ガールズちゃんねる

子どもの食を救え!「餃子の王将」6万食の弁当を無償提供する理由

90コメント2022/01/17(月) 06:04

  • 1. 匿名 2022/01/03(月) 12:13:11 

    子どもの食を救え!「餃子の王将」6万食の弁当を無償提供する理由 | FRIDAYデジタル
    子どもの食を救え!「餃子の王将」6万食の弁当を無償提供する理由 | FRIDAYデジタルfriday.kodansha.co.jp

    長引くコロナ禍に、子どもの貧困問題は深刻さを増している。小中学生のなかには、学校給食がなくなる冬休みや夏休みに栄養状態が悪化する子も少なくないという。こんな状況に立ち上がったのが「餃子の王将」だ。



    今冬2021年年末と、2022年1月7日~18日の期間、合計6万3000食のお子様弁当無償提供の実施を決めた。夏と同じく、こども食堂サポートセンターとネットワークのある子ども食堂などを通じ、全国の「餃子の王将」「GYOZAOHSHO」から弁当を提供しているのだ。

    「コロナ禍にあって、『安心・安全』で『美味しい料理』の提供を通じて、より多くのお客様に元気を届けることが当社の社会的使命。子ども食堂への食事支援もその一つです」(王将フードサービス広報部)

    今回のお子様弁当には、この取り組みに賛同したアサヒ飲料が協力、カルピスウォーターもプラスされている。

    +58

    -8

  • 2. 匿名 2022/01/03(月) 12:13:45 

    子供はいいから私を救え

    +15

    -42

  • 3. 匿名 2022/01/03(月) 12:14:12 

    まず大人の給料を救ってくれ!

    +145

    -18

  • 4. 匿名 2022/01/03(月) 12:14:15 

    親は何してんのと思うと、こういう寄付や活動に踏み切れないでいる。

    +204

    -9

  • 5. 匿名 2022/01/03(月) 12:14:26 

    食べれれば何でも良いって感じで栄養はそんなだよね?

    +9

    -23

  • 6. 匿名 2022/01/03(月) 12:14:27 

    いいな私も食べたい

    +36

    -1

  • 7. 匿名 2022/01/03(月) 12:14:38 

    ブラック企業

    +9

    -12

  • 8. 匿名 2022/01/03(月) 12:14:42 

    馬鹿にしているのかな

    +2

    -18

  • 9. 匿名 2022/01/03(月) 12:14:51 

    こういうのやってもズル賢い親が食費節約に利用するだけ

    +166

    -6

  • 10. 匿名 2022/01/03(月) 12:14:54 

    >餃子2個、鶏の唐揚げ2個、シャウエッセンⓇ2本にライスという「お子様弁当」

    大人も食べたいラインナップ
    子供は絶対喜ぶね

    +122

    -0

  • 11. 匿名 2022/01/03(月) 12:15:14 

    またこの手のトピ?
    小さい頃から餃子だの野菜オンリーだので育てられる子供の気持ちも考えろ

    +1

    -17

  • 12. 匿名 2022/01/03(月) 12:15:16 

    おばちゃんもお腹減ってんねんで

    +16

    -16

  • 13. 匿名 2022/01/03(月) 12:15:57 

    各家庭に子供手当なんていらないから、いつでも好きな時に子供がご飯食べられる場所とか作ればいいのにね。

    +17

    -3

  • 14. 匿名 2022/01/03(月) 12:16:04 

    子どもの食を救え!「餃子の王将」6万食の弁当を無償提供する理由

    +11

    -0

  • 15. 匿名 2022/01/03(月) 12:16:13 

    こういうのって同じ子供が何回も受け取れるの?
    ケチな親が子供に毎日いかせそう

    +73

    -5

  • 16. 匿名 2022/01/03(月) 12:16:15 

    本当に困ってるなら助けてあげたいけどこういうのを頼りにして節約しようとしてるだけの親とかいそうだからなぁ

    +64

    -4

  • 17. 匿名 2022/01/03(月) 12:16:31 

    王将っていいお店だよね
    震災の時も無償でお弁当配ってたよ
    お店同士で助けあったりそんなエピソードが多い
    国産食材だしね

    +75

    -0

  • 18. 匿名 2022/01/03(月) 12:16:52 

    >>5

    >「餃子は、完全な食品なんです。野菜と肉がたっぷり入った餃子を食べていれば、栄養不足になることはありません」

    という料理研究家もいる。

    +65

    -1

  • 19. 匿名 2022/01/03(月) 12:16:57 

    親も頑張ってるけどコロナ禍で失業しちゃったりするとね

    +13

    -5

  • 20. 匿名 2022/01/03(月) 12:17:35 

    >>16
    節約術とかでそういうのを投稿しているインスタ見たことあるな

    +1

    -2

  • 21. 匿名 2022/01/03(月) 12:17:56 

    子ども食堂には懐疑的な気持ちでいる。
    子どもが衣食住に困らないように親は仕事頑張るしかなくない?
    独身だろうが子持ちだろうが能力で公正に評価されて、産めるだけ稼げた人は産み、産みたい人は仕事頑張ったら良い。

    +48

    -10

  • 22. 匿名 2022/01/03(月) 12:18:40 

    国から10万貰ったやろ?甘えすぎてないか?

    +42

    -13

  • 23. 匿名 2022/01/03(月) 12:18:54 

    >>1
    施すことが本当に救いになるのかな。
    一時的にはしのげるけど。
    アフリカなんて何10年も食糧支援や資金援助しても変わらない。
    それを当てにして生きていけることを知ってるから。

    +34

    -8

  • 24. 匿名 2022/01/03(月) 12:19:44 

    普通に親が散財して金欠でご飯食べられない子供の支援までしたらこういうところに甘える親もいると思うとなんだかなー。

    +12

    -2

  • 25. 匿名 2022/01/03(月) 12:19:46 

    >>22
    それコロナ支援金でなく、ただの子供手当だよね
    あとは生活保護のお小遣い

    コロナ支援金とはなんなのか

    +13

    -5

  • 26. 匿名 2022/01/03(月) 12:20:47 

    セーブ・ザ・チルドレンから、自国の子供達を助けられる立場になってしまった衰退途上国ニッポン。

    +25

    -5

  • 27. 匿名 2022/01/03(月) 12:20:56 

    >>23
    生活保護も世代ずっと生活保護のとこあるよね

    +18

    -2

  • 28. 匿名 2022/01/03(月) 12:21:02 

    ゴム無料で配れば良い。税金頼りにしないで

    +5

    -7

  • 29. 匿名 2022/01/03(月) 12:21:33 

    >>4
    わかる
    子供の為なら昔の親みたいに躊躇わずに利用してほしいけど、なんかモヤモヤする自分もいる
    バブル崩壊してから苦しいのわかるけど、結婚して子供作ったならもう少し頑張ってほしい

    +77

    -4

  • 30. 匿名 2022/01/03(月) 12:21:52 

    >>10
    シャウエッセンなのがすごいね
    安物のウインナー使ってないんだなぁ

    +35

    -0

  • 31. 匿名 2022/01/03(月) 12:22:35 

    >>22
    ほんとそれ。高額納税者は恩恵なし。高額納税者の税金で養ってる

    +9

    -6

  • 32. 匿名 2022/01/03(月) 12:23:35 

    お店で買うこともできるんだね
    子育て世帯限定みたいだけど

    +7

    -1

  • 33. 匿名 2022/01/03(月) 12:24:14 

    >>15
    みっともないね。マイナス押してる母ちゃん

    +11

    -7

  • 34. 匿名 2022/01/03(月) 12:24:28 

    いいと思うよ。本当に困ってる子供が救われるから。

    +10

    -0

  • 35. 匿名 2022/01/03(月) 12:24:59 

    >>17
    雪のときも無償で温かい天津飯配ってた。
    子どもの食を救え!「餃子の王将」6万食の弁当を無償提供する理由

    +38

    -0

  • 36. 匿名 2022/01/03(月) 12:26:09 

    うーん、餃子の王将空白県に住んでいる人間からすると、東北地方に店舗を作るの優先してー!って言いたくなる

    +2

    -3

  • 37. 匿名 2022/01/03(月) 12:26:23 

    子供食堂、普通に食べれる家の子供とかいるよね。

    +8

    -1

  • 38. 匿名 2022/01/03(月) 12:26:25 

    「あの店タダで弁当くれるぜ!」
    「よっしゃラッキィ〜」
    「他の店で何か買わなくて済むな!」

    +4

    -6

  • 39. 匿名 2022/01/03(月) 12:26:26 

    >>21
    わかるけど子供に罪はないし本人にはどうにも出来ないからなぁ…

    +22

    -3

  • 40. 匿名 2022/01/03(月) 12:28:42 

    >>35
    近所だ
    ここの店舗店員さんも皆愛想いいし、味は旨いしいつもお客で溢れてる
    今年はここまで積もりませんように

    +23

    -0

  • 41. 匿名 2022/01/03(月) 12:30:36 

    >>29
    片親で病気とかあるんじゃない

    +7

    -1

  • 42. 匿名 2022/01/03(月) 12:30:57 

    親がどうのこうの言う前にお腹すいてる子どもがごはんを食べられるのはいいことだわ。
    食は生きる上での基本よ。

    +28

    -2

  • 43. 匿名 2022/01/03(月) 12:31:37 

    >>21
    これって別に税金でやってないんだからそこまで注文つけるの違うような

    +23

    -3

  • 44. 匿名 2022/01/03(月) 12:33:36 

    ボランティアや寄付と同じようなもんなんだから独身大人もクレクレという感じの発言は恥ずかしい

    +10

    -1

  • 45. 匿名 2022/01/03(月) 12:34:30 

    >>4
    元からやるつもりないでしょ

    +14

    -3

  • 46. 匿名 2022/01/03(月) 12:35:28 

    有料では250円
    子どもの食を救え!「餃子の王将」6万食の弁当を無償提供する理由

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2022/01/03(月) 12:36:06 

    その分、親がパチンコ行ってたら気分悪いな
    不良な親から子供を離した方が世の中のためになる気もするが

    +6

    -2

  • 48. 匿名 2022/01/03(月) 12:36:07 

    >>41
    職場に偽装離婚の性悪デブがいて、始めてそんな奴に出会ったからモヤモヤしてるのよ
    片親とか確かにいるわね

    +4

    -4

  • 49. 匿名 2022/01/03(月) 12:36:52 

    >>1
    栄養バランス悪いから野菜も入れてあげて

    +1

    -10

  • 50. 匿名 2022/01/03(月) 12:37:35 

    >>28
    これ税金じゃないから

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2022/01/03(月) 12:38:17 

    >>49
    料理したことないの?

    +8

    -1

  • 52. 匿名 2022/01/03(月) 12:46:04 

    ファミリー層住んでるけどなんだかんだいいながら家族持ちの9割以上は普通以上だからそこまでひいきにしなくても良い。
    二週間くらい前に子ども食堂に一人暮らしの30代男の人が行ってたがこの人が行くのはいいけど大人の炊き出しとかに回してほしかったな。

    +2

    -2

  • 53. 匿名 2022/01/03(月) 12:46:55 

    >>44
    親いるのにくれくれの方がおかしいわ。

    +4

    -2

  • 54. 匿名 2022/01/03(月) 12:49:15 

    >>45
    誰が?

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2022/01/03(月) 12:51:23 

    >>28
    今生きてる子供には関係ない話。

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2022/01/03(月) 12:52:40 

    >>29
    だから若い人はゆとり世代。さとり世代とか馬鹿にされるんだよな。コロナや親のケガ病気に巻き込まれた学生は手当受けてもいいんだけど。ゆとり世代が一番恩恵受けてるよな。

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2022/01/03(月) 12:56:11 

    嫌味とかじゃなくて、貧困てどういう家庭なの??
    本当に救うなら期間限定じゃなくて毎日毎日提供しないと意味がないと思うけど

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2022/01/03(月) 12:56:31 

    >>47
    うちの親そのパターン。
    でも子供の時って親が全てだから、逃げるという発想が無いんだよね。
    ある程度の水準がない家庭は強制的に引き離せる権利があればいいのに。
    大人になって気付くよ。
    ああ、自分は親に愛されていなかった、
    親は子供を愛する人間じゃなかったって。
    他人でもいいから愛情と教育を受けたかったよ。

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2022/01/03(月) 12:57:00 

    >>5
    何が言いたいの?
    せめて黙ってれば?

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2022/01/03(月) 12:58:06 

    >>45
    wwww

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2022/01/03(月) 12:59:37 

    >>12
    もっと働いて自分で稼げよ

    +3

    -1

  • 62. 匿名 2022/01/03(月) 13:06:19 

    また子供

    もうウンザリ

    +3

    -1

  • 63. 匿名 2022/01/03(月) 13:06:53 

    >>3
    子供の貧困じゃなくて親世代の貧困だよね

    +6

    -1

  • 64. 匿名 2022/01/03(月) 13:13:58 

    >>4
    私は懲罰的には考えないから、賛同派
    でもその場で寄付金に対して控除証明を発行してくれるところじゃないと困る

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2022/01/03(月) 13:14:59 

    >>43
    税金じゃなけりゃ無問題もおかしな話でしょ。
    CSRでアピールするために従業員の賃上げ抑えられたら納得できるの?自分の子育てるために皆カツカツじゃない?

    +5

    -2

  • 66. 匿名 2022/01/03(月) 13:16:33 

    >>4
    子供に罪はないよ

    +7

    -1

  • 67. 匿名 2022/01/03(月) 13:16:49 

    こんな対策とか給付金ばら撒いても何もならないよ。ぐうたらな親を甘えさせるのはよくない。
    まず親をしっかりさせる対策しなきゃ。上辺だけの対策をしても無駄。

    +4

    -2

  • 68. 匿名 2022/01/03(月) 13:17:34 

    >>65
    どこういう企業ってどこも寄付やボランティアやってるよ
    子供に対しての寄付にだけ文句言うのおかしいよ

    +6

    -2

  • 69. 匿名 2022/01/03(月) 13:18:30 

    >>15
    そこまで恥知らずってある意味虐待だから、その親の子供は普段可愛がられていないと思う。

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2022/01/03(月) 13:18:59 

    >>67
    例えば?

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2022/01/03(月) 13:21:39 

    例え親がクソ親だとしても子供がお腹空いて飢えてるのは他人の私でも嫌だ
    善意でやってくださってることに甘えてほしいな
    王将さん有り難う

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2022/01/03(月) 13:21:57 

    >>65
    皆が子育てにカツカツってのは違う。
    しっかりした家庭もたくさんある。
    世の中が、一部の計画性がないだらしない親にばかり合わせるのは、親子の為にならないと思う。

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2022/01/03(月) 13:23:05 

    >>68
    子供に限定して反対ってどこにも書いてないよね?子ども食堂のトピだから子どもの話に限定されてるだけで。
    どこの企業もやってることならCSRを利用した低賃金に抑止もOKなの?皆がやってれば良いって考え方は浅はかでおかしい。

    +2

    -3

  • 74. 匿名 2022/01/03(月) 13:26:04 

    >>49
    餃子に野菜入ってるよ

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2022/01/03(月) 13:26:26 

    >>4
    知り合いは安いから子供と毎回子ども食堂やってる日は行ってるらしいよ

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2022/01/03(月) 13:27:27 

    >>53
    ご飯が食べられない方の立場になってみたら。子供は自分でどうにもできないけど大人ならなんとか出来るでしょ。

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2022/01/03(月) 13:28:09 

    >>65
    弱者の切り捨てはそれだけ世の中の治安も悪くなるよ

    +3

    -1

  • 78. 匿名 2022/01/03(月) 13:34:48 

    >>73
    横だけどなんでイコール賃金抑えられてるとなるのか分からん

    +2

    -1

  • 79. 匿名 2022/01/03(月) 13:42:01 

    文句言ってる人てそれだけ自分の生活大変なのかもしれないけど
    子供に対してさえ僅かな利を与えられない気持ちなのもどうかと思う

    +3

    -1

  • 80. 匿名 2022/01/03(月) 13:43:13 

    >>12

    子供は働けないんやで。

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2022/01/03(月) 13:48:30 

    こういうのって子供が少しでも世間の優しさに触れられるいい機会でしょ。何もない子供よりは大人になったら優しい大人になる可能性の方がであるし
    親が悪い、だからほっとけという人が多い世の中よりは困ってるなら少しだけでも手助けできる人が多い世の中の方がいいでしょ

    +5

    -1

  • 82. 匿名 2022/01/03(月) 13:54:20 

    >>75
    こういうクズ親子もいるからね

    +13

    -0

  • 83. 匿名 2022/01/03(月) 14:47:51 

    >>4
    知人のシングルママは住んでる自治体から支援でお弁当を貰いNPOのこども救済基金で日用品、雑貨、レトルト食品をやまのようにもらい
    浮いたお金で美容機器買ったりしてるのを知ってるから本当の貧困なんてあるのか?疑問

    +18

    -1

  • 84. 匿名 2022/01/03(月) 16:04:22 

    知り合いが共働きの四人家族で普通の一軒家に住んでるのに、
    子供食堂に登録してて、月1で四人分の弁当もらいに行ってる。
    恥ずかしくないのかな。

    +4

    -1

  • 85. 匿名 2022/01/03(月) 16:12:25 

    >>82
    別にクズじゃないよ
    子ども食堂はそうやって地域の人に(年齢問わず)解放されてる
    誰でも気軽に立ち寄れる場所でないと本当にお腹を空かした子供も行きにくいでしょ

    +6

    -4

  • 86. 匿名 2022/01/03(月) 18:35:33 

    飢えてる子供を前に親の責任を問うてもしょうがない
    王将で食事するとオッサンかよ!とか言われるけど、これからも王将の売上に貢献しようと思うよ

    +5

    -1

  • 87. 匿名 2022/01/04(火) 01:22:23 

    >>21
    先進国には大体子供の衣食住は皆で補償しようって空気があるのに日本だけそういう自己責任論を展開して稼げない人間は産むなって風潮作るから少子化で滅びかけてるんだけど、ほんと害悪思想丸出しで残念

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2022/01/04(火) 01:44:48 

    >>21
    あなたがそうしたら良いだけだよ。
    生きていたら予測できないことがあるからね。

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2022/01/04(火) 07:43:41 

    >>21
    趣旨には共感するのだけど、もしそうなると真面目なひとは将来への不安感強くてなかなか子供を持とうとしなくなるから少子化が悪化しないかな
    ある程度は本能のままに産み育てることも大事だと思う

    +4

    -0

  • 90. 名無しの権兵衛 2022/01/17(月) 06:04:03 

    餃子の王将公式サイトのトップページには、今もお子様弁当販売の告知が載っていますが、期間限定といいながら、もうずいぶん長い間販売され続けていますね。
    それだけ、子供の食事に困っている家庭が多いのでしょうか。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。