ガールズちゃんねる

祖父母の葬式に出たくない

202コメント2022/01/26(水) 19:50

  • 1. 匿名 2022/01/03(月) 15:38:16 

    母方の祖父母に長年孫差別されていて祖父母の葬式に出たくありません
    具体的には祖父母は従姉妹のお祝いだけ遠方から駆けつけます。
    成人式には振り袖を、結婚式にはお祝い金を。
    その分、従姉妹達も祖父母の誕生日会などしているようですが。
    もう私は10数年は会ってもいません。
    こんな理由で葬式に出ないのはやっぱりいけませんか?
    もう90近いのですが
    なにも恩がないので何もしたくないです。
    ガルちゃんには私みたいな境遇の人が沢山いると思いますが
    実際葬式にすらでない人、いるのでしょうか
    従姉妹と叔母には多分非難されると思います。

    +383

    -15

  • 2. 匿名 2022/01/03(月) 15:39:04 

    なら出るな!

    +318

    -13

  • 3. 匿名 2022/01/03(月) 15:39:23 

    出なくていいよ!

    +706

    -2

  • 4. 匿名 2022/01/03(月) 15:39:24 

    行きたくないなら行かなくていいんじゃない。
    あなたの好きにしていいと思うよ!

    +598

    -2

  • 5. 匿名 2022/01/03(月) 15:39:37 

    祖父母の葬式に出たくない

    +7

    -27

  • 6. 匿名 2022/01/03(月) 15:39:43 

    主の両親が大丈夫ならば欠席でも良いのでは?

    +435

    -2

  • 7. 匿名 2022/01/03(月) 15:39:45 

    12月23日に祖母が亡くなりました。
    私は仕方なく葬式に出ましたが、いとこは出なかったですよ。
    みんな諦めてるようです。

    +323

    -2

  • 8. 匿名 2022/01/03(月) 15:39:56 

    もう成人してるんだし、自分の意思で決めたらいいよ

    +317

    -1

  • 9. 匿名 2022/01/03(月) 15:40:05 

    内孫、外孫文化あるお家なのかな

    +195

    -0

  • 10. 匿名 2022/01/03(月) 15:40:11 

    ちびまる子
    祖父母の葬式に出たくない

    +48

    -9

  • 11. 匿名 2022/01/03(月) 15:40:12 

    ならあなたの冠婚葬祭には親戚来ないかも その覚悟があるならよろしい

    +8

    -75

  • 12. 匿名 2022/01/03(月) 15:40:12 

    基本母方の祖父母が着物やらなんやら買うのが多いけど主さんはどっちなんだろ

    +60

    -1

  • 13. 匿名 2022/01/03(月) 15:41:03 

    >>1
    嫌なら出なくてもいいんじゃない?人に聞くこと?って思っちゃった。

    +133

    -41

  • 14. 匿名 2022/01/03(月) 15:41:14 

    私も出たくない派。
    でも世間体を気にする父が無理にでも私を出すんだと思う。

    いくら血の繋がりがあったって強制されるものじゃないと私は思うけど、そうもうまくいかないんだろうな。

    +154

    -0

  • 15. 匿名 2022/01/03(月) 15:41:15 

    コロナ禍だったら、言い訳いくらでもできるのにね
    お早めに、、、なんてね

    +82

    -2

  • 16. 匿名 2022/01/03(月) 15:41:21 

    別に孫差別されてないけど、祖父の葬式行きませんでした。
    郵便局で1番高い弔電送っておいたら別に文句も言われませんでしたよ。

    +116

    -2

  • 17. 匿名 2022/01/03(月) 15:41:31 

    私は出なかったよ。
    もともと疎遠で子育て中で手が離せないからって。香典だけした。

    +68

    -0

  • 18. 匿名 2022/01/03(月) 15:41:47 

    お祝いやお年玉を一円も貰ってないなら差別だと恨んでも仕方ない。
    でも、現実、一緒に暮らしてる孫とかと差が出るのは仕方ないし

    +90

    -4

  • 19. 匿名 2022/01/03(月) 15:41:58 

    このご時世
    「熱っぽくて…」と言っておけば錦の御旗よ

    +208

    -2

  • 20. 匿名 2022/01/03(月) 15:42:14 

    >>13
    いいよ、って肯定されたいんだね

    +19

    -7

  • 21. 匿名 2022/01/03(月) 15:42:24 

    大人なら葬式は好きとか嫌いとかの問題ではないと思うけど。

    +12

    -23

  • 22. 匿名 2022/01/03(月) 15:42:27 

    孫差別っていうか、娘(主さんのお母さん)と合わないとかじゃないの?

    +99

    -0

  • 23. 匿名 2022/01/03(月) 15:42:31 

    ん?まだご存命で先の話なのかな?

    +22

    -0

  • 24. 匿名 2022/01/03(月) 15:42:35 

    >>1
    実母の葬式すら出なかったよ。
    因みに私、一人っ子。

    +169

    -5

  • 25. 匿名 2022/01/03(月) 15:42:43 

    出なくていいよ、
    孫はそんなに重要じゃないでしょ?
    ただ、ご両親が他の親戚に何か言われるかもしれないね。

    +55

    -1

  • 26. 匿名 2022/01/03(月) 15:42:56 

    夫側の義祖父のお葬式に出た時
    全然親戚が揃わなくて笑っちゃった

    そう言う人だったから何も問題起こらず
    コロナ禍前の話

    +77

    -0

  • 27. 匿名 2022/01/03(月) 15:43:01 

    >>5
    喪服って前が逆なんだ~。初めて知った。

    +7

    -15

  • 28. 匿名 2022/01/03(月) 15:43:13 

    >>1
    別に差別されてはいなかったけど、遠かったし子供も小さくて連れて行くの大変だったし、働いてたので行かなかったです。

    親族がバラバラに住んでることもあり、昔から親族の冠婚葬祭は、親は行くけど兄弟やいとこでは行く人と行かない人がどっちもいて、だからと言って咎める人もいないです。

    誰も何も言わないなら行かなくてもいいのでは?働いてるなら仕事が~でいいと思うし、大学生なら学校の行事やサークルとかでよいのでは?

    +88

    -1

  • 29. 匿名 2022/01/03(月) 15:43:36 

    >>1
    行かなくて良いよ
    喪服のクリーニング代すら勿体ないわ

    +94

    -2

  • 30. 匿名 2022/01/03(月) 15:44:05 

    死んでから考えたら?

    +8

    -1

  • 31. 匿名 2022/01/03(月) 15:44:20 

    >>10
    このあと豆絞りの手拭いが登場するんだよねwww

    +35

    -0

  • 32. 匿名 2022/01/03(月) 15:44:23 

    うちの従兄弟でなかったよ
    長男で墓継ぐ立場だけど感受性強い人で
    苦しくて出られない、と言って出なかった

    +20

    -0

  • 33. 匿名 2022/01/03(月) 15:44:30 

    私なんか母親の葬式に出たくないよ

    +66

    -0

  • 34. 匿名 2022/01/03(月) 15:44:53 

    >>1
    もう疎遠になっている時点で参列しなくても良いと思う。
    でも葬儀後に悩むくらいなら、縁切りのケジメとして参列するのもありだと思う。

    +124

    -0

  • 35. 匿名 2022/01/03(月) 15:44:57 

    亡くなった人には誰が来たとか分からない
    うるさいのは生きてる人だけ

    +71

    -0

  • 36. 匿名 2022/01/03(月) 15:45:08 

    コロナ禍だし熱が出たとか言えば良くない?
    それが一番丸く収まる

    +22

    -0

  • 37. 匿名 2022/01/03(月) 15:45:14 

    新年早々のトピではないじゃん
    もっと明るいのにしなよ

    +1

    -9

  • 38. 匿名 2022/01/03(月) 15:45:23 

    >>1
    お葬式にでなかったよ
    同居はしていたけど、嫁姑問題でわたしにも風当たりが強くなり、中学生くらいかりまともに会話してなったから。
    親戚付き合いもしてません

    +82

    -1

  • 39. 匿名 2022/01/03(月) 15:45:29 

    私も同居してた婆さんが嫁いびりしてる姿ばかり見ていたので、大嫌いでした。危篤だから早く帰ってきなさいとうるさく言われ続けて、やっと飛行機で駆けつけた1時間後に亡くなってそのまま葬式の流れとなりました。何回も休みを取らなくて済んでホッとしたのが本音です。さて、無理して帰ったよかったかといえば、葬式で婆さんの良い所を少し思い出したことで、嫌いな感情がちょっぴり和らぎました。これは私の心の中のトゲがいくつか抜けたということて、自分のために良かったかなと思います。

    +70

    -0

  • 40. 匿名 2022/01/03(月) 15:45:32 

    同じような感じて出席したことある。行きたくなかったけど、父は宛にならないから母を守るために行った。
    兄弟で行ったのは私だけだったし、私もそういうことが無ければ行かなかったと思う。

    +18

    -0

  • 41. 匿名 2022/01/03(月) 15:45:59 

    大掛かりな葬式をするのかな。
    年寄りの葬式は参列者も少ないから家族葬にすることが多くない?
    そしたら式の間だけ小一時間いて、香典渡して失礼しますでも
    いけそうだけど。

    +22

    -1

  • 42. 匿名 2022/01/03(月) 15:46:01 

    私ならけじめとして出るけど
    嫌々出るなら親族席じゃなく後ろに座るかもな
    お通夜はパスして本当に葬儀に香典出して焼香したら帰る
    好き嫌いの問題じゃなく体裁だけだね。

    +25

    -0

  • 43. 匿名 2022/01/03(月) 15:46:13 

    >>10
    相当嫌いだったんだねぇ

    +104

    -0

  • 44. 匿名 2022/01/03(月) 15:46:15 

    >>19
    まだ死んでない

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2022/01/03(月) 15:46:18 

    >>1
    出なくていいと思いますよ。
    出たとしても遺影をSNSにアップして今までの所業を投稿したらいいと思います。

    +18

    -10

  • 46. 匿名 2022/01/03(月) 15:46:26 

    ずっと差をつけられ可愛がられてないから祖父母両方出なかった
    うちの祖母は長男教で父親は相続0円の次男

    +25

    -0

  • 47. 匿名 2022/01/03(月) 15:46:46 

    死に方って生き方だよねぇ

    +34

    -0

  • 48. 匿名 2022/01/03(月) 15:47:01 

    >>1
    どうせならド派手な格好して、「へーい!ジジイババア!死んでくれてありがとー!これご祝儀」と一言だけ言って葬式ぶち壊したうえですぐに帰るってのはどうでしょうか?

    +18

    -28

  • 49. 匿名 2022/01/03(月) 15:47:19 

    差別されるには、親とお祖母ちゃんとの関係ってのもあったのかもしれないねと思った。

    +10

    -0

  • 50. 匿名 2022/01/03(月) 15:47:41 

    >>24
    強いwww

    +106

    -2

  • 51. 匿名 2022/01/03(月) 15:47:43 

    >>1
    出なくて良いと思う。
    幸い、この時期は「熱がある」で万事丸く収まる。

    +85

    -2

  • 52. 匿名 2022/01/03(月) 15:47:57 

    >>1
    実家の両親と顔を合わせたくないので出ませんでした。

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2022/01/03(月) 15:48:03 

    私も父方は出たくない
    母方の祖父母は幼い頃からお世話になってるし亡くなってるから悲しい

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2022/01/03(月) 15:48:06 

    >>1
    そんなにいとことおばさんと連絡とる?
    取らないなら非難されようがスルーしたら。
    香典だけ送ればそこまで言われないとおもう

    +38

    -0

  • 55. 匿名 2022/01/03(月) 15:48:08 

    >>11
    べつにそれでもいいんじゃない?

    +25

    -0

  • 56. 匿名 2022/01/03(月) 15:48:17 

    >>46
    えー、遺留分はー?

    +11

    -0

  • 57. 匿名 2022/01/03(月) 15:48:21 

    >>53
    間違えたまだ死んでないわ

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2022/01/03(月) 15:48:53 

    >>33
    同居の義両親の葬儀出たくないな~まだまだ生きそうだけど。

    +11

    -0

  • 59. 匿名 2022/01/03(月) 15:49:15 

    遠方の義実家の葬式に出たくないです

    100歩譲って葬式だけはいいけど、前日の通夜とか、49日にまた行かなきゃいけないと思うと憂鬱すぎます
    遠方のみなさんどうですか

    +8

    -1

  • 60. 匿名 2022/01/03(月) 15:49:30 

    親が良いと言うなら出なくていいと思う。こういうのってあなたはいいけど、子供が葬式にも出ないなんてって親が非難されたりするんだよね。だから、親にも相談してみたら?

    +22

    -0

  • 61. 匿名 2022/01/03(月) 15:49:34 

    逆の立場で
    父の葬儀の時に
    叔父の奥さんが嫌々来てるのが丸わかりで
    こんな態度なら来ないで欲しかったよ
    見ていて気持ちが良い物でもないし
    肉親亡くした悲しみに加えて傷口に塩を塗りつけられた気分だった

    +25

    -1

  • 62. 匿名 2022/01/03(月) 15:49:54 

    遺灰をぶちまけたり、遺影を投げつけたりすると器物損壊、威力業務妨害になるし、遺体を傷つけたら遺体損壊罪になるから、主が怒りをコントロールできない性格なら参加しない方がいい。

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2022/01/03(月) 15:49:58 

    出なくていいと思います
    人にした事はかえってくる

    貴方は悪何も悪くありません

    +22

    -0

  • 64. 匿名 2022/01/03(月) 15:50:02 

    >>55
    独身でこれから結婚控えてたらまずいよ 理由わかれば 相手側開演する

    +1

    -11

  • 65. 匿名 2022/01/03(月) 15:50:11 

    >>1
    いいと思う。私孫差別されてきてるのに、父は三男なのに一緒に住んでるけど、死んでも悲しくないとおもう。

    可愛がってもらってた従兄弟たちは、祖母から金をたくさんもらってもらうだけ貰って、ほぼ底をついた途端来なくなったクズだからばあちゃん死んだら縁切る予定。

    +50

    -0

  • 66. 匿名 2022/01/03(月) 15:50:42 

    >>1
    お母さんにはその思いは話してるの?
    話してないなら1度伝えてみても良いのでは。
    お母さんだって祖父祖母が自分の子どもを可愛がってない事を肌で感じてるでしょうし、そこは悔しいと思ってるのでは。

    もし従姉妹や叔母さんが非難する時は
    まず主さんよりお母さんの方に向くと思うし、
    この際、味方を作ってて良いと思う。

    +54

    -0

  • 67. 匿名 2022/01/03(月) 15:50:58 

    >>48
    遺影に焼香の灰をぶちまけるも追加で

    +3

    -4

  • 68. 匿名 2022/01/03(月) 15:51:00 

    死んだ人だし気遣うことないよ

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2022/01/03(月) 15:51:11 

    >>10
    友蔵のこと?仲悪かったの??

    +42

    -0

  • 70. 匿名 2022/01/03(月) 15:51:21 

    >>10
    タイトルは何ですか?
    読みたいw

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2022/01/03(月) 15:51:44 

    >>67
    遺影を燃やした方がいいかも

    +1

    -1

  • 72. 匿名 2022/01/03(月) 15:52:04 

    可愛がられてる孫が特別なだけで
    主は世間的に普通の扱いだと思う。
    外孫なら十年以上会ってないとか、お祝いなしとか普通にある。
    贔屓されてる子も外孫だったら、単純に相性で
    僻んでも仕方ない事だと思う。

    +10

    -2

  • 73. 匿名 2022/01/03(月) 15:52:06 

    地域や家庭によると思うけど
    葬儀で親族全員揃わなかったよ
    個々色々あるんじゃない?
    気にしなくていいし

    家族葬で後日報告だけも有る

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2022/01/03(月) 15:53:06 

    私なら我慢して出るかな
    この先、出なかったことでいろいろ考えたり嫌な思いするのイヤだし
    1日数時間の我慢を選ぶかも

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2022/01/03(月) 15:53:23 

    >>47
    それを言うなら葬式って生き様だよねぇの方がしっくりこない?

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2022/01/03(月) 15:53:49 

    >>1
    孫差別辛いよね
    やられたことない人には一生わからない
    参加しなくていいよ
    何かしら理由を考えておいた方がいい

    +64

    -0

  • 77. 匿名 2022/01/03(月) 15:53:58 

    祖母の葬式にいとこはあまり来なかったよ
    仕事や家事や介護や忙しいから

    +5

    -1

  • 78. 匿名 2022/01/03(月) 15:54:13 

    普段疎遠なら別に行かなくてもいいんじゃない?悩むということはやっぱりオバアに普通に接してもらいたかったっていう気持ちがあるんだろうね
    葬式には行かずになんとなく手を合わせておく位でいいと思うよ。

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2022/01/03(月) 15:55:25 

    >>1
    絶縁した。
    だから旦那の兄弟姉妹ともなんの連絡も無し。
    その子供達も含め生死すら知らない。
    まあ、調べりゃすぐ分かるけど。

    +28

    -0

  • 80. 匿名 2022/01/03(月) 15:55:56 

    >>1
    コロナ濃厚接触者になったと嘘言っちゃえば?

    +8

    -1

  • 81. 匿名 2022/01/03(月) 15:55:59 

    >>64
    かいえん?

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2022/01/03(月) 15:56:23 

    >>1
    生きてるんだよね?

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2022/01/03(月) 15:56:36 

    >>1
    初孫や同居孫以外は差別されるのは一般的だよ
    主さんや従姉妹が何番目なのかわからないけれど
    出なくてもいいけど、あとから親戚連中にアレコレ言われるかもしれないのを考えると、、、
    みんなが納得するような理由を思いつけないのなら行ったほうが楽だと思う

    +4

    -14

  • 84. 匿名 2022/01/03(月) 15:56:57 

    >>69
    漫画はリアルじゃなくて希望だからな

    +70

    -0

  • 85. 匿名 2022/01/03(月) 15:56:57 

    >>70
    横ですが、『もものかんづめ』だと思います。

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2022/01/03(月) 15:57:22 

    >>48
    火葬場に持っていく前に主さんがライターで火葬してあげたらいいんじゃ?

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2022/01/03(月) 15:57:40 

    >>10
    これだけでも面白い
    さくらももこは天才

    +55

    -2

  • 88. 匿名 2022/01/03(月) 15:57:50 

    なんか言われたらその事
    話せばいいと思う

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2022/01/03(月) 15:57:56 

    >>1
    最後だからと割り切って参列するか、弔電送って欠席するか
    主さんの気持ちで決めたらいいと思う。

    今後、母方の親戚付き合いを一切しないつもりなら、
    知らんふりして非難されても気にしないことだね。
    兄弟姉妹でも「他人の始まり」って言葉があるくらいだし、
    仲良くない従姉妹とは世代変わりして疎遠になるよ。

    +24

    -0

  • 90. 匿名 2022/01/03(月) 15:58:19 

    >>1
    小さい頃から母の悪口を私に言いまくっていた祖母が大嫌い。
    私も出たくない、けど父のために出るかも。
    きっと泣かない。

    +17

    -0

  • 91. 匿名 2022/01/03(月) 15:58:28 

    >>69
    友蔵のことだよ
    ファンの間では有名な話だけど、リアルの友蔵はとんでもないクソジジィでみんな嫌ってたらしい
    だから漫画ではさくらももこの理想のおじいちゃんを描いたんだって

    +128

    -0

  • 92. 匿名 2022/01/03(月) 15:59:15 

    >>1
    知らんけど、今居てはるうちに恨み言のひとつも伝えといたら?
    だから行かへんで、って宣言しとき

    +5

    -2

  • 93. 匿名 2022/01/03(月) 15:59:38 

    >>12
    その土地の風習ってあるよね。
    うちは嫁の親が七五三の振袖や祝膳をだす風習で夫の実家は男親がうちの孫ってことで出す風習でどっちの親も出したくて揉めてた。
    第一子は夫の実家に譲ったが我が家は一人っ子になった。だから家の親は成人式だけは譲れない!と張り切ってるが旦那の親も張り切ってる。

    有り難いが少し困る。

    +16

    -0

  • 94. 匿名 2022/01/03(月) 15:59:52 

    >>9
    主から見ても母方で主が葬式行かなかったら叔母が非難するだろうってことだからどちらも外孫なんじゃないのかな
    孫差別の前に主のお母さんが姉妹差別されてそう

    +28

    -0

  • 95. 匿名 2022/01/03(月) 16:00:18 

    >>13
    聞いてほしいこともあるべ?
    ガル民は優しい人もいるんだよ。

    +36

    -0

  • 96. 匿名 2022/01/03(月) 16:01:15 

    >>1
    全然ありだと思います!

    学生のときは、お金ない&バイト休めなくて
    社会人になってからは、仕事が休めなくて
    私の場合はこれで行かずに済んだよ(陰口は叩かれてたと思う)

    ただ、飛行機使わないと行けない距離だから通用したのかもなと改めて思った。
    私の従兄弟はみんな男で、男尊女卑の根強い保守地域に祖父母や親戚が代々住んでたから、子どもの頃は身内に身内がいなかったんだよね。そんな訳で、親族も祖父母と同じくらい大嫌いだから、嫌われても良いやっていう感覚ではある。
    連絡取り合わなくていい関係だから出来ることなのかもしれない。

    +22

    -0

  • 97. 匿名 2022/01/03(月) 16:02:03 

    やられたらやり返せ!冥福なんか祈るな!

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2022/01/03(月) 16:02:11 

    >>85
    ありがとう!

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2022/01/03(月) 16:03:05 

    母方の祖母の葬儀は両親と長男のみ
    私はいいよって母に言われた
    (たぶん親戚のゴタゴタから私を守るため)

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2022/01/03(月) 16:03:19 

    出なくてもいいんじゃない?
    私も父方の祖母からはいじめというか良い待遇を受けてない方だけど…父が長男で母が大変だろうと出た
    一番可愛がられお小遣いももらってたいとこは仕事を理由に出てなかった
    親戚から近所の人たち祖母の本性知ってたから母や私に労いの言葉かけてもらったりした

    +10

    -0

  • 101. 匿名 2022/01/03(月) 16:03:56 

    体調不良とか、他の冠婚葬祭とかぶったとか言えば大丈夫だと思うよ
    私だったら、あとあと面倒だから香典くらい出すかもしれないけど、出さなくても意外に気づかれないよ

    +15

    -0

  • 102. 匿名 2022/01/03(月) 16:04:39 

    >>10
    ちびまるこちゃんの友蔵はさくらももこの理想のお爺ちゃん像なのよね

    +63

    -0

  • 103. 匿名 2022/01/03(月) 16:04:45 

    >>1
    一緒に住んでたけど葬式に出てない友達を知っているので、10年交流ないならもういいんじゃないかな?と思う
    うちの祖父母が亡くなった時も仕事の都合がつかなかったりで来ない親族いたし、そこまで気にしなくていいんじゃないかな

    +26

    -0

  • 104. 匿名 2022/01/03(月) 16:04:56 

    出なくていいよ!

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2022/01/03(月) 16:05:19 

    >>48
    自分に置き換えて想像したら、めっちゃ笑えた(笑)
    義母の葬式で妄想してみた

    +15

    -1

  • 106. 匿名 2022/01/03(月) 16:06:32 

    主さんのパターンの場合出なくていいよ。
    コロナで欠席もしやすいし

    私は祖父母に世話にはなったけど
    叔母と従姉妹に会いたくなくて悩んだけど出た
    挨拶はしたけど会話はしてない

    +11

    -0

  • 107. 匿名 2022/01/03(月) 16:06:49 

    意外とバタバタしてるから誰が来たとかどうとかそれどころじゃないから別に出なくて良いと思う。罪悪感とかいらないよ。コロナだし体調不良で通るし。

    +11

    -0

  • 108. 匿名 2022/01/03(月) 16:07:55 

    コロナ禍だし、祖父母なら出なくて良し

    +11

    -0

  • 109. 匿名 2022/01/03(月) 16:08:24 

    出なくても良いと思うけど、出たら「は〜!死んだ!」って実感出来ると思うよ
    出ないといつまでもどこかにいる気がしちゃいそう

    +12

    -0

  • 110. 匿名 2022/01/03(月) 16:08:58 

    私は実母の葬式に出たくありません。
    やっと逝ってくれた〜って喜びます。

    +12

    -0

  • 111. 匿名 2022/01/03(月) 16:09:08 

    >>53
    みんな母方の祖父母のほうが好きだよね

    +10

    -1

  • 112. 匿名 2022/01/03(月) 16:10:37 

    冠婚葬祭は地域やその親族のしきたりがあるからなんとも言えないけど

    うちは10年会ってない親戚のお葬式でも出てる
    主が孫差別があるから出たくないのもわかる
    でもその「従兄弟と比べる」考えを取っ払ってみたらどうだろう
    比べていては嫌いな祖父母と同じになっちゃう

    +2

    -8

  • 113. 匿名 2022/01/03(月) 16:11:41 

    コロナを言い訳にできる世の中でからね。
    コロナになった、、、、、かも?
    でおけ。

    +12

    -0

  • 114. 匿名 2022/01/03(月) 16:12:19 

    私なら出ない
    何日も前から決まってる用事じゃないし、都合つかないでいい

    叔母や従姉妹に何か言われたら
    「私はあなた達のような付き合いもなかったし」のひと言でいいと思う

    主さんのお母さんも、自分の姉妹兄弟と比べられ、
    かなり我慢した人生だったのじゃないか、お気の毒だわ

    +30

    -1

  • 115. 匿名 2022/01/03(月) 16:13:13 

    >>13
    性格悪い。ここでしかストレス発散できないんだね可哀想な人。

    +25

    -6

  • 116. 匿名 2022/01/03(月) 16:13:52 

    >>10
    夜中の三時に親戚が集まるって、お家柄が良かったのかな

    +10

    -0

  • 117. 匿名 2022/01/03(月) 16:13:53 

    >>48
    寒い

    +6

    -2

  • 118. 匿名 2022/01/03(月) 16:14:30 

    >>111
    うちは父方祖父母と同居していて共働きの両親に替わって親代わりで育てて貰ったから断然父方
    母方とはほとんど話したことない

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2022/01/03(月) 16:14:48 

    親戚と顔を合わせるのも面倒

    +11

    -0

  • 120. 匿名 2022/01/03(月) 16:16:34 

    >>109
    そうだね。私もこの世から去るのを実感する為に見届けたいかも。こちらに抱かせた負の感情を本人の火葬と共に昇華したい欲はあるなー

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2022/01/03(月) 16:18:37 

    出ないね私なら

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2022/01/03(月) 16:21:04 

    >>1
    何か言ってるだろうけど、勝手に言ってれば〜って思ってる
    それくらいしか話のネタが無いんだろうね

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2022/01/03(月) 16:22:11 

    同居してた祖母の葬式に行かなかった
    ほんとに仲が悪くて入院したときも見舞いに行かなかった
    そんな関係性で血の繋がりがあるからって行く必要はないなと

    +16

    -0

  • 124. 匿名 2022/01/03(月) 16:23:33 

    葬式は残された人間のためにあるのだから、主の好きなようにした方がいい
    だけど親からそのような扱いを受けてきた主の両親はどう思ってるの?

    +10

    -0

  • 125. 匿名 2022/01/03(月) 16:25:22 

    >>1
    当日、あなたが熱を出す呪いを掛けてあげるわ。
    夜にはケロリと治せばいいわね?

    +14

    -0

  • 126. 匿名 2022/01/03(月) 16:25:34 

    >>14
    私も未成年のときは強制された
    不仲な伯母の姑の葬儀にまでかり出された
    結局、伯母の夫の隠し親戚がたくさんいたから、行く必要なかったっておち

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2022/01/03(月) 16:25:37 

    >>35
    そのうるさい奴らとこれからも関わりがあると思うとしんどいな

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2022/01/03(月) 16:30:51 

    >>27
    間違ってるよ
    左前は亡くなった人だけ
    死に装束と同じ着方は縁起が悪い

    喪服でも普通の着物と同じ右前(右胸側を先に着る)で着る
    こんな画像貼ると間違える人が出てくるよ😰

    +28

    -1

  • 129. 匿名 2022/01/03(月) 16:32:42 

    >>11
    何の覚悟w
    死んでからのことなど知るか

    +28

    -0

  • 130. 匿名 2022/01/03(月) 16:33:24 

    >>1
      
    従姉妹と叔母には多分非難されると思います。

    差別されてた事を知ってたのなら行かなくても非難されることないと思うよ
    まともな親戚なら主の気持ちを分かってくれるはず

    +8

    -1

  • 131. 匿名 2022/01/03(月) 16:34:20 

    葬式に出ないという選択をした時、両親や親族が主の事どう思うかによると思う
    言っちゃ悪いが、祖父母との関係は死んでしまえば終わりだけど参列者達とは生きてる限り今後も付き合い続けなきゃいけないしね
    私はどう思われても構わないし縁を切られても問題ないので出ないつもり

    +8

    -0

  • 132. 匿名 2022/01/03(月) 16:34:25 

    >>111
    大抵父方の祖母は実母をいじめるからねぇ

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2022/01/03(月) 16:37:19 

    血縁はともかく、お付き合いがない人のお葬式にわざわざ行かないかなあ。
    もしお母さんが行って欲しそうだったら、お葬式だけ一般参列者としてさっとお焼香して帰る。

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2022/01/03(月) 16:37:44 

    >>103
    ね。わざわざ「あんなお祖母ちゃんの葬式出ないわ!」て宣言するならともかく、
    「うちの会社厳しくて休ませてくれなくて~」とかなんとかぼやかせば良いと思う。

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2022/01/03(月) 16:41:44 

    >>101
    帳面つけるからわかるよ
    小手先の言い訳は無用だと思う
    それだけの軋轢があるってことだから

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2022/01/03(月) 16:42:49 

    >>44
    コロナ流行ってる間になんとかなってほしいものね

    +10

    -0

  • 137. 匿名 2022/01/03(月) 16:44:33 

    >>125
    呪いを掛けてもらわなくても「ん~熱あるわー40℃(鼻ホジ)」でOK

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2022/01/03(月) 16:44:41 

    離れて住んでて子供の頃に数回会っただけなのに、孫ってだけで祖父母の葬式に飛行機で連れていかれてなんだかなぁとは思っていた。

    近くに住んでてずっと可愛がってくれた母方のほうはもちろん出席したし、今もお墓参りにちょくちょく行くけどさ。

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2022/01/03(月) 16:50:36 

    私は最後だし見送った。
    兄弟の中でもなぜか私は祖母に嫌われていて、強く当たられたから避けていたけど。
    生きている自分は勝った!って思った。

    +8

    -0

  • 140. 匿名 2022/01/03(月) 16:54:07 

    私の場合祖父が亡くなって本当は参加したくなかったけど、田舎で火葬以外のことは全てその人の家でやる風習があって亡くなったら家の片付けや来客への対応や料理を出したり片したり…などなどその手伝いで仕方なく行った。葬儀には最低限しか顔出ししなくてずっと裏手の仕事してたよ。親戚間も仲悪いから雰囲気最悪だったわ。でも、これで解放されるんだって思ったら胸のスッキリ感が堪らなく心地よかった。主さんが何歳か分からないけど、全然参加しなくていいよ。別れの挨拶したい人だけ行けばいい。

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2022/01/03(月) 16:55:46 

    コロナもあるし、出なくても不思議な感じはないし
    良かったじゃん

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2022/01/03(月) 16:56:43 

    >>11
    死んだときってね、生きてる時の総決算みたいなとこあるの
    酷いことしてたら葬式に来てもらえなかったり、みんなわざわざ死に顔を拝みに来て、酒飲みながらこんな酷い人だったと楽しげに思い返されるのよ
    死んだ人が酷ければ酷いほど、楽しいお葬式になるわよ
    だから>>1も、言ってガンガン恨み言を言いながらお酒飲むのもいいわよね
    コロナだから酒宴はないか

    +9

    -2

  • 143. 匿名 2022/01/03(月) 16:59:15 

    >>131
    祖母にも会ってないなら従姉妹達とも関係薄そうだもんね
    祖父母亡くなり集まる機会もグッと減っていくし問題なさそう

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2022/01/03(月) 17:01:14 

    >>1
    行かない選択いいと思います

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2022/01/03(月) 17:02:31 

    孫は参列しなくてもいいと思う。うちは祖父母計4人の葬儀がすでに終わってるけれど、参列してないイトコも居たし。そういう私も祖母が大嫌いで葬儀に参列するのに抵抗があったけれど「仕事が休める!」って気持ちが勝って参列した。罰当たりな孫です。

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2022/01/03(月) 17:11:45 

    >>1
    似たような境遇で、祖父の葬儀に出席しました。
    外孫である私に祖父が無関心なのはそれも道理だとあまり気にしていませんでしたが
    私が内孫である従兄弟、従姉妹達と比べて偏差値の高い学校に進学したりスポーツや音楽関係で受賞するなどした時に「勝ったつもりか」などと両親に言い放ち、私自身には「人生失敗しろ」と祖母と共に冗談めかして言ってくる人だったので正直亡くなったと聞いても何とも思いませんでした。
    葬儀で内孫である従姉妹が泣きじゃくる傍らで涙ひとつこぼさなかったので「何故泣かないのか」と親戚にしつこくからまれましたが非難される謂れはないと思いました。
    両親の立場を考えて出席しただけで、両親がいなければ弔電を送って終わりにしたと思います。
    一応孫なので出席しなければ葬儀当日も以降の法事でも両親が親戚にからまれて嫌な思いをするだろうと思ったので。
    葬儀にさえ我慢して出ておけば法事は香典と供物を送っておけば欠席理由は曖昧でも問題無いです。
    孫が葬儀に出ないとなるとそれなりの理由が必要になってしまって、嘘をついてもしつこく疑われて面倒ですし結局嫌な思いをするので
    ここはご自分の為に葬儀にだけは出席しておくのが無難だと思います。
    悲しくも何ともなくとも時々眉間に皺を寄せハンカチを目元にやって泣いているふりをしておくと良いかもしれません。



    +17

    -1

  • 147. 匿名 2022/01/03(月) 17:21:02 

    >>1
    母方の祖父母の葬儀には出てない。遠かったし、主と同じく10年以上会ってなくてもう遠い親戚みたいな感じだったから、仕事が忙しくて休めないって言った

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2022/01/03(月) 17:26:48 

    >>1
    従姉妹と伯母と今後も付き合いあるの?
    主の親は?
    ひとまずは、今までこんな扱いだったのに葬式なんて行きたくねぇよって親に言ってみたらどうかな

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2022/01/03(月) 17:36:20 

    父方は知らせも来ない、母方は葬式終わってから知らせてきた。

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2022/01/03(月) 17:43:23 

    コロナ禍だから親だけ参列するパターンあるし疎遠ならいいと思う。孫差別ってやられた方しかわからないし。

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2022/01/03(月) 17:43:47 

    >>1
    出なくていいよ!
    主はたぶんまだ若くて未婚だよね?
    今は、親もいるし親戚のお付き合いであれこれ気になるかもしれないけど、後、何年もたって、親がその年齢になった頃には代替わりして、あなたや従姉妹世代に子や孫が出来るくらいになると、よほど仲のいい従姉妹とかでなければ、全くお付き合いなんてなくなるよ!
    人間関係全てにおいてだけど、会って嫌な気持ちになる人とは仕事でもなければ、会わないように距離置いていくと、最初は気になるかもしれないけど、本当に行きやすくなるよ!
    主の背中を押します!

    +16

    -0

  • 152. 匿名 2022/01/03(月) 17:54:31 

    >>93
    だせるお金があるって凄い!!
    ご両親立派だわ

    +8

    -0

  • 153. 匿名 2022/01/03(月) 17:55:30 

    >>1
    >恩がないので何もしたくないです。

    親戚のお葬式は恩があるなしは関係ないんじゃないかな
    多くの人が恩なんてない親戚のお葬式には出てると思うよ

    +6

    -2

  • 154. 匿名 2022/01/03(月) 18:03:33 

    行かなくていいよ。親戚なんて気にしなくてヨシ。悪く言われても気にしない。自分の気持ちが一番大事。

    +8

    -0

  • 155. 匿名 2022/01/03(月) 18:09:04 

    >>153
    うん、顔も知らない人の33回忌に出たよ
    親戚の中の一番年寄りがかろうじて知ってる程度

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2022/01/03(月) 18:09:32 

    お母さんが嫌み言われたり非難されることはないのかな?ご両親の了解があるなら欠席でもいいと思うけど、相談はした方がいいと思うな。

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2022/01/03(月) 18:39:07 

    >>24
    アホか
    出ろヨ

    +4

    -35

  • 158. 匿名 2022/01/03(月) 18:40:16 

    うちの祖母の葬式は同居の孫以外はみんなコロナで欠席だったよ
    介護はもちろん葬式にもこなかったおばさんが遺産相続のことになったらしゃしゃり出てきのはびっくりしたけど
    今の御時世、葬式は別に気にならないかな

    +8

    -0

  • 159. 匿名 2022/01/03(月) 18:42:27 

    >>11
    主ではないけど、来なくて結構ですわ

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2022/01/03(月) 18:42:38 

    祖父がしてた過去の発言がどうしても嫌悪感しかなくて、父母に反対されて罵詈雑言吐かれたけど祖父の葬儀でませんでした

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2022/01/03(月) 18:43:21 

    >>24
    レベチで草

    +35

    -1

  • 162. 匿名 2022/01/03(月) 18:44:27 

    何もしてくれない祖母でした

    思い出はと葬儀会社の人に言われ、兄弟全員シーンとしてました、、、

    高校入学の日に亡くなり、結局休み、友達できるか心配で、、行きたくなかったです

    +8

    -0

  • 163. 匿名 2022/01/03(月) 19:23:36 

    同居の毒祖母。母の方が先に亡くなって、祖母は老人ホームでまだ生きてる。
    葬儀には出たくないし、死んでも涙も出ないな。

    +9

    -0

  • 164. 匿名 2022/01/03(月) 19:42:40 

    >>157
    何で理由も知らないあなたにアホ呼ばわりされないといけないんですか?

    +15

    -0

  • 165. 匿名 2022/01/03(月) 19:49:24 

    >>1
    私、遠方だったから出なかった
    親族が少ないならばともかく、他にいて、貴方様はそう言う思いがならば出なくて良いのでは

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2022/01/03(月) 20:28:18 

    >>1
    私は父方の祖父母にはめっちゃ差別されてきて(姉贔屓)葬式には出たけど、近所の墓参りにはずーーーーっと行っていない。仏壇に手を合わせた事もない。
    対して母方の祖父母は差別なく可愛がってくれたのでまだ生きてる祖母には遠方だけどよく会いに行くし、祖父の墓参りもしてる。

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2022/01/03(月) 20:30:59 

    >>94主です
    わかりやすくありがとうございます
    母方の祖母です。
    母は姉妹で、叔母にも娘がいます
    どちらも外孫です

    +9

    -0

  • 168. 匿名 2022/01/03(月) 20:31:33 

    私は父方の祖母の葬式は出ないつもりだよ。
    いとこと比べられて私がいない所で子供が出来ない私の悪口とか私の旦那が市役所で働いてて定時で帰ってるなんてだらしないとか意味不明な悪口言い出したからもう絶縁した。
    因みいとこは元キャバ嬢で旦那はピザ屋の雇われ店長。デキ婚。子供いるいとこは立派で旦那は夜遅くまで働いてて偉いんだと。
    旦那の悪口まで言われたからムカついてて投稿しちゃった。笑

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2022/01/03(月) 20:45:36 

    >>114主です
    ありがとうございます

    母は親兄弟(姉)とは馬が合わないようです。
    たまに親兄弟に歩み寄るような事をしていますが、その度に嫌な思いをしているようです。
    私は祖父母の事を好き嫌いの感情以前に他人のような感覚です。
    おっしゃる通り叔母には、私はあなたたちのような付き合いもなかったし、と言いたい気持ちです。

    +10

    -0

  • 170. 匿名 2022/01/03(月) 20:50:56 

    >>56
    父親が請求せず全く無し
    長男とその息子(いとこ)だけ相続
    遺産放棄の書類へ押印なかなか押してもらえなくて困ったと後で愚痴られた

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2022/01/03(月) 20:57:20 

    >>1
    いやなら出なくてもいいでしょ。
    信長の逸話みたいに自分の評判はどうなってもいいから位牌に灰を投げつけたいとかじゃない限りは?
    どうでもいい人間から非難されたところでどうでもよくない?
    私はあんたらと違って虐待されていたからババアの死を悼む気すらねーよ。
    むしろ祝杯挙げてやったわくらい言っとけば?

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2022/01/03(月) 21:19:03 

    >>69
    間違えたふりして何度も風呂を覗いたって

    +9

    -0

  • 173. 匿名 2022/01/03(月) 21:22:35 

    >>136
    コロナが収まってるなら、ノロウイルス(冬なら)という手もある!

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2022/01/03(月) 21:25:27 

    逆に私は行きたいって言ったけど来なくていいって母から言われたよ(遠い場所ではない)
    危篤って知らせてきたから行ったのに来てほしくなかったみたいですぐ帰らせられた。ちなみに一周忌も来なくていいと言われた。でも兄は葬式や一周忌行って大丈夫だった

    前に叔父の葬式で祖父に会った後私の悪口言ってたと母から聞いてたから私の事嫌いだったんだなと思う事にした

    でもその祖父の葬式での親戚の愚痴は言ってきたり孫を墓参りさせたいとか厄年に何もなかったらお爺ちゃんが持って行ってくれたのよとか言われるからわけわからない

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2022/01/03(月) 21:33:20 

    >>29
    喪服のクリーニング代で思い出した!
    喪服出さなきゃだった‼︎

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2022/01/03(月) 21:51:33 

    私は叔母があまり好きではなく(兄弟姉妹の間で昔から私だけ嫌われている気がしてならない。)、叔父叔母の葬式は行かないかもしれない。

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2022/01/03(月) 22:28:34 

    私なら嫌いでも出るよ
    自分がばーさんになった時に初めて分かる気持ちもあるはずだと思って
    葬式って悲しんでる者同士労わる場でもあるんじゃないの?
    あなただけの気持ちを重視するって大人として足りない感じ

    +0

    -6

  • 178. 匿名 2022/01/03(月) 22:28:42 

    >>1
    私の母方の祖父母の葬式、私と私の兄以外、イトコ達はみな参列しなかったけど、誰も非難なんかしなかったけどな。おじさんやおばさん達はは参列したけど。
    仲がどうのこうのじゃなくて、他のイトコたちは皆遠方に住んでいて殆んど祖父母と交流なかったから。
    だからイトコ達が参列しなくてもそういうものだと思ったし、まあ私達がイトコ代表みたいなもんでいいかと思ったけど。
    私が贔屓されてる側の人間だったら、贔屓されてなかったあなたが参列しないの察して納得するけど、逆に非難とかしてくるかもしれないなんて、ひどいね。
    そんな人達とは別に今後親戚付き合いしなくていいんじゃない。

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2022/01/03(月) 22:37:52 

    >>134
    知り合い程度ならピンポイントで葬儀の日に都合が悪いって言っても通用するだろうけど..身内なら通夜告別式に始まり四十九日、一周忌と全ての法要をパスするのは難しそう
    多分親族の誰かは、出たくないんだなって察すると思う。
    主さんの気持ちを汲んでくれる、理解あるご親族がいることを願うばかり

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2022/01/03(月) 22:42:43 

    >>83
    差別されるのが一般的というのは少し違うかな
    思うのは勝手だがそれを表に出してはいけない

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2022/01/03(月) 22:43:02 

    >>128
    貴女すごいね!
    ありがとう。
    着付けの方?

    +1

    -2

  • 182. 匿名 2022/01/03(月) 23:23:30 

    >>1
    私嫌いだった祖母の葬式も行かなかったし数日前の父親の葬儀も行かなかった
    弔電も何もなし
    父親は誰もが認めるクズっぷりだったのもあり行く必要もないと思って
    姉から責め立てる内容のLINE 来てたけど(最初の一行でわかるような)既読も付けずにもうアプリ消したわ

    お見舞いもだけど葬儀も周りの声気にしないで行きたかったら行く、そうでなかったら行かないーでいいと思う
    自分の気持ち次第で
    親戚とか悪く言われようと気にしない
    そもそも会うこともないから

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2022/01/04(火) 00:00:55 

    発熱したって言って行かなかったよ。
    コロナまえだったけど。

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2022/01/04(火) 00:21:38 

    私はなんと、義母の葬式に出ませんでした!
    そこに至るまで色々あったんです。
    一昨年でしたので、コロナになったと言いました。
    コロナになったというとめんどくさいことになるかもしれないので体調が悪いくらいがいいかもしれません。昨年の法事もまたコロナになったというつもりでしたが、わざとお化粧濃くばっちり、派手なネイル、髪の毛金髪の巻き髪、ピアスで参列しましたー

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2022/01/04(火) 00:27:28 

    体調不良で通せばよし

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2022/01/04(火) 03:20:43 

    出なくていいと思います。
    私は叔父(お父さんの兄弟)の葬式には出ないつもりです。お世話になってないので。

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2022/01/04(火) 04:25:04 

    >>1
    私も祖父に7歳の頃からずっといじめられてきた。
    死んでくれてホッとした。
    高校生だったからお葬式に出ないって選択肢がなかったけどもし今なら出てないかも。
    あんなけ他に可愛がってた孫達は何年も墓参りに来てない。
    あんなけ嫌ってた孫はほぼほぼ毎年墓参りに来てる。
    あんなけ嫌ってた孫に墓をきれいにされてる気分はどう?あんなけいじめてた孫が毎回墓参りに来てくれてる気分はどう?と心の中でといかけてる。
    墓参りに行かない選択肢もあるけど行く事によって私の人間としてのステージを上げてるつもり。
    自分で色々考えて出た答えに従ったら良いと思う。
    貴方に来て貰えるのも、来て貰えるないのもその祖父母の生き方の結果。

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2022/01/04(火) 08:32:04 

    孫差別されてたけど、通夜葬式法事全て出たよ。
    今、後悔してる。チヤホヤされてた孫(従兄弟)は葬式すら出てないのに、何も文句言われてない。
    私が同じことやったら非難轟々のくせに!交通費と時間かけても何の見返りもない。

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2022/01/04(火) 09:24:04 

    >>10
    親族は従姉妹だか再従姉妹以外の人は誰も泣いてなかったんですよね。
    実際の友蔵は作者と家族どころか親族みんなから嫌われてたような人だった

    +7

    -0

  • 190. 匿名 2022/01/04(火) 09:30:21 

    父方叔母が実家に来た時にみんなで祖父母の墓参りに行こうとなったけど自分は行かなかった
    完全同居で40年苦労し続けた母も私を咎める事はなかった
    大人げないと思いつつもね

    祖父母の葬儀は旦那の海外赴任帯同中だったのがありがたかった
    香典や花など出す物は出したんだからいい

    葬式はその人の人生の総決算
    行きたくなければ香典だけ出して行かなきゃいいよ

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2022/01/04(火) 10:01:45 

    >>10
    メルヘン翁は衝撃だった😂

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2022/01/04(火) 10:05:10 

    >>21
    嫌いな人のお葬式にわざわざ行きたくないのは仕方ない事だと思う。そういう態度をしていた祖父母にも問題有ると思う。行かなくていいよ。

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2022/01/04(火) 10:13:17 

    >>177
    貴方の考え方こそ大人として足りてない
    もう少し人の気持ちを思いはかれるようにしましょうね、いい大人なんだから

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2022/01/04(火) 11:02:24 

    >>24
    毒親だったの?

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2022/01/04(火) 11:02:54 

    なんで孫差別なんてするんだろうね
    ずっと孫に嫌な思い出残すじゃん
    葬式も出たくないなんて思われるなんて

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2022/01/04(火) 12:04:11 

    精神的におかしい父方の祖母に、昔から嫌な思いさせられてきた。
    親孝行のために孫を差し出し、祖母の非常識な言動から守ってくれなかった父も大嫌い。
    父は私が祖母の通夜、葬儀、法事すべて出るのが当たり前だと思ってる。何よりも体裁を気にする人で、孫が来ないのはあり得ないという人間。
    私は義務として葬儀だけ出るつもりだけど、以後の法事には出ない。
    おそらく父はうるさく言ってくるだろうが、体調が悪いで押し通すつもり。実際、父方親族のこと思い出すと不眠になるし体調悪くなる。
    祖母は弱ってきていて、いつどうなってもおかしくない状態。
    父からは喪服を準備しとけと何度も連絡がくる。憂鬱で仕方がない。
    身内におかしい人がいると冠婚葬祭は地獄。

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2022/01/04(火) 13:39:09 

    >>1
    現金書留で香典送れるし、お悔やみの言葉として弔電も打てるよ

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2022/01/04(火) 13:50:14 

    強制される事でもないから、出なくていいと思います。

    まして、最近は感染が増えて来てるし、貴方が会社勤めなら「県外に出るなと言われている」と理由付けて断ってもいいと思う。

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2022/01/04(火) 16:06:10 

    >>24
    私も一人っ子で長年虐待してきた父親の出てないよ!しかもうち片親
    親戚が葬儀したらしいけどその後どうなったのかとかも知らない笑笑

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2022/01/05(水) 18:11:06 

    >>24
    誰も勝てなくてワロタwww

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2022/01/07(金) 15:18:35 

    >>24
    私も多分出ない。3人兄弟だけど、普段から連絡取る仲じゃないから死んでも知らせ来ないかな?死んだ時だけ連絡してこられても困るし。

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2022/01/26(水) 19:50:38 

    別に祖母は嫌いじゃなかったけど葬式行きませんでした。
    1時間以内で行ける距離でしたが・・・。
    遺産がある家でもないし面倒くさかったので風邪ひいたって行かなかった。
    墓参りすら行ってません。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード