-
1001. 匿名 2022/01/05(水) 00:31:51
>>3
「大学行かせるのにお金たんまり貯めないとねー」
と、言われたわ。
行くか行かないは自由だし、自分は働いてないのに、よくそんな事言えるなー、って思ったわ。+1
-0
-
1002. 匿名 2022/01/05(水) 00:32:47
>>1
こんなこと聞くの女だけだよね+0
-1
-
1003. 匿名 2022/01/05(水) 00:33:23
>>951
嘘言っても分からないよね。
+1
-0
-
1004. 匿名 2022/01/05(水) 00:33:53
>>998
んだんだ。
この時期、進路、皆んな思い通りになるばっかりではないよね
思いやりと想像力
話題はいくらでもある+2
-1
-
1005. 匿名 2022/01/05(水) 00:34:23
>>997
横だけど、おっぱい全く関係ないし例えになってなくない?
+0
-1
-
1006. 匿名 2022/01/05(水) 00:35:20
>>1002
男の方が学歴、ねちねちこだわるよ
出世に生涯響いてく分野もあるんだから+0
-0
-
1007. 匿名 2022/01/05(水) 00:35:59
>>1005
理解力無いなあ…+2
-1
-
1008. 匿名 2022/01/05(水) 00:36:08
>>998
あなたが無難だと思ってるそのコロナや天候。
私の祖父はコロナで亡くなって…とか
先日の豪雨で祖母が流されて…とかあるかもしれませんよ
ほらね、きりがないし何が刺さるかなんて分からないんだよ+6
-3
-
1009. 匿名 2022/01/05(水) 00:36:37
>>9
最初は志望校に有名大学書いてて、だいぶ下に行った人なら、気まずくなると思う。
そうでなく、大体自分の希望通りになった人なら、どこ卒でも気まずくならない。
表面では分からないよね。+1
-1
-
1010. 匿名 2022/01/05(水) 00:36:44
>>1007
説明力が足りないとは思わないんだね
すごい自信だ+0
-0
-
1011. 匿名 2022/01/05(水) 00:37:45
>>998
紅白の話題出されたら松田聖子の親族は傷つくと思うぞ+1
-1
-
1012. 匿名 2022/01/05(水) 00:38:11
>>1006
横そうだよね。男の方がすぐに聞いてくるよ。
新しい取引先とかに行くと絶対にまず高校聞かれて、その後大学まで聞かれる!年配の社長さんとか、すごく聞いてくる。さりげなく、とかいやらしい感じもなく、どストレートに大学どこなの?って聞かれる。+0
-0
-
1013. 匿名 2022/01/05(水) 00:38:14
>>963
お子さんいないのかな?
専門と大学、間違えちゃ嘘つきになる+0
-1
-
1014. 匿名 2022/01/05(水) 00:39:16
>>1008
天気の話を聞いて豪雨で流された話を思い出して傷ついたは言いがかりがすぎる。
地震が起きても震災被害者が何を思うかわからんから、話題にしちゃだめとか言い出しかねない。+2
-3
-
1015. 匿名 2022/01/05(水) 00:39:53
>>1010
私じゃないんだけど、
何となくたとえば分かったよ?+1
-0
-
1016. 匿名 2022/01/05(水) 00:40:15
>>1010
さてはF欄だな?+0
-3
-
1017. 匿名 2022/01/05(水) 00:41:25
>>1
>なんだか申し訳ないような気持ちで、「んーっと、専門学校に進学したんです……」と答えて
こんな「んーっと…」とかそんか答え方するからそりゃシーンとなるよ
春から専門学生なんですよ〜○○系の!学費高くて〜wwとかなんとか、明るく答えればそれで済むのに。+4
-0
-
1018. 匿名 2022/01/05(水) 00:42:15
>>1015
本当?解説お願い!
+0
-0
-
1019. 匿名 2022/01/05(水) 00:44:13
>>268
ちょうど今日こういう会話があったばかり。
実家の近所の友達と15年ぶりに偶然会って、息子さんが20歳で東京に住んでいる、と言ったので
なんの意識もなく
「娘も東京にいるよ。〇〇君も大学生?」と聞いたら「介護の専門に行っているの^ ^」との事。
ちゃんと目標を持って専門職に就こうと思っている訳だから「〇〇君凄い‼️」と心から思ってそのように伝えました。
誇らしげな友達の表情が全てを物語っていると思います^ ^。+3
-2
-
1020. 匿名 2022/01/05(水) 00:44:38
>>1014
天気で身内亡くしたのはいいがかりで受験落ちたのはデリカシー無い?
いったいどこが境界線でその根拠はなんですか?その理由もあわせて論理的に教えて欲しいです!+1
-1
-
1021. 匿名 2022/01/05(水) 00:46:26
>>1008
いやいや、屁理屈言われても。
ものの例えだから
そんなこと言ったらこの世から話題無くなるでしょ
大体、相手を値踏みしたりなんだりの話題ではないし+3
-3
-
1022. 匿名 2022/01/05(水) 00:46:46
>>998
コロナの話題はダメでしょ…
感染歴ある人やワクチン接種してない人は嫌がるよ
無難とは言えないと思うよ
+1
-0
-
1023. 匿名 2022/01/05(水) 00:47:52
>>1021
それを言うならあなたの例え話がまず屁理屈でしょw
+1
-0
-
1024. 匿名 2022/01/05(水) 00:48:40
聞いても大丈夫な仲ならいいんじゃない?
としか言いようがない+0
-0
-
1025. 匿名 2022/01/05(水) 00:49:23
>>1020
ヨコですが、やめなよー
雨降って桶屋が儲かるレベルの言いがかり
に聞こえます
+1
-2
-
1026. 匿名 2022/01/05(水) 00:50:03
>>1023
あ、すみません。
私ではないの+1
-0
-
1027. 匿名 2022/01/05(水) 00:50:15
>>731
ありがとうございます、でいいよ。+0
-0
-
1028. 匿名 2022/01/05(水) 00:50:30
大学どこなの?は流石にちょっと話題としてどうなのかなって思うけど、最近ママ友とかとも、地雷じゃない会話が何なのか分からなくて本当に当たり障りのない話しかできなくて会話が続かない。
相手の年齢、どんな仕事してるか、住んでるところ、地元、高校大学名、ご主人のこと全て、あと実家、家族構成、趣味、子供の習い事とか。全部個人情報だし、気軽に聞いちゃいけない世の中だよね。
相手のことを詮索したいとかじゃなくて純粋にどんな人なのかなって知りたいし、何か聞いてみたらきっと共通点も見つかって話が弾むことだってあるんだろうなって思うけど失礼だと思うから何も聞けない。+5
-0
-
1029. 匿名 2022/01/05(水) 00:52:05
>>1025
雨降ったら地かためてくれる?+0
-0
-
1030. 匿名 2022/01/05(水) 00:53:35
>>1018
横だけど、本人が見せたく無い恥ずかしいって思ってるところを、他人の価値観で「恥ずかしい事じゃ無いんだから堂々と見せろ」って言われても無理なものは無理。
そこを無理やり、見せる羽目になったら本人は傷つくし恥ずかしいと感じるじゃん。
そこ否定しても意味ないよね。
思春期の子に、男教師の前で身体測定受けろ!先生はお前達のおっぱいなんか何とも思ってない!とか言うのと同じ。
って事では?+3
-0
-
1031. 匿名 2022/01/05(水) 00:57:06
>>1028
そんな踏み込んだ事を聞かないと会話が続かないって、どう言う事??
今日、暑かったねーとか、寒かったねーとかからはいれば…?+4
-3
-
1032. 匿名 2022/01/05(水) 01:05:38
小さい職場で、私がFラン卒なのをちょいちょいバカにしてくる先輩がいたんだけど、その人が退職してから会社の片付けをしていたら、その人の履歴書が出てきて、私と似たり寄ったりのFラン卒だったからビックリした
その人自身がすごいコンプレックスの持ち主だったんだなと思った+1
-0
-
1033. 匿名 2022/01/05(水) 01:05:49
>>485
わかる
最初にん?って思う人はやっぱり合わないし、頑張って合わせてても段々しんどくなってくる
人の気持ち考えない人はずっと考えないし、時間の無駄
+3
-1
-
1034. 匿名 2022/01/05(水) 01:07:15
大学進学率がここまで上がってるんだから、大学の話題なんて普通だよ
学生同士なんて日常的に大学どこ?って話に当然なるし、自己紹介でまず大学名を言うことなんてよくあった
聞かれて困るのはアホ大学の人でしょ
大学名なんてその人に一生ついて回るんだから、自業自得としか+5
-0
-
1035. 匿名 2022/01/05(水) 01:36:36
>>1
「なんだか申し訳ないような気持ちで」
↑これがどうしてもわからない
何で申し訳ないって思うの?+2
-0
-
1036. 匿名 2022/01/05(水) 02:16:02
私学歴気にしてないからこそ普通に聞くかも。それを気にする人って学歴気にしてるんだーって思っちゃった。+1
-0
-
1037. 匿名 2022/01/05(水) 02:17:52
>>869
私の低学年の時の担任の先生に連絡なんてずっと取ってなかったのに.、私が母校の文化祭に娘を連れて行ったら、私の就職先まで全部知ってた。担任ってその子の将来まで心配して気にかけてくれてるんだと思ってたw+0
-0
-
1038. 匿名 2022/01/05(水) 02:26:24
>>1030
みんなで海に行ったら1人だけ貧乳が恥ずかしいから水着になりたくない、みたいな?+0
-0
-
1039. 匿名 2022/01/05(水) 02:28:27
>>1002
男でも女でもコンプレックスない人は聞いてくるよ。
共通の友人なんかいたら人脈広がるし。+1
-1
-
1040. 匿名 2022/01/05(水) 04:24:17
>>279
普段から会話にならないんでしょ?+1
-0
-
1041. 匿名 2022/01/05(水) 04:36:57
>>931
下品な人が存在するのは事実でどう回避するか、だよね+1
-0
-
1042. 匿名 2022/01/05(水) 05:46:48
>>931
それは1が言う「アンコンシャス・バイアス」とは違うよね。+0
-0
-
1043. 匿名 2022/01/05(水) 09:02:23
>>1020
横。
周りの人に「話していて疲れる」って表情されてない?
文読んだだけで疲れる位だから、リアルではよっぽどだよ+1
-2
-
1044. 匿名 2022/01/05(水) 09:03:39
田舎は頭が良くても通学できなかったり、経済的な問題で大学に進学できない人が結構いるから、年配の方の中には
大学=都会に出るなんてすごいね
って言う感覚もあるよ
明らかに聞きたがりのおばちゃんは別として+2
-0
-
1045. 匿名 2022/01/05(水) 09:06:40
>>915
だったら芸名使うような仕事にすればいいだけの話。
人様には努力を強いるくせに自分は努力もしないで文句ばっか。
何なんだろ+3
-0
-
1046. 匿名 2022/01/05(水) 09:16:51
>>910
少数派だから配慮しないとかあり得ない。
人が嫌がることをなぜ積極的にやろうとするのかがわからない。
たとえば皆で遊園地行って絶叫系乗ろうとなった時に心臓に負担がある子にもあんた少数派なんだから配慮しないから乗れやとか言うの?
その子とか絶叫系嫌いな子はその間違う乗り物に乗ったりとかいくらでも楽しめるし、安全なのに自分のやりたいことに無理矢理付き合わせられるのってものすごい苦痛を与えてんのに。
何様なんだよ。
絶叫系好きな子たちだけで乗ればいいだけの話。
同じようにそういうのが平気な人達だけで会話してればいい。
+1
-0
-
1047. 匿名 2022/01/05(水) 09:20:31
>>915
じゃそういうのがない工場勤務とかにすればいいんじゃないの?+2
-0
-
1048. 匿名 2022/01/05(水) 09:24:36
>>915
自分が少し他の場面で我慢してるんだから、お前も嫌な話題振られても我慢して付き合えやってこと?
ものすごいジャイアン思考の持ち主だね
しかも負担かけられる相手は何も負担かけてない場合がほとんどだよ、それじゃ。
人にやられたのを全く関係ない他の人にやり返してるだけだよね?+1
-0
-
1049. 匿名 2022/01/05(水) 09:35:16
>>799
おそらく自分が卒業した大学よりもいい大学に行ったからじゃない?
こういう人は本当に教師になる資格すらないと思うけどね…
地方から来た先輩の話だけど、大学進学時に小学校の時の同窓会があって先生の方から大学どこ行くの?と聞いてきて答えたらあからさまに態度が変わってそれからずっと無視されたらしいよ。
国立の名の通った大学だから勝ち目はないんだけどもそういうので生徒にマウントとるとかどうかしてるよね。
それまではちょっと小馬鹿にした態度だったらしい。
(小学生の時の成績は並だったからナメられてたと言っていた)
+1
-0
-
1050. 匿名 2022/01/05(水) 09:52:21
世間に名乗れないようなDQN大学にいく行為自体が愚かすぎてDQNなのよ
バカ高校の輩みたいなあり得ない低学力だろうし
大学も名乗れない胡散臭いのなんて相手にしないよ+1
-0
-
1051. 匿名 2022/01/05(水) 09:57:10
偏差値30や40台のゴミ大学の人って、昔ならブルーカラーやってた連中だし、関わりたくない
そーいうの経歴ですぐわかるから+1
-4
-
1052. 匿名 2022/01/05(水) 09:57:28
>>27
こういうたいして親しくもないのにいきなりプラベの話を聞いてくる人は教養もないし思いやりもないし、噂好きで仕入れた話をどこかで吹聴しまくる井戸端会議オバサンだから、接すれば接するほど嫌な気分になるから挨拶だけして忙しいんで失礼しますね〜と相手にしないのが一番。
別に知りたい情報でもないんだから話さなくても平気なんだし、こちらも言う義務もないし。+6
-4
-
1053. 匿名 2022/01/05(水) 10:02:44
>>1008
相手の嫌がることを話すのってものすごい会話下手だから、なんでそんなに無理矢理話しかけてくるの?
挨拶だけして黙っとくという選択はないんですかね?+3
-0
-
1054. 匿名 2022/01/05(水) 10:14:55
>>1019
それね、聞き手の性格とコンディションにもよると思うんだよね。
僻みっぽい相手だと自分より上だったことがわかった途端攻撃してくる人もかなりいるし。
私の友達で有名私立校を小学校から通ってた人がいるけど、かたくなに隠してたよ。
最初は聞かれたから答えたたけなのに、セレブ自慢かよと学生の頃から影で悪口言いまくられたらしくて。
たから聞くのも答えるのも単なる世間話にするにしてはリスクが高過ぎる話題なのよね。
この人に話しても攻撃してこない人、とわかるまでは話さないのが賢明だし。
逆にそういうのに今まで巻き込まれなかった人なんだろうね。+3
-0
-
1055. 匿名 2022/01/05(水) 10:22:05
>>1030
あ~わかるかも。私の場合は歯並びだわ。
コンプで口閉じて笑うんだけど、矯正済の子達から「気にし過ぎだよ。誰も見てないから」と言われても気にしてしまう。+1
-0
-
1056. 匿名 2022/01/05(水) 10:23:47
>>910
会社の話もしてるから会社勤めたことある人だよね?
そんな意識で働いてて大丈夫なの?
面接も中途採用みたいなやり取りあったけど、そんな失礼な質問してくる会社なんて今まで見たこともないよ?+1
-0
-
1057. 匿名 2022/01/05(水) 10:33:13
>>1008
横ですが天気の話は「あなたが無難だと思ってる」じゃないよ
初対面の人や親しくない人に聞かない方が良い話題っていうのはあるのよ
それはマナー関係の本を何冊か読んでみると共通したことが書いてあるからね
区別のつかないあなたみたいな人は10冊くらい読むといいよ
天気は話して良いとされる話題なので、初対面の人に話しても「この人非常識」認定はされません
学歴だったり仕事だったり宗教だったり踏み込んだ事をいきなり聞くのは非常識とされています+6
-1
-
1058. 匿名 2022/01/05(水) 11:22:14
>>931
聞かれて正直に言えない母親にコンプレックスがあるからという意見もしかり。とはいえ、この人みたいに長年にわたり人の触れてほしくないコンプレックスに他人に土足で上がり込まれて益々心に壁ってなるケースはありがちな話かもと感じます。
あと、知りたがる人はいざ自分のお子様が自分の思うような所に決まらないことになるとそっけない態度取り出してでしゃばらなくなるどころか逆に壁つくっちゃったりね。
人との距離のとり方って難しいです。近所でも、職場でも。
人の触れて欲しくない話は何かを知るには人の痛みを知る努力をすることしかないな、と自戒込めてつくづく思う+0
-0
-
1059. 匿名 2022/01/05(水) 11:43:53
>>900
それ絶対に必要かな?
単なるデータよりも家の前で会った時に普通に挨拶できるかとかゴミ出しの時にゴミを巻き散らかさない、はみ出してるゴミをそっと入れるとか、そちらの方の情報の方がよっぽど信用おけるけど。
いい学校や会社行ってても挨拶できない人にろくな人はいないのは確かだし。+3
-0
-
1060. 匿名 2022/01/05(水) 12:48:47
>>1059
同感です。
家族の個人データより毎日のやりとりで誠実さや裏表は分かるので。実際災害時、近所で助け合いというのはなく皆さんそれぞれ実家に一時避難したり自分家の必要なものを仕入れたら籠ったり。そんなものかなと自然に受け止めてました。ただ当時うちは赤ん坊と幼児で私一人で家を空けることも実家も頼れなくて心もとなかった中でコンビニで弁当と乾電池、お湯を分けてくださった近所のシニアの奥さんがいて、後に引っ越してしまい疎遠になりましたが今でも感謝しています。個人データ全く分からない方でしたが、私の中では大切な恩人です。+2
-0
-
1061. 匿名 2022/01/05(水) 12:49:41
>>1060
災害時とは東日本大地震の時でした。
すみません、長々と+1
-0
-
1062. 匿名 2022/01/05(水) 13:18:02
>>900
東日本大震災の時に六本木にいて歩いて家まで帰ったけど夜道が怖いから大通りを歩いていって12時間かけて家まで着いた。
その時にたまたま一緒になった女の人12人ぐらいの人と初対面だけど皆で励まし合って、そしてお互い持ってるものを分け合って助け合って帰れたよ。
私は安売りのホッカイロをたまたま地震の前に買ったところだから皆に寒いよね、使ってくださいと出したり、他の人はチョコ出したり、地図持ってる人、懐中電灯持ってる人など…
デパートやお店なんて買いたくても即閉めてたし、最後は民衆の力だけだって思い知ったよ。
(ちなみに交番ですらトイレ貸してくれなかった)
明治通り沿いを何十万人と歩いてたけど、若い男性はわざと寄生声あげたりとかで女性の方が規律正しく優しく助け合えた。
先に家についた人は急いでオニギリ作ってきてくれてこれでなんとか頑張って!とくれたのもありがたかった。
そういう非常事態にちょっと一緒に歩いてるだけでも、大丈夫ですかとか声掛けでどういう人かわかるよ。
+2
-0
-
1063. 匿名 2022/01/05(水) 13:24:15
>>1060
よかったですね、良い人がいて。
そして優しくしてくださった思い出はかけがえのない財産ですよね。
本当に日々の何気ないやり取りで本当に優しいとか思いやりがあるとかわかりますよね。
私にはどこの学校を卒業してるとかどこの会社に勤めてるよりかはよっぽど信用できる情報だと思います。
+2
-0
-
1064. 匿名 2022/01/05(水) 13:57:41
>>187
読点が多すぎでは?+2
-1
-
1065. 匿名 2022/01/05(水) 14:08:14
>>1019
私もここの提示版に会うまではそういう考え方寄りだったけど、聞き手が単なる雑談で、聞いてきたのに勝手にマウント取られた!とする被害妄想の方が強いんだって思い知ったよ。
私は東京に住んでて生まれたときから東京で、どこに住んでるの?と聞かれたから単なる情報として東京と答えたらそこから返信がきれてマイナスの嵐で、ネットの世界では何にでもなれるよねとかすっごいこと書かれたよ。
東京ではヤクザがどこにでも徘徊してるとか笑。
話し手聞き手、ともに何のコンプレックスを抱いてなくて初めて成立する話だから、そこの確認がとれるまでは黙っていた方が無駄に痛い目に見なくて済む。
ちなみに国内旅行した時もどこから来たんですか〜?との問いに対しては関東からくらいにボカしてるし。(学生の時にバカ正直に東京、と答えて嫌な顔を思いっきりされたことある。地元のバイトの高校生に)
話し手も自分のコンプレックスを把握してないことがあるからこれが1番無難だと思う+2
-0
-
1066. 匿名 2022/01/05(水) 14:23:59
>>973
そう思っていても学歴コンプレックスって物凄く根深いのよ。自分が経験したくても出来なかったことを楽しそうに話されてるのは辛いものがある。+1
-0
-
1067. 匿名 2022/01/05(水) 14:46:16
>>988
横だけど白百合の本部は函館です。
+2
-0
-
1068. 匿名 2022/01/05(水) 14:52:14
>>888
年くってるのに相手に配慮も学ばなかったんですねー。
可哀想な人。
+0
-0
-
1069. 匿名 2022/01/05(水) 14:53:58
>>915
よこですが…
相手の言ってることが理解できてないようです。
名前が聞かれるのが嫌でもお子さんがいるかどうか知られるのが嫌でもそれが例えば必要な情報なら開示しないと相手が大変で仕事にならないですよね?ということですよね。
(子供の保険証欲しいのに秘密にしておきたいは無理だし)
反対に別にそれが必要な情報でない場合の時には相互の関係性によりますよね。
特に名前にコンプレックスを持ってない人でもこういうネットで本名聞かれたら何なのこの人と思われますよね。
時と場合による、というのが理解されてないようですし、話を振りたい側ならますます相手の言ってることを理解する姿勢がなければ意味の無い音を投げかけてるだけになってしまうと思いますよ+1
-0
-
1070. 匿名 2022/01/05(水) 15:13:19
>>766
慶応のレイプの人の年賀状そうだったよね…+0
-0
-
1071. 匿名 2022/01/05(水) 15:29:30
>>766
そういうのは親が成り上がりとか低学歴だったりするんだよね。
親が高学歴だったら恥ずかしいから絶対にやらない行為。+3
-0
-
1072. 匿名 2022/01/05(水) 16:05:07
>>1021
大学生?が値踏みってどんだけ僻み根性よw
大学名までしつこく聞いてきたらあれだけど、半数以上が大学進学なんだから標準的な会話でしょう
短大合わせたら8割超えらしいからね+0
-2
-
1073. 匿名 2022/01/05(水) 16:42:47
>>1072
本当にそういう人いるんだよ。
私が高校生の時にバイトで休憩室で休みの15分の間に英語単語を書いて覚えてたら、スルーする人、頑張ってて偉いわねーと声かけてくる人、あからさまに睨んで来る人とオバちゃんでも様々な態度取ってくる人がいた。
休憩室で静かに端っこでやってるだけなのに、話さなくてもこれだからね。
席もたくさんあるし別にアピールなんてしてないけど。
高校卒業したらどうするの?の質問に大学進学しますと答えただけで睨みつけられたりするから、わけわかんなかった。
何がその人の嫉妬の琴線に触れるかわかんないから世間話にはプラベの話をしないのが一番。
他にも大学で嫉妬深い子がいて何かと言えば彼氏がいるかとか友達何人いるかとかどこに住んでるのかとか中高はどこかとかあらゆることを他人に聞きまくっては嫉妬して悪口言い回る子がいて疲れてみんな距離取ってた+1
-0
-
1074. 匿名 2022/01/05(水) 18:48:35
>>566
何で努力した訳でもない親が落ち込む必要があるの?
受験したのは子供、それを応援しただけなんだよ親は。+2
-0
-
1075. 匿名 2022/01/05(水) 19:40:44
>>725
文章が頭悪そうで説得力ない+0
-1
-
1076. 匿名 2022/01/05(水) 21:17:15
>>1052
めんどくさい被害妄想女。
ちゃんと読めば(笑)
+1
-2
-
1077. 匿名 2022/01/05(水) 22:13:15
>>1076
www
1076:知りたくもないけどネタの為に聞く
相手:そんなことの為に答えたくないので断る
1076:ムカついて暴言吐く
やっぱりこういう思考回路の人とは関わったらろくなことがないってよくわかったよ、ありがとう
+1
-1
-
1078. 匿名 2022/01/05(水) 22:37:36
>>1067
そうなんだ…九段から遠くなる程、偏差値低くなる、の間違いでした。すみません。+0
-0
-
1079. 匿名 2022/01/05(水) 22:39:45
>>1077
コミュしょー+1
-1
-
1080. 匿名 2022/01/05(水) 23:23:10
子供の学歴で戦うより自分の学歴や仕事の結果で戦う人が好きだわ。なので子どもの学歴聞かれたらご主人は?と聞き返す。+0
-0
-
1081. 匿名 2022/01/05(水) 23:29:06
>>735
短大って今アラフォーな人世代が在学中にもうバタバタなくなってたでしょ。
鼻息荒く短大短大言ってくる人皆40以降なんだよね。女子大生のくくりに入ってくるのも謎。+1
-0
-
1082. 匿名 2022/01/06(木) 01:14:44
>>1077
理解力…(笑)+1
-1
-
1083. 匿名 2022/01/06(木) 01:46:11
>>763
流産経験3回あるけどあんまり思わない
だって相手からしたらただ会話の糸口を探しているだけでしょ?
いちいち変に捉えるなんてメンヘラじゃん
流産した人=メンヘラだとおとわれているほうがきずつくわ+0
-0
-
1084. 匿名 2022/01/06(木) 02:01:19
>>928
大東亜以下⑨ね。
それはマイナビなり企業側なりが気にすることであって、当事者の大学生同士はそんなに他校のこと意識しないよ。+0
-0
-
1085. 匿名 2022/01/06(木) 02:49:42
>>766
友達の家が子どもの中高一貫校と割と近くて◯◯中学に通ってますって書いたことあったんだけどそれもマウントって思われたかなぁ
ここ見てちょっと反省した...
+0
-0
-
1086. 匿名 2022/01/06(木) 03:23:28
>>48
東南アジア系にも教えてやって下さい!
私の友人に年齢、家賃、大学(家族含む)、家業、
月々の様々な出費、、、等
とっても好奇心旺盛な人がいます泣
以前さり気なく注意したらムッとするし、
質問に答えないと何回でも聞いてきます😭
+2
-0
-
1087. 匿名 2022/01/06(木) 08:58:00
>>1079
こういう人ってやたらと口出ししてくるから図星刺されてもねちっこく絡んでくるね
しかも自分自身がヤバいとわかってないwww
だから嫌がられてるって気付けない+1
-1
-
1088. 匿名 2022/01/06(木) 09:02:01
>>1052
これが1番手軽で良い方法だね。
+1
-0
-
1089. 匿名 2022/01/06(木) 09:08:52
>>1077
同感。
嫌なこと聞いてきても断られたらごめんなさいね、お気を悪くさせてしまってと返してくるんだったら単なる悪気はない配慮の足らない人なんだなと思うけど、こうやって暴言を吐く人はまるで自分を女王のように思ってんだろうね。
このアテクシの質問は全て応えろやってことだもんね。
しかもまた飽き足らずに暴言を吐いてるし+0
-3
-
1090. 匿名 2022/01/06(木) 09:13:18
>>1083
他の人も言ってるけど、自分が平気だから他人も平気、もしくは気にすんじゃねえの思考は嫌がられる。
たとえ経験がなくとも普通の人は配慮する。
例えば受験に失敗した人にしつこくなんで落ちたの?とか聞く?
受験したことない子供でさえ配慮できるよ
+1
-1
-
1091. 匿名 2022/01/06(木) 09:27:01
>>1057
もうコメ見ただけでマナー本1回も読んだことないって丸わかりだし。
更に社会人経験ありそうなのにマナー本読んだことがないということは、友達や先輩や同僚や後輩の結婚式とかに呼ばれたことすら経験ないってことでしょ。
結婚式の時に初対面の人と会うことになるけど、相手方の友人や会社の上司にこんな失礼なこと言って涼しい顔されたらたまったもんじゃないから皆呼ばないんだよ。
お察しの人
+0
-0
-
1092. 匿名 2022/01/06(木) 09:28:51
>>1089
ごめんなさい、プラス押そうとしたらまちがえてマイナスに手が触れちゃいました
気持ちはプラス1万くらいです!+0
-0
-
1093. 匿名 2022/01/06(木) 09:48:17
>>1087
ブーメランじゃん、やっぱ頭悪い+1
-0
-
1094. 匿名 2022/01/06(木) 09:49:31
ガル民ってお察しってすぐいうけど、実際は察することができないからコミュニケーション取れてないんだよね(笑)+1
-0
-
1095. 匿名 2022/01/06(木) 12:15:47
>>1091
記憶にあるだけで
20冊以上は読んだことあるけど
どの辺がそう思ったのか詳しく教えてもらえるかな+0
-0
-
1096. 匿名 2022/01/06(木) 12:24:05
>>1090
配慮出来ない人は思考がなんでも自分は、で考えちゃうんだよね
例えば、家に来たいって言われて
「今日は散らかってるからごめんね」って
断ると
「わたしはそんなの気にしないよ〜」
とか言う人
あなたの家じゃないから、そりゃあなたは恥ずかしくも嫌でもないでしょうけど
恥ずかしいのはこっちなのに、相手の気持ちを想像できないのよ+0
-0
-
1097. 匿名 2022/01/06(木) 12:26:44
>>1094
1091自分はいつも察してるつもりで
いつも間違ってばかりだろうな+0
-0
-
1098. 匿名 2022/01/06(木) 22:52:45
>>763
私も流産と死産の経験があるけど、別にそこまで病んでないし
偏見がすぎると思う
あなたみたいなのが1番嫌なタイプだわ+0
-1
-
1099. 匿名 2022/01/06(木) 22:54:30
>>1090
よこ
必要以上に配慮されたくない人の方が多いと思う
流産のことすら知らないなら質問も仕方ないじゃん?
流産した人ってその瞬間に何かが大きく変わるわけでもない
普通の人間なんだよ
普通とは違う扱いをしようとするあなたみたいな人の存在が1番傷つく
今すぐ改めて欲しいと強く思うよ
やめて欲しい
流産した人を特別な目で見る最低な人間だよ
+0
-0
-
1100. 匿名 2022/01/09(日) 16:27:07
>>1092
ゴメンなさい、なぜかわたしも+押したつもりがマイナスになってた。+0
-0
-
1101. 匿名 2022/01/22(土) 13:58:39
たまにいる。ほとんどの人は聞いてこない。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する