-
1. 匿名 2022/01/01(土) 13:30:04
お菓子や甘い物を食べるのが好きで昨年はお金の無駄遣いをしてしまいました。健康面でも体に良くないし節約の意味でも、今年は甘い物を控えたいと思っています。同じような人いたら話しませんか?+333
-1
-
2. 匿名 2022/01/01(土) 13:31:10
そう思っていた頃が私にもありました+378
-3
-
3. 匿名 2022/01/01(土) 13:31:16
スルメやおしゃぶり昆布を意識的に口にするようにして、甘いものを食べなかった次期はあったはずなのになぁ+127
-2
-
4. 匿名 2022/01/01(土) 13:31:25
無理だ〜
チョコレートの誘惑に負けるのだニャン+229
-8
-
5. 匿名 2022/01/01(土) 13:31:29
買うのを止めるのじゃ!+128
-3
-
6. 匿名 2022/01/01(土) 13:31:37
それが無理だってことはお前が一番うんぬんかんぬん+136
-3
-
7. 匿名 2022/01/01(土) 13:31:51
![甘い物を食べる習慣をなくしたい]()
+247
-0
-
8. 匿名 2022/01/01(土) 13:31:52
気づいたら買ってるからなあ+165
-1
-
9. 匿名 2022/01/01(土) 13:32:01
+155
-1
-
10. 匿名 2022/01/01(土) 13:32:14
毎朝あんぱん食べてます+51
-0
-
11. 匿名 2022/01/01(土) 13:32:23
一度自分で作ってみよう
砂糖とバターの量にビビるから
+226
-5
-
12. 匿名 2022/01/01(土) 13:32:24
>>1
でも疲れた時にどうしても食べたくなるんだよね。
この意思の弱さをどうにかしないと。+142
-0
-
13. 匿名 2022/01/01(土) 13:32:41
無理じゃない?普通は食べるし。ただ食べる量や頻度が常人とデブじゃ違うんだよね!止めたい!って発想からしてもう。+45
-1
-
14. 匿名 2022/01/01(土) 13:32:55
>>8
ね
誰も悪くない+21
-2
-
15. 匿名 2022/01/01(土) 13:32:55
まずは甘いものを食べる曜日を決めるとか。+79
-0
-
16. 匿名 2022/01/01(土) 13:32:56
>>7
お、鬼だ!
私は手前のケーキをいただき!+102
-2
-
17. 匿名 2022/01/01(土) 13:33:02
今も貧乏だけど、今よりもっと貧乏のときは買えなかったからスリムだった。+26
-0
-
18. 匿名 2022/01/01(土) 13:33:29
それで一切興味なくなればいいけどね。
+8
-2
-
19. 匿名 2022/01/01(土) 13:33:36
わかっちゃいるけど、一仕事終えた時のご褒美スイーツってめちゃくちゃ心が満たされて、やめられない(´;ω;`)+153
-1
-
20. 匿名 2022/01/01(土) 13:34:33
それが我慢ならいつか必ず反動がくるはず
週に一回だけ、とかにするといいかもね+48
-0
-
21. 匿名 2022/01/01(土) 13:35:00
>>8
不思議よね+9
-1
-
22. 匿名 2022/01/01(土) 13:35:08
>>1
白湯や水を飲んでみて+15
-10
-
23. 匿名 2022/01/01(土) 13:35:28
今ドーナツ食いながら書き込んでる+60
-5
-
24. 匿名 2022/01/01(土) 13:35:45
>>7
じゃあ私はイチゴのタルトをもーらいっ+46
-2
-
25. 匿名 2022/01/01(土) 13:35:54
お酒好きな人と同じ感覚だね!+11
-0
-
26. 匿名 2022/01/01(土) 13:36:07
>>1
同じ内容でトピ申請したばかりでした
私も甘いものを控えたいです
去年は毎日食べてしまいました+80
-1
-
27. 匿名 2022/01/01(土) 13:36:12
栄養バランスが取れた手の込んだ食事をする。
+5
-2
-
28. 匿名 2022/01/01(土) 13:37:17
>>1
私も甘いもの依存症!最長2ヶ月までならなんとか止めることが出来た。自分の場合は少しでも食べると理性が崩壊するので笑、全く食べないようにする。
無料アプリで食事の記録して、栄養バランス完璧にするチャレンジをゲーム感覚でやると、楽しみながら頑張れるよ。お菓子食べるとあっというまに糖質、塩分、脂質が異常値になっちゃうからゲームオーバー😂+79
-3
-
29. 匿名 2022/01/01(土) 13:37:22
脳ミソが欲しがってる。
甘いものが中毒性があるのだよ。+43
-1
-
30. 匿名 2022/01/01(土) 13:37:38
チョコレートすきだからバレンタインシーズン我慢出来る気がしない+13
-0
-
31. 匿名 2022/01/01(土) 13:37:41
食べない時は全然食べないんだけど、無性に甘いものが食べたくなる時があってドカ食いしちゃう。しかも、そういう時ってドライフルーツとかの甘味じゃダメなんだよね。+122
-0
-
32. 匿名 2022/01/01(土) 13:38:08
普段は水飲んでる
食べる時は食べる
満足してまた水飲む+4
-0
-
33. 匿名 2022/01/01(土) 13:38:36
>>11
だから私はお砂糖控えめにしたり、バターをオリーブ油とかにして作ってる
+16
-3
-
34. 匿名 2022/01/01(土) 13:39:21
無糖ココアとかビターチョコレートとかどうかな?+5
-8
-
35. 匿名 2022/01/01(土) 13:39:34
朝ご飯にタンパク質を多めに食べるようにしたらお菓子を食べる量が減ったよ
ゆで卵とかタンパク質多めのヨーグルトなら手軽に食べられるから、毎朝食べてる+75
-4
-
36. 匿名 2022/01/01(土) 13:39:38
え?やめちゃうの?今年も残り364日しかないんだから我慢しないで食べてもいいのに+42
-1
-
37. 匿名 2022/01/01(土) 13:40:03
無理会社のストレスが莫大すぎてあまいもの午前10時のおやつにしないとやってられない💢+9
-1
-
38. 匿名 2022/01/01(土) 13:40:06
>>1
気合いで1週間甘味抜いたら無くても大丈夫になった
でも一回だけと思って少しでも摂ると我慢難しくなってもう無理だった
気合いがいる…かなりの気合いが
麻薬みたいなもん?何か脳内に作用あるんでしょ甘味って+106
-1
-
39. 匿名 2022/01/01(土) 13:40:20
スナック菓子を食べたい衝動はニボシ食べると良いよ🐟サクサク感、歯応えの欲が満たされる。+7
-6
-
40. 匿名 2022/01/01(土) 13:40:36
全く摂らない期間を作ると食べなくてもよくなるらしいね
大福食べながらポチポチしてるけど+22
-1
-
41. 匿名 2022/01/01(土) 13:41:01
確かに。私も食後のチョコや、クッキー、アイスとかは、ホントに卒業したい習慣。間食はしないんだけど、食後に食べてしまうのよ。スーパーでも真っ先にお菓子コーナー行くしね。三個食べていたのを
一個にするとか、少しずつ減らしたい。+59
-0
-
42. 匿名 2022/01/01(土) 13:41:41
間食したくなったらキャンディーチーズで我慢して半年くらいで甘いもの全然欲しいと思わなくなりました。それまでは昼食後に必ずコンビニスイーツ食べてたけど。
営業さんのお土産で毎日のように萩の月とかとおりもんとかもらうけど全部家族にあげちゃう。
甘いもの食べるのは誕生日とクリスマスくらいになりました。
+23
-2
-
43. 匿名 2022/01/01(土) 13:42:31
>>1
離島に引っ越してきてからなくなったよ
美味しいケーキ屋さんなんてないし、商店で売ってるお菓子も同じメーカーのしかないしで飽きてしまった
友達から内祝いでヨックモックのクッキーをもらったら、あまりの美味しさに涙が出たレベルだった
+75
-1
-
44. 匿名 2022/01/01(土) 13:42:31
>>1
わかるよ〜食べなければ健康、美肌、節約、一石二鳥どころじゃないのに一瞬の快楽のために食べちゃう。でもそれがストレス解消なんだわ〜+66
-0
-
45. 匿名 2022/01/01(土) 13:42:40
辞めようと思った翌日に買ってる自分に草生えるよ。+24
-1
-
46. 匿名 2022/01/01(土) 13:43:00
>>38
白砂糖は中毒性あるみたいだね
私も以前は毎日コンビニスイーツ食べてたけど体調崩して1週間くらい食欲なくて甘い物も食べなかったらなくても平気になった
今はいただいたら食べるくらいの感じ
リバウンドもないよー+31
-2
-
47. 匿名 2022/01/01(土) 13:43:42
>>1
こんな元旦から食べたい食べない考えてる方が体に悪いって。ほら!![甘い物を食べる習慣をなくしたい]()
+55
-5
-
48. 匿名 2022/01/01(土) 13:43:55
>>1
「お金をかけて太らない!」と思ってお菓子は我慢するように心掛けてます。+44
-0
-
49. 匿名 2022/01/01(土) 13:44:28
>>7
10代ならこれ全部を完食出来たんだけどな
+27
-0
-
50. 匿名 2022/01/01(土) 13:44:34
>>2
冷静なコメントに笑ってしまいました。+70
-1
-
51. 匿名 2022/01/01(土) 13:45:18
食べたい時が美味しい時よ+8
-1
-
52. 匿名 2022/01/01(土) 13:45:44
>>51
これ+5
-0
-
53. 匿名 2022/01/01(土) 13:45:58
>>1
甘い物を控えるなんて無理だと悟ったので、考えを変えて「自分で作った甘味しか食べない」にしたよw
時間ある時にスポンジ焼いたりクッキー生地作ったりして冷凍してる
結構節約になるしいいよ
+45
-1
-
54. 匿名 2022/01/01(土) 13:47:20
ウォーカーズのクッキー福袋買っちゃった
甘いものやめたいのに+17
-1
-
55. 匿名 2022/01/01(土) 13:47:45
>>10
砂糖を使わないあんこ
あずき麹をおすすめするーー!
しっかり甘いのに砂糖なしなのよー!、+16
-0
-
56. 匿名 2022/01/01(土) 13:48:56
お菓子を食べる前にりんごを食べるのを課してた時は割と上手く行ってたな、生理前とストレスを機にリバウンドしてしまったけど、今あるお菓子なくなったらまたりんご始めようと思う🍎+6
-2
-
57. 匿名 2022/01/01(土) 13:49:23
甘いもの食べるのやめたいならフルーツに変えるとかにしてみれば?甘いものの代わりにフルーツにしたら肌荒れ治った+8
-3
-
58. 匿名 2022/01/01(土) 13:50:24
>>11
インスタで毎日のようにケーキとか焼いてる人いるけど、太らないのかなと逆に心配になる。+59
-3
-
59. 匿名 2022/01/01(土) 13:51:13
私は珈琲、紅茶などをやめたら
お菓子を一切食べたくなくなりました(たまたまなのかも?)
もう1年間口にしていません
よくいただき物をするんだけどお菓子の好きな知人友人にあげています
+14
-2
-
60. 匿名 2022/01/01(土) 13:53:03
>>15
まず食べない曜日を決める方が先かな。+11
-2
-
61. 匿名 2022/01/01(土) 13:53:06
冬は甘いものが美味しく感じてチョコレートとかいっぱい食べてしまう。+8
-0
-
62. 匿名 2022/01/01(土) 13:53:07
>>11
わかる。だから手作りして、砂糖はラカントに置き換えたりしてるけど、ラカント一度にこんなに摂取していいのか不安になる。+23
-0
-
63. 匿名 2022/01/01(土) 13:54:28
>>59
なるほど。
珈琲を飲んだら甘い物を探すものね。+14
-0
-
64. 匿名 2022/01/01(土) 13:55:40
疲れたら、どうしても食べてしまうよ。+6
-0
-
65. 匿名 2022/01/01(土) 13:55:41
生クリームこてこてなのが急に気持ち悪くなって、甘いもの欲しい時は焼き芋や果物食べるようになった+20
-0
-
66. 匿名 2022/01/01(土) 13:55:44
我慢なんかしないよ。食べる快感しか勝たん!+7
-0
-
67. 匿名 2022/01/01(土) 13:58:15
普段は全然、甘い物を食べたいと思わないのに
夕食後に我慢出来ないほど無性に甘い物が欲し
くなるのは何故だろう?
ちなみに下戸で血糖値も正常な健康体です。+3
-0
-
68. 匿名 2022/01/01(土) 13:58:28
甘いの隙でもなかったのに妊娠してから無性に欲するようになった、、
その代わり米は食べたくない+5
-1
-
69. 匿名 2022/01/01(土) 13:58:28
>>7
どこのケーキですか?+14
-0
-
70. 匿名 2022/01/01(土) 13:59:40
>>1
わかる!私は10月位から今までの3分の1位に減らしてるんだけど、冷え症とか肌荒れ改善したよ。ほんとに節約にもなるし続けたいと思ってる。一緒に頑張ろう~+31
-0
-
71. 匿名 2022/01/01(土) 14:01:17
理想 たまーに、近所のカフェにある素材にこだわったヘルシーケーキを嗜む程度
理想 ほぼ毎日スーパーとかコンビニで買ったお菓子をむさぼり食う
だわ+23
-1
-
72. 匿名 2022/01/01(土) 14:01:58
>>1
甘い物って麻薬とあまり変わらないぐらい中毒性があって甘さも増していくらしいよ
本来、人の身体って砂糖は一切摂らなくても全然いいらしいね
炭水化物(米やお芋とか)に糖が含まれるから、それを摂ってれば十分
(糖を一切摂らないと死ぬから必要な分は絶対摂る)
いきなりお菓子をやめるとストレスで良くないから先ずは市販の甘い物を
徐々に減らして行って(甘い殆どの商品に入ってる果糖ブドウ糖液糖も、かなり体に悪い)
甘い物が食べたい時は手作りしたりサツマイモや豆、果物などを食べるようにするといい
お菓子以外でも料理で砂糖を減らして行って薄味に慣れていく
慣れると以前の甘さが「私、こんなに甘い物食べてたんだ」って驚くよ
ジュースとかも、なるべくやめる+34
-1
-
73. 匿名 2022/01/01(土) 14:02:01
エリスリトールとかの0カロリー甘味料使って自分でスイーツ作るとか。+3
-0
-
74. 匿名 2022/01/01(土) 14:03:30
>>1
最近、ネット記事でアップルビネガーを飲むと、甘いものを食べたいという欲求が収まったという体験が書かれてました、医学的にもなんだか本当みたいです。
私の場合はカロリーメイトのみダイエットをたまにしますが、栄養分のバランスがとれると、甘いものへの欲求が治まるので、主さん、ストレスか、食事のバランスの何かが欠けてるのかもしれません。+10
-0
-
75. 匿名 2022/01/01(土) 14:03:53
キャラメルとか長い時間かかるものに変えるとか+0
-0
-
76. 匿名 2022/01/01(土) 14:04:20
わかります、でも誘惑に勝てない…
12月はふるさと納税でブルーシールアイスやらロイズやらプリンやらシュークリームやら沢山スイーツ頼んじゃいました😭+9
-0
-
77. 匿名 2022/01/01(土) 14:07:09
>>1
量を減らすとか程々に
我慢し続けるのも良くない+2
-0
-
78. 匿名 2022/01/01(土) 14:10:27
ワンカット500円〜800円くらいのケーキ(有名税込でなく、しっかりした原料のもの)を食べると、安いケーキが食べられなくなるよ。
高いケーキは高いからというのもあるけど、濃厚で頭にしっかり味が残ってて、しょっちゅう食べたいという気にならない。結果、安いケーキをちょこちょこ買って食べるということが減った。+23
-0
-
79. 匿名 2022/01/01(土) 14:11:07
おかし買う代わりにご飯買わないから金銭面では特に損はないんだよね。むしろ弁当ひとつ買うよりお菓子二袋の方が安く済むから節約なんだよね。ご飯もお菓子も買ってたらダメだけど。+5
-8
-
80. 匿名 2022/01/01(土) 14:12:42
>>11
お菓子を買わないで100%手作りするようになって、材料費が結構かかるから計画的に食べるようになった。ホールケーキを焼いても、すぐに切り分けて冷凍する。あと、できた時の満足感が大きいから意外と一気に食べたりしない。+36
-1
-
81. 匿名 2022/01/01(土) 14:12:43
>>1
家計簿つけたら?
いくら使ってるかわかるから、毎月いくらまでって決めれば、控えることができるよ。
私はグルテンフリーにして、家計簿をつけてから、ほとんどお菓子を食べなくなった。
+8
-0
-
82. 匿名 2022/01/01(土) 14:12:50
とにかく買わないしかないよ
あると本当に食べる、確実に食べる+5
-2
-
83. 匿名 2022/01/01(土) 14:13:23
コンビニに寄らない+3
-0
-
84. 匿名 2022/01/01(土) 14:13:31
>>79
お金の問題じゃなく、健康面でよくないんじゃないの?+12
-1
-
85. 匿名 2022/01/01(土) 14:13:40
>>1
ココア味のプロテイン、いいですよ+7
-0
-
86. 匿名 2022/01/01(土) 14:14:05
>>1
別にデブじゃないなら、やめなくて良くない?+12
-0
-
87. 匿名 2022/01/01(土) 14:14:13
トーストにバターとハチミツかけたのが美味しすぎてつらい
+24
-0
-
88. 匿名 2022/01/01(土) 14:14:21
毎日食べるのを止めて、例えば火曜日と金曜日だけは甘い物食べない日とか自分のルールをつくってみるとか
+10
-0
-
89. 匿名 2022/01/01(土) 14:18:19
お菓子をみかんやリンゴに変えてみたら?
果物も糖分多いけどお菓子よりは健康的+11
-1
-
90. 匿名 2022/01/01(土) 14:19:19
お菓子の代わりにできるだけ果物とかフレーバーティーを飲むようにしてる。
でも本当はめちゃくちゃお菓子食べたい…。
あんまり我慢しすぎてもお婆ちゃんくらいになった時に歯止め効かなくなりそうで怖いですね。+8
-0
-
91. 匿名 2022/01/01(土) 14:19:21
なんで私サーティワンのレギュラーダブル食べながらこのトピ開いたんだろ+11
-3
-
92. 匿名 2022/01/01(土) 14:19:44
>>46
白砂糖やめて、オーガニックの黒糖にした。
気のせいかわからないけど、料理がおいしい。
たぶん、これから黒砂糖のリピートだろうな。+10
-2
-
93. 匿名 2022/01/01(土) 14:20:13
>>11
分かる!私もクッキーやスコーンを手作りした時に分量通りにバター測りながら(え?これ間違えて無い?…え?ま、まだ足りないの?もう結構な量あるけど…?)ってビビったわ。+25
-0
-
94. 匿名 2022/01/01(土) 14:20:29
>>89
添加物が入ってないからね。
わたしもさっきみかんを食べた。+6
-0
-
95. 匿名 2022/01/01(土) 14:21:43
買わなきゃいいのでは?+1
-0
-
96. 匿名 2022/01/01(土) 14:23:07
>>87
ずっと甘いお菓子を食べてないから、大量のハチミツとバターはくどいだろうな…。
去年の夏に久々にハーゲンダッツ食べたら、甘すぎて来年までアイスはいらないって思ったよ。
たぶん、大量に砂糖が入ってるんだろうなぁ…。+11
-0
-
97. 匿名 2022/01/01(土) 14:23:21
>>7
美味しそう🎶+10
-0
-
98. 匿名 2022/01/01(土) 14:27:48
お菓子は食べないけどフルーツを大量に食べてしまう。フルーツって太るよね。+10
-0
-
99. 匿名 2022/01/01(土) 14:29:24
>>5
それでも買いに行ってしまうのじゃ+8
-2
-
100. 匿名 2022/01/01(土) 14:31:14
代わりに酒を減らしてみた+0
-0
-
101. 匿名 2022/01/01(土) 14:31:17
>>1
管理栄養士です。たんぱく質をしっかり摂ると甘いものへの欲がなくなります。甘いものが食べたくなるのは、必要な栄養が足りてないと思われます。
間食にお菓子ではなく、ゆで卵に変えてもいいと思います。+46
-3
-
102. 匿名 2022/01/01(土) 14:31:26
1番手軽に得られる幸せだからやめられないんだよね〜
太るのが嫌で筋トレ頑張ってるし、節約も頑張ってるのに、それに反してお金をかけて太ってるという矛盾。でも意志が弱くてやめられない。+9
-1
-
103. 匿名 2022/01/01(土) 14:33:54
>>98
年取ってフルーツ苦手になってきた
今のフルーツってすごく甘いから一口食べるともう満足
そしてクッキーとかパイが食べたくなる…+10
-0
-
104. 匿名 2022/01/01(土) 14:34:25
>>71
両方理想w+9
-0
-
105. 匿名 2022/01/01(土) 14:37:00
>>35
そうそう。甘い物依存症の人はタンパク質が足りてない隠れ栄養失調なんだよ!
おやつを茹で卵かサラダチキンか高タンパクヨーグルトにしてごらん。
1か月くらいで甘い物受け付けなくなるから。
初めはタンパク質は一日50グラムは必要。茹で卵一個でタンパク質7g、鶏肉100グラムでタンパク質15g摂取出来る。食べられない人用にプロテイン飲料というものがある。
放置してると糖尿病も怖いけど、糖質過多は真っ先にメンタル系がやられるから気をつけてね。+35
-2
-
106. 匿名 2022/01/01(土) 14:40:33
昨日ミスド買ってきて今朝食べた+3
-1
-
107. 匿名 2022/01/01(土) 14:41:44
>>2
青汁かなにかのCMにありそうなセリフに笑った+10
-0
-
108. 匿名 2022/01/01(土) 14:41:48
ダイエット中なのにこのトピ見てたら
猛烈に甘い物食べたくなってきたw+5
-0
-
109. 匿名 2022/01/01(土) 14:42:54
インスタに出てるrizap女子のレシピを参考にしたお菓子作りをする
Login • Instagraminstagram.comWelcome back to Instagram. Sign in to check out what your friends, family & interests have been capturing & sharing around the world.
![甘い物を食べる習慣をなくしたい]()
+1
-2
-
110. 匿名 2022/01/01(土) 14:44:37
>>4
わかるニャン+15
-1
-
111. 匿名 2022/01/01(土) 14:45:37
>>1
昔から毎食菓子パンを必ず食べるほどの甘党、砂糖依存でしたが、10月からパンやお菓子をやめてみました!
買わないけど、会社で取引先からお菓子を頂いたらありがたくおいしく食べるというルールで緩く。
甘いものが食べたいのはたんぱく質が足りてないからと聞いて、積極的に豆腐や味噌汁、お魚をたべました。
不思議と平気で3ヶ月たった今、150cm45キロ→40キロまで痩せました。
あと毎月寝込むほどの生理痛が無くなった‼️
+36
-0
-
112. 匿名 2022/01/01(土) 14:46:26
夏ぐらいに夫がスパイスから作るカレーにハマった。
スパイスを仕舞うスペースがなくて、仕方なくお菓子の引き出しにジップロックに入れて放り込んでる。
スパイスの香りがするの(笑)
引き出しを開けるたびに!!フワ〜ンと。
何故か甘い物は食べたくなくなったよ。
ダイエットしていないけど、無駄に食べないから太らん。+6
-0
-
113. 匿名 2022/01/01(土) 14:49:03
炭水化物増やして、「まごわやさしいこ」意識した食事に変えたら、前ほど甘いもの食べなくなった。+2
-0
-
114. 匿名 2022/01/01(土) 14:49:35
>>112
スパイスカレー、美味しいよね。
私もハマってる。
私はS&Bの赤缶のカレー粉やハチのカレー粉で作ってるけど、慣れちゃうとこっちのほうが美味しい。+5
-0
-
115. 匿名 2022/01/01(土) 14:49:58
>>15
それやってみるわ!+5
-1
-
116. 匿名 2022/01/01(土) 14:52:25
>>1
今、お菓子の原材料の砂糖が
韓国やタイ、シンガポール製造とか表示が義務化されてるのを見たら、
私は買うのを辞めた…+18
-0
-
117. 匿名 2022/01/01(土) 14:54:05
>>7
私は奥のミルフィーユを…!!
食べにくいけど美味しんだよね~ヽ(゜▽、゜)ノ+13
-0
-
118. 匿名 2022/01/01(土) 14:55:05
>>116
多いよね。
海外産の砂糖。
なんだかブドウ糖とか砂糖じゃない甘味料。
あと、マーガリンとか遺伝子組み換えの植物油が入ってるから、お菓子は買わなくなったよ。
たべたくなったら、自分で作る。+14
-0
-
119. 匿名 2022/01/01(土) 14:55:52
>>1
ダイエットのために甘いもの控えて、食事もパスタ🍝とかサンドイッチ🥪、ハンバーグ、焼肉弁当みたいな🍱洋食からおばんざいとか和食に変えてみた
切り干し大根とか、高野豆腐、鯖の塩焼き、卯の花とか。
作るの面倒だからスーパーの半額とかのね。
そしたら和食の美味しさにびっくりして、なんてか噛むごとに広がる素材のウマミ?
美味しくて続けるの辛いどころか和食が好きになって、いつの間に甘いものとか洋食あんまり食べたいと思わなくなったよ。
たまに前は大好きだった甘いパン食べても「あれ、こんな味だったっけ?」みたいなあんまり美味しいと思わなかった+8
-0
-
120. 匿名 2022/01/01(土) 14:59:56
>>5
作るのも好きなのじゃ+6
-0
-
121. 匿名 2022/01/01(土) 15:00:10
>>53
なるほど〜!
自分で作るとお砂糖控えめにしたり
調整できるから良いよね。
市販のケーキって甘すぎるし。
+12
-0
-
122. 匿名 2022/01/01(土) 15:10:39
>>75
歯に悪いだよ🦷+4
-0
-
123. 匿名 2022/01/01(土) 15:16:29
>>1
甘い物って、むしろキッパリ断ちやすいよ。
「ほどほどに〜」なんて言ってると、なかなかやめられないんだけど、もう一切食べないって習慣にしちゃえば、10日もすれば平気になる。+22
-3
-
124. 匿名 2022/01/01(土) 15:17:29
いつ死ぬのかもわからない人生一度きりなんだから我慢しなくてもいいよ![甘い物を食べる習慣をなくしたい]()
+10
-11
-
125. 匿名 2022/01/01(土) 15:33:28
家に甘いものがあるのがいけないんだよね
でも家族がいると絶対買ってくる人がいるし
生理前はインスリン感受性が鈍るから色々難しいね+8
-0
-
126. 匿名 2022/01/01(土) 15:33:57
お菓子天国の家に住んでいますが、誘惑を断ち切るのが大変です。
食事と食事の間は四時間は空けてひたすら頭と体を使って過ごすようにしています。休憩のなかなか入れない職場に勤めて空腹のまま動く習慣がついたのかも
しれませんが実践して継続できるかはどれだけ自身が本気なのかそれによると思います。+2
-0
-
127. 匿名 2022/01/01(土) 15:36:01
>>1
糖質制限ダイエットを始めてから甘い物は控えてます。まずは味覚の慣れが必要。時間がかかりました。なるべくなら日常は味が薄い物したらいいですよ。甘い物を食べるのは外食時、または早い時間か間食でお腹空いた時にしてます。無理してやめるより、ご褒美で甘い物ならどうですか?お互いに頑張りましょう+8
-0
-
128. 匿名 2022/01/01(土) 15:36:26
>>1
仕事中に自販機や売店で買うのはOK(高いからセーブになる)、それ以外は買わない
でもたまに体調崩すと食事抜いてしまうから、緊急用にお菓子の小袋おいてて、それをちょこちょこ摘んじゃう。ローリングストックというにはペース早すぎるしなー。難しい…+5
-0
-
129. 匿名 2022/01/01(土) 15:36:41
>>4
チョコレートはとりあえずカカオ86%のやつにシフトしてみまして、まぁ甘みもあって美味しいです!
95%には移行できずにおります。
あれはさすがにマズイのかニャ?+18
-2
-
130. 匿名 2022/01/01(土) 15:37:04
マイルドドラッグ中毒なる言葉を知って一時甘いものをやめていたのですが、ま〜暇さえあれば甘いもののことを考えてしまいかなりのストレスに。
結局今は一日一甘いものというルールで毎日自分にご褒美あげてます。
+1
-0
-
131. 匿名 2022/01/01(土) 15:38:08
タンパク質とビタミンBを摂ると体が甘いものを欲しなくなるらしいよ
YouTubeで見た+10
-1
-
132. 匿名 2022/01/01(土) 15:41:58
>>105
ゆで卵一個食べてタンパク質摂取した気でいたわw
タンパク質取るのって大変だ。+19
-0
-
133. 匿名 2022/01/01(土) 15:48:49
>>7
やめろやーーー(`△´)+5
-1
-
134. 匿名 2022/01/01(土) 15:50:07
別に毎日食べたっていいと思うんだけどなぁ。そんなに量を食べるのかな?私も毎日チョコ3〜5粒ぐらい食べるよ。休憩の時にちょっとつまむと美味しくてホッとするし。そのくらいの幸せはあったっていいと思うんだけど。+7
-1
-
135. 匿名 2022/01/01(土) 15:51:37
>>72
上白糖て食べれば食べるほど欲しくなるんだよね。
疲れてる時は果物(ビタミン)がいいんだよね+6
-0
-
136. 匿名 2022/01/01(土) 15:52:39
>>103
わかります。
最近のミカンやリンゴのベタッとした甘さは
クドくて嫌になる。
昭和の頃の甘酸っぱい果物が食べたいと思う。+8
-0
-
137. 匿名 2022/01/01(土) 15:56:10
結局、習慣なのよw+5
-0
-
138. 匿名 2022/01/01(土) 15:57:59
>>134
トピ主は無駄つかいしてるからじゃない?
普段お菓子を食べてる人はお菓子をやめるとかなりの節約になると思う。
週一回や二回とか食べるとか、食べる日を決めると節約になるかも。
私は家計簿をつけて、先月が二千円つかったから今月は千円にしようって、買う日数を減らしていってったら、ほとんど買わなくなったよ。
たまにヤフーのクジやDポイントでもらうお菓子を食べるくらい。+4
-0
-
139. 匿名 2022/01/01(土) 16:03:32
お菓子やテレビと一緒で依存性みたいな感じかな。
なきゃないで生きていけるって思えば、そこまで欲しくなくなると思う。
お菓子なんて、たいして栄養もないしね。+3
-0
-
140. 匿名 2022/01/01(土) 16:09:16
>>1
心理面で不健康なるかもね
私は逆に甘いもの食べるようになったら気持ちが楽になった
やめるではなく減らすくらいがちょうどいいかもね+7
-1
-
141. 匿名 2022/01/01(土) 16:11:33
何年か前に健康バランス考えたご飯たべるようにして、市販のおやつとか食べないようにしてた時があるけど反動が凄すぎてチートデイにやばいくらい食べてた
今はそんなのナシにして、好きな時に食べるようにしてるけどトータルで見ると多分今の方が良いかなと思ってる+4
-0
-
142. 匿名 2022/01/01(土) 16:20:34
今年は脱甘い物と決めたのに義実家からお菓子大量にもらってきて
心の中でガッツポーズした私は今年も甘いものにお世話になること確定です!
(旦那も子どもも食べないから全部私のもの)+4
-1
-
143. 匿名 2022/01/01(土) 16:28:25
>>117
横に倒して食べるんだっけ?+3
-0
-
144. 匿名 2022/01/01(土) 16:35:04
>>136
普段果物は食べないけど梨を貰って食べたら甘すぎて驚いたことがあります、子供のころの「二十世紀」が当時甘くて美味しいと思ったけど今の梨はもっと甘くなって蜜でもかけているような感じです
果物がお菓子のように甘いばっかりになって果物らしくなくなっているきがします
+6
-3
-
145. 匿名 2022/01/01(土) 16:37:00
>>103
わかる、私みかんもあんまり食べられなくなってきた。
+5
-0
-
146. 匿名 2022/01/01(土) 16:52:12
今日は朝からいろいろ食べてる
クッキー、ぜんざい、きなこもち+5
-0
-
147. 匿名 2022/01/01(土) 16:52:17
>>8
半額のみたらし団子とか躊躇なくカゴに入れてしまうで・・。+7
-0
-
148. 匿名 2022/01/01(土) 16:53:16
新聞で読んだけど
フィリピンで極貧生活で食べるものもままならない生活してた老齢の男性が糖尿病治ったらしいよ。+5
-0
-
149. 匿名 2022/01/01(土) 17:04:48
ご飯の量減らせばいいじゃん+2
-0
-
150. 匿名 2022/01/01(土) 17:06:47
>>4
昨晩からピスタチオチョコをむさぼり食ってるニャン+4
-0
-
151. 匿名 2022/01/01(土) 17:08:31
甘いお菓子をたくさん食べると
急に気持ちが落ち込んだり情緒不安定になりました
やめたら改善されました
+26
-1
-
152. 匿名 2022/01/01(土) 17:08:45
>>11
小学校の頃にお菓子色々作る時にレシピよりかなり砂糖減らしても甘かったな~。
あ、私は大量に入ってること理解した上で止められません(笑)
手軽なストレス解消がこれしかない…。
場所や時間に縛りあるものが殆どだから…。+17
-2
-
153. 匿名 2022/01/01(土) 17:09:00
例えばキャラメルひと箱があったとして、普段は何個もパクパク食べてしまうなら、時間をかけてみましょう
・箱のままよく観察する
・手に取り、いろいろな方向から見る
・箱をあける
・1粒を手に取り、いろいろな方向からじっと見つめる
・包み紙をはがし、手に乗せて観察する
・においをかぐ
・なめる
・口にいれてゆっくり溶かす
+9
-1
-
154. 匿名 2022/01/01(土) 17:13:15
>>98
フルーツだけしか食べない中野さん?痩せてるよ+1
-0
-
155. 匿名 2022/01/01(土) 17:13:30
たまに口のなかいっぱいチョコレートを頬張りたくなる+1
-0
-
156. 匿名 2022/01/01(土) 17:16:30
食後の甘いものがやめられない
今まで飲まなかったブラックコーヒーを飲むことで一時的には改善したけど、コーヒーに合うお菓子を開拓してしまって元に戻った+11
-0
-
157. 匿名 2022/01/01(土) 17:28:30
問題は量じゃない?食べてもイイと思ってます、私は。+6
-0
-
158. 匿名 2022/01/01(土) 17:33:24
私も一時期コンビニスイーツとリプトンのミルクティーが辞められなくて
仕事帰りに毎日食べてた
そしたらアトピーみたいになって、下痢も酷くなり食べられなくなったよ😭
今でもやっぱり時々食べちゃうけどなるだけ辞めてる
この時期さつまいもをフライパンでじっくり時間かけて自家製の焼き芋作って会社に持ってっておやつに食べてる
無調整豆乳飲みながら
さつまいもとかかぼちゃとか代わりになりそうな物食べてると意外と平気だよー
+16
-0
-
159. 匿名 2022/01/01(土) 17:41:14
買わないのが1番。どうしても食べたい時はロカボおすすめ。+3
-0
-
160. 匿名 2022/01/01(土) 17:52:32
私も甘いものがめっちゃ好き習慣になってしまってます。
毎日何か食べてしまう。
提案ですが、1週間に一度高いもの買うのが満足出来そうです!+9
-0
-
161. 匿名 2022/01/01(土) 18:04:35
うちの両親も甘いお菓子大好き。
食事もご飯多めのおかず少ない。むしろタンパク質殆どない。
結婚してしっかり自分で料理するようになったら、お菓子殆ど食べなくなった。
たまに実家帰ると、常備してあるお菓子&菓子パンにびっくりする。+8
-0
-
162. 匿名 2022/01/01(土) 18:09:54
>>43
自分で作れる人だと離島に行っても作って食べちゃうよね…+6
-0
-
163. 匿名 2022/01/01(土) 18:15:39
>>10
私がほぼ毎朝食べてるパンオショコラやデニッシュ系と比べると、全然体に良さそう…+15
-0
-
164. 匿名 2022/01/01(土) 18:16:04
>>4
私もだニャン
気づくとチョコの口になってる+3
-1
-
165. 匿名 2022/01/01(土) 18:50:30
すごく頭を使っていたりストレスを抱えてると甘いもの依存症になるよ
私もずーっと毎日甘いものやめられなかったけど、昨年転職してから甘いもの食べなくても平気になった
たまに友達と会った時は食べるけど、食べる頻度はかなり減って体調がよくなったよ
+6
-0
-
166. 匿名 2022/01/01(土) 18:54:54
フルーツ食べるといいよ
今の季節だと柑橘類もりんごもイチゴもあるよ
それでも生クリームとかチョコ食べたいときもあるけど+6
-0
-
167. 匿名 2022/01/01(土) 19:16:00
間食に海外製のプロテインを飲む
色んな味があって慣れるまで気持ち悪い位甘いから習慣にしたら甘い物食べたくなくなるよ+5
-0
-
168. 匿名 2022/01/01(土) 19:23:22
>>25
甘いものは食べないけど、本当酒が辞められないよ…
どちらも中毒性高いよね。身体に悪い汗+7
-0
-
169. 匿名 2022/01/01(土) 19:26:11
>>154
フルーツダイエットして3キロ簡単に太った。合う合わないがありそう+2
-0
-
170. 匿名 2022/01/01(土) 19:32:34
炭水化物を3食しっかり取ると甘いもの欲がなくなるって聞いてやってみた。
3ヶ月目までは順調だったけど、その後はまた食べ始めたよ。
お腹が空いてなくても甘い物って食べたくなるし心の栄養なんだよね。
見た目も可愛いくてテンション上がるし。
でも食べる量は少なくなったし、ジャンクな物は食べなくなったからよかったかな。+7
-0
-
171. 匿名 2022/01/01(土) 19:36:59
>>162
横。昔離島に住んでたけどお菓子作りの材料を入手するのが困難だったよ+5
-0
-
172. 匿名 2022/01/01(土) 19:45:17
>>31
フルーツじゃなくて、砂糖!小麦!!って感じの物が食べたい時がくるよね〜+15
-1
-
173. 匿名 2022/01/01(土) 20:06:49
食べるのを辞めたいでも作りたい・・・+1
-0
-
174. 匿名 2022/01/01(土) 20:13:08
一週間我慢するとおいしいと思っていたお菓子がおいしくなくなる。なかなか習慣化できない。一週間耐えられればできるんだけどな。+3
-1
-
175. 匿名 2022/01/01(土) 20:24:46
>>123
そうそう、しばらく食べないとどうでも良くよくなるんだよね。興味なくなる
久しぶりに甘い物食べると甘すぎてビックリする
砂糖が砂糖を呼ぶ…というか、食べる習慣が着くとどんどん食べたくなる中毒症状になっちゃう
でも一度断ち切れても、私たちのまわりは常に甘い物の誘惑に満ちてるからまた「ちょっとだけ〜」って手を出すと罠に引っ掛かって砂糖地獄に落っこちたりする←いまの自分
+18
-0
-
176. 匿名 2022/01/01(土) 20:30:04
>>60
急に厳しくすると続かないから、
まずは甘めに設定するのよ。+1
-0
-
177. 匿名 2022/01/01(土) 20:42:44
>>172
そうでもないよ。
食べないの慣れると、そこまで欲しくなくなる。+1
-0
-
178. 匿名 2022/01/01(土) 20:50:02
>>145
逆にお菓子より、果物とか食べるようになった。
静岡だから、みかんが安く手に入るから嬉しい。😃+0
-0
-
179. 匿名 2022/01/01(土) 21:02:14
ガス溜まる原因になるらしい。
たしかにげっぷとおならが増えた。
砂糖の摂取量減らしたい。
と思ってるそばからエクレア食べちゃったよー!
うまかったよ!+8
-0
-
180. 匿名 2022/01/01(土) 21:05:43
>>129
私も86%を1日5枚食べてたけど、95%に変えたら2枚で満足できるようになった…ニャン!+5
-3
-
181. 匿名 2022/01/01(土) 21:32:48
>>101
それじゃ満足できなくて、結局食べちゃう。
すぐ食べれるように持ち歩いていても、
今食べたいのはコレじゃない!ってなっちゃって。+6
-1
-
182. 匿名 2022/01/01(土) 22:14:27
1週間くらい仕事から直帰でおやつ買ってなかったんだけど晩ごはんお腹いっぱい食べてもなんか満足しなくて落着かない。次の日久々に甘いもの買って食べたら満足感凄くて、甘いものって必要なんだと思ったわ+3
-0
-
183. 匿名 2022/01/01(土) 22:21:30
>>170
分かる。
甘い物を選ぶときの高揚感を感じたくてつい買ってしまう。
ケーキ屋さんを覗くのもワクワクして好きだし。
食べるより選ぶ方が好きかも…w
+7
-0
-
184. 匿名 2022/01/01(土) 22:44:44
お金を出して、太りにいくようなもんだと思っても、お菓子やめられなかったな…
最近はお菓子を買うなら、少し良い歯ブラシを買おう!とか美容を考えるようにしてる。
砂糖がいっぱい入ってるから、
お菓子買うなら、自分で作った方がいいよね。面倒くさいけど…+0
-0
-
185. 匿名 2022/01/01(土) 23:19:15
一度でいいから「甘い物嫌い」みたいな事を言ってみたい…
それくらい好きだから甘い物控えるとか自分には無理な話だ…+6
-0
-
186. 匿名 2022/01/01(土) 23:31:06
お酒とタバコの方が比べ物にならないくらいに悪そうに思えるけど…。でも、それも結局量の問題だと思う。多過ぎると何でも怖いよね。+0
-0
-
187. 匿名 2022/01/01(土) 23:44:22
>>55
何だそれは⁉️ググってくる❗️+4
-0
-
188. 匿名 2022/01/01(土) 23:48:30
>>55
売ってないの😭?自分で作らなきゃダメ?+3
-0
-
189. 匿名 2022/01/02(日) 00:44:55
>>1
本気でダイエット考えてオヤツは一切食べないってやってた時は平気だったけど、目標達成したからちょっとぐらいって解禁したらダメだった。毎日食べたくなるし口寂しく感じちゃってつまみ食いが増える。体重も少し増えてしまったのでこのトピを目にしたのをきっかけに控えるように頑張る。+2
-0
-
190. 匿名 2022/01/02(日) 00:47:52
>>55
ググってYouTubeで作り方も見てきました✧︎*。保存は冷蔵庫でいいのでしょうか?小豆麹のことで頭がいっぱいです!明日買い出しに行きます!食べたい食べたい食べたい+1
-0
-
191. 匿名 2022/01/02(日) 00:57:57
プロテイン飲むといいよ。色んなフレーバーがある。たんぱく質が足りてくると甘い物を欲しくなくなる。+5
-0
-
192. 匿名 2022/01/02(日) 04:12:42
カカオ70%チョコから始めてみるのはどう?身体にも良いし!+2
-0
-
193. 匿名 2022/01/02(日) 04:18:05
私も甘い物好きで(特にチョコレート)何なら依存症だろうな…と。有効なのか分からないけど、一生効きそうな催眠術でチョコレート嫌いになるしか方法はなさそうだよ…😥+2
-0
-
194. 匿名 2022/01/02(日) 04:29:25
>>1
甘いもの欲しくなる!とくに和菓子が好き。今は甘栗をまとめ買いしていてそれに手を出してる!オススメです!+1
-0
-
195. 匿名 2022/01/02(日) 05:20:59
無印の梅飴と梅ミンツと
ミックスラムネにハマっていて買い占めました……+0
-0
-
196. 匿名 2022/01/02(日) 09:32:59
砂糖依存でした。飴一袋を一日で全部食べる(噛み砕く)チョコパイのファミリーパックも一日で完食。良く体力がない、キレやすいと言われていました。生理痛もひどくて2日目は立てないレベルでした。バファリン2ヶ月で一箱開ける。
このままでは病気になると分かっていてもお菓子をやめられない…辛かったです。
砂糖や人工甘味料を一切やめて約束半年。
10代の頃より30代の今の方が精神、身体的にも調子がいいです。長年の頭痛や生理痛がなくなりました!!
甘いものが食べたくなったら焼き芋、ナッツ、果物などで代用。料理やドレッシングなどにも砂糖を一切つかいません。やるならそれくらいしないと中途半端に砂糖を抜くと辛いと思います。
3日間は禁煙の時のような物凄い頭痛や倦怠感がありますがその後は今までにないくらい体調がいいです!可愛いスイーツを食べてストレス発散できてると思っていたのは勘違いで、そのストレスの原因になっていたのが砂糖でした。
もう出版されていない本ですが「砂糖病」という本もおすすめです!図書館などで読めると思います。+12
-0
-
197. 匿名 2022/01/02(日) 12:33:27
>>156
分かるww
私はしばらく甘い物とは離れていたんだけど
紅茶にハマって、紅茶に合うお菓子を開拓してしまったw
+8
-0
-
198. 匿名 2022/01/02(日) 22:07:05
甘くないコーヒーに、ちょっとしたクッキーなんかの組み合わせ
以前はよくやっていたんだけど
コーヒーに少量のきび砂糖を入れるように切り替えたら
お菓子が要らなくなった。
在宅仕事をしているので、仕事が忙しい時に
つい甘い物を食べていた。
あとは生理前かな。
それ以外の時は、甘い物がなくても大丈夫になってきた。
次は一歩進めて
お菓子の買い置きをしないようにしようと思っている。+4
-0
-
199. 匿名 2022/01/03(月) 23:06:39
とりあえずフルーツにする
バナナをレンチンして甘さ出して
ヨーグルト&無糖ココア&好きならシナモンで
立派なチョコバナナみたいなスイーツになるよ
後はパンケーキを全粒粉の砂糖なしで作る
バナナやココナッツフラワー ナッツとかゴマとか入れて焼いてみる
甘さ足りない時はメープル少々 美味しいよ+0
-0
-
200. 匿名 2022/01/03(月) 23:14:31
アイスをお勧めする
ハーゲンダッツみたいに
ラクトじゃないちゃんとアイスクリームのやつね
小麦粉もバターも使ってないから
1日1つなら明るいうちに食べちゃえばそんなに響かないよ
休みの日はフルーツパフェにしたらいいと思う
チョコとかケーキ系よりは浮腫まないし
傷になりにくい
アイスに移行出来たらフルーツに以降して
最終的にサラダになれば御の字+3
-0
-
201. 匿名 2022/01/03(月) 23:17:11
>>53
酒粕とかおから入れたら美容にも良さげ+0
-0
-
202. 匿名 2022/01/04(火) 16:28:47
本当に食べたいものを厳選して月一で食べるとか。+1
-0
-
203. 匿名 2022/01/04(火) 16:30:22
ミスドにもアフタヌーンティーにも、スレンダーできれいな女性がたくさんいる
むしろデブのほうが少ないくらい。+0
-2
-
204. 匿名 2022/01/04(火) 16:50:58
>>181
私もそういうタイプです
代替の食べ物じゃ我慢できなくて。
シュークリームが食べたいのにナッツや卵や和菓子や果物では満足できません
だから本当に食べたいなら罪悪感なく食べて、味わって、食物繊維やミネラルを多くとったり運動したりして調整する。+3
-0
-
205. 匿名 2022/01/18(火) 20:30:04
>>47
悪魔w+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する





