-
1. 匿名 2022/01/02(日) 16:56:07
二日酔いはしませんか?気持ち悪くならないんですか?+15
-0
-
2. 匿名 2022/01/02(日) 16:56:38
![お酒に強いガル民に聞いてみたいこと]()
+9
-5
-
3. 匿名 2022/01/02(日) 16:56:49
昔国勢調査員が来た時そいつの肝臓を豆と一緒に食ってやった
ワインのつまみだ+6
-21
-
4. 匿名 2022/01/02(日) 16:56:54
親は強かったですか?+32
-0
-
5. 匿名 2022/01/02(日) 16:56:55
自宅で吐くの?+5
-13
-
6. 匿名 2022/01/02(日) 16:56:58
焼酎はロックで飲みますか?+2
-4
-
7. 匿名 2022/01/02(日) 16:57:00
![お酒に強いガル民に聞いてみたいこと]()
+3
-8
-
8. 匿名 2022/01/02(日) 16:57:00
身体壊しませんか?+9
-0
-
9. 匿名 2022/01/02(日) 16:57:03
頭痛とか動悸ってしないの?+2
-1
-
10. 匿名 2022/01/02(日) 16:57:23
![お酒に強いガル民に聞いてみたいこと]()
+2
-13
-
11. 匿名 2022/01/02(日) 16:57:41
>>4
母方は酒豪、父は下戸+3
-0
-
12. 匿名 2022/01/02(日) 16:58:01
>>1
なります
半日無駄にして後悔することもあります
そんでもお酒の席は楽しいのです+67
-2
-
13. 匿名 2022/01/02(日) 16:58:18
>>1
二日酔いしません。顔色赤くなるけど、すぐ戻る+15
-0
-
14. 匿名 2022/01/02(日) 16:58:33
旦那さんも酒豪?+5
-4
-
15. 匿名 2022/01/02(日) 16:58:39
>>4
両親共に酒豪。
兄弟も酒豪。+18
-0
-
16. 匿名 2022/01/02(日) 16:58:48
>>4
父は弱く、母は強かったです。
ちなみに母は九州出身。
それも多少は関係あるかな?と。+3
-7
-
17. 匿名 2022/01/02(日) 16:58:50
>>4
両親はほぼ飲めないけど、母方の祖父がアル中だった。+7
-0
-
18. 匿名 2022/01/02(日) 16:58:51
下痢便みたいなBABAA顔ですね+1
-9
-
19. 匿名 2022/01/02(日) 16:59:06
>>4
島育ち。親を始め、周りの大人もみんな強い+6
-1
-
20. 匿名 2022/01/02(日) 16:59:15
安いお酒は気持ち悪くなるし二日酔いする。毎日飲んでたら、白目が黄色くなって肝臓数値も悪くなったことある。。お酒は好きだし飲めるけど、元の体質には合わないのかなーと感じてる。+23
-0
-
21. 匿名 2022/01/02(日) 16:59:24
>>1
若い頃はなったけど、今は自分の得意な酒・リミッターはわかってるのでなりません。+29
-0
-
22. 匿名 2022/01/02(日) 16:59:35
>>1
吐くまでは飲まない。
あくまでもヘロヘロ~って気分が好きなだけかな。+23
-0
-
23. 匿名 2022/01/02(日) 16:59:48
>>9
頭痛動悸しない。愉快な気分になるだけ+8
-0
-
24. 匿名 2022/01/02(日) 17:00:19
>>1
年々しなくなってきたけど、二日酔いする時は若い時なら半日で復活したのが1日寝込むほど辛い+23
-0
-
25. 匿名 2022/01/02(日) 17:00:44
>>6
芋焼酎をロックで飲みます。チューハイは嫌いです。+8
-0
-
26. 匿名 2022/01/02(日) 17:00:52
>>3
なんだそれwwww+8
-0
-
27. 匿名 2022/01/02(日) 17:00:54
ウイスキーや焼酎や日本酒を良く呑みます。+6
-0
-
28. 匿名 2022/01/02(日) 17:00:57
ウィスキーロックを中ジョッキ1杯飲めますか??+5
-1
-
29. 匿名 2022/01/02(日) 17:01:08
>>1
ならないです。
アラフォーになってから肝臓の保護をするようになりました。
まだまだ飲みたいので。+9
-0
-
30. 匿名 2022/01/02(日) 17:02:04
>>9
頭痛や動悸がする人はそもそもお酒飲んじゃダメ。+14
-0
-
31. 匿名 2022/01/02(日) 17:02:12
>>4
母親は下戸
父親は酒豪
母方父方の祖父は酒豪
母方父方の祖母は下戸
私は…酒豪+3
-0
-
32. 匿名 2022/01/02(日) 17:02:31
サワー何杯飲む?+1
-1
-
33. 匿名 2022/01/02(日) 17:03:40
>>14
うちは夫が下戸。だから、ファミレス行ってハッピーアワーだ!って喜んでお酒飲むのは私。でもベロベロになるわけではないので、ごはん食べてサクッと帰る。
夫はお酒飲みたいと思わないそうで、ドリンクバー。私が呑んでも何も思わない、むしろ呑まないの?と聞いてくる。+6
-0
-
34. 匿名 2022/01/02(日) 17:04:08
両親ともに弱くて自分だけ強いって人はいますか?+2
-0
-
35. 匿名 2022/01/02(日) 17:04:11
>>14
はい!主人も飲みます。
+1
-0
-
36. 匿名 2022/01/02(日) 17:05:06
遺伝は関係ないよ!肝臓の働きが良いかの問題+2
-0
-
37. 匿名 2022/01/02(日) 17:05:48
>>4
両親も弟も弱くはないと思う+0
-0
-
38. 匿名 2022/01/02(日) 17:06:29
>>9
それが全く変わらない+4
-0
-
39. 匿名 2022/01/02(日) 17:07:17
>>25
まるっと同意
できれば焼酎は芋がいいな+8
-0
-
40. 匿名 2022/01/02(日) 17:07:31
>>29
肝臓の保護って具体的に何するんですか?+4
-0
-
41. 匿名 2022/01/02(日) 17:09:26
お酒強い私から、質問。
しばらく吞まないと、弱くなりませんか
+6
-0
-
42. 匿名 2022/01/02(日) 17:11:08
>>41
なる。
これは仕方ないと医者もテレビで言ってた。+11
-0
-
43. 匿名 2022/01/02(日) 17:16:35
>>4
親は普通
祖父が酒豪
限界なくずっと飲める人でした
+3
-0
-
44. 匿名 2022/01/02(日) 17:18:26
>>4
母方が強い(弱い人もいるけど)
お酒大好きでアルコール性認知症になってしまった人もいる
認知症になるには早い年齢で…
なので母にはほどほどにしなさいと言われてる
私もお酒大好き
+6
-0
-
45. 匿名 2022/01/02(日) 17:19:57
>>6
その焼酎による。
水割りの方が美味しいものもあるし、ロックの方が美味しいのもある。+3
-0
-
46. 匿名 2022/01/02(日) 17:20:14
>>9
量による
飲むペースによる
なかなか酔わない体質なので強いお酒ガンガンいくんですけど
飲む勢いが良すぎると動悸する時ある
飛ばしすぎた時はペース落とすよ
+9
-0
-
47. 匿名 2022/01/02(日) 17:21:59
>>8
酔わない=病気にならないではないですよ
逆にスットパーが無いので咽頭癌、舌癌にかかりやすい体質の方もいますよ
酔うより先に高血糖の症状が出るようになったのでアルコールは控えてます+5
-0
-
48. 匿名 2022/01/02(日) 17:22:00
>>32
炭酸苦手だからあんまり飲めない。
3杯くらい飲んだらすぐ焼酎や日本酒、ワインあたりにいく+7
-0
-
49. 匿名 2022/01/02(日) 17:22:23
>>41
あと、お昼のビールきかない?
ジョッキ一杯でちょっと気持ち良い
あれなんだろう
夜なら水と変わらないのに
+7
-0
-
50. 匿名 2022/01/02(日) 17:25:05
焼き肉とか行ったら飲まない人より三千円は余分にかかるの?
飲まない私は三千円あればコースだと腹いっぱい
+4
-0
-
51. 匿名 2022/01/02(日) 17:25:15
>>1
30代になってから二日酔い経験した
比較的、朝までしっかり寝れたら平気
途中で目が覚めると気持ち悪い
あと、ちゃんとご飯系食べてれば二日酔いしにくい
つまみだけだと二日酔いする
二日酔いでも吐けない体質だから吐ける人が羨ましい
吐いたら回復早いよね+12
-2
-
52. 匿名 2022/01/02(日) 17:27:15
私もお酒強いんだけど、ビールだけはすぐお腹いっぱいになるから量飲めないんだよね。
ビールいっぱい飲める人、お腹はたまらない?おしっこたくさんでませんか?+9
-0
-
53. 匿名 2022/01/02(日) 17:29:30
>>3
レクター博士はいいからw+7
-0
-
54. 匿名 2022/01/02(日) 17:30:57
>>18
テメーはブスだろう?+3
-0
-
55. 匿名 2022/01/02(日) 17:34:11
>>52
ビール好きはのど越し中毒なんだと思う
だからのど越し求めてグビグビ飲んで、気付いた時には酔っぱらってる場合が多い(自分とか)
おつまみは塩気さえあれば地味でいいのもビール好きの特徴
本当はギネスとかは常温でゆっくり飲むらしいけど+4
-0
-
56. 匿名 2022/01/02(日) 17:34:19
強いってどのくらいですか?
中ジョッキ10杯は軽くいけますがこれ以上は腹が満タンで飲めません
酔わないので酔うまで飲んでみたいです+4
-0
-
57. 匿名 2022/01/02(日) 17:37:47
>>55
ビヤガーデン満喫できるよね。うらやましい!夏も冬も変わらない量飲む?冬は冷えそうだなーと思って。+1
-0
-
58. 匿名 2022/01/02(日) 17:38:09
ビール好きな人って普段から水分かなり取る方じゃない?
私コーヒーとかミルクティーに加え、ほぼ毎日ウーロン茶1.5リットル飲んでる
ダイエットコークとかも大きなペットボトルをラッパ飲みしちゃうほう
でも檸檬堂が発売されて以来、檸檬堂かノメルズが多いかな(缶が可愛いという理由もある)
甘いせいか1-2本で良い感じ+3
-0
-
59. 匿名 2022/01/02(日) 17:40:05
>>57
飲むかな?最近はそうでもないけど…
ビール好きは喫煙者多いと思う
喫煙者って喉から肺に落ちてく感触を異常に好むのよね
すごく不健康だけど+0
-0
-
60. 匿名 2022/01/02(日) 17:43:01
>>52
ビールだけなら一晩で5リットル飲めるよ。
トイレは近くなるから水もこまめに飲むし、寝る時は枕元に水持ってっていつでも飲めるようにしてる。
因みに今は白ワイン1.8リットル飲んでる。+11
-0
-
61. 匿名 2022/01/02(日) 17:43:03
ひと月の酒代いくらぐらい?+1
-0
-
62. 匿名 2022/01/02(日) 17:43:27
>>48
私は焼酎、日本酒、ワイン飲めないわぁ
ワインにはソーダ足すし、焼酎、日本酒、ウイスキー辺りは度数が高過ぎてムリ
要はお酒強くないんだよね
ビールの度数までが自分のアルコール許容度数
シャンペンだけは炭酸が入ってるし臭みをそんなに感じないから飲める+1
-0
-
63. 匿名 2022/01/02(日) 17:46:54
>>1
若い頃に酒をしこたま飲みすぎて二日酔いならぬ三日酔いまでなった。+3
-0
-
64. 匿名 2022/01/02(日) 17:48:47
>>3
羊たちの沈黙ww+2
-0
-
65. 匿名 2022/01/02(日) 17:51:31
喉を通る時ってどんな感じなの??
私はお酒が弱くて、ウイスキーなんかは水割りでも喉を通が焼けそうな感じがするので、ゴクゴク飲んでるの何ともないのか気になる+1
-0
-
66. 匿名 2022/01/02(日) 17:52:15
年末年始は、値段的にお高いの飲んでる?私結局いつものハイボールだわ。お屠蘇も飲んでない+3
-0
-
67. 匿名 2022/01/02(日) 17:54:22
>>65
ビールとかはカ~ッとしないよ。炭酸と苦みを楽しむ。
ワインもカ~ッはしないな。
ウイスキーはさすがにする。でも水割りはならない。+5
-0
-
68. 匿名 2022/01/02(日) 17:56:02
>>61
宅飲みで4万くらい。+6
-0
-
69. 匿名 2022/01/02(日) 17:56:26
>>49
これ、めちゃくちゃわかる!!!!+2
-0
-
70. 匿名 2022/01/02(日) 17:56:34
カクテルなど甘いお酒もいけますか?+0
-0
-
71. 匿名 2022/01/02(日) 17:58:20
お酒吞みのYouTuber見てたら、つられてどんどん吞んでしまいませんか?私はサイボーグADさんのをよく見ながら、一緒に吞んじゃいます+3
-0
-
72. 匿名 2022/01/02(日) 17:58:56
最近の二日酔いは頭痛とかよりもお腹下すことが多い。
まさに昨日もそうだったー。
今年はお酒控える。+6
-0
-
73. 匿名 2022/01/02(日) 17:59:17
プレゼントやお土産にお酒を貰ったら嬉しいですか?
ワイン飲めないならワインいらないだろうけど、くれたものだし飲める種類のなら何でもいいよみたいな+3
-0
-
74. 匿名 2022/01/02(日) 18:00:31
>>70
辛口が好き。カクテルは色がキレイでオシャレだなーとは思うけどね+2
-0
-
75. 匿名 2022/01/02(日) 18:02:28
>>73
故郷の地酒の利き酒セットをあげたら喜ばれたよ。+3
-1
-
76. 匿名 2022/01/02(日) 18:06:33
>>73
旦那からのプレゼントは毎回ビール1ケース~+おつまみセット。
「何欲しい?」とか面倒臭い事聞かれたりサプライズで要らん物貰ったりするよりは好きな物・貰っても困らない物を…と思って付き合ってる時に『私へのプレゼントはいつでもビールで良いよ(笑)』と伝えて以来、10年同じ(笑)+4
-0
-
77. 匿名 2022/01/02(日) 18:12:17
たくさん飲む訳じゃないけど、ビール(乾杯用一杯)、チューハイ1、カクテル2 くらいのんでも顔色は変わらないねと言われる。それ以上だと普通に量が多くて(異がタプタプになる)具合は悪くなるかも。強くはないですかね😅
両親は東北出身地。+1
-0
-
78. 匿名 2022/01/02(日) 18:29:18
>>4
両親ともに強い…しかし母は飲むけど酔いやすいですね。
肝臓の強さって遺伝あると思います。+3
-0
-
79. 匿名 2022/01/02(日) 18:29:53
>>70
あんまり好まないけどなんでも飲めますよ!+2
-0
-
80. 匿名 2022/01/02(日) 18:31:53
>>1
2人でビールとワイン2本飲んだ時に二日酔いになったた。
楽しくてゆっくり飲んでいたから少し酔っていたけど解散するまで気持ち悪いとかは無かった。
翌日少し休んで胃腸薬飲んだらすぐに治ったよ!+1
-0
-
81. 匿名 2022/01/02(日) 18:33:22
一日中だらだら飲んでて気持ち悪くなりませんか?+1
-0
-
82. 匿名 2022/01/02(日) 18:33:53
>>1
することもある。
でも若い頃かな(アラフォー)
+0
-0
-
83. 匿名 2022/01/02(日) 18:36:37
>>52
それよく聞くけど、
お腹いっぱいにはならないなー
ただ、ビールは3杯目ぐらいで飽きる+1
-0
-
84. 匿名 2022/01/02(日) 18:38:09
>>41
なりました。テキーラはもう飲めない+1
-0
-
85. 匿名 2022/01/02(日) 18:40:23
>>52
ビールなら500を20本いける。なのに水だと1リッターすら飲めないのが謎。+7
-0
-
86. 匿名 2022/01/02(日) 18:41:12
お酒飲んだ後に筋肉痛になった人いますか?
私は初めて飲んだ時に酔った感覚はなかったのですが、夜中に腕とかが痛くなりました+1
-0
-
87. 匿名 2022/01/02(日) 18:42:46
>>1
二日酔いはするけど吐く飲み方はしません+4
-0
-
88. 匿名 2022/01/02(日) 19:03:29
>>7 酒そこまで強くないけどこれ好き。安いし太らないし最高。ポッカレモンとお湯で割って毎晩飲んでる。+1
-0
-
89. 匿名 2022/01/02(日) 19:37:55
頻尿になりませんか?
因みに私は頻尿になります。
頻尿にならない人羨ましい。
+3
-0
-
90. 匿名 2022/01/02(日) 19:43:10
>>70
いけます!チェイサーとして飲みます!+0
-0
-
91. 匿名 2022/01/02(日) 19:45:48
>>70
カルーアミルク好き。+0
-0
-
92. 匿名 2022/01/02(日) 19:46:11
>>1
しないです
体調悪くなっても1時間後には回復してます+0
-0
-
93. 匿名 2022/01/02(日) 19:47:17
スッキリとした透明感のあるスーパーで買える美味しい、焼酎を教えて下さい。
+3
-0
-
94. 匿名 2022/01/02(日) 19:54:33
>>63
自分もなったことあるwwww次の日飲んでないのにその翌日もまだ気持ち悪かった+1
-0
-
95. 匿名 2022/01/02(日) 19:56:15
点滴は効きますか?
ひどい二日酔いの日美容点滴打ちにいってましにはなったが完全には治らなかったんだけどけどみんなはどう?+0
-0
-
96. 匿名 2022/01/02(日) 19:57:57
>>56
テキーラ10杯
シャンパンひとりで1本
飲んでも平気なら強いと思う+1
-0
-
97. 匿名 2022/01/02(日) 20:01:28
そもそもお酒自体好きですか?
自分は酔うのが好きだから飲みの場好きだし飲み会ではとことん飲むけど、味は美味しいと思ったことない
ひとりでは絶対飲まないし、ご飯食べるときはできればノンアルがいい+1
-0
-
98. 匿名 2022/01/02(日) 20:16:30
>>96
例えが極端だよね(笑)
私はテキーラ飲めんけどシャンパン・白ワインなら3本は飲める。+2
-0
-
99. 匿名 2022/01/02(日) 20:16:50
>>9
二日酔いになったらするときあるけど、飲んでる時にはならない+2
-0
-
100. 匿名 2022/01/02(日) 20:17:44
バーでは何を頼みますか?+0
-0
-
101. 匿名 2022/01/02(日) 20:19:50
>>41
出産育児で数年飲んでなくてようやく飲酒解禁した時は、昔のテンションで飲んで翌日ものすごいきっつい二日酔いを引き起こした
若い時にしか経験ないくらいしんどいやつ
歳だからかなーって思ってたけど、それから徐々に日常的に飲むようになったら、また酒量関係なく二日酔いそんなにせずに飲めるようになった+6
-0
-
102. 匿名 2022/01/02(日) 20:21:45
>>58
コーヒー・紅茶・烏龍茶、全部利尿作用強いやつ。
水分摂ってるつもりでむしろ出しちゃうやつ。
ちゃんと勉強しよう。+1
-0
-
103. 匿名 2022/01/02(日) 20:30:31
>>94
やっぱあるんですね!
自分だけかと思ってたw+0
-0
-
104. 匿名 2022/01/02(日) 20:44:02
美味しいコーヒーやフレッシュのオレンジジュースのがよっぽど美味しいと思うけど、お酒好きな方はお酒の方が美味しいんですよね?+1
-0
-
105. 匿名 2022/01/02(日) 21:00:02
自分が強いのかよくわかりませんがお酒は好きで
家族の中で一番飲むのも私です。
勢いよくガバガバ飲んで酔うとよく話します。
頭痛や吐き気を催したことはありません。+2
-0
-
106. 匿名 2022/01/02(日) 21:17:32
>>104
コーヒーもフレッシュジュースの良さも分かる!
お酒はね、それ単体の味も好きだけど、何かおいしいものを食べた時につい「あー!お酒にあいそうー!」って思っちゃうよ。
今日おいしい刺身食べたんだけど、やっぱお茶より日本酒の方が料理のおいしさ倍増する+5
-0
-
107. 匿名 2022/01/02(日) 21:48:28
>>40
ウコンの力
肝臓サプリ+1
-0
-
108. 匿名 2022/01/02(日) 21:55:14
ズバリお酒は美味しいですか?+4
-0
-
109. 匿名 2022/01/02(日) 21:57:28
暗くなってからしか酒は飲みません
お酒飲める方だけど空が明るいと凄く酔うので正月でも夜しか飲みません😤😤😤+2
-0
-
110. 匿名 2022/01/02(日) 22:02:07
>>101
ビールと砂糖と乳と小麦は依存性ある
妊娠して酒いらなくなって、産後甘いものが食べたくなって、だんだん元通り
40過ぎてワインは飲めなくなった(度数で喉痛めるのと糖の問題)
元々弱い耐久性ができるタイプは食道がんになりやすいらしいね
ご飯詰まりやすくなったけど、ストレスをどう誤魔化せばいいの?+1
-0
-
111. 匿名 2022/01/02(日) 23:09:03
>>1
吐くほど飲むときもありますが、二日酔いはありません。次の日は普段通り出社しす。
+0
-0
-
112. 匿名 2022/01/02(日) 23:10:19
弱くはないけど強いとは思ってません。
+0
-0
-
113. 匿名 2022/01/02(日) 23:11:50
>>6
飲み方は好みによると思う+0
-0
-
114. 匿名 2022/01/02(日) 23:12:27
>>9
それはない。味わったこともない。+0
-0
-
115. 匿名 2022/01/02(日) 23:30:09
>>110
どういうこと?ご飯詰まりやすくなった=食道がんの兆候的な感じ?
ヴェリタスというノンアルコールビールがビール党でも効果あるとここで聞いたけど、そういう代替法はどうだろう…
それか、じわじわスポーツ始めてみるとか…
ストレスをアルコールで解消するタイプだとなかなかきついよね+1
-0
-
116. 匿名 2022/01/02(日) 23:40:09
>>70
甘党でもあるのでいけます。でも、カクテルはジンを使ったドライなのが好きですね。+0
-0
-
117. 匿名 2022/01/02(日) 23:47:29
>>104
世界各国、酒はその国の料理と共に発展してきました。ソフトドリンクも好きですが、せっかくなら酒と一緒に楽しみたいのです。+0
-0
-
118. 匿名 2022/01/02(日) 23:51:31
>>100
定番はジントニック。あとはバーテンダーに好きな酒を伝えて、それをベースに作ってもらいます。+1
-0
-
119. 匿名 2022/01/03(月) 00:37:24
>>1
ならないです。
けどストロングだけは翌日メンタルが鬱になって死にたくなるからやめた。
ストロングが1番楽しく酔えるのに反動が来る。+4
-0
-
120. 匿名 2022/01/03(月) 00:38:12
>>108
おいしいし、楽しいし、悩みがなくなる。+0
-0
-
121. 匿名 2022/01/03(月) 02:20:33
>>86
酒によって筋肉の繊維が傷ついたことで筋肉痛のような症状になるらしいですよ+1
-0
-
122. 匿名 2022/01/03(月) 02:21:11
>>98
すごー!!!+0
-0
-
123. 匿名 2022/01/03(月) 08:27:20
大好きですし、強いです
最近は飲み会無くなったので家飲みだけですが、適量で一杯だけ飲んでます。あくまでご飯のお供
ビール、ワイン、ジン、ハイボールが好き
昨日は紹興酒を炭酸で割って飲んだら物足りなく、メープルシロップ入れたら美味しくなった
紹興酒は甘めの方が美味しい+0
-0
-
124. 匿名 2022/01/03(月) 10:06:08
>>94
私は最高5日酔いまでなりました…
最初で最後だな+3
-0
-
125. 匿名 2022/01/03(月) 11:52:44
>>115
ありがとう
的を得てるお返事が嬉しい
スポーツの前に調子整えたくて整骨院に通うようになって飲まなくなったんだけど、近所がストレス
睨む為にわざわざうちの玄関先にいるとか(慣れてるからいいけど、整骨院に通うのが気に食わないようで、プラス色々ある)
また飲むようになちゃった
若くないからアルコールで粘膜が荒れてる…
食道がんになってもおかしないだろうなと思いつつ…
体大事にしたいな…
+1
-0
-
126. 匿名 2022/01/03(月) 19:28:51
>>106
なるほどー!
お酒と一緒に頂くと美味しさ倍増するんだー!!
日本酒の美味しさが分かるのってカッコいいなぁ🍶+0
-0
-
127. 匿名 2022/01/03(月) 19:30:41
>>117
お酒の美味しさが分かるのって素敵ですね~🍸️+0
-1
-
128. 匿名 2022/01/04(火) 00:09:22
>>102
横だけど、液体って意味で例を挙げているのでは?
利尿がかかったら代謝や美容に影響するって話は分かるけど、論点はそこじゃないと思います。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する


