-
1. 匿名 2015/05/25(月) 16:12:57
まわりに私立小学校に通ってるお子さんがいないので、私立小学校にお子さんを通わせてる方の意見が聞きたいです。メリット、デメリットを教えて頂けますか?+58
-12
-
2. 匿名 2015/05/25(月) 16:14:03
公立で十分+315
-98
-
3. 匿名 2015/05/25(月) 16:14:59
学費が高い+397
-9
-
4. 匿名 2015/05/25(月) 16:15:16
+50
-6
-
5. 匿名 2015/05/25(月) 16:16:30
地元に友達がいない+410
-8
-
6. 匿名 2015/05/25(月) 16:16:46
いじめられたら逃げ場ない。
私立のいじめは陰険。頭が良いぶん。+374
-46
-
7. 匿名 2015/05/25(月) 16:17:17
私立小学校と一口に行っても、
最近は定員割れしているところもあるので、
よく見極めてきちんとしたところへ入れないとだめ。+246
-3
-
8. 匿名 2015/05/25(月) 16:17:28
金があるなら行けばいい
+299
-7
-
9. 匿名 2015/05/25(月) 16:18:11
親の見栄+201
-111
-
10. 匿名 2015/05/25(月) 16:20:10
通わせてる方から聞いた話ですが…
親の職種で母親たちのプライドがぶつかり合うみたいで親たちはいじめられたりなんだりあるみたい。あとは、学校の規則とは別に学年によって着てきていいコートの種類など暗黙のルールみたいなのがあるらしい。正直通わせてるのは親の見栄だろうなってのと何かとめんどくさそうだし、自分の子をわざわざ行かせたいとも思えなかった。+217
-32
-
11. 匿名 2015/05/25(月) 16:20:24
私立行った子たちは、成人式がかわいそうだよ。+253
-78
-
12. 匿名 2015/05/25(月) 16:21:03
校則厳しい
+19
-14
-
13. 匿名 2015/05/25(月) 16:21:29
何でも私立が良いわけじゃないと思う。一流校の附属中学なら良いけど、三流校の私立じゃ無意味かもよ?開成とか慶応とかなら親もマトモな率が高いだろうし、は?そこって大学なの?って所の私立じゃ保護者のレベルもね。帝京とか嘉悦とか大妻とか今でこそ受験効果でレベルはそれなりだけど、昔は底辺だったしね。+34
-73
-
14. 匿名 2015/05/25(月) 16:21:32
学費が高い+123
-11
-
15. 匿名 2015/05/25(月) 16:22:22
登校までに時間がかかるから親も子も朝起きるのが大変。+220
-5
-
16. 匿名 2015/05/25(月) 16:22:25
11
どして?+17
-33
-
17. 匿名 2015/05/25(月) 16:22:28
夫が私立小学校出身。
近所の幼なじみはみんな公立に行ったのが寂しかったらしい。
でも私立小学校に通ってる家庭は上流階級のところが多いので、DQNが殆どいなくて学校が荒れにくいってのがメリットかな。+432
-14
-
18. 匿名 2015/05/25(月) 16:22:43
お受験してまで入学させようって親だから、ただ学区だからって集まった公立校の親よりは常識的な人だと思う。いわゆるDQN親みたいなのはいないと思う。
但し教育方針をしっかり決めて子育てしているのでその辺は触れないのがルールだと。+323
-10
-
19. 匿名 2015/05/25(月) 16:23:19
1~すべてのコメントの通りで正解
したがって、公立に行きましょう。+10
-53
-
20. 匿名 2015/05/25(月) 16:23:36
友達の子はアレルギーがきついから給食のない私立に行かせてた。+155
-7
-
21. 匿名 2015/05/25(月) 16:23:46
メリットデメリットというより、小学校から私立に行かせられる世帯が限られていると思いますよ。
メリットがあっても学費が払えないなら悩む必要もない。
だいたい年収850万くらいはないと(一人っ子で)、きびしいのではないでしょうか?+227
-7
-
22. 匿名 2015/05/25(月) 16:24:12
満員電車での通学が大変そう。+140
-4
-
23. 匿名 2015/05/25(月) 16:25:22
私立は中学からで良いのではないでしょうか。+147
-18
-
24. 匿名 2015/05/25(月) 16:25:36
義父が公立小学校の校長をしてます。
毎年、私立の授業や友達関係についていけなくて公立の小学校に戻ってくる子が必ずいるらしいです。
先生達は勿論フォローしますが、そうなると公立小学校も行きづらくなる子もいるみたいです。+188
-8
-
25. 匿名 2015/05/25(月) 16:26:01
私立小学校は毎月学費いくらくらいいるの?+54
-3
-
26. 匿名 2015/05/25(月) 16:26:06
>2
ご本人かお子さんが私立小学校経験者ですか?
「公立で十分」と、公立小学校しか経験してない人が言ってるとしたら何を根拠にと思います。+273
-56
-
27. 匿名 2015/05/25(月) 16:26:30
制服がかわいい+98
-11
-
28. 匿名 2015/05/25(月) 16:27:21
わたし私立小学校で子供公立小学校で比べてみると授業かオリジナリティーに富んでて面白かった。
いい意味で個性的な子が多くて楽しかったよ。
ただ、給食食べたことないし地元の友達がいない。
わたしはたまたま同じ市内に学校の友達がいたので成人式とか一緒に行かれたけど。+127
-5
-
29. 匿名 2015/05/25(月) 16:27:24
子供を公立に通わせてる貧乏な方々が、必死になって私立を叩いていますね(笑)
私立が公立より優れているのは、明らかだというのに(笑)+191
-167
-
30. 匿名 2015/05/25(月) 16:27:28
小さい子供ほど普通の人生が最良なので、公立で十分です。
私立に行く価値があるのは親に金とコネがある場合に限り、慶應幼稚舎くらい。+30
-51
-
31. 匿名 2015/05/25(月) 16:27:55
26
なんか面倒くさそうなひとだな。+219
-76
-
32. 匿名 2015/05/25(月) 16:28:55
私立の最大のメリットは中学受験、高校受験、大学受験がないことじゃない?
足切りはあるみたいだけど。+175
-10
-
33. 匿名 2015/05/25(月) 16:30:23
●武の2#3さんでも息子を私立に入れたくてコネを探してる。
金持ちはやることが汚いわ~+6
-16
-
34. 匿名 2015/05/25(月) 16:31:02
私が通っていた学校の場合
デメリット
給食がない。←憧れてた。
土曜日も学校。
制服が機能的じゃない。
高学年になると宿題の量がハンパない。
近所に友達がいない。
メリット
学級崩壊がない。
友人関係が濃く、絆が強い。
学習面でのサポートが手厚い。中学以降でも塾や予備校に行く必要がないほどに、放課後講習が充実してた。
価値観の似たような家庭ばかりなので、付き合う友達のことで親がハラハラしなくて安心だったらしい。
+270
-5
-
35. 匿名 2015/05/25(月) 16:31:05
私立小学校と言っても、各校によりカラーがあるので、
それをよく研究すること。
案外地味で、堅実な私立小学校もあれば、
バブル時代かっ!、というくらい派手な私立小もある。+133
-4
-
36. 匿名 2015/05/25(月) 16:31:13
お金に余裕があれば、私立に行かせたいのが本音、、、+247
-11
-
37. 匿名 2015/05/25(月) 16:31:41
都内の公立の小学校で教員をしています。
我が子は私立の小学校に行かせています。
資産があるか、共働きであれば、そうしてる同僚が多いです。
自分たちは手を抜かず一生懸命働いています。
教員の質では私立に負けてないと自負します。
ただ、私立とは子ども1人にかけられる教員数、教室数、教材などがまるで違います。
私立の保護者全員が優しく良い人とは言いませんが、少なくとも非常識で身勝手な振る舞いを平気でする人はいません。+318
-11
-
38. 匿名 2015/05/25(月) 16:32:23
26
自身もしくは周りが公立出身で不自由してないからだろ
わからないなら教えてって言えばいいのに何故か上から目線+35
-17
-
39. 匿名 2015/05/25(月) 16:33:16
団地育ちで、自分は公立です
同じ棟の中に、姉妹で三つ編み+ご機嫌よう~で有名な女子校へ通っている子がいました
当時は団地の中でお祭りとか催しが結構あったけど、その姉妹だけ浮いてしまいかわいそうだった
私立は中学校からでいいような気がします+10
-60
-
40. 匿名 2015/05/25(月) 16:33:44
子どもが都内私立で大満足なので…
逆に公立のメリットが思いつかない。
+140
-24
-
41. 匿名 2015/05/25(月) 16:33:47
がるちゃ民は低収入家庭が多かったはず。。。
それなのに、無理して私立行かせてるんですね。
涙出てくる。+17
-56
-
42. 匿名 2015/05/25(月) 16:34:31
親なしの電車通学が必要なら、交通状況次第で不安になる
小さい体で満員電車に乗るのは大変そう
女の子ならロリコンの痴漢が怖い
通勤中にそういうひどい目にあった私立小学校の女の子を見たことがある
痴漢や変な人の多い路線に一人で行かせるのは不安+129
-4
-
43. 匿名 2015/05/25(月) 16:34:32
国立なら行かせたいけど、わざわざ私立に行かせたくはない。
お金払うだけの価値があるとは思えない。+15
-36
-
44. 匿名 2015/05/25(月) 16:34:33
成人式がかわいそうって…成人式って、たった一日のことですよね。
それが、私立入学のデメリット?…エッ?!
うちの子は私立中入学と同時期に引っ越しして、自宅から遠くの中学
だったので、区の成人式に出席したら、知り合いが一人もいなかった
ですが、そんなことより、私立入学のメリットがありましたが…+273
-30
-
45. 匿名 2015/05/25(月) 16:34:37
DQNがいない。
生活レベルも平均以上の人ばかり。
ただ、そういう中にも格差はある。
修学旅行にランクがあり、
家計状況によって選ぶようになってる学校もある。
海外から、国内遠距離、国内近距離と、いろいろ。
小グループに分かれていく。+143
-4
-
46. 匿名 2015/05/25(月) 16:35:11
41
なぜあなたが泣く?+25
-3
-
47. 匿名 2015/05/25(月) 16:35:23
都内の公立の小学校で教員をしています。
我が子は私立の小学校に行かせています。
資産があるか、共働きであれば、そうしてる同僚が多いです。
自分たちは手を抜かず一生懸命働いています。
教員の質では私立に負けてないと自負します。
ただ、私立とは子ども1人にかけられる教員数、教室数、教材などがまるで違います。
私立の保護者全員が優しく良い人とは言いませんが、少なくとも非常識で身勝手な振る舞いを平気でする人はいません。+34
-26
-
48. 匿名 2015/05/25(月) 16:37:15
偏差値の高い大学の付属の私立ならいいとおもうよ。
底辺私立は行かせる意味がわからない。
そういう学校は、コンプレックスの強い親が行かせているよね。
+168
-16
-
49. 匿名 2015/05/25(月) 16:37:45
主さんがお住いの地域によるけど、公立の小学校に越境入学する手もあるよ。
私の場合は、東京都千代田区の番町小学校→麹町中学校→日比谷高校→大学 みたいに。私立並みにお金掛かるけど。+18
-11
-
50. 匿名 2015/05/25(月) 16:38:50
>47
いえいえ、私立でも非常識で身勝手な人はいますよ。
共働きでぜんぜん学校に顔出していないからわからないだけでしょ。+79
-21
-
51. 匿名 2015/05/25(月) 16:40:28
修学旅行のランキング!
不必要な格差を感じるのはちょっと...
しかも無意味なランク分けだし。
でもとんでもないDQNがいる地域から離れられないなら私立に行かせる
+50
-2
-
52. 匿名 2015/05/25(月) 16:40:44
私立も色々だからきちんと調べないとね。
近所に私立小学校が3校あるんだけど、やっぱり学校によって雰囲気が違う。
その中でも一番マナーがいいと感じるのは一番学費が高いと評判のところ(笑)
みんな制服で通ってるから、集団マナーの良し悪しはけっこうはっきりしてる。
うちは収入少ないので公立一択だけどね…。+35
-1
-
53. 匿名 2015/05/25(月) 16:42:10
私自信が私立出身だけど、荒れてたクラスはなかったよ。
ただ行事とかで親が来ることあったけど、お母さん達はみんな変な感じな人ばかりだった。
うちの子は公立の小学校に行ってるけど、他の人も書いてるように私立なら中学校からでもいいと思う。
メリット、デメリット、変な母親なんで公立私立関係なく、どこにでもいるよ。
ただ、私立の方が母親の鼻息は荒いと思う。+78
-4
-
54. 匿名 2015/05/25(月) 16:42:51
その地域によるのでしょうね。
うちの周りは歩いて行ける近くの国立が無理なら近所の公立が多いですね。
電車で学校通わせたくないし、土地柄国立の小学校が多く、
保護者の教育意識がたかいから公立でも十分。+7
-2
-
55. 匿名 2015/05/25(月) 16:43:02
私も私立だったけど、教育熱心で裕福な家庭が多かったので、それが当たり前だと思って育った。
社会に出てみて初めて、私の常識は一般的なものじゃなかったんだな~と思うことが多く、夫には世間知らずだとか浮世離れしてるとか言われます。
私の性格にもよるんだけど、打たれ弱いところがあるので(口が悪かったりキツい人がいなかった)社会人になった時は本当に大変だった。
だから子供は小学校までは公立でいいかなぁと思っています。
いわゆる不良やDQNな親はいないからのびのび素直に育つのがメリットかな。+81
-2
-
56. 匿名 2015/05/25(月) 16:43:43
私立ならもちろんそのままずーっと私立だよね
まあ大学は国立もあるだろうけど。
w個人的には中学からの私立をお勧めするな
慶応とかならいいかもだけど主さんの収入にも
よるし一千万以上はあるんですよね?
小学生からの人はかなりの高収入のはず
おつきあいもありますしね+6
-8
-
57. 匿名 2015/05/25(月) 16:44:29
年間100万で良い環境を買えるなら安いもんだわ。
って人は私立へ行けば良いし、
払えない人は公立へ。+117
-7
-
58. 匿名 2015/05/25(月) 16:46:10
同窓会の結束が強い。
某私立女子大の付属小学校は、
小学校だけ男女共学、中高大は女子のみ。
それでも、他の中学受験を目指す男の子を、
ここへ入れる親は多い。
男の子は、中学からは他の中高一貫私立へ行く。
最終的には、ほとんどがいい大学へ行く。
年頃になると、同窓会が出会いの場になり、
結婚する子も多い。
男女両方にとって、似たような環境の子と知り合えるので、
ちょうどいいのだ。
家庭状況とかも、周囲に聞けばすぐにわかるし。+60
-3
-
59. 匿名 2015/05/25(月) 16:47:18
>57
いい環境を買えるって思いこみがなんだかね。
正直十分私立に行かせるお金はあるし、周りも裕福だけどあえて小学校は公立選ぶ人も多いよ。
いろいろな人がいるって学ばせられるのはそれこそ小学校ぐらいだから。
親の学歴がある程度高い人達の方が、あえて公立選んでるパターンが多いとおもう。
で、親が学歴低かったりコンプレックスあると、レベル低い私立でも行かせて喜んでる。+17
-32
-
60. 匿名 2015/05/25(月) 16:47:40
何に重点を置いて小学生時代に子供に学んで欲しいかじゃない?
友達との深いかかわり→公立
勉強→私立
ざっくり言うとこうなる+12
-29
-
61. 匿名 2015/05/25(月) 16:52:19
むしろ、小中と公立行ったのに成人式でぼっちになる人の方が可哀想じゃない?
どちらにしても、成人式なんて行きたくなければ行かなきゃいいだけだよね。+107
-8
-
62. 匿名 2015/05/25(月) 16:52:32
47
なんで、この時間に教員がいるの??
+47
-11
-
63. 匿名 2015/05/25(月) 16:53:01
私自身は幼稚園から私立ですが、、
メリットはみんなの世帯レベルがほとんど一緒なので、荒れることはない、
放課後は塾や習い事にいくので、非行や危ない人と関わらない➡︎事件につながりにくい
制服で特徴があるので、不審な人と一緒なら近所の人がみていて基本的には安全、
父母会とかはジャージな人はいなくて、みんな小綺麗で立ち居振る舞いも綺麗な大人ばかり。
結婚式のプロフィールビデオの時の写真は制服なので鼻が高い、
合コンで学校のことをきかれ、ずっと私立というとお嬢様扱いされる、
まだいっぱいあるけど、これくらいで、
公立のデメリットのが多くてこわい、
+54
-44
-
64. 匿名 2015/05/25(月) 16:55:25
私立のレベルによる。
偏差値の低い私立はお金はあるけど頭の悪い親の巣窟
結婚式で鼻が高いとか、脳みそが残念なことになる。
ずっと私立でお嬢様と言われるようなレべルの相手と合コンして喜ぶ。+126
-14
-
65. 匿名 2015/05/25(月) 16:56:20
>60
いや、頭の悪い私立は勉強優先じゃないから。+16
-5
-
66. 匿名 2015/05/25(月) 16:57:11
60
それこそ私立のそれぞれの学校の特色。
わたしの学校は勉強はあんまりさせなくて都内だけど畑耕して野菜育ててみんなで料理したり、芸術鑑賞多くて情操教育に力入れてた感じです。
どんな教育を受けさせたいかで色々選べるのが(もちろん受験しますが)私立の良さではないでしょうか。+52
-2
-
67. 匿名 2015/05/25(月) 16:58:34
62
2人目妊娠で産休中です。
自分でも、え!?と思う方いらっしゃるだろうなと思っていました。
すみません。^^;+51
-9
-
68. 匿名 2015/05/25(月) 16:58:58
58
まさにそれ。
私立小なら友達が将来にわたってレベルが高い。
公立で地元の成人式なんてヤンキーから子連れから酷いもんだったよ(笑)そんなとこ行く意味ない!
私立なら皆大学生だし学校で成人のお祝い会がある。卒業してからも社長、省庁役人、医者、銀行等など同級生の人脈が凄い!
+97
-12
-
69. 匿名 2015/05/25(月) 17:00:03
62
土日に運動会があってその振替休日とかかもよ!
うちの近所の小学校は今日休みっぽい。+25
-1
-
70. 匿名 2015/05/25(月) 17:00:14
高校や中学の私立なら、DQNのお金持ちやお金の力で入学する子達がいるけど、小学校はどうなんだろうね?
私立だからって全員が全員礼儀正しかったり、頭が良いわけじゃないし…。
人間関係に関しては入学してからじゃないと分からないよね。
+21
-3
-
71. 匿名 2015/05/25(月) 17:01:19
いじめが心配で私立に行かせる親もいるよ
+24
-0
-
72. 匿名 2015/05/25(月) 17:03:15
>68
まさに学校によるから。レベルの高い大学の付属の私立ならそうなるけど、
底辺の私立だと人脈もたかがしれてる。
そういう事情をしらずによろこんでどこでもって私立入れちゃう親が勘違いするから
それにしても、公立で地元にヤンキーがいるなんて、ひどい土地に住んでいるのね。
そりゃあ、近所の学校にいけないわよねw+18
-16
-
73. 匿名 2015/05/25(月) 17:03:39
私立小学校に行ったからと言って、賢いわけではない。子供の通う中学受験の進学塾では、高学年のトップはみな公立+39
-11
-
74. 匿名 2015/05/25(月) 17:07:44
中学高校へ上がってくると付属で下から来た子の偏差値では十分ではないから
途中でどんどん偏差値の高い子を入学させるんだよね。成績悪いと私立でも出されるし。
外から来た子たちが大学入学でいいところ受かって進路のレベル押し上げる、と。+28
-2
-
75. 匿名 2015/05/25(月) 17:14:08
学区がすごく悪かったら考えてもいいと思うけれど、公立小学校は社会の縮図。小学校から私立だと、特に男子は温室生活が長すぎて心配。一生お金に困らない保証があるならいいと思うけれど。社会に出た時、メンタルも弱いと思うから、家庭の事情がなければ、小学校は公立がいいと思う。+73
-10
-
76. 匿名 2015/05/25(月) 17:14:48
私立に行かせる余裕がある家庭はどんどん行かせて下さい
たくさん勉強して世の中を動かせるほどの地位につき、そして私たちの老後を明るい老後に導いて下さい+85
-6
-
77. 匿名 2015/05/25(月) 17:18:07
72
熱くなりすぎ(笑)
そこまで私立を貶す理由は?
お金のない妬みにしか見えないけど?
底辺がどこを指すのかわからないけど偏差値にとらわれない自営業の金持ちが多い学校はサラリーマンには分からない人脈を得ることができるよ。難関大に行かなくてものんびり附属で良い資産家もたくさんいるから。
都内でも千葉神奈川でも地方でもヤンキーはどこにでもいるよ。それこそ都内高級住宅地ほど皆さん私立小じゃないの?矛盾してるよ。+37
-8
-
78. 匿名 2015/05/25(月) 17:21:07
知り合いの子が、私立小から附属中に上がれなかったみたい。あまり小さい時から劣等感を味わうのもどうかと思った。中学受験ぐらいからで、自分の学力に見合った学校の方が、精神的にはいいと思う。+23
-2
-
79. 匿名 2015/05/25(月) 17:21:35
実名攻撃するけど、神戸市の仁◯学◯小学校は有名私立幼稚園なのにDQNだらけらしい
学級崩壊してるクラスもぼちぼちあるそうだ
実際の知り合いにそこの出身者が何人かがいる
全員勉強できるしお金持ちだけど、性格は悪くてしつけもされてない
しかも全員私をひどい目に合わせた
そういう私立小学校もあります
+40
-13
-
80. 匿名 2015/05/25(月) 17:22:06
1)私立に行かせてる親は私立援護
2)経済的に私立が厳しい親は公立援護
3)どういう立場の方かは分かりませんが、公平に客観的に意見
私は3以外で意見してきたのですが、3の方達みたいになりたいと反省しました。
例え匿名掲示板であっても。+29
-0
-
81. 匿名 2015/05/25(月) 17:27:45
東京は私立の小中学校が沢山あって、お受験するのも比較的当たり前な風潮だと聞きますが、地方では私立に進ませるのはまだまだ特別感があります。
そこそこリッチな家庭でないと、という感じです。
実際、保護者(母親)はそこそこ服装やらなんやらブランドで華やかな格好で学校にくる、と私立学校で働く友人から聞く。
公立の参観日なんて、普段着オッケーだし、仕事抜け出して制服で着てても誰も気にしやしない。
親の服装まで気にしなきゃいけないなら、庶民の私は公立でいいや。+14
-16
-
82. 匿名 2015/05/25(月) 17:29:48
私立派が公立派をたたき
公立派が私立派をたたく
みっともない親たちだね
子供がかわいそうだよ+31
-6
-
83. 匿名 2015/05/25(月) 17:30:48
自分の母校だからという理由で
迷い無く私立にしました。
保護者は高学歴で政治家や官僚、医師、大企業の社長、そんな方ばかりです。
川崎の事件を見たりすると、やはり…環境は大事だと思います。+108
-11
-
84. 匿名 2015/05/25(月) 17:31:48
81
別に着飾ってるわけでもなくてそれが普段着なんだよ。
普通のことを普通にしたい話したいから私立に行くんだよ。
公立じゃ話が合わないし勝手に浮くみたいに見られるからね。周りに気を使って生きるのは子供も可哀想でしょ?
私立なら旅行の話もなんでも皆で当たり前にできるでしょ?生活困窮者もいないから先生も勉強だけに集中できる。+52
-4
-
85. 匿名 2015/05/25(月) 17:32:22
私は中学から私立。だから子供も中学から私立の予定。私立小に魅力は、本当に正直感じないな。やっぱり近所にも友達は作ってあげたいし、正しい金銭管理?を、身に付けてほしい。+7
-12
-
86. 匿名 2015/05/25(月) 17:32:41
底辺私立色々言われがちだけど、誰でも入れるような私立小に子供を行かせる人は私の周りでは逆に見栄を張らないお金持ちが多い。
母親が働いていて親の出番が少ないなどの理由で子供を通わせる人多いよ。+25
-7
-
87. 匿名 2015/05/25(月) 17:33:14
成人式、私立小学校、中学出身者などは区の成人式ではなくホテルなどで学校側が主催の成人式に出ますよー。
だから私立出身は成人式かわいそう!ってことはないです。+90
-2
-
88. 匿名 2015/05/25(月) 17:34:23
ここまで読んで、私立推しは残念な人が多いと印象。
公立派に対して、ひとりで必死になって頑張ってる人いるね。
公立出身でも、社長や医者になってる人なんて腐るほどいるよ。
地位の高い人はみんな私立出身って思い込んでるとこが痛いわ。なんかコンプレックスがある人なのかな~()?
+11
-38
-
89. 匿名 2015/05/25(月) 17:36:37
自分私立出身
いいところは大学まで揃ってるような一貫校だと、どんなバカでも大学まで行ける
大学の学食使えて便利
ダメなところは
小学校一年から痴漢デビュー
いじめのターゲットになったら最後まで逃げられない
勉強の基礎レベルが高いからついていけない+7
-18
-
90. 匿名 2015/05/25(月) 17:39:31
86
私の知る限り、私立小学校でお母さんが働いてるのは、女医さんぐらい。+45
-7
-
91. 匿名 2015/05/25(月) 17:39:59
月々私立は、7~8万はかかると聞きました。
知り合いで高校まで公立で、慶應や国立大学いった人がいます。
できが良かったら、過程は関係ないかも。+37
-5
-
92. 匿名 2015/05/25(月) 17:40:07
近所の家庭だけど子供2人共、私立の小学校へ通わせてた。
けど親の会社が倒産して途中から公立へ転校したものの、子供達は学校に馴染めてない様子。
+5
-6
-
93. 匿名 2015/05/25(月) 17:41:05
勉強ができる賢い子に育ち、いい職に就いて欲しい!って理由ならやめたほうがいいかも
エスカレーター式で勉強しなくなって現在フリーター、就活失敗して現在ニートっていうのが知り合いにいるよ
勉強するかどうかはやっぱりその子しだいだと思う
する子は公立で塾無しでもいい大学行ったりするしね+23
-7
-
94. 匿名 2015/05/25(月) 17:42:09
私立小は全体のたった1%。
ここにどれだけ通った人通わせた人がいるのやら?
公立しか知らない人に何言われても何とも思わない。+54
-8
-
95. 匿名 2015/05/25(月) 17:42:51
私立公立関わらず、レベルの高い学校に行くと、先々社会に出てからお互いいい人脈を作れるのはポイント高いよね。+45
-2
-
96. 匿名 2015/05/25(月) 17:43:13
お受験させる為に幼児教室で徹底的に躾けられてきているから、私立に通っている小学生は公立小学生よりも礼儀正しくしっかりしている。保護者もガラの悪いわかりやすいDQNはあまりいないかな。公立だと1人手の付けられない悪童がいると学級崩壊が起こるけど、私立は退学させられるから学級崩壊がない。
デメリットとしては家が遠いから学校が終わったら友達と遊べない。+54
-5
-
97. 匿名 2015/05/25(月) 17:47:20
マザー・ゲーム+7
-3
-
98. 匿名 2015/05/25(月) 17:48:01
小学校から御三家と言われてるカトリックの学校に入っていました。環境はとてもいいですよ、何より皆さん裕福で心にも余裕のある子達が多かったです。子供が産まれたら母校に絶対入れたいという同級生が多いです、私もそうですが。
兄弟は公立と中堅私立だったのもあり、色々な違いを感じることができました。私としてはデメリットのが大きいなと身近でみていて思いました。
お金に余裕があり、よい環境できちんとした教育を子供にさせたい!というかたは御三家レベルの私立ならお勧めです。+22
-3
-
99. 匿名 2015/05/25(月) 17:48:28
娘二人が私立小→私立中→私立校で、現在高3、高1です。
都心在住で近所の私立幼稚園に通園していましたが、ほぼ100%小学校受験する家庭ばかりでしたので、自然とそうなりました。学区内の公立小は過疎で荒れていたのもあり。
メリットは、その小学校の教育理念、教育方針に賛同し是非入学したいという強い希望で受験し、合格した子供が集まるので、親同士も言わば戦友というか、仲間意識があり仲良くなりやすい。また、同じような家庭環境のお子さんが集まるので授業中も進みが早い。
初等部→小1~小6まで、個性を尊重しのびのび育ててもらった。先生方の質が高い。(外れの先生がいない)
うちの子供のみならず、どの子供も『学校楽しい』と言い、私から見ても本当に楽しそう。
親同士の関わりもあるが、適度な距離で皆賢く、教育熱心できちんとしている母親という印象。
中等部、高等部→6年間の授業内容を5年間でやってしまい、高3の1年間で全て大学受験対策ができる。
部活の先輩後輩が仲良し。小学校から顔見知りだからかも。
娘たちも反抗期になったり、生活が乱れたりしそうになったが、小一から、自分を可愛がってくれる友達のママたちに悪く思われたくないという気持ちが働きブレーキになった。
不良になりたくても周りのご家庭が皆しっかりしており不良仲間がいなかったのでなれなかった。
不登校、いじめは一切なし。
高3の同級生が我が家に遊びに来るが(男女問わず)、皆6歳から知っているのでかわいい。親同士も顔見知りなので、子供がけんかしても、『あの親の子供だから大丈夫』と思い心配しない。
下から私立・・・
子供の感受性の大きい時期に良い先生、良い友人、良い先輩と関わり、伸びやかな思いやりのある子供に育ったのではないかと思います。
この11年間、嬉し涙くやし涙をたくさん流してきた娘ですが、本当にこの学校で良かったと思っています。大学に行き初めて人生の縮図に直面してショックを受けるらしいですが、あと1年学校を楽しんで欲しいです。
トピ主さん、経済的に余裕があったらお子様がたに是非良い環境をプレゼントしてあげてくださいね。+42
-21
-
100. 匿名 2015/05/25(月) 17:50:17
公立小学校でも、そこそこレベルが高く、
比較的余裕のある階層が住んでいるところの学校なら、
まあまあなのですが…。
うちの近所にそういう、比較的まともは公立小学校があるが、
「○○市の学習院」と呼ばれている。
なんだかな~、と思うけど。+14
-4
-
101. 匿名 2015/05/25(月) 17:51:46
意外と在日が多い。+11
-16
-
102. 匿名 2015/05/25(月) 17:52:30
私の娘の通っているカトリック系の私立小学校にはキラキラネームのお子さんはいません。+37
-4
-
103. 匿名 2015/05/25(月) 17:55:21
普段の生活レベルが、私立レベルだと自然かもしれない。違ったら、親子共にしんどいだけだと思う。参観日は、まさにファッションショー+15
-2
-
104. 匿名 2015/05/25(月) 18:01:12
101
そりゃそうだよ、成功した在日の人は、
子どもの教育にものすごいお金をかけるもの。
というか、今や国立大の医学部にもかなり多いよ。+29
-2
-
105. 匿名 2015/05/25(月) 18:03:53
ヤンキーとか柄の悪い人の子供がほぼいないっていいなと思う。
学級崩壊の心配が格段に少ないなら私立もいいのかなと思いました。
私は公立でしたが問題児が一人いたせいで授業が中断されたりした
記憶があるので・・・・
まだ子供いないけれどこのトピ参考になる!+37
-0
-
106. 匿名 2015/05/25(月) 18:20:30
成人式のときは中学ごとに集合する決まりだった。
市内の中学校名の書いたプラカードの近くに集まるんだけど、
私立中出身だったから「その他」っていうところに集まったw
別に半日のことだし後日改めて中学の同窓会があったから別に気にしてない。+21
-2
-
107. 匿名 2015/05/25(月) 18:21:27
お受験は子供本人より親を見てる気がする。だからいかにもなDQN親はいないけど、親同士の見栄のぶつかり合いがある。
あと学校が遠いと子供の安全が不安。+20
-0
-
108. 匿名 2015/05/25(月) 18:21:52
荒れることなくバカ親もいない
普通の公立小学校にいかせられる環境が
実は勝ち組+20
-13
-
109. 匿名 2015/05/25(月) 18:41:02
私立へ行ったら、成人式がかわいそう…に多くのプラスが?!
エッ、そんなに成人式って大事なの?
+76
-10
-
110. 匿名 2015/05/25(月) 18:44:20
109
私立下げしたいけど、具体的にはそれくらいしか思いつかなかったんでしょうね。+37
-10
-
111. 匿名 2015/05/25(月) 18:47:13
そもそもその「荒れてる」のレベルが
私立にいかせてる家庭とそうでない家では違うんだよ
例えば先生にタメグチきく子がいるだけでも
私は子どもをそんな低い環境に置きたくはない
我が子には目上の人には敬語を使わせ
お友だちもくん、さんづけで呼ぶのが当然と育ててる
そのくらいいいじゃない~子どもだから~って言う保護者とも価値観が合わないし、
そちらも同様でしょうから
住み分けをきちんとしてるだけ
うちは中2、小5、年長といて
上二人はそれぞれ別の小学校にいったけど、
同じ価値観を持った方々と過ごせたからこれが大正解だったと思ってるわ
+13
-17
-
112. 匿名 2015/05/25(月) 18:49:08
106
地方の話?
そんな成人式なんて周りで聞いたことないわ+7
-5
-
113. 匿名 2015/05/25(月) 18:51:28
公立擁護の人もお金があったら、私立に入れるんでしょ?+31
-9
-
114. 匿名 2015/05/25(月) 18:56:10
PTAや親同士のお付き合いが良い意味でドライなので楽
役員や行事関連は、公立学校ほど参加を強要されない
生徒さんは色々な子がいる
問題児もそれなりに居てます
確かに地元の友達は少ないけど、子供自身が学校生活を楽しんでいるので問題ありません。
+20
-1
-
115. 匿名 2015/05/25(月) 18:57:05
男だったら受験を味わってほしいから公立でがんばってほしいな。女の子であれば小学校から私立ありかも。+10
-7
-
116. 匿名 2015/05/25(月) 19:06:32
中学受験を考えているなら中学受験に寛容な私立小学校がいい
「中学受験でどこそこに何名合格!」を売りにしてる私立小学校だってある
地元の小学校でアンチ中学受験の先生に当たったら受験を邪魔される+20
-2
-
117. 匿名 2015/05/25(月) 19:08:01
>御三家レベルの私立ならお勧めです。
まさに同感。それ以外の私立に通わせる意味がわからない。
うちの子は国立ですが。+5
-15
-
118. 匿名 2015/05/25(月) 19:11:25
底辺偏差値校で人脈とか意味不明だわ+7
-9
-
119. 匿名 2015/05/25(月) 19:23:13
うちは夫婦共、私立小学校だったけれど、旦那が小学校は公立の方がいいと言うので、息子2人共、中学から私立です。私立に行かせるお金がないわけじゃないけれど(いやな感じですみません)、金銭感覚がずれてるのは本当だと思います。温室もあたっていると思います。男の子は、家族を養わないといけないので、たくましく、また近所にも友達がいた方がいいと言う旦那の考えで、公立小学校でした。近所で少年野球をした後、高学年から進学塾に行きました。よかったと思っています。+45
-3
-
120. 匿名 2015/05/25(月) 19:27:07
東京で見かける私立の子は低学年でも躾が行き届いててほのぼのする
遊ぶところと走っちゃだめなところの区別はできてるし実行できる感じ
奇声をあげるような子は見たことない+45
-7
-
121. 匿名 2015/05/25(月) 19:31:07
親的には鼻が高いけど子供からしたら親の自己満足で勝手に行かされて子供がかわいそう
+0
-17
-
122. 匿名 2015/05/25(月) 19:32:16
やっぱ親の職業は大事かも
なんでか友達の親の職業は大体把握してる+23
-2
-
123. 匿名 2015/05/25(月) 19:33:20
正直私立だからって常識整うかと言うと別。
いつも通勤中に某大学付属の小学生見るけど順番抜かし当たり前だわ電車の中で暴れるわランドセル人に当てても謝らないわ、公立の方がマシって思う。
全員の親の顔見てみたいって思った。
女子校はそうでもないんだけどね……。
+10
-12
-
124. 匿名 2015/05/25(月) 19:35:39
118
底辺の定義って何?
中学高校なら成績別ってわかるけど小学校なんて偏差値ないしそもそも数が少なすぎて比較できないでしょ。超有名校でなくても伝統や宗教、独特の教育方針に惹かれて入学させるんだから。
上の中高の偏差値のことを言いたいのかも知れないけど、それとは切り離して考えたほうが良いよ。+16
-1
-
125. 匿名 2015/05/25(月) 19:36:32
うちは公立ですが、気になったので調べてみました。
小学校から私立は、最低でも年収1000万の世帯が行くものらしいです。周りとの収入格差があると、子供も親も惨めな思いをするだけみたいです。
+27
-4
-
126. 匿名 2015/05/25(月) 19:39:11
トピ主です。沢山意見を頂き参考になりました。やはり私立小学校はメリットが多いですね。実際に通ってる方の意見は説得力がありますね。引き続き意見を頂けたら嬉しいです。宜しくお願いします。+13
-2
-
127. 匿名 2015/05/25(月) 19:48:25
私立小学校でした。友達の親は、医者か中小企業経営者、自営業しか聞いたことないです。お子さんの立場を考えたら、この辺りはポイントかもと思いました。夏休みとか、友達の家にお泊りしたり、来てもらったりは普通にあります。+17
-2
-
128. 匿名 2015/05/25(月) 19:49:06
何といっても、給食がリッチだった。
近くのホテルと提携してた。
毎回デザートまでついていた。+16
-3
-
129. 匿名 2015/05/25(月) 19:53:44
128
給食費いくらくらいですか?◯命館は8000円位だったと思うけど!+7
-2
-
130. 匿名 2015/05/25(月) 19:56:47
まだ子どもが幼稚園の年少なのでよくわからないけど、私立はいろいろ親が大変だよーと聞く。
+3
-4
-
131. 匿名 2015/05/25(月) 19:58:03
都内です。子供2人を私立小学校に通わせるか悩み中です。
デメリットは学費が高いことと電車通学だけだと思います。
なので、小学校が決まったら、近くに引っ越すつもりでいます(^-^)+18
-2
-
132. 匿名 2015/05/25(月) 19:58:25
26です。
読み返して、自分でも言い方が感じ悪かったなと反省しています(´・_・`)
不快にさせてしまったマイナスの方、失礼しました。
プラスを押してくださった方、ありがとうございました。
私自身は親の経済力が中でしたので、幼稚園以外ずっと公立でした。
結果「公立で十分」との思いもありますが、私立の選択肢を持てず魅力を知らずにきたのも事実なので、私に置き換えて言えば「公立で十分」と、ここで宣言するのはルール違反かなと思いました。
+13
-4
-
133. 匿名 2015/05/25(月) 19:59:11
127
私立小学校考えてる人は学費いくらとか一々考えなくても十分に資産あるから大丈夫だよ。医者や弁護士とか公立にはいないような人ばかりだから。+23
-2
-
134. 匿名 2015/05/25(月) 20:01:48
130私は逆に親は役員とかあまりやらなくて良いから楽だよって言われた。都内の私立じゃなく埼玉の私立小学校だからかもしれないけど+9
-0
-
135. 匿名 2015/05/25(月) 20:03:37
132
トピ主は私立小学校に子どもを通わせてる人の意見が聞きたいんだよ!+14
-3
-
136. 匿名 2015/05/25(月) 20:15:30
135
だとしたら、「公立で十分」と答えた2の人も「私立学校に通わせている人」とはあまり思えないですが。+4
-2
-
137. 匿名 2015/05/25(月) 20:23:44
129
むしろ○命館の給食ってそんな安いの?
うちの子の学校、地味な私立小で普通の給食だけど
月9000円だよ
テレビで見たのしか知らないけど、あれで8000円なら
ずいぶんお得ね~+4
-2
-
138. 匿名 2015/05/25(月) 20:46:16
当たり前だけど公立は私立に比べて圧倒的にDQNが多い。私立もピンキリだし変な親はいるけど、基本的に皆さん教育熱心で心にも金銭的にも余裕がある。自分の子供は私立に入れます+20
-5
-
139. 匿名 2015/05/25(月) 20:46:17
うちも夫の仕事の関係で住んでる学区があんまり良いところじゃないから私立に通わせてる。通学も都心と反対方向だから良いかなと。ただ小学校1年生から3年生くらいまでは心配で、一緒に電車乗ったりしてた。言い方が悪いけど、貧しいヤンキー系の人はいない。モンスターペアレンツとかもいない気がする。+16
-2
-
140. 匿名 2015/05/25(月) 21:04:11
打たれ弱い。小学校〜大学までずっとエスカレーターの子達は、ちょっと就活上手くいかなかったくらいで鬱病になってたりした。+10
-10
-
141. 匿名 2015/05/25(月) 21:13:07
140
まともな就職ができないのは公立のほうが圧倒的に多いだろうに…
小学校から私学の子はコネ持ちも多く、そもそも就職の必要がない子もいるし不労所得が確保されているケースも多い。
逆に普通に就職させなくてはいけなかったり後ろ盾も用意できない家庭は私立向きではない。+16
-8
-
142. 匿名 2015/05/25(月) 21:39:09
ぶっちゃけここはお金ない人達の集まりだから私立下げしたいだけでしょ笑
公立よりは私立の方がいいと思うよ。
公立は生徒1人1人に向き合う時間が少なくて適当ってイメージ。自分も幼稚園から大学まで私立で良かったと思ってるし。+21
-7
-
143. 匿名 2015/05/25(月) 21:43:37
メリットは前に他のかたがたくさん書いているので省略。
兄弟がいる場合、二人とも同じ学校に合格すればいいですがそうでない場合の事を考えておいたほうが。
学校によって春夏冬休みの期間や学校行事やそれに絡む休みも違うので。なかなか家族旅行の予定がたてられなかったりします。
学校が違う=学力の違いとかも後々になって兄弟仲の障害になるのも嫌ですしね。+11
-3
-
144. 匿名 2015/05/25(月) 21:48:44
郊外の荒れた小学校だったので、6年間毎日が嫌でたまらなくて私立小という素敵な選択肢があることを知った時は行きたかったーー!と思いました。お子さんにあった学校に出会えますように(^O^)+26
-3
-
145. 匿名 2015/05/25(月) 21:56:23
26
感じ悪いわ
+3
-7
-
146. 匿名 2015/05/25(月) 21:58:57
64みたいに私立出の人を悪くいう人間には死んでもなりたくないわ、ブスそうだし+5
-8
-
147. 匿名 2015/05/25(月) 22:01:55
都内の公立なんてなにがあっても通わせたくない、通うくらいなら島に引っ越してそれこそのびのび育てるしかない、
恥だわ+8
-13
-
148. 匿名 2015/05/25(月) 22:03:37
私が今住んでいるのは田舎なので、私立の小学校に通わせるには、片道一時間くらいかけないとなりません。小学生に、その時間は酷だと思い、公立に行かせてます。
公立でも、地域を選べば、みんな穏やかですし、特別教育をやっているモデル校もあります。
私は、学区域を見て、家を買いました。
ちなみに、有名私立に通っている都内のいとこの方が、口が悪いし、ワガママ、生意気でビックリしました。
お弁当なので、好き嫌いが多いです。
これは、学校というより、親の躾の問題です。+12
-4
-
149. 匿名 2015/05/25(月) 22:05:15
でもさ、To*ai大附属とかなら公立のほうが潔くていいと思う。+5
-2
-
150. 匿名 2015/05/25(月) 22:11:41
公立小=貧乏って…。
日本人の大半が貧乏ということになるが?+25
-2
-
151. 匿名 2015/05/25(月) 22:12:55
入れるお金はあるでも小学校は公立がいい
世間が狭くなるから。小学校の6ねんかんは一番成長する大事な時期、色んな子がいて切磋琢磨
して欲しいし変な話やんちゃな子もいるんだと
理解してたくましくなって欲しいと思う。
私立は中学からがベストですね。
+14
-9
-
152. 匿名 2015/05/25(月) 22:21:48
関東では私立優位だから、公立の人はそれなりの人ですよ。+16
-4
-
153. 匿名 2015/05/25(月) 22:22:47
148
うちの近所の公立小学校も区の教育モデル校ですが都内学力テストだと下の方ですよ。何でか塾の先生に聞いたら都心部の小学校より授業レベルが低いから学力テストだと点数が取れないそうです。だから成績良くても偏差値が出るテストだと偏差値低くしか出ないそうです。+6
-3
-
154. 匿名 2015/05/25(月) 22:35:31
公立だと色んな生徒が集まるので、自然と社会勉強できる。絵がとても上手だけど勉強ができない子や、身体が不自由な子もいるのがあたりまえの学級で、幅広い友達との接し方を身につけたり、自分の個性に気付けたりできる。
私立だとどうしてもお受験のフィルターでバイアスのかかった生徒しか集まらない。+6
-13
-
155. 匿名 2015/05/25(月) 22:37:54
何だかんだ言ったって、私立小は全体の1%なのにね。+15
-2
-
156. 匿名 2015/05/25(月) 22:43:14
私立小学校に通わせて、今中学校になりました。
学校行事で親が出ることも多いですが、特にファッションショーになることはありませんよ(笑)
紺のスーツかアンサンブルにタイトスカートのような地味目な感じです。
親同士は皆常識的で、ある一定の距離感を保ってお付き合いしています。
ただ、中学校から入学されるお子さんのお母様方にはよく『小学校からのままたちってみんなすごい仲いいよね。』って言われますので、そう見えるのかもしれませんね。
ママ友達ランチでは、皆自分の子供がいかにこの学校大好きだと言い合い、私もそう思います。
正直、第1希望の志望校落ちて、今の学校になりましたが、学校側は本当にその学校に合った子供をいれてくれるんだなぁと思いました。+20
-6
-
157. 匿名 2015/05/25(月) 22:46:03
155
その1%が勝ち組になるのかね。ニートになるひともいるみたいだけど。+3
-8
-
158. 匿名 2015/05/25(月) 22:47:14
今年3月、私立の小学校~エスカレーター式で高校まで行き卒業しました。
大学生になって、既に高校が懐かしく、何度も同窓会を開いています。
卒業してみて初めて恵まれた環境だったんだなあーと思いました。+12
-4
-
159. 匿名 2015/05/25(月) 22:47:50
公立だといろんな子がいるので
世間を知れる、学べるって意見よく出るけどさ、
自分ちの子はその底辺層や面倒な子にはならない、上位層にいられるって思い上がりが見える
子どもなんて簡単に環境に流されるよ
親ですらだんだん感覚が麻痺していくもの
いろんな世界を知るのが目的なら、
むしろ上の世界を見せて世の中を学ばせたいね
下の世界に紛れ込ませてあえて見せることなんかしなくたって
世の中を学ぶことぐらい出来るもの
例えばいろんな子がいる学校で切磋琢磨させたいからって
川崎事件の加害者たちみたいなのがいる学校に入れたいと思う?+38
-3
-
160. 匿名 2015/05/25(月) 22:51:48
夜9時にファミレスにベビーカーで来るような家庭の子はいない
道路やスーパーでギャーギャー遊んでる子はまずいない+28
-3
-
161. 匿名 2015/05/25(月) 22:53:30
99さん
話長いです。+5
-5
-
162. 匿名 2015/05/25(月) 22:53:55
うちの子の通う私立小は
式典や運動会の時必ず国旗掲揚し君が代を歌う
この一点だけでもうちにとって十分通う価値あると思ってる
公立の変な日教組の左翼教師のもとでなんか学ばせたくないよ+33
-4
-
163. 匿名 2015/05/25(月) 23:11:18
159
どこの公立にも川崎事件犯人みたいな人いないでしょ。それ言ったらサレジオ高校事件の犯人みたいなのが私立ばかりにいないのと一緒だと思う。+13
-6
-
164. 匿名 2015/05/25(月) 23:12:25
159
しかもそんなこと言ってるくせに中学受験させるとかちゃんちゃらおかしいよね。高校まで公立行けっての!
色々な子がいるのを学ぶとか綺麗事言っても自分たちより下の人達を指してるわけで完全に見下してるよね。上から目線で社会勉強とか失礼過ぎるわ。
初めから上の人間の自覚があるなら私立で経済力のある友達と仲良くする方が得だし、学力ならば塾で最上位層と知り合えるしさ。わざわざ見下してる相手と6年間限定でご一緒する利点ってなんだろうね?
+14
-3
-
165. 匿名 2015/05/25(月) 23:22:28
155
妬み丸出しだね。
私立行かせたくらいで勝ち組云々言うなんてレベルが低すぎる。誰もそんなこと考えて通わせてないから。
引きこもりなら精神的な病気もあるから公立私立関係なく気の毒だけど、公立の貧困ニート(親の年金頼り?)と違って私立はどちらかというと高等遊民だから。私立出の知人にも大学時代にアパートマンション贈与されて普通に楽しく暮らしてる人いるよ。確かに就学、就労、職業訓練のいずれも行っていないけど大金持ちだよ。+10
-4
-
166. 匿名 2015/05/25(月) 23:23:32
159
私立受験すると言っても難関中学入れるか分からないし中堅や底辺私立ならサラリーマン家庭多いよね!+4
-4
-
167. 匿名 2015/05/25(月) 23:23:33
先取りand詰め込み教育に着いていけず、放課後は塾浸けって子を知ってるけど、遠くの学校まで通って、遊びたい盛りに遊べなくて可愛そうだなぁ、と思います。
小学校の時期は勉強以外にも学ぶべき事があると思い、先取りand詰め込み教育の学校↑↑↑を辞退して、(私立小の中では比較的)のびのびとした校風の学校に通わせています。
メリット
うたの子の学校は、低学年のうちは興味のあることを存分にさせてあげられると思っています。中~高学年になって大量の宿題にもめげず興味が続いているなら、学校の補習などにご招待されない程度に続けさせてあげたいと思っています。
中等部があるので、落ちこぼれない限り好きな趣味・お稽古に没頭できます。
小学生のうちに勉強以外の大切なものを会得し、中学高校で、勉強を頑張って大学は外部受験してほしいです。
ご近所から徒歩通学されているお子さんも多いので、ご近所での評判も悪くはないのだと思います。
デメリット
往復に時間がかかる場合は、帰宅後のスケジュールがタイトになるため、だらだらしているお子さんには向かないかもしれません。
今日みたいに地震があると心配です。
学費や寄付金は学校毎に違います。HP に記載されている金額+αが毎年掛かると思って下さい。
記載されていない毎月寄付金のお願いがある学校もあれば、年に一度任意での寄付金のお願いがあったり…
寄付金は入学時だけで済むものではないので、これから私立小学校をお考えの方は、頭の片隅にでも留めておいた方がよろしいかと。
+8
-3
-
168. 匿名 2015/05/25(月) 23:23:58
私の住んでいる香川県には私立の小学校がない。+11
-0
-
169. 匿名 2015/05/25(月) 23:30:16
私自身ずっと私立幼稚園〜大学でしたが、子供は公立でいいと思ってます。地元に友達いないのは結構寂しいですよ。
あと社会人になってもずっと温室育ちの方と一緒ならいいかもしれませんが、早いうちから色々な価値観を知った方がいいと思います。
友人で医師になった子が何人かいますが、患者さんとうまくいかなかったりして苦労してます。
特に小学校のうちは独特な校風など縛られず、のびのび遊べればそれでいいのでは?と思いますよ。+20
-4
-
170. 匿名 2015/05/25(月) 23:30:47
トピ主が私立小学校だったなら、迷わず私立小学校でいいと思う。金銭感覚は、おかしいままになると思うけれど。これは、私が旦那にいつも言われる。うちの子は、私と同じ小学校。学年で何人か、友達の姉妹と出会う。同じメンバーで、回転してるようで不思議な感じ。昔の話にもよくなるから、学校にもよると思うけれど、疎外感を感じてるお母さんはいると思う。+5
-2
-
171. 匿名 2015/05/25(月) 23:40:05
先取りand詰め込み教育に着いていけず、放課後は塾浸けって子を知ってるけど、遠くの学校まで通って、遊びたい盛りに遊べなくて可愛そうだなぁ、と思います。
小学校の時期は勉強以外にも学ぶべき事があると思い、先取りand詰め込み教育の学校↑↑↑を辞退して、(私立小の中では比較的)のびのびとした校風の学校に通わせています。
メリット
うたの子の学校は、低学年のうちは興味のあることを存分にさせてあげられると思っています。中~高学年になって大量の宿題にもめげず興味が続いているなら、学校の補習などにご招待されない程度に続けさせてあげたいと思っています。
中等部があるので、落ちこぼれない限り好きな趣味・お稽古に没頭できます。
小学生のうちに勉強以外の大切なものを会得し、中学高校で、勉強を頑張って大学は外部受験してほしいです。
ご近所から徒歩通学されているお子さんも多いので、ご近所での評判も悪くはないのだと思います。
デメリット
往復に時間がかかる場合は、帰宅後のスケジュールがタイトになるため、だらだらしているお子さんには向かないかもしれません。
今日みたいに地震があると心配です。
学費や寄付金は学校毎に違います。HP に記載されている金額+αが毎年掛かると思って下さい。
記載されていない毎月寄付金のお願いがある学校もあれば、年に一度任意での寄付金のお願いがあったり…
寄付金は入学時だけで済むものではないので、これから私立小学校をお考えの方は、頭の片隅にでも留めておいた方がよろしいかと。
+1
-5
-
172. 匿名 2015/05/25(月) 23:48:35
娘二人が私立小学校でした。
現在は、中学生ですが
地元に友達って そんなに必要ですか。
我が家は、学校のお友達 地元のお友達 お稽古のお友達といて あまりべったり じっくり遊べなかったのが 逆によかったです。
+19
-7
-
173. 匿名 2015/05/25(月) 23:53:32
自分自身は中学から大学まで
私学に通いましたが、
やはり環境が似たような子が
集まりますね、結婚しても
みんなそれなりに裕福な家庭築いてたり。
大学がいわゆるお嬢様学校でしたが、
仲良くなった他校の男の人に
ここの学校の子はふわふわしていると
よく言われてました…
地に足がついていないという感じらしいです。
お嬢さんが多いから
やはりずっと親頼り、親に甘えていてで、
それが結婚しても続いてしまっているような
気がします。
周りの私立の男子校に通っていた人たちも、
エスカレーター式で
大学まで普通に勉強してたら
自動的にあがれるということに
甘えていて、ハングリー精神みたいなものが
なかったなと、国立大卒の主人に
出会ってからはそう思います。+9
-4
-
174. 匿名 2015/05/25(月) 23:53:45
169さん
地元に友達いないと遊べないですが、私立の学校の友達とは放課後遊べましたか?その場合遊ぶのに
わざわざ、電車に乗って友達に会いに行くんですか?+10
-2
-
175. 匿名 2015/05/25(月) 23:56:06
172
何で遊べないと逆に良いんですか?+15
-3
-
176. 匿名 2015/05/26(火) 00:03:02
私立ママに聞きたいのですが私は幼稚園で仲が良かったママ友達がいたのですが私の子どもは公立の小学校ママ友達の子どもは私立小学校に入学しました。一年位はよくランチしてたんですがその後連絡が無くなり、久しぶりにメールしたら、今忙しいから明日メールするねと返信がきたので待っていたら次の日メールが来ませんでした。公立のママとは話したくないということなんでしょうか?公立のママ友達とは疎遠になってしまいますか?+5
-6
-
177. 匿名 2015/05/26(火) 00:10:06
176
別に私立でなく違う学区の公立にすすんだとしても疎遠になることもあるでしょう。ママ友なんてその程度の関係なんですよ。+25
-0
-
178. 匿名 2015/05/26(火) 00:14:01
176さん
娘が私立に通っています。
私だったら、公立の親子とはもう付き合わないなんて絶対思わないですよ。
幼稚園離れて学校が違ってしまった仲良くしてた人から連絡もらえたら、ありがたいし嬉しいです。
ただ、学校やら家事やら仕事やらで忙しくて、つい失礼な態度、不安にさせてしまう態度をとってしまうことはあるかもしれません。(相手が誰とか関係なく。心を許せる安心できる相手であればなおさら)
思いが伝わるといいですね。+15
-0
-
179. 匿名 2015/05/26(火) 00:14:59
私立小出身ですが、良い教育を受けさせてもらったなぁと思います。教科書だけの勉強ではなく、オリジナルでプリントやテストなどありました。
通ったことがないので、公立がどうかわかりませんが…少なくとも私の通っていた小学校で、荒れてる子はいませんでしたね。+8
-1
-
180. 匿名 2015/05/26(火) 00:16:08
177
そうですね。でも他のママ友達とは違い表面的な付き合いというより仲が良かったので、寂しいですね。幼稚園卒園しても一年位は月1位会ってたので。
縁が切れたのはしょうがないですね。
気にしないようにします。+1
-1
-
181. 匿名 2015/05/26(火) 00:17:22
176さんへ
それは、人間性だと思います。私は自分も私立だったので控えめ的な美学みたいなものを、学びました。でも、自分が公立でお子さんが私立の方は、ちょっと勘違いされてるような方多い気がします。気の合う人と、お付き合いした方が、いいと思いますよ。感じの悪い言い方に聞こえたら、ごめんなさいね。+3
-1
-
182. 匿名 2015/05/26(火) 00:18:44
178
優しいですね。
コメントに救われました。ありがとうございます!+5
-0
-
183. 匿名 2015/05/26(火) 00:21:56
友達が子供を私立の小学校に通わせていますが
毎日車で送り迎え。
二人いてるけど
一人の子は車で一時間半くらいかかってる。
朝起きるのが大変そう。ちなみに大阪府民です。
そうまでしても、お金に余裕があるなら
私も子供を私学に入れたいですけどね(^^;+3
-1
-
184. 匿名 2015/05/26(火) 00:26:08
181
コメントありがとうございます。
その方はママ自身も小学校から大学まで私立の方でした。私がいた世界とは違うタイプの人だなという感じでしたが何故か趣味が合い仲良くなったんです。
でも何かがあったのかも知れませんね。
メールすると言われたから嫌われた訳じゃないと思いたいですが返信が無いのでこちらからは、メールしずらいです。+1
-0
-
185. 匿名 2015/05/26(火) 00:33:04
弟は私立で電車が好きでいつもわざと乗り換えしたり遊んでました。
毎週弁当何作るかを考えるの大変です+1
-0
-
186. 匿名 2015/05/26(火) 00:34:33
私は公立小学校の教師で、子供は私立小学校に入学させたいのですが、面接でいい印象をもたれませんかね?それで落とされたり。
世帯年収は2000万弱ありますので寄付は出来ると思います。+5
-3
-
187. 匿名 2015/05/26(火) 00:40:20
公立学級崩壊してるところあるし、左翼色強いところは嫌だな。日教組強いところ嫌だ。でも千葉県私立小学校少ないから諦めて公立にいれるしかない。
教育委員会もアホだしね。野球を12人でやるとか家庭科がなくなるとかあほすぎる。+8
-3
-
188. 匿名 2015/05/26(火) 00:44:18
私立小学校通ってました。
私は絶対公立通わせます!
私はいじめられて暴力うけてましたが、生徒の成績上げることしか興味ない先生もかなりいて自分でどうにかするよう言われてましたし、頭の良い生徒だけ好きな先生が多かったです。
教育ママが多くてストレスたまった表面良い子ちゃんがイジメに学級崩壊させてました。
頭が足りず中学校あがれない子も10人くらいいて、社会からドロップアウトしてる子もたくさんいます。
完全にお金の無駄遣い。
その分、中学に受験で入ってきた人達はかなり優秀で、今も良いとこ勤めてます。+12
-3
-
189. 匿名 2015/05/26(火) 00:51:25
確かに小学校中学高校まで一貫だと何かトラブルあると、外部受験大変だし、しんどいね。女優◯木親子みたいなのに当たらないよう願うしかない。+14
-0
-
190. 匿名 2015/05/26(火) 00:54:46
私立小からエスカレーターの私が言わせるとこんな感じで間違いないかと思います。
小学校から私立→親の過度な期待に応えて大成するか、ニート同然になるか。打たれ弱い。
中学校から私立→真面目で好青年やお嬢さんが多い。アグレッシブさはかける。お堅い職業に就いた人が多い。
高校から私立→華やか。アグレッシブ。チャラいのもけっこういる。+10
-7
-
191. 匿名 2015/05/26(火) 00:58:52
ド田舎なので私立小学校はない、私立中学が2校だけ。親類の娘が雙葉学園に入学したと年賀状に書いてあった。こことは何もかも違うんだと悟った。+3
-0
-
192. 匿名 2015/05/26(火) 00:59:01
私立なら週休2日制のままよね+1
-8
-
193. 匿名 2015/05/26(火) 00:59:07
190
上手い表現ですね!小学校から私立だと何で打たれ弱くなるんですか?+4
-4
-
194. 匿名 2015/05/26(火) 01:01:51
192
土曜授業ある私立多いですよ。もし公立が土曜授業復活したら父兄からクレーム来るから私立も復活すると思う+3
-0
-
195. 匿名 2015/05/26(火) 01:24:20
通学に2時間かける子も普通にいたよ。+3
-1
-
196. 匿名 2015/05/26(火) 01:40:42
勿論、恵まれた環境で教育を受けることがベストだと思いますが、世の中に出ると本当に色んな境遇の人がいて、時には自分の周りにはいなかったタイプの人と密に接っさないといけないから、限られた同等の人とばかりと一緒にいた人にとってはしんどく感じるかも
しれません。
私の身近で見るからに苦労してた人がいたので。
例え専業主婦になったとしても世間と関わりなく生活することなんて不可能なので。
私自身、小中(荒れた学校でした。)公立、高校は公立の進学校、大学は某有名私学なので、どちらのメリットデメリットは分かってるつもりでいます…+8
-3
-
197. 匿名 2015/05/26(火) 01:41:21
私立小学校に通っていましたが、定期券を持っているので休日のお出かけなど電車にタダ乗り気分でした(^^;;+5
-1
-
198. 匿名 2015/05/26(火) 01:43:20
193
ずばり、温室だから‼︎
社会に出た時に、みんな感じると思います。
でも、お見合いして就職しないで結婚する人もいるから、分かってない人もいると思います。
高校からの子は、私は地味なイメージです。+7
-3
-
199. 匿名 2015/05/26(火) 01:44:55
お弁当持参の私立小学校に通い、公立小学校の教諭になった者ですが
公立小学校の給食のおいしさに感動しました♪
お弁当と違い温かいし、みんなと同じものを食べるのも良い経験だと思います。+9
-3
-
200. 匿名 2015/05/26(火) 01:53:44
お子さんに学歴を求められる方なら、今の時代は私立がいいと思います。
教師の質が私立と公立では全然違うからです。
私は公立の中では難関高校に通っていましたが、
優秀な先生が難関私立に引き抜かれるのを何回か目の当たりにしました。
高校生なんて、教える師の力量によって伸び方が全然変わるものですから、
出来ることなら、質の高い教師がより多い環境に身を置かせてあげたいです。+12
-4
-
201. 匿名 2015/05/26(火) 02:47:05
息子と娘が同じ私立小学校→中学校→高校
似たような家庭環境のご家庭が集まると言えども、やはり上には上がいる。
大企業経営、有名ミュージシャン、大物スポーツ選手などのお子さんも多い。
海外留学のため退学してしまう人も毎年数人出る。
また、ハワイや国内避暑地に別荘持っている人も多く、夏休みは便乗させてもらっています。
友達の自宅に遊びに行ったり、我が家に来たり多々ありますが、豪邸だったと驚いて帰宅することもあります。
生徒達は皆本当に個性的で性格もばらばらですが、親から見てイィなと思うのは、例え性格や考え方が全く異なり接点が無いクラスメイトでも、上下関係なくお互い認め合っているなと思えること。私は公立でしたが今で言うカーストのようなところがあったので、それが全くない我が子の高校は良いと思います。+11
-3
-
202. 匿名 2015/05/26(火) 02:58:30
娘の私立小。
男子が優しい。(弱い?)
いわゆる乱暴で口の悪い男の子がいない。
親もいわゆる変な?というか非常識な親がいない。
そして子供に熱心な親が多いと思う。+15
-3
-
203. 匿名 2015/05/26(火) 05:28:02
従姉妹の子供が体育の授業についていけない程度の軽度の身体障害を持っているためか、入学した公立小学校で殴る蹴るのひどいイジメにあっらしい。(成績はトップクラスだったので、特別支援クラスではなく普通クラス)
私立小学校の難しい編入試験を受けて転校したら、ぴたっとイジメがなくなったらしいよ。友達もたくさん出来て楽しそうに学校に行ってるから、思い切って良かったと従姉妹が泣いて喜んでたよ。
見栄だけで私立小学校に行かせてる保護者ばかりじゃないと思うよ。何でも目に見えるところだけで判断するのは辞めようよ。
+28
-4
-
204. 匿名 2015/05/26(火) 05:39:30
子供はいませんが、私立に通わせたいです
親が子供に、最高の教育環境を与えてあげることが、子供の幸せのひとつだ思います
冷たいように聞こえるかもしれませんが、良い環境はお金で買う時代だと思う
公立が全て悪いわけではないけど、親の良識も違うと思う
友人は地方→都内へ引越し
長男地方で公立小学校→都内私立中高一貫校
長女都内私立小学校 ですが、勉強や親関係で私立の方か安心と言ってました
私の勤めている病院では、医師の子供は幼稚園、遅くても中学からほぼ100%私立です
双葉、学習院、麻布、開成、フェリス、桜蔭、筑駒 、聡明で羨ましいです
+12
-7
-
205. 匿名 2015/05/26(火) 06:02:09
176さん
娘が私立に通っています。
私だったら、公立の親子とはもう付き合わないなんて絶対思わないですよ。
幼稚園離れて学校が違ってしまった仲良くしてた人から連絡もらえたら、ありがたいし嬉しいです。
ただ、学校やら家事やら仕事やらで忙しくて、つい失礼な態度、不安にさせてしまう態度をとってしまうことはあるかもしれません。(相手が誰とか関係なく。心を許せる安心できる相手であればなおさら)
思いが伝わるといいですね。+3
-0
-
206. 匿名 2015/05/26(火) 06:09:45
私立は先生を学校が選んで入れてるから、上の人がいい人なら安心できる。
将来の人脈は、良くなりやすい。
デメリットは、格差や特色があって、公立出とは雰囲気が変わってくる+5
-3
-
207. 匿名 2015/05/26(火) 06:14:52
日教組の教育が嫌で私立に行く方も意外といるのですね。
幼稚園時代のママ友も地元の小学校の運動会を見学した時に君が代斉唱と国旗掲揚がないこと、児童も全体的に荒れているのを感じて私立小に行かせたそうです。
そんなことで…と思ったけれど、その公立小学校で子供がイジメにあい、担任や校長に相談しても「叩かれただの、物がなくなるだのはよくあることです。被害妄想。」とモンペ扱いされて門前払いにされます。
今になってママ友の判断は正しかったのかなと思ってます。+15
-3
-
208. 匿名 2015/05/26(火) 06:28:06
62さん
23日に運動会だった公立小学校の振替休日が5月25日ですよ。
だから教員の方が早い時間にいたのでは?
横レスすみません。+3
-3
-
209. 匿名 2015/05/26(火) 06:42:00
午後毎日電車に乗ります。
今の時期、間違った電車に乗ったり、電車の中で寝てしまって今どこにいるのかわからず泣いてる子を度々見ます。
周りの親切な大人が助けてますが、危険な人に連れ去られてもおかしくないですね。
私立に通わせるなら、せめて1年生1年間は通学に保護者が付き添うべきではないでしょうか。
ちなみに見栄っ張りの多い京都です。
私立小多過ぎると感じてます。+13
-3
-
210. 匿名 2015/05/26(火) 07:44:08
見栄では私立小行かせられないと思います。
お金がかかるから。
私は子供を私立小に行かせましたが見栄えやカッコ良さなどは全く考えになく、単に良い環境の元で学童期を過ごして欲しかったからです。
ベンツや別荘もありますが、こちらも見栄ととらえられてしまうのでしょうか。
ベンツは安全だから。別荘は便利だから。というそれだけです。
時折見聞きする『〇〇は外車を乗り回し・・・』とか『ハワイの別荘で豪遊し・・・』などの表現も悪意を感じますね(笑)ご本人は至って普通に車に乗ったり別荘に泊まったりしているだけですよね。
少なくとも私の周りには見栄張っている方々はいないと思いますよ(^_^;)+7
-10
-
211. 匿名 2015/05/26(火) 08:04:41 ID:LUTqAgLAv7
私立のメリット
・エスカレーター式
・先生の質(良い人に当たる確率が高い)
・ちょっとブランド感
・遠足とか豪華
・キレイ
デメリット
・地元の友達が増えない
・馴染めなかった場合が怖い
・高い
・受験勉強しなくなる+9
-1
-
212. 匿名 2015/05/26(火) 08:11:43
お金持ちの見栄っ張りはいません
逆にシビアだと思います
必要なものには惜しまないそれだけだと思います
語弊がありますが、ケチだからお金があるのです+14
-4
-
213. 匿名 2015/05/26(火) 08:18:04
地元の友達ってそんなに必要ですか?
そりゃ疎遠にはなりますけど
特に影響はないですよ+14
-7
-
214. 匿名 2015/05/26(火) 08:19:01
210さん
最近は、そうでもないですよ。かつかつで来てる人も、いらっしゃいますよ。そんな方ほど、「えっ」て思うとんちんかんな発言をしたり。
ベンツや高級車がずらりと並んでいた頃とは、随分変わりましたよ。別荘やお手伝いさんは、私立小学校でも一部の方だと思いますが。+10
-3
-
215. 匿名 2015/05/26(火) 08:19:25
先生のクビは
保護者に握られてる
+0
-4
-
216. 匿名 2015/05/26(火) 08:22:04
金がないのに見栄で通わせるの多いじゃん
見栄じゃない、と言い張ることが見栄なのさ+7
-7
-
217. 匿名 2015/05/26(火) 08:25:12
金持ちぶってる見栄っ張り、と外部の人に見られてしまうのはデメリットと言えますね。+8
-3
-
218. 匿名 2015/05/26(火) 08:31:48
幼稚舎から慶應でございましてって、っていう学歴トピ大好きな人…まだ登場しませんね♪
慶應自慢しなくってよろしいのかしら?+7
-5
-
219. 匿名 2015/05/26(火) 08:57:28
私立行った子、幼稚園メンバーでたまに楽しく遊ぶけど、家で厳しいからか、ウチに入ってすぐ、人の家の大事な物が入ってる引き出しガチャガチャ勝手にあけてひっくり返して、ゲームを探してた。
その目は必死!お母さん居ないからゲーム出来る!って焦ってて可哀想だった。
その妹も私立行ったけど、陰湿なイジメが得意で、
親の顔チラチラ見てから何か行動して、
うちの娘がずっと意地悪されてたことを、
チラっと、かなりオブラートに包み言ってみたら…
最後。ずっと無視されてる。
「我が子が一番」って考えしか出来ないから、ぱっと見、品よく見えるんだろうけど、嘘の家族みたい。+7
-10
-
220. 匿名 2015/05/26(火) 09:08:57
うちの所は、お金が払えれば誰でも入れる。
なので、グレーゾーンの障害を認めたくない親の子も沢山入って来るらしい。
沢山お金払って、階段からいきなり突き落とすような子が沢山いる学校に親の見栄で入れるのは可哀想…。
公立の子供達が沢山いる(値段がリーズナブルな)塾に私立行った子が二人いるけど、月謝払えない人と、タダで補習(家で宿題やらないから先生見て下さいと、勝手に二時間前から来る)授業毎回してる人です。+3
-4
-
221. 匿名 2015/05/26(火) 09:18:24
小学校は公立で中学から私立にいきましたが、私立小学校出身の子たちはみんな性格悪かったです。
人を見下してました。
弁当箱に冷凍食品が入ってだけで
貧乏人っていやだわーって言われましたよ。
金銭感覚がおかしい子に育つと思うので私立小学校にはいかせたくないですね。+8
-12
-
222. 匿名 2015/05/26(火) 09:25:43
小中高大とそこそこ有名な私立に通っていた男友達がいましたが
一度イジメとかがあるとずっとみんなの記憶にのこるし、人間関係どっかで失敗するとそのあと引きずるから辛い、切れ目がない、
あと中学、高校くらいになると付き合いはじめたりするから
友達の元カノが自分の元カノで、また違う友達の元カノが今カノとかの無限ループがとまらないそうです。+8
-0
-
223. 匿名 2015/05/26(火) 09:26:45
スクールバスの中は会話禁止。
往復二時間。
文具や持ち物は無地、髪飾りもダメ…。
一番そういうのが楽しい時期なのに(学校以外で持てば良いのだろうけど、シビアだから結局かってあげられないみたいだしw)
1時間友達と遊んで、1時間勉強した方が良いと思います。+6
-0
-
224. 匿名 2015/05/26(火) 09:35:48
221さんのエピソードよく分かります。私も私立小学校の事で友達に聞くんだけれど、最近は成金的なご家庭が多くて、子供が「うるさい貧乏人が」とか「うちのお父さん誰だと思ってるの」とか言う子がいてて、意外と母校をさけてます。昔とは、ずいぶん変わった様子です。品がなくなりつつありますね。+10
-1
-
225. 匿名 2015/05/26(火) 09:40:53
公立小学校のメリット、
通学に時間がかからないから、下校後友達とたくさん遊べる。
下校後習い事があっても時間的にバタバタしない。
登下校で近所のおばあちゃんおじいちゃんと仲良くなれる。
いろんな子がいて親も子も揉まれるけど、いい人生経験になる←これは私立でもそうですね。
とかかな?
身近に公立の子私立の子いるけど、どっちも子供らしくて元気でいい子^_^
+4
-1
-
226. 匿名 2015/05/26(火) 09:42:39
社会の縮図の公立小中。
ある程度慣れてないと、大学卒業後の社会に出たときにやっていけるのかなーと思う。
それと、発達障害の子は私立を選ぶ子が多い。+9
-4
-
227. 匿名 2015/05/26(火) 09:48:55
豊かな人たちのなかで学ぶことも多いし、
むしろそちらの方が自分をあげていくには有意義ですよ
玉石混淆のなかで身に付けるものって、
玉でなく石ばかり目を向けて
うちはあそことは違ってましだわ、
世の中ああいう哀れな人もいるのねという上から目線の見下し感ですか?+6
-3
-
228. 匿名 2015/05/26(火) 10:09:55
226
所詮子供同士でしょ?
ちょっと貧乏な子供と仲良くなった所で社会人になって何か役に立つの?意味がわからない。
大人になって大人同士犯罪者や貧困者と対峙した時、公立だろうが私立だろうが普通の人は上手くなんて関われないよ。そんな人と関わる職や環境にはいたくないし仮にあっても警察に行くから関係ない。
結局、経済的に私立に行けない言い訳。+11
-9
-
229. 匿名 2015/05/26(火) 10:18:36
息子がMARCH の大学に行っております。
一部エスカレーターで下から上がってきた人達の塊があるそうですが、揃って学力が低いそうですよ。
バカじゃねえの?って言いたくなるほど酷いレベルの人もなかにはいるそうです。
勉強しなくなるんでしょうね。+6
-6
-
230. 匿名 2015/05/26(火) 10:25:35
228
oh…
失礼かとおもいますが、このような大人に我が子にはなって欲しくない。
人様に貧乏な子供なんて言葉使う人間の教養を心底疑います。+10
-4
-
231. 匿名 2015/05/26(火) 10:26:37
187
トピずれだけど、野球12人ってなに!?
そんなわけわかんないことやってるの?+0
-1
-
232. 匿名 2015/05/26(火) 10:32:32
公立の性格悪い→常識知らず、DQN
私立の性格悪い→見下し、差別
こんなイメージ+7
-1
-
233. 匿名 2015/05/26(火) 10:33:34
青学の事件見てると名門校だからって必ずしもいい教育がなされているわけじゃないなと思う。
あんな事件公立でもめずらしい。
結局私立いかないと肩身が狭い思いをする世界の人のものな気がする。
公立のほうが頭いい子もいればおばかな子もいる。車いすの子もいるし、身近に障害者学級もある学校も多いし、お金もかからないからいいと思う。
そもそも公立がある程度の水準を抑えたいい教育、いい教員、いい環境などがなかったらまるで後進国。
先進国として公立校に胸を張れなかったら終わってる。+12
-1
-
234. 匿名 2015/05/26(火) 10:38:15
230
社会の縮図なんてオブラートに包んでないでハッキリ貧乏な子って言ったほうがわかりやすいじゃない?
少なくとも社会の縮図って表現は裕福な優秀な子供ではなく貧乏で低学力の子供を指して言っているのでしょう。+6
-6
-
235. 匿名 2015/05/26(火) 10:44:07
私立に行けるお金があるなら検討すれば良いと思う。
反日教育とかある小学校なら通わせたくない。+5
-4
-
236. 匿名 2015/05/26(火) 10:47:04
メリット⇒ブランド力。
デメリット⇒閉鎖的空間。教育現場に金や権力が絡んでくる。私立であるがゆえにお金持ってる人が強い立場になり真の教育がなされていない可能性がある。
個人的にはお金次第だと思います。お金ないなら、やめたほうがいい。無理して行ったって、貧乏OLが無理してエルメスのバーキンもってるようなもの。似合ってないしそれだけ、無理してどうするの?って感じ。+5
-3
-
237. 匿名 2015/05/26(火) 10:49:56
228さん
私も230さん同様のコメントを書こうか迷いました。それ以上書かないでほしい。気持ちがどんどん、私立小学校から離れていく。+3
-4
-
238. 匿名 2015/05/26(火) 10:51:40
・制服がかわいい(でも地元の公立小は私服だからそっちの方が羨ましい)
・教育がとにかく充実
・修学旅行がない(かわりに自由参加でアメリカ研修)
初等部〜高等部、附属の専門学校まであって英語の授業など教育のサポート体制はすごいです。
中等部までは落ち着いてますが色んな学科があるので高校からは一般入学で一気にギャルとか入ってきます(笑)
電車通学が多いので数年前に学校の前に新しく駅ができました。
娘は高等部に上がるまではスクールバス予定です+1
-4
-
239. 匿名 2015/05/26(火) 10:54:26
いとこ(男の子)が私立小学校行ってたけど、学校は良かったけど、電車通学で大人(特におっさん)からの嫌がらせ(蹴られたり、押されたり)がかなりあったらしい。
私立への僻みなんかな?女の子は痴漢とかも心配やけど、男の子もこういう大人からのいじめみたいなんがあるみたい。+4
-3
-
240. 匿名 2015/05/26(火) 11:04:41
私立小に通ううちの子の同級生には
なぜか公立小中の教師が多いよ
このスレでも公立の教師で子供を私立に行かせたい、と書いてた人いたけどさ、
そういう人たちってなんでわが子を公立に行かせないんだろうね
我が子を学ばせたいと思える環境だったら私立受験なんてあえてさせないよねえ+14
-6
-
241. 匿名 2015/05/26(火) 11:08:52
うちは父で三代目の開業医(内科)ですが、父も兄も私も公立小でした。地域の人との関わりや気持ちを大切にするように、教育されました。兄も、現在は医師です。
お金の事だけじゃなくて、心の面で公立を選択する家庭もあると知って頂きたくて、コメントしました。+12
-5
-
242. 匿名 2015/05/26(火) 11:12:31
236
可能性がある、なんて236の勝手な思い込みをデメリットとして挙げるなんて…+3
-1
-
243. 匿名 2015/05/26(火) 11:17:50
↑
だから公立は自分の子供を行かせたくない環境だってことじゃないの?
長年公立の教師やっている人が我が子は私立小に入れたいって言ってるのだから。それが答えだよ。+12
-5
-
244. 匿名 2015/05/26(火) 11:36:56
公立がいい。私立は見栄だ。
と考えている人。
もしあなたがあと+1000万ほど年収が増えたなら、自分の子供を私立に行かせようかな?どうしようか?と選択できるため、学校の説明会に行ったり、周りの私立小の母親に話聞いたりなど、情報収集につとめると思うよ。
で、自分の目で見て、良いと思えば受験させると思うよ。
未知の世界なのに、噂や聞きかじりを鵜呑みにして一方的に私立校叩きするのは間違ってるな。+20
-6
-
245. 匿名 2015/05/26(火) 11:43:47
241
まさか中学は難関私立に行きましたなんて言いませんよね?
地域を大切になら公立中学で公立高校ですよね?
うわべ良いこと言いながら近い方が中学受験に専念できるとかそういう理由の人も多いよ。学校の課題も公立なら簡単だしね。
それに医者の子供が切磋琢磨する私立小もたくさんありますよ。+10
-6
-
246. 匿名 2015/05/26(火) 11:47:15
私立小を親になってみて初めて私立小のことがわかります。
世の中経験してみて初めてわかることってたくさんありますよね。
私も夫も公立だったので、正直私立小の良さがわかりませんでしたが、やはり入学させてみると、良かったなって思うことがいっぱいあります。
とはいうものの、私立小もピンキリですので、たまたまうちの子の小学校が性格と合っていたのかもしれませんが。
トピ主さんも、宗教ありか無し。共学か。のびのびか躾厳しくなのか。など様々な学校の教育理念を調べてみるとよいですよ。+8
-5
-
247. 匿名 2015/05/26(火) 12:00:36
お子さんを通わせている方の意見も参考になりますが、
通うのは子どもなので、やはりご自身が通っていた方の意見がもっと聞きたいです!
+6
-2
-
248. 匿名 2015/05/26(火) 12:03:12
今は公立でもアレルギー対策しっかりやっていますよ。
入学前の説明会はほぼアレルギーの子向けの説明でした。
個別にちゃんと対応しています。
だから、アレルギーあって給食のない私立へって理由はないのでは?+5
-1
-
249. 匿名 2015/05/26(火) 12:09:06
私と主人の妹が同じ私立小学校から、そのまま上へです。 主人には、娘は公立に行かせると宣言されました。理由は、「これ以上金銭感覚のおかしいやつの面倒は見れない。」らしいです。お見合いする人、結構多いです。私も主人の妹も、お見合い結婚です。+6
-3
-
250. 匿名 2015/05/26(火) 12:09:59
昼間っからがるちゃんしてられるとか、実は世帯収入高めの人結構いるでしょ+3
-3
-
251. 匿名 2015/05/26(火) 12:18:07
245
父で、三代目ですから。公立から国立です。+6
-2
-
252. 匿名 2015/05/26(火) 12:23:55
249
自分の甲斐性なしを私立のせいにされてもね…+2
-3
-
253. 匿名 2015/05/26(火) 12:28:08
我が家は、子供にいろんな境遇の人がいて、いろんな生活をしていることを肌で知って欲しくて公立小に行かせました。
経済的に余裕がない家庭、ヤンキー出身の両親、ごく普通の家、金持ち。
誰が下で誰が上、ではなく単純にいろんなバックボーンの人がいて、みんなそれぞれに幸せを感じたり、うまくいかないことを抱えたりしていることを思春期になる前になんとなくわかって欲しかった。
綺麗事ですまないことも飲み込める子になって欲しい。
その中で思いやったり、一線を引いたりしながら暮らすのがまさに社会だから。
中学からは頭を切り替えて身の丈にあった進学系の私立です。勉強やマナーをきちんと教えてくれて、思春期に本人の心が揺れる時期があってもベースをしっかり作れる環境にいて欲しくて。
どの時期に入れるかの問題で、最終的に信頼を置いて任せたいと思っていたのは私立です。+12
-6
-
254. 匿名 2015/05/26(火) 12:37:14
252
主人の実家は、地主でもあり会社も経営しています。現在主人は、代表取締役です。
本当にいやみないい方になりますが、この辺りは同じような家庭で、ぐるぐる回ってます。まだ子供は幼稚園前ですが、たぶん中学からは、私立に行かせるつもりだと思います。+6
-6
-
255. 匿名 2015/05/26(火) 12:49:37
私立のデメリットはお金ですよね。
他に思いつくことはほとんど公立にも当てはまるし、どこにでも起こりうることかなって。
子供が小学校に上がる時、地元の公立以外の選択肢なんて思いつかなかったな~。
経済的な余裕もないし、家から遠いっていうのもあるけど。
公立小学校で6年間たくさん勉強して、国立の中学を受験して入りました。
公立中学校は我が家の目の前にありますが、レベルが低いとあまり評判良くないですし、少し荒れている子供を見かけたりしたので、本人の希望です。
経済的に余裕があれば、小学校から大学まで私立という選択肢も与えてあげられたのですが、そうでない我が家の子供達は、大学は国立大学を目指して、国立・公立学校で頑張っています!
環境も大事かもしれませんが、一番は本人次第だと思います。+12
-2
-
256. 匿名 2015/05/26(火) 12:56:45
やはり公立より私立行かせた方が良いと思います。私立のレベルうんぬんではなく私立行かせられるの経済力がある家庭の方々ばかりなので変な親も公立に比べて少ないと思います。経済力がなく『公立がよい』『有名な所じゃなきゃ』とか言ってる方々は経済的に私立行かせられない家庭なんだなって思ってしまいます。
親の見栄でも私立入れられない方々も沢山いますしね。+9
-6
-
257. 匿名 2015/05/26(火) 13:01:11
11さん
成人式全然かわいそうじゃないです。
私は私立育ちですが、学校で成人の会があったのでそちらに出席しました。
かわいそうとか言われるとカチンときます。+17
-5
-
258. 匿名 2015/05/26(火) 13:08:56
成人式の日は、市の式典には出ずに同級生で集まってパーティーしたよ。
かわいそう?+10
-4
-
259. 匿名 2015/05/26(火) 13:10:59
公立小学校でも、少子化で学区が広くなっているのと
荒れてない学校には住民票を学区に移して通うから、通学時間も長いです。
地域密着型で地域の子供達が仲良く、のびのび遊べるという訳ではないです。
公立でも、宿題はたくさん出ます。大抵習い事は幾つかさせているから、学校から
帰ると就寝まで忙しい。教育に無関心な環境の子供さんは置いていかれてしまう現実。
公立の本来の良さは生きていないのが現実です。
地方都市ですが、富裕層は国立大学の付属小中に通わせて、高校はないので、
県で一番の公立進学校の高校に入れるのが
スタンダードみたいです。
田舎だから慶応幼稚舎みたいな小学校がないです。
+6
-3
-
260. 匿名 2015/05/26(火) 13:16:56
>>226
私立小学校では発達障害の枠に限らずに暴力、授業妨害、学習障害、問題行動があるお子さんは病院へ行くことを勧められて退学ですよ。
公立だってそういう子は特別支援学級を勧められますよね。
上の子が通っている公立小学校が荒れていて、授業中に立ち歩いたり、騒いだり、他の子に暴力を振るったり、盗み癖、ハサミや彫刻刀を投げつけたり、物を破壊したりする問題行動を起こすお子さんが多く、それを回避して、下の子は私立を選んだというご家庭を知っています。
小学校の先生のお子さんはそういう理由もあるんじゃないかなと推測。荒れた地域にお住いの方達は特に。+9
-4
-
261. 匿名 2015/05/26(火) 13:51:19
524
うーん。
妹や妻が私立小出身なのに子供ましてや娘を公立に行かせる人はかなり稀ですよ。
珍しい方ですねぇ。+7
-4
-
262. 匿名 2015/05/26(火) 14:03:05 ID:97VAajBfgG
最終学歴が同じなら、小中高エスカレーターの子は落とす大手企業が最近増えてるって聞いたけどな。
打たれ弱い子が多いから。まあその最終学歴にたどり着いてなかったら話にならないだろうけど。+13
-2
-
263. 匿名 2015/05/26(火) 14:05:01
最初の方しか読んでないですが失礼します。
見栄っぱりでと言っている人がいるようですが、高級外車も一見して仕立ての良い服も別荘も私立小学校の中では普通ですよ。
私も子が入学して初めてこんな世界があると知って、あまりの凄さに腰を抜かしました。比較対象じゃないです。
我が家のような年収1000万円ちょっとのサラリーマン家庭は私立小学校の中では正直肩身が狭いです。
学校自体は教育熱心でとても良いです。でも、熱心すぎて成績が悪いと学校から呼び出されるそうです。+5
-4
-
264. 匿名 2015/05/26(火) 14:10:25
私の住んでるところは私立小学校ありません。
うちの子賢いからお受験させたい!→あっ、お受験する場所ないや、みたいに。
+8
-1
-
265. 匿名 2015/05/26(火) 14:22:46
一番理想的なのは変な保護者と児童を見かけない文教地区の公立小学校ということですね!
+8
-3
-
266. 匿名 2015/05/26(火) 14:31:43
家の近くに聖心の付属小学校あります。
下校時間になるとお行儀良く恵比寿行きのバス停に一列に並んでる光景よく見ますよ。
でも、この辺も普通に公立小学校行ってる子大勢いますよ。
全然荒れてませんので。うちもご近所のお子さんも沢山通っているので公立でいいと思ってます。
荒れてたら考えますけどね…+6
-6
-
267. 匿名 2015/05/26(火) 14:36:18
お金に余裕があるならば私立に入れたかったなぁ。
ミッション系の私立小の聖歌隊の子達の歌に感動したから。その私立小、うちの夫の会社のすぐそばにあってよく遭遇するそうなんだけど小学生から高校生まで行儀良いんだって。
周りの子たちの雰囲気や環境って大事なんだよね。
+8
-7
-
268. 匿名 2015/05/26(火) 14:48:36
男子の制服が短い短パン。
しかも皆色白もち肌の太もも見せて履いてる。
私立中学で同級になっても、説明会等の短い短パン姿を一度見ちゃうと・・・+3
-5
-
269. 匿名 2015/05/26(火) 15:00:05
私は私立でしたが、学区の良いと言われる地域に住んでるので、公立にしました。近くのお医者さんのお子さんとかも、普通にいますよ。最後の方のコメントしか読んでませんが、お母さんが私立なのにお子さんが公立の場合は、学区がいいんだと思いますよ。+8
-3
-
270. 匿名 2015/05/26(火) 15:08:24
わざわざ朝早く起きて行く程の事なのかな?
私立小のママ友いたけど、
話もつまらないし自慢ばかりでイヤなやつだったわ。+8
-4
-
271. 匿名 2015/05/26(火) 15:11:23
公立小学校は先生のレベルが低いし、学級崩壊やイジメも多いから私立に通わせたほうがいいよ。+8
-7
-
272. 匿名 2015/05/26(火) 15:21:34
公立が荒れてるって言う人は、たぶん住んでる地域が良くないんだろうね。+15
-2
-
273. 匿名 2015/05/26(火) 15:30:36
266
広尾の公立小を例に出されてもねぇ…
広尾に住める人の平均所得考えたことある?
普通の全国平均の公立とはかけ離れてることくらい分かるはずなのに。聖心は都内だけでなく周辺県からも通ってくるんだよ。+3
-5
-
274. 匿名 2015/05/26(火) 15:31:27
266
聖心の子達、広尾駅で見かけます。本当にお行儀よくてびっくりします。
きちんと躾されてて聡明な感じですね。さすが美智子様の母校だなと感じます。
+5
-5
-
275. 匿名 2015/05/26(火) 15:43:11
273
ここは平均所得が高い地区の人は書き込んではいけないという事かしら?
低い地区の方達ばかりではありませんよ+1
-3
-
276. 匿名 2015/05/26(火) 15:51:24
275
日本でトップクラスの高級住宅街の公立を例に出して荒れてません、近くに有名私立があるけど行きませんなんて当たり前すぎてわざわざいう事でもないかなとは思うよ。
殆どの公立が生活保護・ヤンキーから難関私立中合格レベルまで混在してるのが普通だもの。一般人が住めない地区の方が公立の意義を強く主張する意味もよく分からない。私立も当たり前の地域なはずなのに。+5
-4
-
277. 匿名 2015/05/26(火) 15:52:36
273
地域差別するなんて嫌な奴だな
うちも高級地区だから、書き込んでもいちゃもんつけてくるんだろうね
+1
-4
-
278. 匿名 2015/05/26(火) 15:55:28
高級地区の住民なわけないだろ
高級地区の住民でガルちゃんって低俗過ぎるだろ+8
-1
-
279. 匿名 2015/05/26(火) 16:00:28
学習院も暴力振るう子がいるようだしね。
参観日や親の前だけだけいい子してるズル賢い子が多い。
お受験勉強で大人の前でだけいい子に振る舞う訓練を受けてる。
家庭教師やってて心底そう思った。+5
-2
-
280. 匿名 2015/05/26(火) 16:04:44
このトピの書き込みの内容自体がレベルの低い見栄の張り合いじゃん+4
-3
-
281. 匿名 2015/05/26(火) 16:11:25
ガルちゃんやってる時点で中流低レベル民なんだから
そんな親が上流ぶって語っても説得力なし
+6
-2
-
282. 匿名 2015/05/26(火) 16:29:22
あ〜ぁ、参考にしてたのに、変な人達がきちゃった。+4
-4
-
283. 匿名 2015/05/26(火) 16:48:11
経済的理由で「大学まで公立(国立)で行け」と親に言われたので、必死にそれを果たしました。
私立の中学に進学した子に嫉妬していたので「結局最後は私の方が偏差値高い大学入った」と有頂天になりました。
今、縁あって娘を私立の小学校に通わせています。
名門校でも進学校でもありません。
娘は誰を見下すでも見上げるでもなく、自分のすべきことを頑張って努める子に育ち、安心できる環境の中、笑顔で通学しています。
若い私は、「良い大学に入るためお金をかける」のだと思っていました。
「6歳から12歳までの大切な時期を豊かに幸せに過ごすため」に高い学費を払う親もいることを知りました。
18のとき「勝った」と浮かれていた自分は独り相撲をしていたんだと思いました。+7
-5
-
284. 匿名 2015/05/26(火) 17:36:06
283
お嬢さんは、学校が私立だからではなく、お母さんの背中を見て、素敵なお嬢さんに成長されていると感じました。(^^)+6
-5
-
285. 匿名 2015/05/26(火) 18:03:39
284
なんて優しいお言葉、ありがとうございます。
私が未熟な分、一緒に娘を育ててくださった、関わってくださった、褒めたり叱ったりしてくださった、たくさんの方に感謝しています。
選んだ学校にも満足しています。
校内では裕福ではない方の家庭だと思いますが、納得して学費を納めています。
娘も勿論まだまだ未熟なので、引き続き感謝しながら育てていきたいと思います。+4
-4
-
286. 匿名 2015/05/27(水) 09:36:18
成人式はかわいそうじゃないですよ。
他の方も書いていたけど、学校で集まりがありました。+2
-2
-
287. 匿名 2015/05/27(水) 23:27:04
発達障害の子は中学受験率がむちゃくちゃ高い。
一番の理由は「中学で内申がとれないから」ですよ。
だからいいところに行くなら私立は賛成だけど、中途半端だったら公立でいい。
+2
-3
-
288. 匿名 2015/05/28(木) 10:12:43
>>287
私には未就園児と幼稚園児の子供がいますが、発達障害児の親はこれだから嫌だ。つきあいたくない。
嫉妬、妬みの塊ですね。
公立ではなくて私立幼稚園に通うだけでも見栄だとうるさい。
有名芸能人を勝手に発達障害者認定してるのもこの手の親ですよ。自分の子供が発達障害だったことが悔しく、あわよくば周りを仲間にひきづりこもうとしているのです。
そんなことをしてもあなたのお子さんは良くならないですよ?人のことを気にしたり、比較するよりも自分のお子さんの療育に熱心になった方がよっぽど得策です。
それか心療内科に行ってください。
お気づきになってないようですが、かなり心が病んでますよ。
私立小学校に行く一番のデメリットは私立小学校に行きたくても行けないような人達から嫉妬、妬み、僻みの対象にされることなんじゃないでしょうか。+0
-3
-
289. 匿名 2015/05/28(木) 20:01:52
私立小の保護者は288みたいな人格の人が多いのか
親がこれなら子もそういう人格なんでしょう
あまりよい環境だとは思えませんね
+1
-1
-
290. 匿名 2015/06/21(日) 03:04:36
一流私立小は何としてでも行く価値はあるけれど、中学校の偏差値65も無いような2流3流小に
わざわざ40分以上かけて通う意味無し。
私立と言っても、中学が最低偏差値の40以下のところもゴロゴロあるんだよな。
お金かけて、6年かけて一定の学力すらつけられないのはどういうこと?問題外。
中学受験の為の小学校もあるけれど、そもそも6歳から受験予備校みたいな小学校って、どうなのよ。こういう小学校は自信ない親がすがりたくて入ろうと必死なんだろう、目に浮かぶ。
一流中学には、塾いかないと無理だぞ。
結論としては、私立といっても一流校と他は雲泥の差。駄目私立小なら公立の出来る子のほうが圧倒的に頭が良い。周りでも東大生の私立小『受験』は10パーもない。
+0
-0
-
291. 匿名 2015/06/21(日) 03:17:38
256のような方って、経済力、経済力があるからうちは私立、経済力で勝ったわ!と勘違いしてしまうかわいそうな見栄はりですね、いかにも
>>私立のレベルうんぬんではなく私立行かせられるの経済力
経済力がなく『公立がよい』『有名な所じゃなきゃ』とか言ってる方々は
経済的に私立行かせられない家庭なんだなって思ってしまいます
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する