-
1. 匿名 2015/05/25(月) 12:09:44
この度、夫の転勤に伴い北海道から東海地方に引っ越します。
我が家には10歳になる猫がいるのですが、猫の引っ越しが一番不安です。
質問サイトでもあまり参考にならず、実際にペットとの引っ越しをした方の体験談・アドバイスなど頂けると助かります。+44
-1
-
2. 匿名 2015/05/25(月) 12:11:11
出典:xn--20t33u11srlm.jp.net
+21
-1
-
3. 匿名 2015/05/25(月) 12:13:56
ペット可物件だと選択肢が減るけど、だから逆にいろいろ見て悩んだりしなくていいから決めやすい!そんな前向きな考え方をしています!
大事な家族ですもんね!+106
-2
-
4. 匿名 2015/05/25(月) 12:13:56
うちの猫は引越しのストレスからか、よく嘔吐する体質になってしまいました
病院で検査しても原因がわからず困ってます
やっぱり猫はストレスに弱いと思います+71
-1
-
5. 匿名 2015/05/25(月) 12:14:21
北海道からなら飛行機移動だよね?+24
-2
-
6. 匿名 2015/05/25(月) 12:16:50
アパート→アパート→戸建てに引っ越し
最初は環境変化でエサ食べなかったり
吠えたりイタズラしたりしたけど
1週間もすれば慣れてくれますよ。
ちなみに犬です。+51
-1
-
7. 匿名 2015/05/25(月) 12:17:09
犬を飼っています。
我が家では出来る限り自分たちだけで段ボールに荷物を詰めて
後は業者がすべて運ぶだけにしました。
知らない人達がたくさん来て新居に連れていかれるとストレスになると思って。
出来る限り短い時間で荷物を運び出し
その間、旦那と引っ越し業者に頼み、散歩と公園で時間を潰しました。
うちは車で30分ほどだったので
後から車で行き、お気に入りのベッドやおもちゃを一番に出して新居でも安心できるスペースを作りました。+43
-0
-
8. 匿名 2015/05/25(月) 12:19:13
5
天狗の抜け穴じゃないかな?+29
-5
-
9. 匿名 2015/05/25(月) 12:20:14
うちは猫も犬も引っ越しましたがクンクン匂いかいで探検してあとはすぐ慣れました\(^^)/
+60
-0
-
10. 匿名 2015/05/25(月) 12:20:58
今お住まいのお家は長く住んでるのかな?
猫は家につくって言いますもんね
うちはチワワだけど家を建ててる時から何度も行ってたので大丈夫かと思ったけど最初のうちは食欲があまりなかったです
最初のうちは不安かと思いしばらく誰か家にいると言う環境にしてました
+12
-2
-
11. 匿名 2015/05/25(月) 12:22:20
うちの猫はしばらくスプレーと夜鳴きがひどかったですが、1カ月ほどで慣れてきました(´;ω;`)猫にとってはストレスかかっちゃって、可哀想でしたねー。+32
-0
-
12. 匿名 2015/05/25(月) 12:22:26
猫飼ってます。
ゲージにいれて移動して、引越し先で荷物を搬入するときは脱走しないように洗面所などにペットシーツといつも寝てるブランケットをおいてやってました
搬入してある程度家具など設置して業者さんが帰った後解放したら腰を抜かしながら?歩いてて焦りました(・_・;
1〜2日で慣れましたが荷物も多いので怪我しないように終わるといいですね!+42
-0
-
13. 匿名 2015/05/25(月) 12:23:02
こういうことになったら後悔してもしきれない…
ANAがペットサービスで預かったチワワを熱中症で殺す→ANA「うちに責任はない、契約書よく読め」girlschannel.netANAがペットサービスで預かったチワワを熱中症で殺す→ANA「うちに責任はない、契約書よく読め」【拡散してください。】私の大事な家族ポポは今なくなりました。 飛行機ANAで1時間前にあずけたら…死んでしまってもどってきました。 熱中症でした。ANAでは同じ温度で...
+53
-1
-
14. 匿名 2015/05/25(月) 12:23:02
飼い主さんが一緒なら大丈夫ですよ。
一通り匂い嗅げば落ち着きます。+20
-0
-
15. 匿名 2015/05/25(月) 12:23:56
車で20分位の距離しか移動した事ないですが、新しい家に移ってからの心配より移動時間ぎ心配ですね。
引越しして間も無くは、押入れやクローゼットを開けてあげてください。
きっと慣れるまで数時間はそこにジーっとするでしょうから、、、
トイレとご飯もお忘れなく。+41
-0
-
16. 匿名 2015/05/25(月) 12:26:21
不安ありますよね...特に猫ちゃんは人よりも家に懐くといいますから、ストレスがあるかもしれません。
だから、少しでも今の家を感じさせる物を周りにおいて、ストレスを軽減させてあげて下さい。
後は、何かある前に近所の動物病院を見つけておくことも大切ですね。+18
-1
-
17. 匿名 2015/05/25(月) 12:26:56
10歳の猫を飼っています。
今まで6回程引越しを共にしてきました。
やはり新しい環境になれるまでストレスも多いのでコミュニケーションを多くするのは勿論、飛行機に乗せる時なども水分補給をしっかり取ってから移動しないとヨダレが大量に出て来るときがあるので脱水してしまう危険があるので是非気を付けてください(°_°)+17
-2
-
18. 匿名 2015/05/25(月) 12:27:40
犬がいます。東京内で二回、東京から九州へ一回、九州内で一回引っ越ししまさした。
まあ何とかなるものです。ただ借家から出る際に犬が居た場所は念入りに掃除する事をすすめます。チェックしにくる人は大抵の場合は犬がいると汚れがね〜臭いがね〜なんていって多めに敷金ぶんどろうとしてきますから。+21
-1
-
19. 匿名 2015/05/25(月) 12:27:40
両親の介護の為に、15歳の猫と引越しました。
ちょうど1年になりますが、元気です。
高齢の猫なので、移動が一番心配しました。+25
-0
-
20. 匿名 2015/05/25(月) 12:29:10
犬です。マンション→マンション→一軒家に引っ越しましたが、普通におりこうさんにしてましたし慣れました。特に一軒家になってからは、お庭が広くなったので走り回ってのびのびと暮らしてます。大変だった点といえば、掛かりつけの信用できる獣医さんを見つけることでした。周りの方に色々教えていただいて、信用できるお医者様を探しました。
愛情は変わらないこと、大切に思っている事を、今まで以上に伝えてあげてください。やはり私たちが包み込んであげることで、安心します。心の安定をしっかりとする為に、慣れるまではなるべくかまってあげる時間を確保することは大切だと思います(。•ﻌ•。)+8
-0
-
21. 匿名 2015/05/25(月) 12:33:25
引越し最中
引越し後の迷子には厳重警戒で!
引越し最中にはキャリーを開けない、
荷物搬入時は業者にも徹底、
窓や玄関にはネットフェンスなどで防御を。
土地勘のない迷子は悲惨です。+44
-0
-
22. 匿名 2015/05/25(月) 12:42:22
どんなに遠いところでもなるべく車で移動してあげて欲しいです。
うちも大阪から鹿児島へ引っ越しました。
ちなみに犬、猫ともいます。+15
-0
-
23. 匿名 2015/05/25(月) 12:43:37
猫は性格にもよるけど家に着くと言いますよね。
犬は飼い主がいればどこでもあまりストレスを感じず適応するみたいで、うちの犬は私の結婚を機に引っ越ししましたが特に何も変わりがなかったです。
+3
-1
-
24. 匿名 2015/05/25(月) 12:44:56
犬と猫じゃ話が違いますよね。
猫は家につくといいますから、
我が家の犬は全く問題無かったですが、、。
猫は引っ越し先の環境に慣れるまで外に出さない方がいいかもしれないです。これから暑くなりる季節だから窓などから出てしまわないように注意が必要です。+17
-0
-
25. 匿名 2015/05/25(月) 12:48:05
犬3匹と共に今月12日に引っ越ししたばかりです。
1匹は3日程で慣れてましたが、他2匹はやっと慣れてきたみたいです。
トイレを我慢したり、ごはん食べなかったりと
心配しましたが、やっと新居に慣れてリラックス出来るようになったみたい。
でも、まだ夜中は物音に敏感みたいです。+1
-0
-
26. 匿名 2015/05/25(月) 12:52:35
17歳の猫と一緒に2月に引っ越ししました。
寒い時期もあり大きめの篭にタオル毛布湯タンポ等入れて
その中でコロンと出来るように引っ越し前一週間から
過ごさせました。
引っ越し当日は私の車で移動だったので問題なく
もともと車好きで+10
-0
-
27. 匿名 2015/05/25(月) 12:53:57
飛行機は入ってしまえばよいのですが、貨物が入るまでは暑くなりすぎる場合があります。これからの季節は十分気をつけてください。
また搬入搬出のときに万が一にも脱走しないように!
新しい環境にもじきなれていきますが、しばらくは無理強いせずに過ごさせてあげてください。
その子の性格(神経質、ビビりか、割と気にしないか)にもよると思います。+7
-1
-
28. 26 2015/05/25(月) 12:56:55
引っ越し先では一番にトイレと御飯の場所を決めて
後は過ごす時間の長い場所の荷ほどきを先にして
匂いを嗅がせてました。
荷ほどきの間は篭の中でゴロゴロしていました+8
-0
-
29. 匿名 2015/05/25(月) 12:58:21
↑28は26の続きです
書き慣れなくてごめんなさい+2
-0
-
30. 匿名 2015/05/25(月) 13:01:12
猫二匹です。
引っ越しは4回程してます。車が苦手で乗り物酔いしてしまうので、事前に動物病院で酔い止めを貰って出発一時間前に飲ませてゲージに入れて出発。10分程で嘔吐…あとは助手席で抱っこ揺れが、苦手なので外を見せるなど…色々と試しました。
新しい家に着き荷物を入れるまで一つの部屋にお水とご飯を置いてトイレも、業者が帰ってから全部の部屋を探検させる。
今は一軒家を購入したので引っ越しはもうしないけど…たまに予防接種で動物病院に車に乗せるとゲロゲロしちゃいます。+13
-0
-
31. 匿名 2015/05/25(月) 13:01:18
猫は家につく。ってよく聞くけど、どーかなぁ?
個体差があるんじゃないかな?
人につく?子もいるし。うちの子は引っ越しして、外に散歩連れていっても犬みたいにぴったり後ついてくる子だったし。
引っ越し先でのストレスも気遣ってあげなきゃだろうけど、それより移動のストレスがデカイんじゃないかと思います。移動時間をなるべく短時間にしてあげた方が良いと思います❗+15
-5
-
32. 匿名 2015/05/25(月) 13:06:02
17歳の猫をつれて東京から北海道へ引っ越しました。
その時どこを使ったか忘れたのですが、エアドゥ、ANA、JALのどれか。
で、ペットお預かりサービスみたいなことやってて、わりと親切でしたよ。長距離輸送の場合、途中で水を飲ませるなどもしてくれるという書面をもらいました。
ただ、この距離だと給水せずにシュパっと運んじゃうのがいいと言われたのと、私の引っ越し先が空港と目と鼻の先だったので、猫の安全を一番に考えて荷物積み込みから人間の移動までは一夜あけ、寝袋と猫グッズだけで一晩過ごし、翌日最短ルートで移動、搭乗、新居へGO!
猫にとっては半日たらずのめしぬきですみました。
今19歳。もうできない。+18
-2
-
33. 匿名 2015/05/25(月) 13:08:39
13歳の小型犬がいます
職場の寮に住んだり
1人暮らししたり
姉と暮らしたり
実家に預けたり
私が結婚したり
うちの犬は13年間で7ヵ所の家を経験しています
初日は室内をクンクン嗅いだり
私の姿が見えなくなると不安な様子ですが
いつも4、5日で新しい家に慣れます
はじめのうちはなるべく一緒にいてあげるようにして、徐々に留守番の時間を長くしたり
ペットが気にいっているオモチャやオヤツを与え、リラックスさせたり工夫してみては?
一番落ち着くのはいつも寝ているブランケットや猫ハウスかもしれないので
新居に着いたらまずくつろぎスペースを作ってあげた方がいいかもしれませんね
+7
-1
-
34. 匿名 2015/05/25(月) 13:13:59
我が家も持病のある猫(八歳)を連れて引っ越しをしました。
掛かり付けの動物病院で病歴などを書いてもらい、引っ越し先の病院ではそれを見てもらうようにしました。
しばらくの間は押し入れや高い場所に隠れたり鳴いたりしていましたが、徐々に落ち着いていきました。
主さんと猫ちゃんが無事に新居になれますように。+12
-0
-
35. 匿名 2015/05/25(月) 13:18:26
32です
今13のリンク先見てきた。私が使ったのもたぶんこのサービスです。
うちは2月という寒い時期の引っ越しだったので大丈夫だったのかもしれない。基本貨物室ですからね。
猫かごをさらに丈夫なケージに入れられて運ばれてました。猫かごの内部には使い捨てカイロをはり、またそのうえに毛布をしいてじかにふれないようにしてました。
猫は家につくっていうけど、基本は飼い主につくんです。それは平気。一番こわいのは輸送だよ~。
猫はさむがりだけど、低温と高温だったら命にかかわるのは高温のほうです。+12
-0
-
36. 匿名 2015/05/25(月) 13:20:48
猫飼いです
脱走が怖いので最初に移動。
ごはんと水、トイレ、猫ベッド、つめとぎを用意した部屋に入れてドアを閉め
猫がいるので絶対にこのドア開けないでと張り紙。
後は業者さんと自分たちで黙々と作業。
終わってドア開けたら、ゆーっくり警戒しながら出てきてあちこち探検してました。
主さん大変ですが頑張って下さいね!猫ちゃんも新しいおうちに早く慣れますように!+23
-0
-
37. 匿名 2015/05/25(月) 13:25:21
東北→東海地方→東北
と猫をつれて引っ越しました
具体的にどういう事が気になりますか?
引っ越しの具体的な方法なのか、前後に気をつけてあげる注意点なのかにもよります
猫は家につく、と言われていますが案外平気です
ただし、引っ越しだからと言って愛用している猫用品や猫が見慣れた家具などを買い替えてしまうと不安定になってしまいます
猫が落ち着くソファやラグ、登って遊んでいるような棚などは買い替えるなら引っ越し後に猫が新居に慣れてからにしたほうが良いです+15
-0
-
38. 匿名 2015/05/25(月) 13:26:00
私のところはわんちゃんなのですが
結構平気でしたよ(*^^*)
すぐにトイレも覚えてくれましたし、
初日でも安心しきった顔で爆睡でした。
その子の性格によるんじゃないですか?
+2
-0
-
39. 匿名 2015/05/25(月) 13:26:33
今まで、犬と猫飼ってたけど
犬は引っ越しどうってことない
飼い主と一緒にいれば幸せ
猫は大変ですよね~。私はアパート→実家に戻った時
猫を連れていきましたが、物凄いストレスだったようで
暫く正確が極端に神経質になってしまいました。
+6
-0
-
40. 匿名 2015/05/25(月) 13:40:55
健康チェックがてら動物病院に行き専門的に聞いた方が良いかもしれないです。
10歳だと隠れた病も出てくる年齢だし移動はかなり負担ですよね。
うちも引っ越ししましたが、電車と迷いましたが車で休み休み移動しました。
+1
-0
-
41. 匿名 2015/05/25(月) 13:45:54
主です。
皆さま、コメントありがとうございます。
我が家の猫は完全家猫で初めての引っ越しなのと、やはり飛行機移送が一番の不安です。
正直飛行機移送で生命の危険があり得ることも覚悟していますが、実際に行った方の体験談がすごく参考になります!+13
-0
-
42. 匿名 2015/05/25(月) 13:48:35
猫連れて2回引っ越ししました。
3日はご飯食べなくてカーテンの裏から出てきませんでした。
名前呼んでも来ないし、
触ろうとすると怒るし、またたび買って
いつもより美味しいご飯で釣っても変わらず+10
-0
-
43. 匿名 2015/05/25(月) 13:53:12
うちの猫ではないのですが・・
親戚が海外赴任することになり、インドへ猫も連れて行ってました。いろんな検査や予防接種等、連れ出すだけでも大変だったらしいですが、1週間ほどでお気に入りの場所も見つけ、普段通りの生活に戻ったようです。
その人がいうには、猫が慣れるまでは猫の自由にさせるとのこと。餌と水はいつも通り出し、ウロウロしてるのも自由に、甘えてきたら構う・・といった様子で、こっちも見守るという感じにしていたようです+13
-0
-
44. 匿名 2015/05/25(月) 13:57:59
2歳と10歳の猫を連れて14年前に引っ越ししました。
車で15分くらいの距離ですが…。
当日は業者さんの出入りが激しいうえ、ドアを開けっ放しだったのでそれぞれキャリーに入ってもらって、少しでも落ち着くように押し入れへ。
新居に慣れるか心配でしたが、人間より慣れるのが早かった 笑+5
-0
-
45. 匿名 2015/05/25(月) 14:00:27
うちは犬だったので、猫と違うかもしれないし、距離も車で1時間だったので・・・
引っ越すときは車で一緒に移動しました。
また、引っ越し先では、まっさきにトイレを設置して、引っ越し中は邪魔にならないところでお気に入りで自分の臭いがついているタオルケットやベッドを一番さきに設置しておきました。
初めての場所では自分の臭いがないと不安になるだろうと思ったので・・・
北海道から東海だと、ちょっと飛行機が心配ですよね。
ツイッターで13さんが挙げた記事を読んだことがあったので・・・
時間はかかるけど、車か(ペット可のフェリーもあるし)、電車のほうが身近にいられて安心かと。+6
-0
-
46. 匿名 2015/05/25(月) 14:15:44
他の方もおっしゃっていますが、ネコは最初は自由に気が済むまで、家内パトロールさせてあげてください。入って欲しくない部屋は、引っ越し初日のパトロール前からドアを閉めておくといいです。
あと、ネコベッド、マット、トイレは、あえて洗わずに匂いを残して引っ越し先に持っていくといいです。それらを、リビングなど、ネコの日常拠点として欲しい場所に置けば、そこに落ち着いてくれました。+6
-0
-
47. 匿名 2015/05/25(月) 14:16:10
脱走防止の為に引越し作業中はかごに入れてお風呂場に隔離、ジップロックとかに汚い猫砂入れて新居に持っていくと良いって病院の先生に教えてもらった。トイレとペット愛用のマットや毛布はすぐ出せるようにしておいて、猫を出す前に用意(汚い猫砂をトイレに)。自分のにおい(オシッコ)がするから新しい場所でもテリトリーだと認識しやすくて、ストレス軽減されるんだって。+5
-0
-
48. 匿名 2015/05/25(月) 14:21:16
どなたかも書いてらっしゃいますが、うちも猫付きで引っ越したとき、荷物の搬出作業中は、バスルームに猫を入れて扉を閉め、「猫がいます。開けないで」と張り紙しておきました。狭いキャリーケースに入れておくよりはマシかなと。
あと引っ越し先の家具の配置はできるだけ以前の家と同じ配置にすると猫が落ち着くようです。
猫が万一新居から逃げ出してしまった場合のために、使用済の猫砂(あまりばっちくない部分、猫の匂いがついてるやつ)をとっといてください。新居周りから逃げた先と思われるあたりまで巻いておけば、匂いをたどって帰ってこれるそうです。うちのも引っ越しそうそう脱走したため、この方法をためしたら三日目に見事戻ってきました。涙でましたw ただし道路に撒く場合は端のめだたないところに少量にして、戻ってきたら取り除きましょう。
+6
-1
-
49. 匿名 2015/05/25(月) 14:23:05
すごくタイムリーなトピです。
私も先週、10歳の猫を連れて飛行機で北海道→関東に引っ越しました。
事前に猫の掛かり付け病院で今までの病歴etcを書いた書類(1.500円位)を貰いました。
飛行機はJALで、カウンターで無料のペットクレートを貸してくれるので、それに移し変えました。
動物は貨物室に入るのですが、空調は人間と同じにしてると聞いて、安心しました。
羽田空港に着いた時も、ペットの係員さんが感じが良くて、猫はびくびくしてましたが体調は大丈夫でしたよ。
家までのバスではぐーすか寝てました(笑)
新しい家でも今まで使っていたキャットタワーやベッド、トイレを使用し、自分の匂いを感じると安心すると思います。
私もトピ主さんと同じで行く前はすごーく心配でしたが、何とか大丈夫だったので、事前準備はしっかりと
、でも心配しすぎずないで下さいね♪
+11
-1
-
50. 匿名 2015/05/25(月) 14:37:33
引っ越し初日は
そっとしとくのがいいですよ。
押入れとか、身をかくせる場所と
近くに水、ごはん、トイレ置いて
多頭飼いで4回引っ越ししてますが
1-2日は全く動きませんでした
ここは安全?って思ったら
徐々に動き出しますよー+5
-0
-
51. 匿名 2015/05/25(月) 14:38:34
飛行機移動なんですね
私は車で移動したので新居には荷物より一足先に到着して空っぽの部屋をひとしきり探検させました。
トラックが来る時間にはケージにベッドとトイレを入れて使わない予定の一部屋に居てもらいました
人見知りが激しい子だったので布をかけて見えないように、見られないようにしました
友人は犬でしたが、先に荷物とご主人が旅立って搬入まで済ませ、友人は後からワンちゃんだけ連れて飛行機で引っ越ししていきました
この方法もありだな~、と思います
まぁ、先に荷物と動く人間は大変ですが(笑)
+3
-0
-
52. 匿名 2015/05/25(月) 14:41:48
うちは20数羽のセキセイインコと引っ越ししました
都内の板橋区から江東区へ
鳥かごが多すぎてトラックに乗りきらず、私と弟が乗る筈だった車に乗せました
私と弟は薄汚れた服装で地下鉄で移動するハメになり恥ずかしかった+3
-0
-
53. 匿名 2015/05/25(月) 15:13:53
ちょっとお高いですが、クロネコヤマトのペット引っ越しサービス(専用車で直送)というのがありますよ。
休憩、トイレ、犬なら途中でちょっと散歩、ごはん水やりも数時間毎にしてくれます。
トラックではなく、ワゴン車で運転手と同じエアコン環境で運んでくれます。+8
-0
-
54. 匿名 2015/05/25(月) 15:22:20
私も猫を連れて引越ししました。犬と違って猫は家につくので、私もすごく不安でした。
願掛けみたいな方法なので、バカバカしいと思うかもしれませんが(でも私はとても信じてます)動物は人間の不安な気持ちとかを察知してしまうので、飼い主が不安がっていると、それが伝わり動物も不安になってしまうとか・・
だから、引越し準備中も何が起こるんだろう・・と猫なりに不安そうに色々見てましたが、常に堂々としてお家変わるけど大丈夫だからね!と目を見て猫に笑顔で話しかけていました。
神経質な子なので心配でしたが、思っていたよりはすぐに慣れてくれました。勝手な思い込みですが、私の気持ちを理解してくれたんだな~と思っていますw+8
-0
-
55. 匿名 2015/05/25(月) 15:29:29
関東から北海道の引越しで、犬とハムスターを連れて行きました!飛行機に乗せるので心配してたけど、どちらもそのあと、特になにかあるわけでもなく、無事引越し完了!
引越し後も問題ありませんでした。+3
-0
-
56. 匿名 2015/05/25(月) 17:03:36
うちも去年マイホームに引っ越しした時に猫は約2日出てこなかったよ(笑)
荷物の間とかソファーの下に入ってほとんどご飯も食べずに。
探しても見つからなかったり、やっと見つかったり。本当に心配したなぁ。
一週間後には割と慣れていつも通りでした!
今ではもう牛耳ってますよ(笑)+3
-0
-
57. 匿名 2015/05/25(月) 17:08:25
そういえばうちの猫は引っ越してから半年くらいは大声で一晩中毎日鳴いてました。またその声が大声で叫ぶくらいの音量で…。隣の部屋の人には何度も謝りました。また引っ越しを考えているのですが、そこでも鳴きつづけるのかなあ、と思うとためらってしまう。+4
-1
-
58. 匿名 2015/05/25(月) 17:22:13
7年前になりますが あたしも柴犬を連れて
札幌から大阪へ大移動しました!
飛行機はやっぱり心配だったので
東京まで寝台列車を使い 上野公園で休憩がてら
しばしお散歩してから 新幹線で大阪に向かいました。
ペットと一緒の飛行機は オススメしません!
急用で札幌の実家に帰らなければいけなかった時
苦渋の決断で1度だけ乗せましたが
2時間のフライト後 いつもは大人しい子なのに
荷物受取場所で解放した途端 ウォーンウォーンと
しばらく泣き止みませんでした。
きっと 不安で仕方がなかったんだと思います。
空調設備は整っているかもしれませんが
結局荷物扱いですからね…。+5
-0
-
59. 匿名 2015/05/25(月) 17:27:07
猫2匹連れて東京→福岡に引っ越しました。
うちの猫は2匹とも完全室内飼いで動物病院に行くのにも一苦労なので飛行機移動はとても心配でしたが、2匹ともなんとか耐えてくれました。
気を付けてほしいのは、空港から自宅までは人がたくさんいる電車やバスなどは避け、車の移動がいいと思います。なるべく人の目にふれないように。
猫が鳴いたりすると子供が寄ってきて騒ぐので、余計に猫のストレスになります。
新居についたら、最初は一部屋で隔離してできるだけそっとしておくといいと思います。
猫がその部屋を安全か確認できるように自由に動けるようにしたおくのがよいかと。
ただ、飼い主さんがいないと不安を感じるのでもちろん適度に様子を見に行ってください。
それから暑い時期の引越しはできるだけ避けてほしいです。クーラーが効いていても、ケージの中は空気がこもってものすごく暑くなります。水分補給してほしくても緊張のためか飲んでくれない場合もあります。
主さんの猫がどんな性格か分かりませんが、人見知り&外怖い・大嫌いのうちの猫でも長距離移動に耐えてくれたので、きちんと気を使ってあげれば大丈夫だと思います。
がんばってください(^^)+5
-0
-
60. 匿名 2015/05/25(月) 17:47:10
あまり参考にならないかもですが。(当時猫2匹)
うちの場合は、新居が高速で30分位の場所でした。
業者さんが荷物を引き取りに来る前に、いつもお世話に
なっている動物病院に半日だけケアステイさせてもらいました。
真夏で暑さが心配だったのと、バタバタして心配させたくなかった
ので;
軽く健康診断もしてくれるのですごく助かりました。
新居に連れて来た時は、やっぱりかなり警戒して隙間に隠れたり
していましたが、2,3日で慣れてくれました。
なるべく、いつも使っている物を傍に置いてあげるといいかもです。+3
-0
-
61. 匿名 2015/05/25(月) 18:14:27
九州から関東に引越しました。ネコは私と飛行機で移動しました。
新居にも割と早く慣れてくれましたよ!+3
-0
-
62. 匿名 2015/05/25(月) 20:13:12
もうすぐ9才のヨーキーと1ヶ月前に引越ししました♪
最初は下痢したり、元気なかったり心配しましたが、2、3日で元気になりましたよ(*^^*)
近所にお散歩する度に、いっぱい話しかけて不安を感じさせないようにしました♪+3
-0
-
63. 匿名 2015/05/25(月) 21:27:31
うちは金魚なんですがどうしたらいいのだろうか・・。
+3
-0
-
64. 匿名 2015/05/25(月) 22:59:35
東京2DK→神奈川2LDK→青森戸建て。
猫は当時3歳→7歳→13歳。
自由に探検させてるうちにトイレの場所も覚えるし、気が済んだら居心地のいい場所見つけて休んでるし気に病むほどじゃなかった。
信頼関係が築けていれば、一緒にいるよって思わせるだけで大丈夫。
+2
-0
-
65. 匿名 2015/05/26(火) 01:01:34
引っ越しサービスで、猫と犬はありましたが、小動物はなかったので、自力でしました。
関東~九州まで引っ越しで、ケージのまま車にのせて、回し車外して暗幕かけて、寒くないようにあったかくして行きました。
途中で逃げたら大変なので、そこだけ注意しました。
引っ越し後は、2~3日馴れませんでしたが、今は大丈夫です。+3
-0
-
66. 匿名 2015/05/26(火) 01:04:13
小動物飼ってて長距離の引越しした方いらっしゃいますか?
どうやって移動したか参考にしたいです。
+2
-0
-
67. 匿名 2015/05/26(火) 01:39:05
うちは犬なんですけど、3年前に転勤で10歳の犬を2匹連れて東京→札幌へ引っ越しました。
どうしても飛行機に乗せる気になりませんでした。ネットで調べてみると、室温は管理されてるらしいけど客室とは違ってすごい騒音だとか、到着してみると恐かったのか興奮したのかヨダレまみれだったとかいう書き込みを見るとどうしても怖くて。病院で相談したけど獣医さんも飛行機はやめた方が良いって言うし。
結局夜行列車で行きましたよ。個室を取っていつでもオシッコ出来るようにトイレシートを敷き詰めて。
でも、2匹とも移動中全然オシッコしてくれなくて膀胱が大丈夫かとヒヤヒヤしました。+3
-0
-
68. 匿名 2015/05/26(火) 03:40:19
ケースに入れてれば新幹線も電車も乗せて大丈夫だから、指定席取って一緒に新幹線か電車の移動が良いと思います+5
-0
-
69. 匿名 2015/05/26(火) 10:00:38
飛行機は使用してないので参考にならないかもですが…
先月、猫2匹連れて高速二時間の距離で引っ越ししました。荷物搬出の時はキャリーに入れて2匹とも自家用車に一番に避難(うちは見知らぬ人と、何より物音が極端に駄目なので)。
外気温15度位だったのでキャリー周りを温かくして一時間置きに家族が確認に行きました。
高速移動中はずーっと鳴いていたので、とにかく早く着くように人間の休憩は一切なしで。
どうしても当日入居出来なかった(工事が終わるのがギリギリだった)ので、動物病院がやってるペットホテルに二日間預けました。病歴もその時に伝え済み。
荷物搬入後、新居に迎え入れてからはとにかく猫の自由にさせ、たっぷり甘えさせましたが、1ヶ月位夜鳴きと粗相が続きましたね。ご飯は普通に食べられるように落ち着くまで1週間かかりました。
大変だった点は、
猫2匹だと貸してもらえる物件がほぼない(田舎なので)。探す時に通常の賃料にいくらか上乗せするからってことで交渉したりもしました。
1匹は持病があるのですが、引っ越し後慣れない環境で少し悪化させてしまったこと(命に関わるものではなく、今は回復しています)。
主さんのお家の猫さんは高齢なので、何かあったらすぐ対応出来るように、引っ越し先での動物病院探しは事前に入念にしておいた方が良いかと思います。
+3
-0
-
70. 匿名 2015/05/26(火) 14:03:37
うちは猫のひたいの様な庭で飼われていた犬二匹とペット屋さんで買ったばかりの子犬。
アヒル、ウサギ、にわとり、ウズラ、文鳥と引っ越ししました。4トントラックの一番後ろにペット達を乗せてくれて、運送屋さんが途中お水をくれたり散歩もしてくれました。
着いてからは、国道にそって建っていた物件だったので、一匹の犬は車とぶつかって骨折しました。
子犬は近所の子に散歩をしてもらったら、農道に巻いてあった猫いらずを食べたらしく、その日のうちに亡くなりました。+0
-1
-
71. 匿名 2015/05/27(水) 14:36:48
2歳くらいの中型犬と引っ越したけれど、全く問題なかったです。
新居で鳥を飼いたいけれど、旅行や引っ越しが心配です。インコは寂しがりで、慣れない物を怖がったり、家族がいないとあまり餌を食べない子もいるとか・・・+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する