ガールズちゃんねる

身の丈にあった生活とは

167コメント2022/01/18(火) 15:13

  • 1. 匿名 2022/01/04(火) 22:26:31 

    どのくらいの生活が身の丈に合った生活だと思いますか?
    私は極端な性格なのでちょうど良い加減が分からず、すごく節約し過ぎてひもじい気持ちになるか、反動で豪遊したりブランド物を買ってしまい貧乏になるかどちらかです。

    +217

    -11

  • 2. 匿名 2022/01/04(火) 22:27:26 

    身の丈にあった生活とは

    +51

    -48

  • 3. 匿名 2022/01/04(火) 22:27:28 

    リボ払いで自転車操業が身の丈に合ってる

    +6

    -57

  • 4. 匿名 2022/01/04(火) 22:27:31 

    なるべくローンを組まない。

    +219

    -1

  • 5. 匿名 2022/01/04(火) 22:27:37 

    外食は月に1~2回ぐらい

    +75

    -3

  • 6. 匿名 2022/01/04(火) 22:27:37 

    その人の身の丈に合った生活

    +49

    -4

  • 7. 匿名 2022/01/04(火) 22:27:58 

    軽自動車、しまむら、GUだけど、趣味にはちょっとだけお金を使う

    +218

    -4

  • 8. 匿名 2022/01/04(火) 22:28:02 

    身の丈にあった生活とは

    +97

    -4

  • 9. 匿名 2022/01/04(火) 22:28:07 

    身の丈にあった生活とは

    +40

    -20

  • 10. 匿名 2022/01/04(火) 22:28:09 

    どちらにしろ貧しくなるんだね

    よくわかんないけどガンバ!

    +50

    -3

  • 11. 匿名 2022/01/04(火) 22:28:10 

    身の丈にあった生活とは

    +9

    -6

  • 12. 匿名 2022/01/04(火) 22:28:14 

    毎月給料の1〜2割貯金できる生活

    +176

    -2

  • 13. 匿名 2022/01/04(火) 22:28:25 

    賃貸なら家賃は給料の3分の1までとか、そういうやつじゃない?

    +94

    -0

  • 14. 匿名 2022/01/04(火) 22:28:30 

    いつでもカツ丼が食べられるくらいが丁度いい

    +70

    -3

  • 15. 匿名 2022/01/04(火) 22:28:32 

    服はユニクロ

    買い物はクリエイトとかの近所のスーパー

    布団はニトリ

    その他家電はヤマダ電機

    +55

    -29

  • 16. 匿名 2022/01/04(火) 22:28:51 

    とりあえず貯金が手取りの2割出来ていれば、後はどう使おうが身の丈に合っているってこと。

    +77

    -4

  • 17. 匿名 2022/01/04(火) 22:28:55 

    高いものを無理して買わない。
    貯めてから買う。

    +133

    -1

  • 18. 匿名 2022/01/04(火) 22:29:04 

    >>1
    自分の給料内でやりくりできてたらら
    節約する月、豪遊する月があっでも良いかなあ
    借金してまでだと身の丈に合ってないと思う、、

    +125

    -1

  • 19. 匿名 2022/01/04(火) 22:29:07 

    手取り35万
    専業主婦家庭

    子どもは1人 公立小学校
    車は一括で買える範囲のもの
    家賃7万 地方田舎 転勤あり
    服はしまむら 滅多に買わない

    +40

    -33

  • 20. 匿名 2022/01/04(火) 22:29:17 

    値引きシールを楽しみに夕方買い物行く生活

    +46

    -2

  • 21. 匿名 2022/01/04(火) 22:29:18 

    ブランド物ばかり買ったり、日用品や食費にお金かけて貯金がほとんどないのなら身の丈に合ってないと思う。

    +98

    -1

  • 22. 匿名 2022/01/04(火) 22:29:48 

    毎月しっかり貯蓄はしたい。収入も多くないなら人付き合いで無駄な出費をしない。

    +44

    -3

  • 23. 匿名 2022/01/04(火) 22:30:02 

    貯金を除き、余った分でやりくりする生活

    +14

    -1

  • 24. 匿名 2022/01/04(火) 22:30:09 

    モコモコスリッパに3万円も出せない生活

    +141

    -1

  • 25. 匿名 2022/01/04(火) 22:30:24 

    リボ払いや借金でブランド物などを買ったりしない
    買うなら一括かボーナス払いで賄える程度が身の丈かなと思う

    +50

    -2

  • 26. 匿名 2022/01/04(火) 22:30:35 

    支出と収入のバランスが取れた生活

    +6

    -0

  • 27. 匿名 2022/01/04(火) 22:30:39 

     
    身の丈にあった生活とは

    +32

    -0

  • 28. 匿名 2022/01/04(火) 22:31:06 

    貧乏性なので洋服は割引お惣菜は半額
    外食は友人に誘われたら行く位

    +50

    -1

  • 29. 匿名 2022/01/04(火) 22:31:12 

    >>4
    つい先日車のローン返し終わったぜ…

    +45

    -0

  • 30. 匿名 2022/01/04(火) 22:31:26 

    >>1
    苦しくなくほどよく刺激もあり気持ちいいのが身の丈にあったところじゃないかな。
    多分誰でもそうだろうけど、自分の身の丈に合うポイントはそうそうすぐには見つからんと思う
    試行錯誤の末に得られるものじゃないか?

    +34

    -1

  • 31. 匿名 2022/01/04(火) 22:31:32 

    年収1000万円でも
    年1200万円使ったら赤字。
    高学歴でもこの引き算が
    出来なくなるのがオモシロイ。

    +92

    -1

  • 32. 匿名 2022/01/04(火) 22:31:46 

    年収500万に対して子どもは1人。
    子どもが増えると支出は跳ね上がる

    +16

    -5

  • 33. 匿名 2022/01/04(火) 22:32:03 

    発達障害はトピを立てない
    病院で診断受ける
    子供は作る価値なし

    +6

    -26

  • 34. 匿名 2022/01/04(火) 22:32:12 

    >>20
    欲しいものが割引になってると本当テンション上がる

    +40

    -0

  • 35. 匿名 2022/01/04(火) 22:32:13 

    私は貧乏なので。
    髪の毛は染めません
    →せめてヘアアレンジしてます
    服はしまむらとユニクロ
    →おめかし服だけは揃えてます

    +32

    -5

  • 36. 匿名 2022/01/04(火) 22:32:16 

    将来見据えてある程度貯金もできるくらいのお金の使い方が、身の丈にあってるんじゃない?

    +9

    -1

  • 37. 匿名 2022/01/04(火) 22:32:27 

    周りを見なきゃいいのよ

    +7

    -1

  • 38. 匿名 2022/01/04(火) 22:32:28 

    昔は見栄はって身の丈以上の生活してました…

    +77

    -3

  • 39. 匿名 2022/01/04(火) 22:32:59 

    ローンは借金よ。夫婦ならどちらかが病気になって働けない事を想定した住宅ローン返済。

    +56

    -1

  • 40. 匿名 2022/01/04(火) 22:33:05 

    >>1
    毎月の収支が赤字じゃなければ身の丈に合った生活だと思ってる。
    ボーナスは1円も使わずに貯金と投資してる。

    +34

    -1

  • 41. 匿名 2022/01/04(火) 22:33:33 

    独身、1人暮らしの介護福祉士。軽自動車を購入しました

    +28

    -0

  • 42. 匿名 2022/01/04(火) 22:34:10 

    >>24
    何だーと思ったら風さんのスリッパね

    +30

    -1

  • 43. 匿名 2022/01/04(火) 22:34:29 

    収入を全部は使い切らず毎月1万円貯金できるけど、たまに臨時出費でまとまったお金は貯まらない。
    国産と輸入物なら輸入、タクシー乗りたいけどでも電車、お惣菜が半額になってたらラッキー、くらいが私にはちょうどああ。

    +18

    -0

  • 44. 匿名 2022/01/04(火) 22:34:50 

    >>19
    実際、これが『理想』の家庭もあるよね

    +40

    -6

  • 45. 匿名 2022/01/04(火) 22:35:18 

    単純に収入に見合った生活。
    だと思う。

    +20

    -0

  • 46. 匿名 2022/01/04(火) 22:35:30 

    >>1
    基本節約モードで生きて、お正月と誕生日と給料日だけはプチ贅沢する感じでどうですか?
    私も節約に傾きがちですが、クリスマスコフレと福袋は自分に許しています。
    どれを選んでどれを諦めるか悩みますが、悩むのも楽しいです。

    +79

    -2

  • 47. 匿名 2022/01/04(火) 22:35:52 

    >>9
    ねえ、マジで隠し撮りやめて。

    +46

    -1

  • 48. 匿名 2022/01/04(火) 22:36:23 

    >>33
    自己紹介するトピじゃ無いわよ

    +10

    -0

  • 49. 匿名 2022/01/04(火) 22:36:53 

    >>19
    同じ。
    カットは1000円カットで、メイクはダイソーです。
    子ども1人で、大学費用のために投資してます

    +8

    -14

  • 50. 匿名 2022/01/04(火) 22:37:16 

    >>1
    コロナ禍になって給与が上がった業種なのに、家計を見直し節約や投資にハマってしまいました。

    10年乗ってる車があるんですが、購入するお金もあるのに買うのがもったいないと思ってなかなか買えません。
    お金に余裕があるのにもったいないと思うようになってしまいました。

    +61

    -0

  • 51. 匿名 2022/01/04(火) 22:37:57 

    >>4
    ガル民はなんでも一括払い出来る人多いよね。よくローンのトピにマウントしに来る人いるけど金持ちなのかな

    +15

    -6

  • 52. 匿名 2022/01/04(火) 22:39:11 

    >>1
    月収の
    ・3割が家賃
    ・2割が貯金
    ・3〜4割が生活費
    ・1〜2割が自由に使える分
    て感じだと思ってる。
    外食や美容代を生活費に入れるか自由分に入れるか辺りは個人個人のさじ加減だったりするから、自分の給料やライフスタイルと照らし合わせて決める。
    上記の各項目ごとに大体の定額制にしておけば月によって乱高下しないで済むかと。

    +21

    -2

  • 53. 匿名 2022/01/04(火) 22:39:38 

    月末にお金が余っていたら
    この贅沢は大丈夫だったと思う

    +8

    -1

  • 54. 匿名 2022/01/04(火) 22:42:17 

    フリーターの旦那とニューヨークで暮らさない

    +115

    -7

  • 55. 匿名 2022/01/04(火) 22:44:19 

    貧乏だから毎日節約して身の丈に合った生活しています。
    貧乏なので趣味は節約と貯金です。
    節約とても楽しいです。

    +34

    -0

  • 56. 匿名 2022/01/04(火) 22:44:36 

    ガソリンや物価値上がりしすぎてマジ草

    +24

    -1

  • 57. 匿名 2022/01/04(火) 22:44:37 

    下を見て暮らす

    +0

    -4

  • 58. 匿名 2022/01/04(火) 22:44:52 

    お金も無いのに
    冠婚葬祭で見栄はらない

    +13

    -0

  • 59. 匿名 2022/01/04(火) 22:45:02 

    >>2
    よくわかんないけど対抗してみる
    身の丈にあった生活とは

    +48

    -1

  • 60. 匿名 2022/01/04(火) 22:47:14 

    >>19
    旦那の 手取りね

    +8

    -7

  • 61. 匿名 2022/01/04(火) 22:48:55 

    家はともかく車はキャッシュで買えるくらいの範囲で買う←それに象徴される生活レベルかな

    家のローンも今までの生活を崩さず返していける範囲で組むくらい

    +19

    -0

  • 62. 匿名 2022/01/04(火) 22:49:04 

    >>14
    美味しんぼだ

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2022/01/04(火) 22:50:21 

    お金はない方です

    ですがコンビニでたまにスイーツ買ったりとか、自販機でジュース買ったりとかは自由にしたいです

    そのかわり旅行とかはあまり興味もないし、ゲームは無課金

    無理な節約はせず、大きな出費もせずですね

    +45

    -0

  • 64. 匿名 2022/01/04(火) 22:50:27 

    団地の駐車場にレクサスご止まってるとなんだかなって気持ちになる

    +31

    -4

  • 65. 匿名 2022/01/04(火) 22:51:05 

    >>41
    全く同じー!軽自動車だけど満足だよー

    +6

    -1

  • 66. 匿名 2022/01/04(火) 22:51:23 

    自分の総貯金額がいくらあるのか把握してる人は
    無駄遣いしてないと思う。年間でいくら増えたのか分かっていて、それが手取り収入の10%から20%程度なら良いと思う。住宅ローンや家賃の有無で割合は変わるけどね。

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2022/01/04(火) 22:51:37 

    >>21
    独身ならいいのかね?
    独身OLでバーキン買いたいとかさ
    年収も400万程度

    +13

    -0

  • 68. 匿名 2022/01/04(火) 22:53:38 

    まわりに今も後にも金銭面で迷惑かけずに人生終わらせる範囲で生活できることかなぁ。
    ボヤァとしててごめん!

    +12

    -1

  • 69. 匿名 2022/01/04(火) 22:56:03 

    >>9
    これが下級国民の結婚のリアルである

    +22

    -0

  • 70. 匿名 2022/01/04(火) 22:56:22 

    自分たちはふつーのサラリーマン、パートなのに
    中学受験、私立大学の医学部〜とか夢見ないこと。

    +33

    -1

  • 71. 匿名 2022/01/04(火) 22:57:23 

    >>20
    霜降り肉を半額で買いました!ラッキー

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2022/01/04(火) 22:57:44 

    >>1
    主は私?www

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2022/01/04(火) 22:59:15 

    >>1
    学生なら借金しない範囲ならそんなに貯金できてなくても良いかな。
    社会人なら、借金しないのに加え、毎月の多少の貯蓄ができる範囲かな。

    将来のために資格取ったり、結婚出産マイホーム購入進学費用etc.でなかなかお金が貯まらないのは仕方無いかな。

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2022/01/04(火) 22:59:38 

    >>14
    自己陶酔

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2022/01/04(火) 23:01:59 

    >>54
    資格合格しないと生活費足りないのに箔付けのために賞を狙ったりしない

    +56

    -4

  • 76. 匿名 2022/01/04(火) 23:03:01 

    >>19
    手取りで35万すごいね

    +33

    -5

  • 77. 匿名 2022/01/04(火) 23:03:53 

    パート シングルマザーです。
    家賃込み10万の生活。手取りも約10万。

    +11

    -2

  • 78. 匿名 2022/01/04(火) 23:05:40 

    年収の25〜30%を貯金や投資に回せればOKだと思います。

    +2

    -2

  • 79. 匿名 2022/01/04(火) 23:06:04 


    2人未就学の子供がいるけど
    最低でも世帯年収の2割貯金にまわせなければ
    身の丈にあってない生活だなと思っちゃう
    我が家的には

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2022/01/04(火) 23:06:35 

    最も身の丈にあった生活してない人代表
    身の丈にあった生活とは

    +90

    -2

  • 81. 匿名 2022/01/04(火) 23:06:52 

    無理しない、見栄を張らない、
    定年後に3〜4千万貯めるレベル

    +20

    -0

  • 82. 匿名 2022/01/04(火) 23:07:16 

    >>49
    しまむらも1000円カットも利用するけどダイソーの化粧品は無理って思ってしまう。最低でもキャンメイク。うち貧乏なのに。身の丈に合ってないのかな

    +16

    -6

  • 83. 匿名 2022/01/04(火) 23:07:21 

    >>19
    地方の郊外に行けばこれが理想の暮らしの人も山ほどいるよ。旦那さんと奥さんの収入合わせてもこれだけいかない家も山ほどある

    +26

    -1

  • 84. 匿名 2022/01/04(火) 23:07:36 

    >>14
    とんかつ大王!

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2022/01/04(火) 23:08:18 

    >>64
    アレなんなんだろね。しかもいつも綺麗にしててピカピカのレクサス

    +12

    -1

  • 86. 匿名 2022/01/04(火) 23:09:02 

    >>77
    食費いくらくらいですか?

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2022/01/04(火) 23:09:39 

    貯金が溜まってくると、貯金を使いたい衝動にかられて結果全然貯金が貯まらないんだけど、どうしたらいいですか…?

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2022/01/04(火) 23:12:21 

    >>51
    家以外でローン組むのバカらしくない?
    ローンすぐ組む人って貯金とかしない人なのかなと思う

    +33

    -0

  • 89. 匿名 2022/01/04(火) 23:13:28 

    >>80
    今の職場も外務省が用意したんだって?
    いい年こいて自力じゃ何もできないのかこの男

    +54

    -2

  • 90. 匿名 2022/01/04(火) 23:13:36 

    >>60
    ボーナスないのかも

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2022/01/04(火) 23:14:04 

    >>87
    定期にする

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2022/01/04(火) 23:14:24 

    >>21
    耳が痛いけど、その通りだわ。お金無い無いと言いながら高めの食材買ったりね…

    +26

    -1

  • 93. 匿名 2022/01/04(火) 23:14:27 

    >>91
    か、解約しちゃうんです…

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2022/01/04(火) 23:15:19 

    手取り20万そこそこで月々5万フルローンでアルファードやプラド、400万以上の車を買う奴
    結婚してたら尚のこと馬鹿

    +35

    -0

  • 95. 匿名 2022/01/04(火) 23:15:40 

    >>24
    あれ、3万もするん?笑

    +16

    -0

  • 96. 匿名 2022/01/04(火) 23:17:12 

    >>35
    おめかし!

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2022/01/04(火) 23:18:51 

    >>88
    ローンって借金だから、あなたが言うように家はともかくそれ以外でローン組む人は身の丈をわかってない人だなーと

    +25

    -0

  • 98. 匿名 2022/01/04(火) 23:24:36 

    >>1
    わかるよ〜
    加減がわからないというか、多分つまらないんだよね。
    凄く節約できて貯蓄が増えるわけでもなし、満足度の高いことができるわけでもなしで。

    例えばだけど、好きな国内メーカーの家電が高いからって3割くらい安い知らないメーカー(多分海外製)のは買いたくない。
    そんなのを買うくらいならいっそ買わないでいいと思っちゃう。
    それが掃除機であれば、100均のほうきとちりとりでいいよって思う。

    +10

    -0

  • 99. 匿名 2022/01/04(火) 23:24:55 

    >>14
    食べれないほど、貧乏です……

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2022/01/04(火) 23:28:08 

    >>64 農家ばかりの田舎でスーツ着ている人くらい違和感あるよね。

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2022/01/04(火) 23:30:47 

    >>96
    めかしこむ!

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2022/01/04(火) 23:57:22 

    >>63
    わかる。普段ちょっとずつちょっとした贅沢をしたいからその代わりマイホームを持たない選択をした(賃貸だと微々たる額だけど手当がある)

    +18

    -0

  • 103. 匿名 2022/01/05(水) 00:00:56 

    >>40
    私もこれだな。日々の生活と貯金(投資)が収入のうちで不足なく全うできる生活=身の丈にあった生活。

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2022/01/05(水) 00:01:28 

    世帯年収1000〜1500万円くらいの方
    家賃(家のローンの支払い)とか車ってどんな感じですか?

    うちは世帯年収1350万の30代半ば共働きですが、築30年の分譲マンションを賃貸で月10万円で借りてます。車は8年目の軽自動車です。

    周囲を見渡せば、アルファードや外車に乗ってる人もたくさんいるし、若い夫婦でも新築の家を購入したり、みんな自分達より金持ちに見えます‥

    世帯年収は我が家はそこそこあるはずなのに‥
    みんなどこにそんなお金あるの?って感じです。

    +17

    -2

  • 105. 匿名 2022/01/05(水) 00:04:29 

    身の丈に合わせると自さつしないといけない。見ず知らず人達から集団いじめの嫌がらせに遭っているから、生きらいけないらしいです。

    +0

    -6

  • 106. 匿名 2022/01/05(水) 00:04:36 

    借金はせず、入ってくる給料内で人に迷惑をかけずに生活すること。

    +29

    -0

  • 107. 匿名 2022/01/05(水) 00:07:53 

    >>5
    私ほとんど毎日外食だわ
    2020年の春頃は流石に自粛で生き延びたけど

    +8

    -1

  • 108. 匿名 2022/01/05(水) 00:09:31 

    >>107
    それでお金が足りて健康なら身の丈にあってるんじゃない?実際毎日外食ってお金かかるから。

    +14

    -0

  • 109. 匿名 2022/01/05(水) 00:09:36 

    土から離れては生きられないのよ
    身の丈にあった生活とは

    +9

    -1

  • 110. 匿名 2022/01/05(水) 00:13:37 

    >>87
    私は貯まると使いたくなくなる。どれくらい貯まったら使いたくなる?例えば100万だって貯めるのは大変だけど、使おうと思ったら一瞬でなくなっちゃう。贅沢しなくても4~5ヶ月分の生活費で消えるくらいの額だし。努力して貯めた100万があっという間に消えると思ったら私は簡単には使えない

    +16

    -0

  • 111. 匿名 2022/01/05(水) 00:18:15 

    >>38
    私も
    毎月グッチとかヴィトンのバッグとか買ってた笑
    今は憑き物が取れたけどあの感覚のまま年齢重ねてたら借金地獄だったろうな

    +16

    -0

  • 112. 匿名 2022/01/05(水) 00:38:52 

    >>24
    私のは百均の400円以上するスリッパ。
    百均では高い方ね。

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2022/01/05(水) 00:42:54 

    >>19
    専業主婦で手取り35万?あなたじゃなくて旦那さんだよね?

    +13

    -10

  • 114. 匿名 2022/01/05(水) 00:49:35 

    普通の収入だけど高い物はあまり買う気にならない
    セールや割引大好き
    趣味には多少お金を使う

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2022/01/05(水) 01:14:26 

    収入内で借金作らず生活すれば
    食費にかけようが、服にかけようが、趣味にかけようが、人それぞれ違ってよいと思う。人によって優先順位は違う

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2022/01/05(水) 01:23:34 

    >>89
    今まで結婚された方々はそんな特権あったのかな?
    何だか、持参金放棄したけど余計高くついてしまった感じ。

    +26

    -0

  • 117. 匿名 2022/01/05(水) 02:11:39 

    年齢によって違うと思う。
    30代の時は、物欲が有りお洒落してた。
    もう、、子供が中学になると教育費や食費が
    掛かり過ぎて、嫌でも身の丈の生活になります。
    外食は、滅多にしません。でも、見た目は
    気にするので年に何回か、しまむらで買い物
    します。

    +14

    -0

  • 118. 匿名 2022/01/05(水) 02:14:28 

    65歳以降の一月の生活費(年金+α(過去の貯蓄÷30÷12))=家賃+食費+光熱費+通話料+娯楽費−老後のための貯蓄

    (年金貰えなさそうですが)働けなくなっても老後生活できるように蓄えながら、日々楽しく過ごせるレベルをいうのかなあと思ってます。

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2022/01/05(水) 02:33:05 

    >>80
    吹き出した🤣

    +5

    -1

  • 120. 匿名 2022/01/05(水) 03:32:38 

    >>1
    中間が無理なら、節約する月と、節約したお金で贅沢する月に分けてみたらどうですか。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2022/01/05(水) 03:36:38 

    >>54
    打出の小槌を持ってれば関係ないよ

    +12

    -1

  • 122. 匿名 2022/01/05(水) 05:20:00 

    ユニクロ高級しまむら普通、最近はタカハシ

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2022/01/05(水) 06:36:59 

    >>24
    只今売り切れ中(°_°)
    身の丈にあった生活とは

    +9

    -2

  • 124. 匿名 2022/01/05(水) 06:45:44 

    自分で真っ当に働いて稼いだお金なら、湯水のように使う気にならないから、自然と身の丈にあった暮らしになる。
    浪費癖は良くない習慣かストレスに起因する場合もあるから、まずは家計簿をつけましょう。

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2022/01/05(水) 07:14:56 

    >>3
    【ひろゆき】義務教育で教えろレベル!リボ払いだけはやめておけ!【切り抜き/論破/クレジットカード】 - YouTube
    【ひろゆき】義務教育で教えろレベル!リボ払いだけはやめておけ!【切り抜き/論破/クレジットカード】 - YouTubeyoutu.be

    0:00 リボ払いする奴はバカ1:34 リボ払いの利子は◯◯%2:06 リボ払い制度はなくならないご視聴ありがとうございます!当チャンネルは動画管理元ガジェット通信様の許可の元運営しております。チャンネル登録、高評価よろしくお願いします!【元動画】【ひろゆき】10...

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2022/01/05(水) 07:15:36 

    1LDK、二人暮らし
    程よく狭くて家族連れが来ないから気に入ってる

    が、何故か隣に家族が泊まりに来てた
    隣人は単身赴任で子供が…
    配慮なくあまりにもうるさくて引っ越し検討中

    +14

    -0

  • 127. 匿名 2022/01/05(水) 07:21:59 

    都市部、年収800
    車を買わない
    家は小さいマンションローンで購入
    子供2人小学校公立、習い事1人2つまでプラス通信教育一つ
    旅行年に一度、外食月に15000円まで

    どうでしょうか?

    +8

    -1

  • 128. 匿名 2022/01/05(水) 07:22:26 

    >>127
    贅沢してる気がして

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2022/01/05(水) 07:30:28 

    >>104
    世帯年収1600万です。
    家は新築マンションを購入し、月々のローンは20万くらい、車は中古の輸入車に乗ってます。
    それでも年200〜300万程度は貯金ができてます。
    うちは子供がいないから、多少の贅沢ができるのかも知れません。

    +7

    -1

  • 130. 匿名 2022/01/05(水) 08:27:19 

    >>107
    バリバリ稼いでて自炊する時間ないなら毎日外食でも良いんじゃないかな。
    それが身の丈に合ってて。

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2022/01/05(水) 09:07:59 

    >>113
    専業主婦ってかいてあるよ

    +7

    -1

  • 132. 匿名 2022/01/05(水) 09:08:12 

    >>104
    世帯年収1200万の共働きです。
    3500万の住宅を購入しローンは月々約10万円、車は持っていません。
    治安が良かったり都心へ近いエリアの物件は高すぎて手が届きません。
    みんなすごいと思ってます。

    +1

    -4

  • 133. 匿名 2022/01/05(水) 09:19:06 

    見栄を張らなければ
    張りすぎなければいいんじゃないかな

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2022/01/05(水) 09:22:00 

    >>52
    分かりやすい!
    参考にするわ!

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2022/01/05(水) 09:59:28 

    平素は格安スーパーに行きます。普通以上の価格スーパーは見切り品や自社商品を狙います。スーパーの赤字太字(割引)大好き。黒字細字(定価)は身の丈に合ってないな。

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2022/01/05(水) 10:39:35 

    >>20
    惣菜はおいといて、

    よく行くスーパーは朝イチの方が半額率高いw
    夕方だと2割引きの場合が多い。

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2022/01/05(水) 10:43:14 

    周りの人に合わせて持ち物のレベル上げ過ぎたり、家のローン頑張って組んでみたり、中古車買うほうがいい収入なのに無理なローン組んで新車買ったりしないとか?

    我が家はまさに身の丈に合った生活をしてるよ。
    周りは子供は最低2人〜4人が多くて(田舎)ハウスメーカーも大手だったり、車も新車の人が多かったりするけど、自分には無理だ!と諦めて生活してる!笑

    +8

    -0

  • 138. 匿名 2022/01/05(水) 10:51:48 

    >>54
    良いの!
    将来天皇を助けるんだから

    +2

    -18

  • 139. 匿名 2022/01/05(水) 10:54:05 

    >>121
    打ち出の小槌って税金のことよ
    国民に砂をかけて国を出て行った一般人に、税金で豪華生活なんかされていたらたまらない

    +15

    -1

  • 140. 匿名 2022/01/05(水) 10:58:46 

    私はコロナ禍で自分が如何に無駄遣いしてたか分かった。災害時の備蓄品は別として、食料品から衣類まで何かを買う時に本当に今必要なのか?本当に欲しいのか?って考えるようになると殆どが「今は必要ない」だったから、後先考えずにホイホイ買ってた自分に気がついた。節約じゃなくて無駄をなくす事を知ったわ。

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2022/01/05(水) 11:29:48 

    人に迷惑かけないのは大前提として、しっかり計画をたててお金を使う使わないを決めれる人が身の丈にあった使い方ができるんじゃない?

    家や車を買う時ローンを組む人はつまり借金な訳だし。しっかり計画をして、贅沢をする時もあれば節約する時もあるで、いいんじゃない?

    お金の価値観は人それぞれで、こんなものにお金かけるの?って人もいれば、もう少し贅沢すれば良いのにって思う人もいる。
    ただ、人間関係を壊すきっかけもお金になりやすいからね。(私は、お金を使いすぎて関係を壊した人を知ってる)
    お金は怖いなって思うよ。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2022/01/05(水) 12:32:49 

    >>123
    売り切れたんだ…

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2022/01/05(水) 15:15:26 

    月収6万 仕送り8万 20フリーター
    身の丈にあった生活が分からない
    そろそろちゃんと働かないとな

    +1

    -2

  • 144. 匿名 2022/01/05(水) 15:35:59 

    >>35
    なるほど!おめかし服があるのか!

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2022/01/05(水) 16:01:33 

    >>131
    横だけど、稼いでるのは夫であってお前じゃないだろって言いたいのでは。

    +0

    -3

  • 146. 匿名 2022/01/05(水) 16:29:39 

    >>70
    正に当てはまるが人いる。どうしてそんなに無理してまで中学から私立に通わせるのか理解できない。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2022/01/05(水) 16:42:05 

    >>2
    疾風怒濤(嵐と衝動)

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2022/01/05(水) 18:29:52 

    >>75
    人様のお金で留学しない

    +8

    -0

  • 149. 匿名 2022/01/05(水) 18:33:54 

    >>21
    お金貯まらないって言う親、ブランドも買わない、服もしまむらで100均大好き、外食なんて何年もしない、旅行も行った事ない、ボロ賃貸だけど酒とタバコにほとんど消えてる。
    お金の使い方おかしい人いるよね。

    +8

    -0

  • 150. 匿名 2022/01/05(水) 18:36:50 

    >>89
    失礼ね!
    ケェ君は、いつでもどこでも隠し録音ができるんだから!
    プンプン😤

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2022/01/05(水) 19:01:47 

    >>21
    知り合いに居るわ
    専業主婦でお金がないない言いながら、ブランド服やバック買ったり、美容代や高級食品、旅行やらしてるよ。
    自分に見合った生活レベルが分かってないんだろうなぁ

    +6

    -4

  • 152. 匿名 2022/01/05(水) 20:02:26 

    >>19
    手取り35で専業主婦ってリスキーだね

    +4

    -11

  • 153. 匿名 2022/01/05(水) 21:11:03 

    >>104
    うちもそのぐらいの世帯収入で私が育休中なので今は1100万くらいです。
    家賃11万、夫の車は去年マツダの新車を一括で購入しました。
    私の車は実家から貰ったものです。
    未就学児2人いて公立小学校入学予定です。
    貯金は年間300万くらいで私が復帰後は私の給料は全部貯金予定です。
    田舎だから、外食も普通にしてて特に我慢せずに暮らしてる感じです。
    よそのお家は余裕ありそうにみえますよね。

    +1

    -1

  • 154. 匿名 2022/01/05(水) 22:06:26 

    >>151
    そこまで使えるなら多分妬み買うからわざわざお金無いって言ってるんじゃないかな?

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2022/01/05(水) 22:11:53 

    >>16
    学費は別の純粋な貯金ですか?

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2022/01/05(水) 22:19:25 

    ニトリの家具

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2022/01/05(水) 22:57:58 

    ご自分の身の丈くらいわかりませんか?

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2022/01/06(木) 02:21:46 

    ホームレス。

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2022/01/06(木) 11:52:18 

    >>151
    それ、多分あなたに話を合わせてるだけだよ。

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2022/01/06(木) 12:05:25 

    >>145
    横。ガルちゃんって、やたらそれを書き込む人がいるけど、それがどうしたの?って思う。一家庭の暮らしの話してるのだから、稼ぎ手が誰だろうが、手取りは手取りだろうに🙄

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2022/01/06(木) 12:41:40 

    >>19
    地方だとおしゃれにお金かからないからいいよね。
    ブランドバッグやら服やら派手な人目立つから。それに店も少ないから物欲あまり刺激されないw

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2022/01/06(木) 21:52:15 

    >>87
    ちょっと無理した額を貯金してるとか?
    どのくらいの額かわからないけど、無目的に貯金して、日常節約して我慢しまくってたら反動で買いたくなってしまいそう。

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2022/01/06(木) 22:03:31 

    >>66
    もうすごく貯金が少ない人だったら
    貯金は把握していると思う

    むしろ1ヶ月、1年で何万使っているか
    把握している人は無駄遣いしてないと思う

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2022/01/07(金) 23:15:19 

    >>162
    無目的っていうのはそうかも!
    老後必要そうだからとか、年齢的にこのくらいないとダメだよなあとか思ってなんとなく貯金してるけど、ぶっちゃけそんな危機感がない…

    もっと危機感持った方がいいと思うけど。。

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2022/01/08(土) 00:11:01 

    >>164
    今後を心配しすぎて使いたいけど使えない⋯ってストレスになるなら、今しかできない楽しいこと、欲しい物に使うのは良いと思うな。
    使うときは使って貯められるときは貯めるみたいな。

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2022/01/08(土) 04:11:54 

    身の丈に合わせるとじさつするしかないなぁ。盗撮されて、ハッキングされてプライベートもプライバシーも無く、見ず知らずの人達から嫌がらせ受けるくらいの人は死ねって事だからね。生きらいけなんだってさ。じさつさる為にそこまでする人達から、コロしたくて仕方ないだろうね。

    ありがとうございましたm(_ _)m

    +0

    -1

  • 167. 匿名 2022/01/18(火) 15:13:00 

    移動はほぼ電動自転車。
    カフェには普段行かずに、家でコーヒーや紅茶いれる。本は図書館。
    休日は、スーパーでまとめ買い、公園、図書館。
    今年は、マイホームを建てるので頑張って節約中。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード