ガールズちゃんねる

【有給】年間何日消化できていますか?

261コメント2022/01/06(木) 14:53

  • 1. 匿名 2022/01/04(火) 16:02:46 

    正社員で、年間有給30日程付与されます。
    今の会社は8日は必ず消化させてくれますが、先日有給を使いすぎだと先輩に指摘されました。
    今年度15日程使用していましたが、私としては有給なので全てとはいかなくても使用するのが当たり前なものだと認識していました。
    普通の会社はどれくらい使用するものなのでしょうか?
    また、有給を毎年度全て消化するのは非常識ですか?

    +220

    -7

  • 2. 匿名 2022/01/04(火) 16:03:41 

    カットゼロで20日

    +85

    -3

  • 3. 匿名 2022/01/04(火) 16:03:41 

    有給なんて免許の更新とかしか使えんわ
    世の中なんだかんだでブラックばっか

    +171

    -19

  • 4. 匿名 2022/01/04(火) 16:04:13 

    【有給】年間何日消化できていますか?

    +62

    -0

  • 5. 匿名 2022/01/04(火) 16:04:31 

    +24

    -13

  • 6. 匿名 2022/01/04(火) 16:05:07 

    有給30日あるけど実質毎年8日ほど。
    みんなそれくらいで終了。という暗黙のナントカがある。労基に問い合わせたいけど色々怖くて聞けない。

    +176

    -5

  • 7. 匿名 2022/01/04(火) 16:05:08 

    うちは2年経つと消えちゃうので、少なくとも消えちゃう分は有給取るように言われてる。
    前の職場は買い取り制という所もあった。

    +233

    -5

  • 8. 匿名 2022/01/04(火) 16:05:13 

    30日付与されるけど
    公休日に勝手に振り分けられて
    ギリギリ5日だけ

    +141

    -2

  • 9. 匿名 2022/01/04(火) 16:05:15 

    4日。
    クソ忙しい仕事だけど全部取らせろよ。

    +49

    -5

  • 10. 匿名 2022/01/04(火) 16:05:24 

    有給全部使えると言うか、うちの会社は次年度に持ち越さないように言われる
    24日あります

    +153

    -3

  • 11. 匿名 2022/01/04(火) 16:05:40 

    月1取るのが精一杯

    +61

    -3

  • 12. 匿名 2022/01/04(火) 16:05:48 

    毎年20日使い切ってます👍

    使わないと損。

    1度やんわり上司に断られたことあったけれど、
    「いえ、労働者の権利なんで休みます!」
    とフロアに響く声で言ったら

    「ど…どうぞ…」

    だってさwwww

    +425

    -23

  • 13. 匿名 2022/01/04(火) 16:06:00 

    年間22日付与で大体15日前後

    +11

    -4

  • 14. 匿名 2022/01/04(火) 16:07:27 

    1年繰り越し可能で1日も無効にならないように消化してる。全社で有給取得率100%目指してるからフランクに休める。

    +178

    -1

  • 15. 匿名 2022/01/04(火) 16:07:29 

    上が有給消化100%を目標にしてるから、基本的に希望したらほぼ取れる。前職場では1日たりとも使わせてもらえなかった。ちなみにどちらも医療機関。

    +104

    -1

  • 16. 匿名 2022/01/04(火) 16:07:31 

    10日

    +15

    -1

  • 17. 匿名 2022/01/04(火) 16:07:31 

    取らな過ぎて総務から目をつけられたので、
    月に2~3回はとるようにしてる。
    それまでは月に1回も取らない時も多くて40日のうち半分以上消えてた。

    +116

    -1

  • 18. 匿名 2022/01/04(火) 16:08:02 

    まだ転職してすぐなので11日
    10日使い切りました。

    一年たって12日付与されたはず。
    今年は三連休が多いからあんまり使わないでいいかも。

    +42

    -2

  • 19. 匿名 2022/01/04(火) 16:08:03 

    メガバンに勤めてたときは12日目標って言ってたよ。

    +3

    -0

  • 20. 匿名 2022/01/04(火) 16:08:10 

    >>1
    毎回グループ目標20日だけど、みんな10日前後かな?大型連休の月は取りにくいし。去年は18日取ったけど(笑)今年は25日が、個人目標!

    +7

    -7

  • 21. 匿名 2022/01/04(火) 16:08:22 

    少人数の職場なので冠婚葬祭、体調不良以外ほぼ無しだけど退職時に買い取り制らしい。

    +3

    -1

  • 22. 匿名 2022/01/04(火) 16:08:27 

    年5日のみ。日付は全て会社指定。

    +59

    -7

  • 23. 匿名 2022/01/04(火) 16:08:43 

    悟空さ
    【有給】年間何日消化できていますか?

    +3

    -0

  • 24. 匿名 2022/01/04(火) 16:08:55 

    毎年20日あるうち2,3日しか使えない
    休めない雰囲気

    +17

    -4

  • 25. 匿名 2022/01/04(火) 16:09:16 

    満タンで40日、内20日は持ち越しなしなので消化するようにしたいけど雰囲気的にとりづらい。今なんだかんだであと20日のうち6日は残ってます

    +51

    -1

  • 26. 匿名 2022/01/04(火) 16:09:30 

    20日くらい消化していると思う。
    たぶん消化率1位笑
    理由も聞かないし(理解がある上司)当日、体調不良で半日休みの連絡いれたら、もう処理めんどくさいから1日やすめと言われるくらい。
    まーゆるいんだと思う。

    +92

    -1

  • 27. 匿名 2022/01/04(火) 16:09:56 

    >>1
    こう言うとガルちゃんでは叩かれるだろうけど、有給を毎年度全て消化するのは非常識だよ。理由があってとか監督署から怒られるから最低限の消化なら分かる。だけど権利だから使うって毎年毎年全て使うのは違うわ。

    +2

    -147

  • 28. 匿名 2022/01/04(火) 16:10:01 

    >>5
    とりあえず悟空出せばいいと思わないでね

    +0

    -6

  • 29. 匿名 2022/01/04(火) 16:10:09 

    年度ごとに20日付与
    マックス20日繰り越し
    原則12月末時点で15日切るよう言われていてそれ以上残すなら理由書出す必要あり

    +12

    -1

  • 30. 匿名 2022/01/04(火) 16:10:52 

    >>7
    社労士さんが言ってたんですが退職時の買取はOKだけど、通常時はなしだったような気がするんですが。

    +59

    -3

  • 31. 匿名 2022/01/04(火) 16:10:53 

    従業員が1人なのでとれません。

    +4

    -1

  • 32. 匿名 2022/01/04(火) 16:11:46 

    20日付与で100%消化
    今日から金曜まで有休です

    +27

    -1

  • 33. 匿名 2022/01/04(火) 16:11:56 

    使え使え言われるから完全消化
    消滅する半年くらい前から、計画的に消化してねって毎月締め日のたびに圧をかけられる

    +46

    -0

  • 34. 匿名 2022/01/04(火) 16:11:59 

    毎年20日間もらえて、去年使用しなかった分と合わせて使えるのは最高40日間。

    去年は年間9日使ったかな。本当は20日間使用したいけど人がいなくて物理的に難しい。

    使いすぎとかあるの?自分が休むことによって他に迷惑がかからないなら休んで良いと思う。

    +44

    -0

  • 35. 匿名 2022/01/04(火) 16:12:01 

    前職では会社指定日に勝手に振り分けられて、自分で取れるのは5日だけ。
    体調不良も冠婚葬祭もそれでまかなうから実質取れなかった。

    +7

    -1

  • 36. 匿名 2022/01/04(火) 16:12:22 

    >>1
    むしろ使わないと言われる
    そう言う人がいるとムカつくよね

    +34

    -1

  • 37. 匿名 2022/01/04(火) 16:12:44 

    パート
    去年は10日くらい使った

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2022/01/04(火) 16:12:58 

    年20日、夏期休暇(お盆休みがないから)5日、子供の短期看護休暇7日で合計毎年32日付与されてる。

    2021年は夏期休暇全部消化、子看は2日、有休5日使った。2歳児がいる状況としては使ってない方だと思う。

    +7

    -5

  • 39. 匿名 2022/01/04(火) 16:13:07 

    >>27
    ガルちゃんでは叩かれるよね。
    社会人経験少ない人ばかりだから。

    +13

    -35

  • 40. 匿名 2022/01/04(火) 16:13:27 

    >>30
    横だけど昔の話じゃないかな。
    うちも大昔は買取制度がありました。

    +30

    -3

  • 41. 匿名 2022/01/04(火) 16:13:44 

    >>12
    他の人もとりやすくなっていいな。

    +175

    -1

  • 42. 匿名 2022/01/04(火) 16:14:16 

    有給20日残ってるけど、上司が絶対に有給をとらない人だから、申請しづらい…

    +14

    -1

  • 43. 匿名 2022/01/04(火) 16:15:16 

    >>27
    仕事の調整して休むぶんには有給全て使っても非常識ではないと思うけど?

    +73

    -1

  • 44. 匿名 2022/01/04(火) 16:15:54 

    有給というものは、うちの会社には存在しないらしい

    +7

    -6

  • 45. 匿名 2022/01/04(火) 16:15:58 

    中途で入社して、上司が休暇の時に「上の方が率先して休んでくださると休みやすくて助かります!いい会社ですね」と褒めちぎったら本当に休みやすい部署になったw

    +106

    -0

  • 46. 匿名 2022/01/04(火) 16:16:05 

    >>27
    全然使っていいと思うけど...
    流石に仕事の引き継ぎもせず一週間休みます!とかはありえないけど、そうじゃないなら何も気にならない。

    むしろ「有休使い切るとかあり得ない」「また休むの?」とか言う人の方が嫌だ。そしてそういう人に限って当日欠勤しまくるし、謝りもしない。

    +107

    -1

  • 47. 匿名 2022/01/04(火) 16:16:11 

    >>12
    あなたステキ゚+.゚(´▽`人)゚+.゚

    +134

    -6

  • 48. 匿名 2022/01/04(火) 16:16:24 

    >>1
    正社員。20日もらえる。毎年使いきってる。

    +56

    -0

  • 49. 匿名 2022/01/04(火) 16:16:35 

    >>39
    ブラック会社での経験が少ないんだと思いますよ

    +12

    -1

  • 50. 匿名 2022/01/04(火) 16:16:58 

    週3のパートなのですが、有給の話をされた事もないです。
    働いて1年になるのですが、パートの皆様も有給とれてますか?

    +19

    -0

  • 51. 匿名 2022/01/04(火) 16:17:05 

    最初我慢して使わなかったから繰り越し分は全部使うよ
    3年は持ち越せないし
    繁忙期や他の人と被らなければ結構自由に取らせて貰える

    +6

    -1

  • 52. 匿名 2022/01/04(火) 16:17:21 

    持ち越せないのは全部取らないといけない

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2022/01/04(火) 16:17:23 

    ゼロ です。

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2022/01/04(火) 16:17:55 

    >>27
    こういう人がいるから日本はブラック企業が減らないんだろうな

    +83

    -1

  • 55. 匿名 2022/01/04(火) 16:18:39 

    使わないと社内システムから有給取れってアラートが来まくって、そのうち総務から直々に有給を取得する予定を立てなさいって連絡が来て、それも無視してると総務から上司へ業務を調整してこの人を休ませなさいって連絡が行く。
    そのおかけで大体の人が8割以上は有給消化する。

    +44

    -1

  • 56. 匿名 2022/01/04(火) 16:18:50 

    超ホワイトなんで一切嫌味言われません

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2022/01/04(火) 16:19:00 

    10日支給ですが、小さい子どもがいて10日は無理なので欠勤欠勤です。仕方なし(;-;)

    +13

    -1

  • 58. 匿名 2022/01/04(火) 16:19:37 

    20日超えの会社そんなにあるの!?
    うちたぶん一生手取り20万いかないけど、有給20日付与されるからホワイトだよって社員が言ってたのは刷り込みかな

    +8

    -1

  • 59. 匿名 2022/01/04(火) 16:20:11 

    使い切ってます😊

    休みすぎだろと思われてるかもしれませんが、
    そんなの関係ねぇ〜😆
    だって、家族と生きるために働いてるんだもの。

    +46

    -0

  • 60. 匿名 2022/01/04(火) 16:21:05 

    就職時に、有給は基本誰も取らないと釘を刺され、熱が出ても出勤するのを美徳だと言われた。要するに有給取るなって事だと認識して一度も取ってない。ボーナスも出ません

    +4

    -4

  • 61. 匿名 2022/01/04(火) 16:21:07 

    >>1
    非正規だけど、有給10日とワークライフバランスとやらが何日間かあって全部使った
    正社員の人は20日プラスワークライフバランスやらなにやらあって全部消化するようになってる
    前職が個人経営のところで有給全く取らせてもらえなかったので転職してよかったと思うし前職がおかしかったんだと再認識した

    +45

    -1

  • 62. 匿名 2022/01/04(火) 16:21:35 

    月に一回予定がなくても消費してる
    手術とか特別な理由がないと月に2回取れない

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2022/01/04(火) 16:22:38 

    今までの人生で得てきた有給は全て消費してきている。
    複数の会社を経験してるけど、いずれも100%消費。
    使いにくい雰囲気があるところもなかった。
    めちゃ運いいと思う。

    +19

    -0

  • 64. 匿名 2022/01/04(火) 16:22:40 

    コロナから使い切ってる。今日も有休

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2022/01/04(火) 16:22:51 

    >>27
    休みを取るのが当たり前のところに転職したら考えかわるよ
    みんな協力して仕事して、休みやすいようにホウレンソウもちゃんとしてる
    逆になかなか休みもらえないところの方が仕事が結局グダグダだった

    +77

    -2

  • 66. 匿名 2022/01/04(火) 16:23:42 

    >>49
    世の中ブラックばっかだよ
    ちなみに今は仕事辞めたからあれだけど、役所公務員でも有給を沢山使おうとしたら言われる。経験あり
    民間なんてもっと言われるわ
    ガルちゃんは自称ホワイトだらけだけど

    +4

    -12

  • 67. 匿名 2022/01/04(火) 16:24:41 

    中小だけどホワイトな会社で働けてて良かったわ

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2022/01/04(火) 16:24:42 

    繰越分合わせて40日位あるけど、今17日(夏期休暇含む)消化済み。休暇取ることについては何も言われない。後は自分の仕事の調整次第。

    +5

    -1

  • 69. 匿名 2022/01/04(火) 16:27:56 

    買取制度羨ましい。
    うちら毎年20日つくけど、繰り越しは20日しかできないので1年で20日休まないと消えます。

    MAX有給取っても何も言われない会社ですが、仕事が忙しすぎて休めてません…
    4月更新なので3月までにあと8日休まないと消えます(;_;)

    +15

    -0

  • 70. 匿名 2022/01/04(火) 16:28:21 

    >>66
    ブラックばっかって
    じゃあ、ここのホワイト層の書き込みは全部妄想とでも?

    +19

    -1

  • 71. 匿名 2022/01/04(火) 16:30:25 

    有給20日と看護休暇5日あるけどどっちも全部使い切ってるわ

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2022/01/04(火) 16:33:25 

    >>8
    こういう会社かなり多い気がする
    特に中小企業

    +29

    -1

  • 73. 匿名 2022/01/04(火) 16:34:06 

    有給使うやつはクズだと思ってる
    他の人に負担かけてるし迷惑だって気づかないのかな?
    私は部下には極力取らないように言ってるからみんな殆ど取らないよ

    +1

    -31

  • 74. 匿名 2022/01/04(火) 16:34:17 

    計画的に5日取らされる。
    それ以外はなかなか取れない。

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2022/01/04(火) 16:34:51 

    >>70
    全部とは言わないけど嘘や理想を愚痴みたく書いてる方が多い
    ガルちゃんを基準にしてると世間とずれてわな
    毎年毎年全て有給を使う人なんか権利主張する前に貢献しろやって怒られる
    社内ニートでフルシカトされてる人ぐらいだろ全部使うの
    それで段々と居心地悪くなって自主退社する

    +2

    -13

  • 76. 匿名 2022/01/04(火) 16:35:15 

    >>1
    月に1.2日使ってる〜
    2週間に1回は3連休ないとやってられないわ

    +34

    -0

  • 77. 匿名 2022/01/04(火) 16:36:47 

    >>27
    そりゃ非正規と専業主婦とニートと負け組おっさんしか居ないガルちゃんでは叩かれるわな

    +5

    -2

  • 78. 匿名 2022/01/04(火) 16:37:01 

    >>75
    権利主張じゃなくて会社から消化するように言われるんだけどw
    で、休み取らなかったら上司が会社から怒られるんだよ

    +11

    -0

  • 79. 匿名 2022/01/04(火) 16:37:08 


    皆さん、土日祝休みなのかな?

    私は日祝完全休みだけど土曜日があったりなかったりだから、土曜日出勤の日でとってるよ。
    月から金まである週は水曜日休もうみたいな感じ。

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2022/01/04(火) 16:38:04 

    アルバイトですが全部使ってます。
    社員とバイトだとまた違うのかな。

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2022/01/04(火) 16:38:21 

    年間有給20日だけど、今年度は頑張って10日くらいしか取れなそう。会社的にはもちろん使って良いんだけど、人員がギリギリだから、あまり休まない人が多い。私は休んでる方。

    以前の直属の上司は、自分も有給よく取ってたし、周りにも「有給使いなよ!」って言ってくれてたけど、今の上司はそうじゃないから使いにくいのもある。

    今の上司、前に他部署の人が年度末に「消滅する有給分休む」と言って休んでいた時に、「そんな人いるの?すごいね…(嫌味)」と言っていた。

    +3

    -1

  • 82. 匿名 2022/01/04(火) 16:38:22 

    >>1
    契約社員です。法律で年に5日以上有給消化を取得しないといけないので5日。社員は17日消化する必要があるそうです。部門によって余裕で取れるところと取れないところがあります。私のところは取れない部門なので苦労しています。

    >先日有給を使いすぎだと先輩に指摘されました。
    先輩にそんなことを指摘される筋合いはないのでは?先輩は何の権限があってそんなことを言ってくるのでしょうか。休む時期が悪かったのかな?

    +44

    -0

  • 83. 匿名 2022/01/04(火) 16:39:04 

    >>49
    パートしか経験ないから大手ばかりなんだろうね。

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2022/01/04(火) 16:39:43 

    自由に使えるのは5日
    おかしい、権利なのに主張できない!

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2022/01/04(火) 16:39:45 

    >>70
    妄想というより理想じゃない?
    旦那の会社がそうじゃないから、それっておかしい!ムキー!!的な。

    +0

    -1

  • 86. 匿名 2022/01/04(火) 16:40:08 

    >>27

    会社云々というより法律で決まってるんだよね。

    インフルエンザなどで体調崩した時のため、5日?は残しておかなきゃいけないって最近知った。

    +9

    -1

  • 87. 匿名 2022/01/04(火) 16:40:16 

    >>73
    ドン引き…

    +15

    -0

  • 88. 匿名 2022/01/04(火) 16:40:21 

    >>78
    草生やしてどうしたの?
    妄想話は心の中に止めておきなさい
    そうそう…今日仕事どうしたんだい?
    世の中は仕事始めだけど
    貴方は9時〜16時の仕事なのかい?

    +1

    -14

  • 89. 匿名 2022/01/04(火) 16:40:22 

    >>75
    あなたの世間とはブラックしか知らない人たちの世間
    ホワイトで働けない人の妬みにしか聞こえない

    +5

    -1

  • 90. 匿名 2022/01/04(火) 16:40:44 

    >>78
    草生やす意味。
    働き方改革で年に5日間は消化が義務になってます。
    知らないから草生やしてるの?ださ

    +1

    -2

  • 91. 匿名 2022/01/04(火) 16:41:23 

    >>88
    明日からだよ
    今日はまだ休みです

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2022/01/04(火) 16:41:29 

    今の会社入ってもうじき半年で、有給のお知らせが給料明細に貼り付けてあったんだけど…


    10日あるはずが、1年間9日だった。

    なぜ???

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2022/01/04(火) 16:41:36 

    >>30
    それは情報をアップデートできてない社労士さんですね。
    変更されてますよ

    +3

    -7

  • 94. 匿名 2022/01/04(火) 16:42:05 

    >>89

    文も読めないのかい?
    元公務員役所勤めだったんだけどね
    結婚して仕事辞めたけど

    +1

    -3

  • 95. 匿名 2022/01/04(火) 16:42:48 

    20日付与、繰越分合わせて40日ある。
    毎年18〜20日は消化してる。

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2022/01/04(火) 16:43:11 

    >>90
    5日だけじゃなくてもっと消化しろって話ですよ

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2022/01/04(火) 16:43:21 

    >>92
    祝日を強制的に有給消化されてる可能性があります。
    しかし違反ではありません。
    就業規則の確認を。

    +6

    -1

  • 98. 匿名 2022/01/04(火) 16:44:04 

    >>45
    うまーく会社の有給取得のハードルを下げている!!
    すごい!
    言われた上司は部下に「休みすぎですよ!」とか言えない雰囲気になるし。
    言ったらだめだけど笑

    +26

    -0

  • 99. 匿名 2022/01/04(火) 16:44:04 

    20日付与で毎年17日前後使ってます。繰越が2年間できるので、今年度は合計38日。現在残りは21日、3月末で1日使う予定で、今年度は18日使って終わります。

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2022/01/04(火) 16:44:04 

    >>91
    1日ずらして逃げたね
    ネットだから好きな事書けて便利だね〜

    +0

    -8

  • 101. 匿名 2022/01/04(火) 16:44:09 

    >>88
    世間知らずだね
    今日まで休みの会社も多いよ

    +17

    -0

  • 102. 匿名 2022/01/04(火) 16:45:33 

    >>100
    こんな人だからブラックでしか働けなかったんだね

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2022/01/04(火) 16:46:45 

    100%使えるよ
    有給が消えそうになると会社から使ってって言われる
    みんな消えない程度に使いつつ最後は退職時に有給消化してから辞めるから100%
    ちなみにバイトさんもパートさんも。
    前職は1日も使わせてくれなかったけど本当に会社によるよね
    罰則とかないのかな

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2022/01/04(火) 16:47:35 

    >>50
    パートも有給取れるよ
    勤め先に聞いてみたら?

    +26

    -0

  • 105. 匿名 2022/01/04(火) 16:47:43 

    >>58
    勤務年数6年半以上の人は法律で毎年20日付与と決まってるよ

    +12

    -0

  • 106. 匿名 2022/01/04(火) 16:48:26 

    >>65
    それあるよね
    厳しいとこは無理矢理休みたくて当日欠勤するから
    でそれを有給に振り替えるから皆に迷惑かけるだけ
    最初から休むの分かってたらいくらでも事前調整するのにね

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2022/01/04(火) 16:49:28 

    >>102
    貴方も文字が読めない人なんだね
    そんなスペックで仕事大丈夫?
    元公務員役所勤め、現在退社して専業主婦ですが何か?
    貴方の妄想話もう少し付き合ってあげるよ

    +0

    -9

  • 108. 匿名 2022/01/04(火) 16:49:31 

    公務員役所勤務でもコンプライアンスがしっかりしてなきゃブラックだと思いますね

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2022/01/04(火) 16:49:36 

    >>73
    辞めてほしい上司No.1

    +16

    -0

  • 110. 匿名 2022/01/04(火) 16:50:04 

    >>41
    これで他の人が取りやすくなるならまだホワイトなんだろうなぁ

    うちは同僚からいびられるかブーイングくらうだけ…

    +13

    -0

  • 111. 匿名 2022/01/04(火) 16:54:41 

    パートで今年度は11日
    未就学児が2人いるので風邪などですでに8日使ってしまった

    割と寛容な職場だけど、小さい子がいない人はせいぜい2ヶ月に1日くらいしか使っていない印象だなあ

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2022/01/04(火) 16:54:47 

    >>65
    わかる
    仕事休まないのが美徳の部署と、さっさと有給どんどん使いましょう!の部署とを異動してわかったけど、有給どんどん使いましょうの部署のほうが仕事がオープンになってホウレンソウできててみんなで仕事できてレスポンスも速かった
    仕事休まない部署は抱え込むひとが多くてブラックボックス化してる仕事多かった

    +30

    -0

  • 113. 匿名 2022/01/04(火) 16:55:38 

    シフト制の職場はどんなふうに有給取っていますか?
    シフト制だと当日欠勤(有給)は厳しいから、希望休以外に有給の予定提出?

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2022/01/04(火) 16:56:42 

    >>96
    会社に言えよw

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2022/01/04(火) 16:56:54 

    >>108
    官公庁関係で、ゼロです

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2022/01/04(火) 16:58:44 

    >>114
    だから5日以上取得しなさいと会社から言われるって話ですよ

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2022/01/04(火) 16:58:47 

    >>112
    休み中でも連絡バンバン来るし、
    休み明けには恨み辛みを書いたようなメモが机上にあるのが日常茶飯事だった
    官公庁

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2022/01/04(火) 16:59:10 

    >>50
    私はフルタイムのバイトだからまた違うと思うけど、給与明細に有休残日数が記載されてたりしない?
    個人経営の店でバイトしてた時はそんな概念なかったけど、ある程度大きい会社ならむしろ取らないと上から怒られるみたいで残してると「なんで有休取らないの?」と言われる。

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2022/01/04(火) 16:59:12 

    20日!
    その年に失効するやつ全部使ってるw

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2022/01/04(火) 17:00:13 

    >>66
    退職時でも使わせてもらえないもんね

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2022/01/04(火) 17:00:35 

    >>108
    公務員は国の為に働く仕事だから民間とは違うんだわ
    だから権利ばっか主張できんし貢献せなあかん
    コロナ関係で動いてる部署なんか残業だらけで休みも無い
    国の有事だからな

    +0

    -5

  • 122. 匿名 2022/01/04(火) 17:00:45 

    >>1
    さすがに年度始まりに一気に使ったら大丈夫?!と思うけど、そうじゃなければいいんじゃないの
    使って当たり前でしょ

    +10

    -0

  • 123. 匿名 2022/01/04(火) 17:02:31 

    >>118
    バイトで有給とか論外だわwww

    +1

    -18

  • 124. 匿名 2022/01/04(火) 17:03:31 

    >>112
    嫌なら辞めちまえが口グセの奴
    どうやってパワハラで訴えて辞めさせようか考えてる

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2022/01/04(火) 17:04:42 

    実はバイトも貰えるらしいよね。

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2022/01/04(火) 17:05:19 

    経営者と私(事務員)だけの職場なので休みづらい。子供の熱の時くらいかな。でもそれも子供が丈夫になってきて去年は一度も無かった。学校行事は時間単位(2時間とかせいぜい半日)での取得だから、有給全然減らないなぁ。
    少人数の職場の人たちは、有給どのくらい取ってるのかな?

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2022/01/04(火) 17:05:59 

    >>105
    そうなんだ!教えてくれてありがとう!
    ちょっと転職かんがえます

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2022/01/04(火) 17:07:36 

    >>121
    つまりブラックですやん
    ブラックしか知らない、民間のホワイト企業の実情を知らないのは事実ですよね
    ホワイト企業は権利を主張できるしちゃんと段取りたてて休みやすい環境を自分達で作るんです

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2022/01/04(火) 17:07:38 

    100%。部下が取らないと上司の考課査定に響く。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2022/01/04(火) 17:07:55 

    >>25
    同じです。私も40日から20日消えます。消えるんじゃなくて買い取ってくれよ…

    +9

    -0

  • 131. 匿名 2022/01/04(火) 17:08:17 

    年間5日の消化は義務なので良いのですが
    体調不良で有休を使ってしまったので次の支給(3月)まで残り3日しかない。
    また具合悪くなったら!と思うとこわい。

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2022/01/04(火) 17:10:00 

    >>12
    あなたのような人がいると皆それに続いて休みやすくなるからありがたい〜!他人の休みにチクチク言うよりみんなで協力してみんなで有給取ろうやって思う。

    +107

    -2

  • 133. 匿名 2022/01/04(火) 17:10:02 

    >>128
    公務員と民間を同じ土俵で比べてる時点で貴方が頭が悪いのは分かった

    +0

    -4

  • 134. 匿名 2022/01/04(火) 17:10:19 

    >>77
    非正規だけどそこそこホワイトのとこ有給普通に使えるし、まわりもかなり使ってたからむしろこっちが本来の人間の働き方だと思ってるから叩かん
    狂ってんのは年配の自分が我慢してたから下の世代が休むの許せない人でしょー

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2022/01/04(火) 17:13:13 

    >>12いいぞ!
    みんなこのくらいやったれや!!



    +35

    -1

  • 136. 匿名 2022/01/04(火) 17:13:40 

    >>75
    ブラック企業での職歴がある人の採用には慎重っていう企業が多いっていうけど、納得。

    こんなメンタルの人と一緒に働きたくないもん。

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2022/01/04(火) 17:13:48 

    >>126
    普通に取ってます
    週に数回はリモート勤務なのである程度の雑務はやってくれるし、休んだからといって特に不具合ないです

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2022/01/04(火) 17:13:52 

    >>133
    横ですが
    貴女が官公庁にお勤めで貴女自身の待遇に満足なら良いのではないですか
    でも、休みにくい環境を作ったり休む人を悪と見なしたり、貴女の価値観を他人に押し付けないでくださいね
    パワハラですから

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2022/01/04(火) 17:14:29 

    >>86
    そうなんだ!そうなった時は無給でいいから、備えて取っておかないで有給全部使い切りたいのに。

    +6

    -1

  • 140. 匿名 2022/01/04(火) 17:15:24 

    >>113
    公休の日数決まってる勤務形態ならシフト出てからだと迷惑かかるから希望休の段階で有休使いますって申告するしかないよね

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2022/01/04(火) 17:15:51 

    >>138
    って価値観を押し付けないでくださいね
    パワハラですから

    +0

    -4

  • 142. 匿名 2022/01/04(火) 17:16:35 

    >>141
    ご愁傷様。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2022/01/04(火) 17:16:45 

    >>133
    あなたのいう世間とは公務員限定だったのね
    それはわからなかったわwww

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2022/01/04(火) 17:17:17 

    >>116
    草生やす必要ないよね

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2022/01/04(火) 17:17:39 

    >>1
    前職はブラックで5日間指定有給になって、元々休みだった年末年始とかお盆に使ってた
    それ以外は休めない雰囲気
    休むときは遠慮して欠勤
    この有給の使い方は違反だと思う

    +12

    -0

  • 146. 匿名 2022/01/04(火) 17:17:49 

    >>116
    仕事できない人ほど邪魔だし有給取れって言われるよね

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2022/01/04(火) 17:18:24 

    >>27
    うちの会社は人事から「100%消化を目指して下さい」ってメールくるから、オッサンたちも無意味によく休むよ

    +5

    -1

  • 148. 匿名 2022/01/04(火) 17:21:39 

    今月は有休消化で週2で午前休。それでも4日しか消化できない。

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2022/01/04(火) 17:24:08 

    >>113
    シフト作る時に有休も申請してるよー。特に予定なくても月1〜2使って、5連勤にならないように調整してる!

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2022/01/04(火) 17:25:04 

    25日フル消化してる
    うちは部下が有給余らすと上司の評価下がる仕組みになってるから全員ちゃんと取らされるよ
    主さんの先輩うざいね
    私なら無視して取るかも

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2022/01/04(火) 17:26:49 

    >>1
    周りとのバランスと仕事で迷惑をかけていないかもあるかも。繁忙期や皆も休みたい時期に休みをどうしても取りたいなら前持って言って欲しいし仕事はかたずけてから休んで欲しい。前の職場で有給取得回数が多くて他の人が休みたくても休めなくなっていた。

    +3

    -1

  • 152. 匿名 2022/01/04(火) 17:28:23 

    >>1
    うちの会社はその年度中に全部使いきらないといけなくて、全然使ってないと総務から使う予定ないのか?と催促してくる

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2022/01/04(火) 17:33:40 

    >>1
    有給、年10日で取れたのはコロナワクチン打つために2日だよ

    +1

    -1

  • 154. 匿名 2022/01/04(火) 17:35:48 

    公務員役所勤務は世間知らずということがよくわかった
    元だけで現役はそうでないと思いたいですが

    +4

    -2

  • 155. 匿名 2022/01/04(火) 17:39:22 

    今までは1日も取れなかったけど、今は法改正で5日は取れるようになったよ。
    でも5月から育休から復帰して、子供の体調不良で月1ペースで消化してるかも💦
    出産前から普通に休んでみたかったなぁ…

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2022/01/04(火) 17:42:10 

    パートだけど毎年10日は使ってる。

    先月5日申請したら多かったみたいで軽く注意されたんで取り消した。

    後日予定を入れる前に有給申請することを相談してくださいと通達があった……

    +0

    -1

  • 157. 匿名 2022/01/04(火) 17:44:51 

    法律で決まっていても調べるわけじゃないだろうし、取れなくて泣き寝入りです。法律で決まっているならもっと取りやすいようにどうにかして欲しい。入社してから2年たつけど1日しか取れてない。

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2022/01/04(火) 17:44:58 

    年20。持ち越しで最大40日だけど、会社的に年5日取らなきゃペナルティあるがゆえの5日だけは取らせてもらえるけど、あとはなかなか取れない。
    結局15日は消える切ない。でもパートなので
    収入制限で無給の休みは取るから仕方ないのかな。

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2022/01/04(火) 17:47:08 

    >>86
    違うよ…。会社から有給を使って休む日を予め決めて休ませる計画的付与制度を使った場合に、5日間は個人の裁量分として残さなければならないだけだよ…。

    +12

    -0

  • 160. 匿名 2022/01/04(火) 17:47:10 

    >>41

    みんなの消化率上がってたら嬉しいです👍

    +14

    -0

  • 161. 匿名 2022/01/04(火) 17:47:36 

    >>157
    労基に言えばいいやん

    +1

    -1

  • 162. 匿名 2022/01/04(火) 17:48:36 

    >>47
    いえいえ当然の権利なんで👍

    その代わり他の人の有給には一切陰でも悪口言いません。当たり前ですけどね

    +5

    -2

  • 163. 匿名 2022/01/04(火) 17:50:39 

    >>132
    そうそうみんなで協力が大事🤝
    絶対に他の人の有給で文句、陰口言いません。

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2022/01/04(火) 17:51:11 

    >>151
    会社も時季変更権を使えばいいんじゃない?

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2022/01/04(火) 17:52:09 

    >>73
    うちの会社には有給前借りしてる強者がいるぜ?もちろん当日欠勤も頻繁にしてて同じチームの人から嫌われてるけど、本人辞める気配も無ければ会社側も前借りさせる位だから辞めさせるつもりもないみたい。

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2022/01/04(火) 17:56:26 

    有給なんて使えません。定時でも帰れません、21時頃に帰ろうとしたら睨まれます。残業代は出ません!

    +1

    -1

  • 167. 匿名 2022/01/04(火) 17:59:47 

    働き方改革の影響で5日は取れるけど
    5日以上使っても大丈夫。

    +1

    -1

  • 168. 匿名 2022/01/04(火) 18:07:04 

    みんな多くていいですね
    私は年間12日で
    子供の行事とかですぐに無くなるよ

    +0

    -1

  • 169. 匿名 2022/01/04(火) 18:10:09 

    だいたい10日前後かな。
    年度初め時点で40日あって、20日は繰り越して10日は捨ててる。

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2022/01/04(火) 18:12:30 

    >>118
    労働基準法によって、勤務条件が一定の基準を満たしていれば、会社側はアルバイトやパートタイマーであっても有給休暇を与えなくてはならないと定められています。つまり、正社員や契約社員以外でも有給休暇は取れるということです。

    だって。>>123さん。何が論外なの?

    +7

    -0

  • 171. 匿名 2022/01/04(火) 18:13:28 

    年間20日のうち5日前後。
    使わなかった分、買い取りしてほしい。

    +4

    -1

  • 172. 匿名 2022/01/04(火) 18:17:23 

    >>73
    パワハラ。最低な上司だね

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2022/01/04(火) 18:29:40 

    夏季で2日
    ワクチンで1日
    冬季で2日
    計5日間

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2022/01/04(火) 18:37:14 

    >>77
    性格悪

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2022/01/04(火) 18:40:51 

    うちの会社は勝手に冬とGWと夏の連休に毎回有給くっつけてきます。だから自動的に年間10日ぐらい消化してますが、これってアリなの?

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2022/01/04(火) 18:43:18 

    実際休むとすっごい嫌な顔されるよね!
    仕事も暇でやることは終わらせてるのに罪悪感あるわ

    +1

    -2

  • 177. 匿名 2022/01/04(火) 18:54:30 

    うちの会社はキャリア入社の人が驚くほど有給消化率高い。

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2022/01/04(火) 18:55:40 

    >>176
    えー!そんな職場有るんですね…
    うちはどんどん取って!特に上司は下が取りやすくなるように自分も休んでね!って感じです。

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2022/01/04(火) 18:58:10 

    有給40日もあるのに1.5しか使えなかった笑

    +1

    -1

  • 180. 匿名 2022/01/04(火) 19:02:12 

    零細のうちに有給休暇という言葉は存在しません

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2022/01/04(火) 19:03:53 

    社内カレンダーで土曜出勤日が月1回あって実際は出勤せずその日を有給にして休む慣習がある。それで年5日の有給消化達成って、損してる気がする

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2022/01/04(火) 19:05:44 

    >>1
    労働者の権利だよ法律で年間5日は消費させなきゃいけないように決まってるから労基署に行くぞって言ってやればいい

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2022/01/04(火) 19:08:13 

    使った!って思う年で5日くらいかな…
    旅行とか行ってた年は週末にくっつけて休んだり。
    今は体調崩した時くらいしか使ってない。そして滅多に体調は崩さない(笑)

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2022/01/04(火) 19:14:27 

    30日くらいあるのに退職する時に6日消化したのみ。
    本当にこの職場どーなってんの。

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2022/01/04(火) 19:18:48 

    >>50
    家族経営の老人ホーム週3位で働いてた時
    三年目でいきなり有給8回あるから使ってねと言われた
    多分監査入ったんだと思う。
    今のパート先では年16回+夏期休暇1回貰えていつでも全部消化出来きるから月1~2回は使ってる

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2022/01/04(火) 19:20:41 

    >>28
    悟飯ちゃんだべ

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2022/01/04(火) 19:25:20 

    子や親の看護休暇 5日
    夏以降取れるリフレッシュ休暇 3日 
    有給20日で最大40日まで貯めれる。
    有給は最低でも5日は取れと言われて、親の病院で休暇取ると正直取らせてくれないんじゃなくて仕事の余裕無くなってまだ消化してない。
    営業管理みたいな仕事だから、書類は別の日でもいいけど、下の人は働いてるから1日休むんじゃなくて半日取ることが多いな。
    自分が完全休みになると何かあるんじゃとソワソワするんだけど。

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2022/01/04(火) 19:28:03 

    >>100
    横だけど、うちの会社も今日まで休みだよ。
    けっこうそういう会社あるんじゃないかな?

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2022/01/04(火) 19:32:14 

    36日余った
    買い取り強制にしてほしい

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2022/01/04(火) 19:33:24 

    >>162
    最高です。

    +3

    -1

  • 191. 匿名 2022/01/04(火) 19:33:43 

    前の部署は10日以内。1年で5日取れれば違法じゃないのよね〜っ言われた。今の所は20日くらい。でも残業ある

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2022/01/04(火) 19:34:15 

    5日付与
    1日も使えてない。
    上からは使うよう言われたのに部署で
    使わせてもらえなかった。

    1月1日付けで11日プラスされるって去年言われた。
    明日から仕事。
    明日辞めるって言う。
    1月、数日出て後全部使ってやる!!

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2022/01/04(火) 19:37:08 

    勝手に有給使われてる。
    シフトを見てこの日、有給なんだって知る

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2022/01/04(火) 19:37:26 

    >>161
    社長にチクられてクビ

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2022/01/04(火) 19:46:34 

    >>194
    そんな会社で我慢して働き続けるの?

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2022/01/04(火) 19:48:27 

    最低月イチで取らされる。
    といえば聞こえはいいけど、業務量がハンパなくて、有休の前後で残業しないと仕事が回らない。
    有休の前に人増やして!

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2022/01/04(火) 19:54:13 

    1日も使えてない

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2022/01/04(火) 19:55:30 

    飲食業ゼロです。
    使えそうな月があってもギリギリで他店からヘルプ要請が来て使えなくなる
    だいたいそういうお店は誰かが突然20日まとめて休むとか言って他の人の休みが回らなくなってる
    人員調節は会社の仕事だとかいう人いるけど
    その調節する側の人間だからとれない
    頼むから全員平等にとらせるか買い取って欲しい
    業務に支障が出るような休み方をする人はもれなく評価が低いけど、そういう人はどうせ評価なんてとれないしってスタンスだから正直お手上げ

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2022/01/04(火) 20:01:52 

    >>123
    パート勤務だけど年間20日もらえて毎年ほぼ使いきれるよ。

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2022/01/04(火) 20:09:48 

    うちは同僚がそんなに仕事量多いわけでもないのに全然休み取らないから周りがやいのやいの言ってシブシブ有給取るって感じ
    周りがその人に最低5日休ませるために口うるさく言わなきゃいけないのが地味にストレス

    +3

    -1

  • 201. 匿名 2022/01/04(火) 20:14:45 

    有給をとった次の日のことを思うと、めんどくさくなっちゃって、なかなか取ってないですね。
    次の日に仕事が山積みになっていそうなので…。

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2022/01/04(火) 20:25:03 

    10日は確実にとってる
    けど、有給使うとボーナスが減るのは酷いと思ってる

    +9

    -0

  • 203. 匿名 2022/01/04(火) 20:53:14 

    >>179
    じゃあ会社は罰金ですよね?
    確か1人30万の罰金じゃなかったかなー?

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2022/01/04(火) 20:57:46 

    保育士、前の職場では辞める時でさえも使わせて貰えず、長年勤めてたから30日捨てたわ。

    今の職場は、今のところしっかり使わせてくれる。昨年度は、15日使い切った。

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2022/01/04(火) 20:58:22 

    介護士
    0日
    休み少ない、有給消化できない
    今年でやめる

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2022/01/04(火) 20:59:44 

    介護職です
    年に5日くらいです。
    有給の買い取りもないし、消えていくだけですね。
    今年は月1日くらいで有給の希望出そうかな。

    +4

    -0

  • 207. 匿名 2022/01/04(火) 21:19:58 

    MAX20日だけど10日しか消化出来てない
    休めない分買い取りして欲しい

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2022/01/04(火) 21:24:24 

    >>12
    よく言った👏

    +18

    -0

  • 209. 匿名 2022/01/04(火) 21:29:44 

    >>27
    平成初期にこういうおばさんいたなぁ。
    残すのが礼儀みたいな。笑 ちなみに販売職。

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2022/01/04(火) 21:32:24 

    >>6
    こういう会社って、小さい子供がいる人っていないのかな? マタハラで辞めさせるのかな?
    小さい子供がいる人って、突然休むから有給足りないって人けっこういるよね。

    うちの会社は、そういう人も独身もみんなMAX取るよ。持ち越せない分はちゃんと消化してる。

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2022/01/04(火) 21:34:12 

    >>177
    今は仕事できる人ほど有給とるよね。
    あ、でも昔も会社にダラダラ残って暇つぶしてる人は仕事できない人だったな。

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2022/01/04(火) 21:43:58 

    今は有給使い切ってる、同じチームの人も使い切ってる。
    前のチームは有給とるなんてとんでもないというのがいたからまわりのチームは有給使いまくっていたのにうちのチームは暇な時期でもほぼ取れなかった。
    同じ社内でもチームに一人でも休まないことを美徳と考えてるのがいると休めないよね。

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2022/01/04(火) 21:45:38 

    >>1
    有給取らない人って本当に取らないよね。ただの平社員なのにさ。

    +9

    -0

  • 214. 匿名 2022/01/04(火) 21:45:45 

    >>66
    あなたの時代は知らないけど、今の公務員は有給消化しない方が問題にされるよ。部署により業務量のブラック度は違うかもしれないけど有給はどこも取るようにいわれてる。
    時代についていけてないんじゃない?

    +10

    -0

  • 215. 匿名 2022/01/04(火) 21:46:18 

    >>157
    とらせなったら1人につき30万の罰金が発生するはず
    多分取ったことにされてるよ

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2022/01/04(火) 21:47:28 

    有給休暇ないなんて超ブラック!労基に言いなよ⁈
    って散々ガルちゃんで言われたけど、このトピみたらみんなぜんぜん取れてないよね…。
    こんなんで共働きして、子ども産めって日本は本当に何を言ってるんだろうか。少子化対策してるんだろうか。

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2022/01/04(火) 21:52:53 

    >>211
    キャリア入社の人が最初休まなすぎて、上司が注意?してます。

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2022/01/04(火) 21:55:57 

    去年は23日使った
    取りやすい職場だから何も言われなかっだけど、ボーナスの査定が微妙に下がった

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2022/01/04(火) 21:58:59 

    うちの職場の文句言ってる人は、取って休めば良いのに居場所無くなるの嫌だからか取らない笑
    別にあんた居なくても回るから休めよと思うわ。

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2022/01/04(火) 21:59:32 

    正社員でシフト制の仕事してます。うちは内勤勢は皆殆ど有給使わないので、シフト作ってる副所長が、勝手に入れて休み作ってくれます(笑)
    某交通インフラ系の大手のグループ会社勤務なので、むしろ使わないと会社のイメージもあるから怒られる。年中無休の仕事だけど、こういう点はホワイトなので本当にありがたい。
    介護や産休も、申請簡単に通るし休めるので本当に助かります!

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2022/01/04(火) 21:59:37 

    マックス40日なので、この日数内なら好きなだけ。

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2022/01/04(火) 22:01:07 

    >>86

    インフルエンザは知らなかったけれど
    同じ部署の人がコロナ陽性になったから
    濃厚接触者で有給1週間使った。


    +0

    -0

  • 223. 匿名 2022/01/04(火) 22:08:49 

    年間の有給は45日
    5日間必ず休まないといけないので、3月までにあと3日休まないと。
    コロナ禍で有給取るタイミングが難しくなった。
    休みを取っても遠出出来ないし、夫がテレワーク中で家にいる‥

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2022/01/04(火) 22:10:38 

    >>1
    しれっと毎月コンスタントに申請して使い切ります。
    やる事やって結果出して、迷惑かからない日を選んで消化すれば文句言われる筋合い無いかと思います。

    +5

    -0

  • 225. 匿名 2022/01/04(火) 22:38:58 

    >>94
    公務員役所勤務ってだけでホワイトだと思ってます?
    実際に有給取りやすい職場を知らないんですよね、ブラックしか知らないというのは事実のようですが

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2022/01/04(火) 23:00:52 

    >>27
    とるのは良いと思う
    他の人に迷惑かけたり仕事に支障をきたさなければ
    えっ終わってないけど引き継ぎもせずこのまま休んじゃうんですか?て人は一定数いるとおもうけど

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2022/01/04(火) 23:08:37 

    >>27
    何が非常識なんだろう?どんなブラック企業にお勤めですか?
    正社員17年目だけど普通に最大限使い切る。
    なんなら足りない。

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2022/01/04(火) 23:13:34 

    >>213
    平社員!ほんとそう!
    とらずに皆勤賞でも狙ってるのかっておじさんとかいる。有給を工夫して取らない人程仕事できない指示待ち族が多い気がする!

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2022/01/04(火) 23:26:50 

    うちの部長は、部の年休取得率No.1だよ…。

    その上の上司は全然休んでなさそうだから、いろいろな意味ですごい。

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2022/01/05(水) 00:06:21 

    パートだけど20日使ってます。
    ありがたや。

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2022/01/05(水) 00:54:08 

    有給使い切ってる会社の方々は、年間休日の合計は140日くらいなの?いいなぁー
    たまに土日を出勤日にして有給あてて休みましょうみたいな会社もあるよね…

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2022/01/05(水) 00:57:59 

    去年の4月から新卒で働き出した保育士です。昨年、発熱した時の休みを有給として処理した以来、後にも先にも0

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2022/01/05(水) 01:02:16 

    上の人たちが一切取らずに働いてるから取りづらい…
    私と同年代の人たちはみんな有給取りたがっている。
    結局、風邪や体調不良じゃないと休めないから、体弱い人はしょっちゅう休んでる。私は丈夫な方なので損してる。今年は体調不良になったフリして休むしかない。

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2022/01/05(水) 01:22:01 

    公務員なんで全部使い切ってるよ
    毎年2週間の連休2回取って旅行

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2022/01/05(水) 01:51:02 

    先輩や上司らが全然とらなくて申請しずらかったけど10日以上の有給がある人は年5日は使わないといけないって法律?出来たからかみんな取りやすくなって嬉しい

    今年度は全部使いきれそう

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2022/01/05(水) 01:58:18 

    >>186
    あんがとな!チチ!

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2022/01/05(水) 02:01:44 

    うちの職場は女性率高くて、子供が熱出したから休むとかで結構みんな有給とってる

    私は子なしだけど、そういう環境だから自分も有給取りやすくて助かってる
    お互い持ちつ持たれつというか

    出産しても働き続けてる人が多い職場は有給消化率が高いんじゃないかと思ってる

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2022/01/05(水) 06:25:38 

    >>8法律上、会社は勝手に労働者の有給を振り分けたり、有給の日にちを指定するする事は出来ないのにね…

    +5

    -1

  • 239. 匿名 2022/01/05(水) 07:01:21 

    >>203
    公務員だからかな?
    罰金とかはないと思う

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2022/01/05(水) 07:16:20 

    前年の余った分も繰り越すので年間40日ぐらいある
    去年はコロナを考慮して年末年始・GW・お盆は部署の皆んなで予定合わせて長めの休暇とったから、20日以上は消費したかな
    会社側も仕事に支障がない限りは有休を積極的に使えって方針だから休みやすくてありがたい

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2022/01/05(水) 07:47:38 

    >>1
    仕事ができてれば全消化してもいいと思うよ。
    5日は法律で決まってるからとるけど、あとは権利のみ。
    仕事できない人ほど権利を主張するから、そこは自分は仕事ができているかどうかで。

    +2

    -3

  • 242. 匿名 2022/01/05(水) 07:49:05 

    >>12
    仕事できない人ほど権利権利うるさい。

    +3

    -11

  • 243. 匿名 2022/01/05(水) 08:53:15 

    >>1
    なるべく全部使いきるように上司から言われるよ。
    有給って権利だよね、人の休みのことに口出す方がおかしいと思うけど

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2022/01/05(水) 08:57:53 

    >>242
    仕事できる人ほど休んでも支障のないように工夫してますね
    仕事できない人ほど休みたがらないです

    +4

    -1

  • 245. 匿名 2022/01/05(水) 09:30:23 

    >>216
    労基に言って戦う気もない、我慢する。
    でないと仕事ないものって人達が多いからこうやってブラックが当たり前になってるのよね
    スキルアップする気もなくそういうところでしか雇ってもらえないんだよね
    優秀な人材はとっとと待遇のよいところに転職するからブラック企業にはブラック気質の人が集まっていく

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2022/01/05(水) 10:54:44 

    >>12
    私の会社では
    そういう人は評価を下げられて、賞与も減っていってる。

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2022/01/05(水) 10:54:50 

    >>28
    【有給】年間何日消化できていますか?

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2022/01/05(水) 11:01:16 

    例えばフルパートで有給いっぱい残ってるから一気に取ろうとしても5連休以上は取れないですよね?
    週40時間以上にならないようにシフトを組まないと。私は扶養内パートですが入院した時に有給、公休、有給、公休みたいに入れないとダメと言われたので。

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2022/01/05(水) 11:02:56 

    カーディーラー勤務、子持ち
    月1日は必ずとってる。みんなそんな感じ。子どものためにプラスでとる月もあるってかんじかな。
    昔(といっても7-8年くらい前だけど)はもっととりにくかったな。帰りも21時とか普通だったし。
    時代は変わっていくね

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2022/01/05(水) 11:32:54 

    >>246
    そういう会社はブラックですね
    転職したほうがいいよ

    +7

    -0

  • 251. 匿名 2022/01/05(水) 11:38:29 

    毎年20日付与で毎月1日は消化するようにしてるので12日か。
    どこかで多めに取らないと全部は使いきれないがなかなかむずかしい!

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2022/01/05(水) 11:48:25 

    うちの会社は好きな日に消化させてくれず、毎月の休みに有給消化されます(1日くらい)
    2年目で勝手に消化された分もあるから8ー9日しかない

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2022/01/05(水) 12:02:57 

    もし個人で目標たてる職場だったら、声を大にして有給休暇取得100%目指します!と言いたい。

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2022/01/05(水) 12:04:44 

    >>27
    この人と一緒に働きたくない

    +6

    -0

  • 255. 匿名 2022/01/05(水) 12:53:20 

    使わないと総務から目つけられるし、上司からも消えると勿体ないから使え使え言われるから毎年ほぼ消費。残った分は翌年持ち越して使うから消えたことはない。

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2022/01/05(水) 13:46:10 

    5日連続で有給を使ってはいけないって呼び出されて怒られた事がある。そしてダメだけど今回は許すって言われた。当然辞めたわ。

    +2

    -0

  • 257. 匿名 2022/01/05(水) 15:30:42 

    パート勤務
    年間12日夏季休暇5日ありますが100%使い切ります

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2022/01/05(水) 15:34:28 

    うちは好きなだけ取ってもいい。
    その人の有給は自由に使っていいから使い切ってる人もいるよー。

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2022/01/05(水) 15:39:41 

    >>7
    2年経つと消える、は法律で決まってるから当たり前

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2022/01/05(水) 15:43:33 

    2年で消えるので、余った分次年度の初めに予め有休申請するように決まってます。

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2022/01/06(木) 14:53:44 

    >>86
    外資だと普通の有給と別に傷病休暇(有給)があること多いみたいだね。病気の時は普通の有給使わなくていいからリフレッシュ目的に残しておけるの。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード