人の平均寿命<<<<<親より長く生きた人の平均寿命
    こうなるのは当たり前のこと。

    なのに「親が生きていると人はストレスで早く死ぬんだね」「親が死ぬと人は長生きするんだね」って変な解釈する人がいたらヤバいよね。



    +4

    -5

  • 294. 匿名 2022/01/06(木) 11:40:05 

    >>63
    得ではないと思うわ。面倒なことは少ないだろうけど。

    +19

    -1

  • 295. 匿名 2022/01/06(木) 11:43:36 

    >>265
    笑った
    奥さんの居場所が鏡台って余計虚しいわ!

    +13

    -0

  • 296. 匿名 2022/01/06(木) 11:45:40 

    一番短命なのはバツイチ、子無しじゃない?
    当たり前のように「お子さんは?」って聞かれる。
    銀行の担当にまでマウントとられてストレス。
    「お正月、周りの家族見て寂しいでしょ?」ってウルセーわ!

    +4

    -2

  • 297. 匿名 2022/01/06(木) 11:46:04 

    「配偶者と死別した人は長生きの傾向がある」ではなく、「長生きしたから配偶者と死別した」っていう人もたくさんいそうなので、中年以前に死別した/高齢者になってから死別したでデータを分けないとよくわからないね

    +2

    -2

  • 298. 匿名 2022/01/06(木) 11:47:47 

    >>296
    欲しくても出来なかった人だと思う
    欲しくない場合は子供産んだ方がストレスになるし

    +0

    -1

  • 299. 匿名 2022/01/06(木) 11:48:16 

    >>97
    本当にそうだと思う。
    私、未婚出産経験なしの60代なんだけど、身体的には40代から何も変わってないです。
    特に運動とかしてないけど衰えを感じない。顔はシワ・シミだらけだけどねw

    +66

    -5

  • 300. 匿名 2022/01/06(木) 11:49:19 

    >>281
    いや既婚は独身叩きに必死なんでは

    +2

    -2

  • 301. 匿名 2022/01/06(木) 11:50:41 

    私は旦那より早く死にそうです。

    +6

    -1

  • 302. 匿名 2022/01/06(木) 11:51:05 

    ねえ、みんな見落としてるけど男性も「配偶者と死別」が一番長生きしてるんだってよ
    だからガル男もそう暴れるなよw

    +7

    -3

  • 303. 匿名 2022/01/06(木) 11:51:57 

    >>263
    たまーに若い時に彼女なくして(結婚直前)そこから独身選択っておじいちゃんいたけどね
    まれだよね

    +7

    -0

  • 304. 匿名 2022/01/06(木) 11:53:00 

    >>30
    亭主元気で留守がいい、じゃないのね 笑

    +31

    -0

  • 305. 匿名 2022/01/06(木) 11:53:17 

    >>16
    意味わからんのだけど

    +20

    -0

  • 306. 匿名 2022/01/06(木) 11:54:24 

    老け顔は短命 といわれるね 遺伝によるところが おおきいのかも

    +2

    -3

  • 307. 匿名 2022/01/06(木) 11:55:11 

    >>293
    ほんとにね…タイトルみただけでそりゃそうだと思ったわ…
    だいたい平均35歳くらいで結婚するとしたらその年齢以下で死ぬ人は未婚率が高いんだから未婚で死ぬ男性の平均年齢低いに決まってるよね。
    男性は女性より乳幼児期に死にやすいから未婚の平均年齢が低いんだと思うよ。

    +4

    -4

  • 308. 匿名 2022/01/06(木) 11:55:12 

    >>51
    コロナ前に美容院で隣の席の人が話してたけど、
    旦那さんが自衛隊で長期船に乗ってる人が、「スゴい楽!船の上ならお金も使えないし笑」て言ってたらしい。
    「でもその間、一人で子育てしなきゃでしょう?」て言ったら「ううん。実家帰ってる。」て言ってた。

    +42

    -1

  • 309. 匿名 2022/01/06(木) 11:57:41 

    >>8
    自分の好きなように飲み食いして生きれたならもうそのぐらいの年齢まで生きたら十分じゃないかとは思う。長く生きすぎても身体にガタがくるだけだしね。

    +98

    -1

  • 310. 匿名 2022/01/06(木) 11:58:16 

    >>7
    女性も旦那も、女性にしか癒されないそうだよ
    自分の話を聞いてくれるのは女性だから

    +238

    -9

  • 311. 匿名 2022/01/06(木) 11:58:49 

    70代辺りの夫婦って三食作って他の家事も全部当たり前に妻がやってて年齢的にホントしんどそう
    夫が死ぬまで召し使いのようにやってる
    どこかで分担若しくは家事を軽減するようにしないと
    そりゃ体壊すよね

    +12

    -0

  • 312. 匿名 2022/01/06(木) 11:59:02 

    >>117
    お金のためであり子供の為である
    一人で生きていくだけなら難なく生きられるよ

    +14

    -2

  • 313. 匿名 2022/01/06(木) 11:59:02 

    夫の存在がストレスなら
    78歳で死んだ妻と92歳まで生きた妻の差はなんなの?
    両方とも78歳までは同じストレス受けてきたわけじゃん
    92歳の方はなんで78歳の壁をクリアできたの?

    +4

    -4

  • 314. 匿名 2022/01/06(木) 12:00:18 

    >>25
    それって昔の話しじゃない?
    今は女の方が強い夫婦が多いよ。

    +18

    -60

  • 315. 匿名 2022/01/06(木) 12:00:30 

    >>306
    そうなの?むしろ老けが顔の人って学生時代からずっと顔変わらない印象。
    周りが老いていって、逆にその人のが若く見えたり。

    +5

    -0

  • 316. 匿名 2022/01/06(木) 12:02:02 

    >>308
    一番楽なパターンだよね。
    率直に羨ましい。

    +29

    -3

  • 317. 匿名 2022/01/06(木) 12:04:03 

    >>316
    ん?結婚してる方が良いじゃん。

    +0

    -6

  • 318. 匿名 2022/01/06(木) 12:05:10 

    >>313
    良い旦那で夫婦仲が良い家庭。
    一番の勝組かもね。

    +7

    -1

  • 319. 匿名 2022/01/06(木) 12:05:42 

    >>316
    一番楽なパターンは父親が自由業系で家事とか子育てとか普通に分担してくれるケースだと思うよ。
    この実家入り浸り奥さんは今はいいけど親の介護とかなったら1人でやることになるよ。

    +3

    -0

  • 320. 匿名 2022/01/06(木) 12:12:58 

    >>319
    自由業ってフリーランスとかかな?
    なんか経済的に怖いわ。
    私は休みが取りやすい公務員で子育て手伝ってくれる家が羨ましい、

    +9

    -0

  • 321. 匿名 2022/01/06(木) 12:16:23 

    >>298
    そうなんだよね。
    欲しくても出来なかったから、悲しい気持ちになる。
    作り笑いで「子どもいないんですよー」と言う自分がイヤ。でもマジモードで子ども出来ないと暴露するのも変だし。

    +2

    -0

  • 322. 匿名 2022/01/06(木) 12:16:47 

    うちは旦那がめちゃ優しい。
    私が週2のパートなのに、家事は半々。
    一緒に居てイライラする事が全く無いどころか逆に心が安定する。
    結婚29年目です。

    私、何歳まで生きるんだろうか。
    先に死なれたら寂しくて早死にしそうだよ。

    +12

    -3

  • 323. 匿名 2022/01/06(木) 12:21:19 

    >>138
    未婚の人のほうに子供の死も入ってるの?それは意味ないわ

    +51

    -2

  • 324. 匿名 2022/01/06(木) 12:23:51 

    >>302
    やっぱり奥さんのほうが早く亡くなってるじゃん

    +1

    -3

  • 325. 匿名 2022/01/06(木) 12:24:25 

    独身高齢素人童貞の俺は早くに旅立ちそうな予感しかしない

    +1

    -1

  • 326. 匿名 2022/01/06(木) 12:26:40 

    >>322
    夫婦で長生きしてね。

    +11

    -3

  • 327. 匿名 2022/01/06(木) 12:28:23 

    ストレスはしらんけど主婦の人は家族優先で自分の体調後回しにするから、検査に来た時には癌が進行しすぎてて、みたいなケース多いらしいね。
    男性のほうが会社の定期検診あるから早期発見しやすいらしいよ。
    共働きふえたらどうなるかね。

    +22

    -0

  • 328. 匿名 2022/01/06(木) 12:29:36 

    >>1
    80くらいの女性の未婚の女性って金持ち多いんじゃない?
    資産持ちでノンストレスで生きてきた人。
    全員ではないけど、
    そもそもサンプル数が少ないから、
    若干名でも統計への影響大きいのではないか思う。

    +6

    -0

  • 329. 匿名 2022/01/06(木) 12:29:54 

    >>327
    そういう人は市町村の健康診断受けてないのかな?

    +3

    -0

  • 330. 匿名 2022/01/06(木) 12:31:05 

    やばい私は92歳まで生きるのかー
    何しようかな

    +2

    -0

  • 331. 匿名 2022/01/06(木) 12:33:26 

    >>313
    92レベルはぶっちゃけ遺伝。
    短命の人の体そのもの強度が違う。
    なろう的なステータス見れたらVITとか、
    スキルとか全く違う思う。

    +6

    -0

  • 332. 匿名 2022/01/06(木) 12:38:18 

    >>18
    これ男女で明確に違いがあるらしくて
    配偶者と死別後の寿命は男性より明らかに女性の方がすごーく長いんだって
    例えば70くらいで死別したとしても男やもめは10年以内に亡くなることが多くて
    逆に女性の場合は15年以上は生きる(しかも元気)
    60以上のおばちゃん連中は体感的にそれをわかっているので割と田舎では常識ではあるw
    高齢で元気なお婆さんはだいたい未亡人か離婚した人

    +82

    -2

  • 333. 匿名 2022/01/06(木) 12:38:20 

    >>326
    最近、旦那より早く死にたい。とばっかり考えてしまいます。
    更年期で不安定なのかもしれない。
    ありがとうね。

    +7

    -3

  • 334. 匿名 2022/01/06(木) 12:39:52 

    >>333
    横だけど、わかりますよ。うちは子なし夫婦だから余計に。旦那さん大好きだと理想は当時に死にたいですよね。

    +3

    -3

  • 335. 匿名 2022/01/06(木) 12:41:44 

    >>8
    兄がアラフィフ?で仕事上も男と既婚の年上のおばちゃんしかいなくて
    手帳持ちだけど
    楽しみはなさそうだね…病気のせいで実家暮らしで
    父親とは不仲だし
    兄が66?になったころ父が96なら先に兄のが逝きそう
    父は兄が嫌いだけど、そういう病気にはなってないし
    母が先に死んだら突発的な事件が起きそうです…

    +10

    -4

  • 336. 匿名 2022/01/06(木) 12:42:28 

    もともと女性のほうが長生きじゃん なんか男性に結婚を無理やり勧めてる感じでこういうデータ信じてない

    +4

    -0

  • 337. 匿名 2022/01/06(木) 12:42:47 

    >>331
    うちの祖父は92、祖母は102までいきて、父親が75歳で俄然元気に肉体労働してる。まじで身体が強いと思う。

    +7

    -0

  • 338. 匿名 2022/01/06(木) 12:43:41 

    >>178
    帰ってきてからとも言っている
    少なくとも平日は家事は専業がやるべきじゃない?
    帰宅して家事やれって一体昼間何やってるん?と思う

    +8

    -2

  • 339. 匿名 2022/01/06(木) 12:44:26 

    >>296
    銀行にクレーム出すわそんなん
    まあ、割りと内部が腐ってると相手に苦情が届かないままかもしれんね

    +3

    -0

  • 340. 匿名 2022/01/06(木) 12:45:33 

    >>334
    そうなんです!
    一緒に手を繋いで死にたい。そして来世もまた結婚したいです。

    +2

    -5

  • 341. 匿名 2022/01/06(木) 12:46:58 

    >>334
    横だけど、私らが年取った時に子なしの妻だけ集まるコミュニティとかあったなら寂しくないかな~と思う
    あつまらなくてもいいから

    +9

    -2

  • 342. 匿名 2022/01/06(木) 12:48:40 

    >>340
    横です、私も
    ただ私たち年の差婚だから年齢的にはおいてかれそう…

    +3

    -2

  • 343. 匿名 2022/01/06(木) 12:49:12 

    >>24
    体が小さい方が心臓の負担が少ないからだと思う

    +54

    -0

  • 344. 匿名 2022/01/06(木) 12:51:55 

    >>331
    母の兄弟は6人いたけど、二人亡くなっていて
    父親の兄弟は全員生きてる
    父親の遺伝継いでたら長生きしそう
    手相でも長生き言われたし
    したくないのに

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2022/01/06(木) 12:52:27 

    >>280
    だから子供が大きくなるまで待って熟年離婚。
    男は全く自分に非がないと思っているからオロオロする。

    +44

    -0

  • 346. 匿名 2022/01/06(木) 12:56:45 

    >>308
    毎日定時で帰ってくるわ
    羨ましい

    +6

    -1

  • 347. 匿名 2022/01/06(木) 12:57:56 

    >>234
    そう言えば実家義実家でどちらが裕福かみたいなトピで義実家があまり裕福じゃないから損した気がするって書き込みに大量のプラスがあったこと思い出した

    やっぱり女は綺麗事抜きである程度は損得で結婚するよ

    +14

    -0

  • 348. 匿名 2022/01/06(木) 13:01:30 

    女性の場合、出産経験が有るか無いかで寿命に違いが有るか無いかも調べて欲しい。

    +7

    -0

  • 349. 匿名 2022/01/06(木) 13:02:13 

    >>327
    いや単純に健康診断予約したり行くのが面倒くさいってのが本音でしょ

    いくら家族優先でも健康診断なんて半日もかからないよ

    +7

    -0

  • 350. 匿名 2022/01/06(木) 13:05:00 

    >>161
    独身って寂しい人生ってならない?

    +6

    -16

  • 351. 匿名 2022/01/06(木) 13:07:16 

    >>11
    遺族年金もあるから離別みたいにあくせく働かなくていいしね

    +69

    -3

  • 352. 匿名 2022/01/06(木) 13:12:51 

    こわい結果だわ
    旦那が定年後長々と生きたら
    今のモラハラが更にひどくなって
    すぐに死ねる気がする

    +10

    -0

  • 353. 匿名 2022/01/06(木) 13:13:51 

    >>11
    私の実祖母89歳、実母56歳がそうだよ
    二人共、50代始めに配偶者亡くなってるんだけれど超絶自由に暮らしてるよ
    言いたい放題好きなだけ言ってる

    私とおば夫婦(実母の姉夫婦)含む周りの人間は二人に過度なストレスを与えられて短命になりそう(笑)

    +61

    -3

  • 354. 匿名 2022/01/06(木) 13:14:36 

    >>351
    ほんとこれ
    その人たち、ものすごく充実してる
    若いリア充よりうらやま

    +44

    -1

  • 355. 匿名 2022/01/06(木) 13:16:42 

    >>342
    うちは3歳差だけど、旦那の親は早くに亡くなっているので同じく心配してます。
    子供にあんまり頼りたくないし、友達も旦那の代わりにはなりそうにない。

    どうやって気持ちを切り替えたら良いんだろうね…

    +7

    -1

  • 356. 匿名 2022/01/06(木) 13:20:44 

    >>341
    女同士って何かとストレスありそう。
    年金の多い少ないとか姪っ子がいるとか、姉妹が近くに住んでるから〜など。

    +13

    -2

  • 357. 匿名 2022/01/06(木) 13:20:44 

    >>11
    うちの祖母がまさにこれ。

    祖父が家事も育児も全く協力しなくて
    生活費も入れない人だったから
    祖父が生きてる間は大変だったと思うわ。

    +40

    -1

  • 358. 匿名 2022/01/06(木) 13:21:32 

    >>138
    中央値って言葉の意味わかる?

    +32

    -5

  • 359. 匿名 2022/01/06(木) 13:23:26 

    >>178
    「帰ってきてからとか」って書いてるの読めないの?

    +3

    -1

  • 360. 匿名 2022/01/06(木) 13:25:39 

    >>11
    お金の心配がないんだったら
    生き生きするかもね

    +19

    -1

  • 361. 匿名 2022/01/06(木) 13:32:21 

    >>357
    生活費入れないってどうやって
    くらしてたの

    +10

    -0

  • 362. 匿名 2022/01/06(木) 13:39:05 

    >>21

    高齢者の世代で未婚の人って同性愛者または重い病気や障害を持つ人が多いだろうからね…産めよ増やせよの時代だから見合い結婚が普通だし

    +22

    -3

  • 363. 匿名 2022/01/06(木) 13:44:55 

    >>18
    女性の場合
    配偶者と死別してる人が一番長生きで
    配偶者がいる人が一番早死にしてるってことは
    女性で旦那より先に死ぬくらい短命だった人は早死にだけど(当たり前)
    旦那より長く生きる人は結婚してない人や離婚した人よりも長生きするってことで
    やっぱり結婚してる女性の方が長生きなんだと思う
    配偶者ありを配偶者存命中の人と死別の人に分けてるのが
    ちょっとデータを読み取りにくくしてるよね

    +44

    -3

  • 364. 匿名 2022/01/06(木) 13:48:28 

    >>29
    今の人生100年時代と言われてるのって、戦後の食べるものがなくて草とかを食べて生きてきたり、添加物の入ってない食べ物を生きてきた頃の人達の世代だからだもんね。
    うちの親60代なんだけど、ラーメンとか食べまくるし添加物入ってるものとか普通に摂ってる世代だから、この世代くらいになると人生100年とはいかないよね。

    +9

    -1

  • 365. 匿名 2022/01/06(木) 13:49:29 

    >>357
    生活費くれないなら、離婚した方が楽だったんじゃ…

    +8

    -0

  • 366. 匿名 2022/01/06(木) 13:50:25 

    >>18
    長生きして先立った配偶者もたくさんいるのだろうし

    +8

    -1

  • 367. 匿名 2022/01/06(木) 13:50:55 

    >>166
    メンタル的に病んで働けなくなる女性って結構多いわけでちょっと無神経じゃない?

    +8

    -2

  • 368. 匿名 2022/01/06(木) 13:52:07 

    子ども巣立ったら別居でいいんじゃないの??
    お互いたまーに会うくらいでちょうどいいでしょ。
    子ども巣立った夫婦なんて。
    うちはお互いそう話してるし、不仲でもない。
    準備してる

    +6

    -0

  • 369. 匿名 2022/01/06(木) 13:52:53 

    >>265
    離婚すりゃいいだけ
    それができずに短命なのは自業自得

    +1

    -4

  • 370. 匿名 2022/01/06(木) 13:59:11 

    >>51
    うちの母なんてただでさえ義母と同居でいるのに、単身赴任どころか自宅と会社一体型の自営業で旦那社長、母から見て義理妹(しかも死ぬほど気が強い)も従業員だから毎日勤めに来る、24時間365日囲われてて本当可哀想。
    結婚に憧れが本当に沸かない32。

    +8

    -2

  • 371. 匿名 2022/01/06(木) 13:59:59 

    >>370
    お母さんもなんで耐えるの?
    別れたらよくない?

    +6

    -1

  • 372. 匿名 2022/01/06(木) 14:00:52 

    >>361
    この手の生活費って食費と雑用費のことだから

    家車学費とか本当にお金のかかるものは払ってもらってるから簡単に離婚はできないんだよ

    +9

    -0

  • 373. 匿名 2022/01/06(木) 14:01:56 

    >>87
    それならなんで俺だけ仕事してお前は仕事しないの?、と旦那に返されるよ。
    専業主婦が子育てや介護してるんなら別だけど。

    +8

    -1

  • 374. 匿名 2022/01/06(木) 14:04:56 

    女性の場合、妊娠出産育児が原因だと思う
    昔の人は数人産むのが当たり前だったんだもん
    あれは体がボロボロになるわ

    +10

    -0

  • 375. 匿名 2022/01/06(木) 14:05:08 

    >>197
    食生活と孤独が割合を大きく占めてそうな気がする

    +43

    -0

  • 376. 匿名 2022/01/06(木) 14:07:44 

    >>97
    やはりそうなのか

    +4

    -0

  • 377. 匿名 2022/01/06(木) 14:09:19 

    >>299
    文ですら若く感じる

    +55

    -2

  • 378. 匿名 2022/01/06(木) 14:09:32 

    >>280
    ねえ、なんで男ってこんなにバカなの?

    +38

    -0

  • 379. 匿名 2022/01/06(木) 14:10:40 

    長生きしてもいいことない

    +1

    -0

  • 380. 匿名 2022/01/06(木) 14:11:56 

    >>8
    未婚の親戚男性70歳でピンピンしてるわ…

    +12

    -1

  • 381. 匿名 2022/01/06(木) 14:12:16 

    >>351
    旦那さんがいっぱい稼いでた人はそうだろうけど、稼ぎが少なかった人は遺族年金も少ないからなー。

    +30

    -0

  • 382. 匿名 2022/01/06(木) 14:13:51 

    男は歳とって一人でいると、無差別殺人したり、こないだの放火事件とな、ろくな事しない人多いから、とっとと早く死んでほしい

    +23

    -1

  • 383. 匿名 2022/01/06(木) 14:16:31 

    >>1
    未婚の男かー、迷惑な奴らだ

    未婚の男だけで暮らす島とかあればいいのに

    だってあいつら、社会に恨み辛みで、放火事件とか社会にテロ起こすでしょ

    +21

    -3

  • 384. 匿名 2022/01/06(木) 14:16:40 

    >>14
    >>230
    未婚で長生きって間違いなく介護施設で孤独老人になるけどいいの?
    子供が見舞いにくる老人と、誰も来ない老人では、職員の扱いも違ってきそう。

    +7

    -29

  • 385. 匿名 2022/01/06(木) 14:18:00 

    >>382
    辛辣で草

    +14

    -1

  • 386. 匿名 2022/01/06(木) 14:18:39 

    >>230
    なるほどなー、結婚したい=自殺志願者かー

    +8

    -4

  • 387. 匿名 2022/01/06(木) 14:23:19 

    >>8
    年金受給が65歳からだっけ
    早期受け取りで60歳にしないと丸損だね

    +26

    -0

  • 388. 匿名 2022/01/06(木) 14:29:38 

    配偶者と死別した人は100%配偶者より長生きやろ
    アホかな

    +2

    -0

  • 389. 匿名 2022/01/06(木) 14:37:53 

    >>371
    若い頃は無我夢中で来たけど、母も会社の従業員として働いてきたから、別れようと思った頃にはもう歳で他で雇ってくれる歳じゃなくなってたらしい。役所で働いてたのに、寿退社して父の会社に入ったから本当もったいない。

    +8

    -0

  • 390. 匿名 2022/01/06(木) 14:38:54 

    >>43
    健康寿命がほとんど延びてないのに平均寿命だけどんどん延びてて日本やばいわ😅

    +32

    -1

  • 391. 匿名 2022/01/06(木) 14:43:04 

    男女ともに死別が一番長生きってなんでだろ?
    死別ってかなりストレスかかりそうだけどな

    +0

    -1

  • 392. 匿名 2022/01/06(木) 14:46:47 

    >>358
    いや、中央値の意味わかってる?最頻値と違うよ?

    +18

    -2

  • 393. 匿名 2022/01/06(木) 14:48:05 

    結婚じゃなくてお付き合いしてる期間でさえ
    それなりに負荷が掛かってたから、
    ずっと一緒に居ると色々削がれていくだろうな
    何人かと付き合ったけど、強弱の差はあれど皆プライド高くて
    機嫌損ねないようにするのめんどくさかった…

    +7

    -0

  • 394. 匿名 2022/01/06(木) 14:51:14 

    >>313
    要は既婚未婚関係なく、寿命って生まれ持った体の強さによると思うよ

    +1

    -2

  • 395. 匿名 2022/01/06(木) 14:51:38 

    >>391
    死別のステータスになってる時点で既にある程度の年がいってるからだよ。
    たとえば死別してる人の平均年齢は70歳とかで、独身の平均年齢が30歳なら、そりゃそのステータスのままなくなる人の中央値も影響うけるでしょ。

    +5

    -0

  • 396. 匿名 2022/01/06(木) 14:52:03 

    猫や犬は避妊手術したメスの方が長生きだよね
    人間も出産すると寿命縮んだりするか気になる

    +4

    -0

  • 397. 匿名 2022/01/06(木) 14:59:41 

    >>383
    水商売のねえちゃんに金出してかまってもらえと思ってたけど、あいつらガチ恋してストーカーになるからね。好きすぎてふられてそれが恨みに変わって56す奴もいるし…本当に島にいってほしい

    +13

    -0

  • 398. 匿名 2022/01/06(木) 15:01:02 

    >>384
    子供がいても全く会ってくれないから
    寂しがってるケースも結構あるって言うし、
    最初からいないのといるのに来てくれない
    という絶望もまた違いそう。

    +32

    -1

  • 399. 匿名 2022/01/06(木) 15:04:02 

    >>382
    女は結婚して夫婦仲が良くないと子供虐待や夫殺害するのやめてほしい
    最近多すぎる

    +7

    -4

  • 400. 匿名 2022/01/06(木) 15:12:00 

    >>30
    コロナでまさかのテレワーク。。
    月に5日しか出勤せず。
    「今日のお昼なにー?」やめてくれー

    +28

    -1

  • 401. 匿名 2022/01/06(木) 15:16:55 

    >>62
    本当にそうかな
    専業主婦の母は自動車免許持ってなくて遠出ドライブとか習い事の送迎は父だったし今みたいに週休二日制じゃないのに夏は毎週海まで車ででかけてくれたし町内会もほぼ男性主体だったけど

    +2

    -0

  • 402. 匿名 2022/01/06(木) 15:22:35 

    >>1
    たとえどんなに健康であろうとも未婚のまま82歳まで生きたくない

    +9

    -2

  • 403. 匿名 2022/01/06(木) 15:27:21 

    >>66
    口では言わないけど夫が父よりひどい

    +2

    -0

  • 404. 匿名 2022/01/06(木) 15:30:54 

    >>87
    子供が居なかったり、子供が中~大学生で手がかからない専業だったとしたら楽だよね。

    だとしたら逆に、専業させてもらえて有難いよ。

    +3

    -0

  • 405. 匿名 2022/01/06(木) 15:31:47 

    あとIQが低い方も高い方より短命って聞いたことあるよ

    +3

    -0

  • 406. 匿名 2022/01/06(木) 15:33:03 

    >>404
    まじで言ってるの?

    +0

    -0

  • 407. 匿名 2022/01/06(木) 15:36:48 

    >>11
    プラス社交性があって数人の友達がいたら最高じゃない!

    +27

    -1

  • 408. 匿名 2022/01/06(木) 15:37:06 

    >>406
    大半の家庭は、子供の学費や住宅ローンにお金がかかるから共働きしなきゃならない。

    専業出来るなんて羨ましいよ。

    仕事が好きな人は、そう思わなそうだけど。

    +1

    -0

  • 409. 匿名 2022/01/06(木) 15:39:39 

    >>229
    昔の人はそんなのばっかだったからねー。定年退職したら何にもできない偉そうな奴が家にずっといるとか、そりゃストレスで死ぬの早くなるわ~

    +13

    -1

  • 410. 匿名 2022/01/06(木) 15:44:37 

    >>25
    うちの親見るとわかる
    田舎だから兄を長男様で優遇してる
    一人っ子だったら気付かなかったかもしれないけど、私との待遇の差を幼少期から目の当たりにしてて偉いって勘違いしてる

    +117

    -1

  • 411. 匿名 2022/01/06(木) 15:45:12 

    >>14
    共働きで育児家事したら、女性の方が短命になったりしてね。

    +90

    -1

  • 412. 匿名 2022/01/06(木) 15:47:27 

    >>22
    わかるわ 姑10年前に旦那に先立たれたけどまだ生きてるわ 入院ばかりしてるくせになかなか逝かないわ

    +14

    -0

  • 413. 匿名 2022/01/06(木) 15:55:32 

    >>327
    専業だけど給与天引きで夫の健保組合で毎年受けられるよ

    +0

    -0

  • 414. 匿名 2022/01/06(木) 15:58:07 

    >>88
    じゃあ何で結婚したの?
    とっとと離婚すればいいのに

    +15

    -0

  • 415. 匿名 2022/01/06(木) 16:00:12 

    >>87
    今の家事なんて昔と違って楽勝なのに何言ってるの

    +1

    -7

  • 416. 匿名 2022/01/06(木) 16:01:02 

    >>18
    配偶者がいる=夫より先に死んじゃったってことだからこれも当たり前だよね

    +8

    -0

  • 417. 匿名 2022/01/06(木) 16:05:32 

    >>161
    旦那にせよ子供にせよ、すごく愛せる人がいない人生を理想の人生みたいに言われても悲壮感しか感じないなぁ

    まあ旦那憎しで生きてる専業主婦よりははるかにマシだろうけど

    +16

    -11

  • 418. 匿名 2022/01/06(木) 16:12:19 

    >>81
    その離婚理由によるけど奥さんにストレス与えまくって自分を改善しなかったツケなら仕方ない。

    +14

    -0

  • 419. 匿名 2022/01/06(木) 16:28:06 

    >>138
    それなら女性も未婚者の年齢もっと下がりそうだけど

    +47

    -0

  • 420. 匿名 2022/01/06(木) 16:31:42 

    旦那がうざくて面倒な人で、毎日疲れる。休日は地獄。幸せもあまり感じられない。情は少しだけあるから離婚はしないけど、一生ずっと疲れると思うとむなしくなる。幸せって何なんだろね。
    私は長生きできないと思う

    +7

    -0

  • 421. 匿名 2022/01/06(木) 16:33:03 

    >>406

    一人っ子(高校生)めちゃくちゃ楽だよ
    本当ありがたい

    +1

    -0

  • 422. 匿名 2022/01/06(木) 16:37:10 

    >>411
    身体動かすから逆に健康に良いよ
    旦那持ちは身体動かさないから短命なんでしょ

    +2

    -16

  • 423. 匿名 2022/01/06(木) 16:37:37 

    >>260
    暖かくしなよ!
    今日雪がすごいよ。

    +6

    -0

  • 424. 匿名 2022/01/06(木) 16:44:50 

    >>24
    食生活かな?と勝手に思った。
    男の人みたいに脂っこいものガツガツ食べないし。

    +58

    -2

  • 425. 匿名 2022/01/06(木) 16:46:12 

    >>24
    料理栄養への知識格差だろうねぇ、昔は家庭でも学校でも男に家事知識は不要って育て方したから。
    今でも男の料理とか言ったら油肉濃い味こってり!!ってイメージじゃん。

    +51

    -0

  • 426. 匿名 2022/01/06(木) 16:46:21 

    >>48

    心から人を愛すると、この人とずっと一緒にいたい、一緒に暮らして家族になりたいと思うのは自然なことだからね。

    女(男)が居ないと生きていけないの? とかいう浅い話じゃないのよ。

    +5

    -2

  • 427. 匿名 2022/01/06(木) 16:47:23 

    早くに旦那を失くし、子供もおらず、独身のまま生きてきた女性の親戚が大往生で95まで元気に生きました。
    ずっと働きながら細々とつつましやかに自分の力で生活してきた人で、最後は老人ホーム入って、スタッフみんな良い人ばかりでありがたいと、幸せそうな最期でした。
    自分のペースで生きてこれたのかなぁと思う。健康でボケてもなく、1人暮らし長くても、まともで前向きな方でした。老人ホームでも通常、掃除などのスタッフがやる事を、自分で出来る事は自分でやったり、厄介な老人が多い中、そんなんだからスタッフにも好かれて人気者でした。
    同じく独身の男性の親戚は、暴飲暴食で身体こわして60にもならずして亡くなりました。
    両親と同居して、自分で節制したり健康管理出来なかったのかなぁと。
    精神も不安定気味で、周りも寄り付かなくなって、かわいそうな人でした。

    この統計の一部はわかります

    +13

    -0

  • 428. 匿名 2022/01/06(木) 16:49:59 

    うちの夫は善人だし家事育児たくさんするからもし死んだら私は寿命縮むなぁ。

    +2

    -1

  • 429. 匿名 2022/01/06(木) 16:51:13 

    うちのばーちゃん、離婚&その後元旦那死亡で、94ですわ!

    +4

    -0

  • 430. 匿名 2022/01/06(木) 16:52:42 

    稼ぐから、家事育児、介護嫁に全部任せたい❗️
    20代で最低Gカップ位の小柄で可愛い子と結婚したい❗️
    専業主婦で全然OK❗️

    って言いたくても言えない😭
    本音吐けるのここ位なんや、すまんやで。

    +0

    -10

  • 431. 匿名 2022/01/06(木) 16:57:54 

    >>219
    亭主関白みたいなタイプはすぐに死んじゃいそうだね。男でも女でも自分のことは自分でやって、自分の機嫌を取れる人は独身でも既婚でもずっと元気な気がする。

    +20

    -0

  • 432. 匿名 2022/01/06(木) 17:19:32 

    >>232
    >>252
    産後の肥立ち悪いし家事育児して過労で何度もぶっ倒れてるのを知ってるのに「食洗機か乾燥機付きの洗濯機を買って欲しい。」とお願いしても『家事なんてボタン1つで楽できる。』と笑って却下された。
    『働いたら家事育児協力する。』と言われ働いたけど、家事育児丸投されたままで私がブチ切れて洗濯と食器洗いを夫にやらせたら1ヶ月しないうちに『食洗機と乾燥機付き洗濯機欲しい。』と言い出した。
    「家事なんてボタン1つで楽できるんでしょ?私は10年以上も当たり前にやってたのに自分はすぐ楽しようとするんだね。」と言ったらムスッとして『ごめん。』と一言だけ。
    モラハラ返しだけどワザと夫が家事してる時にゴロゴロしてYouTube見てる。

    +69

    -1

  • 433. 匿名 2022/01/06(木) 17:22:54 

    >>39
    今でも旦那が出張とかでいないとヒャッホーな人多いと思うよ。やらなきゃいけない事かなり減るから楽だもん。

    +38

    -0

  • 434. 匿名 2022/01/06(木) 17:24:18 

    >>126
    単に死別するほど長生きしてるってだけじゃないの?

    +3

    -0

  • 435. 匿名 2022/01/06(木) 17:26:20 

    今すぐ死にたい。でもジサツする勇気ない。だから誰かコロして下さい。

    +2

    -3

  • 436. 匿名 2022/01/06(木) 17:26:38 

    女は男の金=命を吸って生きているともいえるな

    +2

    -9

  • 437. 匿名 2022/01/06(木) 17:27:42 

    >>234
    結婚から3年目までは愛情があるから損得勘定なんて無かったけど、家事育児協力しないしモラハラされたらどんどん愛情も減って損得勘定でしか見れなくなった。

    +5

    -0

  • 438. 匿名 2022/01/06(木) 17:29:35 

    >>7
    寿命を分け合ってるかのようだ…

    +19

    -0

  • 439. 匿名 2022/01/06(木) 17:29:35 

    >>160
    笑われてるのはアンタの方みたいね

    +15

    -2

  • 440. 匿名 2022/01/06(木) 17:29:36 

    >>1
    短小に見えた私は欲求不満…

    +1

    -0

  • 441. 匿名 2022/01/06(木) 17:34:12 

    >>430
    巣に帰れ

    +6

    -0

  • 442. 匿名 2022/01/06(木) 17:37:05 

    >>436
    男は独身で寿命が縮み
    女は独身の方が長生きなのになぜそうなる
    独身男に吸い取る女はついとらん

    +9

    -0

  • 443. 匿名 2022/01/06(木) 17:39:56 

    >>414
    お金がないんだと思う

    +9

    -0

  • 444. 匿名 2022/01/06(木) 17:40:21 

    >>397
    あーそうだ
    ストーカーにもなるんだった

    とことん歳とってまで最後まで迷惑かける、男達

    +6

    -0

  • 445. 匿名 2022/01/06(木) 17:42:36 

    世話のいる夫が居なくなって、遺産が入ればこんな自由はない!これぞ世の春!
    人生すごろくの上がりでしょう。

    +5

    -0

  • 446. 匿名 2022/01/06(木) 17:43:00 

    >>206
    アメリカの調査でも結構な差が出てるらしいけど、アメリカも男は家事できなかったのかな。

    +5

    -0

  • 447. 匿名 2022/01/06(木) 17:43:25 

    >>408
    何人もの自分の子供を灘高校から東大に入れた、専業主婦の手記読んだけど、大変そうだったよ。

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2022/01/06(木) 17:49:33 

    >>266
    妻原病は聞いたことないけど数年前にフラリーマン(仕事終わったら家にすぐ帰らずフラフラ寄り道するサラリーマン)の原因が家庭にあるとか言ってた。
    「家に帰っても居場所がない」
    「家事育児押し付けられる」
    「一人の時間が欲しい」
    妻は家事育児に奮闘してるのに全て丸投げにし家に居づらい状況にしたのは自分なのに被害者ヅラ。
    男は搾取するだけして人に愛を与えることを知らないんだよ。

    +19

    -0

  • 449. 匿名 2022/01/06(木) 17:50:39 

    長寿だとなにか得なの?
    このデータで出る最低の年齢でもそこそこ生きた方じゃない?
    100歳以上まで生きて、お世話をする人も本人も幸せなの?

    +2

    -0

  • 450. 匿名 2022/01/06(木) 17:53:51 

    長生きは病気、と95歳の祖父が言ってたわ

    +1

    -0

  • 451. 匿名 2022/01/06(木) 17:56:06 

    胡散臭いなあ
    ウチの会社じゃ独身女性のほうが先に死んでる
    本当に静かに忘れられたようにポックリ行くんだよ  

    +1

    -5

  • 452. 匿名 2022/01/06(木) 18:00:23 

    >>310
    女性は話に共感して聞いてくれて欲しいアドバイスとかくれるけど、男性は共感した感じを装ってるだけだから後日話したら「えっ?何だっけ?」だもんね。

    +125

    -0

  • 453. 匿名 2022/01/06(木) 18:04:38 

    >>313
    寿命は遺伝だよ。
    祖父は59歳で亡くなり祖父弟は57歳、祖父姉は61歳で亡くなった。
    3年連続で立て続けに亡くなったので呪われてるんじゃないかと親戚に言われてたけど、遺伝的に60代前後が寿命だったんだと思う。

    +7

    -0

  • 454. 匿名 2022/01/06(木) 18:08:03 

    >>448
    育児が必要な年齢の子供がいるのに、家に帰らず外で遊んで帰るような人生送ってるから、家から居場所が消えるんだよね。

    +20

    -1

  • 455. 匿名 2022/01/06(木) 18:09:25 

    >>383
    せんがく諸島か竹島に住んでもらえば、中華や韓国からの上陸を防いでくれそう。

    +5

    -0

  • 456. 匿名 2022/01/06(木) 18:10:14 

    うちの爺ちゃんは50代で婆ちゃんと死別したけど93歳まで生きたよ

    +0

    -0

  • 457. 匿名 2022/01/06(木) 18:24:15 

    >>382
    昔のホンマでっかTVで「男性は50代過ぎると生物学的に何の役目もないから生きてる意味がない。女性は子育て終わっても娘が子供を産んで孫育てという役目が残ってる。」と言ってたの思い出した。
    男も家事育児やるなら意味はあるのかもしれないけどね。

    +20

    -0

  • 458. 匿名 2022/01/06(木) 18:26:17 

    ん?じゃ未婚の男が一番いいじゃん?
    66歳で死ぬくらいでちょうどいいよ。50歳でリタイアしてあとは好きに暮らすわ。
    長生きしたくないもん。

    +5

    -0

  • 459. 匿名 2022/01/06(木) 18:29:34 

    >>299
    ガールじゃないじゃないですか。
    こんな年寄りもここにいるんですか?
    ビックリした。

    +2

    -23

  • 460. 匿名 2022/01/06(木) 18:29:45 

    独身男性は食べ物は関係してると思う
    会社の人もいつもお昼はコンビニだし夜はビールだけかコンビニって人が多い

    +2

    -0

  • 461. 匿名 2022/01/06(木) 18:30:08 

    >>53
    うちは父親が退職してからずっと夕飯と洗濯物畳みを担当してるみたい
    それまでは袋ラーメンしか作れなかったんだけどiPadでレシピ調べながら楽しそうにごはん作ってるよ
    母親はまだ働いてるから負担が減って喜んでる

    +44

    -1

  • 462. 匿名 2022/01/06(木) 18:33:33 

    未婚男は既婚男と既婚女未婚女
    すべての層の半分未満なのよ幸福度が
    男性で最も“短命”なのは「未婚の人」だが…データがあぶりだす男女の顕著な違い

    +6

    -0

  • 463. 匿名 2022/01/06(木) 18:33:56 

    >>97
    うちの夫、私が命がけで子どもに生んだわ~って何かの話しで軽く言ったら、俺は命を削って働いとるってガチで張り合ってきた。ほんと冷める。
    トピズレごめんなさい。

    +61

    -4

  • 464. 匿名 2022/01/06(木) 18:37:36 

    >>310
    女同士で結婚しよう!!!

    +90

    -2

  • 465. 匿名 2022/01/06(木) 18:38:35 

    >>1
    どっちも配偶者と死別した人が長生きなんだ?
    私は別に長生きしたく無い方だから、長生きというよりある程度年取ったら元気なうちにポックリ逝きたいわ
    まぁ世の中そんな上手くは行かないか

    +0

    -1

  • 466. 匿名 2022/01/06(木) 18:39:35 

    >>159
    そこまで世話してる人いないと思う。そもそも女性は女性特有の病気で早世する人が、平均下げてる気するわ

    +0

    -7

  • 467. 匿名 2022/01/06(木) 18:41:07 

    そのうちゴミ屋敷作り上たり鳩の餌やりし始めて通報されるからね…旬の時に結婚しとくべきね

    +3

    -1

  • 468. 匿名 2022/01/06(木) 18:42:12 

    >>436
    女性が専業主婦ならお互い様かもしれないけど兼業なら仕事に家事、子供いたら育児にPTA・自治会・子供会があるからね。
    兼業・兼業子持ちなら負担倍増だから男性も家事育児に人付き合いも折半しなきゃ。
    あと男性の鬱や孤独死は仕事以外での人付き合いの稀薄が原因だから人付き合いも寿命延ばすと思ってやってた方が良い。

    +7

    -1

  • 469. 匿名 2022/01/06(木) 18:43:06 

    >>463
    でも事実だから

    +9

    -18

  • 470. 匿名 2022/01/06(木) 18:44:45 

    >>16
    なんじゃそりゃ

    +1

    -0

  • 471. 匿名 2022/01/06(木) 18:45:15 

    なんで死別だと長生きするのかの方が気になる。

    +1

    -1

  • 472. 匿名 2022/01/06(木) 18:45:35 

    >>411
    アメリカそうらしいよね

    +21

    -0

  • 473. 匿名 2022/01/06(木) 18:46:03 

    既婚男性と未婚女性が勝ち組か
    まー確かにこの層は犯罪者少ないし納得する

    +1

    -1

  • 474. 匿名 2022/01/06(木) 18:46:21 

    >>279
    それはただの煽りブスだよ

    +6

    -0

  • 475. 匿名 2022/01/06(木) 18:46:30 

    >>11
    悪魔の化身だからね

    +8

    -0

  • 476. 匿名 2022/01/06(木) 18:46:52 

    >>446
    アンビリーバボーとか色んな海外の話みてると低所得者ほど家事育児手伝わないDVする俺様気質なのが多い。
    裕福な家庭は夫も家事育児に協力的で仲がいい話が多いよ。

    +9

    -0

  • 477. 匿名 2022/01/06(木) 18:48:09 

    >>460
    既婚女性はお菓子の食べ過ぎかな

    +4

    -0

  • 478. 匿名 2022/01/06(木) 18:48:35 

    >>25
    そりゃ大黒柱だからねえ

    +2

    -38

  • 479. 匿名 2022/01/06(木) 18:48:42 

    >>363
    それYahooにも指摘してる人いた。恣意的だよね

    +3

    -0

  • 480. 匿名 2022/01/06(木) 18:50:01 

    >>1
    男性って独身だと健康管理が無頓着になりがちだならね。酒浸りになったり、食事を自分で作らずジャンクフードばかり食べたりとか。

    私の旦那なんか3ヶ月くらい単身赴任してて、その間の生活ぶりが酷いもんだったよ。

    +8

    -0

  • 481. 匿名 2022/01/06(木) 18:52:12 

    >>11
    今のおばあさん世代は特にそうなんじゃないかな?
    好きじゃなくても世間体のために結婚せざるを得なくて…とか
    男女平等意識が芽生えてきて、つながり意識が強い今の若者世代がおばあさんになったときどうなるか気になる

    +42

    -0

  • 482. 匿名 2022/01/06(木) 18:52:35 

    >>480
    女性は既婚だと余り物とつまみ食いでダメになるパターン

    +3

    -0

  • 483. 匿名 2022/01/06(木) 18:53:25 

    >>24
    喫煙率も肥満率も低い

    +31

    -2

  • 484. 匿名 2022/01/06(木) 18:53:25 

    >>468
    だからキャバクラに行くんじゃない?

    +0

    -1

  • 485. 匿名 2022/01/06(木) 18:53:31 

    >>22
    でも、ローンや借金で自殺してる中年サラリーマンはイラク戦争に派遣されたアメリカ兵より多いし、太平洋戦争の戦士者に匹敵するから、なんとも言えない

    +4

    -1

  • 486. 匿名 2022/01/06(木) 18:55:05 

    >>350
    趣味とかコミュニティも色々あるし寂しくないかな
    逆に既婚って家族以外になんかないの?

    +16

    -1

  • 487. 匿名 2022/01/06(木) 18:55:51 

    結婚できる気配ないけど、男で結婚できなそうな人の方が悲しげに見えます。

    +3

    -0

  • 488. 匿名 2022/01/06(木) 18:56:11 

    >>183
    統計のマジックで、有配偶が短命に見えるのは寿命の短い男より早くに亡くなった女の母集団ってだけ。

    +10

    -1

  • 489. 匿名 2022/01/06(木) 18:56:34 

    >>110
    というか、基礎代謝や体力がらないらしい。若い世代は内臓やばそう

    +4

    -0

  • 490. 匿名 2022/01/06(木) 19:01:58 

    >>14
    独身女が自分に良いように言い聞かせてる

    +2

    -19

  • 491. 匿名 2022/01/06(木) 19:04:55 

    >>1
    私、92歳まで生きる可能性ありだわ〜。
    旦那が亡くなった時は精神的に参ったけど、
    「女ヤモメに花が咲く」って実感してるよ。

    旦那は元気な時でも家のことを全くやらず、
    私が庭の木まで切ってたくらいだから、
    旦那がいなくなっても、さほど困らなかったよ。
    自分も経済力あるし。

    「何もやってくれなかったから、私は生活力がつきました。何もやってくれなくて、ありがとう」
    本当にこう思ってる。

    今は好きな物を食べてるし、好きなことを出来るから
    結構幸せです。

    +30

    -0

  • 492. 匿名 2022/01/06(木) 19:05:05 

    生涯年収と関連付けたデータが欲しいな。男性の方はこれで説明つきそう。

    +2

    -0

  • 493. 匿名 2022/01/06(木) 19:06:17 

    >>30
    旦那が○んで元気がいい!

    +6

    -2

  • 494. 匿名 2022/01/06(木) 19:07:06 

    >>399
    本当身内間での殺人多すぎるよね
    しかもその中で1番弱い立場である子どもが高確率で被害者になる

    +4

    -0

  • 495. 匿名 2022/01/06(木) 19:07:07 

    >>116
    そう、子供預けたり勝手に外遊ばせてたし、教育だってこんな言われない。今のが大変よ。そう言う人多い

    +4

    -0

  • 496. 匿名 2022/01/06(木) 19:08:49 

    男の人って奥さん亡くすとすぐ亡くなるのに
    女の人は旦那さん亡くしてもずっと生きてる人多いよね

    +4

    -2

  • 497. 匿名 2022/01/06(木) 19:08:59 

    >>414
    頭が悪いか、他責の人

    +12

    -0

  • 498. 匿名 2022/01/06(木) 19:09:31 

    >>363
    そういうこと。統計的に9割の女性が旦那よりも長生きするからね。
    残り1割の人は病気などで元々長生きできない人だった可能性が高いわけよ。

    そもそももし結婚しないことが長寿に繋がるなら死別した女性より生涯独身の女性の方が長生きしてないとおかしいことになるからね。

    +18

    -0

  • 499. 匿名 2022/01/06(木) 19:12:01 

    >>446
    アメリカの研究を読んだことがあるんだけど、女は結婚しても姉妹や友達に愚痴って発散できるけど、男性は男らしくいなきゃいけないという社会からのプレッシャーが強く(女々しい男はマジで人権がない)、辛いことがあってもおいそれと相談できない、そして結婚すると家庭以外の人間関係を絶ってしまうから奥さんに先立たれたり離婚した人はストレスが増えて早死にするってさ。

    +1

    -1

  • 500. 匿名 2022/01/06(木) 19:13:13 

    >>451
    女性の社会進出が進んで、これからは短命の独身女性も増えてくると思うよ。私の周りでも40代で亡くなったバリキャリの人はいた。

    女は男よりアルコール依存に陥るサイクルが早いぶんお酒が仕事上のコミュニケーションや心の拠り所になると危ないし、女性が社会に出て高みを目指せば男以上に強い逆境やストレスにさらされる事もある。できる事なら仕事にも孤独にもとらわれない、とにかくストレスを溜めない生き方が理想だと思う。難しいことだけどね。

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。