ガールズちゃんねる

コレステロールの「正常値」は決められない? 高い方が良いケースも

103コメント2022/01/11(火) 19:35

  • 1. 匿名 2021/12/31(金) 15:03:20 

    コレステロールの「正常値」は決められない? 高い方が良いケースも|NEWSポストセブン
    コレステロールの「正常値」は決められない? 高い方が良いケースも|NEWSポストセブンwww.news-postseven.com

     血液検査でコレステロール値を指摘されたことがある人は多いだろう。だが、見解は医師によってさまざまだ。東海大学名誉教授で健康診断の数値に詳しい大櫛陽一さんは「コレステロール値は下…


    「新型コロナに限らず、コレステロール値が低い人は感染症にかかりやすいのです。世界的な医学雑誌『ランセット』に掲載された新型コロナに関する報告では、小規模な調査ではありますが、新型コロナに感染した人の総コレステロール値は、そうでない人と比べて約50mg/dLも低いことが明かされている。“悪玉”と呼ばれるLDLコレステロールの値も、“善玉”であるHDLコレステロールの値も低かったのです」

     感染した場合、コレステロール値は予後にも影響するという。

    「同誌の報告で、血液中の総コレステロール値は感染して症状が悪化するほど下がり、回復すると上昇することもわかりました。なぜなら、炎症で壊れた細胞を修復するためにコレステロールが使われるからです。つまり、もともと総コレステロール値が高い人の方が、感染した場合に回復するための体力を持っているといえます」(大櫛さん)

    *一方で、コレステロール値が高いと健康問題を引き起こすという意見もある。

    *自分はコレステロール値を上げるべきか、下げるべきか、気になる人は医師に相談してもいいだろう。

    +37

    -2

  • 2. 匿名 2021/12/31(金) 15:04:46 

    痩せたら風邪引きやすくなる

    +133

    -2

  • 3. 匿名 2021/12/31(金) 15:05:46 

    c判定だったんですけど、大丈夫なの?
    運動不足なので、一応運動系の習い事は始めました…
    詳しい人教えてください

    +45

    -2

  • 4. 匿名 2021/12/31(金) 15:06:20 

    要は
    低すぎ、高すぎはよくないつてことでしょ?

    +102

    -5

  • 5. 匿名 2021/12/31(金) 15:06:20 

    痩せ型で低血圧なのに
    おそらく遺伝で悪玉コレステロール高い私には
    ちょいと嬉しい?しらせ。

    本当なら。

    +173

    -4

  • 6. 匿名 2021/12/31(金) 15:06:52 

    家族性の高脂血症は薬で下げないといけないみたい

    +28

    -0

  • 7. 匿名 2021/12/31(金) 15:07:01 

    私昔からコレステロール値高い…。何しても改善されない。

    +147

    -0

  • 8. 匿名 2021/12/31(金) 15:07:03 

    >>1
    戦隊モノと同じで、善玉も悪玉も必要

    +1

    -1

  • 9. 匿名 2021/12/31(金) 15:07:35 

    私もコレステロール値高いわ、、、

    +84

    -0

  • 10. 匿名 2021/12/31(金) 15:07:43 

    婦長やってたおばさんが高血圧の薬も飲まなくていいやつだって言ってた
    製薬会社を儲けさすために飲ませるとか

    +19

    -14

  • 11. 匿名 2021/12/31(金) 15:08:08 

    貧血ぎみだと高く出る場合もある

    +9

    -1

  • 12. 匿名 2021/12/31(金) 15:08:26 

    低栄養状態の人取り上げて、コレステロール論ずるのっておかしくない?

    +17

    -0

  • 13. 匿名 2021/12/31(金) 15:09:06 

    私は体重65キロ体脂肪率40パーの小太りなのに
    低体温で低血圧です。
    代謝がわるく風邪もよく引きます

    +18

    -1

  • 14. 匿名 2021/12/31(金) 15:09:36 

    何でも『ほどほどが大事』
    ってことなんですね

    +9

    -0

  • 15. 匿名 2021/12/31(金) 15:09:40 

    医師の見解も分かれるのが基準値。

    +22

    -0

  • 16. 匿名 2021/12/31(金) 15:09:40 

    善玉も悪玉も多くて、中性脂肪が少ない。

    中性脂肪は増やせ、でも総コレステロールは減らせって。
    悪玉を減らすしかないんだろうけど、なかなか難しい。

    +69

    -0

  • 17. 匿名 2021/12/31(金) 15:09:55 

    コロナより糖尿病の方が怖い

    +64

    -0

  • 18. 匿名 2021/12/31(金) 15:10:17 

    LDL180位あって、遺伝で何やっても下がらないから今年からロスバスタチン2.5飲み始めた。ちゃんと飲めば90位になるんだけど、スタチン系の薬は糖尿病なんかのリスクが格段に上がると聞いて悩ましい。体質だからどうしようもないんだけど。

    +40

    -0

  • 19. 匿名 2021/12/31(金) 15:10:25 

    >>4
    私はコレステロールじゃないけど基準値からかなり外れているのがある。だから病気とか治療法も特にないらしいけどお医者さんは「基準値ってのがあるから外れているのは良くはないんだよね。」って言われた。
    そのための基準値なんだってさ。

    +4

    -0

  • 20. 匿名 2021/12/31(金) 15:12:58 

    値よりも悪玉と善玉の比率が大事とか言うよね

    +38

    -0

  • 21. 匿名 2021/12/31(金) 15:13:02 

    医者の儲けに加担する必要ない。常識的な数値なら問題ないし自分の食事内容見れば分かるでしょ?

    +2

    -0

  • 22. 匿名 2021/12/31(金) 15:20:09 

    この前受けた健康診断でLDLコレステロールが136mg/dlで高かったけどいいんですか?

    +16

    -0

  • 23. 匿名 2021/12/31(金) 15:21:19 

    痩せ型の自分は善玉も悪玉も数値がとても高くて多分家族性のもの
    医師によると、2つのバランスで考えるとそんなに深刻ではないが総コレステロール値がどうしても高いから薬を飲みましょうと
    それ用の薬を1日1錠飲んでるよ
    プラス、高脂血症で心配される病気のリスクが体の中でどのくらい起こっているか検査する機械があって年1回受けてるよ
    週1日食べてる青魚効果か数値が良くなってる

    +8

    -0

  • 24. 匿名 2021/12/31(金) 15:23:44 

    >>7
    遺伝かもよ。あまりにも高いなら早く治療した方が吉

    +23

    -1

  • 25. 匿名 2021/12/31(金) 15:24:02 

    コレステロールの「正常値」は決められない? 高い方が良いケースも

    +9

    -3

  • 26. 匿名 2021/12/31(金) 15:24:16 

    >>10
    その人、看護師免許あったの?
    その話し疑うわ。

    +11

    -12

  • 27. 匿名 2021/12/31(金) 15:24:37 

    子供か成人か高齢者。アレルギーや体格。性別、人種。国土気候。
    皆んな同じ基準値にしないで。自分の体調崩してまで基準値に合わせたくない。

    +17

    -1

  • 28. 匿名 2021/12/31(金) 15:24:50 

    >>13
    40%は保険適応の病気の域の肥満だよ
    肥満外来が受診できる

    +13

    -2

  • 29. 匿名 2021/12/31(金) 15:28:11 

    循環器で血管内が狭窄してる人は確かにコレステロール値が高い。高いと良いわけではない。

    +7

    -1

  • 30. 匿名 2021/12/31(金) 15:32:03 

    >>5
    同じく遺伝性で痩せてるのにコレステロール高い
    祖母は93歳だし、曾祖母も90代まで長生きしてた
    けど父や祖父は早死に
    どっちに転ぶんだろう

    +45

    -1

  • 31. 匿名 2021/12/31(金) 15:32:53 

    コレステロールの「正常値」は決められない? 高い方が良いケースも

    +17

    -0

  • 32. 匿名 2021/12/31(金) 15:35:31 

    >>10
    高血圧でもむやみやたらに血圧下げちゃダメ!とかそういう枕言葉ない?
    ただ「飲まなくていい」なんてヤブ看護師

    +14

    -1

  • 33. 匿名 2021/12/31(金) 15:38:26 

    BMI15でコレステロールも低いけど、子供がインフルエンザ、ノロ、ロタになったときも感染しなかった。しかも免疫力が下がるとされてる妊娠中。子供の頃から細いけど風邪も数年に1回しか引かないし免疫力が高いんだろうなと我ながら思う。

    +12

    -0

  • 34. 匿名 2021/12/31(金) 15:38:34 

    昨日、健康診断の結果見て毎年の事だけどコレステロール高くて何か対策をと思ってたけど朗報…
    てか、コロナで死ぬことはなくても血管詰まって死んぬんだろうけどね。

    +11

    -0

  • 35. 匿名 2021/12/31(金) 15:39:10 

    私はLDL30しかなくて低コレステロール血症って診断がでる。遺伝らしいんだけど、バランスよく食事にも気をつけて運動もするようにしてるんだけど、全然改善されない。遺伝には逆らえないのかな。
    因みに風邪はあまり引かない方でインフルにも罹った事はない。

    +12

    -1

  • 36. 匿名 2021/12/31(金) 15:40:30 

    コレステロールd判定だよ
    遺伝だと思う

    +15

    -2

  • 37. 匿名 2021/12/31(金) 15:41:16 

    痩せてるけどコレステロール高い
    食事気を付けて下がってきたけどまだ高い
    先生には体質もあるし、そこまで気にする事ないと言われたけどどうなんだろう?

    +20

    -0

  • 38. 匿名 2021/12/31(金) 15:47:52 

    >>31
    右は製薬会社が研究費出してたりする。

    +12

    -0

  • 39. 匿名 2021/12/31(金) 15:54:24 

    >>1
    箱根駅伝のランナーは痩せているから風邪を引きやすいと聞いたことある。

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2021/12/31(金) 15:55:50 

    >>10
    その人、どういう立場でそんな発言を一般人にしてんの?血圧下げないと、血管が傷つくし、心臓の負担すごくて心不全になるのに…治療してる病院にいるならそんなでたらめな事言えないでしょうに。レベルの低い病院だったんでしょう。

    +9

    -1

  • 41. 匿名 2021/12/31(金) 15:56:00 

    私も昔から総コレステロール高いんだよね
    こんかいの健診でも総コレステロール高くても悪玉も平均以上、でも善玉も平均以上
    悪玉と善玉の値を計算式に入れると悪くはないんだよな

    +12

    -0

  • 42. 匿名 2021/12/31(金) 15:58:30 

    >>35
    一緒の人いた!笑
    私もLDLコレステロール同じくらい。毎回検診で引っかかるし、昔から色々調べてて、恐らく「家族性低βリポタンパク血症(ヘテロ接合体)」。脂っぽいもの食べると下痢しませんか?
    この間、調べてくれそうな大学病院をようやく発見。調べてもらう予定です。

    +15

    -0

  • 43. 匿名 2021/12/31(金) 16:00:52 

    私デブですがどちらも正常値で健診の度に不思議がられます

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2021/12/31(金) 16:02:02 

    コレステロール値についてはかなり調べた。
    家族性か?そうじゃないか?が非常に重要らしいね。
    家族性高コレステロール血症は酵素が遺伝的に欠如している難病に指定されているはず。2つ欠如している重篤なタイプの薬なしでの平均寿命は確か20代とかだった。1つ欠如しているタイプでも動脈硬化は徐々に進行する。特徴として家族も全員コレステロール値が高いとか、アキレス腱に特徴があるらしい。
    それ以外の人はコレステロールの薬ありなしで死亡率は変わらない。日本のコレステロール値は海外がどんどん見直されているのにずっと基準値低いままにしていて金儲けの温床みたくなっている。

    アキレス腱までちゃんと見てくれる内科医に診断を受けたほうがいいね。私は家族性ではないって診断出たから薬はいらないってハッキリ言われた。

    +18

    -0

  • 45. 匿名 2021/12/31(金) 16:02:27 

    >>31
    でも、コレステロール高くなると冠動脈疾患のリスクが高くなるのは事実。

    +3

    -1

  • 46. 匿名 2021/12/31(金) 16:03:55 

    >>7
    私も同じです!
    祖母も母もコレステロール高めで遺伝なのかなと思ってます。
    食事気を付けても、ほぼ変化ありません。

    +25

    -0

  • 47. 匿名 2021/12/31(金) 16:04:54 

    >>44
    いい先生に出会えたね。うちの循環器の先生はきちんとアキレス腱のレントゲンと家族暦まで聴取する。
    FH(家族性高コレステロール)と診断ついた人も注射しにきたり治療してる。いい先生に巡り会えるかが鍵

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2021/12/31(金) 16:05:08 

    >>10
    おばさんは薬漬けの老人とか、カモられてるように感じたのかもね。
    薬いらない状態でも処方される事はあるもんね。

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2021/12/31(金) 16:07:31 

    >>44
    家族性じゃなかったら、どんなに高くても飲まなくて良いの?
    私は200超えたから恐くなって飲んでる

    +11

    -1

  • 50. 匿名 2021/12/31(金) 16:10:31 

    >>44
    私も更年期からのコレステロール爆上がりです。
    色々調べて44さんと同じ結論に達しました。
    基準値ってどうにでも変えられるみたい。

    +17

    -0

  • 51. 匿名 2021/12/31(金) 16:11:02 

    私より痩せてる友人がコレステロール高いって会社の検診で言われたらしい。
    40代だけど病院いくレベルだって。お昼もお弁当だし旦那子供いるから献立とかに気をつかってるのになぜに?と思ってたらやはり遺伝らしい。おばあちゃんあ母さんみんな高脂血症らしい

    +13

    -0

  • 52. 匿名 2021/12/31(金) 16:13:54 

    健診で善玉コレステロールだけがすごく高かったけどどうなんだろ…
    所見には問題ないとは書かれてたけど

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2021/12/31(金) 16:18:10 

    私20代後半で標準体型(BMIは標準より低い)なのにLDLコルステロール値が150超えてて脂質異常症で再検査してって通知きた…。
    20代太っていなくてそういう人っているのかな。
    なんかすごくショック…。

    +22

    -0

  • 54. 匿名 2021/12/31(金) 16:18:41 

    >>24
    治療したほうが良いのかな?医師には高めだね~とは言われるけどそれでおしまいなんだよね。

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2021/12/31(金) 16:24:33 

    >>13
    低体温で代謝悪いから痩せないんじゃないの?

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2021/12/31(金) 16:29:58 

    総コレステロール280
    判定もちろんE
    だけど特に不調ないから病院いってないけどここ見てたらかなり高いんだな、、

    +18

    -0

  • 57. 匿名 2021/12/31(金) 16:30:53 

    >>5
    私も。20すぎからずっと高い。
    ずっとこうだから、飲み薬とか飲んだら逆に体調崩しそう。

    +18

    -0

  • 58. 匿名 2021/12/31(金) 16:31:48 

    >>56
    私も治療してない。
    250代。でもそれ以外は正常。

    +16

    -0

  • 59. 匿名 2021/12/31(金) 16:33:30 

    コレステロールに限らず、人それぞれ生まれ持った体質があるので、厳密な基準値なんかは無いと思うんだけど。なので、細かいことは気にしてない。

    +16

    -0

  • 60. 匿名 2021/12/31(金) 16:38:15 

    >>7
    中2の娘は学校健診でコレステロール値ひっかかって、精密検査したら脂質異常症って診断受けたよ。
    薬で正常値保ってるから、一生飲み続ける事になると思う。
    一度ちゃんと検査受けてみては?

    +11

    -2

  • 61. 匿名 2021/12/31(金) 16:40:45 

    >>7
    私も高めで遺伝の可能性あるねって医師に言われて、錠剤出てる。
    でも、1日1回小さい錠剤1粒で数値半分くらいになる。

    +5

    -2

  • 62. 匿名 2021/12/31(金) 17:00:19 

    >>5
    私も痩せ型なのに総コレステロール値が高い。
    若い頃からずっとだから体質なのかな…?
    確かに風邪ひきにくい、ひいてもそこまで酷くならないっていうのはあるかも!
    あと、一応善玉と悪玉の比率が1対2以下…?だったかな??なんかそんな感じの値が大丈夫だからまだ気にしなくて良いってお医者さんに言われた。

    +12

    -0

  • 63. 匿名 2021/12/31(金) 17:04:32 

    >>61
    よこ
    私もそれで一時期薬飲んでたら生理止まった
    内科の先生は飲めって言うし、婦人科の先生は必要ないって言うし、なんだか混乱するわ…

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2021/12/31(金) 17:25:07 

    >>42
    同じ人に出会えてなんだか嬉しい(笑)
    私は脂っこい物が好きなんですが、下痢は大丈夫です。病院では遺伝だから心配しなくて良いと言われています。HDLと中性脂肪は共に70ぐらいです。差は大きくないのかな?
    こんな記事見ると不安になりますよね。

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2021/12/31(金) 17:29:20 

    >>5
    私も!
    ずーっと高いけど病院行ってもどうせ薬飲まされるから放置してる
    ちなみに高校生くらいから高めで、アラフィフの今は相当高い

    大きな病気はしたことないし、小中高大学と皆勤賞だったわ

    +18

    -0

  • 66. 匿名 2021/12/31(金) 17:32:44 

    >>10
    高血圧の薬については、お医者さんの中でもあまり進めない方はよくいるよね。

    +10

    -0

  • 67. 匿名 2021/12/31(金) 17:36:17 

    >>23
    高脂血症で心配される病気のリスクが体の中でどのくらい起こっているか検査っていうのはなんていう検査ですか?
    教えてください🙏

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2021/12/31(金) 17:45:13 

    悪玉コレステロールが基準値より高いからって
    2ヶ月後に再検査って金儲けぢゃん

    +3

    -3

  • 69. 匿名 2021/12/31(金) 17:49:09 

    >>1
    健康診断悪くないのにコレステロール値だけがいつも注意書きされてて滅入る
    同僚のおじさんに愚痴ったら、俺なんかいつ死んでもおかしくない数値だよ!と明るく言われて元気出たw

    +13

    -0

  • 70. 匿名 2021/12/31(金) 18:00:29 

    >>44
    コレステロールの基準値古いと思ってる。

    by運動もしてるしあっさり好みなのにLDL高め

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2021/12/31(金) 18:01:34 

    >>23
    青魚とか大豆ほぼ毎日とったら、薬不要になりそうだね。

    +0

    -4

  • 72. 匿名 2021/12/31(金) 18:02:13 

    >>70
    女性ホルモン作られてない人は高くなる

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2021/12/31(金) 18:02:28 

    >>69
    たぶんその人自身のバランスだから気にしなくてもいいかな、と思ってる。
    (食生活 運動まあまあちゃんとちゃんとしてたら)

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2021/12/31(金) 18:03:00 

    >>72
    ぎゃん!

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2021/12/31(金) 18:03:45 

    >>60
    食生活見直してあげたら薬不要でしょ?その年なら

    +0

    -6

  • 76. 匿名 2021/12/31(金) 18:08:24 

    >>1
    私、熱出たり風邪引いたことないインフルエンザも同居してた人と同じ部屋にいたのにかかったことなかったけど、コレステロール高いわ。なるほど。

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2021/12/31(金) 18:28:16 

    >>39

    真冬の寒空をランニングシャツに半ズボンで走ってるからじゃない?

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2021/12/31(金) 18:30:52 

    コレステロールが低くて、炭水化物や肉をたべてくださいと診断結果に書いてあるけど日常の食事は炭水化物や肉がほとんど。しかも身長体重体脂肪では肥満の数値が出てる...

    +4

    -1

  • 79. 匿名 2021/12/31(金) 18:35:11 

    LDLが23で低くて再検査だったけど病院に行ったら気にしなくていいって言われたよw

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2021/12/31(金) 19:00:08 

    >>31
    私がお世話になってる医師は、右のコレステロールは下げた方がいい派なんだよね
    この記事の医師は左側で「スタチンの薬で下げると糖尿病などかかりやすくなるから下げなくていい」って言ってる

    医師の間で意見が真逆に割れてるから、患者はどうしたらいいのか悩むよ…

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2021/12/31(金) 20:01:00 

    >>16
    動物性脂肪はなるべく避けて、なるべくオリーブオイルを使うようにしたら?
    外食では無理だから、できるだけ減らして、自炊でもなるべく揚げ物ではなく、煮物か少しのオリーブオイルで炒めもの。
    サラダには市販のドレッシングではなく、オリーブオイルとレモン果汁と塩で自作してみて。

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2021/12/31(金) 20:03:51 

    >>77
    走ってる間は寒くないと思うよ。

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2021/12/31(金) 20:08:04 

    >>67

    >>23です
    血圧脈波検査というものです
    心電図検査と血圧検査を同時にやる感じですかね?
    血圧とABI(動脈の詰まり)とbaPWV(動脈の硬さ)がこれでわかるんです
    コレステロール値は何をしても年々上がって来ていますが、かかりつけ医から週1日で良いので青魚を食べるように言われて、この検査については数値が良くなっていますので、それを継続した結果かなーと医師も言っていました

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2021/12/31(金) 20:12:01 

    >>64
    前述の者です。私もHDLは正常値。中性コレステロールは普通てんす。
    LDLコレステロールは悪玉と呼ばれてますが、血管の原料になるんですよね。。。
    私はアザにも知らない間に出来てることが多くて、LDLコレステロールが低い事と関係あるのかなー?と、色んな学術資料を読み漁ってます、、、早く解明されたいです、、

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2021/12/31(金) 20:17:33 

    >>3
    偉いお医者さんに言われたのだけれど高コレステロールはほとんどは遺伝なんだって。
    食生活や運動で改善される人の方が少ないみたい。

    善玉も高ければ悪玉高くても良いとも言うよね。

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2021/12/31(金) 20:55:20 

    >>81
    ありがとう、言われてみれば揚げ物多めかも。
    試してみるね!

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2021/12/31(金) 20:55:21 

    >>5
    私もBMI14ぐらいの痩せ型ですが、LDLが多いです。
    中性脂肪は逆に低値なのでそれでバランス取れてるのでは?と医者は言いますがホンマかいな。
    (ホルモン治療により一時期は基準値内になりました)

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2021/12/31(金) 23:05:39 

    >>85
    ありがとうございます。
    では悪玉だけ多かったら問題なのかな??
    父もコレステロール高い高い言ってたけど、同じく運動不足だし…よくわからない。
    コロナ禍で出勤なくなってから去年はB、今年はC判定になったので、心配です。
    確かにコレステロールのトピ見たときは遺伝っていうこと結構書いてあった記憶あります。

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2021/12/31(金) 23:12:15 

    >>10
    そりゃ個別で見ると不要な人はいるけど。
    作用機序や心血管イベントのデータを理解してる人ならそんな無責任なこと言わないよ。
    必要な人が勘違いして飲まなくなる方が医療経済的な損失も大きくなる。

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2021/12/31(金) 23:27:41 

    >>75
    食事の内容も見てもらって、指導受けて色々と改善したけど下がらなかったので服薬してるんですけど。
    いきなり薬出される訳ないでしょ。

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2021/12/31(金) 23:39:14 

    >>16
    まったく同じです。年々中性脂肪が減っていくのにコレステロール値は上がっていく。
    遺伝だからどうしようもないのか…

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2022/01/01(土) 00:25:05 

    年々上がってきた39歳。
    ホルモン値もかなり影響するよね。
    不妊治療、妊娠、出産でどんどん上がってました。
    甲状腺機能低下症なのも関係あるのかな?

    頸動脈エコーとか脚の血圧?とか測ってもらって、問題なさそうだということ、あと1年だけ妊活するのでそれまでは投薬無しで行く予定です。

    それ以外は健康なんだけど、、、

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2022/01/01(土) 01:17:58 

    >>75
    なんか姑みたい。
    小児の脂質異常はほぼ遺伝だよ。
    そういう偏見やめなよ。

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2022/01/01(土) 02:54:47 

    >>58
    私もここ5年間ずっと上がり続けて今年ついに210になって再検査になっちゃって

    高すぎるから薬飲まなきゃいけないレベルだよって主治医に言われてしまって、、、

    まだ30代だからとりあえず、一ヶ月食事改善と毎日30分ウォーキングしてみてっていわれて

    納豆、豆腐、鯖缶を頻繁に食べたり、主食を16穀米に変えたり、オーツミルク飲んでみたり、コレステヘルプっていう紅麹のサプリメントを1日2粒たまに飲んでみたり色々してみた上で
    毎日は続かなかったけど2-3日に1回30分歩くようにしたら、一ヶ月で210から120まで下がったよ

    これまで数年、ダンスしたり、毎日青汁飲んだり色々しても全然下がらなかったのに、、、
    ご参考までに☆

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2022/01/01(土) 08:25:00 

    なぜか、コレステロール値、血圧、中性脂肪がアラフォーになって下がってる。中性脂肪、コレステロール値は基準を下回るので医者に相談したら、蛋白の量が正常だから病気って訳でもないらしい。
    ちなみになぜか体脂肪は増えてる。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2022/01/01(土) 10:43:43 

    高い方が良いってどうせちょっぴりでしょ
    なにかの通販で悪玉コレステロールが高くて130で悩んでるAさんとかあったけど、130なんかちょうどええわー!!って思ったわ。
    前から190くらいあったけど、去年266っていう医者もびっくりな数値になって怖くなって薬出してもらった。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2022/01/01(土) 10:46:09 

    >>69
    パタッとしねればいいんだけどね…
    そうじゃないから怖いんよ…

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2022/01/01(土) 11:50:05 

    総コレステロールって今は基準ないんだよね?だから、善玉と悪玉の比率が大事だから、そんなに気にしなくていいって言われた。
    私は高校生くらいからコレステロールの値が高いけど、善玉の量がかなり多いから大丈夫って言われてる。
    少食で痩せてるし、お酒も飲まずタバコも吸わない、運動もほどほどしてるのにコレステロールだけ高い。何しても下がらない。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2022/01/01(土) 12:33:20 

    >>83
    67です。
    ご丁寧に教えていただきありがとうございます。
    説明を読んで私もこの検査をしてみたいと思いました。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2022/01/01(土) 17:56:00 

    タマゴがどうとか関係無いよ

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2022/01/02(日) 21:21:46 

    >>56
    私も260超えて
    今年の健康診断に精密検査ってなった。
    とりあえずDHCの紅麹のサプリを買ったけど
    病院行ってない。

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2022/01/09(日) 17:38:37 

    >>100
    人のよるらしいよ。
    卵がコレステロール値に関係する人もいるそうです。

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2022/01/11(火) 19:35:29 

    >>72
    なるほど。ずっと健康診断は正常だったのに、更年期で生理の間隔が開き始めたらコレステロールめっちゃ高くなって、初めて健康診断引っ掛かったわ。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。