-
1. 匿名 2022/01/01(土) 14:08:27
年齢的におばさんになったので、そろそろ図太く生きたいです。
常に遠慮がちなため隅っこを歩いてきた人生でした。あまり主張もしないし見た目にもナメられやすいと感じます。
まず初歩の図太さから身に付けたいのですが、どのような感じにすればなれますか?+178
-11
-
2. 匿名 2022/01/01(土) 14:09:15
+182
-5
-
3. 匿名 2022/01/01(土) 14:09:29
誰よりも知識をつける+45
-8
-
4. 匿名 2022/01/01(土) 14:09:32
ガルちゃんでマイナスを恐れず突き進む+100
-1
-
5. 匿名 2022/01/01(土) 14:09:41
オドオドしない、ヘコヘコしない、愛想笑いしない、どっしり構える+205
-2
-
6. 匿名 2022/01/01(土) 14:09:46
結婚したら図太くなった+18
-8
-
7. 匿名 2022/01/01(土) 14:09:55
自分に自信を持つ。
自分の意見を持つ。
他人がどうでもよくなるので、図太くなれると思う。+141
-3
-
8. 匿名 2022/01/01(土) 14:10:04
ムリに意地張るとタダの性格悪いおばさんになるよ。ムリして変えなくていいんじゃない?+152
-2
-
9. 匿名 2022/01/01(土) 14:10:07
自分のいる環境を変える。
生ぬるく生きてたら図太くなれない。+28
-2
-
10. 匿名 2022/01/01(土) 14:10:15
図太いなあ…と思う人の真似してみる。+26
-2
-
11. 匿名 2022/01/01(土) 14:10:32
自分の要求を口に出す。他人の目は気にしない。+80
-1
-
12. 匿名 2022/01/01(土) 14:11:16
人を不愉快にさせる図太いBBAになりゃお終いだよ+108
-0
-
13. 匿名 2022/01/01(土) 14:11:18
自分の意見と相反する者とは徹底的に戦う+15
-4
-
14. 匿名 2022/01/01(土) 14:11:27
嫌なことに我慢して蓋をしない!
ずっと気持ちを押し殺してたら、いつの間にか自分のことが自分で分からなくなり何が嫌なのか気付かなくなる+100
-2
-
15. 匿名 2022/01/01(土) 14:12:01
求められた以上のことを自発的にやらない+89
-1
-
16. 匿名 2022/01/01(土) 14:12:23
自我とか自分軸とかを強く持つ。
それがいい意味でのプライドとか根拠のない自信とか自己肯定感とかに繋がってくると思うし、その辺りが強いと図太く生きていけると思う。+25
-2
-
17. 匿名 2022/01/01(土) 14:12:38
+34
-0
-
18. 匿名 2022/01/01(土) 14:12:41
年取ったからからこそ図太い人間にだけはなりたくないや。
ただの性悪おばさんと大して変わりないもの。+29
-4
-
19. 匿名 2022/01/01(土) 14:12:42
図太いのにも匙加減が大事だよね、図太いっていうか横柄なだけの人も居る。+77
-1
-
20. 匿名 2022/01/01(土) 14:12:55
人の話を聞かない+8
-1
-
21. 匿名 2022/01/01(土) 14:12:56
図太いと図々しいを明確に区別する+28
-2
-
22. 匿名 2022/01/01(土) 14:13:08
他人の意見に流されない。例え少数派になろうが自分を曲げて媚びない。まずは自分を大切に納得がいかなければ他人に合わさない。どうせ万人には好かれない嫌われる勇気を持とう。+48
-2
-
23. 匿名 2022/01/01(土) 14:13:43
>>1
ほどほどでお願いしますね+18
-1
-
24. 匿名 2022/01/01(土) 14:13:55
+19
-0
-
25. 匿名 2022/01/01(土) 14:14:11
自分の事しか考えないようにする+17
-1
-
26. 匿名 2022/01/01(土) 14:14:18
とにかく自分のやりたいことしかしない+9
-1
-
27. 匿名 2022/01/01(土) 14:14:24
努力しなくてもいい生まれつきの図太い女はいいね。絶対なりたくないけど。+44
-2
-
28. 匿名 2022/01/01(土) 14:14:26
他人にどう思われようと構わないと思えば、大抵のことは図太くできるよ。+19
-1
-
29. 匿名 2022/01/01(土) 14:14:32
自信を持つのと図太くなるのって全然違くね?+21
-2
-
30. 匿名 2022/01/01(土) 14:14:36
>>1
自分さえ間違った事していなければ、周りがいくら楽してズルしてもどうでもいいやって開き直る事にしました。
その代わり、何かあったら私は間違った事してないから、そうじゃない人の事は全部指摘してやろうと思って今年から生きていきます。+31
-3
-
31. 匿名 2022/01/01(土) 14:14:48
>>2
すべてを悟ったオバサンだね+95
-0
-
32. 匿名 2022/01/01(土) 14:14:56
退かぬ!媚びぬ!省みぬ!+10
-0
-
33. 匿名 2022/01/01(土) 14:16:08
まず、がるちゃんで練習する
コメントはズバズバっと
リアルでは聞き役に回らない
話し倒してみる+3
-0
-
34. 匿名 2022/01/01(土) 14:16:08
>>2
後ろ姿がかっこよすぎる+106
-0
-
35. 匿名 2022/01/01(土) 14:16:24
ガルちゃんでレスバして鍛えたら?+4
-1
-
36. 匿名 2022/01/01(土) 14:16:35
図太い人って若い頃から図太くない?
年齢関係ないような+43
-0
-
37. 匿名 2022/01/01(土) 14:16:45
+31
-5
-
38. 匿名 2022/01/01(土) 14:17:07
>>34
ほんまにw
大事なことを伝えて颯爽と立ち去るそのお姿よwww+48
-0
-
39. 匿名 2022/01/01(土) 14:17:37
>>1
頼まれごとを何でも引き受けず、
自分の意見をしっかり伝えることだね。
自分の性格やキャパを理解して
自分の為に生きる事だよ。
決して我儘になったり
我を通したりすると言う意味ではないから+57
-0
-
40. 匿名 2022/01/01(土) 14:18:23
>>17
最も捨てたいのは嫁なんて見出しつけたら大炎上するだろうに男は寛大だな+36
-0
-
41. 匿名 2022/01/01(土) 14:18:30
思ったんですど、自信を持つと言っても
根拠が無いと全然ダメなんですよね
なにか得意な事とか裏付けのある自信を持つことが大事だと思う
まず内面からじゃないかしら+10
-1
-
42. 匿名 2022/01/01(土) 14:18:36
歳いったら自然と図太くなるおばさん多いからなぁ
遠慮が無くなる、図々しい、自分の意見しか認めない
しょうもないプライドと頑固の塊+19
-0
-
43. 匿名 2022/01/01(土) 14:19:12
>>2
かっこよすぎやろ+67
-2
-
44. 匿名 2022/01/01(土) 14:19:32
性格わるいおばさんにはなりたくない。+12
-0
-
45. 匿名 2022/01/01(土) 14:19:45
>>1
スーパーの半額タイム待ちの常連客の中に入って修行+13
-0
-
46. 匿名 2022/01/01(土) 14:20:00
子ども産んでからかなぁ
図太いというか強くはなったと思う
もう多少のことには動じない
もし子どもがクマに襲われたら突進していくだろうし
そういう子どもを守るという意味では最強の生物になった気がする
電車で人がすわろうとしていた席に割り込んで座るとか
バーゲンで人が掴んでいるものを横から奪うとか
そういうのは図太いというより人間が浅ましいから出来ることだと思う+38
-3
-
47. 匿名 2022/01/01(土) 14:20:28
たとえば「悪いけどお金貸してくれない?」
「あーちょっと私も今カツカツで・・」
と言っていたのを
「断る!」の一言で一蹴する+26
-0
-
48. 匿名 2022/01/01(土) 14:20:31
>>1
一見図太く無くて世渡り上手な人は火種が小さい早い段階で自己主張してる気がする
拗らせた図太さって、火種が大きくなってどうにもならなくって身に付けた嫌な感じがする+29
-0
-
49. 匿名 2022/01/01(土) 14:20:51
>>1
ほどほどにね。
職場にいた図太いおばさん細かいこと気にしたら生きていけないって豪語してた。
でも周りが迷惑なんですよ。少しは分かって。
最後は法に触れることして解雇。今頃何してる?+24
-0
-
50. 匿名 2022/01/01(土) 14:21:05
気が強くて顔に出てるおばさんて、もう最悪。
無理。+19
-1
-
51. 匿名 2022/01/01(土) 14:21:14
>>1
多分できてると思うよ。
むしろ開き直りとスルーと思いやりを心がけたほうがいいよ。+7
-0
-
52. 匿名 2022/01/01(土) 14:21:26
>>1
図太く生きるより
自分らしく生きた方がいいよ
精神的に強くなるといい+38
-0
-
53. 匿名 2022/01/01(土) 14:21:54
>>1
人の目を気にしない。
欲望のままに。+4
-3
-
54. 匿名 2022/01/01(土) 14:23:20
私は謙虚だと思ってたし心がけてたけど
お局に図々しいって言われたことあるよ
他人から見たらまた違うかもよ+13
-0
-
55. 匿名 2022/01/01(土) 14:23:51
長ーく職場に君臨してるおばさんって、どぎついの多いよな。+12
-0
-
56. 匿名 2022/01/01(土) 14:25:46
>>27結局、周りからは軽蔑されて
人が離れていくもんね…
+12
-0
-
57. 匿名 2022/01/01(土) 14:27:00
>>1
誰にどう思われても嫌われても別にいいやくらいの気持ちでいればいいんじゃない+13
-0
-
58. 匿名 2022/01/01(土) 14:27:17
図太さも人生経験からなるものだし、なろうと思ってなれるものではないのでは?
なろうと思ってなれるのは図々しい性格とか、誰かも言ってたけど横柄な態度とかじゃない?+6
-0
-
59. 匿名 2022/01/01(土) 14:27:39
失礼な事言われたら、とりあえず「は?」だけでも言い返す。+15
-0
-
60. 匿名 2022/01/01(土) 14:27:45
鈍感力+7
-2
-
61. 匿名 2022/01/01(土) 14:28:32
>>1
過剰に人の目を気にしすぎない
他人の価値観で右往左右しない
+12
-0
-
62. 匿名 2022/01/01(土) 14:28:39
図太く生きると本人は楽だけど
まわりは迷惑だと思ってるってことは多々あると思う
なので自分を曲げてまで人にへつらったり合わせる必要はまったくないけど
あくまでも自我を通すのも程々がベストかな+14
-0
-
63. 匿名 2022/01/01(土) 14:29:11
>>1
良い意味でも悪い意味でも鈍感な人って
メンタル強いイメージあるな
鈍感だからこそ他人にどう思われても気にしないんだろうし羨ましい気質ではあるよね
+28
-1
-
64. 匿名 2022/01/01(土) 14:30:09
モラルの境界線をハッキリする。そして、自分がして良いことと悪いことをハッキリさせる。
ポイ捨て→×
有線駐車場に停める→×
横入り→×
嫌な誘いを断る→◯
残業を断る→◯
面倒なお願いを断る→◯
そうやって、ルールを守りつつ自分の行動を肯定していく。+11
-0
-
65. 匿名 2022/01/01(土) 14:30:11
>>1
木下タピオカ優樹菜を参考にすれば+1
-2
-
66. 匿名 2022/01/01(土) 14:31:13
悪い見本ですが、とりあえず図々しさでは右に出る者は無いかもしれん+16
-3
-
67. 匿名 2022/01/01(土) 14:31:39
今は図太くなったけど以前はおどおどしてて、すぐ凹んでた
試行錯誤して生きるためにやったのが図太いおばさん達の真似だった
すごく生きるのが楽になった+11
-0
-
68. 匿名 2022/01/01(土) 14:32:22
いつも人の事見下した言動するパート仲間に、新年会ったら挨拶+で「今年は人の事は良いから自分の仕事だけキッチリできるようにがんばってね😊」って言ってやるつもり。
パートって立場のくせに、社員のことまで馬鹿にしてるから聞いてて腹立つ。+8
-1
-
69. 匿名 2022/01/01(土) 14:33:21
年齢重ねれば、怖いものがなくなるから
図太くなるよ。
そうなるの嫌だから、謙虚にこころがけてたら
同僚の図太さに精神やられそうになった
当欠多いのに自分のシフト優先してほしいと言ってきたり、出勤したら、あれもこれも私やります!とグイグイ。
結局出来ませんでしたでフォロー、、疲れたよ+13
-1
-
70. 匿名 2022/01/01(土) 14:36:15
彼氏と豆腐鍋料理食べて
igアップ+1
-0
-
71. 匿名 2022/01/01(土) 14:36:38
>>63
わかる!
すごい気にしちゃって、、って口に出す人こそ
全然そういう態度じゃない
鈍感なのか、いい歳して世間知らずなのかって+15
-0
-
72. 匿名 2022/01/01(土) 14:37:22
>>1
まず、主張すること=図太い、という認識から変えたほうがいいと思うよ。
別に図太くなくても、普通に主張出来てる人は多いし。+15
-0
-
73. 匿名 2022/01/01(土) 14:39:59
簡単に言うと現実主義になればいい+5
-0
-
74. 匿名 2022/01/01(土) 14:40:13
>>2
尾張の交通マナーの悪さはびっくりする
今日みたいに雪積もってる日は絶対運転したくない+30
-0
-
75. 匿名 2022/01/01(土) 14:40:56
素のままの方が生きやすいのては?+6
-0
-
76. 匿名 2022/01/01(土) 14:41:22
>>14
今の私がもう自分の意見がわからなくなった状態です
どうしたら元に戻れるのかな+8
-0
-
77. 匿名 2022/01/01(土) 14:41:31
図太くはなりたいけど図々しくはなりたくない
お客様の発言に動揺しない図太さがほしい+11
-0
-
78. 匿名 2022/01/01(土) 14:42:30
>>8
スゴイ!ほんとだね!
無理することないし、主さんも意識してそんなこと考えなくても良いかも。
年取ったら不思議と自然に図太くなるし。+10
-0
-
79. 匿名 2022/01/01(土) 14:43:25
>>1
鈍感力とは人を傷つけるのではなく、
人からの発言や行動にそんなに敏感にならず
傷つかず、受け流す器を持ちなさいと言う事だよ
+21
-0
-
80. 匿名 2022/01/01(土) 14:43:38
別に席を譲らなくたっていいってマインドでいる。
嫌なことはやらない。(好きなことをやる、好きなカッコをする)
面白くない事には無理して笑わない。(笑いたい時は思い切り笑う)
そんなところからでいいと思う。別に無理してイヤな人間になれとかじゃなくて、自分の心に素直になることが大事。そういう自分を大事にできて初めて他人を大事にできる。
図々しいって意地悪な人ってことじゃないんだよ、自分が自由に生きてるから他人にも自由を与えられる。
+9
-0
-
81. 匿名 2022/01/01(土) 14:44:41
太って強面になる。他人を押し退ける。
店員を怒鳴る。
道端でうんこする。
+0
-9
-
82. 匿名 2022/01/01(土) 14:46:27
>>6
オラオラ!独身は黙ってろ!てトピばかり。
体重3桁のトピも主婦がたくさんいる。+2
-1
-
83. 匿名 2022/01/01(土) 14:46:56
>>35
ガルでしか通用しないから無駄無駄+1
-2
-
84. 匿名 2022/01/01(土) 14:46:59
>>5
退かぬ!媚びぬ、 省みぬ!+14
-1
-
85. 匿名 2022/01/01(土) 14:47:48
>>1
我慢しすぎて嫌われたらどうしようとか考えない
だからといって人の嫌がることはしない
「いい人」とか「気が利いた人」とかやめる
他人が得するだけで自分には何も残らない
鈍感力も必要
+23
-1
-
86. 匿名 2022/01/01(土) 14:50:00
他人に遠慮しない。店員には高圧的に。+0
-10
-
87. 匿名 2022/01/01(土) 14:50:14
>>1
ンダワ♪+0
-0
-
88. 匿名 2022/01/01(土) 14:51:11
図太くなる必要なくない無理に
遠慮しがちな生き方も、ご自身の個性だよ
無理矢理変えようとしたら、ただのヒステリックな意固地な叔母さんになるわ
周りの事は気にしないて達観出来ると自然にあの人図太いなと周りが勝手に思うよ
多分、図太い人も自分が図太いなんて思って無いと思うよ、指摘されたら怒ると思うしw+3
-0
-
89. 匿名 2022/01/01(土) 14:53:13
>>74
別の愛知県民だけど、そんなに激しさを感じた事がないからいつも不思議に思う
名古屋がヤバいのかな
昨日も止まって道譲ってくれた+3
-3
-
90. 匿名 2022/01/01(土) 14:53:36
今、母親ががんで親戚が気を使って、私に頑張ってとか大変だねとか言われるんだけど素直に受け取れません…
優しい口調で言ってくれるので優しさや心配なのはわかるのですが。
放っておいてくれと思ってしまいます。もっと甘えられたらよいんだけど+0
-4
-
91. 匿名 2022/01/01(土) 14:55:03
>>1
ガルちゃんでトピ立ててこんな相談できるなんて、もうじゅうぶん図太いよ。嫌みじゃないよ褒めてます。+9
-1
-
92. 匿名 2022/01/01(土) 14:55:42
このメンタルで生き抜く+9
-0
-
93. 匿名 2022/01/01(土) 14:55:44
>>82
三桁はなかなか難しいけど、普通に結婚したら80キロとかの書き込みにプラス凄いついてる。
ガルってデブ主婦の集まり。+3
-0
-
94. 匿名 2022/01/01(土) 14:58:03
>>1
人の機嫌を気にしない
相手がどんなに不機嫌になろうとそれは無視して(相手の存在自体を無視するのではない)マイペースで生きる
こちらがすごく腹を立ててるのにケロッとして話しかけてくる人いるでしょ?図太いな~って思うよ+13
-0
-
95. 匿名 2022/01/01(土) 15:00:01
他人に気を遣わない人は楽だよね。
+6
-0
-
96. 匿名 2022/01/01(土) 15:01:07
図太かなりたいと願う時点で図太くはなれない
何故なら図太い人は自覚がないから+3
-3
-
97. 匿名 2022/01/01(土) 15:01:39
>>1
私も30代のおばさんですが、そう簡単に性格は変わらないですよ
若い頃は年上にびくびくして今は若い子にびくびくしてますから笑
情けないけど死ぬまでこのままかなって思います+8
-0
-
98. 匿名 2022/01/01(土) 15:03:19
人を押しのけて自己主張するのは多分性質的に厳しいと思うので、まずは嫌な事にきちんとNOが言えるようになると良いね
ニコニコ物腰柔らかく言えば意外と角も立たないよ
後は、誰かに何か言われてもいちいち真に受けない事
ヘェ~この人はそんな風に思うのね〜くらいで思考を止めて、後は忘れる様努力する
無理に図太くならなくても大丈夫よ+7
-0
-
99. 匿名 2022/01/01(土) 15:04:16
きっつい性格の女に「あなたは図太い」と言われて納得いかない。+2
-2
-
100. 匿名 2022/01/01(土) 15:10:02
>>1
いい図太さと悪い図太さがあるよね。
いい図太さって経験値だと思う。いい事も悪い事も沢山経験して度胸みたいなものがついて、ここぞと言う時に上手く物申せたり、しっかり判断してどっしり構えてられるか。
悪い図太さはやりたくないからやらない、とか場の空気を読めない我儘というか、逆にただの子供みたいなやつ。+10
-0
-
101. 匿名 2022/01/01(土) 15:16:22
図太い婆て、人相悪いよ。デブでブスで婆で図太いて害だよ。謙虚なおばさんの方が好かれる+10
-1
-
102. 匿名 2022/01/01(土) 15:16:23
>>76
私も気持ちが麻痺してる状態で、結局は限界が来た。
そこからは何をするにも何もかもが嫌って思うようになってしまたよ。
今は、少し落ち着いて、感動すること好きなことを積極的にするようにしてる。
私は読書が好きだから文庫本を読み漁ったり、マンガやアニメの世界に浸ったったり、映画を見て擬似体験まで行かなくても新鮮な気持ちになれたりね。
激しく息切れするほど筋トレの運動してみるとキツい、逃げ出したい…辞めたいってなるけど、心の嫌と肉体の嫌って全然違うからこれもヒントになるかも。
+7
-0
-
103. 匿名 2022/01/01(土) 15:17:52
>>14
私職場で自己愛の人と一緒に仕事した時、我慢し続けたらパニック障害になってしまったよ。
もう本当に自分が何が何だか分からなくなるよね。
病休もらってひたすら寝て、今自分がどうしたいか、例えばトイレに行きたい、何か食べたいってところから、自分がどうしたいか意識して自分自身を取り戻していったよ。
ずっとトンネルの中にいるような、糸が絡まった感じのような気がしてた。
自分を見失うのは本当に辛いから、ちっちゃなことでも"今自分はこうしたい!"を大切にしていったら良いと思う。
周りのこと気にしてもしょうがないってやっと思えるようになって、だいぶ図太くなったと思う!
自分の人生、他人にどう思われようが図太くいこう〜(^^)
私の今年の抱負でもあるからこのトピありがたい☆+21
-0
-
104. 匿名 2022/01/01(土) 15:19:48
人のことなんて気にしてるうちは図太くなれないよ。
誰も自分になんか関心ないんだから、こっちだって知らんがな精神で突き進む。
自分の大切なものや人にだけ、思いを寄せればいい。+8
-0
-
105. 匿名 2022/01/01(土) 15:22:05
>>1
他人に媚びなければいい+4
-0
-
106. 匿名 2022/01/01(土) 15:28:00
生まれつき図太いのは部〇民
自分達だけが良ければ、他人はどうでもいいという考え
タチの悪い図太さだから見習えないけど
+7
-1
-
107. 匿名 2022/01/01(土) 15:37:16
野糞する+1
-0
-
108. 匿名 2022/01/01(土) 15:43:57
性格は変えられないけど、おばちゃんになった現在は、思った事が言葉になってでてしまいますね。気をつけなければ〜。+2
-0
-
109. 匿名 2022/01/01(土) 15:47:47
野糞する+2
-0
-
110. 匿名 2022/01/01(土) 15:51:45
私もアラフォーに差し掛かってきたのでそろそろ図太くなりたい
特に車の運転
事故りたくないのでどんなにイライラしても安全運転するけど、無理やり割り込みしてきてもハザード出さなかったり、こっちが駐車場から道路へ出たいときに間隔開けず意地悪な場所で停車するのはやっぱりオバサンが多いなと感じる
書いててこうはなりたくないなと思ったけど笑
でもこの位図太くなれたら生きやすそう+3
-0
-
111. 匿名 2022/01/01(土) 15:52:03
>>24
このイケメン誰ですか?+1
-0
-
112. 匿名 2022/01/01(土) 15:55:39
>>50
もう歩いている後ろ姿から気の強さ図太さが出てるよね。
あんなオッサンかオバサンか訳の分からない人間だけにはなりたくない。+7
-0
-
113. 匿名 2022/01/01(土) 15:56:43
昔の漫画に「オバタリアン」というのがありましたが、図々しくデリカシーの無いおばさん(主婦)のあるあるとして描かれ、ヒットしていました。
今はもうあんな漫画は出せないでしょう...+6
-0
-
114. 匿名 2022/01/01(土) 15:59:02
>>2
つよい(確信)+18
-0
-
115. 匿名 2022/01/01(土) 16:00:53
+2
-0
-
116. 匿名 2022/01/01(土) 16:08:40
>>63
絶対鈍感な方が生きやすい!+5
-2
-
117. 匿名 2022/01/01(土) 16:09:49
>>66
正月から汚物を晒すんじゃない😡!+6
-0
-
118. 匿名 2022/01/01(土) 16:10:33
図太くっていう言葉ってあまりいいイメージないんだよなー
自分をしっかり持ってドンとしてればいいと思う
図太いまで行くと他人に不快な思いさせそう+7
-1
-
119. 匿名 2022/01/01(土) 16:10:54
繊細か図太いかは遺伝子で決まってるから遺伝子の壁を越えようとせずありのままで生きたら良いよ+5
-0
-
120. 匿名 2022/01/01(土) 16:11:19
>>17
クロワッサンてこんな雑誌なのww婦人公論みたい。+6
-0
-
121. 匿名 2022/01/01(土) 16:18:31
>>1
ブレない自分を作る。
図太いって、図々しいとか傲慢でなくブレないことだと思うよ。+2
-0
-
122. 匿名 2022/01/01(土) 16:20:43
>>8
性格悪いおばさんでもいいや。+1
-0
-
123. 匿名 2022/01/01(土) 16:25:44
友近になりきる+0
-2
-
124. 匿名 2022/01/01(土) 16:27:35
>>48
その通りだと思う!+1
-0
-
125. 匿名 2022/01/01(土) 16:35:15
>>1
図太く生きるって、多分主が思うほど楽な生き方ではないと思う。
そんなつもりないのに周りからそう思われている人なら別だけど。
遠慮がちに主張せずに生きることで得られるメリットも必ずあるからね。
舐められることはなくなっても、上手くやらないと誤解されて変な噂流されたり、空気読めないとか陰口叩かれて孤立するリスクもあるよ。+5
-0
-
126. 匿名 2022/01/01(土) 16:35:44
>>2
こういうたくましい精神がないと名古屋で生き延びられない。+27
-0
-
127. 匿名 2022/01/01(土) 16:44:49
>>89
ウインカー出さずに車道変更がすごく多いし横断歩道ギリギリまでつっこむか無視が多い
あと黄色から赤にかわりかけの信号で急スピードで飛ばしまくる+6
-0
-
128. 匿名 2022/01/01(土) 16:49:49
感情を司る扁桃体をコントロールするのが前頭葉前野なのでそこを鍛える
具体的には昔流行った計算ドリルとかの脳トレ+0
-0
-
129. 匿名 2022/01/01(土) 17:04:24
>>3
そういうのって、オバサン本人の実績がなかったらオバサンがどっかで覚えた知識をベラベラ喋ってるだけ扱いされるよ?+0
-0
-
130. 匿名 2022/01/01(土) 17:26:05
>>30
赤の他人の行動にいちいち文句付けるな黙ってろよ+1
-3
-
131. 匿名 2022/01/01(土) 17:26:35
>>1
もう40になるのにいまだに細かい事気にして嫌になるわ。
例えば誕生日おめでとうLINE毎年こっちはしてるのに毎年忘れられるとか。しかも他の人にはまめにしてるみたい。
こういうの気にしない人間になりたい。+6
-0
-
132. 匿名 2022/01/01(土) 17:32:11
>>1
ご家庭があるなら、まず手始めに夫や子供のわがままを拒否する。生活費と称してなんか自分の為にお金使うとか。+0
-0
-
133. 匿名 2022/01/01(土) 17:47:28
悪者になる覚悟を引き受けること。
誰かとの距離を置いたとき、
あの人はこんなところがあるから〜と相手の事や言い訳せずに、
「距離置きましたけど、何か?」と言えること。
私がそうしたいからしただけ、と言い切れる潔さが必要。+9
-0
-
134. 匿名 2022/01/01(土) 18:19:29
>>52
「自分らしい」が未だ分からない56歳です…。
+5
-1
-
135. 匿名 2022/01/01(土) 18:31:03
>>134
ヤバ+1
-4
-
136. 匿名 2022/01/01(土) 18:31:31
すごい図太くなってる
+1
-0
-
137. 匿名 2022/01/01(土) 18:43:00
ズバリ自分を見失う事+2
-0
-
138. 匿名 2022/01/01(土) 19:01:23
図太いのを目指すの?
他人に迷惑をかけてまで得したいの?+1
-0
-
139. 匿名 2022/01/01(土) 19:22:50
>>111
讃美歌13番をリクエストすると会えますよ+1
-0
-
140. 匿名 2022/01/01(土) 19:35:43
このような指導が行われている小学校がまだある可能性があるのでぜひ、学校と教育委員会に苦情を言いましょう
子供を守れるのは親だけです
小学校で女児の肌着着用に男性教諭の許可必要 杉山愛さん疑問「さっさと撤廃して欲しい」girlschannel.net小学校で女児の肌着着用に男性教諭の許可必要 杉山愛さん疑問「さっさと撤廃して欲しい」 別の学校の母親は運動会での写真の中に「高学年の女子の透けている姿が写ってしまっていて」驚いたという。学校に問い合わせをしたら「皮膚の鍛錬です」と説明があり、母親...
「体育で肌着NGは嫌」 川崎市教委、見直し含め検討へgirlschannel.net「体育で肌着NGは嫌」 川崎市教委、見直し含め検討へ 「体操着の下の肌着禁止」見直しも含め検討 - ライブドアニュース川崎市立小学校の一部で、体操着の下の肌着着用を禁止する指導が行われていることが9日、分かった。川崎市議会予算審査特別委員会で、山田瑛理...
体操服の肌着、横浜の小学校でも「非推奨」 学校側が指導の事実認める「衛生面の心配から」girlschannel.net体操服の肌着、横浜の小学校でも「非推奨」 学校側が指導の事実認める「衛生面の心配から」 この学校側の説明では、汗で濡れた肌着のままだと風邪をひくといった川崎市立小の一部と同じ理由のほか、ケガをするとどこから出血か分からないなども挙げられたという...
+0
-0
-
141. 匿名 2022/01/01(土) 19:35:54
>>130
「何かあったら」って言ってるんだから私はいいと思う。+3
-0
-
142. 匿名 2022/01/01(土) 20:22:38
>>141
犯罪ならまだしも、ズルとか楽とか、何かあった人を責める理由にならないよね〜
子供が不登校になったのは貴方が子育てでズルしたからよ〜とか言いそう。+2
-1
-
143. 匿名 2022/01/01(土) 23:50:59
>>101
謙虚なおばさんでいると
図太いおばさんに攻撃されるんだよ+7
-0
-
144. 匿名 2022/01/02(日) 06:35:06
八方美人をやめる。
誰にでも愛想を振りまくのではなく、自分が大事にしたい人にだけ愛想をよくする。+4
-0
-
145. 匿名 2022/01/02(日) 07:59:10
いい人をやめるだけで、楽になると思う。
自分だけ我慢したり他人のフォローをしても、利用されるだけだし、舐めてくる人まで出てくる。
最近の日本人はそんな人が増えてる気がする。いろいろな余裕がなくなってるのかも。
自分がしたい親切はいいと思うけど、嫌ならあまり損な役回りはしないでいいと思う。+6
-0
-
146. 匿名 2022/01/02(日) 13:02:46
>>1
人には優しく!
自分には図太く生きよう!
+1
-1
-
147. 匿名 2022/01/02(日) 15:17:56
ガスガンで野良猫を撃つ+0
-3
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する