ガールズちゃんねる

「餅」で喉を詰まらせる事故、“製造者の責任”問えるって本当? 弁護士に聞く

107コメント2022/01/02(日) 12:10

  • 1. 匿名 2022/01/01(土) 20:00:23 


    「餅」で喉を詰まらせる事故、
    「餅」で喉を詰まらせる事故、"製造者の責任"問えるって本当? 弁護士に聞く | オトナンサーotonanswer.jp

    お正月は雑煮などで「餅」を食べる機会も多く、毎年、高齢者を中心に餅を喉に詰まらせる事故が起きますが、こうした事故で「餅の製造者に責任を問える」という声があります。本当でしょうか。


    Q.雑煮などの餅で窒息した場合、製造者に責任を問えるのは本当でしょうか。

    佐藤さん「本当です。責任を問うこと自体は可能です。製造者は製造物の“欠陥”により、他人の生命や身体、または財産を侵害したときは損害を賠償する責任を負うからです(製造物責任法3条)。しかし、実際に責任が認められるケースは極めて限定的だと考えられます。

    日本では古くから、『餅とは喉を詰まらせやすい食品だ』と認識されながら親しまれてきました。従って、餅とは本来そういうものであり、一般的な餅を製造しただけで、それが“欠陥”であると評価されることはないでしょう」

    +133

    -6

  • 2. 匿名 2022/01/01(土) 20:00:55 

    なんでそんな危ないもん売ってんだ

    +5

    -94

  • 3. 匿名 2022/01/01(土) 20:01:03 

    自己責任でしょ。

    +496

    -3

  • 4. 匿名 2022/01/01(土) 20:01:24 

    アメリカならありそう

    +151

    -2

  • 5. 匿名 2022/01/01(土) 20:01:25 

    そんな馬鹿な

    +75

    -0

  • 6. 匿名 2022/01/01(土) 20:01:28 

    やめてよ!
    お餅売ってくれなくなっちゃう!

    +322

    -0

  • 7. 匿名 2022/01/01(土) 20:01:30 

    キチガイかな

    +121

    -1

  • 8. 匿名 2022/01/01(土) 20:01:35 

    やなら食うな

    +151

    -2

  • 9. 匿名 2022/01/01(土) 20:01:36 

    当たり屋みたい

    +215

    -1

  • 10. 匿名 2022/01/01(土) 20:01:45 

    私は謝罪と賠償をすべきだと思います

    +5

    -79

  • 11. 匿名 2022/01/01(土) 20:01:46 

    >>2
    なんで年よりに食わせるんだ

    +111

    -1

  • 12. 匿名 2022/01/01(土) 20:01:47 

    食べさせるときに本人にサインしてもらおう。

    +147

    -0

  • 13. 匿名 2022/01/01(土) 20:01:50 

    こうやって小さくされるんだね

    +46

    -0

  • 14. 匿名 2022/01/01(土) 20:01:55 

    > 製造者に責任を問える

    改めて餅って怖いなと思った

    +5

    -15

  • 15. 匿名 2022/01/01(土) 20:02:02 

    できたとしても、人間性の問題で普通ならしない

    +101

    -1

  • 16. 匿名 2022/01/01(土) 20:02:14 

    餅が売らなくなったら困るから辞めて

    +88

    -1

  • 17. 匿名 2022/01/01(土) 20:02:25 

    そんなこと言って簡単に餅が食べられなくなったら困る。
    製造してくれなくなったらどーすんの。
    食べる時は自己責任だって思って食べるし、食べさせてるよ。

    +122

    -0

  • 18. 匿名 2022/01/01(土) 20:02:37 

    こんにゃくゼリーも訴えられたもんね

    +126

    -0

  • 19. 匿名 2022/01/01(土) 20:02:48 

    クソガキと老害は食うなって袋にデカデカと書いていいよ

    +131

    -1

  • 20. 匿名 2022/01/01(土) 20:02:50 

    なんくせばっかりつけてんじゃねー

    +22

    -0

  • 21. 匿名 2022/01/01(土) 20:02:57 

    蒟蒻畑もパッケージの半分ぐらい注意書きだったりしたね
    食べる側が工夫すれば防げることだと思うけど

    +84

    -0

  • 22. 匿名 2022/01/01(土) 20:03:11 

    これを業者責任にされたら業者はどうすればいいの?
    悪質なクレーマーこそ罰してほしい。

    +64

    -1

  • 23. 匿名 2022/01/01(土) 20:03:30 

    餅の袋に煙草並みの注意書が並ぶようになるのかな
    面倒な世の中だね

    +29

    -0

  • 24. 匿名 2022/01/01(土) 20:03:33 

    問うことはできるけど、認められることはほぼないって話ね。

    まあそりゃそうだわな。

    +40

    -0

  • 25. 匿名 2022/01/01(土) 20:03:33 

    餅「頼むからもう少し歳を考えて食べてくれさい」
    「餅」で喉を詰まらせる事故、“製造者の責任”問えるって本当? 弁護士に聞く

    +45

    -2

  • 26. 匿名 2022/01/01(土) 20:03:34 

    >>14
    人って怖いなと思った

    +17

    -1

  • 27. 匿名 2022/01/01(土) 20:03:42 

    本当に訴えたら日本中から大バッシングだろうな

    +34

    -1

  • 28. 匿名 2022/01/01(土) 20:03:43 

    よく噛まずに飲み込んだら餅関係なく窒息するわ

    +52

    -0

  • 29. 匿名 2022/01/01(土) 20:03:55 

    問うなよ

    除夜の鐘だってクレームつけてるアンタ達より前に寺はそこにあったんだよ。勝手に近所に越してきといて煩いからやめろ、でなくなり
    餅だって大昔からあるんだよ。危ないなら食うな。以上!!

    +118

    -3

  • 30. 匿名 2022/01/01(土) 20:04:07 

    誰も作らなくなるぞ

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2022/01/01(土) 20:04:09 

    餅まで日本から失わそうとしている奴がいるな。
    いい加減にして欲しい。訴えるようなアホな身内のいる老人は食べないで。

    +46

    -1

  • 32. 匿名 2022/01/01(土) 20:04:13 

    >>25
    この画像作った人がどういう神経しているのか
    そっちの方がよっぽど怖いわ

    +6

    -13

  • 33. 匿名 2022/01/01(土) 20:04:21 

    >>22
    食べる前に一筆書かせる。
    自己責任で食べますって。

    +20

    -1

  • 34. 匿名 2022/01/01(土) 20:04:24 

    なんでやねん
    自己責任で食え!
    念書でも入れろというんかい?

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2022/01/01(土) 20:04:31 

    >>10
    もうお国に帰って大丈夫な時代ですよ、そうなさっては?

    +58

    -0

  • 36. 匿名 2022/01/01(土) 20:04:45 

    お菓子の「こんにゃく畑」で子供が窒息死した事故では国会で取り上げられて販売中止か!?ってなるまで追い込まれたのに、他の食べ物は一切引き合いに出されなかったよね。

    +26

    -0

  • 37. 匿名 2022/01/01(土) 20:04:45 

    そっちが好きで食べてるのに、訴えられても困るよ

    +11

    -0

  • 38. 匿名 2022/01/01(土) 20:04:55 

    やめて!お餅食べられなくなっちゃう。今、お雑煮とあんこで7つお餅食べてきたばかりなんだから

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2022/01/01(土) 20:05:03 

    今日別の記事も読んだんだけど餅ってちょっとつまった感じなら背中叩いてあげるよりも咳させてあげるほうがいいらしいね
    「餅」で喉を詰まらせる事故、“製造者の責任”問えるって本当? 弁護士に聞く

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2022/01/01(土) 20:05:08 

    >>18
    これどちらが勝ったの?

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2022/01/01(土) 20:05:38 

    モナカ食べても上顎に引っ付くから云々カンヌンとの注意書き…なんだかなぁ
    もうウィダーインゼリー一生飲んでなよ、と言いたくなるクレームばかり。

    +7

    -1

  • 42. 匿名 2022/01/01(土) 20:05:45 

    餅は危険だってずーーーーっと言われてる事なんだから、食べる方が悪いよ。自分は大丈夫だっていう過信でしょ。

    +12

    -0

  • 43. 匿名 2022/01/01(土) 20:05:48 

    >>32
    まあこの画像の言いたい気持ちはわかるけど言葉のチョイスがね

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2022/01/01(土) 20:05:58 

    文句言う年寄りにはアラレ食わせときゃいい。

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2022/01/01(土) 20:06:02 

    お餅って本当に喉につまりやすいのかな。柔らかいのに。
    団子やわらび餅の方が弾力があって詰まりそう。

    +1

    -2

  • 46. 匿名 2022/01/01(土) 20:06:25 

    >>4
    アメリカ人「ステーキで喉つまった。そや、牧場訴えたろ。訴訟10億くらいいけるかな。」

    +23

    -0

  • 47. 匿名 2022/01/01(土) 20:06:41 

    >>2
    買わない選択も出来る。

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2022/01/01(土) 20:06:55 

    >>15
    でも最近アメリカみたいな訴訟多くない?
    スーパーで天ぷら踏んで転んだとか、財布窃盗して自主退学に追い込まれたのは学校のせいとか…

    +40

    -2

  • 49. 匿名 2022/01/01(土) 20:06:56 

    はぁ?
    自分の年齢を認識できずに注意不足で喉につまらせてんだから完璧な自己責任だろ

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2022/01/01(土) 20:07:05 

    日本もいよいよあたおかが増えそう

    +9

    -1

  • 51. 匿名 2022/01/01(土) 20:07:21 

    >>40
    この事件かな?
    こんにゃくゼリー事件、原告が敗れ、そして控訴に…。 - Danchoのお気楽Diary
    こんにゃくゼリー事件、原告が敗れ、そして控訴に…。 - Danchoのお気楽Diaryblog.goo.ne.jp

    こんにゃくゼリー窒息死訴訟、両親の訴えを棄却(朝日新聞)-gooニュースにわかに注目されていた、「こんにゃくゼリー窒息死訴訟」の判決が、先月あった。上のリンク先の記事、もう読めなくなっていると思うので、予め以下に全文を引用しておいた、紹介する。****...

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2022/01/01(土) 20:07:32 

    そんなので訴えてたらお餅が販売されなくなりそうだし、パッケージに注意書きが無駄に増える要因だよね

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2022/01/01(土) 20:07:45 

    >>40
    蒟蒻畑の勝ちだよ。
    裁判で製品に欠陥無しと両親の請求棄却した。

    +62

    -0

  • 54. 匿名 2022/01/01(土) 20:07:51 

    >>6
    こんにゃくゼリーみたいに柔らかいのになったら困る

    +31

    -0

  • 55. 匿名 2022/01/01(土) 20:08:27 

    >>45
    柔らかいけど噛み切るのに時間がかかる。20代の私でもそう思うから、嚥下機能が低下した高齢者にはなおさらきついかも

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2022/01/01(土) 20:08:50 

    >>18
    昔の弾力のある蒟蒻ゼリーが食べたい

    +45

    -1

  • 57. 匿名 2022/01/01(土) 20:10:55 

    ミニトマトや飴玉喉に詰まらせる人もいるけど、そんなので訴えられてたら食品がどんどん無くなって、小さな柔らかい食べ物だらけになってしまう。

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2022/01/01(土) 20:11:24 

    歳を取ると、それこそ水でもむせるようになるし、年寄りはなるべく食べないか、ホントに小さく切ってから食べれば良いのでは?

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2022/01/01(土) 20:12:57 

    >>53
    でも当初のブリッとネチッとした食感が弱くなったよね。形変えたりクラッシュしたの入れたり

    +49

    -0

  • 60. 匿名 2022/01/01(土) 20:13:15 

    >>9
    中国人がやりそうで怖いよ。
    日本の餅で稼げるぞ!と伝わりそうだよ。

    +16

    -0

  • 61. 匿名 2022/01/01(土) 20:14:38 

    >>36
    あれは野田聖子が原因
    「餅」で喉を詰まらせる事故、“製造者の責任”問えるって本当? 弁護士に聞く

    +13

    -0

  • 62. 匿名 2022/01/01(土) 20:15:03 

    >>58
    臨機応変に対応すれば防げるよね。

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2022/01/01(土) 20:16:27 

    >>21
    今後餅もパッケージ半分が注意書きになるのかも

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2022/01/01(土) 20:18:06 

    もう嚥下力も落ちてるのに餅喰いたがる年寄りどもの自覚の問題だよ
    周りが気を使って小さくしてあげましょうとか
    周りが気をきかせるのが当たり前みたいに言われるけどさ
    そこまで気を使われてるって気がついた時点でもう自分から喰うのやめろよって思う

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2022/01/01(土) 20:18:37 

    >>4
    マック食べ過ぎて太ってしまったからって訴えてたよね

    +25

    -0

  • 66. 匿名 2022/01/01(土) 20:20:46 

    >>32
    こういうのは楽しむ画像だからね

    +12

    -1

  • 67. 匿名 2022/01/01(土) 20:21:21 

    >>5
    まあ落ち着け。
    責任を問うことは出来るが、
    責任が認められることはほぼ無い。
    餅は喉に詰まる危険性があることが共通認識になっている。
    となっている。
    見出しが紛らわしい。

    +6

    -2

  • 68. 匿名 2022/01/01(土) 20:21:36 

    そんなこと言うからお菓子もいちいちお子様が食べる時は気をつけてとか注意書きしなくちゃいけないんだよ。

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2022/01/01(土) 20:24:49 

    製造物の欠陥って、お餅って欠陥品に入るって解釈からがおかしくない?

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2022/01/01(土) 20:25:32 

    人が亡くなってるんだから
    当たり前
    喉に詰まるようなもの作ってるなら
    そんな会社は淘汰されるべき

    +1

    -14

  • 71. 匿名 2022/01/01(土) 20:26:44 

    食うなよ

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2022/01/01(土) 20:27:08 

    モチ無くなったら介護に苦労する家庭が救われないよ

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2022/01/01(土) 20:27:11 

    なんか餅詰まらせて救急搬送が全国で何人とか
    NHKのニュース目にするとお正月だなぁ、、って思う

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2022/01/01(土) 20:27:48 

    餅はサイレンスキラーって呼ばれてるんだってね

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2022/01/01(土) 20:31:59 

    施設とか病院なんかでは高齢者には餅はおろか、白玉も避ける所多いよ。
    正月のお雑煮は餅の代替品としてハンペン使ったりね。

    特にお店で年中販売されてる佐藤の切り餅のような杵つき餅はきめ細やかで美味しいけど、粘りが半端ないから怖いよ。
    田舎で作るお餅はそこまで捏ねられてないから切れが良いだけ少しマシだけどね。

    +1

    -1

  • 76. 匿名 2022/01/01(土) 20:32:14 

    当たり屋じゃん

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2022/01/01(土) 20:32:48 

    >>4
    アメリカ人は危機管理意識が低いのか

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2022/01/01(土) 20:33:24 

    死にたくないなら流動食にしとけ

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2022/01/01(土) 20:34:03 

    岡野タケシ「質問来てた。餅を食べた際に喉に詰まらせて死亡するのを防ぐにはどうすればいいですか?結論、餅を食べない。あのな餅を食べへんければ喉に餅が詰まって死ぬことはないんや」
    ???「アトムホーリツジムショ」

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2022/01/01(土) 20:40:15 

    >>61
    ライバル社から献金受けてたとかだったっけ?

    +14

    -0

  • 81. 匿名 2022/01/01(土) 20:47:41 

    やってみなさいよ
    公益に反することは誰も支持しないから

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2022/01/01(土) 20:49:42 

    >>4
    今欧米で餅がブームらしいぞ。
    ヤバいね。

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2022/01/01(土) 20:56:15 

    >>54
    こんにゃくゼリーも訴えられてなかったっけ?
    私の記憶違いかな…

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2022/01/01(土) 20:59:19 

    家族みんながわざとジイさんにモチ詰め込んて窒息させるサスペンスがあったな
    作品名なんだっけな〜
    怖かった記憶だけある

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2022/01/01(土) 20:59:33 

    やめてくれ。そんなことで訴えたら餅がララクラッシュみたいに細切れにされるぞ。

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2022/01/01(土) 21:00:43 

    お年寄りはお麩で我慢。お餅食べなくても死なけど、餅食べて死んだ駄目だよ。

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2022/01/01(土) 21:00:54 

    >>70
    年寄りは水でも喉詰まらずけど、亡くなったら水道局も訴えられるんか?

    +5

    -1

  • 88. 匿名 2022/01/01(土) 21:06:46 

    蒟蒻ゼリーはどうなの

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2022/01/01(土) 21:10:57 

    嫌な世の中になったなぁ

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2022/01/01(土) 21:18:39 

    >>86
    お麩と餅味違うやん

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2022/01/01(土) 21:22:54 

    >>54
    最近の切り餅って昔よりあっさりというか、歯切れが良くなってない?
    昔はもう少しモチャモチャしてたような気がする。

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2022/01/01(土) 21:25:35 

    >>87
    餅で訴えられるなら
    そうだと思います。

    +1

    -1

  • 93. 匿名 2022/01/01(土) 21:30:09 

    看護師です。
    一度だけ餅詰まらせた高齢女性が、夜間に入院してきたことがありました。病棟に来て数時間でお迎えがきてしまいました。
    ホントに気をつけて。

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2022/01/01(土) 21:34:44 

    >>70
    嚥下能力が落ちてるのに餅食おうとする年寄りは、餅売られなくなったとしても餅つきしてでも食うよ

    餅は市販される前からずっとあの形態で存在してたものなんだよ
    餅の製造会社が餅を開発したわけではない

    +7

    -1

  • 95. 匿名 2022/01/01(土) 21:51:01 

    >>3
    責任は問えるけど返ってくる返事はそれですっていうトピだったね
    トピタイ紛らわしい

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2022/01/01(土) 21:54:18 

    長方形のお餅を買ったら、切り込みが入っていて、事故が起こりにくいように工夫されているなと感じたけど、ご高齢の方には小さい方が良いんだな

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2022/01/01(土) 22:46:07 

    お餅を喉に詰まらせるって、老人は齒がなかったりよく噛めないから結果飲んでしまって詰まるのかなぁ

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2022/01/01(土) 22:59:51 

    >製造者の責任”問えるって本当?

    訴えるのは自由ってことだけよねw

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2022/01/01(土) 23:03:12 

    そんなこと言ったら食品なんて何かしら難癖つけられちゃうじゃん。
    ジュースや醤油は零せば服汚すし、カニなんかは剥く時に手を怪我するかもしれない、麻婆豆腐は口の中を火傷するかもしれない、ゆで卵頬張ったら窒息しかけた!なんてのもあり?
    もう流動食を直接胃に流し込んでろって話になるわ。。

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2022/01/02(日) 00:15:21 

    そりゃそうだ
    餅詰まらせた老人だって若い頃は、老人は餅詰まらせやすいと思ったことがあるはず
    いちいち訴える方がおかしい

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2022/01/02(日) 00:27:13 

    >>10
    はー、そのセリフ聞きあきたー。



    +0

    -0

  • 102. 匿名 2022/01/02(日) 04:21:55 

    >>4
    ホットドッグ早食いコンテストでは何年か前に窒息で死者出てニュースになったし、2ヶ月半前にも女子大生が亡くなってたみたい。

    人気者の女子大学生がホットドッグ早食い大会で窒息死 3000人が哀悼の意 – Sirabee
    人気者の女子大学生がホットドッグ早食い大会で窒息死 3000人が哀悼の意 – Sirabeesirabee.com

    多くの仲間に愛されていた大学生が、寄付金集めのイベントに参加。しかし生きて家に帰ることはできなかった。 早食い・大食いを競う大会は人気が高いが、むちゃな食べ方が死を招くこともある。このほど20歳の女子大学生が亡くなってしまったことを、『US

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2022/01/02(日) 04:38:39 

    こんな事が許されたら、そのうち餅がみんな流動食に変えられちゃうよ!
    「餅」で喉を詰まらせる事故、“製造者の責任”問えるって本当? 弁護士に聞く

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2022/01/02(日) 04:38:49 

    食品メーカー勤めてるけど
    マジでその1件の電話くるだけで、ものすごい数の人と場所が仕事止めてかかりきりになるから本当に勘弁してほしい。

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2022/01/02(日) 08:34:07 

    窒息しない食べ物ってないもんね
    飲み込みの機能落ちると水でも窒息するし

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2022/01/02(日) 09:58:52 

    何でもかんでも金儲けの道具にするのやめてほしい。
    取れるとこから取れるもんなら取ってやろうみたいな。
    弁護士も依頼があったら常識を諭して教えてやれよ。
    あの行列が出来るとかなんだとかいう番組が煽りだしてから変な訴え増えたんじゃね?

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2022/01/02(日) 12:10:39 

    こう言うのが文化を老衰させるんだな。危機感有るなら食うなよ、って言いたい。詰まる奴は詰まるし危ない!と思ってる奴は食わない。で、詰まったら責任転嫁。やだやだ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。