ガールズちゃんねる

身の丈にあった高い物と、憧れの物【ブランドとか】

171コメント2022/01/08(土) 10:41

  • 1. 匿名 2022/01/01(土) 23:53:08 

    私は28歳ですが、コートだと定価で30,000円までのものを、セールで買うことが、身の丈に合ってる、身に付けても良い高い物かなーと思っています。
    (ちゃんと素材は見ます)

    腕時計や財布も30,000までかな。


    憧れはロエベやセリーヌです。
    実際、貯金から買えないことないですが、そんな勇気はありません。

    身の丈にあってないかもしれないけど、好きだから買ってるよー!とかもあれば教えてください!




    +156

    -15

  • 2. 匿名 2022/01/01(土) 23:54:21 

    身の丈に合うもの…
    コートUNIQLOが限界!
    UNIQLOも高いよね?

    +235

    -16

  • 3. 匿名 2022/01/01(土) 23:54:26 

    最近しまむらしか買ってない…

    +33

    -16

  • 4. 匿名 2022/01/01(土) 23:54:43 

    リボ払いすればええやん

    +2

    -95

  • 5. 匿名 2022/01/01(土) 23:54:43 

    ブランド物って昔ほど価値無くない?

    +156

    -39

  • 6. 匿名 2022/01/01(土) 23:54:59 

    身の丈がいかほどか知らんけど
    スニーカー好きだから一足5万とかしても好きなもん買ってるよ

    +91

    -6

  • 7. 匿名 2022/01/01(土) 23:55:10 

    身の丈にあったものはどうやって判断するんだ

    +98

    -2

  • 8. 匿名 2022/01/01(土) 23:55:19 

    身の丈を考えたら20万くらいのコートが一番いいけど、ユニクロのコート着てるよ

    +5

    -29

  • 9. 匿名 2022/01/01(土) 23:55:47 

    欲しかったら買ってしまうタイプなので、憧れブランドで手が出ないってのはありません。
    雲の上ブランドの時計とか欲しいと思わないので。

    +80

    -3

  • 10. 匿名 2022/01/01(土) 23:55:48 

    身の丈にあった高い物と、憧れの物【ブランドとか】

    +5

    -54

  • 11. 匿名 2022/01/01(土) 23:56:05 

    身の丈を考えて軽自動車でーーす

    +98

    -2

  • 12. 匿名 2022/01/01(土) 23:56:19 

    >>2
    強制労働だっけ

    +9

    -3

  • 13. 匿名 2022/01/01(土) 23:56:30 

    ロエベやトッズのバッグに憧れるけど服も靴も普段ボロボロだし鞄だけ浮くだろうなと思って買えない

    +133

    -1

  • 14. 匿名 2022/01/01(土) 23:56:40 

    私もそうです。
    子どもが出来てから余計にこれにこんなけの値段出せないなって思ってしまうようになりました
    それにお金使うなら好きなもの食べさせてあげようとか買ってあげたいと思うようになってます。
    ブランドってなんだろうってなりますがついつい見てしまいます。。

    +31

    -15

  • 15. 匿名 2022/01/01(土) 23:56:44 

    >>5
    ヴィトンはガンガン値段上がってる

    +146

    -1

  • 16. 匿名 2022/01/01(土) 23:57:12 

    >>7
    今月赤になるか否か

    +30

    -1

  • 17. 匿名 2022/01/01(土) 23:57:24 

    今時は高級ブランドを持つと悪目立ちしそう。主は若いからその分貯金しておいた方が賢いね。

    +15

    -21

  • 18. 匿名 2022/01/01(土) 23:57:58 

    >>5
    宝飾品はそうでも

    +19

    -0

  • 19. 匿名 2022/01/01(土) 23:59:06 

    >>11
    今軽自動車も高いよね。
    次買うときは中古も検討しなきゃ。

    +94

    -0

  • 20. 匿名 2022/01/02(日) 00:00:27 

    身の丈考えて財布バックはアウトレットで購入してる
    長く使えるでも安いもの

    +56

    -2

  • 21. 匿名 2022/01/02(日) 00:01:01 

    わかる〜
    貧乏時代があったからか
    どんなに貯金が増えても財布でも冒険できない
    仕事に必要な物だったり電化製品以外で高い物を買うことができない

    +69

    -0

  • 22. 匿名 2022/01/02(日) 00:01:50 

    ブスだけどランコムの美容液使ってる!

    +25

    -1

  • 23. 匿名 2022/01/02(日) 00:04:32 

    本当は普通車が欲しかったけど。軽自動車190万で購入したよ、、、独身だし身の丈を、、、!!
    普通車買えるぐらいの経済力欲しいわな。高いんだわ

    +78

    -1

  • 24. 匿名 2022/01/02(日) 00:10:09 

    >>7
    被服費は手取り収入の2〜5%が理想

    +12

    -6

  • 25. 匿名 2022/01/02(日) 00:10:38 

    憧れは昔からシャネルのバック!
    実際はマイケルコース、コーチ、ケイトスペードなど…

    +98

    -2

  • 26. 匿名 2022/01/02(日) 00:13:49 

    >>15
    30年位前に6万円で買ったスピーディーやサックプラが今では20万円以上で
    手も出ません。

    +99

    -1

  • 27. 匿名 2022/01/02(日) 00:14:11 

    何が身の丈かまずわからない
    世間的には高所得の方だけど、税金でかなりとられるし、子供二人にお金がかかるし、地代家賃は高いしハイブランドなんて5年に一度買うくらい
    税金がなければ毎年そのお金で買えてるとは思う
    多分6000万以上年間所得がないとポンポンは買えない

    +16

    -19

  • 28. 匿名 2022/01/02(日) 00:15:05 

    この長財布見慣れてだんだん魅力的に見えてきた。
    身の丈にあった高い物と、憧れの物【ブランドとか】

    +15

    -25

  • 29. 匿名 2022/01/02(日) 00:16:45 

    最近欲しかったものは今日手に入った。
    年齢的にはまあ妥当だけど経済的にはお高い。
    でもここ3年くらいお高い買い物してなかったし満足したから良しとする。

    +68

    -2

  • 30. 匿名 2022/01/02(日) 00:20:37 

    特にブランドは考えてないけど、質の良いものを買うようには心がけてる。
    ジュエリーは将来子供に譲ってあげられるような物にしたり、冠婚葬祭の物は上品で流行り廃りの無いデザインを買うようにしてます。
    でも普段のファッションは着心地重視で、そこまで良いもの着てません。

    +57

    -1

  • 31. 匿名 2022/01/02(日) 00:20:55 

    私も>>1さんと同じでアラサーだけど誕生日とかクリスマスは旦那にねだってハイブラのバッグや靴買ってもらってる
    貯金できない🤣

    +12

    -6

  • 32. 匿名 2022/01/02(日) 00:26:59 

    洋服なら、
    トップス・ボトムともに3,000円位まで(SALE含む)
    コート10,000円位まで( 〃 )
    バッグ・靴5,000円位まで( 〃 )

    って感じで生きてるよ…。
    ふつうに幸せだし、おしゃれも楽しんでるよ。

    クリスマスに20,000円のバッグもらってうろたえたw
    (もっと高いもの貰ってる人も山ほどいると思うけど、
    自分的には高価)
    大事に使う。

    +109

    -16

  • 33. 匿名 2022/01/02(日) 00:27:28 

    >>22
    美人の友達はワセリン(500円)だそうです

    +14

    -5

  • 34. 匿名 2022/01/02(日) 00:28:49 

    >>24
    すくな!
    たとえ手取り100万円あったとしても、5万円しか使えないのか、、

    +65

    -2

  • 35. 匿名 2022/01/02(日) 00:29:55 

    >>10
    炭治郎?

    +106

    -0

  • 36. 匿名 2022/01/02(日) 00:33:14 

    >>23
    私、普通車を新車で買ったけど、もっと安かったよ
    軽以下の普通車って一体、、

    +30

    -1

  • 37. 匿名 2022/01/02(日) 00:33:31 

    >>5
    価値だけはあるけど、買う層が減って来たと思う
    こんなご時世だからね

    +63

    -6

  • 38. 匿名 2022/01/02(日) 00:39:22 

    >>15
    ディオールも強気

    +45

    -1

  • 39. 匿名 2022/01/02(日) 00:40:39 

    >>5
    価値とは?
    エルメスなんて定価より価格上がってるけど
    そして売る前提で買うこともないし

    +61

    -0

  • 40. 匿名 2022/01/02(日) 00:44:53 

    >>37
    増えてるよ

    +4

    -2

  • 41. 匿名 2022/01/02(日) 00:52:49 

    小学校からしまむら一択で友達からしまむらなの?!ださ!みたいな反応された記憶ある
    昨今のしまむらブーム。やっと時代が私に追いついた気がする

    +19

    -14

  • 42. 匿名 2022/01/02(日) 00:58:11 

    >>36
    スライドの軽自動車にすると、値段は普通車より高くなるなることもある

    +26

    -2

  • 43. 匿名 2022/01/02(日) 01:00:04 

    身の丈が年収と考えたらハイブランドでも普通に手出せる。
    でも実際は
    時計=スマホ見るからしない
    コート=10年着るつもりで8万
    服=年間総額10万以下

    だって3年後も同じ年収で居られるか分からない職種だし、家買わなきゃいけないし生涯独身予定だから老後に備えなきゃいけないし。

    +57

    -10

  • 44. 匿名 2022/01/02(日) 01:17:17 

    >>20同じ。
    アウトレットのコーチでリュック買いました。コーチのツルツルした撥水っぽい感じの革が好き。
    若いときはGUCCI買ってたけど、子持ちの今はがんがん使って公園に持って行って汚れても気にならないコーチが丁度良い。

    +14

    -6

  • 45. 匿名 2022/01/02(日) 01:18:39 

    主さんみたいには考えず
    コートなら仕立ての良い物。値段が高くても仕方ないって思うし、なるべくベーシックで飽きの来ない物を長く着たい。
    下着は機能性と低価格で洗濯機でガラガラ回しても良いものって選び方。
    毎日肌に直接つける物だからお手入れが面倒だと疲れるんだよね。
    家電は高くても自分が本当に欲しい物
    ラップや消耗品は100均かそれより安い物しか買わない。

    +36

    -0

  • 46. 匿名 2022/01/02(日) 01:20:16 

    身の丈というか、服には何円、バッグには何円なら払えるけどそれ以上はかけたくないみたいのならわかる

    +29

    -1

  • 47. 匿名 2022/01/02(日) 01:26:17 

    >>1
    財布も腕時計、ロエベもセリーヌも30000円なんかじゃ買えないっしょww

    +4

    -21

  • 48. 匿名 2022/01/02(日) 01:32:01 

    今年レディディオールとヴィトンのバッグ2個、ヴィトンのミュール、ヴァンクリのネックレス買った。
    そのせいかもうブランド物に興味なくなった。
    物欲ゼロ。身の丈って考えたことないけど、自分のやりくり内で買ってたら良いんでない?

    +84

    -1

  • 49. 匿名 2022/01/02(日) 01:33:19 

    >>1
    まあ3万くらいのコートなら普段使いには
    ちょうど良いって思う!

    +29

    -1

  • 50. 匿名 2022/01/02(日) 01:38:12 

    専業だけどサランラップはクレラップ!

    +18

    -5

  • 51. 匿名 2022/01/02(日) 01:44:01 

    >>50
    トピずれ

    +2

    -4

  • 52. 匿名 2022/01/02(日) 01:44:34 

    >>10
    ん、このリュックなんか見覚えあるぞ

    +16

    -0

  • 53. 匿名 2022/01/02(日) 01:49:42 

    >>1
    毎月赤字です。専業主婦でお小遣いで足りず自分の貯金崩して服とか買ってますよ!今日もセールで3万のニットポチりました。
    ブランド品も好きですが年々欲しい物が中々手が出せない金額になってきたので躊躇してます。今はロエベ、セリーヌ、フェンディ使ってます。今年の誕生日はCHANELが欲しいけど高すぎる。全然身の丈合ってません…

    +25

    -15

  • 54. 匿名 2022/01/02(日) 02:01:57 

    私も主さんと同じくらいの金額。
    子ども小さいし専業だから
    汚れてもいい、動きやすい服重視
    あとはママ同士で服装で色々言われたくないのも
    あるから。
    持ってる物見て影で言う人嫌いだけど
    結構いるんだよね。

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2022/01/02(日) 02:02:39 

    身の丈身の丈言ってると、自分のお金で買える高額な物でも躊躇して人生楽しめなさそうw

    +29

    -2

  • 56. 匿名 2022/01/02(日) 02:04:44 

    >>55
    自分のお金で購入するなら、
    意味不な身の丈の範囲内とか関係なくね?
    身の丈に合ってないよねとか、
    誰がそんな事を言ってくんの?

    +14

    -4

  • 57. 匿名 2022/01/02(日) 02:31:53 

    >>37
    ハイブランド 店 毎日整理券配ったり待ちが出たり
    購入する人めっちゃ増えてるよ

    +41

    -1

  • 58. 匿名 2022/01/02(日) 02:34:10 

    >>14
    標準語っぽく書くなら
    こんなけ
    はやめようか
    使うなら全部関西弁でいい

    +6

    -15

  • 59. 匿名 2022/01/02(日) 02:35:51 

    >>25
    バックって書く人がCHANEL持つとかないわ
    バッグだから
    ファッション語れないレベル

    +29

    -25

  • 60. 匿名 2022/01/02(日) 02:41:08 

    骨格ストレートで上質な生地の服が似合うって書いてたけど貧乏だからプチプラの偽物しか買えない

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2022/01/02(日) 02:45:23 

    >>34
    いや、逆にいうと
    別に毎月購入しなくてもいいわけだし
    シーズンごとに購入するなら月5万なら年間だと60万
    シーズンごとに買い換えるなら15万か

    +17

    -3

  • 62. 匿名 2022/01/02(日) 02:57:39 

    >>5
    価値はないけど
    売ったらカネになるものは助かる。

    流行りモノの
    でかでかグッチGG!!!!FFFフェンディFFF!!
    みたいなのは格安

    VUITTON、HERMES、CHANELを買いましょう

    +11

    -14

  • 63. 匿名 2022/01/02(日) 03:40:47 

    >>50
    サランラップはクレラップ???
    別メーカーなのに意味不明

    +25

    -2

  • 64. 匿名 2022/01/02(日) 03:53:16 

    >>1
    買えないものは憧れはあっても欲しくならないな。あと一括で買えるかどうかは基準にしてるかも。憧れから身の丈へのアップグレードはあると思う。
    学生の頃はバーキンに憧れてた。社会人になっていくつか購入。今もクロコは欲しいと思わない。でももっとお金持ちになったら欲しくなるかもしれない。

    +42

    -0

  • 65. 匿名 2022/01/02(日) 04:34:10 

    ベンツ

    ヴィッツ

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2022/01/02(日) 05:05:48 

    >>36
    税金とか車検代違うじゃん。車は車体価格だけじゃ無くて維持費込みで考えないと。

    +23

    -2

  • 67. 匿名 2022/01/02(日) 05:13:07 

    >>26

    そりゃ30年あったら、価格なんて変わるでしょーよ🤣

    +9

    -14

  • 68. 匿名 2022/01/02(日) 05:28:09 

    >>2

    1万4000円のコートを買うのに躊躇した。
    ユニクロなら基本9000円が上限。

    +14

    -5

  • 69. 匿名 2022/01/02(日) 05:50:47 

    ウィスキーの白州と、マッカラン12年とグレンリベット12年。
    普段はブラックニッカとかだけど、給料日や自分を褒めたい日はこれらをいただきます。

    +16

    -0

  • 70. 匿名 2022/01/02(日) 05:58:51 

    >>10
    買えないことの負け惜しみじゃないけどダサい!

    +16

    -3

  • 71. 匿名 2022/01/02(日) 06:32:51 

    >>10
    ねずこ入ってそう

    +42

    -0

  • 72. 匿名 2022/01/02(日) 06:34:19 

    仕事先のお菓子外しおばさん、エルメスとシャネル大好きなんだけど持ったところで似合わない。

    +4

    -5

  • 73. 匿名 2022/01/02(日) 06:45:48 

    >>1
    似てる!
    20代の頃は、本当に欲しいものは30,000円までと決めていました。
    今は30代で40,000円までです。
    40代になったとき、50,000円は少し高いかなと躊躇していますが、ここぞという時のための上等な品を持っていた方がいいのかなとも思いますが、そんな場面があるのかも謎…

    +8

    -1

  • 74. 匿名 2022/01/02(日) 06:58:45 

    >>1
    27歳だけどわかるよ〜
    なるべくブランドがわかりにくいもの、革製品でしっかりしたもの買うようにしてる
    長く持てるしね

    +20

    -0

  • 75. 匿名 2022/01/02(日) 07:11:06 

    >>11
    軽自動車だけど自動運転とかオプションつけたら234万だった笑

    +11

    -1

  • 76. 匿名 2022/01/02(日) 07:17:08 

    >>73
    40代だけど歳上の人の前ではなんか遠慮しなくては…と思うのであからさまに高額なものは持ちにくいし、かと言って若い世代が持つロエベとかも被ったら若い子が気の毒だなぁとか、若者ぶってると思われるのも嫌なので使いにくい。5万円くらいで十分だと思う。

    +5

    -2

  • 77. 匿名 2022/01/02(日) 07:30:18 

    >>66
    維持費の違いは知ってる
    あくまで車代の話

    +3

    -2

  • 78. 匿名 2022/01/02(日) 07:34:46 

    憧れでも自分に似合うか考えて違和感があったら買わない。
    身の丈の基準がわからないけど、生活できて貯金もできて一括で買えるものなら高くても買う。いままでアウトレットやセールで安物買いの銭失いしてきたけど最近は長く大切にできるものがほしいと思うようになってきた。

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2022/01/02(日) 07:40:38 

    >>15
    どのラグジュアリーブランドもですね。

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2022/01/02(日) 07:42:59 

    >>61
    月5万の被服費って手取り月収100万って意味?

    +10

    -1

  • 81. 匿名 2022/01/02(日) 07:49:54 

    >>5
    ロレックスはめっちゃ価値上がってるらしいよ
    入手困難なんだって
    投資目的かで都内のロレックスに若い人並んでたよ

    +34

    -0

  • 82. 匿名 2022/01/02(日) 07:50:15 

    >>10
    これは緑だったら、、、

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2022/01/02(日) 07:52:00 

    >>1
    身の丈?あまり気にしないけど
    自分で高いと思う物は買わない
    本当に欲しい物はむしろ安く感じるから

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2022/01/02(日) 07:52:46 

    >>23
    高速走るとか、性能的に街乗りでよければ軽が良いと思う。
    後は税金とメンテナンス費用だね。

    +9

    -1

  • 85. 匿名 2022/01/02(日) 07:56:35 

    婚約中の彼がハイブランド好きで、ギラギラしてる感じじゃなくて純粋におぼっちゃまみたいな感じ。
    自分は普段ブランド品買わないし、日常生活でも貧乏性でしまむらGUでしか買わないのですが、
    イベントの度ブランド物プレゼントしてくれるけど、私が同じように彼の好きなブランド物を返せなくて申し訳ないなとか思ってしまいます。
    でも自分では買えない物ばかりだし、素直に内緒で選んでくれてる彼を想像すると嬉しい。

    ちなみに自分でいつか買いたい憧れブランドはダイソンの掃除機です。

    +6

    -15

  • 86. 匿名 2022/01/02(日) 08:01:40 

    >>1
    社会人になった自分にお金をためて
    憧れだったカルティエのトリニティを買いました。
    今、46歳
    未だに使ってます
    憧れで買いましたが最近ようやく馴染んできたような気がします

    +58

    -1

  • 87. 匿名 2022/01/02(日) 08:09:43 

    >>67
    物価は変わるけど収入はそれほど変わらない日本

    +43

    -0

  • 88. 匿名 2022/01/02(日) 08:54:01 

    >>33
    私の方の美人の友達は卵の殻の膜(0円)だそうです
    昔流行ったよね

    +3

    -5

  • 89. 匿名 2022/01/02(日) 08:57:01 

    貯金をガン無視して買おうと思えば大体買えるけど、貯金の為に縛ってるから、UNIQLOすら滅多に買わない

    ていうかUNIQLOは安い安いいうけど、何も考えずにポイポイ買えるような値段じゃ無いよ。高い

    +49

    -0

  • 90. 匿名 2022/01/02(日) 09:05:53 

    >>7
    お財布ならお財布の価値以下のお金がいつも入ってる。
    10万の財布ならいつも1、2万しか入っていないとか…

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2022/01/02(日) 09:40:26 

    >>35
    痛バックにしたらいいかも。缶バッジは刺せないけど、ぬいぐるみ付けたりしたらいいし。

    +7

    -1

  • 92. 匿名 2022/01/02(日) 09:44:46 

    >>42
    小さい子供いるとスライドの方が便利やねん……(小声)

    +14

    -0

  • 93. 匿名 2022/01/02(日) 09:46:25 

    3年前くらいに17万のコート買いました。
    もう体型は変わらないと思うし、シンプルなデザインなので思い切って購入しました。
    後悔は無いです。
    私は、服は二万円1年着るタイプです。
    なので17万のコートなら8年は着るつもりです。
    今後の物価でどうなるか分かりませんが、概ねそんな感じで、それなら無駄遣いでは無いと思っています。4万のコートなら2年着たらそれで良いと思います。特徴あるデザインで流行物なら1年しか着ないので、二万以下の服しか買いません。

    +17

    -0

  • 94. 匿名 2022/01/02(日) 09:47:52 

    >>75
    私も軽自動車、200万円余裕で超えた。
    予算は150万円だったのに。
    いつも買い替えるものじゃないからアレもコレもオプションつけてしまうよね。

    +8

    -1

  • 95. 匿名 2022/01/02(日) 09:48:46 

    >>19
    軽買ったけど200万近くした…普通車買えるよ!
    けど維持費とかで結局軽にしたけど、マジで高い~

    +19

    -0

  • 96. 匿名 2022/01/02(日) 10:12:47 

    >>36えー!?普通車、新車で200万以下であるの?
    買えないと思って初めから軽自動車にしたわ、、、

    +1

    -5

  • 97. 匿名 2022/01/02(日) 10:15:25 

    車買える人すごいなあ
    200万とか一括?
    そんな借金絶対したくないから一生買うことないな
    電動自転車で充分

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2022/01/02(日) 10:28:30 

    >>96
    ヤリスをハイブリッドにしなくてオプションを色々付けなかったら買えるんじゃないかな。
    軽かヤリスか迷った。

    +7

    -1

  • 99. 匿名 2022/01/02(日) 10:31:19 

    >>55
    そう思う。
    ガルちゃんて40代以上の人とか多いのに、
    ブランドのバッグや服の話になると必ず身の丈身の丈言い出す人いるけど。

    40代にもなってブランドバッグ分ごときの身の丈もないの?まじで?!って思う。

    +16

    -12

  • 100. 匿名 2022/01/02(日) 10:33:46 

    >>90
    現金もうみんなそんなに持ち歩いてないと思うよ。
    1、2万入ってたら多い方だよ、私は。
    そして使う機会ないからずっと減らない。

    +11

    -0

  • 101. 匿名 2022/01/02(日) 10:43:35 

    >>92
    お年寄り乗せるときもスライドの方が便利よ。

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2022/01/02(日) 10:51:52 

    >>57
    それコロナで店に入れる人減らしてるからだよ
    昔はふらっと入れたのに
    並びたくないから担当にラインしてから行くの本当にめんどくさくなった

    +22

    -0

  • 103. 匿名 2022/01/02(日) 10:54:36 

    私も軽自動車。新車で200万ほど!
    本当は普通車に乗りたかったけど、初めてのマイカーだし運転に自信ないし遠出しないし、貧乏な独身だし、軽自動車にした。
    調べてもないけど普通車ってお高いよね??クロスビーとかスイフト乗りたい人生だわ
    妥協してハスラー、、、涙

    +10

    -0

  • 104. 匿名 2022/01/02(日) 10:57:29 

    >>102
    来店客数コロナ前の倍以上だよ
    過去最高の売り上げ

    +11

    -0

  • 105. 匿名 2022/01/02(日) 11:00:12 

    >>102
    百貨店内のお店は、外商カードだと普通に案内してくれるよ
    旗艦店は予約いるけど

    +9

    -1

  • 106. 匿名 2022/01/02(日) 11:19:25 

    >>69
    マッカランは美味いよね。
    私も好きよ。

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2022/01/02(日) 11:22:15 

    >>103
    200万ってターボが付いてるの?

    +0

    -1

  • 108. 匿名 2022/01/02(日) 11:24:32 

    >>73
    40代だと財布は5万から10万くらいがちょうどいいと思う。
    財布は毎日使うし多少お高くても3年はいける。

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2022/01/02(日) 11:29:20 

    >>105
    エルメスはみんな外商ついてるからか並んでる
    合間合間にフリの客も並ぶけど

    +13

    -1

  • 110. 匿名 2022/01/02(日) 11:30:55 

    >>24
    それは無理だわ。
    私10%〜15%位。

    +6

    -1

  • 111. 匿名 2022/01/02(日) 11:34:00 

    >>105
    外商つくようなお金持ちに身の丈の話は関係ないんだけど…

    +12

    -3

  • 112. 匿名 2022/01/02(日) 11:34:35 

    >>104
    どこのブランド?

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2022/01/02(日) 11:37:46 

    >>107ターボ、そして四駆

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2022/01/02(日) 11:39:28 

    >>107ターボなしでも180万ぐらいだしターボつけたら200万以上するよ。新車で新型のハスラーなら

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2022/01/02(日) 11:39:38 

    >>112
    CHANEL Van Cleef & Arpels は売り上げ(点数)も過去最高

    +16

    -0

  • 116. 匿名 2022/01/02(日) 11:41:44 

    軽自動車すら型落ちの中古しか買えないわ。

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2022/01/02(日) 11:42:01 

    >>115
    Diorも2桁伸びだってね。
    ハイブランドが売れなくなったなんて、買えない人の都合いい妄想。
    ツーリストなしでも売れてる。

    +38

    -1

  • 118. 匿名 2022/01/02(日) 11:47:31 

    >>116
    EV化がどれくらいの速さで進むかわからないし、安くあげたいから中古型落ちで良いかなぁと思う。ただ、今は半導体不足で中古も高くない?

    +0

    -1

  • 119. 匿名 2022/01/02(日) 11:55:46 

    >>115
    2倍じゃないのでは?

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2022/01/02(日) 12:02:26 

    私も普通車に憧れてる、独身です。CX5、フィットやアクアも憧れ!!!

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2022/01/02(日) 12:25:12 

    >>50
    ラップは100円ショップとか、ホームセンターの安価じゃなくって意味くらいわかってて書いてるでしょ。
    いちから噛みつかなくてもいいんじゃない。

    +4

    -1

  • 122. 匿名 2022/01/02(日) 12:27:09 

    >>50
    間違えました。63宛に書いたこと。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2022/01/02(日) 13:53:21 

    >>121

    トピズレなのにいつまでも出てこないで
    色々間違ってるのはあなた

    +2

    -2

  • 124. 匿名 2022/01/02(日) 14:06:17 

    物作ってる人間の目で見ると今のハイブランドの価格は異常だから価格程の価値は全くないよ。物を見る目が育ってない人がハイブラ側のビジネスに上手く利用されてるだけ

    +3

    -8

  • 125. 匿名 2022/01/02(日) 15:27:57 

    >>124
    物の価値って、質だけではないからな。
    美しさとかデザインとか、見た目の良さは私にしてみればすごく大事。心を豊かにしてくれるから。

    それを「見てくれ重視」とか「見掛け倒し」と考える人とは、ずっと平行線だと思うし、交わる必要もないけどね。

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2022/01/02(日) 15:54:44 

    >>119
    客数が倍って書いているのでは?

    +0

    -1

  • 127. 匿名 2022/01/02(日) 15:56:57 

    >>124
    異常なのは
    ずっと昔の物価を正当だと思っているまま令和を生きるあなたの感覚でしょ
    ハイブランドの価格は世界標準

    +11

    -2

  • 128. 匿名 2022/01/02(日) 16:01:32 

    >>85
    ダイソンなんだ
    そこはいつもプレゼントしてくれる彼に何か贅沢なものあげてもよくない?(^_^;)

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2022/01/02(日) 16:05:41 

    日本が貧乏になってきてるのをこのトピで感じてしまい切ない。給料も物価も上がって欲しい。
    そのうち日本人は海外旅行いけなくなるよ…。

    +26

    -0

  • 130. 匿名 2022/01/02(日) 16:06:10 

    >>15
    >>26
    >>5はそういう意味じゃなくて、実質は昔と変わらないかむしろ下なのに、今やブランドネームに高額を払わされているだけになってるから見るのも買うのも馬鹿ばかしさが増したってことです。日本経済が衰退してる影響もありますが、私ももう要らない。

    +11

    -5

  • 131. 匿名 2022/01/02(日) 16:32:46 

    >>125
    わかる。私にとって身に付けて自分の気分が上がるもの、向上心が持てるものって大事。

    +8

    -0

  • 132. 匿名 2022/01/02(日) 16:58:30 

    >>59
    お、おう…すまんな

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2022/01/02(日) 18:41:20 

    >>32
    否定する気は全然ないけど、多分一生わかり合えない

    +20

    -5

  • 134. 匿名 2022/01/02(日) 18:42:00 

    >>100
    だよね。カードすらスマホで電子決済だったりするしね。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2022/01/02(日) 18:43:05 

    >>115
    ヴァンクリ本気で品薄過ぎる。今年も出来たら2点は買いたい。価格改定ないことを祈ってる。

    +20

    -0

  • 136. 匿名 2022/01/02(日) 18:46:03 

    >>124
    欧州は平均年収上がり続けてるのに日本だけ減ってるからだよ。
    先進国で一番衰退したとすら言われてるし、途上国に抜かされてきてる。

    +9

    -0

  • 137. 匿名 2022/01/02(日) 18:50:49 

    普通のOLでもバーキンやケリー買おうと思ってますって言ってる人いた
    身の丈とかないのかな

    +10

    -3

  • 138. 匿名 2022/01/02(日) 19:04:56 

    >>55
    身の丈って言葉を使ってるだけで、要は自分にちょうど良いってことでしょ?40代こえて無理して買う方がよっぽど苦しそう。

    +4

    -1

  • 139. 匿名 2022/01/02(日) 19:07:28 

    >>128
    もちろんイベント事は返せる範囲でちゃんとあげてますよ。
    けど彼にあんまり俺の為にお金使わないでって怒られるんです。
    物だと受け取ってくれないからいい食材で料理作るとか向こう料理苦手みたいだから作り置きのおかずを渡すとか少しでも返しているつもりです(´・ω・`;)

    +3

    -8

  • 140. 匿名 2022/01/02(日) 19:08:36 

    >>59
    シャネルは素材によりますよ。きちんと保管していても、バッグの内側がネトネトした感じに劣化したりしました。エナメル素材だったと思います。
    夏物の半透明のゴム素材のトートバッグは、カビが‥
    両方とも、数回程度の使用で丁寧に使ってたのにショックでした。
    シャネルはキャビアスキンが丈夫で使いやすいと思います。
    この前、別のトピで現在のシャネルの価格が高くなっていて驚きました。
    今の価格だと購入するの悩みますね。

    +4

    -1

  • 141. 匿名 2022/01/02(日) 19:30:59 

    >>140
    キャビアは乾燥すると細かくポロポロ取れるよ
    箱に入れたまま保管して大切に・・・・・とか大間違い

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2022/01/02(日) 19:49:39 

    ずっと安いものを買ってたけど、30代半ばになり質の良いものに興味が出てきた(遅いかw)

    でも子育てしてたら自分に高い物は買えないからメルカリとかで良いものの新品同様とかを買ってる。今までは安くて高見えの物で満足してたけど、やっぱりブランド物なんかは全然違う。もう高見えする安いものでは満足できなさそうで怖い…

    +26

    -0

  • 143. 匿名 2022/01/02(日) 19:53:02 

    >>32
    大学生なら共感するけど、アラサーなら節約家なのかなと思う。

    +21

    -2

  • 144. 匿名 2022/01/02(日) 20:12:21 

    >>1
    田舎だからハイブランドなんて財布ぐらいしか持ってる人いないから浮く。そもそも店が無いからなー。
    若い頃と違って服がそれなりの素材じゃないと凄く変に見えるようになったから、昔よりお金かかるようになった。
    値段が高くても使えない物って結構あるから、ちゃんと長く使えるかを重視するかな。
    私はお財布は5年以上使うので8万ぐらいです。でもバックは軽い物がいいから2万以下。高いものって重くて肩痛くなるので。時計は国産の維持費がかからないものw電池交換も地味に面倒だし。

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2022/01/02(日) 20:20:10 

    >>14
    母親ならその価値観で良いんですよ
    ブランド物より子供の事を考えるって当たり前だし一般的な子を持つ親の感覚だと思います
    華原朋美みたいな発想はもうかける言葉が無いですよ、好きにしなはれって感じ

    +6

    -2

  • 146. 匿名 2022/01/02(日) 21:22:39 

    >>97
    買えるんじゃなく、買わざるを得ないんだよ!田舎は
    電動自転車で移動出来ない距離なの、雪も降るし

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2022/01/02(日) 21:30:45 

    >>5
    外国の物価が上がってるから、世界的なブランドはそれに合わせて値段が上がってるよ。

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2022/01/02(日) 21:31:26 

    >>10
    なぜこの時期に市松模様にした…

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2022/01/02(日) 21:32:00 

    シャネルとかディオールとか、私が二十歳そこそこの頃は30万くらいで買えたはず。なのにシャネルは90万になってた!何で?材料費がそんなに高騰してんの?てことは、今買おうか迷ってるサンローランとかも来年には値上がりしてたりするの?

    +13

    -0

  • 150. 匿名 2022/01/02(日) 21:32:50 

    >>146
    いやでもローン通るんでしょ?
    すごいじゃん

    +1

    -2

  • 151. 匿名 2022/01/02(日) 21:38:31 

    >>150
    146だけど車って年収の半分程度の年収が必要だから200万超えるってことは年収400万は軽く皆超えてて羨ましいよ

    +1

    -3

  • 152. 匿名 2022/01/02(日) 21:40:53 

    >>115
    去年ヴァンクリで買い物したとき、対応してもらった人といろいろ話してたんだけど、バブルって言ってたわ(笑)

    +8

    -0

  • 153. 匿名 2022/01/02(日) 22:00:16 

    20代はVUITTON、PRADAが流行ってた。30代はMIU MIUが好きで幾つか買った。40になったら子供っぽく見えてきて全く使ってない。
    今はセリーヌ、FENDIあたりかが欲しい。けど子どももまだ小さいし持っていく所もない。

    因みにコートはデュベチカ。でもかなり着倒したので買い直し。ライフスタイルに合わせてノースフェイスにしました。結局10万オーバーとかのコートには手が出せない。。

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2022/01/02(日) 23:43:54 

    お金貯めて、いつか欲しかったヴィトンのバックとかマルジェラの財布買おうと思ってたけど
    やっぱ身の丈に合ってないから買わない方良いのかな?って不安なってきた😭

    +1

    -3

  • 155. 匿名 2022/01/03(月) 01:20:42 

    アラサーですが、安い洋服やバッグを沢山買うのはやめました。
    安物=悪いではないですが、安いという理由だけでの購入はしません。
    本当に気に入ったものは高くても買う!

    +9

    -0

  • 156. 匿名 2022/01/03(月) 01:34:42 

    >>149
    もう108万台だよ

    +2

    -1

  • 157. 匿名 2022/01/03(月) 01:36:41 

    >>140
    手入れして片付けないとか扱い方が悪いだけじゃん

    +4

    -2

  • 158. 匿名 2022/01/03(月) 22:13:18 

    たとえば今月は3万被服費に使うとしたら、1.2着を買うようにしてる。セリーヌが好きでのバッグ買うこともあるけど数年に一回だよ!昔はその辺で月に何万もも服バンバン買って安物買いの銭失い状態だった。

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2022/01/03(月) 23:42:26 

    >>134
    じゃぁ昔に比べてみんな財布って持ち歩かないの!?

    すみません、現金主義のおばさんで…

    +1

    -1

  • 160. 匿名 2022/01/04(火) 01:31:42 

    >>159
    ミニ財布かフラグメントケースの人が多いと思う。
    Apple WatchやiPhoneで決済出来るシーン多いし、カードすら少数精鋭だよ。
    もちろん現金も持ってるけど、念のためって感じ。

    +2

    -1

  • 161. 匿名 2022/01/04(火) 13:20:56 

    >>22
    テンションの上がるものを使うことで自己肯定感が高まって、いい表情ができるようになってるかも!

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2022/01/04(火) 13:30:05 

    身の丈を考える人は遠目から見てブランドを持つことに向かないと思う。ブランド側もそういう人をターゲットにはしてないんじゃないかな

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2022/01/04(火) 16:21:55 

    メルカリでアニエスベー買うのが精一杯の背伸びです。

    +0

    -1

  • 164. 匿名 2022/01/04(火) 20:17:33 

    >>137
    実家がお金持ちとかなんじゃない?

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2022/01/04(火) 20:20:30 

    >>164
    実家は普通みたい

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2022/01/05(水) 11:42:37 

    >>54
    それは高い物持ってる方が色々言われるってことですか??

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2022/01/05(水) 11:47:09 

    >>124
    自分の見る目をハイブラ以上だと思い込んでるあなたのが相当ヤバイよwww

    +1

    -1

  • 168. 匿名 2022/01/05(水) 14:24:43 

    人それぞれ年齢や環境も違うので、身の丈とは言い切れませんが、、、。
    アラフォー子持ち主婦の私は、服はGAPやZARAにUNIQLO。
    バックも本当は、セリーヌやエルメスが欲しいのですが、生活を考えるとGUESSにケイトスペード。

    唯一、アイシャドウだけDiorやCHANELを使っている、、、これが私の身の丈です(苦笑)

    +2

    -1

  • 169. 匿名 2022/01/06(木) 13:19:17 

    >>99
    日本の中流以上ならまだまだみんなブランドバッグくらい普通に買える人が多いと思うけど、家、車、服、ジュエリー、時計…
    全部それに見合うレベルのもので揃えられて惜しみなくガンガン使えるのが身の丈に合ってるって事だな思う
    一点豪華主義は貧乏臭く思える

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2022/01/06(木) 21:21:53 

    どうしても欲しいなと思って、5万円台までなら払ってる
    30代になったころから1年に1つくらいのペース(去年はバッグ、今年はコート、みたいな感じ)
    変わったデザインが好きなので、そのシーズンのそのブランドじゃないと手に入れられない。

    普段着はユニクロGUかメルカリばっかり

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2022/01/08(土) 10:41:55 

    >>67
    ねえ、中がベタベタにならない?
    私はバケツ持ってたけど中の劣化で捨てたな。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。